PENTAX K-m ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PENTAX K-m ダブルズームキット

「PENTAX K-m」と標準/望遠ズームレンズのセットモデル。価格はオープン

PENTAX K-m ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED レンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-m ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-m ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-m ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-m ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストアラームについて

2009/08/11 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

白い板に向けてシャッターを切っても、その白い板が汚れていたりしたら、そのまま写るのでチェックにならない。なにも白い板を写さなくても内部処理でチェックする方法ってないのでしょうか。汚れがあったから、何かしてくれるのでも無し、これではわざわざダストアラームというメニューを作らなくても、普通に白い画面を撮影して再生でゴミを見つけるのといっしょでは?


書込番号:9982700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/11 11:38(1年以上前)

青いりんごです。さん、こんにちは。

>白い画面を撮影して再生でゴミを見つけるのといっしょでは?

元々は、そうしていました。
その時に絞って撮影する必要がありますが、それを自動で行ってくれるので初心者の方には便利な機能だと思います。

もう1つは、ダストアラートで撮影した方が ゴミが分かりやすいです。
試しにダストアラートで白い壁ではなく、いろいろな物を撮影してみてください。
くっきりとしたモノトーンになりますので、ゴミを見つけやすくなるのが分かると思います。

書込番号:9982784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 11:47(1年以上前)

ちなみに、ダストアラームではなく、ダストアラートです。

PCモニターに白画面(例えばブラウザの空画面)などを写して撮るといいです。
普通、モニターは奇麗にしているでしょうから……。

>内部処理でチェックする方法
チリやホコリのサイズは、それこそ0.1mm以下の微少なものです。
それを感知するセンサーなんて載せたら、とんでもない額になるでしょうし、
また、それ以前にデリケートなローパスフィルタ前面ですからねえ。

それと普通の白い画面を撮るのと違って、超ハイコン映像にしてくれるので、
影になった(すなわちホコリのついた)部分が見易くなり、
その後、汚れの場所を見つけて自分でクリーニングしろという機能です。
PENTAXには、出来のよいクリーニングキットもありますし。

まあ、付いていてありがたいとは思えど、
こんなメニュー作らなくていいなんて、とてもじゃないけど私は言えませんね。
青いりんごです。さんは、普通に白い画面で、極小のゴミを探して下さい。

書込番号:9982812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 21:17(1年以上前)

青いりんごです。さん、こんばんわ。

僕は、センサーチェッカーなるものを持っていますが、
http://homepage2.nifty.com/rayqual/sc_top.html
K20Dでダストアラートの機能が付いて頭を抱えました (^_^;。
#ダストアラートは至れり尽くせりで。折角の投資が...。

センサーチェッカーは光源に向ければよいので、
ダストアラートのように白い壁は必要ないのですが、
出てくる画像は上下左右が逆になった画像です。

まあ、絞りこんで撮ったとしてもこの状態ですので、
ごみの位置を把握するのにちょっとした注意が必要です。

その点、ダストアラートが表示してくれる絵は、既に左右上下を
逆転させた状態でマウントも書かれているので、ごみの位置が
非常にわかりやすいという大きな利点があります。

おかげでほとんどセンサーチェッカーを使わなくなりました。

こんな人もいるということで。

書込番号:9984828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2009/08/13 16:20(1年以上前)

返事をするのを忘れていました。
携帯で質問していたので、ちょっと忘れていました。
センサーチェッカーってあって、K−mからそれが本体に入ったということですね。
ペッタンペッタンのペンタックスのキットで時々やってます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:9992989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

Km と X2

2009/08/10 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

PENTAX K-m
とで迷っています。

X2の方が画質、AF精度、発色、暗所撮影などがいいのに対し、
Kmは比較的安く、ボディ内手ぶれ補正付き、電池持ちがよい

というような印象です。
またKmは電池なので少し重いですがボディサイズは少しX2より小さいようですね。
デザイン、シャッター音に関しては両方とも好印象ですがkmの無骨でキュッとした
ボディのほうが少し好みです。

いま悩んでいるのは端的に言うと画質・発色のX2をとるのか、
レンズの買い増しも考えるとボディ内手ぶれ補正で
さらにロングランコストが抑えられるK-mをとるのか、
というかんじです。
ライブビュー機能は(一眼はまだ使ったことないので完全なるイマージですが笑)
あまり使わずファインダーをのぞく気がするので、そんなに気にしていません。
K-mはボディも小さくデザインも好きですがX2に比べるとやはり少し重く、
長時間首から下げてるとつかれるのかな?とも思います。

ちなみにレンズに関しては予算の関係上、いまのところは
レンズキットを買って、お金ができしだい18-200 とか明るい単焦点とかを買いたいかなぁ、と思っています。
また、用途に関しては建築を勉強しているので建物内部のすこし薄暗いところの撮影、
旅行に行くことが多いので風景・夜景、街を歩きながら気になったらパシャッ、
友達と飲んだ時の写真など、ようするになんにでも使いたいです笑


あまりまとまりがなくなってしまいましたがなにかアドバイスなどがあれば
よろしくお願いいたします。

書込番号:9977992

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/10 11:13(1年以上前)

こんにちは
レンズキット、電池込みの重さは60g位の差でしょう。
その差は電池の消耗を忘れるくらい(心配しなくていい)持つK-mプラス エネループですね。

>画質・発色のX2をとるのか、
画素数=画質ではありません、好みにもよりますが、ボクはK-mの絵が好きですね、発色も。

書込番号:9978032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度4

2009/08/10 13:25(1年以上前)

X2の方が画質、AF精度、発色がいいとは初耳です。

どこ情報でしょうか?

画質を比べるならレタッチされていない画像で比べることをおすすめします。

]2はK-mより解像感は低めなので、

レタッチが面倒でない場合やソフトな画質が好みならX2で良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%B0%82%A2&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111111&act=input

X2は手振れ補正がボディにないので、単焦点レンズなどは手ぶれしやすいでが、

高感度ノイズはK-mより少ないです。

あと重さを気にされる場合レンズも入れた重さでの比較をおすすめします。

手ブレ補正付のレンズは重くなりますので。



書込番号:9978470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/10 13:48(1年以上前)

カメラ小僧になりたいさん こんにちは

 よすみんさんも書いていますが、重さを考えるのであれば、
 レンズ込みで考えられたほうがいいでしょうね〜。
 後値段も考慮しておくといいかも〜。

 私はpentaxとcanonを使用していますが、canonの場合
 本体に手振れ補正が付いていないので、レンズに付いている
 物を購入しないと手振れ補正できないんですよね。

 そしてレンズに手振れ補正装置をつけると重く大きく
 値段が高くなりがちなんですよね〜^^;

 18-200mmクラスのレンズでcanonに使用できる手振れ補正付き
 のレンズと、pentax用に手振れ補正装置の無いレンズだと
 大きさと重さがかなり違いますので、確認しておいたほうが
 良いかと思います〜。

 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10501012018.10505011852.K0000015289

 これを見ていただくと、レンズで200gくらい違ってくるので
 レンズ込みですと、canonは総重量で不利ですね^^;
 値段もですが。
 また明るい単焦点レンズですと、手振れ補正のあるものは
 望遠レンズ位になってしまいますね・・・。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010018.10501010019

 実際に触って見たり、ファインダーを覗いてみたりして
 みるのも良いかと思いますので、量販店で触れるのであれば
 触って見ると良いかと思います〜。

 どちらも良いカメラだと思いますので、好みで決めても良いのではと
 思います〜。

書込番号:9978536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/10 13:58(1年以上前)

カメラ小僧になりたいさん こんにちは

デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNともうします。

>また、用途に関しては建築を勉強しているので建物内部のすこし薄暗いところの撮影、
>旅行に行くことが多いので風景・夜景、街を歩きながら気になったらパシャッ、
>友達と飲んだ時の写真など、ようするになんにでも使いたいです笑

とのことですので、日中野外以外の撮影が多い予定なのですね

それでは残念ながら、
付属のキットレンズでは すぐにご不満がでてくるかと思います。
(各メーカーどこでもそう)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=9958806/

室内では俗に言う「明るいレンズ」(F値が2.8以下のレンズ・・・F値が小さい程、光量が確保できるので、室内などでも速いシャッタースピードが切れます)
がどうしても欲しくなってしまうと思います。

大口径標準ズームレンズか、単焦点レンズをすぐにお買いになると思いますので
その時にそのレンズでも手振れ補正の効く
 km のほうが良いと思います。

個人的には、すべてのレンズに手振れ補正が効くkm ボディ単体と
タムロンA16(広角が必要な場合)か タムロンA09(広角があまり必要でない場合)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511925.10505511663

のどちらか一本で

室内も野外も、建築内部の少し薄暗いところの撮影も、街の写真も、友達と飲んだ時の写真も
いけてしまうので、これがオススメです。(^^)




それでは、良いカメラと出会えますことを願いまして・・・・


参考URL

カバサク談義
「デジタル一眼はどう買えばいいのか?」
http://takuki.com/gabasaku/digi1.htm

書込番号:9978570

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/10 15:26(1年以上前)

一般用途なら、どちらでも大差ないでしょう。
JPEGでも連写が数枚しか利かず、AFフレームが選べないという2点はK-mの弱点ですので
そこはきちんと認識されると良いかと。

ただまじめにご検討するなら、「建築」写真という時点で本格的な撮影をするなら
ペンタックスは選択外です。ティルト・シフトレンズのあるニコンかキヤノンをお勧めします。

書込番号:9978842

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/10 18:37(1年以上前)

別機種

FA43mmF1.9Ltd

カメラ小僧になりたいさん、こんにちは。

私ならK-mレンズキットをお薦めします。
これに歪曲の少なさで評判の広角単焦点のDA15mmF4Ltdを加えると資料用にはかなり便利なはずです。
またズームを加えるとしても、
広角24mm相当始まりのDA16-45mmF4、
SDMでAFの静かなDA17-70mmF4、
広角18-36mm相当をカバーして描写に定評のあるDA12-24mmF4、
他社製では広角26mm相当始まりの大口径標準ズームであるタムロンA16など、手頃な値段で描写のよいレンズが選べます。
これらのレンズにすべて手ブレ補正が効くのは、動きの少ない被写体が多いなら圧倒的に有利です。

ただし高感度でのノイズの少なさはX2が1段以上良いでしょう。
でも街撮りや夜景なら夜間の撮影でも案外低感度でいける場面は多いですよ。


>TAIL5さん

> ただまじめにご検討するなら、「建築」写真という時点で本格的な撮影をするなら
> ペンタックスは選択外です。ティルト・シフトレンズのあるニコンかキヤノンをお勧めします。

「建築写真」ならともかく「建築」の勉強でティルト・シフトレンズは飛躍しすぎです(^^;)
仕事で多くの建築士の方から建築関係の写真をいただいてきましたが今までティルト・シフトレンズを使った写真が入ってきたことは一度もありませんよ。
むしろ主流はコンデジです。(これで毎回苦労しています^^)
不動産関連の広告を扱う代理店・印刷業者から仕事をもらうカメラマンなら、確かに1本20万円のティルト・シフトレンズも考える必要はあるでしょうけれど。

書込番号:9979471

ナイスクチコミ!5


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/10 22:53(1年以上前)

デザインで気に入ってるK-mをお勧めしておきます。
愛着を持てるというのはスペック以上に大事な事だと思います。

書込番号:9980750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/08/11 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元絵

デジタルシフト加工

トリミングで約18mm

カメラ小僧になりたいさん こんにちは

 TAIL5さんからティルト・シフトレンズという話が出ましたが、ティルト・
 シフトレンズと言う物は特殊なレンズです。

http://www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_3.html

 canonだとこんなレンズがありますね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020993.K0000020994.10501010054.10501010055.10501010056

 レンズを水平に向けて撮影すれば、建物もまっすぐなんですが、斜めに
 向けて撮影すると、先細りになってきます。

 それを解消するための特殊レンズですね。

 このレンズの様に見えるように、写真自体をデジタル加工してしまうのも
 1つです。
 まったく同じではないですが、建物がまっすぐに感じられます〜(笑)

 K-m+DA15mmLを使用して撮影した物です。

 トリミングして約18mmにした物が、キットレンズで撮影できる感じの範囲
 ですね。
 キットレンズで、建物を大きく写そうとすると、入りきらないので後ろに
 下がらないといけない時もあります。
 しかし後ろに下がれない事もありますので、そのような時は超広角レンズを
 使用すると良いのではと思います〜。

 デジタルシフトに関してですが、今回の物は画面の上側を広くしていく様な
 感じになりま、少し画面が狭くなるような印象になります。
 ですので、画面が狭くなっても良い様に初めから超広角で撮影するというのも
 いいかも知れないですね〜。

 シルキーという現像ソフトで加工しています〜。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
 

書込番号:9983264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/08/12 23:22(1年以上前)

体調が悪いので、短文で失礼します。

X2は原因は分からないのですが、高感度ノイズがヒドイ場合があるようです。
(勿論、全ての写真がそういうわけじゃありませんが)

X3での報告はまだ聞いていませんが、X2を私が選ばなかった最大の理由です。
CANONはコンデジ,一眼とも高感度ノイズが出やすいというのが私のイメージです。

クチコミで検索してみてください

書込番号:9990214

ナイスクチコミ!2


a---3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 14:54(1年以上前)

 私の使用 軽量一眼レフは K-m X X2 ニコン40D オリンパス520

 K-mはタムロン90mmマクロF2.8を付けています。

 手振れ補正はおおいに助かります。

 X2は付属レンズを付けたまま。

 Xはシグマ17-70mmマクロ 一脚同伴です。

 一脚が余計ですが接写は大のお気に入りです。

 X2を使えばよいのですが 使い慣れたXで十分です。

 ニコンD40は17-85mm?? 17-80mmでしたか

 オリンパス520は70-300mmいわゆる600mm

 いずれも手軽な散歩用です。ここ5年を考えればデジタル写真機の進歩は素晴らしく

 上記カメラで不足はありません。

 レンズはそれぞれ多数有りますがオリンパスを除く

 重量機で使います 撮影にそれほど性能に凝らなければK-mの手振れ補正をおすすめします。

書込番号:9992708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外夜の時の撮影について

2009/08/12 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 蘭音さん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフ初心者です。

一眼レフが欲しく考えた末k-mのダブルズームキットを購入しました。

主に外で動く人(大体2、3mは離れています。動きはそこまで速くありません)を撮影するのですが、最近夜撮ると内部ストロボでは満足出来ないことが判明しました。

この際外部ストロボを購入するべきなのか、レンズを購入するべきなのか…

また、それらを購入するにはどんな商品がお勧めなのか…

質問ばかりですみませんがお答え頂けると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:9986379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/12 03:16(1年以上前)

画像アップすることと、どこが満足できないかを書かないと第三者には分からないよ。
それと画像はExifを消さないこと、どうしても消えてしまうのならその撮影設定をすべて書き出すこと。

書込番号:9986440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/12 06:22(1年以上前)

明るいレンズと外部ストロボ、両方必要でしょうけど
レンズの方を先にそろえた方がいいでしょう

条件によってはストロボなしでもいけます

なにがいいかはご予算しだいですが、お金をかけたらかけたなりの
効果はあります

書込番号:9986599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/12 07:06(1年以上前)

おはようございます。

>画像アップすることと、どこが満足できないかを書かないと第三者には分からないよ。

ですので、一般論です。

外でのストロボ撮影ですと、基本的に外部ストロボでも結果は同じです。
外での外部ストロボが威力を発揮するのは、被写体が遠くて光が届かない場合と考えれば良いです。
お尋ねの場合は2〜3mとのことですから、内蔵ストロボでも光量は足りる訳ですし外部ストロボを使っても、
自動調光で光量を絞りますので結果内蔵ストロボと大差なくなります。


ストロボを使って満足出来ないというのは、たぶん被写体は綺麗に写るのに背景が真っ暗になることだと思います。
この場合は明るいレンズを使って、必要なシャッター速度になるよう絞りとISO感度を調整するのが良いでしょう。

書込番号:9986673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/12 07:06(1年以上前)

内蔵ストロボはガイドNoが11ですから、F4で撮影すると約2.8mしか届きません。
ガイドNoが30ぐらいの外付けストロボなら、同じF4でも7.5m届きます。

書込番号:9986674

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/12 08:17(1年以上前)

フラッシュ買うより、レンズが先かな。

撮られてる人もぴかっと光ると気になるということもあるでしょうから。

レンズが明るくなればそれも意識せずに働けるでしょうから。

書込番号:9986812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/08/12 08:30(1年以上前)

私は外付けストロボがおすすめです。

外付けストロボ使うとF値が大きいレンズでも綺麗にとれますよ。

ちなみに、内蔵でもISOを上げても明るくなります。

F値を低くしてISOを800ぐらいにしてみてください。

書込番号:9986839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/12 08:38(1年以上前)

内蔵スピードライトでもISO 800まで感度を上げれば絞りf5.6でも5M前後までは届くはずですが。

「こんな風になっちゃうんで、こういう時にここをこうしたい」と写真を添付してその時のデータを見せてもらえれば、もっとピンポイントで応えが返ってくると思いますよ。

大抵の場合、撮影方法でどうにかなる事の方が多いです。

書込番号:9986862

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/12 09:12(1年以上前)

>主に外で動く人(大体2、3mは離れています。動きはそこまで速くありません)を撮影するのですが、
>最近夜撮ると内部ストロボでは満足出来ないことが判明しました。
はじめまして
先ずは 純正スピードライトを、買われたら良いと思います。
夜 作業している人を撮るには、夜の感じが必要な時も有るはずですが、光らせて大丈夫ですか?
こんな時 許容ISO感度まで上げて駄目なら、明るいレンズも必要ですね。

書込番号:9986962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/08/12 10:13(1年以上前)

ペンタックスはAF540FGZ 使ってます。大きさ以外は不満ないです。

私は新品で買ってしまいましたが、中古で良いと思います。
今月見かけたのは中古で3万弱でした。

http://kakaku.com/item/10603510075/





書込番号:9987123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/12 10:45(1年以上前)

私も、ばーばろさんと同意見です。

撮影技法で解決する事の方が多いでしょうね♪

例えば…今のシーズン。
盆踊りや夜祭でYOSAKOIの踊り子を写す様な場合なら、スローシンクロみたいな技を使わないと…踊り子と周りの景色や雰囲気を同時に写し撮ることは難しいです。
夜景バックのポートレートなら…三脚使うのが一番簡単だったりします。

要は、露出のお勉強して頂くのが、一番経済的ではありますが…(^^;
atosパパさんがおっしゃる様に…勉強したら勉強したで、どっちみち両方「必要」になるので(笑

計画的に揃えられたら良いです。

書込番号:9987221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/08/12 10:47(1年以上前)

 
ご参考までに。

ガイドナンバー ÷ 絞り数値 = 適正露出になる撮影距離(m)
ガイドナンバー ÷ 撮影距離(m) = 適正露出になる絞り数値
 
 

書込番号:9987227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/12 12:29(1年以上前)

鉄道写会人さんの仰る通りです。

鉄道写会人さんの計算式に数字を当てはめて、足りない場合のみ外付けストロボが威力を発揮するだけです。
計算して数値が間に合うのであれば内蔵ストロボでも同じです。

ただ室内ですと、外付けストロボならバウンス等でだいぶ違った感じに写りますから、
そのような使い方をするのであれば外付けストロボも有りかと。
でも、今回の質問は外での撮影ですよね。

それより明るいレンズの方がずっと応用範囲は広いですよ。
そう言う私は外付けストロボも持ってますが、過去5年間で使ったのは3回きりです。
明るいレンズは数知れず。(^_^)v

書込番号:9987613

ナイスクチコミ!0


スレ主 蘭音さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/12 12:41(1年以上前)

みなさん沢山のご意見ありがとうございました。

情報が足りず申し訳ございませんでした。

付け足しさせて下さい。

私がよくカメラを使うのはアイドル(ではないのですが)の入り待ち出待ちの際です。

なのでいいショットを狙うとかそういうことがなくとりあえずその人狙ってバシバシ撮っています。

そういった訳で夜は内蔵ストロボですと充電に時間がかかりバシバシ撮っても10枚に1枚の割合でしか綺麗な写真がとれません。

殆どは真っ暗だったり粗く赤っぽくなります。

希望としては夜に高い確率で良い写真を撮りたいなと思っています。

夜だとピントを合わせるのも大変なのですが、その人がはっきり撮れていればいいので背景は別にボヤけていてもいいのです。

著作権等の問題があるので写真はアップできませんがご回答よろしくお願い致します。

ちなみに今シャッター優先で1/100くらいでISOは800で撮っています。

やはり設定や撮影方法もいけないのでしょうか?

書込番号:9987652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/08/12 12:52(1年以上前)

確かにあまり私も使用しないです。

明るいレンズの方がすごく使用しています。

ただ外付けストロボを使用したほうが楽に綺麗に撮れるとおもいますよ。

ということで、外付けストロボと影とりジャンボどうでしょうか。

書込番号:9987687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/08/12 13:00(1年以上前)

1/100をもう少し遅くしてみては。

書込番号:9987716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/12 13:05(1年以上前)

ふむ。

でしたらスピードライトの追加の方がいいでしょう。「光量不足」ではなく「チャージ時間の短縮」ですね。

540FGZ+TRパワーパック3型で心置きなくパカパカとスピードライトを焚くのが一番だと思います。
カメラの設定はそんなもんでいいと思いますよ。SS 1/60〜1/125・絞り f8・ISO 800なら背景もそれほど落ちず、光量を絞れる分チャージも遅くならず、ボディ+レンズはk-m+KITレンズでコンパクト(そのぶん、スピードライトがゴツくなりますけどw)って感じですね。

だいたい、突撃取材系(芸能レポーター)の露出設定がこんな感じです。

書込番号:9987732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/12 13:21(1年以上前)

>そういった訳で夜は内蔵ストロボですと充電に時間がかかりバシバシ撮っても10枚に1枚の割合でしか綺麗な写真がとれません。


ですか。
それでしたら外付けストロボですね。(^^;)ゞ

それも出来るだけでかいやつ。
でかいほどチャージ時間が短くて済みます。
バッテリーもアルカリでなくニッケル水素電池の方がよりチャージ時間が短くなります。
エネループがおすすめ。

書込番号:9987779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキレンズの効用は?

2009/08/11 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 六弦丸さん
クチコミ投稿数:15件
別機種
当機種
当機種
当機種

GRD−Uで撮りました。

すっぴゃ〜

こちらも好きです。

信号待ちで パチリ!

こんにちは。

我が愛器にDA40ミリF2.8Limitedを装着しました。
このレンズが本領発揮できるのはどんなシーンでしょうか?
よろしくご教授願います。

書込番号:9983819

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/11 17:28(1年以上前)

>このレンズが本領発揮できるのはどんなシーンでしょうか?

どんなのを撮りたくてこのレンズ買ったの?

書込番号:9983912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/11 17:46(1年以上前)

自分で考えましょうよ。
それも含めて、楽しいのがカメラですよ。。。

因みに、私であれば、お花ですけど、人によって趣味が違うわけですので、作例を見ていろいろと想像されたらいかがでしょうか?

GRD2とk-m+DA40リミの組み合わせなら、結構楽しめるように思いますね。

まっ、肩肘張らずに、楽しんでください。

書込番号:9983983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/11 17:52(1年以上前)

パンケーキレンズの本領とは、画質でも操作性でもなく、みための可愛らしさだと思います。

書込番号:9984005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/11 17:54(1年以上前)

やっぱりそうなの?

書込番号:9984017

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/11 20:28(1年以上前)

>レンズが本領発揮できるのはどんなシーンでしょうか?

やはり1枚目にあるようにモデル・被写体として使うのがいいはず.

書込番号:9984586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 20:54(1年以上前)

どんなシーンがベストかはっきりするまで、撮り続けてみては?

書込番号:9984727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/11 21:39(1年以上前)

六弦丸さん、こんにちは。

DA40Lはテッサータイプに後玉を1枚追加したレンズ構成で、テッサーの特徴である高コントラストでキレの良い描写が得られます。また、最短撮影距離が0.4mと背景はあまりぼかせませんが、滑らかなボケによるリミッテドらしい立体感があります。

低画素時代はカリカリシャープなレンズのイメージが強かったですが、最近のボディの高画素化で本来の描写力が再評価されています。

キレと自然なボケを生かしたスナップ、ポートレートが向いているでしょうか。

書込番号:9984932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 六弦丸さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/11 22:15(1年以上前)

別機種
別機種

皆さんこんばんは。

ぼくちゃんさん
 >どんなのを撮りたくてこのレンズ買ったの?
    〜すっきり感、シャープ感漂うこと期待しましたが、
     勉強不足でした。長所発見に努力します。
            ありがとうございました。

自称敏腕コンサルタントさん
 > GRD2とk-m+DA40リミの組み合わせなら、結構楽しめるように思いますね。
    〜単焦点レンズという事で似てること期待しましたが・・・
     GRD−Uの写りが上かも・・・
     こうやって試行錯誤で成長して行くのですね。
            ありがとうございました。


うる星かめらさん
> パンケーキレンズの本領とは、画質でも操作性でもなくみための可愛らしさだと思いま  す。
    〜説得力ありますね。人生楽ありゃ苦もあるさーってね。
            ありがとうございました。    


とらねすさん
> やっぱりそうなの?
    〜そうだと思います。現時点では・・・
            ありがとうございました。


LR6AAさん
> やはり1枚目にあるようにモデル・被写体として使うのがいいはず。
    〜カメラを楽しむ・・・いろいろ経験しないとだめですね。
            ありがとうございました。


じじかめさん
> どんなシーンがベストかはっきりするまで、撮り続けてみては?
    〜そのつもりです。
     精密写真撮る気はありませんので、一味違う個性的な作品
     撮れるようになれたら幸いです。
            ありがとうございました。


4304さん
> 低画素時代はカリカリシャープなレンズのイメージが強かったですが、最近のボディの
  高画素化で本来の描写力が再評価されています。
  キレと自然なボケを生かしたスナップ、ポートレートが向いているでしょうか。 
    〜まだまだヒヨコちゃんですので・・・
        本来の描写力を生かせるようやってみます。
            ありがとうございました。

書込番号:9985158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルフィルタ(水彩画)について

2009/08/09 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:2件

撮影後にデジタルフィルタの水彩画を使用したとき、保存すると保存前のイメージよりも明るくなりすぎてしまいます。 
以前は問題なくできていた気がしますが、ファームウェアのバージョンアップをしたせいでしょうか? 原因わかる方おりましたら教えていただけないでしょうか

書込番号:9972633

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/09 10:03(1年以上前)

>保存すると保存前のイメージよりも明るくなりすぎてしまいます。
その 明るく成り過ぎたと思っておられる画像を、ここに貼り付けられると良いなと先ず思いました。
・背面液晶の明るさは 変更可能ですが、どのような設定に成っていますか?
・PCモニタの 調整(明るさを含む)は、どうされていますか?

書込番号:9973624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/09 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

水彩画1

加工前の写真

robot2さん 早速写真アップします
背面液晶の明るさは±0です

書込番号:9976132

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/10 07:52(1年以上前)

試してみると、自分の個体でも再現されました。
ファームは1.10です。

書込番号:9977539

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/10 12:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

タイロンウッズさんの画像です_SILKYPIX

タイロンウッズさんの画像です_CS4

タイロンウッズさん こんにちは
マニュアル 読んで見ましたが、この水彩画の明るさの変更は出来ないようですね。
バグだと思います。ペンタックスにお電話が一番です。

写真1を お借りし、SILKYPIX Developer Studio Pro で、露出補正−2.7段にし、トーンカーブで
明るくしましたらこんな感じに成りました(無断拝借すみません/1の画像です)。
2は、加工前の画像に、Photoshop CS4 の水彩画を適用しました(デフォルトです)。

書込番号:9978207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/10 13:15(1年以上前)

同じ水彩画でも、K-7は透明水彩、Photoshopはガッシュで描いた感じになるのがちょっと面白いですね。
K-7の水彩画フィルターについては、かなり色を抜く方向に処理されるようです。
いま手元に画像がないのですが、以前夜景に水彩画フィルターをかけたときもかなり白っぽくなっていた気がします。
保存前後で違うのは困りものですが、保存時(実際のフィルター処理時)にあれだけ時間がかかるわけですから、短時間で表示しなければならないプレビュー画像をまったく同じに表示するのはかなり難しいのではないでしょうか。

書込番号:9978445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

購入検討しています。

2009/08/02 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 ci-guさん
クチコミ投稿数:9件

初めて一眼レフ購入を検討しているものです。
まったくの初心者のため、何を買ったらいいか迷っているのですが、こちらでいろいろ見させてもらったところ、PENTAX K-m ダブルズームキットか、PENTAX K-m ダブルズームキットがいいかなと考えています。
撮るものは、室内飼いのネコと料理、外出した際の外の風景です。
室内での撮影が多い場合は、別のレンズが必要でしょうか。
初心者のため、何かアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:9944002

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/02 19:37(1年以上前)

こんばんは。 ci-guさん

>まったくの初心者のため、何を買ったらいいか迷っているのですが、こちらでいろいろ見さ>せてもらったところ、PENTAX K-m ダブルズームキットか、PENTAX K-m ダブルズームキット>がいいかなと考えています。
>撮るものは、室内飼いのネコと料理、外出した際の外の風景です。

とりあえず最初はPENTAX K-mダブルズームキットをご購入されてダブルズーム
で不便を感じればマクロレンズ・明るい単焦点レンズを購入されてはいかがで
しょうか。

室内の撮影が多いのなら標準の単焦点50mmF1.4を購入されれば薄暗い室内での
撮影でも活躍してくれますよ。



書込番号:9944036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/02 20:00(1年以上前)

手の届く範囲まで近づくのであれば、FA35/2の方が使い勝手よいかも。
標準レンズでは、室内では暗いと思いますy

書込番号:9944151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/02 20:57(1年以上前)

ci-guさん こんばんわ

デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。

一眼レフは持った感じとか、シャッターの押しやすさとか、重さとか
使うときのフィーリングが御自身にとって良いものが良いと思いますので
まずは店頭でいじり回してみられることをお勧めいたします。

それで気に入った機種でよろしいかと

各社、どの入門機を選ばれても良く出来ていると思います。

もちろんk−mも良く出来ておりますし、個人的には一推しです。(^^)
(どのレンズを付けても手振れ補正は効くしネ)

キットレンズかダブルズームかということでしたら
おそらくコンパクトデジタルカメラをお持ちでしょうから
それでズームを効かせて望遠ではほとんど撮影しなかったということであれば
始めはキットレンズの方でよろしいかと思います。



ここからはちょっとマニアックな話になってしまいますが・・・

>撮るものは、室内飼いのネコと料理、外出した際の外の風景です。

>室内での撮影が多い場合は、別のレンズが必要でしょうか。

ちょっと先輩の目線で見ると、キットレンズではなく
タムロンA16(広角が必要な場合)
   か A09(広角があまりいらない場合)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511925.10505511663

のどちらか一本あれば、(個人的には)それで室内も料理のように近くで撮るのも、風景も済んでしまうなぁ
と思ってしまうのはある程度レンズに散財して試行錯誤をしたからでしょうか?
(自分もキットレンズ付きで買ったのですがキットのレンズは眠ったままです。(^^ゞ )

まぁこの辺りは多分、人によって正解が異なってくるとおもいますので
御自身で色々探求されることとなると思いますが・・・・


では、素敵なカメラライフを過ごされますように・・・・・・・

書込番号:9944382

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/02 21:43(1年以上前)

ci-guさん、こんばんは。
主な被写体を拝見しまして、ダブルズームキットのDA50-200mm、
この望遠レンズ使われますでしょうか?
差額もあまり無いので、多少でも使われるのであれば、
そういった選択もありかも知れませんが、
室内での撮影が多いようですので、できればFA35mmF2や、
FA50mmF1.4等の明るいレンズがあると、かなり楽になるかと思います。
少々価格が上がってしまいますが、
K-mレンズキット+明るい単焦点 という組み合わせは如何でしょうか。

書込番号:9944629

ナイスクチコミ!2


スレ主 ci-guさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/02 22:37(1年以上前)

みなさま、返信いただきありがとうございます。
いろいろアドバイスを読ませていただいて、ダブルズームキットではなく、キットレンズでも良いのかな。とも思い始めました。
室内撮影用に、別のレンズがほしくなりそうな感じですね。きっとキットレンズでの撮影に慣れてきたころに、いろいろわかってくる気がします^^

あと、もうひとつ気になっているカメラがありまして、、、
オリンパスE-520 です。
PENTAX K-mと、オリンパスE-520、少しお値段も違いがあるようですが、実際に持ってみたところ、この2つが気になっている感じです。
E-620は少し高いので、E-520かなと。。
PENTAX K-mと、オリンパスE-520の違いやおすすめ点など、ありましたら教えてください。

書込番号:9944978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/02 22:53(1年以上前)

>室内撮影用に、別のレンズがほしくなりそうな感じですね。
>きっとキットレンズでの撮影に慣れてきたころに、
>いろいろわかってくる気がします^^

おっしゃる通りだと思います (^^)

>PENTAX K-mと、オリンパスE-520の違いやおすすめ点など、ありましたら教えてください。

オリンパスとパナソニックはフォーサーズという規格で他社より撮像素子が少し小さいので

 他社に比べてレンズを小型化しやすい
 背景のボケ量が少ない

という特徴がありますので
背景のボケた写真を撮りたい場合は他社製品を選んでおいた方が無難でしょう。

書込番号:9945068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/08/04 17:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

風景あんまり撮りません。

参考にならないかもしれませんが、E-510とK-mを持っています。

どっちか残すならK-m残します。

K-mのレンズはタムロンの18-250mmと35mmF2、50mmF1.4が気に入っています。

私ならダブルズームのキットレンズを売って18-250mmを買います。

Upしたのはk-mは18-250mm、35mmF2AL

E-510に70-300mmです。E-510画質は気に入ってますが70-300はAF遅く、光が少ないと迷いまくります。

キットレンズはAF速いですが。

室内用にシグマ30mmF1.4を買いました。不良品かとおもうぐらいAF遅いです。
(E-510用)

と言ううことでK-mのほうが気に入っています。

書込番号:9952199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/08/06 08:22(1年以上前)

もう遅いですか?

さっき見つけました。銀杏の記 K=mで検索

購入の際参考にしていました↓

E-520

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/e520/index.html

K-m

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/23/km/index.html

書込番号:9959422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ci-guさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/07 07:17(1年以上前)

>MIZUYOUKANNさん 
 他社に比べてレンズを小型化しやすい
 背景のボケ量が少ない
なるほど。。軽量化により、そういう特徴もあるのですね。。
ありがとうございます。
書き込み後、いまだに迷っている状況です^^

お値段の兼ね合いもあるので、なかなか迷いますねー。
8月中には決めて、一眼デビューする予定です^^

>よすみんさん 
写真アップありがとうございます。
早くこういう写真が撮りたいです^^
k-mがおすすめなのですね♪レンズの記載もためになりました。
あと、追加書き込みのリンク、ありがとうございます。
すごくわかりやすいサイトで、またじっくり読んで決めようって思います。



またまたみなさまに質問ですが、
価格.comで再安値を調べると、k-mはレンズキットとダブルズームキットの価格差は
7000〜8000円くらいですが、E-520はレンズキットとダブルズームキットの価格差は
2万円弱あります。。
今のとこダブルズームはなしでもいいかなぁという気持ちに傾きつつありますが、
k-mだと、あまり価格差がないので、ダブルズームでもいいのかなと。
なぜ、E-520だと価格差がけっこうあるのか疑問に思いました。
レンズ自体の価値が違うのでしょうか。

あと、k-mはリモコン操作ができない?と見たような気がしますが、
一眼を使われている方はリモコン撮影はよく使われますか?
現在のコンパクトデジカメでは、人物もよく撮るので、タイマー撮影はけっこう使ったり
してます。やっぱりリモコン操作できた方が便利かなぁと思ったりもしてます。。

書込番号:9964194

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/07 08:29(1年以上前)

ci-guさん、こんにちは。
E-520のWZキットは、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 が付いていますね。
35mm換算で80mm〜300mmの焦点距離になります(フォーサーズはx2倍になるので)。
K-mのWZキットはDA50-200mmで、同じく35mm換算75mm〜300mmの焦点距離です。
(APS-Cはx1.5倍になります)
焦点距離的には似たようなズームレンズのようです。
レンズ単体価格.comの価格では、オリが22k円、ペンタが16k円で、多少オリのほうが高い。
価格差については、メーカーがどのモデルに力を入れているか(卸値?)じゃないでしょうか。
ペンタはWZキットの販売に力を入れ、オリはキットに力を入れる。
同じような現象で、ボディのみの方が、レンズキットよりも高くなることがあります。
レンズ自体の価値は、どちらも似たり寄ったりだと思いますよ。
ただ、他のレンズを見ると、全般的にオリのレンズの方が高めの価格設定ですね。

K-mはリモコン操作しかできません。レリーズというケーブルスイッチをつける事ができません。
夜景とか花火とか、バルブ撮影(シャッター押している間撮影を続ける)をする場合は、
ケーブルスイッチがあると便利ですが、無ければ撮れないという訳ではありません。
集合写真等ではリモコン撮影もタイマー撮影もできますので、問題無いと思いますよ。

書込番号:9964350

ナイスクチコミ!1


スレ主 ci-guさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/07 14:44(1年以上前)

>やむ1さん
早速のお返事ありがとうございます。
レンズについても分かりやすく、うれしです^^

>同じような現象で、ボディのみの方が、レンズキットよりも高くなることがあります。
こんなこともあるんですねー。
なんかおもしろいです^^

K-mでも、集合写真等でリモコン撮影もタイマー撮影もできるんですね!ありがとうございます。レリーズ ケーブルスイッチというのが初めて聞きました^^・・・。勉強になりました。
価格の面からいっても、今K-mに傾き中です。
今月には買う予定なので、もいちど量販店に行って、実際に触ってみたいと思います。

書込番号:9965388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/08/07 19:09(1年以上前)

すみません。

2009/08/04 17:23 [9952199]訂正します。

室内用にシグマ30mmF1.4を買いました。不良品かとおもうぐらいAF遅いです。

と書き込みましたが、そうでもないです。


最初30mmのフォーカスリング が硬かったのですが、MFにしてぐりぐりまわして、

やわらかくなるようにしてみたところ、速くなりました。精度もいいです。

書込番号:9966260

ナイスクチコミ!1


reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/08 00:27(1年以上前)

ci-guさん、はじめましてreomeiと申します。

私もK-mとE520と悩みました。両方の掲示板にも質問したし沢山のアドバイスを
 もらい、結局はE520を購入しました。その理由には色々ありますが強いて挙げると
 すれば、ダブルズームキットのみでの評価でした。

両機の性能は私的評価では五分五分だと思いますが、私が単三電池より軽いリチウム
 バッテリーが良かったのとライブビューが搭載されているの2点が重要でした。

しかしK-mには高感度が強い、レンズラインナップが超魅力的!という強みがあり、
 悩みました。レンズラインナップ(特に単焦点)は確かに魅力ですが、実際何本も
 買い足せるのか?を考えると、私の懐事情では難しいと判断しE520WZKに
 落ち着いた次第です。

ci-guさんがどちらを、どの理由で購入するかは分かりませんがこの2機では
 どちらに決めても後悔はないでしょうから、たくさん悩んで納得いく物を
 購入してください(*^_^*)

欲を言えば両方手に入れたいですがね〜。。

書込番号:9967904

ナイスクチコミ!1


スレ主 ci-guさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/08 22:40(1年以上前)

>reomeiさん 
コメントありがとうございます。
なるほど!ちょうど同じので迷ってらしたのですねー。

  単三電池より軽いリチウム
  バッテリーが良かったのとライブビューが搭載されているの2点が重要でした。

こちらのご意見、とても参考になります。
電池とリチウムバッテリーの違いもあったのですね。
そして、ライブビューはすべての一眼が見られないものと、勝手に思っていました。
コンパクトデジカメと似た感じで、画面を見ながら撮影できるっていうのは魅力的です。

ほんとに両方ほしいです。。

ご意見、ありがとうございました!

書込番号:9971913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-m ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-m ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PENTAX K-m ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング