
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年10月25日 10:14 |
![]() |
4 | 22 | 2008年10月9日 07:21 |
![]() |
4 | 27 | 2008年10月13日 19:42 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2008年11月23日 15:10 |
![]() |
8 | 17 | 2008年10月6日 07:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月7日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
3連休ということもあり昔の画像の整理などしてのんびり過ごしておりました。
私は現在istDSとK10Dの2機態勢ですが、圧倒的にDSの画像が多いことに気付きます。
まあ、DSの使い始めが約4年前、K10Dは1年半の使用ですので期間が長い分しょうがないかとも思います。
でも、メイン機として購入したK10Dですが、以外と出番が少ない・・・。というより「機動性」を重視してDSを外に持ち歩くことが多いみたいです。
K10Dは防塵防滴なのに屋外での使用率はDSの方が多いです。さすがに室内撮りではK10Dが頑張ってますが・・・。
自分の撮影スタイルからしてもこの「K-m」すごく興味があります。DSも入院したりしているので、そろそろ次はこの機動性をターゲットにしています。待ちに待ったペンタの小型軽量機です。
そこで、皆さんなら「軽いから!」「小さいから!」「簡単だから!」といったK-mの機動力を最大限生かすとして、どんな絵が撮りたいですか?
重装備ではなくともできる可能性についてぜひお聞かせください!
でもDSも現在の各社主力機に負けないくらいいい絵を出しますよね(条件にもよることは重々承知で・・・)
1枚目は内モンゴル自治区フフホト近郊。車窓からの撮影です。池に映った朝の色最高です。
2枚目は陽朔の夜の市場です。ノイズも許容範囲かと・・・。
1点

とりあえず小型軽量を活かした散歩カメラにしようと思います。
今日の散歩で撮ってきた画像はこんな感じ。
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを付けて持ち歩いてみたいです。
書込番号:8494873
0点

やはりお散歩&旅行用でしょうか。
DSが壊れてしまった後、その分はE-420を使っていますが、ファインダーの所為でMFレンズが使いにくくてイマイチ楽しくありません。
K-mはDSより重いですがファインダーがK200D並以上ならば、DSの後継として大いに期待しています。
書込番号:8496161
0点

中華おいなりさん、フフホトに行かれたんですね
あの辺りは、所々に池や湖があり、乾燥した土地に潤いを与えオアシスのようでした
さて、
K-m触ってきました
小型軽量でもグリップしっかりして良いですね
ファインダーもK200D並と感じたし、普及クラスとしてはりっぱです
AFも速く感じたし、連写も3.5コマと充分でしたがバッファが少なかったな
旅と山にはK200Dより小さい
E520+LEICA14-150が良いなぁと思っていたところですがファインダーで踏ん切りが付かなかった所なので嬉しい登場です
あとは、こいつに似合う16-70クラスの良いレンズが欲しいですね
欲を言えば、DA16-85F4/5.6limitedなんていうの出してくれないかなぁ
書込番号:8496837
0点

猫の座布団さん
はじめまして!
やはりお気楽お散歩用には最高ですね!
さっ!と出して ささっ!と撮る!
ボディ内手振れ防止が付いてるのもグーですね。
H_imagineさん
はじめまして!!
E-420をのぞいたことはないのですが・・・。新宿フォーラムで実機を触ってきましたが、ファインダーはとてもよかったですよ!DSよりも明るい印象でした。
上の1枚目は馬車(ロバ車)に乗ってのものです。かなりの揺れにタイミングにあわせてシャッターを切ってますが、こんな状況でもK-mはお気楽に撮影できそうです。
2枚目はラクダの背にゆられながら、K10Dを片手で撮影しています。重さのある一眼を片手で撮るのは顔が痛くなります(ガツガツ顔に当たります)K-mならかなりいけそう!
3枚目はとにかく ささっ!と撮ってます。
書込番号:8496919
0点

gogonoraさん
どうもはじめまして!
フフホトよかったです!
緑の大地にどこまでも続く青い空!最高ですね。
DA16-85F4/5.6limitedなんて最高ですね!楽しそう!
ペンタさん小さめズーム待ってます!
書込番号:8497093
0点

中華おいなりさん、
内モンゴルの旅は、良い思い出がたくさん撮れたのですね
僕は仕事で行ったので、水しかでないホテルのシャワーや全く食べられなかった食事、白酒を倒れるほど飲まされ(飲んで)余り良い思い出がないです
極めつけは帰国直前に発症した食中毒(__;)
でも、次回はリベンジしますよー!
それまでにK-mをゲットせねば・・・
ペンタさん、本当にK-mに似合う24-105〜135F5.6クラスの小型高倍率limited標準ズームお願いします!
書込番号:8501817
0点

gogonoraさん
おはようございます。
中国は3年間の派遣でしたから、そりゃ悪いこともたくさんあります。私も白酒はかなり轟沈しました・・・。
でも思い返すと圧倒的にいい思い出のほうが多いですね。ハードルが低いのかな・・・。
K-mのための小型ズームは販売の可能性はあるのでしょうか???ペンタのやる気を見せてほしいものです。
乏しい資産の中では、軽量なFA28F2とかFA50F1.4などの隠れ☆レンズをつけてみたいです。
ズームを多用せずにフットワークで撮るには最適かと。
書込番号:8502901
0点

> K-mのための小型ズームは販売の可能性はあるのでしょうか???
きょうも欲しい攻撃をフォーラムでやってきました。
みなさん、活動しましょう!
いま、念のためと念押しして、どのくらいの画角のズームがいいの?と聞いてくれるようになりました。
私はDA16-45が古くなってきたので、短いズームで更新して欲しいぞ!と言ってきました。
書込番号:8538702
0点

沼の住人さん
明日には手に入れられるのですね!
ぜひ使い心地を教えてくださいね。お願いします。
新設計でなおかつ最軽量の明るいズームはぜひ作ってもらいましょう!大賛成!
書込番号:8541398
0点

はじめまして、猫の座布団さん。
K100Dsの板の住人のI shall returnです。”なんだこりゃ”いいですね〜、この解像感。深緑の背景に黒のコンビネーションもナイスです。この奥行き感もF2.8だからでしょうね。
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedとありますが、この使い勝手や特徴とかはいかがでしょうか?
他にお勧めのマクロレンズとかは?
書込番号:8549276
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
ボールさんさん、こんばんは。
どちらもイイと思います。(マジで
ボールさんさんの基準(人によって異なりますよね)に
合えばそれがベストになります。
基準を書き込めば良いアドバイス返ってきますよ。
書込番号:8470594
1点

本格的にとりたい。
k200dはちょっと重すぎるような。。。
でもk−mはママさんむけというような気がして、ちょっと不安
これから先も長く使いたい。
どっちがいいですかねー??
書込番号:8470681
1点

ボールさんさん おはようございます。
CMOSは同じ有効1020万画素ですが、K-mは秒3.5コマ、ISO3200、軽量化と利点が多いです。
ただ、防塵防滴でない、スーパーインポーズが無い、上面パネルが無い、この辺が判断基準になるのではないでしょうか。
普段カバンに入れて持ち歩きたいのであれば、K-mでしょうか。
最安値は、今のところK200Dの方が安いので、悩んでしまいますよね。
書込番号:8471158
0点

ボールさん、こんにちは。
K-mとK200Dで悩まれているのですね。
K-mでもコンデジに比べたら、かなり本格的に楽しめるのではと思いますが、
この両機種で比べたら、やはりK200Dに分があると思います。
K-mは最新機種だけあって、優れた部分も多いですが、
小型化することによって、省かれた部分も多いです。
ronjinさんが書かれていることももちろんですが、
フォーカスポイントが5点のAUTOか中央のみで、セレクトができません。
あとは、ボタンの数が減っていることからも、MENUでの操作が多くなりますね。
ボールさんが、どの程度本格的にと考えてらっしゃるかですが、
ここで書かれた両機の差が気にならないようであれば、
K200Dは重いと感じているようですので、K-mがいいような気がします。
デジイチはレンズも含めたトータル重量が重要となってきますので、
K200DやK-mに、ペンタ特有の軽量パンケーキレンズなんてのも楽しめると思いますよ。
書込番号:8471266
0点

ボールさんさんの基準を考えるとK200Dの方がいいように思います。
ライバルと比較すると確かに重いですが、機能、性能からすると許せる範囲かと思います。
書込番号:8471767
1点

コメントありがとうございます!
この性能ならゆるせますよね!
やっぱK200Dがいいです!!
書込番号:8472111
0点

> ボールさんさん
>本格的にとりたい。
>k200dはちょっと重すぎるような。。。
体を鍛える
書込番号:8472347
0点

ボールさんさん こんにちは
>k200dはちょっと重すぎるような。。。
ということであれば、レンズを軽量な物を選択すれば、トータルで見れば
軽くなりますよ!!
と言うことで、まずはレンズはDALimitedを選択してみては如何でしょうか?
書込番号:8472594
0点

こんにちは
スレ主さんの要望からするとK200Dの方が好いと思いますが、
AFエリアですがK200Dは11点から任意の1点を選べますが、k−mだと制限ある見たいですね。(5点でワイドとスポットだけ?みたいですね)
選べるほうが何かと便利ですけど。
AFセンサーそのものはSAFOXとだけ記載ですが、istDから使い続けてるセンサーを処理上5点だけにしてる感じはします。
それと撮像素子CMOSとレスの流れでCMOSと記載された方いらっしゃいますが、下記の通りです。
有効画素数 約1020万画素
撮像素子 23.5×15.7mmサイズ CCD、総画素数約1075万画素
書込番号:8472651
0点

コメントありがとうございます!
とても参考になりました!(^^)!
K200Dにしようと思います!!
近くに
ビックカメラがあるのですが…そこでいいと思いますか?
書込番号:8473824
0点

ボールさんさん こんにちは
K200Dでお心が決まったようで良かったですね!
一応、価格コムではこのくらいの金額で販売しているのですが、
このような金額であれば購入したいのですが?
と購入時に交渉されてみては如何でしょうか?
上手くいけば、ポイント還元の方で勉強してくれるかもしれません。
するかどうかは、ボールさんさん次第ですけども!
レンズはキットレンズにされるのでしょうか?
それとも、レンズだけ別に購入されるのでしょうか?
書込番号:8473877
0点

コメントありがとうございます!
Wを買おうと思っていたんですけど…別に買ったほうが得ですか?
書込番号:8474202
0点

ボールさんさん こんにちは
Wズームキットのレンズで良いのあれば、Wズームキットが良いと思います。
18-55,50-200の2本を1本でカバーできる高倍率ズームも有ったりします。
tamron18-200mm、18-250mm、pentax18-250mmなどがあります。
さらに18-55のキット+DA55-300mmという手もあります。
また、sigma17-70mmとAPO70-300mmという事もできます。
色々出来たりしますよ〜!!
まあ軽さで行くならWズームが良いかも。
でも交換レンズを持ち歩かないで対応できる高倍率も軽快に撮影ができ
お薦めです〜!
焦点距離でどんな感じになるかサンプルを挙げたいたがあるので参考に
見て頂くといいかも!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511357/SortID=8437977/
書込番号:8474286
0点

じゃあボディだけ買って、レンズ一本ですますというてがあるのですね!
一番安い物でいくらぐらいですか?
書込番号:8474344
0点

ボールさんさん こんにちは
一番安く済むのは先に挙げた、tamron18-200mmですね。
あとtamron18-250mmの方は少し高いです。
DA18-250mmはtamronのOEM製品なので光学系は同じです。
しかし、18-250mmの方が若干広角域の描写が良いと思いますが、
PCのモニター上では大きな差は感じられないと思います。
あと+50mmの望遠に価値をどの程度考えるかでしょうね。
重さも気持ち違います。
価格コムでは2万円に近い金額の違いがありますからね〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505511813
書込番号:8474619
0点

こんな詳しくありがとうございます。
できる限り画質は落としたくないのですが...どちらかというと風景の方がよく撮るかとおもいます。
どうすればいいですか??
書込番号:8474770
0点

ボールさんさん こんにちは
PCのモニター上で見て同じ18mmの絵で、違いが判りましたでしょうか?
はがきサイズであれば違いは判らないと思いますよ。
観賞サイズによってもちがうでしょうし・・・。
A3とかで印刷しまくるというのであれば、18-250の方が良いかもしれな
いですね。
印刷代もかなり高いと思いますけど・・・。
費用が出せるのであれば、DA18-250mmが良いようには思うのですけどね
・・・。
OEMだから中身は同じなのですが、トラブルが有った場合DA18-250であ
れば、カメラ本体からレンズまで一括して調整してくれます。
tamron18-250mmの場合ですと、まず問題があれば本体を疑ってpentaxに
本体を持ち込み、問題が無ければレンズと本体をtamronに送り本体に
合わせてレンズを調整で、2度手間になります。
その分DA18-250が高いのですよね・・・。
私は9月の初めにDA18-250を購入しましたが、その問題も含めpentaxのDA
レンズを選択しました〜(笑)
書込番号:8474855
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
みなさんこんばんは。デジイチはPENTAX *IstDs〜K100D〜K10Dと買い増ししてきました。最初にオークションで落としたDsはシルバーモデルでそのデザインに一目惚れでした。もちろん今も現役です。今回発表の"K-m"は久しぶりのシルバーモデルを出す絶好のタイミングだと勝手に思っているのですが皆さんはどう思われるでしょうか?K-mはママさん向けカメラを前面に押し出しているようですし、女性でなくてもシルバーモデルを期待しておられる方も多いのではないでしょうか?Dsのシルバーモデルは嫁さんも大絶賛で、いつもFA-31mm Limited(シルバー)をつけてあちこち写真を撮っております。実際シルバーモデルのレンズはやはりシルバーモデルでないとどうもしっくりこないと感じているのは私だけでしょうか・・・?シルバーモデルも発売されれば今回のK-mの売り上げ、また今後のFA-LimitedやFA*レンズ(製造中止だが)の売り上げアップに少しでも貢献すると思うのですがいかがでしょう?またそういった噂とかはないのでしょうか?
PENTAXのシルバーモデルの色は他のメーカーの色よりセンスあると思います。(ちょっとシャンパンゴールドっぽい)
1点

たくさん売れて、カメラ三大賞受賞、とかになれば、グランプリモデルとかで発売されるかも!?(^O^)
エントリーモデルじゃ無理か・・(T_T)
書込番号:8464073
0点

こんばんは〜。
K-mはシルバーのラインがあるので、シルバーモデルは出ないのではと個人的には思っています。
私はペンタックスに生産コストを極力下げる姿勢を見るので、在庫を抱えるかもしれない2色体制は現状ではとってこないと思うわけです。
もっとも、私もシルバーモデルは欲しいと思っていますが。
ここからは私の夢物語なのですが、ラバーの張替えによってユーザーが好みの色にカスタマイズできるようにならないかと考えています。
K10DとK20Dでグリップのカスタマイズができるように、サービスセンターで有料で構わないので、ラバーの張替えなんてやってくれないかなと。
そうすればそれほど在庫を抱えなくて済むし、ユーザーの希望にも応えられると思うのですが。
でも、そうなるとグリップ部分だけがシルバーな不恰好なモデルになってしまいますかね。
希望はDSのシルバーモデルのようなデザインですけど。
書込番号:8464147
1点

早速の返信ありがとうございます。賞を総なめするような快進撃になるためにも是非シルバーモデルとTVCMを!、と思っている今日この頃です。HOYAさんの力でどうにかならないかな?ママさんカメラという事でタレントの山口もえさんとかいいかも・・・すみません脱線しました^^;ところでIst Dsのときってシルバーモデルは同時発表でしたっけ?発売当時は全くカメラに興味なかったものでよく知りません。やっぱ発売後に今度はシルバーモデル出しますなんてことって普通ないですかねぇ・・・?
書込番号:8464177
0点

SL愛好家さん返信ありがとうございます。そうですね、あのシルバーラインがシルバーモデルの代わりなんですかね?在庫の抱え込みの問題もありますね。だったら初回限定でもいいので出してくれないかな〜出たら絶対買います^^!
書込番号:8464195
0点

販売店の方に聞いたことがありますが、とても困るそうですよ。結局
2倍の在庫を抱えなければならないようで、販売コストも上がるらしい。
一方が売れ出すと、他方は余り気味になるし、そうだからといって
減らすと、たまたま売れ出すこともある。その按排が大変らしい。
ペンタ自身も在庫を増すことになるので、そんなことも勘案して色違いの
ボディーを出さないのでしょう(他のすべてのメーカーも同じですが)。
シルバーボディ待望論はいつのモデルにもでますが、結果として無視して
いることになりますね。技術者はたぶん出したがっているかもしれない。
コンデジには色違いがありますが、それを売りにして他社との差異化を
図っているためだと思います。まあ、評論家みたいな現実追認論で
申し訳ありませんが、販売店からの情報ですのでご紹介しました。
書込番号:8464878
0点

K−mのシルバー、出たら欲しいなと思います。
K200Dのシルバー(海外モデル)はいまいちだったんで、ist系のデザインで。
PENTAXを選ぶ人というのは、何かしらこだわりを持った人が多いように思うんで、
性能だけでなく、デザインや質感も重要な要素だと思います。
A350のように限定モデルで出てくれないですかね。
書込番号:8465494
0点

フォーラムで係の人に聞かれた一言
「ボディーの色で欲しい色なんかございますか?」
「シルバーは安っぽくなっちゃうから余り欲しくない・・・」
シルバー派の皆さん、ゴメンナサイね。
こうして、K-mを触っている人に好みの色を聞いているところなんかは、もしかしてカラーで遊んでみようか?等と言う考えもあるのかも知れませんね。
実際シルバーボディーの要望も結構有ったみたい。
ちなみに、女性の方で「ピンクが欲しい!」と言う要望があったそうです。
「ピンクのボディーに黒いレンズじゃカッコつかないねー」by私(笑)
書込番号:8465620
0点

色の話は私も先週してきました。
黒は女性にPRするのにかわいくないから色が欲しいですねえ。
から始まって、でも、パナのG1はマミヤの色つきみたいでたぶん際物だからどうでしょうね?銀色がいいかな?シャンパンゴールドもいいですね。という話をして、ぐるっとK-mをみたら一体整形でツートンにしにくそうだったので、最低、グリップのゴムの色を後付オプションで変えませんか?という話をしてきました。
ゴムをパステルピンクやパステルブルーにするだけでも印象が変わると思いますが、いかがかな?
書込番号:8465899
0点

DS風シルバーなら欲しいですね。
銀リミに合うボディと思います。
沼の住人さんの言う通り、DS風はコストUPになるので無理そうですね、
出来るとしたら、K200Dの海外専用シルバータイプでは。
これでは日本人の好みと違う様な気がします。
書込番号:8466764
0点


キムチたくあんさん こんにちは
結構K-mのシルバー案良いですね〜!!
書込番号:8468080
0点

あのシルバーのラインは、別パーツだと思えるので、トップとフロントの間に有って、それぞれの色に合うように変更が出来るかも知れません。
シルバーにも各社色々有り、案外チープなのが多いですが、ペンタックスのMZ-7や*istと同じようなら割と質感が良さそうと思います。
書込番号:8468296
1点

K-mをフォーラムでグルグルひっくり返していました。^_^;
結論から言うとボディが上下でセパレートされておらず、一体型なのでMZ-3タイプのツートンは難しいと思いました。組み立て前にペイントで塗り分けないとまずいっす!
塗装のハゲを考えると、たぶん、むりっぽいかと。。。
グリップの全面は別部品なので、K20D、K10Dタイプのグリップ加工は可能だと思います。
(^.^)
書込番号:8468396
0点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。結論から言うとK-mのシルバーモデルは製造側の生産コストの面やパーツの構造上期待薄といったところでしょうか^^;営業面から言うとやはり他業者との差別化、女性側から見た視覚的アピールを全面に出して欲しいところですが・・・メカとしては他の機種に負けないものを持っていると思うのでちょっと残念な気もします。
まあこれからも懲りずにシルバーモデルを期待していきます^^畳屋さんにもお願いしておいたんですけどね〜
PENTAXさん是非シルバーモデルお願いしますっ!!
書込番号:8469181
0点

沼の住人さん
カバー一体ですか。それは、残念。
オリンパスのE−500を、旧コニカやミノルタのバックの短いレンズをアダプターで楽しむ用途で、持っていますが、これは、グリップラバーのみ黒で、全体はシルバー一色です。
これは、私としては、ちょっとチープ(見た目軽すぎ)で、いつも普段妻用にしています。
軽くて簡単操作で説明無用、間違いなく写るので、昼間でしたら重宝します。
スレ主様。脱線しましてごめんなさい。以下本文。
一色でも女子用には良い場合もあると思います。
デザイナーさんにグリップラバーとの配色・コントラストも考えて、モックを作っていただき、フォーラムなどでアンケートをとると面白いのでは無いでしょうか。
良し悪しは、見ないと分かりません。
書込番号:8471465
0点

ワンポイントでピンクのハートマークがK-mの下に付くとか
AOCO刻印みたいに頭にハート付いたらウケる、いやホントに買いたいな
本体が地味な感じなのでレンズだけでもDA★ 55mm F1.4 SDMをつけでピカピカにしたい
書込番号:8483234
0点


☆桜 さん こんにちは
結構〜インパクトありますね!
もっとピンクの部分が多ければ、私の妻の触手が動きそう(笑)
キムチたくあんのシルバーK-mのシルバーがピンクになっていれば
性能に関係なく、妻の愛機になるかも(笑)
その場合は、K-m SAKURA Limited と言うことで3月頭に出る
感じでpentaxには頑張ってほしいかも(笑)
書込番号:8485690
0点

My希望をまとめると
1.k−mマークの下にクロームのハートエンブレムを付ける。/ピンクも考えましたがクロームがクールかな。エンブレムあると愛着が違ってくる(笑)
2.沼の住人さんが言っていたグリップ交換案、好みの色にプチカスタマイズを楽しめそう。
スレ主さん 話がそれてすみません。
シルバーモデルは歓迎です。DSシルバー使ってるし。
妄想してたらこうなっちゃいました。
書込番号:8489164
0点

C'mell に恋してさん、おばんで〜す!
K-m SAKURA Limitedはこんな感じになると思いますが、いかがでしょう?
いろんなバリエーションがBTOでオーダーできるといいですね。
迷ってしまって選べなくなるかもしれないですが…
☆桜 さんのカラーリングは品があっていいですねぇ
書込番号:8492538
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
はじめまして。子供の成長撮影とペットの撮影希望です。
今はIXY900ISを持ってます。
コンパクトデジカメですと背景(子供の後ろ)があまりボケなくて
このカメラの掲示板をみてましたらこのカメラ女性向けとのかきこがありました。
いきなり一眼カメラを使いこなせるか心配です。
動くものは撮影しません。子供の寝顔などです。
アドバイスお願い致します。
0点

みぇたんさん、こばんは。
チャレンジャー2です。
その使用目的にどちらかといえばターゲットを絞った機種でしょうから問題は何も無いと思います。
個人的に思うのは、キヤノンのやや白っぽいコンデジ画像(嫁はIXY810IS使用。これが一番不満。)とはかなり違う描写傾向でしょう。まだ出ていないので想像です。
DAリミテッドレンズに(少しお金かかります。)AF360FGZ(外付けストロボ)あたりを一緒に購入されてお子さんを存分に撮影されてください。
書込番号:8459009
1点

みぇたんさん、こんにちは。
このカメラの長所は次のようになります。
1.APS−Cカメラ(もっとも普及しているデジ1眼)で世界最小の大きさ
2.オートピクチャ、ISO3200オート、ダイナミックレンジ拡大、シャドー補正、4段分の手ブレ補正で、シャッターを押すだけの写りの良さは相当期待できる
3.連写速度が3.5コマ/秒で入門機としては速い
3.操作系が右側に集中して配置されて片手操作が可能、また、ヘルプボタンがあり、初心者に優しい
4.単三乾電池駆動でエネループを使うと低コストでもしものバッテリー切れも安心
逆に短所は、乾電池駆動のため小型の割にはやや重たい、ライブビューがない、連写枚数が少ない、高感度ノイズはやや多いかもしれないなどです。
個人的には、DA21Lと言う広角小型レンズを付けて、シャッターチャンスでバックからさっと取り出して片手でパチパチ撮るような子供・ペットスナップには最適と思います。
もうすぐ発売なので、カメラ店で実際に操作されて決めるのが良いと思います。
書込番号:8459165
2点

こんばんは。
デジ一は、コンパクトデジカメと比較して素子サイズが大きいので、背景をボカした撮影とか簡単にできる様になります。もっと大きくボカしたい時は、F値の小さい単焦点レンズもありますので、目的に応じて色んなレンズで、色んな表現が楽しめるのもデジ一の魅力ですね。
>一眼カメラを使いこなせるか心配です。
大丈夫ですよ。コンデジと同じ様に簡単撮影ゾーンなどもありますし、極端に言えば、ファインダーを覗いて、ただシャッターを切るだけです。
ご予算の関係もありますが、とりあえずレンズキットからスタートされてみてはいかがでしょうか。お子さんの室内のポートレートの場合は、単焦点レンズが1本あると便利です。
書込番号:8459218
1点

みぇたんさん、こんばんは。
このカメラにはヘルプボタンがあって、背面の液晶画面で色々と説明をしてくれる機能が付いているそうです。
各種ボタン・ダイヤルの利用方法のがそれで分かるでしょうから、初めて一眼レフを使う人でも説明書を片手に難しい顔をする手間が幾分かは省かれていると思います。
一眼レフって難しい専門用語がいっぱいあって、どうにもとっつきにくいという印象がありますもんね。
そういう意味でいうと、このカメラは「女性が使いやすい」カメラだと思いますよ。
私の知る限りでは唯一のヘルプボタンを備えた一眼レフですし。
ただし液晶画面を見ながらの撮影は出来ないので気を付けてくださいね。
書込番号:8459219
1点

みぇたんさん、こばんは。
背景をぼかすには被写体に近づいたり、絞り値を小さくするのですが、
子供の寝顔はフラッシュ厳禁ですよね。
レンズは焦点距離がちょい長めで開放F値の小さいFA50mmF1.4が良いかと思いますよ。
ボディはママさんカメラK-mですか…最高ですねぇ〜
ルネッサーンス!
書込番号:8461967
1点

みぇたんさん、こんにちは。
もしレンズも購入できるようでしたら、FA35があると室内撮影便利ですよ。
キットレンズを使うのも手ですが、どのメーカーもある程度性能抑えられてます(一般的に暗いレンズ)。
手ブレ補正内蔵なので、その点で有利とは思いますが、
室内ですと、やはり補正し切れない部分は出てくると思います。
FA35、いきなりの短焦点で難しい面もありますが、
寝ているお子さんであれば問題も無いと思いますよぉ。
小さいお子さんの目には、フラッシュは厳禁です、発光禁止で撮影してあげてくださいね。
ある程度大きくなりましたら、外部フラッシュでバウンス撮影もありだとは思います。
内蔵フラッシュで、バウンス撮影できる機種は、ほとんどありません。
小さい時は、バウンス撮影でも、お子さんを驚かせちゃうことになりますので、避けた方がいいと思います。
書込番号:8462219
2点

チャレンジャー2さん 4304さん Relishさん SL愛好家さん キムチたくあんさん やむ1さん
返信遅れましてごめんなさい。
ボーナスで買うのでもう少し考えます。canonのkissX2も気になってきてます。
書込番号:8679480
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
みなさんこんばんわ!私はまだデジイチを所持してませんが、そろそろ欲しいな〜と思い
色んな機種を吟味しているところです(かれこれ1ヶ月以上迷ってます・・・)
現在 K200Dとα300とE520で迷子になっていましたら、クチコミでK−mの
存在を知りました。上記3種ではK200Dが一番いいなあと、思っていたのですが
重さがネックで決めきれずにいました・・・。しかし、しかしK-mは100g程の
軽量化もされ、スペックも際立って劣る訳ではなさそうなので、自分にはこれがいいかな!
と思っております。
ペンタ板でこんな質問するのも失礼ではありますが、皆さんだったらどの機種を選ばれ
るでしょうか?各機種の良い所、悪い所がありましたら教えて下さい。
なにせ無知な物ですからご教授おねがいします。。
0点

>K-mは100g程の軽量化もされ
K-mは単三電池仕様なので、バッテリー込の重さは
α200の方が軽いんです。
同じCCDなので、α200/α300もK-mも写りは大して
変わらないと思います。
書込番号:8455882
1点

大同小異。
社会的信用があるいずれも日本国内の
精密機器メーカーが同時代に製造した
売価5万円程度のカメラに、
目玉が飛び出るような大きな違いはありません。
どれを買おうか決めかねた状態で
他人の意見を仰いだりしたら、
購入後のトラブル発生時に
「別のにしておけば良かった」と後悔しますよ。
書込番号:8455895
4点

神玉ニッコールさん、早い返信ありがとうございます、写真まで載せていただいて恐縮
です、またまた質問ですがAF速度の違いとかは差がありますか?
バルダミュさん、アドバイスありがとうございます!確かに最後は自分で決断しないと
いけませんね・・・。(失笑)まだまだ悩みは続きそうです・・・
書込番号:8455991
0点

αユーザーですがK-mはちょっと気になりますね。
うちの奥さん用という名目で買ってしまおうかと悩んでいます。
Pentaxの単焦点レンズ群は結構魅力的です。コシナもあるし。
でも、今の価格だとちょっと辛いですね。
せめて4万円台になってからかな?
α300もおもしろいカメラです。
スレ主さんがライブビューが必要かどうかで決定されてはどうでしょうか?
書込番号:8456046
0点

ペンタ板でソニーのカメラ持ちの方のレスがPENTAX持ちよりも早いというのがなんとも。。。
まあ、そのくらいαの方たちも注目しているのでしょう。^_^;
まあ、基本的な機能的には変わりないような気がしますね。
ペンタックスのK200Dにも、K-mにもライブビューが付いていない点が、これを必須条件にする人にはネックなようですが、もともと一眼レフを使っていた人には関係ないと思います。
画の作り方はPENTAXがうまいですね。フィルム、特にリバーサルフィルムの写り方に近いように思います。また、スペックで比べるとレンズの価格が安いのはフィルム時代から一緒、本数もズームだけではなく面白い単焦点レンズがあります。
古い写真撮りは、PENTAXが使い勝手も、ファインダーも、画も外れていなくて、レンズも揃えられるのでいいとは思います。が、問題は、レンズを揃え始めるとキリがなくなるのが問題と言えば問題ですね。
リミテッドレンズは面白いですよ。
ちなみに、私はすでに、K-mの予約入れてます。(^.^)
名機K10Dの血を引く、小型の末弟ですから。小さい(でも持ちやすい)というのがいいところですね。
もし、時間があれば、10月24日発売ですから、実際に手にとって確認のうえ、お選び下さい。
そのくらい、いいカメラです。
書込番号:8456146
1点

reomeiさん、こんばんは。
K200DとK−mの主なちがいです。
<K−mの機能向上点>
連写速度(2.8コマ/秒→3.5コマ/秒)
連写枚数(JPEG4枚→5枚)
最大ISO(1600→3200)
シャドー補正
撮影枚数(ストロボ50%発光550枚→1000枚)
<K−mの機能低下点>
防塵防滴
AF11点→5点
スーパインポーズ+AFセレクト
おそらく写りの良さとキビキビ感はK−mが上だと思いますが、頑丈さやしっかり撮りたい場合はK200Dが良いと思います。
K−mが発売されてから店頭で実際に操作して比較するのが良いと思います。
書込番号:8456211
0点

reomeiさんおはようございます。
K−mとα300の違いはファインダーとデザインでしょう。
視野率がK−mの96%に対してα300は95%、ファインダー倍率はK−mの0.85に対してα300は0.74と大きく違います。
α300は、ライブビューのAFを改善した結果、ファインダー構造に影響がでているためです。
E−520もフォーサーズシステムの宿命ですが、ファインダー像は小さいです。
また、これは個人的な意見ですが、α300はとにかく見た目が安っぽく感じます。
まあ実際安いのですが。
K−mは写真でしか見てませんが、安っぽさは感じませんね。
それと、APSC世界最小で、重さはちょっとあるので、持った時にしっかりした感じがあるのではないでしょうか。
K−mのマイナス点はみなさんおっしゃっているとおり、ライブビューが無い点ですね。
ライブビューで撮るのでしたらα300、ファインダー重視でしたら、K−m、をオススメします(^O^)/
書込番号:8456936
1点

>reomeiさん、こんにちは(^^)
実際一眼レフで本格的に撮影しはじめれば、LVよりファインダーで撮影されることの方が圧倒的に多くなるのが普通です。その上でたまにLVがあると便利な時がある程度に考えるのが一般的です。
それから、もし単焦点レンズに興味があるなら単焦点レンズの種類が多いPENTAXをお勧めします。単焦点レンズは、F値が明るいものが多いので暗い室内や夕景などでも撮影が簡単にできますし、ズームレンズよりボケの量も多くすることが可能です。また、描写もズームレンズより優れているものが多く、レンズを含めた重さは圧倒的に軽くてすみます。
PENTAXは現行の豊富な単焦点レンズすべてで、手ぶれ補正がきくのもいいです。SONYは純正の単焦点レンズが少なく値段も高めです。
書き込み番号 8342544
の「おすすめはレンズキット+単焦点(K200D作例)」スレにPENTAXの単焦点レンズの魅力が語られています。参考にしてください。
逆にレンズキットやWズームレンズセットしか買うつもりがなかったり、超音波モーターによるAF速度を優先したり、コンデジ感覚でLVを多様するつもりなら他のメーカーにした方がいいと思います。LVを優先するならSONY、AF速度を優先するならCANON、NIKON、望遠域の手軽さを優先するならOLYMPUSがお勧めです。
書込番号:8457243
0点

>AF速度の違いとかは差がありますか?
以前のα100までのα機とペンタ機のAF速度は五分だった
のですが、現行α機はずいぶんAF速くなりました。日中は
ニコンやキヤノンと同等ですが、暗い場所だと劣ります。
書込番号:8457362
0点

そこらにころがってる古いレンズの多くがペンタックスでは使えます。
まあ、それも良し悪しではありますが、遊べます。
古いMFレンズでもフォーカスインジケーター表示(と音)が使えるので、これが意外と便利です。(フィルムAFのMZ等はダメです、マット面のみ)
書込番号:8457900
0点

カメラの小ささ・軽さだけではなく、
レンズの小ささ・軽さにも注目してください。
ペンタには「パンケーキレンズ」と呼ばれる、
小型の単焦点レンズが4本(DA21/DA40/DA70/FA43)もあります。
小さくて軽いのに、ズームレンズよりもよく写ります。
撮影しながらブラブラお散歩するには、もってこいのレンズ達です。
オリンパスにもパンケーキレンズはありますが、1本のみ。
ソニーにはパンケーキレンズはありません。
書込番号:8459270
1点

沼の住人さんは予約済みですか!
僕も山用にK200Dを使っていますが、もっと小型軽量が欲しいと思い
E−520が気になっていました
でも、使いたいレンズはライカ14-150で重たい(笑)
でもライカは魅力。。。
パッと見鮮やかなデジタルっぽい絵づくりより
諧調豊かな絵づくりと色乗りの良いレンズが豊富なペンタックスがいい!
20年以上前、初めて手にした京セラのツァイスレンズ付きコンパクトカメラに惚れていたので
K−mに似合う16-100くらいの小型ズームリミテッドレンズ作ってくれないかな?
書込番号:8460019
0点

こんばんは!スレ主のreomeiです。
1日ぶりにネットにつないだら、たくさんのクチコミにびっくりです。
みなさんの優しさに感謝、感激です!!ありがとうございます!
たくさんの頂いた情報を元に色々と考えたところ、やはりk−mが良いかなあ、と
考えています。ライブビューはきっと不要と思いますし、現在、コンデジと15年前に
購入した35mmコンパクトカメラを併用しておりLXがなくても、問題ないかなぁと
考えているので。
またまた質問してもよろしいでしょうか?
K−mは、AFが5点らしいですが数が少ないとどんな欠点があるのか教えて下さい。
現在使用のコンデジ(7年前のIXY)と35mmコンパクトに比べればダイヤモンドと
石ころ程の差があるのは解ってるんですが。。。どなたか教えて下さい。
書込番号:8461568
0点

reomeiさん、こんばんは。
この前K20Dユーザーになったばかりですが、K-mも非常に興味があります。
AFポイントが少ない事ですが、いちいち色んなAFポイントに惑わされずに済むのがいい所ですね。
、、、あ、欠点でしたね(汗)
まぁ真ん中だけ合えば十分だと思います。あとは判押ししながらずらせば良い訳ですから。(笑)
以前ニコンのD80を買った時は、11点のAFセンサーがありまして、おお〜と思って、
結構使ってみたのですが、いつの間にか真ん中しか使わなくなっていました。(笑)
reomeiさんはコンデジ&コンパクト機ユーザーとの事、私も一眼レフも使いますが、コンデジも大好きです。
例え多数のAFセンサーが欲しくなるとしても、ずっと先の事だと思います。
本当に欲しくなったら、その時その機能が充実している物に買い換えれば良いと思います。
なんにせよ、これだけの小型機に、ボディ内手ぶれ補正がついてる訳ですから。
どんなに軽〜いレンズをつけても手ぶれ補正が効くわけです。スペックで見るより、実運用でかなりの軽量機です。
コンデジユーザー視点で見ても、魅力たっぷりだと思いますよ。
書込番号:8461795
0点

AF点数が少なくなると構図の自由度が少なくなります。
AF点数が多いほどAFを合わせたいポイントをファインダーの任意の位置に置くことができます。ですから、じっくり構図を決めて撮りたい場合は、K200Dが有利になります。
ただ、中央1点でシャッター半押しでAFロック、それから構図を決める方法もあるため、致命的な欠点でもありません。クロスセンサー(精度が高い)9点→5点ですので、それほど大差でもないと思います。
少し前の入門機は中央点だけがクロスセンサーのカメラがほとんどでしたので、AFロックが主流でしたが、周囲もクロスセンサーになると直接合わせたほうが、近接時の精度は良いようです。
書込番号:8461816
0点

とおりっぐさん、4304さんアドバイスありがとうございます!!
私は2人の子供がいるので(2歳、7歳)スナップ撮影が主になりますので
構図を考えながらじっくり撮るという訳にはいきませんのでAF点の数には、
さほど気にしなくても良さそうですね。参考になりました!!
とても親切な方々ばかりで大変勉強になりました、また不明な点があれば登場します
のでその際は、御教授よろしくお願いします!!!
書込番号:8461945
0点

reomeiさん、こんにちは。
重さが気になると書かれているのに、こんなこと書いてはですが、
何とかなる範囲でしたら、K200Dの防塵防滴は他には無い安心感に繋がると思いますよ。
AFポイントですが、こちらもK200Dは11点でセレクトもできます。
私は3歳と5歳の子供撮りがメインなのですが、
この四隅のAFポイント結構選択して使ったりしています。
例えば、ブランコに乗ってて、目線の先を少しあけたいと考えた場合、
5点だとお腹にピントが合ってしまいますが、
9点あると、顔の部分にピントを合わせることができます。
K-mが発表された時に、残念だなと思った点の一つです。
それでも、このコンパクトさは惹かれるものがありますので、
K10Dのサブ機に考えていますが。
書込番号:8462235
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
今晩わ
狭い範囲内でしか情報を得てない僕にとって此処に書き込まれている事が
情報収集のかなりのウエイトを占めています
大阪オフィスに行けば(K-m ボディ)って展示されていて、触れるのでしょうか?
24日発売と云う事で後20日待てば良いだけの事ですが早く触ってみたいのです・・・
PENTAXのHPは見たのですが、ハッキリしませんでした
どうか教えて下さい
0点

大阪のSCのことですよね。
先日行ってきました。K-mの展示機はありましたよ。
K20D, K200D と一緒に並べてあるので撮り比べることが出来ます。
今までのPENTAX機と操作感が全く違うので面食らいましたが、
慣れると良いかも知れません。
書込番号:8450945
0点

GoogleマップでSCの住所で検索してみてはいかがですか?
地図を拡大縮小すれば、他との位置関係も判りやすいでしょう。。。?
ここで聞くよりよっぽど早いと思うのですが。。。。
住所は公式HPに載っています。
大阪市中央区南船場1-17-9
Googleマップで検索した場所で、ストリートビューにして見上げてみると、正面のビルにPENTAXの縦看板が架かっている事が判ります。
見に行ける地域に住まれているのでしたら、最寄駅からも1ブロックですし是非行って見て下さい。
書込番号:8451567
0点

↑では、どうやら的外れな事を言っていたようです。すみません。
ちなみに、展示機の有無はSCに電話すれば確認もできます。
書込番号:8451572
0点

今晩わ
>Vision42さん
>OPS28さん
返信遅くなりました
仕事場からソコソコ近いのですが、就業時間的に無理みたいです・・・
まだ未定ですが12日に東京方面に行くかも知れないので
(ペンタックスフォーラム)に寄ってみようかな?とも考えています
ありがとうございました(礼)
書込番号:8466177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





