
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2009年5月27日 22:19 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月27日 00:51 |
![]() |
16 | 14 | 2009年5月26日 18:04 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月26日 12:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月25日 18:57 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年5月24日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
一眼レフデビューして3ヶ月!
せっかく購入したK-mを落としてしまい破損…
カメラ底の電池カバー周辺が割れてしまいました。
落下故障などメーカー保障がダメな時
2〜3万かけて修理するのであれば
皆さんは修理して使いますか?
少し足して 新しく購入しますか?
0点

同じ機種が欲しいのなら、私なら修理です。
書込番号:9597213
2点

微妙ですね〜。
私なら 少し資金追加してK200Dレンズキットを買うかも?
K200Dは上位機種ですが生産終了商品ですので、それが受け入れればですが…
ダブったレンズはオークションに出品して。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011108.00491011107.00491011153.00491011154
書込番号:9597693
2点

買って3ヶ月なら修理したほうがいいと思います。
書込番号:9597726
1点

取り敢えず、見積もりして貰ってから悩んでも遅くないと思います。
まあ、値段によっては割れただけでピント精度や使用に不具合がなければ割り切って黒テープ貼って済ますのも一手なのかもしれません。
書込番号:9597876
1点

とりあえずメーカーに送って¥確認したいと思います。
2万以上なら! 修理はやめて違う機種を買うことにします。^_^;
書込番号:9597961
0点

Aki-H 2009さん こんばんは
今回はお気の毒様です。
新品のボディが3万円台で買えるでしょうから、
修理代金が2万円と3万円では大違いですので、
見積もりによってご判断が賢明かと存じます。
私ならば2万5千円までなら修理し、
それ以上なら他の機種含めて再検討すると思います。
書込番号:9597997
1点

わたしは以前、他メーカーのコンデジを落として、電池の蓋が閉まらなくなってしまい、5000円で修理に出したのですが、なんと壊れていたのは電池の蓋だけではなく、いわゆる「片ボケ」の状態になってしまっていました(修理に出したときは気づかなかった)。
結局修理後も使えず、修理代5000円は無駄になってしまいました。結果として、それがデジイチを購入するきっかけになったのですが…
割れるほど激しく落としたのなら、もしかしたら、蓋だけではなく、ほかの部分も壊れているかもしれませんね。そしたら修理代はけっこうかかると思うし、それだったら新しいのを買ったほうがいいかもしれませんね。
それにしても、買ってまだ3ヶ月なら保証期間内では?落下はだめなんだっけ?自分は購入店の3年間延長保証に入りましたが、落下の保証もしてくれるようです。最初からそういうのに入っとけばいいかもしれませんね。
書込番号:9599629
1点

K-mに満足してるなら修理しましょう。
K10Dのボディ下部角が欠けたので、下部カバーを全て交換してもらいましたが、この際の費用が1万円位だった覚えがあります。
K-mに不満があり、間もなく発売のK-7や格安になってきたK20Dが気になっているなら買い換えが精神衛生上良いと思います。
特にK-7は金属製のボディなので、割れや欠けに強いと思いますから、思い切って1台いかがですか。
書込番号:9599686
1点

ペンタックスに郵送しました。
見積額を聞いてから決めたいと思います。
単焦点レンズとかも買ってしまったので
できれば安い修理代を願っています。(笑)
書込番号:9600946
0点

PENTAXから見積額のTELがきました。
@電池の蓋、カメラ底の取替え
A液晶画面の基盤交換
合計で21,000円の修理代のようです。
Aの基盤交換の値段がどうしても価格UPのようで・・・
交換レンズも購入したばかりなので
修理してK-mと遊ぶことにしました。^_^
色々とアドバイス頂きありがとうございます。
これからは落下させないように注意します!(笑)
書込番号:9613204
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
シグマのレンズ28-70mmF2.8-4を中古で見つけたのですが、レンズ側に「UC」と書かれています。
現行品ではなく少し古いレンズのようですが、k-mでも問題なく使用できますでしょうか?
0点

やまもも4649さん こんにちは
そこそこ古いレンズですので、ROMが対応できているが解りません
ので、実際にk-mに取り付けさせてもらって、実際に確認されるのが
一番ではと!
このレンズのデジタル対応のDGタイプが最近出たような思います〜。
スペックを見ると、28mmスタートなので広角域が少々短いですが
70mmF4で使用できる事を考えると、屋外で使いやすく、ポートレートにも
使いやすいかもと思います。
しかし、デジタルですと広角域までカバーしているsigma17-70mmF2.8-4.5
がありますので、人気が無いタイプのレンズですね〜。
まあデジタル対応ではないので、使用出来たとしても、ゴーストとフレア
には注意する必要がありそうに思います。
このスペック28-70mmF2.8-4というスペックと大きさが気に入ったのであれば、
DGの方が良いかもしれないですが、安い中古なので使用してみよう〜という
のであれば、動作確認をさせてもらってからが良いかと!!
書込番号:9606669
0点

AFでフィルター枠が回転するはずですし、標準ズームを持っているのなら
要らないのではないでしょうか?
書込番号:9606769
0点

やまもも4649さん こんにちは
28-70mmで安めのレンズというと、pentaxFA28-70mmF4という
レンズも比較的安価な方ですね〜。
結構良いように思うのですが、レンズの中玉が曇りやすい
ようですので、中古の際はしっかり確認をしないとですが、
サイズ的にはDAL18-55mmを同じ様なサイズ、こちらのレンズ
でも結構良いかもと〜!
書込番号:9606855
0点

C'mell に恋して さん、じじかめ さん、返信ありがとうございます。
このレンズは某オークションサイトで見つけたので、残念ながら動作確認ができません・・・。
現時点の入札金額を見る限りでは低価格で落札できそうなので、値段によっては購入してみるのも良いかなぁ、とは考えています。
書込番号:9607960
0点

最新のDGの方でも、ヤフオクで1万円以下ですから、やめた方がいいですね。
DGの描写はいいですけど、焦点的に使いにくいですね。
古いレンズは、純正以外は気を付けた方がいいです。
初心者であれば、ヤフオクは避けた方がいいですよ。
書込番号:9609296
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
>HOYAからペンタックスブランドのデジタル一眼レフカメラ専用設計の交換レンズ「smc PENTAX-DA18-55mm F3.5-5.6AL WR」「smc PENTAX-DA50-200mm F4-5.6ED WR」を発表、6月末に発売< との報道がありました。
これは基本的に新製品のK-7のキットレンズになる予定だと思いますが、入門機としてK-mの購入を検討している者には、K-mのWズームキットより性能の良い(?)こちらの購入を見込んでK-mレンズキットにしておく方がよいのでしょうか?
もちろんWRレンズが発売されてからK-mのボディと一緒に購入するのもありだとは思いますが、そうすると6月にWRが発売される頃には今のWレンズキットでの価格では買えない(85000円ぐらいはする)と思いますので*_*;。
従来のレンズとWRの違いが簡易防滴構造とクイックシフトフォーカスシステムぐらいでそれほど変わらないのであればK-mのWレンズキットでも良いかとは思いますが、どうでしょうか?
@K-mボディだけ買う(WRの発売時に同時に)
AK-mレンズキットを買って、WRの望遠(50-200mm)を買い足す
BK-mWレンズキットを買う
全く同じ焦点距離のレンズを2組も持つのもどうかと思いますし、何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。
1点

こんばんは
従来のキットレンズでのフォーカスの遅れなど余り聞いていません。
防滴性などの必要がなければ、現行キットで十分でしょう。
Kmへ新レンズキットが付くとは考えにくいですね。
書込番号:9592564
0点

K-mWズームキットのレンズにもクイックシフトフォーカスシステムは付いていますね。
変更点は簡易防滴構造位だと思うので、元々防塵防滴仕様ではないK-mと組み合わせるなら普通にWズームキットでいいんじゃないかと思います。
簡易防滴構造の新しいレンズを買うよりは、-300mmのWズームキットにしたり、他のレンズやアクセサリー類にお金を使った方がいいような感じがします。
書込番号:9592565
1点

salomon2007さん、こんばんは。
レンズはその構造上、比較的強いらしいですよ。
もちろん、油断は禁物ですが。
それよりも、やはりボディ側が重要だと思います。
K-mはご存知の通り、ボディ側は防塵防滴ではありませんので、
近い将来上のクラスに買い替えを考えているとかでなければ、
今はK-mのWZキットでいいのではないでしょうか。個人的には300WZキットをオススメします。
ただ、K-mのキットレンズDA Lレンズは書かれている通りQSFSが付いていません。
コレが必要であれば、別DAレンズを購入するのもアリですが、
WRレンズにする必要性はそこまで高くないと思います。
ただのDA50-200mmでもいいのではないでしょうか。
オークションとか中古とかで安く手に入ると思います。
書込番号:9592615
3点

>K-mWズームキットのレンズにもクイックシフトフォーカスシステムは付いています
そうですか???
書込番号:9592680
1点

4cheさん と やむ1さんでは全く逆なんですが、今のWレンズキットもクイックシフトフォーカス付きなんですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/17/9644.html
上記デジカメWatchの新製品レビューではK-m標準のWレンズキットにはクイックシフトフォーカスは付いてないと書かれているのですが。
素人なんでアレですが、AFの合焦時にやや戸惑い(?)が見られるとかで、そんな時に素早く手でちょっと動かしてドンピシャに出来るなら良いのかな〜と思いまして*_*;。
書込番号:9592717
1点

失礼いたしました。
キットのDA Lの方にはQSFSは付いていないんですね。
ペンタックスの交換レンズの欄でDA Lじゃない方を見て、間違えてしまいました。
書込番号:9592739
2点

DA LレンズはQSFSは付いていません。
その分軽量化されていると思います。
300WZキットのDA55-300mmはQSFSが付いています。
確かに迷った時の追い込みにQSFS付いていると便利です。
が、じっくり時間取れる被写体だったら、
構図ちょっとずらしてAFでいけると思いますし、
素早い動作が必要な被写体だったら、QSFSで追い込む時間が取れるかどうか。
花とかマクロ的な撮影時には有効な機能だと思ってます。
書込番号:9592762
2点

salomon2007さん こんにちは
k-mのキットレンズにDA50-200mmWRを買い足すのであれば、やむ1さんの
書き込みのk-mの300mmZKが良いかと思いますが、どうでしょうか?
WZKを購入して、レンズを被らせるくらいであれば、より長い300mmにされ
た方が、費用が分散しないで良いのではと思います〜!
書込番号:9592866
2点

C'mellに恋してさん 回答ありがとうございます。
初心者の入門ということでカメラ専門量販店のお得な(?)ネット価格など当初から200mmまでのWレンズキットしか目に入ってなかったので、そういう選択肢もあったんですね。
標準が18-55mmで望遠が50-300mmだとすると、コンデジで28-200mmのリコーが200÷28≒7.1倍ですから300÷18≒16.7倍って感じですかね?Wレンズキットの方の望遠だと50-200mmなので
200÷18≒11.1倍になるから普通に使うなら200mmでも充分みたいですけど+_+;。
野鳥とかをメインに撮られる方だともっと超望遠なんでしょうけど、今のところそんな高倍率までは要らないかと(後で買い足しするならってのはもちろんありますが)。
あとはセットの値段ですかね、ネット価格でも3万の差がありますから、その差額でパンケーキって言うんですか?装着するとほんと全体がコンパクトになるレンズが買えそうな気もするしで、迷ってしまいますね*_*;。
書込番号:9593521
0点

salomon2007さん こんにちは
デジイチの画角なのですが、pentaxの場合APS-Cという規格になるのですが
18mmというのは、コンデジで28-200mmとは少々異なります。
コンデジで28-200mmというのは、フイルムカメラで28-200mm相当の範囲で
撮影できるという事です。
APS-Cという規格の場合、焦点距離に約1.5倍した値に相当します。
よって、キットレンズの18-55mmというのは、約28-85mm相当という感じに
なります。
コンデジのコンデジで28-200mm相当というのと、APS-C規格の18-135mmが
同じ感覚で使用できるような感じになります。
WZKの18-55mm、50-200mmでは、28-300mm相当の撮影が可能という事になります。
300mmZKであれば55-300mmですので、約28-450相当の撮影範囲という感じに
なります。
サンプルを挙げますので、参考にしてみて下さい!
また、高倍率ズームと言われるタイプのレンズも有ります!
tamron18-200mm
sigma18-200mm
tamron18-250mm
pentaxDA18-250mm(tamron18-250mmのOEM製品)
これらのレンズはWZKの守備範囲をレンズ交換なく1本でカバーできる便利な
レンズです。
その中で、現在tamron18-200mmが結構安価で入手出来ます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505011375.10505511813.10504511885
しかも価格コムよりも安価でレンズの保護フィルター付きで送料無料という
お店があります。
実質、レンズの価格は2万円以下です。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
k-mの価格を見ると、
本体のみとキットレンズは値差がほぼ無い感じです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011153.00491011154.00491011155.K0000007983
これらを考えると、k-m300mmZKの値段と、k-mKL+tamron18-200mmの
価格がほぼ同じになりますので、300mmを選択するのも良いですし、
利便性の高いWズームの守備範囲を1本でカバー出来る、28-300mm相当の
レンズになるtamron18-200mmという選択肢もあるように思います。
高倍率ズームのメリットは、レンズ交換しなくても守備範囲が広いですし
旅行など荷物を小さくする事が出来ます。
欠点は、少々画質が劣る事、AF速度は少し遅くなるといった事です。
しかしk-mは現在のpentaxではAF速度が速い機体なので、相性は悪くないです。
過去の機体であるistDS&DL系に、この手の高倍率ズームは辛かったですが
K100D以降の機種は、あまり気にならなくなりました(笑)
利便性が高いレンズですので、私の妻などは好んでこのレンズを使います(笑)
書込番号:9594239
1点

こちらではないのでしょうか?(中程のDA18-55mmF3.5-5.6AL II)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normalzoom.html
書込番号:9595984
1点

じじかめさん 情報どうもです。アイコンはその日の気分で若かったり、女子だったり、ラジバンダリー?(もう古い?)^o^/
レンズの型番を読むのも難しいですね。
@ DA18-55mmF3.5-5.6AL II ⇒ 金属性レンズマウントでQSFS採用
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/image/big/nz-da18-55_f35-56_al2.jpg
A DA18-55mmF3.5-5.6AL ⇒ 絞り環を省略、QSFS採用
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/image/big/nz-da1835_5556.jpg
B smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL ⇒ レンズキットの標準レンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/11/14/k-m_22.jpg
AとBの違いはDAと18-55mmの焦点距離の間に「L」が入ってる(Lightって意味かな?)だけで、それで廉価版って分かるようですが+_+;。
C DA17-70mmF4AL[IF]SDM ⇒ 超音波モーター駆動AF機構(SDM) QSFS採用
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/image/big/nz-da17-70_f4al_al.jpg
超音波モーターっていう響きに引かれるますね、これだと4.1倍望遠まで対応なのでボディとこれで通常は足りそうな気もしてきますね。ただボディAFに非対応とかでK-mでSDMが使えなかったらただのMFですからね*_*;。
書込番号:9596493
0点

そういえば、何かの記事にK-m専用のレンズと書いてあったような気がします。
ペンタックスのレンズ一覧には載ってないのですね? 失礼致しました。
書込番号:9597649
0点

salomon2007さん こんにちは
DA18-55mmUとDAL18-55mmの違いですが、光学系は同じもののようです。
大きな違いは、
金属マウントとプラマウント、
QSFS有りとQSFS無し
ピントリングに距離目盛りが有ると無し
レンズサイドのアクセントの色が緑とシルバー
レンズサイドのマークが彫りの有る物か、無い物か
といった所だったような気がします〜!
>ただボディAFに非対応とかでK-mでSDMが使えなかったらただの
MFですからね*_*;。
一応K100DS以降の機体はすべてSDM対応ボディですので、k-mでも
問題ないですね〜。
k20dでDA☆50-135mmSDMレンズを使用するより、気持ちk-mで使用する方が
少し速いですので、k-mのAFは結構良いですよ〜(笑)
SDMの様な超音波モーターが気になっているようですね〜!
sigmaでHSMのレンズが、18-50mm、18-125mmとありますので、こちらを
選択するという手もありかもしれないですね!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026458.10505011967
書込番号:9606920
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
皆さん始めまして。
このたびコンデジ買い替えにあたり、いろいろ調べているうちに、C'mell に恋してさんのK-m+パンケーキの画像を見て、恋してしまいました。(笑)
どうせ買うなら末永くかわいがれる機種をと思い、G10、CX1、DP2、マイクロフォーサーズ、いろいろ考えましたが、G10は、デジ4が好きでなく、DP2のコンデジに6万は・・・、オリのマイクロフォーサーズのモックも幅120だし…。
デジ一はキヤノンしか使ったことがないので、このK−m、使い勝手はいかがなものですかね。
あと、大きさ的にはどんなものですかね。
ポケットに入らないまでも、使用感はどの程度なのか。
X2も使っていたのですが、キヤノンにはパンケーキがなく…。
皆様のご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。。。
1点

こんにちは。
私はK-mにDA20limitedを付け、街撮りなどに利用しています。
いずれも非常に小型であり、高い質感に満足しております。
DA20やDA40はジーンズのような狭いポケットにも余裕で入るので、
気楽に持ち運びが出来、おすすめです。
K-mの使い勝手については、説明書なしでも使える、
よくできた道具と思います。
書込番号:9602497
0点

自分もk-m使ってますが総合的には良いカメラだと思います。
ただAF測拠点が中央1点かワイド5点しか選べないのとマクロ撮影などでライブビューが使えないのがマイナスだと思います。
DA 21mmF3.2AL Limitedは自分もボーナスで購入しようと思ってます。
書込番号:9602805
0点

よじいさんの時計さん、kaku528さん返信ありがとうございます。
かわいい形から入ってしまい、61ミリ相当ならと思っていたのですが、冷静に考えたら、皆さんの言うとおりDA21のほうが使いやすいですかね。
AF測距点はほとんど中央一点のみ+ライブビューもほとんど使いませんから、問題ありません。
少し考えて、“ぽちっとな”したいと思います。
書込番号:9604916
0点

yc-papaさん こんにちは
>C'mell に恋してさんのK-m+パンケーキの画像を見て、
恋してしまいました。(笑)
このような書き込みを戴けるとは嬉しい限りです!
しかも、なかなかセンスがありユーモアを持たれておられる
方だとお見受け致しました!
ファン登録させて頂きました!
これからも宜しくお願いします〜!!
私はpentaxメインでcanon機も使用していますが、ズーミングの回す方向が
違いますが、tamronやsigmaなどでも違ったりしますし、単焦点でAFメインで
の使用であれば問題も無いかと〜(笑)
k-mにはスーパーインポーズも無いですし、AF測定点のセレクトなどに制限が
ありますが、基本は中央1点で使用すれば、気にならないと思いますよ〜!
pentaxには、パンケーキに興味がという事で、お薦めなのはDALimitedの5本と
FA43mmF1.9かと思います〜!
私の場合は、FA43mmLにDA40mmの通称フジツボフードを使用し、より小さい感じ
で使用出来るようにしています。
レンズがシルバー色なので、フードの表面の黒のアルマイト加工された表面は
削って研磨加工しています〜(笑)
スナップ的に使用するのであれば、DA21mmL辺りが使用しやすいですが、切り
取る様な感じが好きであれば、DA40mmLでもFA43mmLでも良いかと思います。
可能であればFA43mmLにされることをお薦めします!
それは、FA43mmLは絞りリングが付いているので、マウントアダプターを咬ませば
canon機に付ける事ができ、大きい制限がありますが使用も出来ます。
canonのAPS-C機であれば、レンズに加工はいらないですし、フルサイズであれば
レンズに加工する必要があります〜。
40mmや43mmだと、60〜65mmという微妙な焦点距離になるのですが、子供を撮していて
結構43mmを使用している事に気づき、面白い焦点距離なんだな〜と感じています(笑)
APS-Cで、35mmF2で少々ボケが欲しいけども、50mmF1.4だと室内で長いんだよね〜と
いう時があるのですが、その隙間のレンズになるので、DA40mmよりF値が小さい
FA43mmの方が使いやすいと思います〜!
使いやすさは、軽く小さいので取り回しがいいので、楽しいですね〜!
書込番号:9605968
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
ここの書き込みを参考にし、k-mダブルズームキットを購入したデジタル一眼レフ初心者です。
約1ヶ月使用しましたが、k-mを購入して本当に良かったと満足しております。(皆様の書き込みがとても参考になりました。)
さらに先日、追加でレンズ(FA50mmF1.4)を購入してしまいました。
こちらも大変満足しています。
そこで皆様に質問がございます。
今度、結婚式に参加するためにグアムに行くことになりました。
当然、グアムの観光もしてきます。
青い空、青い海をきれいに撮影するためには、どのような設定をするのがベスト(ベター)でしょうか?
(撮影モード、カスタムイメージ、露出補正、ISO、などなど・・・)
また、今までは室内や近所の公園でしか撮影したことがありませんので、今回のグアム旅行が本格的なデジ一デビュー(?)となります。
何か他に注意することはありますでしょうか?
ちなみに持参するレンズはキットレンズ(2本)とFA50mmF1.4の3本です。
基本的にはFA50mmF1.4を装着し、必要に応じてキットレンズの50-200mを使用することになるのかな?
と考えていますが・・・。
あと、予備の充電地やSDカードも持参します。
よろしくお願いいたします。
2点

トロヒーさん、
「青い空、青い海」には C−PL というフィルターでクッキリと写ります
僕もこいつを使うのが大好きなんだけど
デジタルになってから余り使わなくなりました
風景とか鮮やかモードとか選べるので、撮影しながら良いの選んでます
おっと、青い空に青い海、味付けに白い雲は
キットレンズの18−55が合いますよ!
それでは、グアムを心からお楽しみください
書込番号:9565705
0点

gogonoraさん、アドバイスありがとうございました。グアムから帰って参りました。
今回は時間の都合でフィルターは購入出来なかったのですが、それでも綺麗な景色を撮ることができました。
個人的には雅モードで彩度を少し下げたくらいが良いかな?と思っています。
基本的にこのカメラは青空が綺麗に撮れますね!
書込番号:9602054
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
k-m、買うにあたって、シグマの30mmF1.4を追加購入したいと思っています。というよりこのレンズを使いたくてカメラ買うようなものですが。シグマではまだ動作確認してないようなので(k-200までは確認済みのようです)、どなたか実際に使われている方はいらしゃいましたら、評価、お教えください。
0点

こんばんは^^迷い迷うさん
K-mでシグマ30mmF1.4完全動作しますよ^^Mモードもオートも^^
書込番号:9593935
3点

take a pictureさん、早速の返信ありがとうございます。これで迷いなく購入できます。take a pictureさんも、kmとこのレンズで撮っていらっしゃるんですね。仕上がり具合、よろしかったらお教えくださいね。まずは御礼申し上げます。
書込番号:9595016
0点

迷い迷うさん^^
K-mはもう手放して持ってません。作例はありません。申し訳ございません。
k-mで完全動作致しましたのでご安心ください。
書込番号:9595183
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





