
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年1月30日 20:53 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2009年1月30日 13:49 |
![]() |
2 | 8 | 2009年2月2日 20:30 |
![]() |
3 | 6 | 2009年1月30日 20:29 |
![]() |
30 | 19 | 2009年2月26日 22:02 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年1月29日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
昨年から近日発売のまま、いつまでたっても発売されません。k-mとマクロレンズは用意したのに早うせいやという感じです。延期のアナウンスもないし・・・近日というのは一ヶ月いや、おそくても二ヶ月以内じゃないの?と気の短い私は思うのでした。。。。。
掲示板の場所が違うかもしれませんが、k-mとDA 35mm Macro Limitedを購入して首を長くして待っているので、ご勘弁下さい。もう・・・ろくろ首でっせ。メーカーも何とか言ったらんかい(怒)・・・はしたなかったですか?すみません、お許し下さい。
待ちきれないので、まもなくαに浮気します。
2点

もりやすさん、こんばんは。
K-m White の場合は...
> 2009年1月15日
> K-m whiteレンズキットは2009年1月28日発売です
だったので、発売日は直前にコソッと発表されるのではないでしょうか。
DA★55/1.4SDM 、DA★60-250/4ED[IF]SDM と、適当に延期されてしまってますので、あまり期待なさらずに、気長にお待ちになるのが吉かと (^^ゞ
書込番号:9010499
0点

もりやすさん、おはようございます。
他のメーカーと違い、ペンタックスの時間は ゆっくり流れているのかもしれません。(1年以内は近日かも?)
開発時のトラブルや、やり直しにかかる時間の読みが、甘いのでしょうかね。
αに浮気しても良いんじゃないですか。
予定通りに発売できなくてユーザーが離れていくのも仕方ない事だと思います。
私は、の〜んびり待つ事にします。(^O^)
マクロストロボ AF160FCが発売されたらαからペンタに浮気してください(笑)
書込番号:9011607
0点

αへの浮気はマクロストロボの発売遅延だけが原因じゃないと思いますよ。
トータルでイヤになったとか。
だいたいマクロストロボで撮影したいなんて思ってる人は、
最初からペンタなんか選ばないと思いますしね。
たまたま昨秋にマクロストロボ復活の話が出ただけだし(笑)。
書込番号:9013421
0点

>ボンボンバカボンさん
そうですか。あまり期待できないのですね。残念・・・・。
>タン塩天レンズさん
えーと、浮気というのはたぶん離れないという意味?なので大丈夫です。
>カルロスゴンさん
家内にパンダカメラにDA Macroをセットしてプレゼントしたからです。彼女は花の撮影が好きなので、どうせペンタから近日中に出るのなら欲しかったのです。私はDA Limited三姉妹を使いたくてブラックk-mを買ったので、ペンタには大満足ですよ。ただ私にはαもあるので、ちょっと言ってみただけです。早く出して下さいな・・・です。
書込番号:9014616
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちわ。
初デジイチ、K−m(Wレンズキット)を買ってまだ10日ほどの初心者です。
春に、友人の結婚式でハワイに行くのに明るい単焦点が欲しいと考えています。
教会での結婚式、レストランでの披露宴、このような場面に合うレンズを教えてください。
できるだけ、花嫁を美しく撮りたいです。
結婚式以外では、4歳の子供がいるので、普段は子供を撮るのに使いたいです。
普段の子供撮りには、FA35やFA43がいいのかなと、思うのですが、
結婚式となると、そんなに近づけないと思うので、もっと長い方がいいのかな、と迷っています。
そもそも、子供撮りと花嫁撮りを一つの単焦点で、というのに無理がありますか?
しかも、すごい初心者なのに、リミテッドレンズに興味が沸いてきてしまい、
FA35を買っても、結局FA31やFA43リミテッドが欲しくなりそうな嫌な予感も・・
FAレンズは2月から値上がりですよね?やや焦り気味です。。。
(ギリギリですよね!)
0点

youkan3050さん
普段使いで室内から室外まで使いやすいのは FA35だと思いますが、
ブライダルやちびっ子撮りでしたら FA43をお勧めします。
特に Limitedが気になっているのであれば FA43を購入した方が幸せになれます。
FA43は私のちびっ子撮りメインレンズです。
ということで、FA43に一票です!
参考になるかどうかわかりませんが、ブライダルのサンプルを貼りますね。
書込番号:9008762
3点

結婚式ならズームレンズに外付のストロボ(AF540FGZ)の方が撮りやすいと思いますよ。
それにノンフラッシュ用に+αお好きな焦点距離の単焦点レンズを1本というのが個人的にはいいかなと。
書込番号:9008784
1点

タムロンの17-50/2.8なんていかがでしょうか?
ハワイの教会って明るいイメージなんですが、実際に式が行われる教会はいかがなんでしょうか?
書込番号:9008787
1点

>しかも、すごい初心者なのに、リミテッドレンズに興味が沸いてきてしまい、
FA35を買っても、結局FA31やFA43リミテッドが欲しくなりそうな嫌な予感も・・
FAレンズは2月から値上がりですよね?やや焦り気味です
此処2日で逝っちゃいな!!!
書込番号:9008800
1点

youkan3050さん、こんばんは。
私も 4cheさん に1票です。私自身は結婚式の撮影はしたことないのですが、レンズ交換のヒマもなさそうですし、単焦点でドタバタ動き回る訳にもいかないのではないかと。
...ということで、静かな SDM で F2.8 通しの PENTAX DA★16-50/2.8SDM がおスゝメです。評判以上によく写ります。焦点距離なら、中古になりますが、 PENTAX FA★28-70/2.8 が使いやすいかも知れません。お星さまレンズもよろしげですよ (^^ゞ
書込番号:9009067
1点

シグマの17-70mmでも良いと思いますよ。
ズームレンズの方が何かと便利・・
動き回れる状況ならば31・35辺りでも良さそうですが。
書込番号:9009073
1点

私は逆でこの機会に明るい単焦点レンズを買って欲しいですね。
写真を撮ると言ってもメインのカメラマンはいるでしょうし、
FA43で撮れない画角は切り捨てても良いと思います。
楽しんで撮るなら FA43の1本撮りで充分だと思います。
私もブライダルはよく撮りますが、単焦点2本で 95%ぐらいのシーンは撮れます。
(いつも FA43 or FA35 と FA77 で撮影しています)
極端な意見かもしれませんが、FA35の1本で70%ぐらいのシーンに対応できます。
ですので、変わらず FA43に一票です!
書込番号:9009086
1点

youkan3050さん 今晩は。
DA16-50mm+FA50mmに一票!
DA16-50mmで主席者の方々用。
FA50mmでケーキ入刀、キャンドルサービス、お色直し、祝辞etc...(UPで撮る用)。
もう一つ出来れば(*^。^*) ソフト28mm。 ほぼ完璧。
この2つのレンズは、結婚式いがいにも色々な場面で活躍するレンズだと思います。
どっかに遊びに行ったときの記念写真とか、寄ってマクロ風に撮るとか、
夜景を撮るとか、いろいろ使えて、損はないと思います。
かなり高いですね〜〜〜(;。;)
delphianさん 今晩は。
4枚の写真を拝見させて頂きました。
上手い!!! 感服しました。(・_・)(._.)
書込番号:9009698
1点

こんばんは。
来月の友達の結婚式にコレで行こうと決めてますので参考にして下さい。
1.PENTAX K-m White+FA43Limited
FA31はちょっと重く高い、FA77は長いと判断しました。
「White」は「結婚式だから」と言い訳しました(笑)。
2.OLYMPUS E-410+ZD14-42+フラッシュFL36
フラッシュは「有った方がいい」と判断したためです。
PENTAXだと首振りするフラッシュが1ランク上になってしまうし...。
なので4cheさんのご意見に近いですねー。
2004年にハワイの教会で親戚の結婚式に出ましたが、そこはチャペルでの式の最中は撮影禁止でしたので、
念のため確認された方がよろしいと思います。
ちなみに当時はコンデジ4台でバッテリー切れまで撮りまくりました。
そうだ、一応クロスフィルターも持って行きます。
書込番号:9010722
1点

その場の臨場感はフラッシュ無しの方が良く出ますね。
私も無し派です。
youkan3050さん頑張って下さい。
FAレンズはとりあえず1月中に予約だけは。^^
書込番号:9011191
1点

くりえいとmx5さん
私も押しかけカメラマンの時は全てノーストロボ撮影です。
撮影を頼まれた時は失敗出来ませんからストロボを持ち出しますが、
使用率は 50%ぐらいです。
ノーストロボの雰囲気がある写真が大好きです。
甘柿さん
お褒め頂きありがとうございます。
わざわざスポットと対峙して逆光撮影するのが楽しいです。
調子に乗ってもう4枚貼ります。
書込番号:9011309
2点

delphianさん、ありがとうございます♪
写真、ステキすぎです!あまりの美しさに感動してしまいました。
まさに、こういう写真を撮りたいのです。
中でも、FA43で撮影された写真の、こってり&しっとり感にビビっときました。
FA43、最有力候補になりました。
(実はFA77の写真にもビビっときてしまいました;やばいです。。。)
何とか今日中に決断して、delphianさんのように美しく撮れるように早く練習したいです。
4cheさん、ありがとうございます♪
外部ストロボという線もありますね。ストロボの事はノーマークでした。
直接フラッシュを当てた写真はあまり好きじゃないのですが、
バウンズした写真など見るととてもキレイですね☆
重くないかな、という心配があるので、お店で試しに付けさせてもらおうかと思います。
photourさん、ありがとうございます♪
タムロン17-50/2.8ですか!ノーマークでした。
通しでF2.8なんて、使いやすそうですね。あとでじっくり調べてみます。
教会は、古くて小さな歴史のある教会、としか聞いていません。
もう少しリサーチした方がよさそうですね。
ぼくちゃん.さん、ありがとうございます♪
その力強い後押しを待っていました!
ボンボンバカボンさん、ありがとうございます♪
そうなんです。初心者なので、テキパキとレンズ交換ができるのか、は課題です。
いまだに外でレンズ交換をしたことがないので。。。
DA★16-50/2.8SDM 、FA★28-70/2.8、お★様、いいですね。
実は、K−mは夫婦で買ったのですが、ほぼ私が占領している状態・・・
登山が趣味の主人は、防塵防滴のK20D(K30D?)を狙っています。
防塵防滴のお★様レンズ、魅力を感じます。
LE-8T さん、ありがとうございます♪
確かに、動き回らずに、撮影できたら楽ですね〜。
今回は、身内と親友だけで10名程度のアットホームな会なので、動き回ってもよさそうですが、明るいズームはあったら色々と便利そうですね。
シグマの17−70、ノーマークでしたが、良さそうですね。調べてみます。
甘柿さん、ありがとうございます♪
私も出来る事なら、明るいズームと単焦点、2本ほしいですー!
ソフト28とは初耳です。あとで調べてみます。
レンズの事を考えると、あれも、これも、と欲しくなってきますね。
これが、ウワサの”沼”というものでしょうか。
自分には無縁と思っていましたが・・・怖いですね(笑)
ピーチたろうさん、ありがとうがざいます♪
その2台体制、完璧ですね!
そうなんです、FA43に注目したのは、小さい軽い、という点もあってです。
小さい軽いは、大きな魅力です。
あとやはり、ズーム&フラッシュもご用意するんですね。
私も明るいズームには心が揺らいでます。
ん〜迷います。
くりえいとmx5さん、ありがとうございます♪
私も、ノーフラッシュの雰囲気のある写真が好きです。
FAレンズは迷っているヒマないですね!
でも、この”値上げ”がなければ、優柔不断な私は永遠に決断できなかったかもしれません。
そういう意味で値上げに感謝(?)です。
声援ありがとうございます、がんばって1月中に決断します!
みなさん、ありがとうごさいました!!
第一候補、FA43。
(delphianさんの最後の写真、赤いお花の向こうに新郎新婦がぼやけている写真の絵のような美しさにトドメを刺されました)
第二候補、タムロン17-50/2.8、DA★16-50/2.8SDM 、FA★28-70/2.8。
第三候補、外付けフラッシュ。
とりあえず、FA43だけは今日明日中に決断して、
ズームとフラッシュは2月に入ってからゆっくり調べて迷おうと思います。
書込番号:9011702
1点

youkan3050さん こんにちは
>しかも、すごい初心者なのに、リミテッドレンズに興味が沸いてきてしまい、
という事であれば、FA43mmにされた方が精神的に宜しいのではと思います!
広角域はキットレンズもあるので、交換して対応される事もできるので、
DA16-50mmF2.8やTamron17-50mmF2.8にしなくても、何とかなりそうな気も
します。
また、写真をもらう方で一眼レフを使用されない方は、コンデジの写真に慣れて
おられるので、雰囲気のある写真よりもフラッシュを使用してはっきりと写って
いる物を好まれたりもします。
それを考え、広角域で披露宴のテーブル毎の写真などはキットレンズに内蔵
フラッシュでも良いような・・・。
それ以外ので、プラスアルファという事であれば、単焦点レンズでF値の小さい
物を使用するのも悪くないと思います。
無難であろうレンズはFA35mmF2ですが、FALimitedの43mmが気になっておられる
のであれば、迷う事はないと思います!
いってしまいましょう〜!
FA35mmにしてたら、あ〜あの時にFA43mmにしておけばこんなに値上がりしてな
かった〜と後悔する事になるでしょう〜!
携帯性向上させるのであれば、DA40mmのフジツボフードを流用されると良いと
思います。
私の43mmはシルバーなので、フードの表面を削って研磨しております!
書込番号:9012523
0点

youkan3050さん
FA43の背中を押せたようで嬉しい限りです。
また写真を褒めていただきありがとうございます。
キットのレンズも 35mm付近までは F4ですので、
C'mell に恋してさんがお書きの通り、フラッシュ撮影や
広角側の必要を感じたならキットのレンズに付け替えての
撮影で十分対応できます。
youkan3050さんがメインカメラマンでは無いと思いますので、
雰囲気良く撮れる FA43で撮影を楽しんでしまいましょう。
花嫁花婿の素敵な笑顔を沢山撮ってあげてください。
調子にのって FA43の写真をもう4枚ペッタンします (^^
書込番号:9012810
2点

日差しのある屋外は柔らかく調整した
ストロボを顔に当てたくなります。
ストロボ光を柔らかくする方法として
名刺バウンスの反射板をくり抜いて
トレーシングペーパーなんかを貼って
作っても良いかも...
書込番号:9012894
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
今月、K-mで眼レフデビューをしたばかりの初心者も初心者です。それであまりにバカバカしい質問なのかもしれませんが「皆様のお知恵を拝借できれば」と思い切って書き込みをさせていただきます。
私が撮るのは主に動物や人物なのですが、自宅で犬や猫を撮ったりしている分には何の不自由もありません。しかし、人物を撮る際全身を撮ろうとしたり、背景も入れようとすると今まで使っていたコンデジに比べてかなり後ろに下がらなければならないことが少し気になりました。個人的にアップやバストショットの写真より、少し引き気味の写真が好きなのですが広さに制限のある場所などですとこのままですと少し厳しいかと思うのです。
マクロやズームレンズというのは聞いたことがありますが、こういうときに使うレンズというのをまだ聞いたことがないのです。こういう場合に適したレンズというのはあるのでしょうか?それとも単に距離を空けるしかないのでしょうか?
0点

単純にズームレンズの広角側を使用すればいいと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:9007761
0点

レンズに18-55mmとか書いてますが、この数字の小さいレンズを使うといいですよ。
レンズの新規購入って事になります。
書込番号:9007778
0点

レンズキットのズームレンズでも、広角側が18mmつまり135フイルム換算で27mmの
画角相当ですから、コンデジともそんなに変わらない気もしますが。
書込番号:9007782
1点

4cheさんが仰るようにズームレンズのW側をしようすれば近くても撮れるはずです。
今お持ちのコンデジのワイド端は28mm前後だと思うのでそれで撮影出来るならK-mのレンズでも出来ます。
書込番号:9007790
0点

今お使いのレンズのズームリングを18mmに合わせてください。
それが一番広く写る状態です。それよりも広く写したいのなら、もっと数字の小さなレンズが必要です。
12〜24mmとかのレンズがそれになります。
そんなレンズを広角レンズ、広角ズームといいます。
書込番号:9007818
0点

>こういう場合に適したレンズ...
今まで使っていたコンデジのレンズは何ミリですか?
それにより回答できます。
書込番号:9007862
0点

偽天使さん、こんにちは。
すでに皆さんがお応えされていますが、
レンズについているズームリングをファインダー覗きながら回してみましょう。
コンデジで撮ったような感じになりませんか?
これ以上を望む場合には、キットレンズよりもより広角域のレンズを買う必要がありますね。
DA12-24mmやDA16-45mm等、キットレンズの18よりも小さな数値のレンズを用意しましょう。
小さいといってもDA10-17mmは魚眼レンズといって、ちょっと特殊なレンズなので注意しましょう。
書込番号:9008061
1点

素早いご返答をいただいたにもかかわらず、お返事が遅れてしまいまして申し訳ございませんでした。
まだ、ちゃんと試してみる余裕がございませんで「これで大丈夫」とは言い切れないのですが、何となく感覚的には判ったような気がします。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9030783
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
この度、k-m white レンズキットと、DAL50-200mmのレンズを手に入れる事になりました。
実質はk-mダブルズームキットとほぼ同等のものになります。
初デジイチなので、液晶保護シート、エネループ、カメラバック、防湿箱、SDカードなど、色々と買い集めている所です。
その流れでレンズフードもあるといいなぁと思い始めてしまったのですが、
純正だと2種類あり、2つ買うと値段もそれなりになるので、かなり迷っています。
できれば安く、かつひとつだけで済ませられればと思っているのですが、
なにかオススメはありますでしょうか?
デジイチは使った事が無く、ケラレの出方とかよくわかっていないので、
宜しくお願い致します。
0点

標準ズームと望遠ズームに同じフードを使いたいという事なら、少し無理があります。
標準ズームでケラレないフードなら、望遠ズームでは役に立ちませんし、逆ならケラレます。
ねじ込み式のラバーフードで、標準ズームの時には折り畳むつもりなら、使える可能性は
あると思います。
書込番号:9004206
1点

k-m white レンズキットご購入”予定”おめでとうございます。
DA50-200mmF4-5.6EDはフード付きですのでこちらに出来ませんか?
キットレンズ用フードは
PH-RBA52で¥2,835円(Pentax Online Shop)
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=38741
折角のパンダレンズですが黒1色のフードです。
商品品薄につき現在お届けまでに10日間ほどお時間をいただいております。
だそうです。
書込番号:9004317
0点

>じじかめさん
早速の返信ありがとうございます!
やはり同じフードだと駄目ですか…^^;。
ねじ込みのラバーフードで検索してみました。
これはすごく安くて折り畳めてよさそうですね!
候補のひとつに入れておきます!
検索したついでに見つけたのですが、
http://item.rakuten.co.jp/phslink/cam-lenshood-52s/
↑はどうなんでしょうか?安くて3段階でなんだかよさげなんですが…。。
>くりえいとmx5さん
返信ありがとうございます!
えっと、レンズの方はすでに手に入れてしまったので、
変更不可能なのです…^^;。
やはり純正の方が性能がいいとかそんな感じなんでしょうか?
書込番号:9004409
0点

よぴぃさん、こんばんは。
レンズフードは、厳密には、ズームレンズには少々ムリがあるのです。
お金で専用品を購入するのが簡単ですが、節約するなら、いりません。(←暴言かも?)
厚紙などそこら辺にあるもので、「ハレ切り」すればいいのです。
「ハレ切り」とは、ハレーション(撮影画面の外にある、強い光が、レンズ内で乱反射すること)を手のひらや厚紙などで、切る(さえぎる)ことです。
練習してコツをつかむ必要がありますが、標準域であれば、充分ですよ。
コンデジや携帯電話でも有効な方法です。
安価で、代用品を購入したいということであれば、
それぞれに、汎用品のワイドレンズ用と中望遠用のラバーフードを取り付けましょう。1個400円以下で買ます。
書込番号:9004881
2点

>fmi3さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
なるほど!手か厚紙で日光を隠せばケラレとかゴーストとかなくなるんですか!!
意外な事を聞き、驚きました。
これならタダですね。w
ワイドレンズ用と中望遠用のラバーフードは両方買っても800円以下ですか。
これも安いし、日光が全く気にならなくなるし、いいですね!
うーん、うーん。迷いますね…^^;。
貴重な情報、ありがとうございます!
書込番号:9004994
0点

よぴぃさん もう見てないかな?(°_。)?(。_°)?
検索したついでに見つけたのですが、
http://item.rakuten.co.jp/phslink/cam-le
nshood-52s/
↑はどうなんでしょうか?安くて3段階でなんだかよさげなんですが…。。
↑気になってすぐ注文してみました、すぐにきました。
とても重宝しそうです、他の径のも注文したくなりました。
DAL50-200mmは1・2・3ともにOK。
DAL18-55は1はOK、2は24mm〜55mmまで、3は24と35mmの真ん中あたりから55mmまで使えます。
ただしレンズキャップはつきますが、不確かでいささか心もとない感じですね。
ほんと有り難うさんです(^。^)v
書込番号:9014501
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
現在愛知でK100Dを使っています。
主にシグマ17-70mmマクロで、旅先の山、花、自然を撮っていましたが、
2年前に子どもが生まれてからはもっぱら子どもを被写体に、
日に日に動きが速くなるのに苦慮しながらも、
暇をみつけては撮影を続けていました。
昨年、念願のFA35mmF2を購入し、子どもの撮影も更に気合いを入れて・・・
と思っていましたが、
ピンぼけ写真の量産で、どうもAFが変だなと思い、
裏メニューなどで修正を試みましたが、うまくいかず、
先日東京に行った折にフォーラムで点検してもらったところ、
レンズには異常はないが、K100D本体のAFに不具合があり、
工場修理に1万円かかるとのこと。
しかし修理には出さず、そのまま持ち帰ってきてしまいました。
理由は・・・
以前より、子どもの動きについていけないK100Dの遅いAFが気になっており、
そこへAF速度が速くなったK-mの登場。
サイズ、機能、操作性も大幅に進化して、販売店で弄り倒し、かなり気に入りました。
ならばK-mに即買替えと思いきや、どうしても、測距点の少なさと、
スーパーインポーズがないことだけは気になり、
K-mの購入には踏み切れません。
K-mのサイズとAFの速さに、11点測距とスーパーインポーズが組み込まれた
「K300D(?)」が登場するのでは・・・?との期待で、「買い控え」していたのです。
(実際、フォーラムの方も、
「スーパーインポーズがないのは慣れる人は慣れるが、
気になる人はやはり不満になる。スーパーインポーズと
測距点選択の要望については、かなり受けているので、
次期機種(K-mの次期機種なので、かなり先になるが)では、
搭載できるよう、開発の者にも伝えていきたい。」
とおっしゃっていました。しかし、K200Dの次期機種の
話は、何とも分からないといわれるだけだったので、
期待して待ってみるかと思った次第です。)
しかし1月も終わろうというのに、この掲示板にも、某巨大掲示板にも
K300D(?)らしき機種が出そうな噂は感じられず、もうこのままあきらめて
K-mを購入するかなぁ・・・と迷いだしています。
そんな迷える私に、皆さんのご意見を伺いたく
こんな雲をつかむような話をこちらの掲示板に書き込みしてしまいました。
(某巨大掲示板に書き込むのは嫌いなので・・・)
長文失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、K20D、K200Dは、大きさ、重量、AF速度の点から断念しました。
0点

K100Dを売って、安くなってきたKISS X2でも買った方が幸せになれます〜
ペンタックスに過大な期待はしてはダメです〜
書込番号:9003169
5点

ケッターで旅さん こんにちは
私はpentaxとcanonユーザーですが、canonも過信してはいけません(笑)
書込番号:9003385
12点

K20DとK200Dの後継機は今年の前半の予定みたいです。
3月にはPMAとPIEという大きなカメラ関係の展示会がありますので、その時かそれ前後になんらかの発表があるかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
書込番号:9003571
1点

ケッターで旅さん、こんばんは。
>以前より、子どもの動きについていけないK100Dの遅いAFが…。
2歳児ですか?
撮影時の工夫で、どんなに遅いAF機でも(MFでも)充分と思う被写体です。
絞り値や実焦点距離での被写界深度などを意識されていますか?
目測1.5メートル、17ミリ、f8、で、ほぼパンフォーカスになります。
おもちゃやお菓子などで注意を引きつけるなど工夫されてください。
K100Dは、比較的高感度にも強く、更に手振れ補正もあるのです。AFの他に異常がないのであれば、MF機と割り切って使用すれば、とりあえず解決です。
ペンタ、キヤに限らず、他社のどの機種であっても、オート制御を過信してはいけません。
他社機を考えても、11点測距+スーパーインポーズ、kmと同等サイズ(と価格)…。
ありません。
もし、数ヵ月後にK300Dが発売になったとしても、K10D、K20D、K200Dの大きさと重量であると予想します。
書込番号:9003771
2点

ママぁ〜さん、C'mell に恋してさん、4cheさん、fmi3さん、早々のご教示ありが
とうございます。
・Canon機を見て一時(というか昨日も)心が揺れ動いたこともありましたが
(サポートセンターが名古屋にあることもあり)、
システム変えるだけの資力もなく、今のレンズとボディ内手ぶれ補正、
そしてPENTAXも好きなので、PENTAXユーザーを続けたいと思います。
・カメラの展示会は3月、デジカメwatchによれば夏ボーナス前が新製品の
発表ですか・・・まだ時間はかかりそうですね。
・>絞り値や実焦点距離での被写界深度などを意識されていますか?
>目測1.5メートル、17ミリ、f8、で、ほぼパンフォーカスになります。
絞り値や実焦点距離での被写界深度はまだ頭に入っていません・・・
背景をぼかしたいので、開放から1段絞りくらいでいつも撮ってしまっています。
これではいい写真はなかなか撮れないのですかね・・・
もうすこし撮りながら学びたいと思います。
・でも、皆さんの意見やここのクチコミの書き込みを見ているうちに、
AF測距点がたくさんあっても万能ではないのだなぁと思うようになりました。
スーパーインポーズがないのが寂しいですが、少しK-mに心が動いてきました。
書込番号:9004227
0点

ケッターで旅さん、こんばんは。
私の場合、AFは測距点中央でしか使わないので、スーパーインポーズがあってもなくても、K20DでもK200Dでも同じです。測距点オートにしても、任意点で測距可能な訳ではない(ましてや、自分の思った所にピントが合う訳でもない)ので、割り切れるかどうかではないかと思います。厳密なピント合わせが必要な時は、結局、MFになります。気付けば、ほとんどMFで撮っていたりします。
K−m、コンパクトでイイですよ。この際、ホワイトなんて如何でしょう? ...と、ちょっと背中を押してみる (^^ゞ
書込番号:9005616
2点

ボンボンバカボンさん、アドバイスありがとうございます。
測距点は1点でも、フォーカスロックで自然、花、風景は問題なく撮れそうですね。
問題は2歳前の子どもで、構図をずらす余裕はないので日の丸写真が
多くなる・・・でもこれまで自分が撮った写真もそんなのばっかだった
ような。。。(笑)
旅に持ち歩くのも、K-mコンパクトでいいですよねー
かなり背中押され気味です(笑)
K-mで同じくらいの子どもを上手に撮られている方の作例を見てみたいので、
K-mの掲示板で探してみます〜
書込番号:9006362
0点

測距点を選択するくらいなら、中央一点でフォーカスロックした後構図を決める方が速いと思います。
問題はオートの時に5点で満足できるかどうかですね。私はノーファインダーで子どもを撮ることがありますが、そういう被写体が近くて広角で撮る状況では問題ありません。
遠くから望遠で動きの速い被写体を追う(馬とかF1とか)のでなければ、だいたい大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9008105
1点

エナガさん、アドバイスありがとうございます。
K100Dでも、フォーラムに検査に出す直前は、中央1点の方が精度が高いだろうと思って、
フォーカスロックを試してました。
しかし構図を作る前に子どもがカメラに興味を持って向かってきてしまうことも多々あり・・・
fmi3さんのおっしゃるとおり、子どもの注意をそらす努力が必要・・・?
これはカメラ以前の問題ですね。
「遠くから望遠で動きの速い被写体を追う(馬とかF1とか)」は、自分の被写体の中には
無いので、K-mでも十分使えると思います。
あとは、「スーパーインポーズがないと寂しい」っていうのは、
何ていうか、カメラを持つヨロコビみたいな部分なので、そのあたりの気持ちを
自分の中でクリアできるか、それができなければ悶々としながらK-mの次機種
(いったいいつになるんだ?)まで待つか?ですね。
そんなことしてたらいつまでもいい写真は撮れないので、
答えはおのずとK-mという方向で決まってくると思っていますが。
とりあえず、今日はまた近くの電気屋でK-m展示機を弄り回してみます。
書込番号:9009062
0点

自己レスで失礼します。
このサイトの、K-mの投稿画像で、子ども撮りのいい写真を探してみました。
すると、[8708847]と[8646820]の投稿に、うーんと唸るような味のある投稿写真がありました。
しかし使用機材をチェックすると、istDS、K20D、K10D、そして我が愛機K100Dの名も・・・!
K-mの小型軽量に魅力を感じていることに変わりはありませんが、
もう少し、今もっている機材を大事にしようという気持ちに変わってきました。
1万数千円かかりますが、修理して、そして、もっと勉強して腕を磨く!
この先、「ビビッ」とくる新製品が発表されたら、買い増しすることとして、
K100Dは大事に使い続けようと思います。
これからもこの掲示板で勉強させてください。
ありがとうございました。
書込番号:9013677
0点

ケッターで旅さん
両方のスレに istDS, K10D のちびっ子写真を投稿しました。
K100Dを大事にするとのこと、良いことだと思います。
ちびっ子撮りを上手くこなすには
カメラ 10%
レンズ 10%
子供への愛 80%
です ※適当ですが (^^
今お持ちの機材で充分ですので、使い倒してくださいね。
FA35で撮ったちびっ子写真を3枚貼ります (^^
書込番号:9013763
1点

(一度写真を投稿させていただいたのですが、
子どもの顔を載せることについて承諾が得られていなかったため、
いったん削除させていただきました。大変申し訳ありません。
再投稿して、別の写真に代えさせていただきます。)
delphianさん、いつも素敵な写真と参考となるご意見ありがとうございます。
子どもへの愛(≒親ばか度!?)は負けないつもりでいましたが、
撮影に関しては、なかなかいいshotが撮れないので、
機材のせいにして、めげかけていました。
やっぱり、カメラいつも構えてシャッターチャンス狙うことなんでしょうか?
それでも子どもの相手はしてあげたいですし・・・(=親ばか!)
じっと動かない山や自然と比べると、とても難しいけれども、
真正面から撮りに行くだけではなく、試行錯誤を繰り返してみたいと思います。
だんだんスレ違いの書き込みになってしまっているので、
K-mユーザーの方には大変恐縮ですが、同じPENTAXユーザーということで、
ご指導をいただけると幸いです。
#繰り返しになりますが、カメラは子ども撮りだけでなく、
旅行、山登りにも使っていますので、K-mの小型ボディが魅力であることは
変わりはありません。
書込番号:9032329
1点

ケッターで旅さん,こんばんは。
delphianさんと同じく両方のスレに,K100DとK20Dのちびっこ写真を投稿した,にわかタクマルです。
ちびっ子撮りは・・・私の場合,数打ちゃあたる戦法ですかね。
また,以前は測距点選択で撮ってましたが,今は中央一点でフォーカスロックして構図をずらして撮ってます。
あとは,中望遠レンズでちょっと離れたところから狙うとか。
ちなみに,うちの子は2歳半くらいからカメラに慣れたようで,カメラに寄ってくることがなくなりましたね。今,2歳ならもうちょっとですよ。
K-mも魅力的ですが,K100Dを修理して使い続けるとのこと,いいと思います。
私のK100Dも後ピンで修理に出したことがありますが,生まれ変わって帰ってきました。AFで今までピントが合わずに悩んでいたのは何なんだろう?というくらい,気持ちよくピントが決まるようになった覚えがあります。
参考スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7786604/
私の場合はAFユニット交換で修理費が2万円ちょっとかかっていますが,キタムラの5年保障を使っています。
書込番号:9032680
1点

にわかタクマルさん、こんにちは。お写真たくさん拝見いたしました。
かわいい子どもたちの素敵な写真、自分もこれくらいのいい写真を
撮りたいです。
特に上に書き込んでいただいたdelphianさんの3枚目の子と、
にわかタクマルさん4枚目のMFで撮られた子、かわいい!
見習わなきゃです。
カメラに慣れさせることが早道なのかもしれませんね。
その為にはいつもカメラを首にぶら下げて、子どもと遊びながら、
常にシャッターチャンスを狙うのがいいかも。
「数打ちゃあたる」にもつながるし。
(蛇足ですが、私の子どもはコンデジを出すと液晶に写されている
ライブビューの画面を見たがってのぞき込んでくるのでNGです。
そういう意味ではデジ一眼のライブビューも不要かも(笑))
昨日、ピックアップリペアサービスに申し込んで、
K100Dとレンズ一式、引き取られていきました。
にわかタクマルさんも修理して生まれ変わったとのこと。
私のK100Dもそうなってくれることを期待して止みません。
ただ、私のK100Dは保障期間もとうに過ぎた中古品ですので、実費負担です。
にわかタクマルさんがかかった費用程度までは、無い袖をなんとか絞って、
負担する覚悟ですが、それを超えるようだと、つらいなぁ。。。
価格comでもK100D新品(本当に!?)が28,900円で売ってますし・・・
小ささが魅力のK-mもレンズキットで4万円台前半・・・
また、結果をご報告させていただきます。
もう、話題的にK-mの掲示板を使うのは迷惑になると思いますので
(もちろんK-mの検討余地は残っていますが)、
とりあえずどうなったかをK100Dの掲示板に書き込みたいと思います。
ありがとうございました。
#引き取られる直前に撮った写真で、
加工の上ですが、一枚だけ掲載可能なものがありましたので、
画としては失敗作だし、僭越ではありますが、
お礼の気持ちとして張り付けさせていただきます。
書込番号:9038093
1点

ケッターで旅さん、こんばんは。
修理に出したのですね。
同じペンタユーザーとして嬉しく思います。
にわかタクマルさんもお書きのように、とにかく数多く撮ることです。
1日1枚良い写真が撮れれば1年で 365枚もの良い写真が撮れたことになります。
撮影のコツというか、私のやり方を書いてみますね。
昼や明るい室内であれば AFに任せて撮りまくりますが、
暗い室内で AFが迷うような状況では MFに切り替えて撮影します。
その中から数枚良いのが撮れれば満足で、失敗写真は全てゴミ箱行きにしています。
istDSでもあの程度は撮れるのですから、手ぶれ補正が付いているK100Dだと
もっと歩留まり良く撮れるはずです。
頑張って下さい。
思い出に残るような良い写真を沢山残してあげて下さいね。
あと、修理後の報告はこのスレで完結させた方がよいと思いますよ。
書込番号:9038131
1点

delphianさん、早速のご返信ありがとうございます。
アドバイス、とてもためになります。
修理から戻ってきたら、さっそく、夜の室内MFでの撮影に
チャレンジしようと思います。
子どもへの愛:100%+カメラを使いこなす意欲:20%の120%でがんばります!
このスレッドでたくさんの方のアドバイスを頂いているんですよね。
修理後報告はこのスレッドでさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9038182
1点

ケッターで旅さん,こんにちは。
K100Dはすでに修理に出されたのですね。
仮に,私のようにK100Dの修理に2万円もかかるとなると,K-mを買いたくなっちゃいますよね。
修理に入る前に,見積り額を連絡してもらうように頼んだのでしょうか?
でも,フォーラムで1万円強?の見積りが出ているので,それを越えることはまずないと思います。
ちなみに,ソフトウエア的なAF調整(いわゆる裏メニューからの調整)だと,1000円くらい。私のように,AFユニット交換だと2万程度。ケッターで旅さんの場合,1万円程度ということは,AFユニットのハード的な調整(ミラーの位置調整など?)なのかな,と想像してます。あくまで,想像ですけど。
>その為にはいつもカメラを首にぶら下げて、子どもと遊びながら、
>常にシャッターチャンスを狙うのがいいかも。
>「数打ちゃあたる」にもつながるし。
私はいつもその作戦で,娘達との散歩のときはカメラを持って行きます。
>(蛇足ですが、私の子どもはコンデジを出すと液晶に写されている
>ライブビューの画面を見たがってのぞき込んでくるのでNGです。
うちも一緒です。携帯電話のカメラも同様です。
>#引き取られる直前に撮った写真
FA35らしい柔らかさがでて,十分いい写りだと思います。
>修理後報告はこのスレッドでさせていただきます。
修理後の報告を(このスレッドで)お待ちしています。
書込番号:9039864
1点

にわかタクマルさん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。
ピックアップリペアサービスには、15,000円以内の見積もりであれば、
自動的に修理続行でお願いしてあります。
なので20,000円超となった時には、確認の連絡が来るはずです。
お子さんとカメラ、同じような状況が目に浮かびます。
小さい画面に今見えるものと同じものが写っているんですから、
不思議ですよね。
自分に置き換えて考えても、小さいときにそんなことが起きていたら
すごくビックリな状況ですし(笑)
拙い写真、お褒めくださりありがとうございます。
35mm単焦点、まだ上手く使いこなせていませんが、
足でズーミングするのも楽しいですね。
35mmフィルム換算で52.5mmという焦点距離も、なかなか使いやすいと思いました。
ボケや色合いの柔らかさも、SIGMAのレンズとは違ういい雰囲気ですし。
にわかタクマルさんのように、Limitedレンズも使ってみたいです〜
(沼の入り口ってやつでしょうか?でも値上げもあって、今の私には入れない世界です。いつかは・・・!?)
修理に出したばかりですが、どうなって帰ってくるだろうかと
気になってなりません。
元気になって戻ってきたら、皆さんのアドバイスを頭に入れて、
今まで以上に使い倒してやるぞ、と今から息巻いています。
またご報告させていただきます。
書込番号:9042881
0点

報告が大変遅くなりました。
本日、すべての修理が終わり、我が家にカメラ、レンズ共に戻ってきました。
修理内容は以下の通りです。
(1)K100D
・オートフォーカスピント不具合のため、調整しました。
・CCD面ゴミのため、清掃しました。
・電池消耗早いのため、(回路基盤を)交換しました。
・各部点検しました。
(2)FA35(当初は不具合はないと診断されたのですが・・・)
・オートフォーカスピント不具合のため、調整しました。
料金は、K100Dが、工料9,800円、部品代5,700円、CCD面ゴミ清掃1,000円で、計税込みで17,325円。
FA35は、保証期間内のため、無料。
そして、同梱で送ったSIGMA17-70についても、PENTAXから、
「AF連動が故障している模様です。」と伝えられたため、PENTAXから返送されたそのままの姿で、今度はSIGMAに修理依頼発送。
それで、(3)SIGMA17-70修理内容
・AF作動不具合→AF作動軸調整を致しました。
・合焦性確認検査(前ピン)→AFの合焦性確認検査及びAFデータの最適化調整を致しました。
料金は、保証期間外にもかかわらず、以前保障期間内にAF検査調整の修理依頼をしていた経緯もあってか、無料。
(SIGMAさん、ありがとうございました。)
2/3にPENTAXへ発送。2/13にPENTAXから修理完了返却。同日にSIGMAに発送。本日SIGMAから修理完了返却・・・と、かれこれ3週間かかってしまいました。
それで、修理後のK100Dとレンズの作動状況ですが、先ほど帰ってきたばかりで、夜の暗い室内では、まだよく判断できないところですが、FA35使用で、Av2.8、ISO800、SS1/30という暗い状況下では、当然といえば当然ですが、AFはなかなか決まってくれない、という点では、修理前とはあまり変わっていないような気がします。ただ、止まっているものを中央一点測距で撮れば、ジャスピンの写真が撮れます!
これからは、このような夜の状況下では、delphianさんのアドバイスの通り、MFを使いこなせるよう特訓です。(ただその前に、SS1/30では被写体ブレになっちゃうんですが(苦笑))
久しぶりに帰ってきたK100Dを見ると、惚れ直したというか、大事に使ってあげようという気になりました。
この週末はイチゴ狩りに行ってきます。いい写真が撮れるよういろいろトライしてみます。
コメント、アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9160869
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
これまで使用してきたコンデジ(オリンパスC-2020z、キャノンA70、A610、S45、ペンタW10など)からのステップアップを考えています。
被写体は子供やペット(購入のための大義名分)、モトクロスのレース、魚釣り(夜間が主で、接写も多いです)、風景などです。
とりあえず第一候補としてK-m、次候補にK20D、200D、KissX2、KissFなどを考えています。
過去何年かモトクロスのレースではC-2020zとA70をメインに使用してきましたが、これまで泥や埃による故障はありませんでした。(それなりに気は使っていましたが)
20Dや200Dのようなシールドボディに越したことはないのでしょうが、このような環境下で通常ボディを使用されている方の意見を聞かせていただけると助かります。
また、K-mはAFが遅いとの書き込みを目にしますが、他の機種と比較した場合どの程度の差で、実用面における使い勝手はどのようなものなのでしょうか。
あと、暗い場所でのAFの精度やなども気になるところです。
そしてもうひとつ、レンズ資産はないのでWズームキットを購入することになると思いますが、これも買っとけ、みたいなおススメ品もあれば教えて下さい。
0点

AF性能に関してはキヤノンでしょうね。
K-mでも十分対応できますが、KissX2にされた方が使用感はいいかなとは思います。
書込番号:9003022
2点

t-rapさん こんにちは
私はpentaxとcanonユーザーですが、
canonの場合はレンズに費用をかけるとAF速度も速く最高の状態で使用
出来ます。
超音波モーター搭載レンズはAF速いですが、通常モーターのレンズでは
やはり速度は落ちます。
通常モーターであるtamronの70-300mmを両マウントで持っていましたが、
pentaxとcanonでは大きなAF速度差はなく、現在は他にも5種類同じ銘柄
のレンズを持っていますが、これも大差ないです。
ですのでcanonの場合であれば、USMレンズなどを選択されるのがいいの
ではと思います〜。
ちなみにpentaxは本体内モーターにてAFさせているので、canonとAFの
駆動方法が違います。
pentaxでも、超音波モーター搭載レンズ仕様の物がありますが、この
タイプのレンズは、本体のモーターではなく、canonなどと同じ様に
レンズ内のモーターで作動しています。
レンズメーカーの手ブレ補正の無い通常モーターのレンズを購入される
のであれば、大差ないので手ブレ補正の恩恵が得られるpentaxが良い
ように思います。
k-mの場合であれば、出来れば300mmキットの方がお薦めかな・・・。
おそらく、k-mでもX2でもD60でもα200でもE-520でも楽しめるのではないかと
思います〜。
書込番号:9003452
0点

う〜〜ん。。。そうかな??
やはり・・・動体撮影はKX2に軍配が上がると思います。。。
たしかに・・・ペンタの内臓モーターは非力なニコンに比べれば、がんばってる方だと思いますけど(^^ゞ
動体を追うときのAFスピードって、ピントの無いところから被写体を捕まえるまでの「食いつき」「精度」「抜けにくさ」「迷いにくさ」と言ったもののトータルで「速い」「遅い」が決まるわけで。。。
ピントリングの回転スピードだけで語れないと思います。。。
なので・・・子供・ペット・風景までは K-mでも向いていると思うけど。。。
モトクロスは・・・KX2の方が後悔少ない気が。。。レンズラインナップも含めて。。。
お魚さんは。。。コンデジが一番向いてると思うな♪(^。^)
書込番号:9003707
2点

私もCANON、PENTAXとも使いますが、AF速度に関しては結構違うと感じます。
>K-mはAFが遅いとの書き込みを目にしますが、他の機種と比較した場合どの程度の差で、
「マイコミジャーナル」ではAF速度を計測してくれてます。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/k200d/002.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/10/kissf/004.html
Kmの結果はないのですが、K200の結果をCANONのKissF(+非超音波レンズです)の結果と比較すると感じは分かると思います。
CANON機のAF速度は各メーカーの中でもやや抜けており、一方、PENTAXは明るいところでは標準的ですが、暗いところでは他社比1.5倍〜2倍の時間がかかる感じです。
(KmはK200より少し速くなったとようですが)
>実用面における使い勝手はどのようなものなのでしょうか。
上の計測結果の違いは自分の使用感ともだいたいマッチします。
PENTAX機はピッとAFが合ってからジ・・と微調整?することがあって、その間に被写体が動いてしまうと感じることがあります。
モトクロスのレースなどでは、コンティニュアスAFの追従性も問題になると思います。
(K200は上のレビューに「遅れや迷いが若干気になった」とありますし)この点に関しても定評のあるCANONやNIKONの方が良いのではないかと思います。
というわけで、AF性能ではまだPENTAXは遅れてる部分があると思います。
ただ、それはCANON機等と比べて初めて不満を感じる程度の差であって、コンデジからのステップアップであれば、十分速くて正確と感じられるレベルに達していると思います。
書込番号:9004003
2点

t-rapさん、こんばんは。
>コンデジ(オリンパスC-2020z、キャノンA70、A610、S45、ペンタW10など)…。
からのステップアップでは、選択候補のK-m、K20D、200D、KissX2、KissFから、どれを購入されても感動と思います。
予算は大丈夫なのでしょうか?
最安の費用対効果で選択するのなら、kmWズーム300キット。
最高の満足感で選択するのなら、K20D+DA200/2.8。
キヤで選択するのなら、もう少し奮発してEOS40Dが狙い目かと。CF使いまわしで節約できます。KissXなら、S45のバッテリーと充電器が共用可能です。X2とFは別仕様でSDカードです。
防塵防滴性能については、それなりに気を使っていれば、なくても平気です。
落下などで、壊れるときは同じく壊れます。
ただ、手にした時に、細部までしっかり造り込んであることから、安心感と信頼性が違いますよ。
もし、ペンタを購入するのであれば、
>これも買っとけ
2月2日までに、FAレンズ。値上げ直前です。
書込番号:9004068
0点

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
やはりAFに関してはキャノンが優勢のようですね。
これまでレースに関してはAFを使用せず、MFの置きピンで撮影していました。
モトクロスはギャラリーとマシンとの距離が近いため、コンデジのAFでは使い物にならなかったのです。
それを考えれば、やはり快適なAFは魅力に思えます。
ただ、ピントリングでフォーカスできる一眼ならコンデジと比較してMFも快適なのでは?とも思え、AF性能以外に決定的な差がないとなると(という訳でもないでしょうが)K-mの価格や電源も魅力です。
レンズが値上がり間近というのは焦りますが、当分はキットレンズを使用することになると思いますのでもう少し検討してみます。
書込番号:9006266
0点

ペンタを選択するなら、種類は少ないですが、SDMレンズを選ぶべきですね。
ただ費用対効果を考えると、ニコンD90かキヤノンEOS40Dが手頃で連写・AF性能
ともにバランスが取れているとおもいますよ。
書込番号:9006290
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





