
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 35 | 2008年11月10日 01:23 |
![]() |
7 | 11 | 2008年10月28日 13:37 |
![]() |
7 | 7 | 2008年10月27日 13:59 |
![]() |
5 | 3 | 2008年10月27日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月25日 23:36 |
![]() |
23 | 16 | 2008年11月14日 05:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
吉祥寺ヨドバシカメラにてデジイチ購入を検討していた所、
店員さんにこちらを進められました。
店頭価格:\79.800
(ダブルズームキット)
今、軽くて、デジイチデビューに相応しいデジイチを探し中です。
今日、店頭に行くまで、ソニーのα300かCanonのEOS KissX2で検討しておりました。
そして今日、新たにこの機種に出会ってしまいました。
私個人的な意見として、やはりコンデジしか使ったことがないので、
ライブビューが魅力的と思って、ソニーにしようかと一歩リードしてました。
ただ、店員さんのお話を聞いていると、
結局ライブビューはデジイチだと重さもあるので、使いずらいです。
と、のことでした。
軽くて、初心者にも安心、
そして旅行や、お散歩で気軽に撮れるデジイチを考えております。
店員さんにはこちらの機種を大プッシュされたので、
私の気持ちも、ライブビューはいらないんじゃないのかな…
と揺らいでおります。
こちらはライブビューついていないようですね。
皆さまのご意見として、
初めてのデジイチでしたら、オススメはやっぱりこの世界最小モデルでしょうか?
見た目や、握った感覚はとても使い易そうでした。
あまり大きいと女性の手からはみ出てしまうので、
とてもフィット感があるので好感が持てました。
是非皆さまのご意見や、ご購入された方々の助言を聞けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

実際店頭でα300のライブビューを試したり…K-mやKiss X2を触ってみましたか?
スレ読んでると…店員の話を聞いただけでカメラには触れずに帰ってきちゃってるように感じられたので…
店員の意見を参考にするのもイイでしょうけど…実際ご自分で色々触れて感じてみるのが一番よろしいかと思いますよ。
書込番号:8557865
0点

すいません…スレタイ見落としてました…汗
店頭で触ってたんですね。
触れてK-mが良く感じてきたのであれば…その印象を大切にされてもよろしいかと思います。
書込番号:8557897
0点

こんばんは。
ライブビューの使い勝手はいかがでしたか?
それとK-mの使いやすさのどっちが大事かでしょうね。
ただ、小さい、軽いっていうのも楽しく撮影するための要素の一つと思いますから、K-mはお勧めしますよ。
(店頭で触った限りですが^^;)
書込番号:8557965
0点

★まりーん★さん、こんばんは。
コンデジからデジ一という事であればK-m は良い選択だと思います。
何を撮影なさるかによると思いますが、地面近くのものとか、ちょっと変わった角度(両手を挙げた状態)での撮影とかをするの無ければ、ライブビューがない事はそれ程マイナスポイントにはならないんじゃないかと思います。
あくまでご自分が何をどう撮るかによって、どの機種が良いかは変わると思います。一言でライブビューといっても、各機種毎に微妙に機能が変わりますので、実際に他の機種のライブビューの操作、撮影も試して見ることをお勧めします。
さしあたって直ぐにデジ一を使いたいという理由が無いのならば、K-m は出たばかりで価格もやや割高に感じますので、もう1〜2ヶ月待った方が良いと思います。
K200D の経験から、ダブルズームキットで5万円台であれば買っても、価格的に後々後悔は(そう^^;)しないと思います。
書込番号:8557984
0点

★まりーん★さん、こんばんは。
私も今日、K−mを触ってきました。軽量・小型で握った感触もしっかりと持てますね。ただ、私の手では小指があまりましたが、女性には使いやすそうだな〜と思いました。
ライブビューですが、個人的には、三脚を使った精密な構図やピント調整、ロー、ハイアングル撮影には便利と思いますが、通常撮影では、店員さんの言うとおりだと思います。
ペンタックスには、DA21L、DA40L、DA70Lのような、超小型レンズもありますので、旅行やお散歩に気軽に持ち歩くにはとても良い機種と思います。
書込番号:8558005
0点

まだ出たばかりの機種ですから、K-mを万全に把握して
K-m絶対オススメと言い切れる人は、まだ少ないと思います。
私もK-mは触っただけなんで、実際の使用感はわかりません。
とは言っても、α200を買っても、Kiss X2を買っても、
D60を買っても、K-mを買っても、
その機種でなければ絶対に困るとかって事は、
滅多にないと思います。細かいこと言えば、メインで撮りたい
被写体が何なのか? 重視する点は何なのか等を書けば、オススメは
変わってくると思いますが。各社ともカメラ開発で
重要視する部分が少しずつ違いますからね。
でも、きちんと正しく構えてみて、一番持ち心地が良い物を
買ったら良いと思いますよ。
まぁ、キヤノンやニコンは圧倒的な
シェアがありますが、シェアが大きいってのはやっぱりメリット
大きいとは思いますが・・・・
書込番号:8558041
1点

皆さま、さっそくのお返事、とてもありがとうございます。
⇒さん(すみません、お名前がわからなかったので)
店頭で触ってきました。
3種類とも触ってみたのですが、
持った感じではCanonとこちらの機種が私には持ちやすかった気がします。
ただ、はじめてデジイチを買うので、
実際どれがしっくりと実際撮影する時にするのだろう?
という疑問が生まれるんです。
でも持った感触は大切にして、検討してみようかと思います。
ご意見、ありがとうございます!!
ME superさん
実際ソニーの動くライブビューを試したのですが、
コンデジのように機種が軽くないので、少し重たい印象を受けました。
ただ、やはり、犬など同じ目線で撮る場合、とても役に立ちそうだ!
と、思ったのも事実です。
きっとカメラ好きな方だと、一緒の目線まで下がって撮る!というのが、
王道なのだろうと思うのですが、どうもお散歩中など、
道に小さくなるのができない場合もあるので、
しゃがんで撮れるというのは捨てがたいと思いました。
こちらのPentaxの機種はライブビューがないので…
本当にそれだけが…心配の種になってきました。
でもやはり小型、というのが気軽に持ち歩けて相棒になってくれるようで、
心強いのですが…。
でもやはり気軽に持てる、それが一番ならK-mが優勢なのでしょうか。
ちなみにME superさんはライブビューなどは重宝されているのでしょうか。
質問ばかりで、大変恐縮です。
Taka7FD3Sさん
旅行での風景や、人物(スナップですが)、後は犬などを中心に撮る予定です。
犬などの場合はやはり地面スレスレで撮ると思うのですが、
家の中だけで撮れば、寝転がっても支障はないですものね。
Taka7FD3Sさんはあまり、ライブビューは使われないのでしょうか。
若干、色々触ってきた感触としては、コンデジの方がライブビューで焦点が合うのが早い気がしております。ただ、本当にド素人なもので…
来月中旬に兄の結婚式が海外であるので、
是非思い出を私の視点で撮ってあげたいなと思い、デジイチデビューをしようかと考えているのです。
なので、そろそろ買って練習しないと、とも焦っているのも事実なのです。
ただ、価格としては待った方がいいですよね。
年末にもなりますし、色々合戦が始まれば少しコストを抑えられますし。
本当に買うタイミング、決めるタイミング、とても難しいことばかりです。
皆さま、購入する時にどのような思いなのでしょうか。
とても優柔不断なスレになってしまい…
ご迷惑をおかけしております。
ただ、せっかくデビューするのであれば、写真が趣味です!と言い切れるくらい楽しみたいと思っております。
書込番号:8558081
0点

4304さん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
私の手ではとてもフィットしたので、
「あぁ女性向けなのかな」と関心致しました。
三脚などは使う予定はないので、今まで通り、気ままに撮ることが多いと思います。
やはり、そこまでライブビューは意識しないでも良さそうですね!
今までコンデジで「覗く」、ということをしていなかったので、
抵抗といいますか、難しそう、と思っておりました。
でも何事も勉強しなくては!と思っておりますので、
ライブビューを一度頭から離して、どれが今の私になら長く使っていけそうなのか、
とい事を考えていければと思います!
本当にありがとうございます。
主に、国内、海外旅行など、近くで言えば兄の結婚式で、兄の友達や、みんなの楽しんでいる顔などを撮ってあげれたらなどと考えております。
カメラマンライダーさん
お返事、ありがとうございます。
どの機種でも絶対に困るということはないものなんですね。
本当に右も左もわからないので、
何が必要なのか、ということから学んでいかないといけませんね。
使って行きたい場面は、旅行なのですが、
海沿いに旅行に行くことが多いので、ビーチや夕焼け、また本当にスナップ写真で人物中心になると思います。
また犬も好きなので、家でゴロゴロと日ごろの犬の写真も撮っていけたらとも思ってます。
やはり機種によって何を撮るか、何に適しているのか、というのがあるのですね。
ニコンやキャノンはシェアが大きいのでメリットがあるとのことですが、
それがレンズなどが種類がある等なのでしょうか?
今の段階だとレンズをこうしたい、ああしたい、などというレベルにまでいけていないのですが、
ニコン、キャノン、などのメリットなど、またそれ以外のメーカーのデメリットというのは、
どういったものでしょうか。
また質問する形になってしまい、大変恐縮です…。
でも持ったフィット感や軽さはK-mが身軽で良かったです。
持った感じで好きじゃないと、持たなくなってしまいそうですよね。
書込番号:8558166
0点

紛らわしいHNですいません…「⇒」だけがHNです…汗
>皆さま、購入する時にどのような思いなのでしょうか。
ある程度気持ちを決めたら勢いで買っちゃうコトが多かったりします。
悩んじゃうと慎重になりすぎて逆に買えなくなっちゃうタイプなので…勢いは大切にするようにしてますね…笑
>せっかくデビューするのであれば、写真が趣味です!と言い切れるくらい楽しみたいと思っております。
どの機種を選んでも撮影を楽しむコトは可能ですよ。
結婚式だけで無くこれから写真を思い切り楽しむようになれば安い買い物になっちゃうでしょう♪
書込番号:8558179
0点

そういう事でしたら(理詰めで考えて)Kiss X2 が良いんじゃないでしょうか。
#なんてこのクチコミで書いたら、バッシングされそうですが... ^^;
>コンデジの方がライブビューで焦点が合うのが早い気がしております。
これはその通りで、ライブビューでピントを合わせる方式には2種類あって、コンデジではコントラスト検知、デジタル一眼レフでは位相差方式が良く使われていて、コンストラスト方式の方がピントが早く合いやすいようです。
ちなみにX2 はどちらのモードもサポートされています。
機能だけでみたらX2 の方が圧倒的に多くて、万人向けだと思います。
発売されて半年程度経っていますので、値段もそれなりにこなれているかと思います。
ただ、あくまでも個人的な嗜好ですが、X2 を始め他社のプラスティッキーな外装が好きではありません。その点PENTAX 社の製品は金属感を感じられ、持った時にソリッドな感覚があり、所有する喜びを感じたというか(感覚的な表現で申し訳ありません...)、何か良いんですよ。K-m にも(K200D以上に)そいった良さを感じました。
書込番号:8558225
0点

>ニコン、キャノン、などのメリットなど、またそれ以外のメーカーのデメリットというのは、どういったものでしょうか。
キヤノン、ニコンの2強はサードパーティも含めてレンズが豊富…ってのが最大のメリットでしょうね。
レンズの選択肢が非常に広くなります。
ただ…ペンタックスやソニーでもシステムとしては広角から望遠まで問題無く揃えるコトが可能ですよ。
個性的なレンズはペンタックスやソニーの方が際立っていたりしますから。
>持ったフィット感や軽さはK-mが身軽で良かったです。
それって非常に重要なコトの一つだと思います。
そういった感覚は大切にすべきでしょう。
K-mでイイんじゃないの?…なんて思ってしまいます…笑
書込番号:8558239
0点

⇒さん(良かったです!これがお名前だったんですね!!)
やっぱり最後は思いっきりですよね。
本当に元々が慎重といいますか、検討して検討して…ってなってしまいがちなのです。
でもこれからの写真生活を考えると、早く買いたい!
という気持ちが強くって、でもどうしよう、と行ったり来たり…。
でも思い切りですね!!
次のお休みの日にまでは決めて、購入します!!
やっぱりニコン、キャノンだと選択肢が多いのですね。
ただ、今現段階の私には選択肢の多さまで知識が到達しないので、
そこまでこだわらなくてもまだ大丈夫そうですね。
K-mかキャノンか…
やっと二つまで絞れました。
後は勢い…勢いですよね。もう一度店頭でしっかり触ってきます!!
本当にとてもありがたいお返事が頂けて、参考になりました。
ご親切にありがとうございます。
素敵な写真を撮れるよう、自己満足の世界に浸れるように早くなりたいです♪
Taka7FD3Sさん
お返事ありがとうございます!!
Kiss X2、もう一度触ってきたいと思います。
今日、店頭に行った時は、K-mを主に触っていたので、
もう一度Kiss X2も持ってみて、構えてみて、決めたいと思います。
ただ、Taka7FD3Sさんも仰っている様に、ド素人ですが、見た目がK-mとても素敵ですよね!
小さいのにザ・カメラ、のような見た目なので愛着が湧きそうです。
(抽象的な表現で申し訳ございません…)
Kiss X2も持ってみて、後はTaka7FD3Sさんをはじめ、皆さまの意見を考え、決めたいと思います。
まだK-mは発売したばかりなので…
お値段も、色々な電気屋さんで比較した方が良さそうですね。
そういった意味でもKiss X2は値段も落ち着いているようなので好感持てますね。
本当に本当に皆さまの貴重な意見、とても参考になります!!
ありがとうございます!!!!!
書込番号:8558311
0点

こんばんは。
ライブビューできる一眼レフは持っていないのですが、あれば便利だなと思うシーンは確かにありますね。
そういう時はノーファーインダーで勘で撮ります。
駄目なら撮り直しですね、すぐ確認できるのがデジタルのイイところですからね。
あれば当然便利ですが、それが絶対かというとそれは人それぞれなんですよね^^;
あと、お兄さんの結婚式が近いとの事、こちらのほうが気になりますね...
室内での撮影があるなら、外付けストロボ360FGZあたりも同時購入を検討されたほうがよろしいと思います。
いずれにせよ、当日いきなり一眼デビューでは、いくら簡単で使いやすいといっても、操作にまごつく事でしょうから、早めの購入で練習しましょう♪
書込番号:8558318
0点

大シェアでのメリットで、(ソニーユーザーとして)私が感じるのは、
カメラ屋さんにレンズが欲しくて見に行ったりすると、
タムロンやシグマのレンズがずらり展示してあっても、
すべてキヤノン用やニコン用で、何を買うにしても
ソニーやペンタックスはお取り寄せになったりとか・・・
レンズのラインナップについては、確かにキヤノンやニコンは、
品揃え豊富です。色々なレンズが不自由なく選べます。
特に明るい高級望遠レンズは圧倒的です。
でもその点については、カメラボディのラインナップ量やシェア面
では弱めなペンタックスですが、単焦点レンズは
魅惑モノが色々あります。
書込番号:8558338
0点

こんばんは。
一般的なライブビューでは、AFによるピント合わせのたびにミラーを上げ下げしなければなりません。
これがガシャガシャとやかましく、シャッタータイミングを逃すことにもなりかねません。
Kiss X2のようなコントラス検出式を搭載する機種だとミラーを動かさずにピントが合わせられますが、
動作が緩慢でやはりシャッタータイミングを逃すことになりそうです。
バッテリーの消耗が早いという欠点もあり、ライブビューは積極的に使いたい機能ではありません。
最近自分は片手操作によるノーファインダー撮影(以下OHNF)をK20Dで楽しんでいます。
フレーミングは運任せですが、手首を動かさないように気をつければ次第に感覚がつかめてきます。
店頭でもK-mによるOHNFをやってみましたが、持ちやすいしブレないし写りも良かったです。
まるでOHNF専用機のように片手操作がやりやすかったですよ〜!
さすがに20枚ぐらいに1枚はブレましたが、K20Dよりもはるかに成功率が高かったです。
こんなに軽いと散歩中の撮影も楽しくなりそう♪
バッテリーもK200Dの2倍長持ちするようですし、単三電池なら旅行でも安心ですね。
資金が許せば今すぐにでも手に入れたいモデルです。
書込番号:8558459
1点

>バッテリーもK200Dの2倍長持ちするようです
1.5倍の間違いでした。あいすいません<m(__)m>
書込番号:8558571
0点

★まりーん★さん、こんにちは。
K-m、コンパクトでいいですよね。
ライブビューあったら便利だなとは思います。
が、必須の機能ではないというのが私も思うところです。
コンデジに比べ、やはりデジイチ重く大きいですよ。
両手とファインダーでしっかりと固定して撮りたいところですね。
子供とか撮る時に、ファインダーで覗けない場合、
ノーファインダーで、適当に撮ってみる時があります。
こういう時、手ブレ補正があって助かってます。
K-mはボディ内手ブレ補正と乾電池使えるというのが大きなメリットでしょうか。
あとは、実際に手に持ってしっくりくるもの。
K-mの写真はまだ少ないと思いますので、K200DとKissX2の写真を多数見て、
写真のイメージがご自身の好みに合うもの、これを優先した方がいいと思いますよ。
恐らくどちらの機種を買っても、そこそこ満足できると思います。
書込番号:8558966
0点

★まりーん★さん こんにちは
>やはり、犬など同じ目線で撮る場合、とても役に立ちそうだ!
と、思ったのも事実です。
そう考えると、液晶パネルが傾けられる、α300などが良いかも
しれないですね。
sonyの物とオリンパスのe-300系のライブビュー以外は、おまけ
的な物だと思います。
三脚を使用し、ピント位置を確認しながらじっくり撮すときに
役に立つ機能の様な気がします。
ですので、あれば便利な時もあると思いますが、無くてもどうにか
なるような気もします。
canonやnikonの利点は、レンズの種類がサードパーティー製の物も
含め選択肢が多い事です。
デメリットは、本体に手ブレ補正が無いので、レンズに付いている
物を購入しないと、手ブレ補正の恩恵が受けれません。
レンズに補正装置が入ると、重く大きくなり値段が高くなるのが
欠点でしょうね〜。
キットは安いのですがその先は費用がかかるので、費用をかけらける
人であればcanonやnikonは心強いメーカーになってくれます!
k-mですと、DALimited系の軽量小型レンズとの相性が抜群です。
小さく軽くと思われるのであれば、悪くないと思いますよ!!
しかし、最初はWズームから入るのが良策に思います〜!!
書込番号:8559341
0点

★マリーン★様
遅ればせながら、私も意見を・・
私がPentax(K100Dですが)を購入したのは下記理由からです。K−mも欲しい。
○操作方法
店頭で、実際の使用を思い浮かべて、電源ON→ホールド→ズーム(あれば)セット→ピント合わせ→撮影→再生→ゴミ箱
とやってみて、自分の感性(考え方?)にあったから
*キャノン、ニコンは、え?違うの という操作手順だった
○交換レンズの価格
最初はズームで遊んで、そのうち単焦点レンズを買おうと思っていたので、後ほど追加購入しそうなレンズをカタログで見た
ところ・・・・キャノンやニコンはペンタの1.5〜2倍くらいしていて、買えそうになかった。
○いざというとき単三電池が使える
海外だけでなく、日本でも、単三電池ならコンビニ/スーパーで買える。
持っているコンデジは充電式で、何枚か撮っただけで、電池切れ・・というようなことが多数あります。
もちろんiPodもひげそりも携帯電話も!電池がなければただの錘です。
書込番号:8559523
0点

皆さま、お返事を頂き、本当にありがとうございます。
また私からの返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
ME superさん⇒
兄の結婚式なのですが、海外のビーチ沿いの教会なので、
結構明るそうなのです。
その場合でもやはりストロボはあったほうがいいのでしょうか。
教会の中より、外でみんなでワイワイと撮る方がメインになる気がしております。
やはり早めに購入しないとですね。
何度も撮って勉強して…
今日は仕事の合間(15分位)に、急いでヤマダ電機に駆け込んで、
K-mとKiss X2を触ってきました。
でも急いでたので、全然比較が…でも早いところ決めたいです!!
カメラマンライダーさん⇒
やはり、シェアが大きいと、段々欲が出てきた時に便利なんですね!!
悩みます…
今だとまだ全然レンズまで考えられないので。
でもメリット、デメリットを考えないと。
なるべく自分の理想に近いものを買いたいと思います。
ペンタックス、私からするとかなりの大手なのですが、
やはりシェアからすると小さいのですね。勉強になります。
キムチたくあんさん⇒
そんな技があるんですね!!
片手で撮るだなんて、とても気軽に聞こえます。
デジカメは撮り直しがドンドンできるので、片手で撮るのも楽しそうです!
やはりデジイチをお使いの方々はライブビューはそこまで意識していないようですね。
キムチたくあんさんの仰るとおり、持つのがとても楽しそうなので、
ちゃんと時間を作って電気屋さんで確かめてきたいと思います。
とても参考になりました!!
画像が大きく見れなかったのですが、小さくてもとても可愛い写真だなと。
落ち葉が秋らしい。そろそろ紅葉の季節ですし、私も色々撮影してみたいです!
やむ1さん⇒
仕上がりも自分好みのものですか。
うっかりそんな大事なことを忘れておりました。
本体だけでなく、撮りあがった写真こそ大事ですよね。
サンプル画像など色々見てみます!!
乾電池もメリットなのですね。
はじめは、何で今さら乾電池なのだろう?と不思議に思っておりました。
確かにどこでも手に入りますものね。
サンプル画像も次回の電気屋さんの旅でチェックしてみたいと思います。
C'mell に恋してさん⇒
ソニーもとても魅力的です!
ただ、こちらで色々と皆さまのお力を借りているうちに、
ライブビューだけに頼ろうとしていた私の甘い気持ちが、
ちゃんとファインダーを覗いて、しっかり構えて、という本格的に撮りたい!
という気持ちにも目覚めてきました。
なくてもどうにでもなる!というC'mell に恋してさんの言葉に、勇気が出てきました。
それに、本体に手ぶれ補修が入っているのも安心感があります。
軽く手軽に使いたいので、そこまで大きなレンズは購入はなさそうな現状です。
そう考えると、K-m良さそうです!!
けいごん!さん⇒
けいごん!さんも検討中なのですね。
しかもやはり乾電池、これは重要そうなんですね。
皆さまの指摘がなかったら、むしろマイナスイメージだったので、
言われてみると、とても便利そうですね!
後はレンズの値段も、メーカーによって色々ばらつきがあるのですね。
今後の事も考えて購入したほうが良さそうです。
本当にどんな写真を撮りたいのか、ということもしっかり考えたいと思います。
操作方法ですが、やはり自分の思ったところにっていうのがあるんですね。
私自身、意識しないで機械に従わないとって思っていたので、
次回電気屋さんで色々メニューもいじってみます。
とても参考になりました!!
皆さま、長々と書いてしまいましたが、
とても参考になります。
そして、とても親切にご意見を頂けた事、今後の検討の材料にさせて頂ければと思います。
私だけの力だけだと、右も左もわからないので、
買った後も、是非皆さまのお力を貸して頂けると嬉しいです。
日々、勉強しながらデジイチデビューをし、素敵な写真を撮れるようになりたいです!
楽しみながら、早く色々な面白い写真を撮れるように頑張ります!!
それにしても、
後は勢いと、決断力ですね!!
決して私には安い買い物ではないので、躊躇してしまってます。
早くゆっくり電気屋さんに行って、決めてきたいところです!!!
本当に本当にありがとうございます!!
書込番号:8562797
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
昨年、K100dでデジイチデビューを果たし、ホワイトバランスの微調整ができるというので、今年K200dを買いました。K100dには思い入れがあったので下取りには出さず、2台体制で。
K200dには満足してますが、なんといっても大きくて重いのが難点。そこにこのK-mが出たとのことで、迷っています。さすがに3台は多いので、どちらかを下取りにだそうか、それともしばらく様子を見ようか・・・・。
K200dで気にいっている所はホワイトバランスの微調整ができること、オートホワイトバランスがK100dよりいいところ。K100dで気にいっている所は600万画素であること、高感度、初めてのデジイチという思い入れ^^; 家で撮るときはK200dを使い、旅行などで持ち歩く時は少し軽いK100dを持って行っています。
機能的にK100d、K200dとK-m、何か違いはありますでしょうか? 今日、ビックカメラで触ってみたところはあまり違いがないように思ったのですが。
持っているレンズは50mmf1.4、35mmf2.0と、キットレンズです。AFはあまり使わずMFが多いです。
普段撮っているのは、室内(家、レストラン)でのテーブルフォトがメインで、たまに外での子供です。 ちなみに防塵、防滴は必要ありません。
0点

>AFはあまり使わずMFが多いです。
今日はじめて電源が入るデモ機があったので触ってみましたが、
ファインダーを覗いて、「えっ!」と思ったのが、
フォーカスしても「フォーカスポイントが点灯しない」、ところでした。
MFメインでしたら関係ないでしょうけど。
そのほか詳細な差は、PENTAXを使っていないのでよくわかりません。
書込番号:8557515
2点

ダイナミックレンジ拡大(これはK200Dにも搭載されてますね)と合わせて、
新機能のシャドー補正が追加されたので、階調が滑らかで柔らかな描写を
楽しめるってのがあるかもしれません。
書込番号:8558336
0点

K200Dは防塵防滴仕様であることが長所ですが、セールス面での失敗の要因になったと感じます。
K-mはK200Dと比べても進化している基本性能が多くて、バッテリーも2倍長持ちするようです。
スーパーインポーズがないのが最大の不満点ですが、MFメインならば気にならないでしょう。
防塵防滴が必要ないなら、K200Dを残す理由が見つからないように思います。
メニュー表示がペンタックスらしくなくなったのが自分的には使いづらくなったかな?
書込番号:8558546
1点

>バッテリーも2倍長持ちするようです
1.5倍の間違いでした…あいすいません<m(__)m>
書込番号:8558568
1点

ふぁいぶぼんばーさん、こんにちは。
K100D、以前使っておりました。こちらもいい機種ですよね。
SDM,防塵防滴をどう考えるか、SDMレンズを今後購入するようであれば、
K100DではAFで使えません。
この3機種では防塵防滴はK200Dですよね。ボディも一番ガッシリしているかと思います。
ちょっとハードなシーン(例えば砂浜で子供追っかける等)では、こういうところは重宝しますよね。
私ならK200Dを残しK-mを迎えます。
でも、ふぁいぶぼんばーさんが書かれている内容から見ると、
K100Dを残し、K-mを迎えるのがいいかも知れませんね。
書込番号:8559022
0点

ふぁいぶぼんばーさん こんにちは
>機能的にK100d、K200dとK-m、何か違いはありますでしょうか?
AFはあまり使わずMFが多いです。
私は現在K20D,K-m,K100DS,DS2と四台持っていますが、ふぁいぶぼんばーさんの
環境であれば、K200Dとk-mにして、K100Dを里子にだすかな・・・。
高感度のノイズの入り方を見ると、私はK100D系>k-mに感じますがかなり近い
線までいけているように思います。
大きさ軽さの面とMFレンズを優先させ、600万画素に重点を置くのであれば
DS2の方が良いかもしれませんね。
でもDS2よりもk-mの方が高感度ノイズは少ない感じです〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011154/SortID=8541056/
書込番号:8559273
0点

ふぁいぶぼんばーさんこんにちは。
私も大・中・小(K20D、istDs2、キャノンのixy60)で使い分けをしていて、
実は中〜小の出番が多いクチです。
さてK-mをまだ触っていないのですが、「違い」は皆さんがおっしゃる内容の通りではないでしょうか。
防塵やWBなど、機能で一番格上は間違いなくK200Dとして、K-mとK100Dで比べると
単3電池、小型、ボディ内で手振れ補正など、かぶる部分が多い=あまり違わない?と私も思います。
ただ、画素数や連射数なども上がっているし、小さくなっているし、ちゃんと進化もしています。
私なら、ですが、
1、ここぞの時用にK200Dを残す。
2、普段使いはK100Dに不満がなければ使い続ける。不満があってK-mで解決できそうなら買い換える。
ちなみに、私はistDs2が好きなので、買い替え予定はありませんが、
もし壊れたら、今なら間違いなくK-mです〜。
書込番号:8559580
1点

☆αyamanekoさん
こんばんは。レスありがとうございます。今日また触ってきましたが、確かに点灯しないですね。先日見た時には気がつかなかったです。MFメインですが、AFも使うのであればあった方がいいですね〜〜。でもあの軽さには勝てないので購入しちゃう気がします・・・^^;
ありがとうございました!
☆炒飯大好きさん
レスありがとうございます。シャドー補正、どのくらい効くのでしょうね。黒潰れ、白飛びがないのはストレスが減りますね。やっぱり欲しいな〜〜と思っています。ありがとうございました!
☆キムチたくあんさん
レスありがとうございます。 バッテリーが1.5倍とは知りませんでした。軽いから、とリチウム電池を使っていますが、K200dでも大分持ちます。それよりも長く持つのは魅力的です。防塵防滴は全く必要ありません。確かにそう考えるとK200dはいらないような・・・・。でもやっぱり・・・・と悩んでしまいます^^; K-mは購入方向で後はどちらを残すか考えます。いっそ、両方出してしまう!?
ありがとうございました!
書込番号:8560660
1点

☆やむ1さん
こんばんは。レスありがとうございます。
SDMレンズは購入する予定はありませんし、防塵防滴はいらないのですが、K200dは良いカメラですよね、今のところ重さ以外に不満はありません。K100dは旅行時くらいにしか使いませんが、初デジイチだったので思い入れがあるのです。でも誰かに大切に使っていただけるなら手放そうかなとも、思ってきました。600万画素はデータが重くなくて快適なのですがね・・・。 ありがとうございました!
C'mellに恋してさん
レスありがとうございます。おおっ、4台体制ですか!男らしい!!
高感度はまずまずなんですね。できれば600万画素がいいのですが、K200dのWB微調整がとっても便利でしたので、重点はWBに置いています。とすると、K-100dをドナドナしてK-mかなあ、と考え始めました。 ありがとうございました!
kekentaさん
レスありがとうございます。やはりK200dは格上なのですね。K100dでの不満はWBでした。それがなければ今も使っていたと思います。となるとおっしゃる通りK100dとK-mをチェンジですかね。持ち歩き用にK-m。 家で撮る時はがっつりK200dというのが一番いいのかもしれないですね。ありがとうございました!
書込番号:8560720
0点

私もK100D使ってます。単焦点好きなので
ペンタにしました。
自分で使っていて、しかも今更なんですが、
K100Dの600万画素って後発のK200DやK-mに
対して勝るところってあるのですか?
初歩的な話で恐縮ですが、どなたか教えてください。
書込番号:8563529
1点

-4℃さん こんにちは
>K100Dの600万画素って後発のK200DやK-mに対して勝るところってあるのですか?
私は高感度時のノイズの入り方はK100D系の方が良いように思います〜。
K20Dも少ないのですが、ノイズが細かい感じでノイズが目立たないような仕上がり
と思います。
個人的にはISO3200での比較では、K20DとK100D系では大きな差は感じられません〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011154/SortID=8541056/
DS2、K100DS、K-m、K20Dで比較してみましたので参考にしてみて下さい!
書込番号:8564344
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちは。
カメラ(デジイチ)購入決意後、二ヶ月が経過しようとしています。
未だ機種選定中のド素人ですが・・・
初めて手にしたカメラ雑誌がCAPA10月号なのでお察しください。
K−mには、水彩画モード?というのがあるらしいのですが、
そもそも水彩画モード?とは写した写真が水彩画のように現像できる
ということでよろしいのでしょうか?
初めて耳にする機能なので・・・
また、市販のソフトでそのように(水彩画)できるのでしょうか?
水彩モード?にできるソフトをご存知なら教示していただけるとありがたいです。
0点

無料ソフトありますよ。AzPainter
詳細
http://az-gazou.sakura.ne.jp/photo/64photo/photo64-1.html
ダウンロードは
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se391959.html
書込番号:8555187
3点

ソフトンピース.さん、早速のご回答ありがとうございます。
こんなこと(水彩画)できるなんて、猛烈に驚いています。
デジイチで、ポートレート撮影を目論んでいます。
K−mにお薦めのレンズがあればご教示願います。
書込番号:8555256
0点

こんにちは。
NTTデータの、そのものずばり「水彩」というソフトがあります。
最近ほどんど使っていませんで不確かですが、機能の一つに写真をトレースして
そのトレースを元にパソコン上で色をつけて絵画調に仕上げるというのがあります。
k-mのデジタルフィルタの[イラスト]にパステル画・水彩画のパラメーターが入っています。
来年用の年賀状はこのフィルタを使って、パステル色鉛筆で色塗りをしてみようと思います。想像以上に使えそうで、実際楽しいです。
ペンタックスのHP(k-mサイト)にもサンプル画像がありますし、レンズキットの板で C'mell に恋してさん[8550836]が作例を掲載されていますのでご覧になってはいかがでしょうか。
書込番号:8555308
1点

pop jazzさん、はじめまして。
色々、教示いただき感謝です。
中座せざるを得なくなり、後ほどゆっくり拝見させていただきます。
書込番号:8555337
0点

おしゃまちゃまさん こんばんは
ソフトンピース.さんが面白そうなソフトを教えてくれたので、
先日撮った写真を加工してしまいました。
当たり前のことで、まだまだうまく加工できませんが、
紹介された方法をばか正直に実行してやってみました。。。
やってみると、これがまた面白いです(^^♪
書込番号:8556806
2点

manamonさん、こんばんは。
画像拝見しました。
薔薇好きな方や、5月生まれの方に誕生日カードとして使えそうですね。
人物写真を水彩画に加工してプレゼントしたら歓ばれると思います。
K−mをカメラに詳しくない人にアピール(水彩機能)すれば
食いついてきそうな気がします。
書込番号:8557090
0点

おしゃまちゃまさん こんにちは
k-mのデジタルフィルター加工のサンプルなどを挙げてありますので
参考になれば!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011154/SortID=8541056/
デジタルフィルター加工には2つのパターンがあり、撮影前に設定できる
物、撮影後にカメラ内で加工する物です。
すべてのデジタルフィルター加工は、撮影後に加工する事ができますので
撮影後に加工するのが便利そうに思います。
書込番号:8559770
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
小型志向のDAレンズやリミテッドシリーズが似合いそうなのはわかりますが、
☆レンズはやっぱりバランスが悪いのでしょうか?
DA☆やFA☆を付けてるとこ見たいです。
*istDS→K10Dと来て、両方のいいとこ取りのK-mにぐらぐら来てます。
当方、デジタルな時はK10D+DA☆16-50mm、フィルムな時はLX+FA43mm(FA77mm)です。
レンズ持っていって付けてみたいのですが、近くのカメラ屋には未だ置いてません・・・。
0点

totmasuさん
16-50mm持った感じ、とてもいいです。
判り辛い画像でゴメンナサイ、自分でも初めての装着なので。
(゚゚)(。。)ペコッ
書込番号:8555998
2点

はじめまして。
K20DのサブとしてK-m Wレンズ・キットを購入しました。
使用感
★レンズを装着しても、片手で振り回さず、左手をレンズに添えて、カメラとレンズを支点すれば重さも気になりません。
また、AFもK20Dより速くなった気がします。
私はハンド・グリップを使ってますので丁度大口径レンズを着けても釣り合いが取れてますが、未装着ではレンズ・トップ(こういう言い方で良いのかな?)側に傾くと思いますが、私にはそれほど違和感ありません。
参考になれば幸いです。
書込番号:8557604
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんばんは、reomeiと申します。
数か月前から、価格コムのペンタカメラ板を拝見しています。初めての頃、勉強の為に個人
webを拝見していたのですが、そのサイト名が思い出せなくて困っています。
たしか、「タコスカフェ」や「***カフェ」の様な名前だったと記憶しているのですが
どなたかご存知の方いたら教えて下さい。クチコミ登録ではないので恐縮ですが、
お願いいたします。。
0点

tuonoさん、reomeiです。
返信ありがとうございます!!! 「ダカフェ日記」そうです!ダカフェ日記でした。
私が記憶していた名前とかなり違っていましたね、、、(恥)。
早速、アクセスします、ありがとうございました!!
書込番号:8552790
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
別に耐久性能試験してる訳じゃないんですが
今まで私の会社のロッカー(高さ約120cm)から
コンクリートの床(薄いプラスチックのタイルが貼ってある)に
K100DSで2回、*istDSで1度、K10Dで2度(いい加減学習しろ)落としてますが
割れやヘコミはもちろん傷も付いてません
開けてませんが現在もなんら問題なく作動中
今回のK-mは今までの頑丈なPENTAXの伝統を踏襲(?)してるのでしょうか?
「C'mellに恋して」さんのうp画像[8541191]を見たらK-mホスイ病(´・ω・`)が出てきそうで
*istDSとPowerShotS5ISをドナドナして買っちゃおうかなぁ〜とか考えてるのですが
堅牢性ってあまり謳ってないような気がするのです
シャーシについてどなたかご存知ですか?
または、24日以降買って早くも落とした方(°_°;)
居りましたらぜひ教えてくださいなo-_-)=○)゜O゜)
0点

基本的に似たような構造であれば、小さい方が堅牢性が高いです。
書込番号:8541528
2点

yocchiepooさんに買われたカメラ達が可愛そうです。
書込番号:8541655
10点

まさか試すわけにはいかないでしょうから、ご自分のロッカーの前の床にダイポルギーでも貼ってみてはどうでしょう(^^;)
書込番号:8541678
1点

yocchiepooさん こんばんは。K-mのシャシーはステンレス製です。CAPA11月号を買って読みました。小さくなってもペンタックスに手抜きの文字は無いそうです。CAPAはちょっとほめすぎ?
キタムラで予約してあるのですが、仕事の都合で手にするのは日曜日になります。
日曜日には使用レポートが出せるとおもいます。ただし落っことすのは無しで。
書込番号:8541683
1点

シャーシはステンレス(既出になっちゃいましたが)軽量化の為の穴明けがしてあるそうです。
ペンタックスのK-mスペシャルサイトの開発ストーリーに画像がありますよ。
発送準備完了の連絡があったので明日が楽しみ。
勢い余って後から発注したDA35mmF2.8Macro Limitedはさっき届いちゃいました。
落下実験はお断りします。
書込番号:8541725
1点

うる星かめらさん、じじかめさん、delphianさん、m oさん、
けして、ワザとじゃないんですけどロッカーに入れてるのを忘れて
着替えを取るときに引っかかって落ちちゃうんですよねぇ(-_-、
でも、今まではPENTAXのお陰で事なきを得てるっていう感じなので
PENTAXの丈夫さにはホント信頼してるんです
whitetwinさん、猫の座布団さん情報ありがとうございます
小型軽量化はいいんですが、その分で堅牢性能が落ちるのは
使い勝手が違うくなっちゃうので心配してました
多分、耐衝撃試験については
全品ゴムハンマーでバンバン叩く程度はやってると思うのですが
落下試験はさすがにやらんだろうなぁw
うちもペンタプリズムが1台消えてしまうのかなぁ(´・ω・`)
考え中(-"-;)
書込番号:8541830
0点

K10Dで1回、Dsで一回、それも条件のよいすのこ状の板張りの上に1mぐらい
から落としましたが、どちらも角が割れて、ん万円の修理代がかかりました。
スレ主さんは非常に運のよい方だとおもいますね。1m以上上からコンクリートの
上に落しても壊れないことを保証できるデジイチなど存在しないのではないで
しょうか。
マグネシウムの筺体だって、外見はそれほど傷がなくとも、ミラー周りのメカは
壊れやすいし、重たいペンタプリズムもずれやすいですからね。
書込番号:8543008
1点

yocchiepooさん こんにちは
>または、24日以降買って早くも落とした方(°_°;)
出来るだけ大切に扱いたいので、k-mの落下テストは出来ませんが、
K-mホスイ病(´・ω・`)を感染させてしまったようですね!
私の感じですが、DS系よりも若干小振りで良い感じです。
ただ、AFの測定点が5箇所でセレクトもできないので、DS系のように
使う感じにはいかないかもしれませんが、中央1点でフォーカスロック
してから構図を決めるようにすれば、気にならないと思います〜。
DS系では、SR、DR、ダイナミックレンジ拡大やシャドー補正などない
ですしAF速度も上がっているので、メインK10Dであれば、最高の
サブになってくれると思います〜。
Limited系レンズを使うなら、メインにしても良いかもな〜と思ったりも
します(笑)
書込番号:8543172
1点

yocchiepooさん、こんにちは。
カバンに入れた状態で、車のシートから足元に転がしたことならありますが、
さすがに落下は。
そこまでの経験あるのであれば、落ちそーなところにマット敷く、
落ちないように、ストラップ引っ掛ける場所を作る等の対策をされてはどうでしょうか?
当たり所悪いと、やはり多少の落下でも、ボディ・レンズ・マウント部に影響出ると思いますよ。
K-mいいですねぇ、W60みたいな多少の衝撃吸収できるようなカバーあると、
子供とかにも安心して持たせられるかも。
書込番号:8544319
1点

私の強運への多数の賛辞と共に
私に買われたカメラへの哀悼レス(?)ありがとうございます
ヘンリー・スミスさん、角落ちでしたか;;
角はキッツイですよねぇ
私の場合商売柄、落ちたと思ったら
床に当たる間際に当たり所が悪そうな時は
横に足で払う習慣があるので多分助かってるのかもしれません
ロッカーが狭くて幅25cm程度、上下2段の↑のロッカーなので
着替えとバッグを入れてるともう、中に何が入ってるのか全くわからない状態で^^
会社にカメラ用ロッカー貸せとも言えずw
なるべくバッグの中に入れるようにしてるのですが^^
C'mellに恋してさん
相変わらず、物欲をそそる具体的な書き込みでありがとうございます;;
エントリーマンさん、やむ1さん
今は会社には持って行くのは極力避けてるのですけど
会社用のコンデジ買っちゃおうかなぁとか本気で思ってます
とにかく、ご近所のカメラ屋さんで買取お願いしたら
S5ISは21Kで買い取ってくれるそうで
早速ドナドナしちゃいました(゜ロ゜;)
何故か、急展開してる我が家のカメラ事情orz
*istDS2の今後に請うご期待!
書込番号:8544670
0点

yocchiepooさん こんにちは
DSとは、DS2だったのですね〜!
とは言え、1台はドナドナで、資金の一部になりそうですね・・・。
おそらくK10Dからk-mですと、操作系やAFポイントやスーパーインポーズが
ないなどの物足りなさを感じてしまうかもしれないですね。
私はK20Dを購入してから2ヶ月も経っていないのですが、操作系はK10DやK20D
は素晴らしいと思います。
k-mはプリズムでは無いですが、大きさなどを踏まえると、何となく納得できる
良い作りですので、K10Dをk-mにするよりも、DS2とk-mにするのが良いのではと
思います〜。
k-m購入してしまう〜に、一票です!!
書込番号:8550803
1点

C'mellに恋してさん、DS2ドナドナならず!
K10DドナドナでK20D購入にはしりました(°_°;)
APS-CサイズCCD6M機は生産中止となり
K100DSから始まった私のペンタ遍歴からなんとなく愛着があり、
ましてや、あの持ちやすさ、ペンタプリズムの明るさ
(*istDS2はハンディストラップなのですが)
一日持ち歩いても疲れない小回り(~ヘ~;)ウーン
手放せません(´Д`)
ライブビューがあれば女房向けって(理由をつけて)事で買ったかも…です
書込番号:8635656
0点

yocchiepooさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます!
悪くない選択をされましたね〜!!
K20DとDS2だとメリハリがつきますね〜!(笑)
書込番号:8636423
1点

ありがとうございます
ただ、まだ外に連れ出してなくてw
撮影はまだまだ後になりそうです
今は、家の中で機能を確認している程度ですので
ちょともったいないですw
書込番号:8637871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





