PENTAX K-m ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PENTAX K-m ダブルズームキット

「PENTAX K-m」と標準/望遠ズームレンズのセットモデル。価格はオープン

PENTAX K-m ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED レンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-m ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-m ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-m ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-m ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信29

お気に入りに追加

標準

どうしたら綺麗に撮れるのでしょう?

2010/10/25 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:56件
当機種

はじめまして、よろしくお願いいたします。
非常に素人質問で申し訳ないのですが、お願いいたします。

この写真は、Km+SIGMA28-300 DG MACRO で撮ったのですが、
なんとなくモヤッと写ってると思うんです。

どうしたらシャキッと撮れるのでしょうか?

他のスレで、望遠側は絞り気味で撮ると良いと書いてあったのですが、
そういうことなのでしょうか?

そうであれば、具体的にはどうすればよいのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:12110934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 00:35(1年以上前)

自分もあまり詳しくないですが、絞ればいいなら、絞り優先(Av)モードにしてF値を8ぐらいにして撮影するといいと思いますよ!

書込番号:12110965

ナイスクチコミ!2


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 00:44(1年以上前)

手持ちの撮影では焦点距離の数字以上のシャッタースピードでとるとあまりぶれないでいいよ

うですよ・・。(300mmなら300/1以上)

書込番号:12111007

ナイスクチコミ!5


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/25 01:03(1年以上前)

これは完全に“手ブレ”ですね。
ISOを400にしましょう。

書込番号:12111073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 01:10(1年以上前)

手ぶれではありません。ピントずれです。
ピントが子供の顔に来てませんね。
手のあたりにピントがきてますね。
顔でピント合わせたのにコレなら、レンズをピント調整に出した方が良いと思います。

書込番号:12111100

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/25 01:13(1年以上前)

はじめまして。私もk−mを使っています。
このレンズの特性は知らないので、あくまでも一般論です。
@焦点距離300ミリですから、手ぶれ防止のために、シャッター速度は最低でも1/300以上は欲しいです。
(手ぶれ補正の効果があるとは言っても)
A絞りは出来れば開放ではなく、2段位は絞った方が良いと思います。
BUPされたお写真で@Aを実現するためには、感度をあげる事になります。
(k−mは高感度は得意ではないので、800位までが限度だとは思いますが)
これらを一々その場で設定するのが面倒であれば、
感度の設定をISO800までのAUTO、露出をシーンモードの「キッズ」にしておけば、
感度、シャッタースピード、絞りを最適にカメラが設定してくれると思います。
もう少し自分で設定したければ、ISOは自分で設定して、Pモードを使用します。
カメラの事前設定で、Pモード時のプログラムシフトを許可、にしておいて、
背面のダイヤルを回せば、シャッタースピードと絞りの組み合わせは好きなように調整できます。

書込番号:12111108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 01:24(1年以上前)

シグマ、タムロンのレンズはピントずれが珍しくないので、
メーカーに調整に出しましょう。
4段分(シャッタースピード1/8倍の効果)の手ぶれ補正が効いてるはずなので、
シャッタースピードの問題ではないと思います。

書込番号:12111165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/25 01:24(1年以上前)

追加でもう一点。もしかして、フォーカスエリアはワイドのままになっていませんか?
中央一点にしないと、狙ったところにピントがあわせにくいと思います。

書込番号:12111167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 01:30(1年以上前)

× 4段分(シャッタースピード1/8倍の効果)の手ぶれ補正が効いてるはずなので、
○ 4段分(シャッタースピード1/16倍の効果)の手ぶれ補正が効いてるはずなので、

2の4乗なので16でした。

まあ被写体ブレを防ぐためにも確かにISO400くらいにして
シャッタースピード1/720くらいにしたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:12111184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2010/10/25 03:51(1年以上前)

被写体ぶれは 180では考えにくいかな

K-mは手ぶれ補正させていれば 300mm 1・180でも手ぶれは少ないと思います。
ずぼんのデニムにはきてますから

やっぱり300だと被写界深度の問題でしょう

またこの例ではありませんが
空気の靄の影響を考えると
すこしでも近づいて撮ったほうが くっきり感はでます。 

書込番号:12111390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/25 07:16(1年以上前)

見たところ手ブレではなさそうですね。
手ブレであれば一方向に流れているはずですが、それはなさそうです。

レンズ性能によるものなのか?そうでないのか?は判りませんが、フレア気味なことと、後ピンになっているようです。

撮影する角度を変えながら、何枚か撮影、シャッターボタン半押しを何度か繰り返し、
レンズのAF動作が小さくなった時点で撮影すればうまく行きそうな気がします。

AFポイント選択は中央一点が良いと思います。

書込番号:12111574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/10/25 09:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

挙げられた元の写真

これくらい派手にした方が、陽が当たって明るい感じが表現されると思う

さらに、これくらいトリミングした方が「何を観て欲しいのか」伝わるんじゃないかな?

ピントが甘いのは、半分は道具のせい・・・300mmという被写界深度の浅さを使い切れてない自分のせいとも言える・・・でしょうけど。。。

トーンの山が左(アンダー側)に来ていて、なおかつ彩度が低くて、黒い紗がかかったようになっていてスッキリしていないだけではないかな?
画像処理ソフトでトーンカーブを起こして彩度を少し高めにするだけでもだいぶ違うと思うし、その上でアンシャープマスクを10〜15%くらいかけてやればピントの甘さもWEBで観たり2L判くらいにプリントするくらいなら解消されるでしょう。


>どうしたら綺麗に撮れるのでしょう?
どこをどうすればいいか・・・濃度や発色のコントロールをどうすればいいか=画像に対してドコをドウ弄ればいいか=画像処理の過程が・・・理解れば、自ずと現場でどういう設定にすればいいかは理解できます。その理解している事をフィードバック(カメラの設定だけじゃなく、レンズの選択から)してやればいいだけです。

小難しい事を書いているかもしれませんけど、そういう事をやっていくのが写真の上達です。やりたくなくてもやるのが勉強。
ピントの合ってるトコ・・・お子さん?の手元など・・・は結構シャープに写ってますから、道具のせいではないですね。あとは、「自分がその写真でドコを観せたいのか」をハッキリさせる事でしょうか。とりあえず、そこにピントと露出を合わせる。
とりあえず、そこからじゃないかなぁ。最初っから巧い人なんて居ませんから。広告で「誰でも綺麗に」なんてウソですよ。どんなに道具のスペックが高くても、道具の性能は使い手込みですから。

書込番号:12111787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/25 10:37(1年以上前)

こんにちは

僕も見た感じではズボンの所にピントが合っている感じだと思います。
AFエリアモードがオートだと思うので、中央一点にして顔を中心に日の丸構図にしたらもう少し顔にピントが合うと思います。
なるべく近づいて撮れる状況なら300mmよりは近づいて撮られた方がいいかもしれません。

あと、今回の件とは違うと思いますが、覚羅もペンタックスの写りで少しモヤッってする感じを受ける時がありました。付属CDに入っている画像ソフトで偽色信号抑制ってのがあります。被写体によっては記憶色の色を出すペンタックスですが、クリアー感を取って、この処理をするといい時があるかもしれません(^^)
http://bukubukuna.exblog.jp/13187484


今回とは関係ないかと思いますが、ペンタックスのエントリー機の手振れ補正はAFが合焦したピッって音から、少ししてからファインダー内の手振れ補正の効果がonになった手のアイコンが光るので、ピッって音がしたら直ぐにシャッターを切るよりは、少し待った方が手振れ補正機能を有効に使えると思います。

書込番号:12112065

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/25 19:17(1年以上前)

ピントも顔に来ていませんが被写体ブレでしょう。
F8/ISO400ならもうちょっとシャキッとすると思いますが
所詮、高倍率ズームですからね。過度な期待はしない方が無難かな。

書込番号:12113776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 20:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元の画像

修整後の画像

主観的にトリミング

>なんとなくモヤッと写ってると思うんです。
どうしたらシャキッと撮れるのでしょうか?

望遠で撮影すると、どのレンズでもモヤッとした写りになりますので、
コントラストを上げて現像しますと、モヤッとした感じが取れます。

書込番号:12114264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度4

2010/10/25 21:06(1年以上前)

SIGMA28-300持っていますがあまり使っていません。

シグマAPO70−300と、タムロン18-250mmの200mmまではSIGMA28-300よりシャープに写る気がしています。

SIGMA28-300はF8〜F11ぐらいが良いと思いますよ。

あと天気がよいとシャープに写ります。

シグマAPO70−300mm撮って出しをトリミングしたものです。

カメラの設定はノーマルシャープネス+4、カスタムイメージ雅

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-253/

書込番号:12114395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/10/25 22:54(1年以上前)

当機種

みなさま、ご親切にお答えいただきありがとうございます。
お返事が遅れた事をお詫びいたします。

やはり、カメラまかせではだめですね。
なにをどうしたら良いのか、全く分からなかったので、
みなさんの助言がこれから勉強するヒントになったと思います。

朴葉味噌さん 

修正後の画像、とても綺麗ですね。
私的には、この位に撮れれば十分です。

よすみんさん

すごい写真ですね!  びっくりしました。
こんなに綺麗に撮れると良いんですが・・・。

実は28-300はいま手元にないのですが、
しかし、望遠が必要なことになりまして、
もう一度28-300を買おうか、それとも70-300とかを買ったほうが
望遠は綺麗に撮れるのか悩んでおりました。

みなさんの助言で、工夫次第で28-300でも何とかなると思うのですが、
よすみんさんの写真を見て70-300に興味シンシンです。
やはり、望遠側の写真は28-300より70-300のほうが得意なんでしょうか?

ついでにもう一つお伺いしますが、
今回添付した写真はちょっと暗い幼稚園のステージなんですが、
このような場合はどのような設定が良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12115148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/25 23:40(1年以上前)

低ISOの方がきれいに撮れますから、
300mmではなく200mmとか150mmにして
少しでもF値を稼ぎ、低ISO側にもっていきます。
低ISOにするにはシャッタースピードを下げるのが近道ですが、
動きのある被写体の場合、被写体ブレの危険があるので止めましょう。
テレ端で撮れなかった構図の分は、あとはトリミングしてしまいましょう。

ちなみに暗いところの写真はきれいには撮れませんよ。
暗いところは光の反射が少ないからきれいな色が出ないのです。

書込番号:12115495

ナイスクチコミ!2


AN1さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/26 00:07(1年以上前)

K-mはスーパーインポーズ(AF合焦点が赤く光る)が無いため、5点AFのどこに合焦したかわかりにくい機種です。
もともとAFの弱いペンタで、しかも入門機ですから、出来れば最も確実な中央1点で使用した方がよいと思います。

書込番号:12115688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/10/26 00:07(1年以上前)

さくらおーさん

お返事ありがとうございます。

>300mmではなく200mmとか150mmにして
 少しでもF値を稼ぎ、低ISO側にもっていきます。

300とかより200のほうがF値をかせげるのですか!?

それすら知りませんでした。
トリミングしたほうが良いのですね?


ということは、あまり近距離では撮らないので、
シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM  なんてどうでしょうか?

安くて手ぶれ補正付・HSM付、ここでも非常に評判が良いようなのです。

ん〜、また悩み始めてしまいました。

さくらおーさん、大変ためになりました。
ありがとうございます。

書込番号:12115689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/10/26 00:12(1年以上前)

AN1さん


確かに分かりにくいですね。

ちょっと、いや、かなり勉強不足でした。

ありがとうございます。

書込番号:12115724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/26 00:16(1年以上前)

私ならペンタ純正の55-300mm中古をヤフオクで買います。
これなら1万円台で買えて評判も良く、純正なので安心です。

書込番号:12115746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度4

2010/10/26 00:22(1年以上前)

>ちょっと暗い幼稚園のステージ

フラッシュダメなんですか?ダメならK-xどうでしょう。K-mより良いですよ。フラッシュ使う場合も使わない場合も。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=11385801/#11385801

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11813840/

持っていませんが↓よさそうです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505012017

70-300mm望遠端は28-300mmよりはよいです。ただ70mmからなので不便です。


書込番号:12115778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/26 00:31(1年以上前)

露出の設定としては別に悪くないと思います。というか、これ以外に無い気がします。
あえて言えば、RAWでわざと露出をマイナス1段にして撮って絞りを稼いでおいて、
現像時に増感、ついでにホワイトバランスをいじってもう少し暖かみのある色にするとか。
(連写をしない場合は、基本的にRAW併用で撮ることをお薦めします。
 後でいろいろと調整できるので)
しかし、正直なところ、k−mは暗い所には弱いので、
K-xのダブルズームキット(5万円位)を買った方が、300ミリズームもついてくるし、
ずっと撮影しやすくてお得だと思いますよ。
このあたりは、K-xをお持ちのよすみんさんの方がお詳しいかと。

書込番号:12115832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/26 06:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

元の画像

修整後の画像

レンズの購入を考えるよりも、先ずはお手持ちのレンズを活用して
修整を覚えることにより、写真の楽しみも倍増するかと思います。

なお、お勧めの画像編集ソフトとしては、Adobe Photoshop Elements 9 日本語版
[Windows版/Mac OS版]が、価格.comの最安価格で11.536円で販売されています。

書込番号:12116418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/26 11:51(1年以上前)

マミケン2さん こんにちわ

私も初めに便利ズームとしてシグマの28−300を購入しました。
明るく絞れる条件では大変便利で使えるレンズでしたが、
暗いところや、望遠側ではISO、SS、絞り等の設定で
経験が乏しく、腕も良くないので苦慮することが多かったです。

暗いところのアドバンテージを少しでも欲しいのと、
望遠側でのモヤッとした画質に我慢できなくて、
シグマのAPO70−300に買い替えました。
28−300より望遠端の300mmでの開放F値も半段明るく、
確実に画質も良く満足でした。
それでも1段は絞ったほうが良いです。

28−300と70−300では200mmにすることによりF値はかせげますが、
50−200の望遠端の200mmと70−300の望遠端の300mmでは
F値は同じです。
F値をかせぐには70−300で200mmを使用しないとF値はかせげません。
APO70−300で200mmでの開放F値は確かF4.5だったと思います。

50−200mm領域ではボディ内手ぶれ防止で十分でOSは不要と思います。
50−200mmで有れば純正のDA50−200の方が小さく軽く便利です。
AF速度もHSMよりは遅いと思いますが、ヒケを取らないと思います。

標準領域が必要ない300mmが欲しいのであれば、
1.ペンタックスDA55−300(55mmから使えて便利) 3万
2.シグマAPO70−300(この価格対で一番の画質、簡易マクロ付)2万
3.シグマ 70−300 OS(ファインダー内でぶれない) 2万(ヤフオク キタムラ)
  タムロン70−300(シグマのAPO無より評判が良いかな、簡易マクロ付) 1.4万
  シグマ 70−300(一番安く、簡易マクロ付) 1.2万
がお勧めです。

シグマの70−300 OSはレンズ内手ぶれ防止があり、
ファインダー内でも被写体がブレ難く撮影しやすいと思います。
ヤフオクでキタムラから新品で出品が有り、20,000円位で
落札できるかと思います。

kazushopapaさん提案されている通り、K−xダブルズームにはDAL50−300が
付いてきてISOも2段位かせげるので、予算が合えば、それも有りかと思います。

被写体に寄ることが出来て300mmまで必要無く200mmで十分あれば、
よすみんさん紹介のシグマAPO50−150 F2.8 HSMが
ヤフオクのキタムラで45,000円位で出ています。わたしも買いました。
結構お買い得と思います。

長々となりましたが、参考にしてください。

書込番号:12117200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/26 11:53(1年以上前)

色々な話が出てますが、要は

『シャッター速度が遅過ぎて手ブレしている』

ということです。写真は300mmでの撮影(35mm判換算で450mm相当)とのことですが、
超望遠での撮影では基本的に 1/(35mm判換算での焦点距離)秒 以上のシャッター
速度がないと手ブレします。この写真では1/450秒以上のシャッター速度がないと
ダメということです。

ただ、300mm以上の超望遠ではファインダを覗いているだけでもかなりブレて
フレーミングが難しいですし、上記のシャッター速度を守っていたとしても
微妙な手ブレで解像感が落ちるので我々でも手持ちでは撮りません。
超望遠の撮影では三脚を使用して下さい。

書込番号:12117204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/26 12:31(1年以上前)

こんにちは

α200ユーザーさまの三脚を使ってって、スレ主さまみたいなタイプだと気軽に手持ち撮影が多そうなので、三脚をいつも持ち歩くのはどうかな〜って思いましたが、α200ユーザーさまのHPのURLを押して開いた瞬間出てきたTOPの鉄道写真が凄くて、本気なら三脚案に納得しました(^^)ニコ

あと、スレ主さまが聞かれている
>ちょっと暗い幼稚園のステージなんですが、
>このような場合はどのような設定が良いのでしょうか?
など、上記の設定で、移動できない状況なら、さらに三脚が有効そうですね。


ただ、普段なら300mmの望遠まで行くと、ジャストピントの成功率は下がるのを織り込んでおいて、ピントの合わせをオートではなく、中央一点のスポットにしておき、右目→鼻→左目の様に、少しずつ狙いをずらして、それぞれAFでの調整をしなおしながらピッっとAFが合焦→少し間をおいて手振れ補正効果が有効になったら→シャッターボタンを押す。
っていうのは、どうでしょう。
RAWで撮られて、後で調整するって方じゃなければ、覚羅みたいにjpeg撮って出しだと、更にオートブラケット機能を使って-0.5→0.0→+0.5の露出違いを撮るようにしたら、右目→鼻→左目のそれぞれで露出違いを撮れば9枚撮る事になるので、一枚ぐらいは許容範囲のピントのが撮れていると思います。で、写りが明るい暗いにどうしもて不満がある時は画像ソフトで修正。

あと、測光方式を人を撮る時は、分割測光よりは中央重点測光にした方が顔の露出が合いやすいかと思います。それでも真っ黒になっちゃったらスポットに変更するといいかと思います。

マミケン2さんが満足する写真がたくさん撮れるといいですね。
望遠レンズだけ買うのもいいですが、暗いステージを撮るならコストパフォーマンスで言えばK-xのダブルズームはお得だと思います。もう少し出せるなら、オーダーカラーでK-rもオススメです。覚羅はK-rになって、かなり撮影が楽しくなっています(o^∇^o)

書込番号:12117317

ナイスクチコミ!1


chotosさん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/26 14:31(1年以上前)

まず、マニュアルにきちんと目を通しましょう。
書店にもカラー写真付きでレクチャー本なども売っています。
自分で「この設定だとどう写るか?」など試しながら
覚えて行くのが一番だと思います。
聴けばみなさんすぐに答えてくれるのがココの良いところではありますが
いろんなカメラ用語がポンポン出てきますから戸惑う事もあるでしょう。

絞りってどういう事??露出ってどいういうこと?開放F値って??
すこしづつ覚えながら練習を重ねて行くのがいざという時に思い通りの写真が撮れるようになってきます。

いきなり300ミリの望遠はさぞかし重たいのではないかと思います。
カメラの方でF値をF8やF11等の大きな数値に設定すれば全体にシャープな写真を撮ることが出来ます。
ISO感度を挙げればある程度の暗さもカバー出来ます。
遠くの被写体を確実に撮るのなら三脚がお勧めです。
ピントの合った位置を確認しないままいきなりシャッターを押すのは
お勧めできません。
ファインダー内で何処にピントが合っているかをしっかり確認してからシャッターをきりましょう。
もしかしたら、視度をそもそも調整していなくてファインダー内でぼんやりみてるままに撮影しているとも限りません。
確認して見て下さい。

書込番号:12117700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/10/27 00:11(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
大変勉強になりました。

今までのカメラ任せを反省し、これからは自分で勉強して、
綺麗な写真を撮れるようになりたいと思います。

本来ならお一人お一人にお返事すべきところですが、
まとめてお礼を申し上げます。

また質問させていただくこともあるかとは思いますが、
その時はよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。



書込番号:12120432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAXユーザーの父にK-mはどうでしょうか?

2010/10/22 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

スレ主 siesta*さん
クチコミ投稿数:6件

62歳になる父の誕生日にデジイチをプレゼントしたいと思ってます。
父はフィルム一眼レフとコンデジを使ってますが、デジイチにも興味津々の様子。
PENTAXの純正レンズをたくさん所有しているので、
活用できるように同じメーカーがいいかと考えてます。

趣味で横浜港に寄港する客船などをよく撮影してます。
あとは風景が多いかもしれません。

こんな感じなのですが、K-mはオススメでしょうか?
入門なので中古での購入を予定してます。
ただ、キャッチコピーが「ママカメラ」なのがちょっと引っかかるところ…。
父の手は男性としては小さい方なので、持ちやすそうな気もしますが。
男性の方、カメラはやっぱり大きい方が好きですか(笑)?

私はCANONのコンデジとOLYMPUSの一眼(E-P1)しか使ったことがないので
PENTAXの特徴や性能に詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです。
他にもオススメの機種があれば是非ご紹介下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12099158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/22 20:15(1年以上前)

奮発してK−rってわけにはいかんのじゃろか。
スーパーインポーズあったほうがええんとちゃうやろか。

書込番号:12099192

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/22 20:17(1年以上前)

中古で良いので有れば K10D(2万円台)、K20D(4万前後)の方が良い様にも思います。

ペンタックス機は、撮って出しでも十分実用的な風景には最適なカメラだと思いますよ。
小生は、風景には、主にオリンパスか、ペンタックスを使ってます。

ただ、ペンタの古いAFレンズでは、コントラストに不満が出る物も在るのでどんなレンズをお持ちかにも拠るとは思います。

書込番号:12099203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/10/22 20:18(1年以上前)

>62歳になる父
>父の手は男性としては小さい方なので

OLYMPUSの一眼(E-P2)の方が良いでしょう。

書込番号:12099212

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/22 20:33(1年以上前)

お父様はペンタのどんなカメラ、レンズをお使いでしょう?
高級な機種をお使いだった場合、余りにも安価な入門機を差し上げるのはどうかと思います。
逆に、入門機で有れば、K-mでも良いでしょう。

但し、中古機とのこと。(中古のK-mなら、2万円代でしょうか。)
中古機には、当たり外れの差が大きいです。
siesta*さんは、中古機の程度を見抜く目を、お持ちでしょうか?

娘さんからのプレゼントなら、例え外れ品だったしても、イヤな顔はしないでしょうが、内心は・・・・。
出来ればもう少し予算を多くして、せめて、K-xレンズキット(新品)には出来ないですか?
http://kakaku.com/item/K0000059309/

書込番号:12099283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/22 20:33(1年以上前)

k-m気に入って使っています。
ご予算にもよりますが、4万円で新品が買え、より高感度に強い次モデルのk-xが良いです。船の撮影って昼間だけじゃないと思うし。敢えて最新のk-rをお薦めしないのは、慣れたらきっと最上位のk-5が欲しくなるから。

書込番号:12099284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/22 20:36(1年以上前)

K−mならば…
K10D(2万円しない)かK−r(3万円代前半)の方がよいでしょうね

今、K−mを選ぶ理由はないかと思います…

オールドレンズはやはり中級機(K10D、K20D)の方がよいですよ♪
(*´ω`)

まあ1ダイアルでよいならK200Dって手もありますが♪

書込番号:12099300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/22 20:41(1年以上前)

間違えました

× K−r
○ K−χ

ですK−rは3万代では買えません(笑)

書込番号:12099324

ナイスクチコミ!0


スレ主 siesta*さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/22 20:50(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

K-xのおすすめ率が高いですね。
K-xとK-rはカラーバリエが豊富=性能はそれほどでもないのかな、なんて
偏見があったので候補に入ってませんでした…すみません。。。

レンズキットでも5万もしないんですね。
もう少し自分でちゃんと調べてから質問させて頂けばよかったです(^^;
K20Dも捨てがたいですが、新品でK-xを購入しようと思います。

皆様のアドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12099366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/22 20:54(1年以上前)

ご存知と思いますが、手持ちのレンズを活用出来ると言っても、焦点距離が約1.5倍になってしまいます。ので、フィルムから移行すると、広角側が不足する事になります。(私もそうです)
娘さんのスレ主さんは、先手を売ってDA15とかのデジタル用単焦点を贈る。ボディーはお父様ご自身が納得出来るものを選ぶ。
っていうのは如何でしょうか?

書込番号:12099383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/22 21:03(1年以上前)

こんにちは

ペンタックスのエントリー機
K100D super、K-m、K-x、K-rを持っています。
ペンタックスのエントリー機はデジ一の中では軽量な方ですし、単三電池が使えるのがいいですよね。

背面ボタンの配置では、覚羅はK-mが一番好きです。背面右側にボタンが集中しているのが良いです。他の機種は削除ボタンが左側なので、撮ってすぐプレビューされた画像を消すのが、ちょっと手間です。間に合わないと、フラッシュがパカッっと立ち上がります(笑)
あと、K-mの不満点に思う所はスーパーインポーズが無い。暗い所には弱いですね。あと、縦撮りした時も、その情報が保存されません。

発色についてはK-xのcmosセンサーよりは、K-mのCCDセンサーの方が発色が鮮やかな感じで覚羅は好きです。
ただ、最近買ったK-rは、かなり良い発色をするのでK-mのCCDセンサーのアドバンテージが減ったかもしれません(^^)ニコ

まだ最近買ったK-rの特徴を探りながらですが、K-rはかなりピントの精度が良いと思います。ファインダーを覗いてピピピで合わせても、かなりキレのある絵がでてきます。あと、ライブビューのスピードと精度が良くなっているので、覚羅はメガネをかけているので、手持ちでも使えますし、三脚に固定すれば更に精度の良い絵が撮れると思います。

あとはフィルム一眼とは違うISOやホワイトバランスとかのボタンとか仕組みを覚えるのが大変かと思いましたが、コンパクトデジカメはお使いなんですね。だったら、0からじゃないので、今までそんなに使っていなくても、そんなに使い方にハードルは高く無いですね。

ということで、ペンタックスエントリー機を使っていて、値段を考えないでなら、K-rが一番オススメですね。あまり使わないとは思いますが、E-P1で言うところのアートフィルターもあるので、ちょっと借りて使ってみると違いが楽しめるかと思います(笑)
K-rのオーダーカラーで、好きな色のカメラを持つのも楽しいと思います(^^)

書込番号:12099425

ナイスクチコミ!2


スレ主 siesta*さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/22 22:25(1年以上前)

kazushopapaさん>
アドバイスありがとうございます。
焦点距離が2倍近くになることは私自身も経験してますので分かります。
その辺は父が使ってみて不便かどうか判断してもらえばいいかなぁと。
フィルムカメラを手放すわけではないので、デジタルに合わなくても問題ないです。

お恥ずかしい話なのですが、現在の父は長く収入がない生活で、
自分でボディや追加レンズを買うことは不可能です。
あまり上等なものをあげても物欲が追いつかなくなるんじゃないかと思うんですよね。
いいカメラだからレンズをもっと、なんてことになっても困りますし。
(バブル最盛期に買い集めた古いレンズの数が性格を表してます)

入門用とは言いましたが、手に入れたもので満足できなければそれまでかと。
使う・使わないは別として、現実的に見合ったものをと考えた次第です。
と、娘の立場からちょっと厳しい心で検討しておりました(笑)

でもやっぱり好みぐらいは聞いてみた方がよさそうですね。
誕生日にはまだ時間があるので話してみることにします。ありがとうございました。


覚羅さん>
PENTAX機、たくさんお持ちなんですね!
既出のスーパーインポーズって何だろうと調べてみましたが、あった方がいいみたいで。
おすすめに挙がった機種の比較など、とても参考になりました。

ん〜コンデジも一応使ってはいるのですが、シーンモードを使い分ける程度で
ISOだのWBだのは一切使いこなせてないんですよ…( ̄_ ̄;いつもオートです。
室内撮影は必ずフラッシュONで撮るものだと思ってますから。。。
OFFにしておいたら「フラッシュが壊れた」と大慌てで飛んできて、私がびっくりしました。

K-xとK-rを候補に、父と検討してみますね。もちろん私も借りるつもりです(笑)
解決済にしてしまったのでGoodアンサーをつけられませんが、ありがとうございました。

書込番号:12099874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/23 21:14(1年以上前)

お父様はけっこうお年なようなので出来ればK10D,20D、K7クラスがよいと思います。

Kmにくらべてファインダーが一回り大きく見えるからなのですが。

目の良い方でしたらまだいいかもしれませんが、フィルム機に比べるとデジタルはファインダーの見え方が小さいのでいきなりKmクラスだと見づらさが気になるかもしれません。

まあ、Km,Kxなども他社のエントリー機に比べれば見やすいのですが。

手があまり大きく・・  だとK7がベストかもしてませんが予算とご相談で。
中古ならけっこう安く購入できます。

レンズも昔のやつも十分使えます。
もちろん並べて比べれば新しいのが良かったりもしますが普通に使う分は大丈夫です。

船とかはより望遠として使えるので便利かと思います。

ただ、やはり広角よりが不足気味になると思うので、キットレンズでも約28mm相当から使えますのでとりあえず大丈夫だと思います。

気に入られて新しいレンズ とか言われたらまた相談に来てください。

書込番号:12104216

ナイスクチコミ!2


スレ主 siesta*さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/23 21:38(1年以上前)

ぬこずきさん>
目の良し悪しまで考えてませんでした。落とし穴ですね(^^;
コンデジは液晶を見ながら撮ってますが、一眼レフならファインダーで撮りたいですものね。
視力は悪い方なので(メガネ着用)その点も重要視しておきます。

今日父にそれとなくデジイチの話をしたら、
「手のひらぐらいの小さい一眼レフがあるんだぞ」なんて得意げに言ってました。
K-mのことだろうなぁとすぐに想像できたので(笑)そのサイズどうだった?と聞くと、
「小さすぎてオモチャみたいだった」との返事。
一人で勝手に決めず、皆様に相談してみて本当によかったです…!

K7はちょっと予算オーバーですが、K10D・20Dもおすすめして下さる方が多いので、
そのあたりを推しつつ父に店頭で選んでもらうことにします。

ご親切にありがとうございました。
また質問させていただく時は是非よろしくお願いしますね。

書込番号:12104343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

k−5の下取りに出すべきか?

2010/10/12 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:173件

k−5を購入しようと考えています。
その時、k−mを下取りに出すべきか、どうか判断が付きません。
2台もカメラが要るようにも思えませんが,あればどのようなときに重宝するのでしょうか?
k−mの標準レンズは良質のものと聞きましたが、どのように活かせるのでしょうか?
下取り価格は、12−15千円とのこと。どうしても下取りに出さないと金銭上困ると
言うことではありませんが、死蔵するとしたらもったいない気もしますので、今、下取りに
出すべきとも思います。諸先輩のご体験からアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:12048557

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/12 13:41(1年以上前)

k-mが1回も故障無く使えたのなら、妥当な価格のようですし下取りでいいのではないでしょうか?

書込番号:12048577

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/12 13:43(1年以上前)

私はペンタックスを使っていませんが、大きさもほぼ同じ、そして機能は段違いの新機種を持った場合、古い方を持ち続ける意味は有りません。
プロであれば故障したときの予備で持つという考えもあるかもしれませんが、そうでないなら購入後古い機種は死蔵されるだけで、そのうちカビが生えたりして故障する可能性が高いです。古い機で撮った写真がうまく撮れなかった場合、「新しい機で撮っていたら!」とも考えがちです。
さっさと古い機は売却した方がカメラにとっても幸せでしょう。

書込番号:12048582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/12 13:48(1年以上前)

私は一回、持ち出すその日にバッテリー切れというのに遭遇したことがあります。
専用バッテリーの機種はバッテリーが比較的長く持つので充電を忘れがちです。このため、出かけるその日に電池が切れていたという不幸な目に会うこともあります。

私はそのとき、*istDがあったので、電池といっしょにカメラを持ってだかけることができました。サブ機の必要性を感じたのはそのときですね。

電池切れの他に、突然の故障ということもあります。
その辺のリスクを考えて、サブ機を残すかどうか決めてください。

どなたかに貸すという手もありますし。

書込番号:12048593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/12 14:35(1年以上前)

だいぶ前ですけど大事な遠方でのロケ撮影中にEOS20Dが急に壊れて
しかたなく5Dを近くのカメラ屋で買ったことがあります…

それ以来、サブ機を必ず持って行くようになりました

機材やら衣装やらで荷物が30kgとかになるので正直、何かない限り絶対使わないサブ機は
持ちたくないのですけどね(笑)

まあ、最近サブ機をNEX−5にしたのでメインと平行して使いたいカメラですからむしろ楽しくなりました♪
(*´ω`)

サブ機は重要かと思います♪

書込番号:12048740

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/12 14:40(1年以上前)

あふろべなと〜るさんのように仕事で使うなら別ですが、普通はサブ機を持つとしてもコンデジで充分でしょう。1眼レフをサブ機で持つ必要は無いと思いますが、後はスレヌシさんの考え次第です。

書込番号:12048758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/12 15:01(1年以上前)

>電産さん

まあ仕事の撮影ではなく、プライベートな作品撮りだったのですけどね
友達のモデルさんとヘアメイクさんを招集しての撮影だったので
自分の都合で中止するわけにいかなかったのです(笑)

そんな場合ではなくとも撮影旅行するとかならK−mとか軽いカメラを非常用に同行させるのもありかと思いますよ♪

大都市ならメインカメラ壊れたときに中古でとりあえず買って
帰宅してからオークションで売却とかでもいいかもですけどね♪

デジ1も随分安くなりましたから…(笑)

書込番号:12048824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2010/10/12 15:06(1年以上前)

少しの間に沢山のアドバイスをいただきありがとうございました。

じじかめさん・・・価格は妥当とのこと
電産さん・・・・・K−mの幸せも考えて
沼の住人さん・・・バッテリーのこと気になります。2個は買っています
あふべなとーるさん・・・サブ機の必要性は納得。
電産さん・・・・・それはコンデジでも良い

うーん、一晩考えさせて下さい。

書込番号:12048839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2010/10/12 15:18(1年以上前)

K-mをサブ機として、最後まで使ってやってください。

K-5には単焦点レンズを、K-mにはズームを、と言う風に使うと、レンズ交換不要で便利です。
K-mは、ちょっと庭先で、お散歩に、と言う時、手軽に持ち出せますし。
私なんか、K-7のサブにK-mを、D700のサブにD90、D90のサブにD40(以上ニコン機)と、サブだらけです。
単に名残惜しいだけなんですけどね。
で、またK-rなんて買っちゃって・・・(泣笑)。

書込番号:12048875

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/12 15:48(1年以上前)

初期不良に当たる可能性や、沼の住人さんの書かれてる様な不注意により使えなくなる事も有るし、あふろべなと〜るさんの書かれてる様な機器の故障が出る場合も有るのでサブに残して置くのが吉だと思います。

しょうせいの場合はK20Dを購入した時に縦縞が出ると言う初期不良に遇ってしまい、故障に気付いてからの通販店とのやり取り、メーカーへの発送、返却で2週刊近く掛りました。
他にもデジ一を持っていたから然程 困らなかったのですが、そう言う事も有ります。

今日は、安房峠に紅葉を見に行ったのですが、CFを装着し忘れてた機種が有りましたが、3台持って出かけたので撮れました。

書込番号:12048959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/12 18:43(1年以上前)

くろとん2さん

>その時、k−mを下取りに出すべきか、どうか判断が付きません
>死蔵するとしたらもったいない気もしますので

出した方が良い気がしますが「下取り価格は、12−15千円とのこと」こんな二束三文なのが気になりますね。
私なら下取りに出してしまいますが。

1:所詮ズームをつけっぱなしでしたら、下取りで出す。
2:単焦点マニなら、2台につけレンズ交換の手間を省く

で良いのではないかと。

書込番号:12049646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2010/10/12 20:38(1年以上前)

二つのレンズを使うことが話題になってきました。

k−5の標準レンズは、k−5に合わせた優れもののレンズとのこと。
となりますとズームを使うときは、k−mに付けておいた方が使い勝手がよさそう。

しかし、一度、きれいに写るk−5に出会うと、k−mに戻れるか、との疑問もでてきました。

また、最近、望遠で撮った写真は、単焦点のレンズで撮ったものより画質が落ちることに気づきました。となるとメインは、k−5で標準レンズを使うことになりそうですが・・・。

単焦点レンズとズームレンズはどのカメラに付けるのがベターなのでしょうか?
お教えください。

書込番号:12050229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/12 20:47(1年以上前)

>二つのレンズを使うことが話題になってきました。

私でしたら高画素のK−5に単焦点
k−mにズームですね。

せっかくの高画素は単焦点で使いたいです。

>望遠で撮った写真は、単焦点のレンズで撮ったものより画質が落ちることに気づきました

仰るとおりだと思います。

私は他社ですが、一度付属のレンズをつけましたが、撮影後モニターをみて愕然としました。
それ以降単焦点しかつけていません。
ズームは所詮ズームです。

単焦点は自分で動く足ズームになりますが。

書込番号:12050296

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/10/12 20:56(1年以上前)

くろとん2さん、こんばんは。
私はK-7を買った時に、K10Dは手元に残しました。
今後も手放すつもりはありません。
やはり故障時に手元にカメラがないと寂しいですしね。
過去入院中K10Dを持ち出していた時期ありました。
また、私の場合ですが、初日の出を狙う時、
K10Dはじっくりと三脚にセットしてレリーズで撮影、
K-7は手持ち+ズームで手軽に撮影と、2台体制でいきました。
先日コンサート撮影の際も、K-7には望遠ズームを、
K10Dには標準ズームをつけて、2台で別のズーム域でいきました。
このように、2台あると助かるシーンは多々あると思います。

そしてなんといっても、K-mは三冠モデルのK10Dの血筋をひくモデル、
PENTAX最後のCCD機ですよね。
K-5はCMOSなんで、使ってみて違いを感じる点もあるかも知れません。
もし手放すとしても、下取りではなく、是非両機の味を感じたあとで、
手放すか決定されてはどうでしょうか。

書込番号:12050343

ナイスクチコミ!7


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2010/10/12 23:21(1年以上前)

同じくK-m持ちでK-5(K-r)を購入しようかと迷っているのでよく分かります。
冷静に一歩引いた目で考えると、

ヘビーユーザーでないかぎり購入後は最新型以外使わない。一眼二台三台も持ち歩かない。サブはコンデジ。よほど運が悪くない限り初期不良には当たらない。一年や二年では故障しない。

と思います。
迷われている位なので(現在)ヘビーユーザーではないのでしょう。
下取りに出されるのが賢い選択のような気がします。

書込番号:12051318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/12 23:31(1年以上前)

 2台体制の利便性に魅力を感じないのなら、手放すのも
良いかもしれませんね。
でもK-mって割とキョーレツな絵が出ますので、
K-5だと写りが寂しいと感じるやも?

 ちなみに2台体制が重宝する状況というと・・・
わたしの場合ですが
 航空祭などでは片方は標準ズーム、片方は望遠ズームを付けた
二台体制ってのは必須だと思ってます。
女の子のポートレート撮影なんかでも、
 出来る限りモデルさんを待たせずにサクサク撮りたいので、片方に単焦点、
片方に標準ズームを付けた二台体制で挑んでますね。
 運動会なんかの撮影でも、屋外で砂埃が舞う環境でレンズ交換
したくないので、やっぱり二台体制ですね。
 片方のカメラが故障して入院なんて場合も、二台あると気楽ですね。
 その他、大切な頼まれ物撮影なんかでも、片方がトラブルに見舞われても
任務を完遂出来るように二台体制ですね。

書込番号:12051382

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/12 23:39(1年以上前)

こんにちは

覚羅はペンタックスのエントリー機を複数所有していますので、ちょっと状況が違うのですが、やっぱりK-mのCCDセンサーは資金に困っていないならサブとして活用が良いかと思います。

覚羅はエントリー機なので、最新のエントリー機に便利ズームをつけて、K-mにはFA31mmリミを付けっぱなしにしています。K-5の写りが分からないのですが、jpeg撮って出しですと、K-xの場合はK-mのCCDセンサーに比べてCMOSセンサーはあっさりとした色づけなので、K-mには使用頻度は高くないけど好きな単焦点がある時などはベストかな〜って思います。
K-5に一番良い単焦点メインに使うとして、例えばK-mにはタムロンの90mmマクロを付けっぱなしとかいかがですか?(*^-^)ニコ

なので、K-5もK-mも単焦点メインでの使用はいかがでしょうか?

書込番号:12051440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2010/10/13 04:45(1年以上前)

コメントをいただいた皆さまへ  数々のコメント、ありがとうございます。

一晩寝るとサブ機に偏ってきました。しかし、つぎの二点もお教えください。

(1)私は、k-mを入門機として、低い評価しかしていませんでした。
しかし、お二人からつぎのようにコメントをいただくとそれなりに特徴があることを
知りました。この他にk−mの良さをお教えください。

  「K-mって割とキョーレツな絵が出ます」
  「K-mのCCDセンサーは資金に困っていないならサブとして活用が良い」

(2)レンズとカメラの組み合わせをお教えください。

   しかし、私の持っているレンズを書いていませんでした。

   1.タムロンのAF18−250mmF/3.5−6.3 Dill
   2.シグマの30mmF1.4EX DC

   この他に、k−mの標準レンズ。
   それにk−5の標準レンズが追加されることになります。

初心者ですのでよろしくご指導ください。

書込番号:12052385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/13 07:53(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

K-m(カスタムイメージ:風景)

K-x(カスタムイメージ:風景)

K-x(カスタムイメージ:風景)

K-r(カスタムイメージ:風景)

こんにちは

映像素子センサー(+チューニング)の違いがあるので、カスタムイメージの設定がデフォルトのままjpeg撮って出しだと、少し発色の傾向が違うと思います。
K-5などを買われる方は特にRAWで撮っておいて自分好みの色調整するのがデフォな方が多いと思いますが、覚羅はめんどくさがりなのと自分の色センスが無いのでjpeg撮って出しが多いです。

手持ちのデータですが、同一の場所、同じ時間に撮った写真じゃないので、あくまで参考ですが、jpeg撮って出しだと発色の傾向はだいたいこんな感じだと思います。

CCDセンサーのK-mは青がcmosセンサーのK-xより濃く、覚羅好みの発色です。
最近買ったcmosセンサーのK-rは発色が濃くチューニングされたようで、かなり期待しています。なので、最新のK-5だとK-mなどのCCDセンサーの発色は不要なのかもしれませんが、参考までに(^o^)

ちなみにレンズがちょっと違いますので、発色には目茶目茶影響が出るとはいえませんが、影響してくる時もあると思います。なので、参考までに(=゜ω゜)ノ
あと、過去書いたブログのK-mとK-xの比較日記を見直してみたら、通常使うISOの感度の開始がK-mは100から、K-xは200からと違いがありますね。
個人的にはK-mの右側に使用ボタンが固まっている配置は気に入っていますが、縦撮りした時の情報が残らないとか、高感度に弱いってウィークポイントもありますね(^-^;


使用レンズ
1枚目:FA31mmF1.8AL Limited
2枚目:DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]
3、4枚目:キットレンズのDA L 18-55mmF3.5-5.6AL

書込番号:12052652

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/13 07:59(1年以上前)

>私は、k-mを入門機として、低い評価しかしていませんでした

どの様な点が不満だったのでしょう?
もし出す画に不満が有ったのならばK-5に買い替えても不満が出そうな気がします。
解像感に不満が有ったのならば 若干改善されるとは思います。

書込番号:12052664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2010/10/13 08:23(1年以上前)

低いと思い込んでいただけで、根拠はありません。
次々と新しい機種が発売され、今では発売中止になっていますので。
敢えて言いますとシャープさがもう少し欲しいと思いました。

書込番号:12052734

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/13 09:04(1年以上前)

>敢えて言いますとシャープさがもう少し欲しいと思いました。

DA40mmLimetedは、パンケーキレンズですが、シャープな写りをしますよ。
シグマの17-70mmも価格の割に良いと思います。

K-5を購入する際、キットレンズ付きでは無くボディのみにして他のレンズを購入するのも選択肢に為ると思います。(K-mのキットレンズを持っていらっしゃるし)

書込番号:12052839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2010/10/13 09:51(1年以上前)

キットレンズ付きか、ボディーのみか

k−5には、k−5の標準レンズがよい、と言うことは、あまり言えないのでしょうか。

前に書きましたようなレンズを持っていますので、ボディーのみで良いと思っていたのですが
上記のような話が伝わってきましたので困っています。よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:12052974

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/13 10:12(1年以上前)

確かに写りは良く為ってるとの事との事と18-55mmの方は、簡易防塵・防滴仕様ですね。

ただ小生はペンタックスのズームレンズに関しては、あまり高い評価をして無いものですから、シグマのレンズの方が好みだったりします。(あくまで個人的な見解です)

小生自身 K-5は、今後の購入機種の選択に入ってるし、K-5を購入する時には、ニコン系の機材を下取りに出す心算なので これから標準ズームレンズに関して調べて行こうとは考えてます。
望遠ズームは、今の処80-200mmをそのまま使うかとは思ってますが、如何せん重い。

書込番号:12053034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/13 18:45(1年以上前)

くろとん2さん、こんにちは。

>k−5には、k−5の標準レンズがよい、と言うことは、あまり言えないのでしょうか。
乱暴な言い方をすれば、K-5のキットレンズの方が良いと言えると思います。理由は、純正レンズであればレンズ特性がカメラ側にインプットされていて、レンズ補正機能(ディストーション補正・倍率色収差補正)が自動的に効くからです(注;全ての純正レンズではありません)。
但し、これはレンズの個性を全く考慮していませんので、タムロンの写りが好きと仰るのであれば、キットレンズに拘る必要はないと思います。

私の場合、補正機能が効くか否かよりも個性を優先してレンズを選択します。

書込番号:12054572

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/13 21:02(1年以上前)

はじめまして。
私はオリンパスで 今のところ最上位機のE3(そのうち型落ち…)
とサブのE620(エントリー機)の2台体制をとっています。(ペンタックスはKxを使用しています)

私の場合はX 620はアート用兼お散歩用です。
E3にはアートフィルターがないので、ちょっと写真で遊びたくなった時など使用します。

すでに言われてることですが、カメラは同じメーカーのものであっても
センサーによって 発色が全然違います。
適材適所って感じですかね。 Xも発色は強烈なんで、インパクトが欲しい時なんかはXで撮ります。 

2台体制の利点は保険と適材適所ですかね。。。

でもスレ主様の場合なら、せっかくK5を購入されるという状況なのに、
それに見合うレンズをお持ちでないような気がします
写真はボディだけで撮るものではないので、Kmを下取りに出して新しいレンズの購入を
お勧めしたいです。ボディがエントリー機でもいいレンズをつければ見違えるほどの描写力を発揮します。
それにレンズには特徴があって、絞りが開放から キリっとした絵が撮れるものもあれば
1段かそれ以上絞らなければ本領を発揮しないレンズもあります。(高倍率ズームなんかは 基本的に 性能は低いです)
その性格を把握するだけで同じレンズとは思えないほどの描写になりますよ。

シグマの17−50 2.8 とか28−70 2.8 なんかは 比較的安く、明るく、描写力に長けてると思いますけどね(^_-)-☆
レンズの性能は  ガンレフ  ってサイトで調べれます

書込番号:12055217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/14 07:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元データ

偽色信号抑制を最強

元データ(等倍)

偽色信号抑制を最強(等倍)

こんにちは

>敢えて言いますとシャープさがもう少し欲しいと思いました。

覚羅もペンタックスのエントリー機には、少し解像度が悪いって事ではないですが、少しフィルターを通したような少しモヤっとするような感じを持っていました。
ある時、ここの口コミ情報でカメラに付属している画像ソフトで偽色信号抑制って事をできるのを知りました。

タンポポを撮った写真で、クリアー感を上げる事に成功しました。
偽色信号抑制を使う事のデメリットもあると思いますが、個人的には、ここぞという解像感を求める時には使える機能だと思いました。

参考までに、その時のK-mで撮ったタンポポの写真で検証した時のブログ
http://bukubukuna.exblog.jp/13187484/


添付した写真データを戻すボタンなどで交互に見ると結構違いが分かると思います。

書込番号:12057267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2010/10/14 08:20(1年以上前)

アドバイスをいただきました皆さんへ

多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。

結論は、私の撮影体験不足、写真の鑑賞眼不足、知識不足がハッキリしました。
それでk−mは下取りに出さず、次の理由で使っていきます。

・上記の不足を補うために、k−mももっと使い切ってみたいと思います。
・また、海外に出かけることが年に2−3回あります。海外では失敗や故障な 
 どは許されませんので、サブ機として持っていたいと思います。
・現在でも5−6万円しているカメラを1−2万で手放すのはもったいないと
 思いました。
・k−5の良さを確認する意味でもk−mで比較撮影をしてみたいと思います。

良いレンズを購入するご提案もありましたが、そのニーズが私の能力では、まだ出てきていませんので、「欲しいなあ−」とは、まだ思っていません。そのように思えるほど、早く能力を高めたいと思いました。

また、RAWで撮影して、ソフトでお化粧する腕前も身につけたいものです。ありがとうございました。

書込番号:12057384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2010/10/14 08:35(1年以上前)

goodアンサーが3つまでと言うことで大変困りました。
もっともっと印を付けたかったのです。
本当に色々お教えいただき、ありがとうございました。

書込番号:12057431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/14 08:57(1年以上前)

こんにちは

K-m、二束三文で売るにはもったいないですよね(^o^)
K-5を購入されて、全然使わなくなったなら、今売るよりは安くはなってしまうと思いますが、その時改めて手放してもいいと思います。道具も使ってもらった方がいいと思いますすしね。
まぁ、K-xより前の機種なので、中古市場もこれ以上極端に値崩れするとは思わないので、慌てなくてもいいかと思います。

K-5が明日発売予定なので、楽しみですね(^o^)

K-5を買われるようなので、ひとつ情報を〜
お持ちのタムロンのAF18−250mmですが、ネットで見る話ですとOEMで作っていたみたいで、返信時に投稿した写真にもあるDA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]と内容的には同じ商品のようです。
K-xやK-7ではペンタックスの純正レンズですとディストーション補正、倍率色収差補正が使えるのですが、タムロンの18-250mmを持っている方に借りて使った所、補正が有効になりました。なのでK-5でも有効になると思います。
ただ、純正と同等の100%効果があるかはわかりません。とういか、有効にして使っていますが、イマイチon/offで効果の違いが分かりません(笑)
偽色信号抑制みたいに、はっきりと効果が分かるといいのですが(^-^;

カメラで楽しい撮影ライフがおくれるといいですよね。
覚羅は全然センスも腕もないですが、新しいレンズがすぐに欲しくなります。
もっと手持ちのレンズで腕を上げるべきなんですが(笑)

書込番号:12057493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2010/10/14 09:18(1年以上前)

覚羅(カグラ) さん

いくつものアドバイスだけでなく、最後の最後まで後押ししていただき、ありがとうございました。
明日発売ですが、あるところで購入して、クレジットで支払うと10%引きになるカード会社が
あります。その日は第三日曜日です。入荷が間に合えば、10/17、遅くとも11/21には
手に入ります。
また、k−5の使い方教室も申し込みました。勉強してきまして、何かあればアップしたいと考えて
居ます。長らくありがとうございました。(千葉在住)

書込番号:12057553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 あつまる(^^)の日常写真 

2010/10/16 12:32(1年以上前)

私もK-m手放すかどうか悩んでいましたが、皆さんの意見が参考になりました。
愛着があるので、残そうかな!

書込番号:12067980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/20 07:07(1年以上前)

k-m使いです。
k-mに愛着がある方が多くて嬉しいです。

他を威嚇するようなシャッター音も可愛いです。
最新モデルと比較すると感度が厳しいですが、
時々とんでもなく良い画を残してくれます。

私もK-5を狙ってますがコイツを手放す気は
サラサラありません。

書込番号:12087389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2010/10/20 07:27(1年以上前)

k-5がやってきて、出来のよい子だったら、k−mを構わなくなるのでは?と少し心配です。

書込番号:12087426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度4

2010/10/21 09:44(1年以上前)

はじめまして。

僕もk-mがお初のデジ一でした。子供の部活撮りで本当にお世話になりました(^^)

k-xが出た時も、今回のk-r、そしてk-5と新しいカメラが出るといつも
「どうしよう〜?」と悩んだりもしましたが・・

本当は自分ってどれくらいカメラや写真が分かってるんだろう?
と思ったりします。k-mにしてもどれくらい使いこなしてるの?とも。

今は撮影対象も変わったので恐らくいつかはグレードアップすることもあると思います。
ただ、その時でも原点のk-mは手放さずに取っておきたいな〜と(^^)

なんて、実は・・
k-5いいなあ〜、と口走った途端に大学生の娘二人が争奪戦をおっぱじめてます(笑)

大事に使っていきましょう\(^o^)/

書込番号:12092354

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズキャップにひも?

2009/02/22 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

いつもみなさんの情報に助けられています。
ところでレンズキャップは撮影するときはずしますが、ビデオなどはキャップにひもがついていて落ちないようになっているのですが、キット付属にはついてはいませんが普通ポッケやかばんなどにしまっているのでしょうか?まだ小さいやんちゃな盛りの子供がいて撮影のたびにはずしているうちになくしてしまいそうでこわいのですが・・・

書込番号:9136767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/22 15:05(1年以上前)

キャップホルダ−とかインナーワンタッチキャップ こんな商品もありますが
実際に使ってみるとプラプラして使いにくいと思います
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=351
おチビちゃんがレンズを触るのが恐いのなら保護フィルター&レンズフードがいいかも (^o^)

書込番号:9136819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/22 15:38(1年以上前)

やはりはずしたらしまうが基本ですか。。。
あとレンズをのぞくと両目あけて撮影するのですか?片方の目を閉じないとはっきりはみえないんですが。基本のことがわからなくて・・・・・

書込番号:9136952

ナイスクチコミ!0


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/22 15:47(1年以上前)

ヒモ使ってますよ^^
毎度毎度ポケットに出し入れするのを手間に感じるので、便利です。

書込番号:9136995

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/22 15:50(1年以上前)

自分は使わない方の眼は閉じてます。
理由は効き目が左なので右目を開けていてもシャッターを押す右手に邪魔されて見えづらいので!

書込番号:9137011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/02/22 17:47(1年以上前)

-> わんわんわん2071 さん

> ところでレンズキャップは撮影するときはずしますが(中略)普通ポッケやかばんなどにしまっているのでしょうか?

わたし自身はレンズのフロントキャップはせず、フードを常設しています。
フードがあれば、直接何かがレンズに触れることは少ないです。

さまざまな回答が考えられるのでアンケート的なご質問かと思いますが、別サイトで
似たアンケートが行われたことがあります。以下も参考にしてみて下さい。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/enquete/2007/09/11/7004.html

> あとレンズをのぞくと両目あけて撮影するのですか?

わたしは左目で覗きますので、右目はカメラ及びグリップを握る自分の手で隠れ、塞が
ってしまいます。基本的に目は開けてはいるのですが、つむっている状態に近いです。

同じサイトなのですが、これも同様のアンケートが行われており、こちらも参考にして
みてください。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/enquete/2008/01/08/7703.html

他にも一般の方が疑問に感じることがさまざまにアンケートされているので、一通り
見てみると勉強になることも多いです。

書込番号:9137591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2009/02/22 17:55(1年以上前)

別機種

ヒモ付きレンズキャップ

こんにちは

ヒモ付のを使ってます。色々置いた場所を忘れる者としては、キャップを無くす自信が100%あるので、ヒモ付きのキャップを使って、使い終わったらすぐに蓋してます。

プラプラさせたり、左手に持ちながら撮影したりしてます。キャップの大きさにもよるけど、握っていてもあんまり気にならないかな〜。

あと、レンズ交換する時に簡単に交換できるように、カメラ本体の方に携帯の落下防止ストラップを使ってます。

書込番号:9137639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/02/22 19:36(1年以上前)

わたしもレンズフードつけっぱなしでキャップは購入したときの箱の中です。

動体なんかを撮るときの指南書などでは右でファインダー覗いて、左で動体
を追うなんてありますが・・・できません(笑)おそらく訓練次第なんでしょ
うけれども。

よって私も片方は閉じていることが多いです。

書込番号:9138223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/02/23 00:59(1年以上前)

わんわんわん2071さん、こんばんは。
私の場合キャップは外したままです。
フードを付けていますので安心です。

カメラバッグに入れていればキャップは要らないと思います。
キャップのことを心配していてシャッターチャンスを逃しそうです。^^

目はご自分のやり易い開け方がベストです。
必要になってから両目明けをしてはいかがでしょう。

書込番号:9140543

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/02/23 15:27(1年以上前)

わんわんわん2071さん、こんにちは。
ひも付きフード、以前使ってましたが、ぶらぶら気になる、
邪魔になる時もあって、結局外してしまいました。
カッターやハサミで簡単に取れますよ。怪我には注意ですが。
ということで、今はひも無し、撮影時にはポケットorバッグの中です。
目の開け方は、見やすいやり方でいいと思いますよ。
私も片目は閉じてファインダー覗いています。

書込番号:9142638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/02/23 15:35(1年以上前)

思えば何枚のレンズキャップをなくしたことか?

コンデジのレンズキャップはひも付きになったのを喜んで使っていましたが、一眼レフだと大きいのでちょっとぶらぶらとして邪魔で困りますね。

私はフードを付けたらキャップを外して、バックの中か、ふたつきのジャケットのポケットに収めるようにしています。

一番危ないのは写真を撮らないのにむき出しで、レンズキャップをつけて歩いている時だったりします。なので、最近は臨戦態勢じゃなければ、カバンの中にしまうようにしていますね。

参考になれば。

書込番号:9142661

ナイスクチコミ!0


mac119さん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/09 11:19(1年以上前)

レンズキャップの収納ができるアクセサリーを試されてはいかがでしょうか。
カメラストラップに付けられるもので、無くさないです。
うちも嫁さんがしょっちゅうなくしたなくしたと大騒ぎするので探したらありましたよ。
デザインもかわいいものなので、楽しんで活用してくれています。
大騒ぎされなくなった事が、私には一番ありがたい!!

http://home2.netpalace.jp/koubou_suh/album/album.cgi?mode=pageview&no=58&p=30

書込番号:12032360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

交換レンズについて・・・2

2010/10/07 04:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:67件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

広角レンズを探しているうちに、こんな物を発見しました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B002KCFBZK/ref=pe_30082_20229252_pe_vfe_t1

知らないメーカーですが、価格が安価なため購入を検討していますが、大丈夫でしょうか???

書込番号:12022335

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/07 05:34(1年以上前)

なんか得体の知れない会社ですね。買うんだったらだめもとで買ったほうがいいのでは?品質を期待すると後悔するかも。AFが効かないかもしれませんよ。

書込番号:12022378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2010/10/07 06:02(1年以上前)

>電産さん

http://www.eyeopte.com/phenix24mm.html

中国の会社みたいですね。デジ1のレンズかしら?

まあ、「安物買いの銭失い」にはなりたくないので、PASSっす。

書込番号:12022408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/07 06:35(1年以上前)

一部の部品がダンボールだったり…

でも、農薬が混入されてても防カビ能力には疑問の余地が有る様です。

書込番号:12022446

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/07 07:00(1年以上前)

ただKマウントを採用している、装着できるだけなように見えます
電子接点もないマニュアルフォーカスのレンズのようにも思えますが

書込番号:12022487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/07 07:27(1年以上前)

http://www.eyeopte.com/s3.html

>PHENIXは世界屈指の生産数を誇るレンズメーカーです。
らしいです。


http://www.eyeopte.com/phenix24mm.html

メーカーページで、これだけの情報では・・・。

こんなページ↓見つけました。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/FAKE/Fake_ML50mmf1.7.html

GANREFにレビューあるじゃないですか!
http://ganref.jp/m/yaji_photo/reviews_and_diaries/diary/94

AFレンズではないようですね。

書込番号:12022536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/07 07:52(1年以上前)

こんなページもありました。(トイカメラ?)

http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=electronics-jp&field-keywords=PHENIX

書込番号:12022591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/07 08:18(1年以上前)

3年以上前やったか?ヤフオクで出品してる人が
サンプル作例あげてんの見た事あるで。
全体にモヤっとしてたよな気がする。
確か50mmの方はわるくはなかったような。
俺もその頃四国のHP見て欲しいなて思てたけど
たまたまその作例見て「やっぱ止めた」になってん。
ちゅうこって素人判断ではお勧めはでけんw

書込番号:12022645

ナイスクチコミ!1


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2010/10/07 08:53(1年以上前)

以前、このメーカーの二眼レフ(フイルム用)を雑誌か新聞の広告で見たような気が…

書込番号:12022723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/10/07 10:31(1年以上前)

鳳凰(ホウオウ:PHENIX)とか海鴎(ハイオウ:上海SEAGAL)って、
昔からの一眼レフ・二眼レフのメーカーですよね。
結構、OEMもやっているようです。
ケンコーの一眼レフもPHENIX製だし、YASHICAのコンデジも確かPHENIXかな。
まあ、性能をウンヌンするものではなく、あくまでも趣味とかでしょうね。

書込番号:12022982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2010/10/07 17:34(1年以上前)

皆さん、有難うございます。

意外と知られているメーカーだったんですね。

また、何かありましたら相談宜しくお願いします。

書込番号:12024231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 k-mとk-x

2010/06/07 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

スレ主 untさん
クチコミ投稿数:68件

現在デジタル一眼レフの購入を考えています。
一眼レフは初めて買うので、どこに気を使えばいいのかがわからず悩んでいます。

今考えている用途としては、主に空や木々などの風景撮影や夜景の撮影です。
目で見えている画像とコンデジに移る画像の差が(特に夜景で)気になったのでデジイチを購入をしようと思った次第です。
ちなみに今使っているのはcanonのPC1060です。

値段と外観、評価などを踏まえてこの2機種が候補なのですが、このような用途だとどちらが良いのでしょうか。
また、この2機種以外にもこの価格帯で良いのがあれば教えていただきたいです。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:11462689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 06:22(1年以上前)

この2機種なら昼間の風景でkm、夜景でkx、トータルでkxでしょうか。
あと、キャノンX3、X4、ニコンD5000あたりを検討対象に加え、4機から選べば後悔はないと思います。



書込番号:11462930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度4

2010/06/07 07:55(1年以上前)

フォーカスポイントを変えられるのでK−xの方が良いと思います。

キットレンズではありませんが

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-22/

設定で派手にも地味にもできます。色も変えられます。

撮った後もカメラ内で明るさ、彩度、コントラスト、シャープネスなども変更ができます。

K−mや他社のエントリー機はシャッタースピードが1/4000〜30 秒ぐらいですが、10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありました。

K−mにはなかったAホワイトバランスの微調整、キーが変更できるようになりました。

K−mより多い16種類の特殊効果デジタルフィルターがあります。

デジタルフィルターは重ねられますのでパターンは多いです。

高感度画質ですが、K-mはコンデジ、K-xはフルサイズと比較されているのをみかけました。

他社も含め高感度画質はとてもよいので、K-xのほうを強くお勧めします。

(K-mもRAWで撮って修正すればけっこうノイズ消えます)





書込番号:11463085

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/07 08:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三脚

三脚だったかな?

三脚

手持ち

untさん、こんにちは。
風景や夜景を撮られるとのこと、
夜景の割合がどの程度なのか、手持ちか三脚か、にもよりますね。
個人的には、日中の風景写真&夜景は三脚であればK-mオススメです。
そうではないシーンが多いようであれば、
新しいだけの機能的な進化等あると思いますので、K-xでしょうか。
あとは少々お高くなりますけど、ニコンD5000辺りを追加で検討でいいのではないでしょうか。
実際に店頭で手に持ってみて、しっくりくる機種、といった選択もありかと。
K-mは展示機を見つけるのが難しいかも知れませんが、
K-xとボディは確か同じなので、K-xとD5000との比較でいいと思います。
C社のX4がバランス的には優れているようで、多少上のクラスになりますが、
その分値段も上がってしまいますね。

あまりいい参考例ではないのですが、K-mと同じCCDのK10Dで撮った写真です。
少しは写真の傾向等、参考になりますでしょうか。
ノイズ処理等は、K10DよりもK-mの方が数世代新しいので、
進化していると思われます。

書込番号:11463152

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度5

2010/06/07 16:06(1年以上前)

untさん、こんにちは。

K-m所有者で同じくデジタル一眼初心者です。
初心者目線で2機種の相違を書いてみますね。

<同じ & ほぼ同じ>
ボディの形
重さ(10gK-xが軽い)
ファインダー機構(写真撮る時に覗くところ)
液晶モニター
使用電池: 単三(エネループお勧め)
スーパーインポーズ:両方ともなし(どこにピントが合っているか知らせる光)
画像素子のゴミ取り機能: 両方あり。でもK-7が圧倒的に高性能。
使えるレンズ: 同じ

<違うところ>
・画像素子: K-mはCCD、K-xはCMOS
K-xの方が高感度(重に暗いところ)の撮影は圧倒的に有利です。

・ライブビュー: K-mなし、K-xあり。
K-xのみ液晶モニターで撮影対象の確認できます。

・動画撮影: K-mなし、K-xあり。
おまけ程度と考えてよいと思います。

・ダブルズームの望遠: K-m200mm、K-x:300mm
K-xの方が遠くの被写体を撮りやすくなります。

・連射スピード: K-m 3.5/秒、K-x4.2/秒
K-xの方が中級並みに早いです。

・100色から選べる: K-xのみ

もっと細かな違いは詳しく書けばありますが、ざっくりこんな感じです。
詳しいご説明はベテランの方にお願いしますm(・・)m

<総評>
規格外のコストパフォーマンスと昼間の風景特化ならK-m。
総合力、特に高感度撮影含めるとK-x。(K-xも随分コストパフォーマンスは高いです。)
って感じです。
個人的にはK-xをお勧めしますが、どちらもよいカメラと感じてます^^

同じ価格帯の同級機種ならCannonのX3やNikonのD5000もよい選択かと。
持ってみて一番しっくり来るカメラがいいと思いますよ^^

それではよいPhoto Lifeを☆

書込番号:11464255

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 untさん
クチコミ投稿数:68件

2010/06/07 18:33(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

じじかめの愛人さん
その3機種も検討してみようと思います。

よすみんさん
k−xの方が画像を色々弄れる上に基本的な性能もいいようですね。
k−mが高感度撮影が苦手ということなので、k−xの方が良さそうですね。

やむ1さん
画像は大変参考になります。
今考えてるのは手持ちで、夜景は3割程かと思います。
確かに実機に触れてみて、もち心地やシャッターなどで決めてもいいかもしれないですね。
D5000、X4の方も調べてみようと思います。

pic−7さん
2機種の違いがよく分かりました。
少し高くてもk−xの方が優れている部分が多いようですね。
k−xの方に揺らいぎました。
第一候補としてはk−xになりそうです。

書込番号:11464749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/06/07 19:21(1年以上前)

こんにちは。
k-mは持っていますが、k-xは持っていないので、独断と思い込みですが。
k-xが高感度撮影→夜景や暗い所に強いとは言っても、手持ちではシャッタースピードはあまり遅く出来ない関係上、望遠で引き寄せたり、広角気味で絞り込んだ撮影は三脚が無いと無理。ならば、お安いk-mと変わらない。
とはいえ、三脚が使えない場所や状況はいくらでもある(これはこの半年手持ち夜景に強いコンデジで夜景を撮った実感)ので、色々な構図で夜景撮影を楽しむ上では大きなアドバンテージだと思います。

書込番号:11464943

ナイスクチコミ!0


スレ主 untさん
クチコミ投稿数:68件

2010/06/07 20:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
夜景の能力もやはり重要ですね。
コンデジでは特に夜景が全く綺麗に映らなかったので、そこは気になります。

あと余談ですが、k−xを見る前に初心者でも気軽にもてるということで小さい一眼レフを候補にしていたのですが、リコーのGXRは同じ価格帯なので少し気になっています。
k−m、k−xと比べて(比べられないかもしれませんが)画質はどうなのでしょうか。
気軽に使えると言う点ではすごく魅力を感じるので。

書込番号:11465114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度4

2010/06/07 20:27(1年以上前)

Kーm、リコーのGXRはありませんが、

上位機のK−7と高感度画質を比較してみてください

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:11465234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度4

2010/06/07 20:55(1年以上前)

家にK100DS、K200D、K20D、K-m、K-xがあります。

K-mはK20Dがあるので、別に買わなくても良かったかもと思いましたが、K-xは買って良かったと思いました。かなり気に入っています。

リコーのGXRのことはよくわかりませんが

http://digicame-info.com/2010/03/gxrs10.html

http://digicame-info.com/2010/03/gxraf.html

http://digicame-info.com/2009/11/gxra12s10.html


書込番号:11465386

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度5

2010/06/08 00:37(1年以上前)

untさん

初心者目線でもう一つ。

夜景の撮影ですが、高感度はお勧めできません。
untさんがイメージされている夜景写真はおそらく低感度撮影のものと思います。

綺麗な夜景は低感度(ISO200くらい)で撮られる方が多いです。
低感度だとシャッターが数秒開いてるので、三脚などで固定(もしくは地面や橋げたなどに置いて)撮影しないとブレブレになります。人って案外じっとできないんですよw
手持ちの撮影だと1/30くらいが結構ぶれない限界って感じです。。。
(もちろん高感度でシャッタースピードを上げて撮る事も出来ますが、そんなに綺麗に写るかは??です。)

高感度撮影は、少し暗いところでの撮影が主な用途です。(だと思います。)
部屋の中、体育館の中、バーの中の撮影など、人間の目ではそんなに暗く感じない場所でもカメラにとっては結構暗いんです。
そんな時に高感度でシャッタースピードを稼ぐ事が出来て、綺麗に写ると大変助かります。
K-mはISO800でもノイズが結構のってザラっとした写りになりますが、K-xはISO1600でも結構ノイズは抑えられています。
僕はISO800はほとんど使わないし、ノイズをソフトで抑えるのであまり高感度は必要なくK-mで十分ですが、ISO1600が常用できるのは大きなアドヴァンテイジと思います^^

ちょっと分かりにくい説明ですみません。
画像で例があると分かりやすいんですが・・・
後は購入されてガンガン試してください(笑)

書込番号:11466779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/06/08 01:07(1年以上前)

K-xとK-mの注意点で、有線リレーズが使えません。穴が無いんです。

天文写真の長時間露光しないといけない時以外は、リモコンか2sセルフタイマーとかを駆使する必要があるかと思います。3脚+有線リレーズを使って夜景を撮ろうと思っている場合は、注意が必要かと思います。
後継機には、有線リレーズ用の穴か、USBを使った有線リレーズとか、背面にリモコンの受光部ができるといいですね〜。

夜景の撮影でK-7とK-xの比較がデジカメwatchでやってました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100422_362935.html
三脚使った低感度ならK-7の方に分があるかもしれませんが、普段手持ちで使ったりするにはK-x便利でオススメです。


値段とか、評価も大事だと思いますが、良いかなって思う機種の写真を色々検索してみると良いと思います。RAWでじっくり加工するのが一番良いかと思いますが、Jpeg撮って出し派だったら色々見て好みの発色をするのを選ぶのが良いと思います(^^)
あと手で持ったフィーリングも重要だと思うので、量販店とかでベタベタ触ってフィーリングが合うかの確認も今後使う上で、重要だと思います。

書込番号:11466897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/06/08 01:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜景の話が続いているようなので、ご参考までに、、、
スレ主さんがご存じかどうかしりませんが、ソニーのサイバーショットWX−1と
いうコンデジで撮ったものです。最後の4枚目は、映り込み防止の都合上、ゴリラポッド
という簡易三脚使用。あとは全て手持ちです。ソニーの後継機や、他社でも裏面照射型の
CMOS採用機がどんどん出てきていますが、コンデジの中ではトップクラスと評価
されています。(あくまで夜景に限った話)デジタル一眼に迫る画質、という声も。
とはいえ、k−xのスレッドでこの2機種の対決?になったとき、k−xの圧勝でしたし、
よすみんさんが提示されたサイトで、両機種の比較をすれば一目瞭然。
私の撮った写真を見ていただき、綺麗だと思っていただきたいのですが(笑)、
この辺がコンデジの限界→k−xの方が断然良い写真が撮れると私自身は思っています。
(どなたか、k−xでの手持ち夜景の写真、アップしてくれませんかね〜)
ちなみに、k−xのCMOSもソニー製なので、長年のペンタックス使いとしては、
K−Xの好評に安心しないで頑張ってほしいと思います。

書込番号:11466921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/06/08 01:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜景は三脚を使用し低感度で撮影するのが基本です。
が作例の様に人混みで三脚を立てるのが難しい様な場合には手持ちでも撮影しますね。

書込番号:11466935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度4

2010/06/08 08:01(1年以上前)

一応夜景?手持ちです。等倍切り出し

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-5/

元の大きさ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049459/SortID=11439184/ImageID=661654/

書込番号:11467450

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/06/09 16:31(1年以上前)

ボディのみですが今日ヤマダ電機WEBから来た特価メールのなかで29800円15%で出てました。(メール会員限定だと思いますが)

http://mymd.jp/y/tmp/0609_1.html

書込番号:11473283

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/06/09 16:40(1年以上前)

追記

ヤマダモバイルからのメールですので携帯からしか見れないかも?

書込番号:11473310

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/09 17:08(1年以上前)

K-mは持ってないので判りませんが、K-xは大のお気に入り機材で5D2に負けない位に使用しています。

K-xは価格を考慮した場合、驚くほど素晴らしい機材です。

でも・・・・・夜景に関しては残念ですが、全然だめです・・・・・・

映像処理エンジンの限界かと思いますが、暗闇の中での点光源処理に弱点があります。
街の夜景を綺麗に写したいのであれば、ニコン・キャノン機材が無難です。
(ソニー機材は判りません)

昼間の撮影に関しては、価格を考慮すれば、率直に素晴らしいです。

乾電池仕様と言うのも私的には大きなメリットかと思います。
(スーパーインポーズ無しなど)大胆な機能割り切りと引き換えに、実用面では手軽で使いやすいなぁ〜っと正直感じます。

連写性能とシャッター音も良いですよ、AFも速度はともかく精度は高いです!!

書込番号:11473399

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/16 19:25(1年以上前)

K100DSも夜には強いです
単三乾電池で作動します

書込番号:11504413

ナイスクチコミ!0


スレ主 untさん
クチコミ投稿数:68件

2010/09/11 19:32(1年以上前)

色々とお世話になりました。
結局話しの斜め上のGXRを買ってしまったのでみなさんに申し訳なく思っていますが、ご回答ありがとうございました。

書込番号:11894249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-m ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-m ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PENTAX K-m ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング