
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 35 | 2008年11月16日 00:28 |
![]() |
2 | 16 | 2008年11月22日 16:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月11日 18:38 |
![]() |
0 | 22 | 2008年11月22日 15:53 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月13日 22:45 |
![]() ![]() |
16 | 35 | 2008年12月3日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
初めて投稿させていただきます
なにせカメラについては素人ですので、こちらの皆さんからすれば非常につまらない、”そんなの勝手に選べよ!!”とお叱りを受けそうですが
身近にカメラ趣味の友人が居ないので相談させてください。
今使っているコンデジが壊れたのをきっかけに、初めてのデジイチを買おうと
こちらのサイトを参考にしたり、電機屋やカメラ屋でいろいろこねくり回し、店員さんを質問攻めにして悩んだ挙句、2機種まで絞り込みました
1・ペンタックスK-m
2・キャノン Kiss X2
です。
他のメーカーの機種は、いまいち心に響いてきませんでした
Kiss X2は、スペック至上主義の自分としては比較するまでも無くこちらを購入すれば間違いないのでしょうが・・・
しかもほとんどのお店の店員さんは、Kiss X2をすすめてきますしね・・・
ただ、なんと言いますか、なぜだかわかりませんがK-mを選択から捨てきれない自分がいるわけなんですよね
そこで、最後の一押しと言いますかアドバイスをいただけないでしょうか。
撮りたいものは、子供たちの運動会や、発表会、TDRに行ったときのスナップやキャラクターです。
車やバイクレース等の、早く動くものは今のところ対象には無いです。
自分の性格から言って、そのうちレンズも何本かは購入すると思います。
なんなら、ボディももっと上級に買い換えたくなる時期がくると思います。
そうなったときに、レンズ資産は無駄にしたくないので同じメーカーでステップアップしていきたいです。
最後に決めるのは自分なんですが、何かアドバイスやらお叱りやらを受けるとありがたいです
優柔不断で申し訳有りませんがよろしくお願いします。
0点

>自分の性格から言って、そのうちレンズも何本かは購入すると思います。
バズーカみたいなのが好きならKiss X2、単焦点が好きならK-mが
良いと思いま〜す!
書込番号:8631344
1点

>自分の性格から言って、そのうちレンズも何本かは購入すると思います。
>なんなら、ボディももっと上級に買い換えたくなる時期がくると思います。
ボディもレンズも選択肢の多いキヤノンの方が無難かと思います。
…ってかKiss X2ってスペックだけで考えればペンタックスのフラッグシップのK20Dと同等ですからね。
書込番号:8631348
1点

JACK@きりさん こんにちは
私はpentaxとcanonと両方使っていますので、どちらでも良いと思いますが、
>ただ、なんと言いますか、なぜだかわかりませんがK-mを選択から捨て
きれない自分がいるわけなんですよね
と言うことなので、k-mの方が水が合っているのでしょうね〜!
TDRですと、お薦めなのは高倍率ズームです。
ショーやパレードを撮影するのに、レンズ交換をしながらでは大変です。
1本のレンズでズームの守備範囲をカバーできますので、お薦めします。
k-mであれば、DA18-250mmが第一候補。
第2はtamron18-200mmで、こちらは安く入手出来ます!
手ブレ補正が本体にあるので、レンズは安く比較的軽く小さい方です。
X2であるなら、tamron18-270mmVCが良さそうです。
こちらはレンズ内に手ブレ補正装置が仕込まれているので、高く大きく
重いです。
子供たちの運動会であれば、お子様の学年にもよりますが、小学校や
中学校であれば、300mmクラスのレンズがあれば良いように思います。
K-mの場合であれば、DA55-300mmやtamronやsigmaの70-300mmクラスの
レンズが良いのではと思います。
X2であれば、EF75-300mmUSMISが一番候補でしょう〜。
発表会は恐らく室内で行われると思いますが、k-mであればtamron28-75mmf2.8
や場合よってtamronやsigmaの70-200mmF2.8が候補でしょうか。
DA★50-135mmf2.8も良いですね。
X2の場合ですと、EF24-70mmF2.8かtamron28-75mmf2.8ですが手ブレ補正がレンズ
内にありませんので手ブレ補正無しです。
70-200mmF2.8などのレンズではEF70-200mmF2.8LUSMISが手ブレ補正付きでしょうか
tamronやsigmaだとまだ手ブレ補正がないのかな・・・。
CANONの場合超音波モーター(USMやHSMなど)搭載レンズですと、AFは早いので
動体撮影を特に考えているのであれば、外せませんね〜。
せっかくなので、K20Dを使ってDA18-250mmで撮したTDSの写真を挙げてみます〜。
書込番号:8631426
2点

”そんなの勝手に選べよ!!”
・・・ですね(^^;;
数年前の話ですが、同じように
KDNと*istDSでさんざん悩んで、結局KDNを買いました。
が!!半年後には*istDSも買いました(^^;;
でもキヤノンが間違えではなく、今でもキヤノンも使ってますし
ペンタックスも同じく使ってます。ともにボディーは変わってますが(^^;;
もっと気楽に選んじゃえば良いのでは???
もしくは冷静になって、もう一度見つめ直すとか...
書込番号:8631458
1点

将来フルサイズも考える可能性があるのならキヤノンが無難かも
書込番号:8631512
2点

こんばんは〜。
TDLでのスナップやキャラクターが撮影対象に入ってくると、パレードも撮りたくなりませんか?
確かTDLは三脚が禁止になったのですよね。
だったら明るいレンズでブレを防ぐ撮り方を将来考えるようになるかもしれません。
そうなるとキヤノンは手ブレ補正機能付きのレンズは高くなってしまう。
その点でペンタックスはボディ側に手ブレ補正機能がありますし、レンズが割合リーズナブルなのでいいかもしれませんよ。
あと「電子プレビュー」という機能があるのですが、これがかなり便利です。
「シャッターは切れるけどメディアには残らない」という機能で、これで全体のイメージをつかみやすくなっているのです。
電子プレビューに慣れ親しんだ身としては、ライブビューよりもこちらの方が使い勝手がいいです。
K-mに薄いパンケーキレンズのDA Limitedなんて、最高のスナップカメラの誕生だと思いますよ〜〜〜。
個人的にオススメはDA 21mm Limitedです。
ひそかに私が狙っているだけなのですが^ ^;
書込番号:8631610
1点

X2を買うならこういうレンズを揃えて、数年後にはこの機種アップにするとか、
K-mの場合も同様に青写真を描いてみてはいかがでしょうか?
描けなかったほうを外せばいいと思います。
書込番号:8631698
2点

おっしゃる通りボディを買ったら次はレンズ選びですよね。
私もキヤノンにするか迷いましたが、お散歩用途に薄くて小さいパンケーキレンズを選べることが決め手となってペンタックスに落ち着きました。
ところがですね。
このパンケーキのLimitedシリーズというやつは薄くて小さいだけでありがたかったのに、物としての魅力にもこの上なく溢れていました。
アルミ総削り出しで触るとヒヤリとする質感。
高級感溢れる佇まいはプラスチック外装の一般レンズと明らかに一線を画しています。
男性でこの質感に魅力を感じない人はそういないんじゃないかな。
高級な時計や車の魅力に通ずるものがあると思います。
持つだけで喜びを感じさせてくれる逸品ですので是非お店のショーケースから出してもらって、一度試してみて下さい。一生モノですよ(^^
書込番号:8631974
2点

カメラの機能、性能、レンズ資産の有無も大事だと思いますが吐き出される絵が自分の好
みかどうかも大事だと思います。
少し前にデジ一を買う際に完璧なゴミ取り、ボディ内手ぶれ補正の基準でオリのE-510を
買いましたが、吐き出される絵が私好みではなかったので今は、お蔵で眠っていること
が多いです(画質調整は色々試したんですが)。
ちなみにペンタ、キヤノンの絵は両方大好きです。
K-m、X2、両方良いカメラですから迷いますよね^^
ただ他人に勧めるならキヤノンかな。まず文句が出ることがないし・・・
書込番号:8632000
1点

色々な機能・項目に渡って80点なのがキヤノンだと思います。
機能によっては100点の項目もあれば、60点の項目もある、
ヒトによっては30点をつける部分もあるかも知れない・・・
それがペンタックスだと思っています。
(K-mは持ってないけど、基本的なポリシーは一緒だろうと仮定のもと・・・)
で、30点の項目が一個でもあることが許せない体質のヒトは
キヤノンの方が幸せになれるでしょう。
30点の項目があっても、それを別の美点で十分カバーできる、
100点の項目が他のどの機種よりも魅力を感じるっていう体質のヒトにとっては
ペンタックスはこの上ない素晴らしい「写真を撮る道具」となりえます。
もう一点・・・
新聞に全面広告が載ってて、「あ〜、ボクの(ワタシの)カメラメーカーの
広告だ〜、嬉しいな〜」っていうヒトはキヤノンがお勧め。
新聞の全面広告が年に一度載るか載らないか、そんな程度でも
全然意に介さないヒトはペンタックスがお勧め。
書込番号:8632096
2点

JACK@きりさん、こんばんは。
最後の一押ししときますね。
一眼レフはファインダーを覗いて構図を決めていきます。
どちらも交互に覗いて気持ちの良い方を選んではどうでしょう。
と同時に、手に馴染み易さ&シャッターをきった時の
フィーリングなんかも選択肢になると思います。
PENTAXのファインダーはグットと言う意見が多いようです。
アノくれぐれもK20Dなどのプリズムファインダー搭載のファインダーを覗いてはいけません。
悩みが追加されると思います。
書込番号:8632154
1点

レンズ何本かの価格を含めて比較した方がいいと思います。
結局レンズの方が総資金額が高いですから。
K-mをレンズキットで買った場合ですが、キットレンズは専用設計ですので買い替える時レンズ資産は無駄になります。
でもキットで買えば1万円ちょい上乗せでWズームが揃ってしまうのです。
K-mをサブ機として使う買い増しなら、上級機はCANONを選んでもいいと思うのです。
それぞれの欠点を補いつつ、それぞれの長所を堪能できるのですからね。
JACK@きりさんにはK-mを捨てきれない理由が必ずあるはずで、
そんな状態でKiss X2を買ってもずっと心に引っかかると思いますよ。
書込番号:8632330
1点

自分のフィーリングに合う後悔しないものを選ぶだけです。
キヤノンのカメラ4台とレンズ9本をドナドナしてニコン、フジ、ソニー、ペンタックスを持つ者の戯言でした。
書込番号:8632445
1点

こんなわけの解らない質問に沢山の返信有難うございます。
まとめての返信で失礼します
>カメラマンライダーさん
バズーカですか・・・初心者にも必要なときがくるのでしょうか?
>⇒さん
そうですね。多いので選ぶ楽しみがありますね。
>C'mell に恋してさん
写真まで貼っていただき有難うございます。
フォートレス・エクスプロレーションから写した写真でしょうか?
であれば、自分にとっては十分な望遠・写りです
後は腕もあるのでしょうけど・・・
レンズの選定までして頂いて有難うございます。
レンズキットを購入すると、倍率がかぶってしまいますね
ボディのみを購入して、高倍率ズームを同時に購入すると言う手も有りますね
>photourさん
ですね・・・バイクや車なら好みで選ぶのですが、
今までカメラにそこまでの思い入れがなかったので逆に悩んじゃいます
>Frank.Flankerさん
そうですね、キャノンの方が上限が上の方にありますね
>SL愛好家さん
「電子プレビュー」ですか?初めてこの機能を知りました!!
カタログを穴のあくまで読みあさったんですけどね
確かに夜のパレードやショーを撮りたくなりますよね
普段、流行にもれずトイカメラを持ち歩くこともあるのですが
フィルム代や現像代を考えて、シャッターを押すのをためらうことがあるので
おっしゃるような使い方も良いですね
>じじかめさん
お〜!!おっしゃる通りです
イメージして見ます。
”一眼を持っている自分”すらイメージできていなかったので・・・
>まるまるぶたさん
すいません・・・そんなに”クラッ”とする言葉を並べないでくださいよ
私のつぼを知ってるのかと思うくらい気持ちが傾いてしまうじゃないですか
Kiss X2の唯一の我慢できない点は、デザインと質感なんですよねぇ
スペック市場主義とか言っときながら、こんなことが気になるんですよね
>馬権さん
まだどんな”絵”が好みかわからないんですよ
皆さんのどの”絵”を拝見しても、それぞれにステキですので
キャノンは文句がないからこそ店員さんも進めるのでしょうね
>n@kkyさん
キャノン≠トヨタ
ペンタ≠それ以外
見たいなものですかね?
すっごく良くわかりますその例え。
昔、NSRかTZRを買っとけば速くて壊れなくていいのにと言われながらも
ずっと、4世代続けてスズキのガンマに乗り換えた自分ですから・・・
なぜか、バイクはスズキなんですよねぇ
そうです、昔から天邪鬼と呼ばれてます。(HNはそこから来てる?)
>くりえいとmx5さん
キャノンは
AF⇒キュキュッ
連写⇒パシャパシャパシャ
ペンタは
AF⇒ギュインギュイン
連写⇒カシャカシャカシャ
(すいません、素人な者で表現方法がわからなくて)
で、写している感?はキャノンの方が小気味いいのですけどね
ペンタプリズムですか?やめときます。1年後までは(笑)
>キムチたくあんさん
K-mのレンズは専用なんですか?知らなかったです
出来れば、上級機も同じメーカーでそろえたいですね
最後の2行・・・
ズキッ!!その通りですね・・・
重ね重ね、沢山の回答有難うございました。
皆さんに返信しているうちに色々と自分の気持ちに整理がついてきたように思います。
勇気を出して質問してみて良かったです。
皆さんの回答を参考にもう少し悩んでみて
今週末、値段は一番安いわけでは有りませんがしつこいほどの質問にも一番親身に相談に乗ってくれた、
ケーズデンキのあの店員さんの所に、どちらかを購入に行きたいと思います。
購入後、改めてこちらで報告させていただきます
本当に有難うございました。
書込番号:8632469
1点

返信してる間に有難うございます
>もりやすさん
フィーリング・・・そこを悩んでるんですよぉ
なぜか難しく考えてしまって
>キヤノンのカメラ4台とレンズ9本をドナドナしてニコン、フジ、ソニー、ペンタックスを持つ者の戯言でした。
そうならないように、じっくり考えたいと思います(笑)
書込番号:8632491
0点

私もX2とk−mで悩んだのですが中途半端に悩んでX2を購入しました。
でも今でもk−mにした方が良かったのでは?と思うことが多いです。。
別にX2にコレと言って不満はありませんが結局満足もできていない状態ですね。
私がk−mを見送った理由としてはスーパーインポーズが無い点が一番でしたが 実際使ってみるとAFは中央のみでの使用が多く必須ではなかったかな?とも思えてきました。
私は旅行へ行くまでに…というタイムリミットがあり、少し焦って購入した感がありますが時間的に余裕があるのであれば十分検討した上で納得して購入されることが良いと思います。
書込番号:8632553
2点

なぜニコンに移ったかといいますと、D300をうかつにもキタムラで触ったからです。あのシャッターフィーリングは衝撃的でした。それ以来半年くらいで決断して、1Dマーク3からD3に変更しました。そして同じマウントのS5Proです。D200譲りのシャッターフィーリング。いいですね。家内も「これが一番写真を撮っている気がするね。」と大のお気に入り。1Dマーク3も良かったのですが、5Dも良かったのですが、でも5Dのシャッターフィーリングに幻滅。
スナップ用そして旅行用に取っ替え引っ替え使ってみました。それこそ各社のエントリーモデルはすべて使用してみました。でも帯に短し襷に長しでピンと来ませんでした。そこでk−mに辿り着きました。まだ高いのですが、使ってみなけりゃわからない。明日届きます。DA 40mm Limitedで徹底的にコンパクト一眼。パンケーキならペンタックスかオリンパス。でも一番コンパクトなのはk−m+DA 40mm。マイクロフォーサーズは途上段階。旅行にはタムロンの18−200mmと考えています。パナのLX3も持っていて、良いですが、一眼を使いたい時もあるので、購入してしまいました。
というわけでフィーリングがすべてではありませんが、フィーリングも大事だと思います。所詮は自己満足の世界です。ご自分で納得するものを買って下さい。ご武運を。
書込番号:8632727
1点

スレ主さん...ペンタックスのK−mを選択肢から外し切れない...それは貴方の心の琴線に響いたからです!神のお告げとも言うべき第六感が働いたのです。この直感を大事にしましょう。
恐らく貴方の心の中では無難でありきたりのキャノンと言う選択肢に飽き足りないものがあるのでしょう。周りを見たらみんなEOS−Kissばかりでみんなと同じカメラを使う自分をイメージしたくないと言う貴方の心の揺れを感じます。
無難な選択なのは分かっていても自分がその「無難」を選ぶ事に抵抗があるとお考えではないでしょうか?だとすれば無難なキャノンを選んだとしても心の底でどうしても引っ掛かるものが残ります。
EOS−Kissは優秀なカメラですが、そう言う心境で選んだとしたらどんなに優秀なカメラでも心の底で満たされない想いが残ります。ペンタックスのK−mを選べばたとえ性能が不足だったとしても少なくとも自分の心に正直だったと自分に納得出来ます。
大丈夫です。ペンタックスのK−mも満足出来る性能のカメラです。他人と一味違うカメラを使う満足感は「無難」な選択からは得られません。
書込番号:8632761
2点

JACK@きりさん、こんばんは。
趣味の道具ですから、見た目や持った感じで気に入った方を選べばよいと思います。
スペックや他人の意見で愛着はわかないでしょう。
書込番号:8632917
2点

JACK@きりさん、こんばんは。
デジ一の使用目的が純粋に撮影のみでしたらKiss X2 で良いと思います。
将来のステップアップを考慮しても、CANON でしたらセミプロ・プロ用機種まで用意されていますので、不安は少ないと思います。
ただデジ一本体をもってニヤニヤしたいと思う気持ちがあるならば、自分の感覚に訴えるものがある機種を選ばれる方が幸せになれると思います。
私個人の感覚ですが、Kiss X2 本体にはそいう訴えるものは感じられませんでした。
書込番号:8633423
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
仕事帰りによく飲みにいくのですが、そのときに持っていくカメラで最近迷っています。
どういうことかと言いますと、人数は大体5,6人で、暗めの照明の店内で2,3人ずつをパシャパシャ、その後店から出て、夜景をバックに全員でパシャするのが目的です。
以前小型のコンデジを使っていたのですが、背景がまったくボケない写真に不自然さを感じ、現在K20DとFA43mmにかえました。まさに異次元の写りで大変満足しているのですが、やはり毎日会社に持っていくにはでかい・・・。
それと一眼は背景がボケてすごく自然なのですが、集合写真をとるときにはF5.6くらいまで絞らないと全員の顔にピントが来ません。明るい所では別に問題ではないし、店内でもISOをあげればまあ写ります。
ところが店から出て夜景を背景に撮るとなると、そこまで絞ってしまうとISO1600まであげてもSSが1/6とかそれよりもっと遅くなりほぼ確実に手ぶれしてしまうのです。
焦点距離が極端に短いコンデジにも有利な点があることを皮肉にも一眼を使い始めてから理解しました。
つまり現状の不満点は、
毎日持ち歩くにはカメラがでかい
暗い場所での複数人数のスナップで手ブレする
そこで選択肢なのですが、
1,K-m
K20Dより小さくて持ち運びやすい。画質も現状キープできる。
手ぶれは根性で何とかする。
一眼を携帯できるという点で第一希望。
2,パナのLX3
持ち運び最強。いまさらコンデジに戻るのはできれば避けたかったが、LX3なら画質的にも許容範囲と予想。
焦点距離の短さ、被写界深度の点で複数人数のスナップ向けか。F値も明るいし手ブレ補正も強力のよう。
3,DA21mm
ボディはK20Dのままなので携帯性はこれまでどおり根性で何とかする。
FA43mmよりF値は暗いが狭い所や複数人数のスナップという点では有利になると予想。画質も三つの選択肢の中では最強か?
と、上記の通り迷っております。購入価格もほぼ横並びなので余計に考えてしまいます。
どなたか的確なアドバイスをお願いいたします。
0点

来年まで待って、オリンパスのマイクロ4/3にする手もあると思います。
サイズは「120x65x32mm」の予定のようです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/24/017/index.html
書込番号:8630640
1点

こんにちは
k-mもK20Dも、仕事とかで持ち歩く事を考えると、50歩100歩だと思いますが..
どのレンズを選ぶかの方が要因大きいと思いますよ。
確かにk-m多少は軽いです。しかし、買い替え(買いたし)する理由となる差異でしょうか?
よく考えた方が宜しいかと思います。
何しろファインダーとAF系はだいぶ簡略化されてますのでK20Dからだと少々不満がでるかもしれませんからね。
DALimitedの選択は、レンズ資産が増えて、他にも応用が利くので宜しいかと思います。
レンズフード含めた大きさはコンパクトになりますし、絞り開放でも意外としっかりした写りです。ピンの合う範囲も確かに広がりますが、それで十分なのかは、文面からは把握できません。
コンデジについては、なんとも判りかねます。高感度となると、新鋭機でも塗り絵的な描写にと感じています。どの程度の画質を狙っているのかが文面からは理解できませんが、もし選ぶとするとG10とかも含めて検討しては如何でしょうか?
書込番号:8630685
0点

じじかめさん
そのカメラは確かに魅力的ですね。ぼくも狙っています。シグマDP1も考えたのですが、暗い所に弱いようなので。
厦門人さん
K20DとFA43mmの写りがぼくにとってはデフォルトになっています。ただ店内では一度にフレームに入るのが3人が限界です。F2.8か3.2でも左右の人の顔はボケてしまってました。
5,6人の集合写真ではみんな前後左右思い思いに並ぶのでF5.6あたりまで絞らないとピントが合いません。すると夜なので手ブレするのです。
一眼のボケにひかれて買い換えましたがまさかこんな落とし穴があるとは思っていませんでした。
ただし一度一眼の(しかもK20DとFA43mmの組み合わせの)写りを見てしまうともはやコンデジに戻る勇気が出ないのです。
とはいえ、画質と携帯性がトレードオフになっているため、携帯性と集合写真用途でこの先どうしたものかと思い知恵を拝借すべく投稿いたしました。
LX3ならボケにくいのが逆に功を奏して集合写真のときにも絞らずともピントがあってなおかつSSも保てるかなと。
K-mは携帯性の点からも画質の点からも中途半端とは認識していましたが、物欲を満たすという点では最強なのです・・・一眼を携帯できればそれに越したことはないのですが。
やはり、携帯性を捨てて画質重視のK20DとDA21mmか画質劣化覚悟で携帯性重視のLX3でしょうか?
書込番号:8630737
0点

こんにちは
LX3板の方で、高感度の実例をアップして下さった方がいらっしゃいました。
[8593829]の発言番号です。
案外と綺麗ですね、私はパナ機については、LX1の高感度ノイズの酷さで、それ以降はTZ1,3でお茶濁して、マイクロフォーサーズのG1に行ってますが。
LX3の画像エンジン部分もG1とほぼ同じ世代、ノイズの処理が好くなってるようです。
それと、仮にk−mを選ぶ場合、まずはAFの感覚が納得できるかだけは十分、実機確認される事をお勧めします。撮影シーンを想定するに、k−mの場合は、適時MFを使うとか、使いこなしが必要となりそうです。
書込番号:8630808
0点

画質劣化とは思わんしLX3てええんちゃう?
コンパクトでワイド側に広いしな。
一眼レフならワイド側レンズ大きゅうなるやんの。
書込番号:8630810
0点

あいすくりいむ雲さん、こんにちは
私ならDA21mmですかね
光が足りない時は素直にストロボ使います
人物+夜景の場合はスローシンクロ使うと良いですよ
あとは現像の段階で調節してやればどうにかなると思いますが
書込番号:8630828
0点

K-m + DA21mmという線は?
自分ならそうします。
書込番号:8630964
1点

>仕事帰りによく飲みにいくのですが・・・
LX3でしょう。
書込番号:8630990
0点

あいすくりいむ雲さん こんにちは
集合写真の時に被写界深度を稼ぎたいとのことですので、2つの方法の内
1つは絞る事を実践されていますので、もう1つの方法は焦点距離を小さく
する方法があります。
FA43でF5.6という事ですので、DA21mmF3.2をF5.6まで絞ればもっとピントが
合う範囲が広がります〜。
裏を返せば、DA21mmであればF5.6まで絞らずに済みそうだとも言えます〜!
携帯性を考えるのであれば、K20D+FA43というのでなく、K-m+FA43+DA21の
方が便利かも〜!!
恐らくFA43の焦点距離やF値がお店の中では使いやすいのであろうと思います
ので、FA43と集合写真など用にDA21と言うのが良いのでは!!!
書込番号:8631220
0点

21mmにしても、被写体を同じ大きさに写そうと思えばそれだけ寄る必要があり、被写界深度の面でのメリットはあまりありません。
被写体が小さくなってもよいなら21mmにすることで改善はします。苦しいことに変わりはありませんが。
キットレンズの広角端でもいけますから、Kmレンズキットというのが、予算内で物欲も満たされる道かも?
お気づきのように、被写界深度の深さが必要になる場合もあるわけで、
私としては、LX3に限らず、良いコンデジを一つ持っておくのがお勧めです。
現在、一眼とLX3を併用していますが、スナップ撮影においては、
LX3の画質に不満を感じることはありません。
一方、人物撮影においては、肌の諧調や発色など、一眼との差を感じますし、
また、ピントの芯のある写真も望めませんが、問題とされてるシーンでは、
一眼でF5.6/ISO1600で撮るところをLX3ならF2/ISO200で撮れるわけで、
LX3が一眼を凌駕する可能性も高いでしょう。
少なくとも私なら、そのようなシチュエーションでは、携帯性を考慮せずともLX3を選びます。
そういった気楽な集まりでは、コンデジの方が、その場の空気になじむような気もしますし。
書込番号:8631351
0点

厦門人さん
わざわざLX3板のぞいてくださってありがとうございます。ぼくもそこは見ました。コンデジといえどかなりきれいだと感じました。手ブレ補正も強力そうに感じ、持ち出し用候補に考えるきっかけになりました。
AFの感覚というのはどんな意味でしょうか。ぼくもK-mはヨドバシで散々さわり倒しましたが、K20DよりAFが速く的確だったように感じましたが。ファインダーに関しては映像がなんとなく黄色っぽく感じました。これはレンズのせいかもしれません。
ポルコ・ビアンコさん
LX3、画質劣化という表現を使うほどではないでしょうか。にしてもK-m等一眼と純粋に比べると見劣りするかなぁと思いまして。ヨドバシでいじり倒した感じではF2.8にすれば意外にボケるなぁという感じでした。写真の自然さはボケ味にあると確信して一眼に変えましたので、それ以来コンデジには見向きもしませんでしたが、LX3はなかなかかなと思いました。
Tomato Papaさん
スローシンクロが確かに効果的ですよね。ただ、いかにフラッシュ併用といえどSSが遅くなると手ブレします。これまでも何度かスローシンクロで撮りましたが三分の二以上の確率で手ブレしました。かといって背景真っ暗なストロボ撮影はごめんですので普段からスローシンクロの練習をしてるんですが、PモードでSSを指定すると絞りが勝手に開かれるのでMモードでSSだけ1/10くらいにすると手ブレせず、なおかつそこそこ背景も明るく、バランスがいいかなぁと感じています。ただしF5.6だと相当暗く写ってしまいますけど。
結局は三脚しかないかなぁと思い、ベルボンのウルトラマックスミニも狙ってますが、ただでさえK20Dでかばんの場所が取られてますので・・・。
炒飯大好きさん
まさにそれです。今は予算が厳しいので、将来的にはそうしたいです。K20Dと同時にFA43,31,DA14mmをえいやと買って、波動砲発射後状態なのです・・・。
E30&E34さん
ですかね。仲間内ではぼくが一眼を取り出すのももう見慣れているようですが、ぼくに写真係を一任されているのもありますが、ほかの人はけっこうギョッとした感じでじろじろ見てくる人もいますね。K20Dはやはり小さいほうとはいえでかいですね。ぼくもかばん買い換えたほどですし、それでも持っていく書類などを大幅に減らして工夫しないとかばんに入らないです。コンデジなら・・・とつい妥協したくなりますね。でもK-mならかなりスペース小さくなるのではという甘い期待がどうしてもあるのです。K20D以来一眼の威力にすっかり参ってしまってますし。
C'mell に恋してさん
焦点距離短くすれば、ですね。
ぼくもコンデジには百害あって一利なし、くらいの気持ちでコンデジから去りましたが、集合写真用途ではその焦点距離の短さが逆に活きることを今更ながら理解した次第です。それで三つの選択肢で悩んでおります。
そうですね。ひとまずDA21mmを買ってどんな写りになるか様子見しようかなぁ。大きさもFA43mmとほぼ変わらないし。
K-mの板ですいませんでした。気持ち的にはコンデジを買い足すよりK-mを買い足したくてこちらで意見をお聞きしました。持ってるレンズも活用できますし。でもK-mだとさらにDA21mmを買い足さなければ、という罠が・・・
なけなしの予算しか残っていないのでつらい所ですね。皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8631390
0点

gintaroさん
書き込んでるうちに書き込んでくださったようで失礼しました。
LX3、そうですか、そんなにいいですか。一眼といえどISOを1600にしてまで絞りを絞らないといけないのはつらいなぁと思っていました。K20DのISO1600は非常にきれいですが、それでもISO100と比べるとノイズは歴然ですので低感度で手ブレしないで、となるとやはり最初から焦点距離の圧倒的に短いコンデジしかないのかなぁと思って迷っていました。しかし先に書きました通りボケのなさの不自然な写りのコンデジ画質には一種の偏見を抱いておりましたので、何とか一眼でとも思っていました。苦しい所ですよね・・・。
しかし
現在、一眼とLX3を併用していますが、スナップ撮影においては、
LX3の画質に不満を感じることはありません。
一方、人物撮影においては、肌の諧調や発色など、一眼との差を感じますし、
また、ピントの芯のある写真も望めませんが、問題とされてるシーンでは、
一眼でF5.6/ISO1600で撮るところをLX3ならF2/ISO200で撮れるわけで、
LX3が一眼を凌駕する可能性も高いでしょう。
少なくとも私なら、そのようなシチュエーションでは、携帯性を考慮せずともLX3を選びます。
そういった気楽な集まりでは、コンデジの方が、その場の空気になじむような気もしますし。
このコメントがぼくの心をわしづかみにしました。
霧が晴れて雲間から光が差し込んだような気分です。K-m+パンケーキレンズが最後の心残りなのですが、今週末はおそらくヨドバシにダッシュしてK-mを散々なでまわした後LX3を値切る作業に入ると思います。
まさに貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8631448
0点

こんにちは
K-mについて、ご自身でAFの感覚を確認され、問題無いと言うのであれば、それで宜しいかと思います。
ペンタックスの昔からの癖は、そのまま残ってる感じがありますので
つまり、複数の光源が混じる、夜間とかでピンが外れる事例がでると言う状況です。
K10Dの頃よりは、改善した感もありますが、まだ外す割合が、他メーカーより多いという感触です。
K20Dとかは、適時クイックシフトで調整したり、フォーカスポイントを絞ったりで逃げてましたが、K-mの場合は中央か、自動?しか選べません。
またファインダーもK20Dと比較すると、AF確認には「若干」見劣りするのも致し方ないこと。
このあたりは、撮影状況でも変りますので、あくまで私の撮影環境での「個人的感触」とお考えください。
書込番号:8632714
0点

あえて・・・わざと趣旨とズレた意見を書いてみます(笑
カメラが大きくて重くて、標準装備がツライということなら、
拘った格好いい、使い勝手もいい、気に入ったカメラバッグを
ひとつ買うってのはどうでしょうか。
きっと日々カメラを持ち歩くのが、より楽しくなると思います。
書込番号:8637655
0点

厦門人さん
AFの件、本日ヨドバシにて改めて確認してまいりました。K-mのファインダーは特に違和感を感じませんでした。持参したFA43mmもつけさせてもらいました。
でもやはりいいですね〜K-m。
カメラマンライダーさん
いい視点ですよね。実はぼくもK20Dをもちあるようになってからかばんの物色も始めております。今のところ下記の二点に絞り込んでいますが、まだ決められません。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001032371/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000978403/index.html
カメラ選びも楽しいですが、かばん選びも楽しいですね。
実はLX3を買う気で鼻息荒くヨドバシに乗り込んだのですが、K-mをさわりすぎて決心がつかず帰ってきてしまいました。
K-mとFA43mmの組み合わせだとかなりいい感じなんですよね。厚みは気になりますが、かばんに入れさせてもらいましたが、K20Dと比べかなり容積的に変わる感じです。これならじゅうぶん持ち運び許容範囲ですね。厚みはあっても横幅は短いので撮られる側から見れば威圧感も少ない気がします。
撮影方法に関してもあれからいろいろ試したのですが、SS落として結局手ブレ被写体ブレするよりは、絞り開放にして部分的にでもピント合わせたほうがまだ見れる集合写真になるなぁと。
一歩前に体を出して、などと声掛けしてなるべくフラットな列にすれば絞り開放の浅い被写界深度でもそれなりに写るのを確認できました。
そうやってあれやこれや理由付けしているうちに、もともと一眼を使いたいという希望のほうが強いこともあり、また振り出しに戻ってしまった感じです。
そういうわけで、もうすこしK-mとLX3で悩んでみようと思います。
書込番号:8640602
0点

スレ主さんのレスをみると、一旦まとまったようですが気になることがあり書かせていただきます。
カメラ好きの集まりなら良いのですが居酒屋などですと、場に合わせたカメラ選びが重要だと思います。
撮られる事への嫌悪感が強い人もいるので…私も子供がいるので公園などでは一眼を向けられると、つい心配になります。小さくても一眼は威圧感があります。
特別な時は一眼で普段はコンデジが良いのではないでしょうか。
プロも普段はコンデジの人が結構居るようで、画質を適度に妥協し場の空気に合わせてさりげなく撮るのもテクニックと、どこかで聞きました。
書込番号:8675048
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K100Dsuperを使用しています。
ここのクチコミ情報を読んでいるとPENTAX機にはISO感度をオートに設定していて露出補正をかけるとISO200になってしまうって事がよくあるみたいで、K100Dsuperとかではそのように書かれていた気がするのですが、K-mでは修正されているのでしょうか?
K-mは今の所買う予定なので、直ってなくても買うのですが、それでも修正されていれば嬉しいなぁ〜(笑)
0点

>直ってなくても買うのですが、それでも修正されていれば嬉しいなぁ〜(笑)
と、言う事ですから知りませんけど書きます。
露出補正をかけるとISO200になってしまうのは、K100D(s)までだと思いますよ。
K200Dでは改善されてますから・・・。
(と言っても、K200Dを買う前に聞いただけで、実際には確かめていない ^^; )
チョット撮影済みの写真を見ると、ISO100や200、400で+0.3と+0.7とかがありますので間違いないでしょう。
K−mもPRINEが載っていますから、ご希望に添っているものと思います。
書込番号:8626313
0点

覚羅(カグラ)さん あまり詳しくないので(--)(__)
とりあえずやってみました、だけですので〜おゆるしを。
あとは詳しい方におまかせ。
書込番号:8626708
0点


みなさま ありがとうございます。
mixiの方で、この機種を購入しようか検討するスレで話題が出てきたので、そういえばって気になったので、とても参考になりました。
K20D、K200D以降はさすがにPENTAXも修正してたんですね。
またK-mの購入に安心しましたが、FA31mmF1.8AL Limitedも欲しいので、困っちゃいます(笑)
よく考えたら、レンズはレンズでも眼鏡もフレームがゆがんでいるから新しくしないといけなかった(T▽T)アハハ!
書込番号:8627045
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
思い起こせば今から20数年前のことです。
高校の入学祝いで買ってもらった一眼レフがPENTAXのSuperAでした。
その後バイトをして50mmF1.4のレンズと70-200mmF4のズームレンズを買いました。当時、この一眼を使っていろいろとと写真を撮ったものです。
それから年月が経ち、デジタルカメラが普及しこのカメラは使わなくなってしまいました。
先日、引越しのための片づけをしていたら20数年ぶりにこのカメラとレンズが出てきました。メーカーに確認したところAレンズは「マニュアルフォーカスになるが使える」とのこと。とても嬉しくなってレンズに合うボディを探しているところなのです(本当はカメラ決めてからレンズですが・・・)。
それなりにアレンジ(マニュアル的)できる機種を探したところK200Dと迷っていますが、大きさと軽さからこのK-mなのかなと思っています。
スーパーインポーズ?(オートでフォーカスが点灯すること?)が無いなどの制約があるようですがやはりそれは重要でしょうか。
また、昔のレンズを使うと焦点距離が1.5倍くらいになるとのことですが、私の50mmは75mmになるという理解をしていますがよろしいでしょうか。F値も1.5倍になるものでしょうか。また、このボディと合わせて使用するに際して問題はありますでしょうか。
今は昔のレンズが中古で安くなっていますが、とても思い入れのあるレンズが手元にあるのでまずはそれを使って昔のように写真が撮ってみたくなりました。
もし、同じような環境でお使いの方がいらっしゃいましたら是非アドバイスを頂けないでしょうか。
また、オートフォーカスのデジタル一眼を使ったことがありませんので、オススメのレンズなどがありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

babycarさん、
> 本当はカメラ決めてからレンズですが・・・
レンズからの方がわたしは多いような気がします。
今もっている、とか。このレンズを使いたい、からボディを捜す。
> スーパーインポーズ?(オートでフォーカスが点灯すること?)が無いなどの制約があるようですがやはりそれは重要でしょうか。
PENTAXさんのをあまり触ったことがないですが、一般的にはマニュアルフォーカスの頃に比べ
てファインダーで合焦をつかみにくくなっていると思います。特にAPS-C機ですとファインダ
ー像も小さく感じるのではないかと思いますのでなおさらです。
> 昔のレンズを使うと焦点距離が1.5倍くらいになるとのことですが、私の50mmは75mmになるという理解をしていますがよろしいでしょうか。
APS-Cのセンサーが135フォーマットのフィルムよりも小さいので同じレンズを使った場合に画
角が小さくなります。そのときに焦点距離で1.5倍相当になるということです。
50mmのレンズを使うと135フォーマットのフィルムの場合の75mm「相当」の画角になるという
ことです(実際に焦点距離が伸びるわけではありません)。当然F値も変わりません。
書込番号:8626170
0点

MFメインで考えるならボディが大きめで高価ですがK20Dの方がよろしいかと思います。
>昔のレンズを使うと焦点距離が1.5倍くらいになるとのことですが、私の50mmは75mmになるという理解をしていますがよろしいでしょうか。F値も1.5倍になるものでしょうか。
正確に言うとペンタックスのデジタル一眼レフでは1.53倍相当となるので76.5o相当ですね。
開放F値については変わりません。
APS-Cのデジタル一眼レフって画質の劣化が無くF値が変わらないテレコンだと思えばわかりやすいですかね。
>オートフォーカスのデジタル一眼を使ったことがありませんので、オススメのレンズなどがありましたら是非教えてください。
とりあえずレンズキットから初めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8626201
0点

babycarさん こんにちは
私は亡き父のA50mmF1.4を使うために初めてデジイチを購入する際に
pentaxDS2を選択した経緯があります〜(笑)
スーパーインポーズがあれば、ファインダー内でピントが合ってくれると
画面のAF測定点が赤く光ってくれるので判りやすいですね。
k-mの場合ですと、画面下の合掌マークが点灯するので判りますし、音も
なります。
もともとsuperAにはスーパーインポーズがないので気にならないのでは、
と思ってしまいます〜。
画角に関しては、1.5倍相当になりますね。
50mmの絵をトリミングして75mmになる事になります。
Aレンズという事なので70-200mmF4でなく、A70-210mmF4なのかと思いますが
これも問題なく使用できるかと思います。
最近までこのレンズであれば持っていました。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0194&cate=L
可能であれば、Wズームで購入しておくのが良いように思います。
Aレンズも良いですが、DALレンズも軽くて使いやすいのでお薦めしておきます!
canon5D(フルサイズ)にA50mmF1.4を加工してマウントアダプターを介し
使用したサンプルですが、pentax機はAPS-Cなので真ん中をトリミングした
感じになっています!
pentaxの方はK100D系ですのでAWBが黄色味が少し強く出ています。
canonの方は少しセピアっぽい感じでしょうか・・・。
k-mの場合はAWBが改善されて、黄色味の強さが軽減しており良い感じです〜!
pentaxですとFA35mmF2辺りが、50mm相当に近くなりますので、標準レンズ1本で
というのであれば、FA35mmF2を購入される良いのではと思います!
M35mmF2のサンプルはWBを調整して見た目に近くしています。
書込番号:8626229
0点

ペンタックスのデジタル一眼レフはなべて、ファインダーが良いのでマニアルフォーカスレンズを良く使いますが、ピント合わせは、スクリーンのマット面で見たピントを優先し、スーパーインポーズは、殆ど見ないです。
AFレンズを使うときも、出来るだけピントは、スクリーンの画像で自分の目でピントを見るようにしますが、スーパーインポーズがあると、テンポ良くシャッターが切れるような気分がします。
書込番号:8626240
0点

>スーパーインポーズ?(オートでフォーカスが点灯すること?)が無いなどの・・・
フォーカスインジケータが動作するでしょうし合焦音もするので、ピント合わせに支障は無いと思いますが、スーパーインポーズが点灯するほうが安心感があるのは確かです。
又、スポットなら測離点は中央だけですが、ワイドでは中央とそれを囲む上下左右の5点になりますので、どこに合焦したのか多少不安ですね。
お持ちのレンズは、焦点距離が1.5倍相当のレンズと同等の画角になりますので、広角側を補うためレンズキットの購入がお勧めです。
書込番号:8626257
0点

superAは二台持ってます。
一台はモルトが劣化してボロボロになっていますが・・・
superAも使いやすい良いカメラだと思います。
もし、可動するのであれば併用をお勧めします。
あるいはいったんデジタル一眼レフで遊んで、フィルムに戻るのも
また楽しいものです。
書込番号:8626558
0点

短い時間の沢山のコメントありがとうございます!!(感謝)
ideal様
おっしゃる通り、このレンズを使いたいからボディを探すという方も多いのですね。(安心!!)
ゆくゆくはオートのレンズを購入したいと思っています。
とても素早く、また的確なコメントを頂きありがとうございました。
⇒様
マニュアルフォーカスだけならK20Dなのですね。値段とサイズが合えば欲しいですね。
「APS-Cのデジタル一眼レフって画質の劣化が無くF値が変わらないテレコン」
とてもわかりやすいご説明でした。なるほど!!
やはりレンズキットがおすすめですね。検討します!!
C'mell に恋して様
レンズに歴史ありですね。2世代に渡って同じレンズで写真を撮るってとても素敵ですね。
>画面下の合掌マークが点灯するので判りますし、音もなります。
HPからはわかりにいく情報感謝です。ピントが合ったことはわかるのですね。
50mmは正にアップしていただいたレンズと同じものです。
ズームはご指摘の通り70-210の同じものでした!!200mmではなかったですね。
サンプルをアップ頂きましてありがとうございます。
個人的にはCanon5Dの色合いが好みです。
レンズが同じでも大きく変わりますね。勉強になります。
DALレンズも気になってきました。Wズームもお得な感じもします。
明るいレンズが欲しくなって予算がどんどん上がっていきそうです。
ニコキヤノ様
ファインダーが良いのですか。新しい情報です。ありがとうございます。
テンポ良くシャッターが切れるというのは、よくCMやドラマなどで ピピピッパシャ!!みたいな感じでしょうかね。昔のイメージだとそんな便利な機能は無かったので、今のデジ一眼は被写体を追うことに専念できて素晴らしいですね。
昔は失敗ばかりして無駄にフィルムを使っていましたので、技術の進歩は素晴らしいですね。
花とオジ様
>ピント合わせに支障は無いと思いますが、スーパーインポーズが点灯するほうが安心感があるのは確かです。又、スポットなら測離点は中央だけですが、ワイドでは中央とそれを囲む上下左右の5点になりますので、どこに合焦したのか多少不安ですね。
こちらも大変参考になるコメントありがとうございます。スーパーインポーズ気になります。
例えば、K20Dなどを購入した場合、昔のレンズ(Aレンズ)でも測距点の位置?を知らせるランプみたいなものが見えるのでしょうか。
n@kky様
うれしいですね。SuperAを今もお使いの方がいらっしゃるということは!!
ボディも綺麗な状態であります。電池を入れれば問題なく可動しそうです。
デジタルからフィルムに戻る・・・なるほど。
昔は36枚を大切に撮ったものです。失敗しないようにし過ぎてシャッターチャンスを何度も逃しました(笑)。
モータードライブAというのも持ってまして、連写するときは安い白黒フィルムを友達に分けてもらって撮ってました。
画を大切に撮るということとソースが良いということではフィルムも良さそうですね。改めてカメラの楽しさを思い出せそうです。ありがとうございます。
書込番号:8626715
0点

K200D(過去はK100D)で、AF対応レンズしか持っていませんのでナンですが・・・。
MFで使用しても、合焦点のスーパーインポーズが点灯します。
音も鳴ります。
書込番号:8626798
0点

ペンタックス機は、MFレンズでもフォーカスエイド(スーパーインポーズが付いて無いとフォーカスエイド機能も付いてないかな?)が使えた筈ですのでMFレンズでも使い易いですよ。
スーパーAを使っていらっしゃったなら 大きさ的には、K-mでしょうね。K20Dも捨てがたいですが大きいですからね。
書込番号:8626819
0点

babycarさん こんにちは
>個人的にはCanon5Dの色合いが好みです。
レンズが同じでも大きく変わりますね。勉強になります。
そうですね〜。
メーカーによって味付けが違ってきますからね〜。
まあM35mmF2の様にWBを調整した物を挙げておきますが、色合いに関しては
ある程度調整出来てしまうので、あまり問題はないでしょうね。
pentaxの場合ですと、鮮やかモードでなくナチュラルモードで彩度を-1か-2
に調整するとcanon風になるような書き込みがあったように思います。
私の場合は、現像ソフトのシルキーで調整します。
自分で調整してしまうので、メーカーの特徴がなくなり、どっちがというのは
ないかも(笑)
後はsuperAの時代には無かった高倍率ズームも良いかもしれません。
18-200mmや18-250mmの物です。
フイルム換算で28-300mm、28-375mmが1本で済んでしまいます。
私的にはこれらの高倍率ズームに明るい単焦点レンズの組み合わせが良いように
思っています〜(笑)
書込番号:8626840
0点

おお、モードラも持ってましたか。
秒3.5コマでしたっけ?・・・
ワタクシはワインダーMEIIです。秒間2コマ。
普段からモードラを付けているのに慣れているのであれば
デジ一はモードラ内蔵みたいものですので、K-mだと小さすぎるかも・・・
ワタクシも長尺のモノクロフィルム切ってパトローネ詰めて
撮ってました。かつては・・・
今はもっぱらポジですが・・・
書込番号:8627431
0点

はじめまして。私も最近デジタル一眼レフデビューしたばかりです。
MFレンズをお使いになるならあまりスーパーインポーズは気になさらずともいいのでは。
作例の昆虫はAFレンズですがMFで撮影したものです。
こんな構図だと、AFはピントが手前に合ってしまうので、やはりスクリーンでMFした方がよかったです。
スーパーインポーズとか無い分ファインダーはすっきりしてますし、K−mはシャッターラグも少ない感じで撮影していて気持ちいいです。
で、お勧めのレンズですが広角側はキットでカバーするとして作例のDA35mmF2.8Macro Limitedはいかがでしょうか。
AFレンズですがMFでもとても使いやすいですからマクロレンズをお持ちでなければぜひ。
書込番号:8627536
0点

皆様、本当に丁寧にコメントをくださいましてありがとうございます。
とても参考になります。
花とオジ様
>MFで使用しても、合焦点のスーパーインポーズが点灯します。音も鳴ります。
なるほど!昔のレンズでも大丈夫な可能性があるのですね。参考になります。
LE-8T様
マニュアルフォーカスレンズでも使いやすいとのこと。安心できます。ありがとうございます。ボディの大きさと重さが気になるのです。持ち歩く限界が1kg(ノートPCの小さいものくらい)と考えています。毎日仕事でPC持ち歩いているので・・・
C'mell に恋して様
度々画像をアップ頂きまして感謝です。
最近は撮影してソフトで加工できるので便利になっているみたいですね。
カメラ側でもある程度いじれるようですし。
オススメの高倍率ズームですが、驚きです。
昔なら考えられない守備範囲!!もしあったとしてもいくらしたのでしょうか???
そして、明るい単焦点の組合せ!!よくわかります。
今回も今持っている50mmF1.4がどうしても使いたくて・・・(75mm相当ですが)
今でも記憶に残っているのは昔の友人が「無理をしてでも明るいレンズを買っておけ」と言っていたことです。
20数年ぶりにその言葉が蘇えりました・・・
n@kky様
懐かしい・・・ワインダーMEUですか!!思い出します。
(すみません掲示板が違いますね)
モータードライブAですが、着けるとカッコ良かったのですが重くてあまり使いませんでした。単3電池8本も入れてますからね。
パトローネありましたね。カメラ量販店からもらったりして。それを持っていくと友達が良く作ってくれました。友達がネオパン何とかって言ってました。友達にダークバック?なる二人場折りの後ろの人が被るようなものを買わされた記憶があります。まだ家の押し入れにあったような・・・
猫の座布団様
写真のアップをご丁寧にありがとうございます。
綺麗な写真ばかりで素晴らしいですね。私も新しいデジタル一眼で早く撮りに行きたいです。
MFでの撮影ということで参考になります。スーパーインポーズもそれほど気にしなくても良さそうですね。
DA35mmF2.8Macro Limitedがオススメとのこと。広角は持っておりませんので検討します。これは35mmですが、昔のレンズではないので広角として捉えてよろしいのですね。(35mm×1.5ではないということ:ややこしくてすみません)
書込番号:8629997
0点

babycarさん こんにちは
高倍率ズームの書き込みをさせて頂きましたが、1本でカバーできる範囲の
サンプルを挙げてみます。
使用レンズはtamron18-200mmです。
お薦めは、DA18-250mmですが、値段がネックになるのであればtamron18-200mm
が良いと思います。
Wズームの守備範囲が1本で済みますし、明るい単焦点のA50mmF1.4もあるので
なかなかのコンビになってくれるのではと思います〜!
A50mmF1.4とFA50mmF1.4とsigma18-50mmF2.8を使った逆光時のフレア・ゴースト
などを比較したことがありますが、A50mmF1.4は結構いけてますので現在であっ
ても楽しむことが出来ると思いますよ〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7262928/
書込番号:8630224
0点

babycarさん、こんにちは。
まだ店頭でK-m、K200D、K20Dこの3機種触れると思います。
実際に手に持ってみた感触を確かめられてはどうでしょうか。
MFを多用するとなると、ファインダーのいいK20Dとなりますが、
K-mやK200Dでも、拡大アイカップ(O-ME53)を付けることで、
かなりMFしやすくなりますよ、オススメのオプションです。
DA35mmは残念ながらx1.5倍する必要がありますので、
広角ではなく標準レンズになってしまいますね(いずれのレンズもx1.5する必要がある)。
広角側が不足すると思いますので、キットレンズもしくは、
他社のシグマの18-50mm/17-70mmやタムロン17-50mmを用意されるといいと思います。
単焦点の広角だとDA21やDA14、そして今度出るDA15limがあります。
シグマからも20mmや24mmが出ていたと思いますので、調べてみるといいかも知れません。
書込番号:8630424
0点

ピントが合掌した合図のフォーカスエイドがあるのでマニュアルレンズでもわかると思いますが、ファインダーが大きめで見やすい*istDでは、そのフォーカスエイドが合掌しても若干ピントの幅を感じます。
マニュアルはスクリーンと自分の目を信じるのが一番な気がします。ファインダーが超小さいオリンパスE-500でも慣れればできたりしてますが、ファインダーというかスクリーンの写りの切れが自分に合うかも関係するかもしれません。
目薬をさすだけでも見え方が違ったりしますが(^^;…
書込番号:8630652
0点

babycarさん 今晩は。
>高校の入学祝いで買ってもらった一眼レフがPENTAXのSuperAでした。
お仲間がいました。ヾ(^v^)k
私もこのカメラで山岳写真をやったり、花の撮影や家族の成長記録を撮ってました。
写真の面白さを教えてくれたカメラでした。今でも大事に保管してあります。
軽くて良いカメラですね、レンズ沼に引きずり込んだカメラですけど。 (・_-)ビクビク
PENTAXのカメラは昔は軽かった! 大事に使ってやってください。
A50mmは今でも立派に使えます。ポートレートに良いかなと思います。
MFに成ります、ファインダーは慣れれば大丈夫です。
A70-200mmは手放して、今は有りませんけど、有るんだったら
デジタルで使っても良いと思います。
k-mクラス(K200Dとエンジンは同じ)でしたらアラはそんなに目立たないと思います。
多分!(m_m)
マクロがワイド側でしたね、テレ側で使えれば持っていたのに。(*^_^*)
書込番号:8631566
0点

やむ1さん、拡大アイカップ(O-ME53)は、常時(AFで使用時でも)つけたままにしておいてもいいのでしょうか。標準でついていたものは今後使用しないとして。
書込番号:8671633
0点

青いりんごです。さん こんにちは
拡大アイカップに関して、私は付けっぱなしですね〜。
仕事場で3台のpentax機に、プライベートでは2台に、
計5個購入しています^^;
書込番号:8671994
0点

拡大アイカップを常時つけっぱなしにしても、特に撮影に支障は無いということですか。むしろ、オプションとして使いやすくなるということですか。
ファインダーがいつも、大きめに見えると考えていいのですか。
書込番号:8672231
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
レンズ、シグマの18-50の2.8通しを狙ってます。付属のレンズよりいいのでしょうか?重いですが。K100とかのスレで露出がアンダーって書いてありましたが、K-mでも同じ現象が起きるんでしょうか?
0点

カメラdeデートさん こんにちは
K-mボディ購入おめでとうございます!
sigma18-50mmF2.8MACROですが、どうなんでしょうか・・・。
露出に関しては、レンズ毎に微妙に違うと思いますので、あまり気に
していませんね・・・。
そのための露出補正もあると思っていますから・・・。
あと、人によってどの位の明るさが好みかは違いますので、もし
購入されてアンダーに感じたら、露出補正すれば良いのではと思います。
重さに関しても、軽い部類ではと思いますよ〜。
標準ズームでF2.8通しですからね〜。
canonで同じ様な手ブレ補正付きのレンズであればさらに200g近く
重くなりますからね〜(笑)
http://kakaku.com/spec/10501011533/
書込番号:8625853
0点

露出っていうものは、
自分で好きなようにあわせるものだと思いますよ。
好きなように表現するのが、一眼レフですから、
カメラやレンズに左右されないはずですね。
実際に僕はどんなレンズでも、
同じような写真を撮っていますよ。
明るいレンズは表現の幅が広がるので、
ぜひ使っていただきたい。
これでも、軽量級の部類に入ると思いますので、
オススメします。
書込番号:8633085
0点

カメラdeデートさん、横レス失礼します。
C'mell に恋してさん、K-mですが露出補正したまま ISOオート働きます?
これまでのエントリー機は ISOが200に固定され非常に使いにくかったのですが、
この点が改善されていれば来年辺りに入手を考えようかと思っています。
書込番号:8633406
0点

K200Dを使っていますが露出はオーバーだと感じています
露出補正は殆ど−補正で使うことが多いですが
個人の好き嫌いもあるでしょうからばらつきがなければ
オーバー傾向でもアンダー傾向でも慣れたら全く問題ないと思います
ただ、クロマイシロップ世代としては初めはずいぶん悩みましたが・・・(汗)
k−m楽しいそうです
楽しく撮れるカメラは幸せになりますね
書込番号:8634762
0点

delphianさん こんにちは
例の悪癖ですね(笑)
K20D、K200D以降の機体は、補正入れてもAUTOが効いてくれますので
有り難いですね〜(笑)
書込番号:8636657
1点

C'mell に恋してさん
手頃な大きさで手ぶれ補正がついている K100Dをヤフオクで
物色中でしたが、これで俄然 K-mに傾いてきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:8636778
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
今までコンパクトデジタルカメラを使っていましたが、
友人から頂いた写真の美しさにひかれてデジタル一眼レフを購入したくなりました。
写真を撮ること自体は好きですが、一眼レフはまったくの初心者です。
そこでお店に行ったり、こちらのサイトで調べた結果、
PENTAX K-m ダブルズームキットとK200Dダブルズームキットで迷っています。
上の二つに絞った理由はお店の方に「初心者でも大丈夫」と言われたこと、
控え目な価格設定、単三電池が使えることです。
被写体は子供と、花の仕事をしているのでその作品の撮影が主です。
一眼レフは友人のカメラのシャッターを切った経験しかないので、
とにかく扱いやすい(失敗が少ない)ことが条件です。
両方お店で持ってみましたが、大きさ的には両方大丈夫でした。
スペックを比べると、K200Dには付属のレンズキットがあるとのことですが、
これは室内用の(暗くなると聞いたので)レンズなどが入っているのでしょうか?
そうなると値段的にK200Dがお得なのかしら、と初心者には思えてしまいます。
せっかくの一眼レフなので慎重に選んで大切に使おうと思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

くふぅさん、こんばんは。
K-m とK200Dでは、ダブルズーム同士では付属キットレンズの性能的には殆ど違いがありませんよ。K-mのレンズの方が廉価に作られていて、
- フードが付いてこない
- AFでフォーカスしてから、マニュアルでピントを変化させられない
- レンズ側のマウントが金属ではない
- ピントリングに距離が印字されていない
のような違いしかありません。光学系(レンズとか)は同じようで、明るさ等にも違いはありません。写りも殆ど同じようです。
で、K-mとK200Dのどちらを選択するかですが、簡単に言ってライト(カメラまかせ)に撮るならK-m、ファインダーをのぞきながら絞りやシャッター速度をダイナミックに変えながら撮るならややK200Dの方が向いていると思います。
もし、価格的に同等でしたらK200D の方がかなりお買い得だと思います。
書込番号:8619724
2点

早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
子供の成長も花が枯れるのも早いので(汗)、
腕が追い付かないまま時が過ぎるのが不安で
「ママでも使える」というK-Mに傾いていたのですが、
こちらのサイトで見るとK200Dの評判がとてもいいので捨てがたく思っていました。
付属のレンズに違いはない、とのことですが、
初めて使う上で他に買っておいて損はないもの(レンズなど)は
ありますでしょうか?
室内で撮ると暗くなるので、レンズが必要といった書き込みを
別のスレで読んだのですが、これはどのカメラでも同じでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:8620091
0点

僕も大きさ、重さが気にならないのならK200Dの方が
良いんじゃないかと思います。K-mの方が最新型だけに、
優れた面もあるのですが、カメラとしての格はK200Dの方が
上ですから、ゆくゆくカメラについて理解が深まった時に、
K200Dの方がより拘った撮影が出来るんじゃないかと思います。
それとK200Dは今現在、色々なお店で、無茶な投げ売りモードに
なってますんで、新発売のK-mよりお買い得感もありますね。
室内撮りもされるのでしたら、FA35mmF2ALというレンズが
オススメ・・・らしいですよ。
室内で撮ると暗くなる・・・のではなく、室内だと暗いので、
カメラは必要な光を取り込むのに時間がかかる
(シャッターが開いてる時間が長くなる)ために、
手ぶれしやすくなるんです。上記の明るい単焦点レンズのような
ものは、その辺をある程度カバーできます。
各社どのカメラでも、室内撮りで快適なキットレンズってのは
ほとんど無いと思いますね。
書込番号:8620189
1点

>初めて使う上で他に買っておいて損はないもの(レンズなど)は
>ありますでしょうか?
追加のレンズにつきましては、付属レンズを使って室内で撮るとどんな感じかを知ってから考えても遅くないと思います。部屋の明るさも各家庭で千差万別なので明るい部屋では案外撮れるかもしれません。
アルミホイルで即席レフ板を使って、お子さんをその気にさせてモデル撮影なんかすると楽しい写真がとれるかも。^^;
購入時に絶対必要なのは、SD(HC)メモリーカードぐらいです。
是非購入した方が良いのは、エネループ。
あとは必要に応じて、三脚や一脚とか、ドライボックスとか、レンズケースとか...
書込番号:8620281
1点

くふぅさま
こんばんは!
K-m、とても使いやすいと思いますが、くふぅさまの目的からするとK200Dな気がします。お花の作品を綺麗に写したいとなったとき、スーパーインポーズ(カメラを覗くとピントがあっているところを光って教えてくれる機能)があって構図の工夫がしやすいと思うからです。K-mは「中央一点」か「カメラ任せ」ですよね。そのうち物足りなくなるかも…?
レンズですが、マクロ機能は必要ないのかな? キットレンズだと、あまり大写しの写真は撮れないかも。お花を画面いっぱいに写すこともあるなら、シグマというメーカーの17-70っていうレンズもいいかも知れませんね。重いのが難点ですが…
書込番号:8620379
2点

K-mはK200Dに比べスーパーインポーズ、防塵・防滴ボディとががなくAFが11点から5点
に変更されているなど、一部機能削除などがありますが総合的な性能ではK-mの方が
若干上みたいですが気にするほどの差ではないので重さが気にならなければK200D
の方がオススメでしょうね。
今キタムラなどでは下取りカメラなどが有れば、K200Dがかなりお買い得のようですよ。
キタムラネット
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/24250-001002
ただ、お店で交渉すれば、もう少しお安くなるようですね。
キタムラはポイントで5年保証もつけれるのでいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8553251&act=input
キタムラの回し者ではないです^^
書込番号:8620780
1点

ダブルズームはないですが、御値段も御安くなったK10Dも意外にオススメですよ。
K200DはK10Dのベースカメラみたいですし(中身はほとんど同じのよう)画質は
K200Dの方が若干良いようですが、かといってK10Dが悪いわけではないです。
それにK200DはミラーファインダーですがK10Dはプリズムファインダー
(花を撮るならペンタブリズムの方が見やすいです)で連写性能もK200Dは
2.8コマ/秒ですがK10Dは3.0コマ/秒(実際はもう少し早い)
影が薄くなったK10Dですが総合的な性能ではK200Dより上ですし、価格も
同価格位になっていますし、まだまだ現役選手のK200Dに負けてはいない
と思います。
書込番号:8620817
1点

まとめての返信で失礼いたします。
おそらくこんなことも分からないの?という状態だったかと思いますが、
皆様の丁寧なアドバイスを頂き、ますます購入意欲がわいてきました。
本当にありがとうございました。
>カメラマンライダー様
室内の撮影とレンズに関して知識のない私にわかりやすく説明していただき
ありがとうございました。
また、せっかくの一眼レフなので将来的なことも考えること、確かに必要でした。
まずは練習して自分の腕を上げないといけないのですが、
長く使うためにもK200Dの方がいいのかなと思いました。
>Taka7FD3S様
アルミホイルで即席レフ板!そういえばカメラマンの知人が昔そのようなことを
言っていたのを思い出しました。購入するからには勉強して少しでも満足の
いく写真を撮りたいと思います。
また、エネループ、初めて知りましたが相当便利そうですね。絶対にあわせて購入
させていただきます。ありがとうございました。
>L&S様
スーパーインポーズすら知らなかった私にとってご説明つきのレス、感謝いたします。
ハマるとかなり熱中する性格なので、確かに後々のことを考えるとK-mでは
物足りなくなるかも、と思い始めました。
カメラ任せでない分、大丈夫かしら?という不安は残りますが…(汗)。
まずはカメラになれることが必要なので、マクロまで気が回っていませんでしたが、
確かにマクロで写すこともありました!いずれそろえたいと思います。
>馬権様
どこで購入するかをかなり迷っておりましたので、お勧めのお店を教えていただき
ありがとうございました。ネットで見た限りだと安いにこしたことはないような
気がしていましたが、保証や修理のことを考えたらカメラ専門店の方がいいのでは…
と思っていました。キタムラは主人の仕事場に近くにあるので前向きに検討します。
K10については見たお店に初心者マークが張っていなかったので、
考えていませんでしたが、もう一度候補の一つとして考えてみたいと思います。
書込番号:8621118
0点

くふぅさん、こんにちは。
K200DとK-mでの比較ですね。既に皆様が書かれていますが、
大きさ重さが気にならないようであれば、今はK200Dがかなりオススメですね。
値段もかなり買いやすいところに落ち着いていますから。
ただ、市場から消えていくと、高い価格表示の店だけが残ってきますので、ご注意を。
K-mのAFは暗所でも強くなっているようです。
部屋の中で子供を追いかけるのであれば、K-mのAFも捨てがたいですね。
ただ、明るいレンズを用意できる、部屋の照明の工夫などで、
K200Dでも十分撮影可能だと思いますよ。
室内向けのレンズは、部屋の広さにもよりますが、
ペンタのFA35mmやシグマの30mm辺りが良さそうです(私は室内子供撮りで前者使ってます)。
部屋が広いとか、迫力のアップ写真が好みだとした場合、FA50という選択もあります。
注意したいのは、ダブルズームキットのレンズは200mmまでです。
軽量コンパクトでいいのですが、お子さんの運動会とかが対象にあるのであれば、
レンズキットにして、望遠ズームはペンタのDA55-300mmや、
シグマの70-300mm(できればAPO表記有)を選択した方がいいかも知れません。
書込番号:8621332
1点

くふぅさん、こんにちは。
>腕が追い付かないまま時が過ぎるのが不安で「ママでも使える」というK-M
私も同じ考えです。
初心者のためのカメラとしてはK-mが最適でしょう。
新オートピクチャーモードは非常に頼りになりますよ。
将来のことよりも即戦力性が大事です。
上級のカメラが欲しくなってもサブ機として残せますよね。
AF補助光もあるし、合焦しやすくなっています。
シャドー補正で明暗差の少ない明るい感じに仕上がりますし、
比べたら高感度ノイズも少なくなっている印象でした。
デジタル製品は迷った時は新しい方を選ぶべきだと思います。
ズームレンズは軽くてびっくりですが、専用設計ですので他の機種には流用できないみたいですよ。
書込番号:8621580
1点

くふぅさん こんにちは
K200DとK-mですね〜!
なかなか、悩む選択ですね!
K200Dの方が大きく重く・・・しかし右肩上に液晶パネルがあり
AFポイントも11点あってセレクト可能で、スーパーインポーズ。
重さや大きさが苦にならなければ、K200Dの方が撮す時に楽しい
かも〜!
k-mの方は持っていますが、軽量コンパクトで使いやすさが光ります!
また、デジタルフィルターで色々遊べますね〜!!
自分のイメージですと、K-mは初心者の方からデジイチ慣れた方に良い
機体だと思います〜。
また、中級者以上の方の場合は2台目としても使える機体ではと!
K200Dは、初心者から中級者以上まで使用できるような気がします〜。
初めてという事なので、出来れば量販店にいき、実際に持って頂くと
良いのではと思ったりします!
レンズに関してなのですが、動かない花などであれば、三脚を購入するか、
外付けのストロボを購入するか、レンズを購入するかという選択になるの
ではと思います〜。
恐らく、室内で花ですと、照明用のライト関係と、三脚があればキット
レンズでも対応できそうな気もします〜!!
花などを撮影される環境は、照明や三脚の使用が可能なのかで、選択が変わる
ように思いますので、使用が可能なのかお聞きしたいです〜!
書込番号:8622107
1点

くふぅさん
はじめまして♪
私は2ヶ月前にデジイチデビューしましたキラるんと申します。
同じ女性でデジイチを始められるとの事で、応援しちゃいますよ〜!
少しでもご参考になればと思い書き込みました。
こちらに書き込まれるpentaxユーザーのみなさま方は
とっても親切にいろいろと教えてくれます(^^)
私もこちらの書き込みでいろんな事を教えてもらいました〜♪
今もそうです〜!とっても楽しいですっ♪
私はK100DSを使っています。K-mは最近友達が買いました♪
K200DとK-mのどちらがいいといえば、私ならK200Dにすると思います。
他の方が書かれていますように、スーパーインポーズがK-mには無い事ですね。
そして今はK200D安いですよ♪問題は重さですよね。
でも確かにK-mは軽い・使いやすい・カワイイだと思います。
失敗が少ないのはK-mだと私も思います。
私は単焦点という小さなレンズを使って身軽に写真を撮っています。
ご紹介されているFA35は私の標準レンズとしてとっても使いやすいです。
それに寄れるので、花を撮るのも綺麗に撮れますよ♪
初心者2ヶ月で撮った花と紅葉の写真を貼っておきますね。
デジイチは不思議なもので、いろいろとしてみたくなるものなんですぅ〜。
私もFA35、DA70、DA21と今では3本増えてしまいました(苦笑)
その中でもFA35は使いやすいので私のお気に入りです〜。
室内外で大活躍のレンズです♪
ただ、ズームとは違うので自分が動いて撮らないといけないのですが
それが楽しいんです(笑)
わからない事は何でも聞いた方がいいですよ!
みなさまが親切丁寧に教えて下さります。
もちろん私でお役に立てる事は力になりますよ〜♪
まだどちらも触った事がないようでしたら、是非触ってきてくださいね〜(^^)/
書込番号:8622865
1点

皆様本当に親切丁寧なアドバイスありがとうございます。
望遠以外のレンズを変えることすら分かっておりませんでしたので
こちらのレスを拝見してとても勉強になりました。
>やむ1様
子供の運動会はダブルズームキットではだめですか・・・。
いつもは道具を先に揃えるタイプなのですが、さすがに単価が高いので
なるべくコンパクトなものにしようとしていました(汗)
ちなみに望遠ズームレンズがあればダブルズームキットのレンズは必要ないものでしょうか?
それとも両方あれば便利でしょうか?
また、望遠ズームはかなり重いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
>キムチたくあん様
やはり初心者には一眼レフは難しいのですね・・・。
K200Dにしようと決めかけていましたが、ご意見を伺い再び悩み始めました。
「将来のことよりも即戦力性が大事です。」のご意見、もっともだと思いました。
もう一度頭を冷やして主人とも相談して考えたいと思います。
貴重なk-mの意見、ありがとうございました。
>C'mell に恋して様
近々もう一度量販店に行ってみようと思います。
花を撮影するのは主にベランダで日光の下、ですが、注文花に関しては
夕方作って夜に送ることもあるので白熱灯の下です。
三脚はまだ持っていないので予算を見て購入しようと思います。
そろえようと思えばレンズ、三脚・・・といろいろあるので奥が深い・・・と
改めて思っております。
>キラるん
画像付きのアドバイス、レンズのアドバイスありがとうございます。
皆様スーパーインポーズの便利さをおっしゃっていますね。
失敗が少ないのはk-mだけれど、スーパーインポーズは便利。
重さはk-mが軽くてコンパクトだけれど、値段はK200Dがお得、ということですね。
一長一短で悩みどころですが、確かにもう一度触って決めたいと思います。
書込番号:8623401
0点

くふぅさん
色々御迷いのようで。
予算もあるようですし,彼是揃えるのも大変そうですし,もう少し端的に分かりやすく
初心者にも御勧めのものだけをピックアップした方が宜しいのではないかと思うのです。
私はK10Dも,お奨めしましたが重さが我慢できるのならズバリK200Dのダブルズームで
初心者の方は良いと思います。
確かに望遠ズームの50-200mmでは運動会のときに望遠側の200mmでは少し足りないかも
しれませんが,例えば極力被写体の近くの撮影ポイントを探すとか小さく写った被写体は
後でトリミングする(1020万画素もありますので,かなり大きくトリミングしても大丈夫
でしょう)。とかの工夫をすれば,かなりカバーできるでしょう。
あと標準ズームのみの,レンズキットを買って,やむ1さんの言われていた望遠ズームはペンタ
DA55-300mmシグマの70-300mm(APO)を買い足すのも良いかもしれません。
ただペンタDA55-300mmの方は若干割高なので割安なシグマ70-300mm(APO)で揃えれば予算も
大幅に超えることはないのではないかと思うのです。
キタムラネットでK200Dレンズキット¥58,800(税込)カメラ下取りで1万円値引きで48,800円
キタムラの,お店でも同じくらい買えると思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/22873-001002001006-001002001
まあとにかく色々迷われるなら,ダブルズームを買っておいて,他のものは後々予算が出来て
から徐々に買い足していけば良いのではないかと思います。
書込番号:8624600
1点

両方持っていますが、両方とも良いカメラですよ。
ただ、K-mの方が小さくて軽くて楽ですね。
最近は外に持ち出すのはもっぱらK-mになってます。
K200の重さと大きさは長時間使っているとボディブローのように効いてきます。
初めてであればK-mの方が良いと思いますよ。
書込番号:8624659
1点

>馬権様
すみません。皆様とても親切にアドバイス下さったので、
右も左も分からない私はどれも正しい気がして迷っておりました。
K10Dもあれから検索してみましたが、ますます選択肢が増えて
迷ってしまったので、とりあえずk-mとk200Dを検討してから
店頭にあればそこで見てみたいと思います。
>おこたんぺ子様
両方お持ちの方からのアドバイス、助かりました。
k-mの気楽さと軽さ、心に留めておきます。
皆様、本当にありがとうございました。
皆様からのアドバイスを元に、
近々お店を見て実際にもう一度触れて決めたいと思います。
書込番号:8625481
0点

くふぅさん こんにちは
書き忘れていましたが、カメラの画素数なんですが、1000万画素に拘って
いないのであれば、K100DSでも良いかもしれないと思いました。
K200Dと同様にAFの測定点が11点ありセレクト可能で、スーパーインポーズ。
単三電池仕様で、K200Dよりも軽量小型です。
キラるんさんの愛機でもありますね。
実際、私もK100DSを持っていますが、高感度時のノイズに関してはK100DSの
方がk-mより優秀だと思います。
また、K200Dは高感度がiso1600ですし、k-mとK100DSはiso3200なので、室内
に強いと思います。
PCの性能にも600万画素は負担になりにくいと思います。
ですの、K200D、k-m、K100DSの3機種で考えられると良いかもと思いました!
K100D系のサンプル挙げておきます。
iso3200などの高感度時のノイズは、まだエントリークラスではトップクラスの
性能だと思います〜。
書込番号:8625756
1点

くふぅさん、こんにちは。
スレッド立てて、更に悩みが増えてしまったようですね。
自分もその原因の1人ですが・・・・・申し訳ありません。
300mmまでの望遠ズームを購入されるのであれば、
Wズームキットではなく、通常のレンズキットだけでいいと思います。
重さですが、
WズームのDA50-200mmで255g、
オススメのDA55-300mmで440g、
シグマAPO70-300mmで550g、
となってます。
コンパクトさ、軽さではWズームのDA50-200mmがいいですね。
将来的に300mmクラスまでの望遠ズームを買う可能性があるのであれば、
最初から買っておいた方が無駄が少なくいいと思いますよ。
やはり、実際に持って構えてみるのが一番でしょう。
重さ大きさが気にならないならK200Dを。気になるようならK-mを。
それ以上に長時間持ってみて、手にしっくり来るほう選んだ方がいいと思いますよ。
書込番号:8630381
1点

くふぅさん、こんにちは
でかいですが、シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO 検討してみてください。
http://kakaku.com/item/10505011341/picture/
書込番号:8634008
0点

はじめまして!
優しい先輩のみなさまに、迷えるコウサギからの質問です。
長年、PENTAX mz10 を使っていましたので、デジ一もPENTAX に決め、機種も、この覧を拝見していて、K200Dに固まりつつあります。
質問 1) これまでの一眼レフ・カメラのレンズは使用できるのでしょうか?ちなみに、持っているのは
Tamron 28-200mm / Tamron 90mm / SIGMA 170-500mm です。
質問 2) 皆さまがPENTAX をお使いになっている理由を、お教えください。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:8647768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





