
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 21 | 2010年2月8日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月4日 00:48 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2009年12月20日 17:48 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月20日 12:00 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月12日 08:24 |
![]() |
3 | 6 | 2009年12月9日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは!お願いします。
最近、室内で子どもを撮影することが多いのですが、50枚に1枚くらいしかピントが合いません。パッと見は合っているようですが、よく見るとぼやけています。
素人なもので通常AUTOで撮影していますが、人が走っているようなマーク(スピード)のモードにしてみたり、中央スポットという設定にしてみたり色々するのですが駄目です。
連写すれば1枚くらいはピントが合うだろうと思ってHiで連続撮影しても、ほとんどうまくいきません。
子どもが歩いているわけでもなく、おとなしく座っているだけの姿を撮影しても、とにかくピントが合いません。
元来、室内で(しかも夜)の撮影というものは、諦めた方がよいのでしょうか・・・
三脚を使ったり、静止できる被写体しか、もともと撮ることができないものなのでしょうか・・・経験あるのみ、なのでしょうか・・・
心当たりは、ベストショットを逃すまいとして、オートでピピッとピントが合う音がするかしないかのうちにシャッターを押してしまっている気がすることです。
それから、ピントがずれて撮れた写真を、パソコンなどを使って後からピントを合わせることはできないのでしょうか?
ピントがずれた写真ばかり見ていると、イーーーーーーーッ!!!!!となって、背筋がゾッとしてきます。
なんとか後からでも合わせる方法はないものか・・・と思ってしまいます。
ピントが合っていない写真を添付させていただいていますが私が撮影する写真はほとんどこのような写真になってしまいます。
どのようなご意見でも結構ですので、なにかアドバイスをいただけますようよろしくお願いします!
0点

2毛作さん こんにちは
お写真拝見しました。ピンボケというよりぶれていると思います。
シャッター速度が低速ですね。三枚目が一番速くて1/45ですね。
もっと速いシャッターで撮るといいと思いますよ。
感度をもっと上げる→1600とかに(画質があれますが)
もっとF値の明るいレンズを使用する。またはストロボを使用するか。
もっと詳しく説明したいんです仕事中なんで・・・
他の方からもアドバイスあると思いますので心配なさらずお待ちくださいね。
書込番号:10881169
2点

2毛作さん、こんにちは。
1枚目:SSが遅いので手ぶれと被写体ブレのダブルパンチっぽいです。
2枚目:前ピンっぽいですね。 ピントが被写体より手前に来すぎている感じです。
室内ですからAFの精度は悪くなりますが、50枚に1枚ぐらいしか合わないってのは
ちょっと異常な気がします。
レンズごとフォーラムへ持っていき、チェックして貰ってはいかがでしょうか。
フォーラムまで遠いという事であればピックアップリペアサービスが良いでしょう。
http://service.pentax.jp/repair.html
1050円負担しなければいけませんが、購入店に持ち込むより早く帰ってきます。
書込番号:10881183
3点

まかろにんごさん早速の返信ありがとうございます。
そういえばレンズ!ですね!
標準のレンズをつけっぱなしで、そんなこと考えも及びませんでした~~;
今後も室内撮影が多くなりそうなことを考えると、向いているレンズを購入することも考えていこうと思います。
それからフラッシュは、最近はフラッシュを使わず自然光で…というのが流行っているようなので、フラッシュのことも全然考えていませんでした。
今晩使ってみます!ありがとうございました!
書込番号:10881196
2点

うん。写真ってのは
・被写体が灯りの少ないところにある
・動いている
・遠くにある
ものを写すのが苦手です。撮影の難易度は上がってきます。さらに
・ボケが効いてる=被写界深度(ピントの合って見える範囲)が狭い
ですよね。
1枚目
被写体ブレです。外付けのスピードライトを天井バウンズで飛ばしてやれば(その際、シャッター速度と絞りを変えない「スローシンクロ」にしてやる)、被写体のブレはこの程度なら収束させられます。
2枚目
広義で言えば「手ブレ」です。撮影したいがあまり、シャッターを押す瞬間に「前のめり」になったのでしょう。近接したが故の被写界深度の浅さが影響して、鼻だけにピントが来てしまっています。
室内での子供の撮影。失敗を回避する為には、「どうしてそうなるのか」という知識・「それを回避する為の手段」という知識、そして「その瞬間にソレを使う」技量が必要です。難易度の上がる3項目のうちの2つを含んだ、比較的難易度の高い被写体になりますので。
機械(道具)が高性能になっても、「未熟な者のフォロー」をしてくれるわけではありません。「できる人の手間を省いてくれる」だけなんです。「イチローのバットを持てば誰でも今日から3割バッター」になれるわけじゃないでしょう?それと一緒です。
書込番号:10881206
2点

真龍さん、お仕事中なのに返信ありがとうございます。
そうなんですか、ピントがどうこうというより、私の手か被写体が動いていることによるものなんですね。
3枚目のシャッタースピードと同じくらいで常に撮影すれば良いのでしょうか。ちょっと触ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:10881225
1点

あまり早く操作すると、手ブレ補正が動作してないかも?
ファインダー内の、手のひらマーク出てからシャッター押さないと。
慌てた操作では、手ブレ自体もしてると思いますよ。
書込番号:10881254
2点

delphianさんこんにちは。返信ありがとうございます。
前ピン、というのは、何がいけなくてそうなってしまうのでしょうか…
ピントが合う前にシャッターを押してしまっているからでしょうか…
このようなサービスがあるのですね、たった1,050円で少しでも何かが改善されるのならば受けてみます。購入してまだ1年経っていませんが、あちこち持ち回っているので全体的に傷んできたのも感じています。
ありがとうございました!
書込番号:10881258
1点

すみません。 訂正です
> 2枚目:前ピンっぽいですね。 ピントが被写体より手前に来すぎている感じです。
2枚目:後ピンっぽいですね。
です (^^
AFはオートですか?
中央一点では無い場合カメラが鼻に掛かるフォーカスポイントを選択したのであれば
カメラとしては正しい動きですね。
書込番号:10881265
1点

ばーばろさん詳しい分析によるご指導ありがとうございます。
標準レンズと基本の本体で、撮影することは、かなり難しそうなのだなと思いました。
なぜ?の知識・回避する知識・技量、AUTOで撮っているのだからカメラがどうにかしてくれる!と、それらを丸投げしてしまっていました。
撮影するからには、上手く撮りたいと思うからには、考えなければいい写真が撮れるわけありませんよね。反省します!
ほんとですね、2枚目の写真は、鼻にピントが合ってますね!
ピントが合っているかどうかは普通、目で見てしまうので、鼻に合っていたことも気づいていませんでした。鼻に合っているから目はボケているのですね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10881315
1点

デジやんさん返信ありがとうございます。
手のひらマーク・・・そういえば見たことないような気がします。
もしかして手振れがOFFになっているのかもしれません。
確認した上もっと落ち着いて撮影するよう心がけます!
シャッターチャンスをものにしても、見られない写真だと意味ないですものね。
ありがとうございました。
書込番号:10881352
1点

delphianさん再びありがとうございます。
はい、AFはオートです。
この時は一点中央じゃないほうの設定でした。
カメラは正常に働いてくれているのに、申し訳ない気持ちになりました。
今後もっと落ち着いて撮ることを心がけます。
ありがとうございました!
書込番号:10881389
1点

いぁ、撮ってる時には気付かないと思いますよ。以前より大きくなってるとはいえ、3インチそこそこの背面液晶モニタでしか観られないですし、ゆっくり観ている余裕もないでしょうし。
ってか、巧い人でも自宅に戻ってPCで確認して「あぅ。。。OTL」って事はよくある事なんじゃないかと。ただ、巧い人は「そもそも100%思った通りになんてならねぇ」って理解っているから、イチイチ騒ぎ立てないだけで。巧くいったヤツだけ見せればいいだけですのでね、写真なんて。
100枚撮ったからって、100枚(他人に)観せても飽きられるだけですよ。ビシーっと決まった数枚だけを観せれば、「カッチョえぇね〜」ってなります。写真が巧い人ってのは、「撮るのも巧いけど、それ以上に観せるのが巧い」んです。
数を撮っていけば、巧くなりますよ。一眼レフ、使い始めたばかりなんでしょう?
道具だけ真似すれば、誰でも憧れの写真が撮れるようになると思ってました?一眼レフはそんな魔法の小箱じゃありませんって。巧いヤツぁみんな、失敗を積み重ねて巧く「なっていった」んです。
書込番号:10881472
10点

ばーばろさん、おっしゃる通りですね!
何でもない日に、室内で何でもない様子を100枚も撮影して、それら全てが完璧に撮られていたら逆に困るかも・・・!!
50枚に1枚でもいいものを撮ることができればそれで良いですよね。(故障の場合別ですが)
それがデジカメのよいところでもありますもんね^^
私はK-mを購入してから1年も経っていない初心者です。AUTOでシャッターを押しさえすれば、そこそこ撮れる予定でした。
でも、私が間違っていました。今後ばーばろさんに書いていただいたことを忘れずに、どんどん撮影して、経験・失敗して、腕をあげようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:10881606
3点

おっ 笑顔になりましたね (^^
念のためというか、安心の為にも保証期間内に一度は点検させて下さいね。
点検の結果問題なしであれば、あとは技術の向上に努めればよいのです。
もし不具合が有ったとしたならいくら技術を磨いてもカメラが言う事聞かないですからね (^^
書込番号:10881703
1点

2毛作さん 再びですがこんにちは
問題点がはっきりしてよかったです。楽しくがんばってくださいね。
シャッター速度は1/45よりも もっともっと速いほうがいいと思います。
また、場合によっては、AF-S AF-C の使い分けも必要かと思います。
>ピントがずれて撮れた写真を、パソコンなどを使って
>後からピントを合わせることはできないのでしょうか?
残念ですが直せません(涙)
お写真勝手にお借りして、一応画像ソフトで少しだけ手を加えたものを貼ります。
シャープを調整してノイズを少し取っただけのものです。
あくまで、参考程度にとどめておいて下さいね。
カメラは簡単ではないですが、すばらしい画が創れる魔法の道具だと思います。
書込番号:10881734
2点

2毛作さん こんにちは
設定を変えてあげれば、なんとかなるかもしれませんね〜。
私もk-mを持っていますが、使用感度をISO1600か3200に固定して
見てください。
さらにAF測定点をAUTOではなく、中央1点にしてください〜。
ピントの合って欲しい部位を真ん中にして撮影して見てください。
その時、静止物であれば、1/50secくらいのシャッター速度になって
いれば手ブレは少ないはずです。
人物であれば、1/100sec以上のシャッター速度になれば、歩留まりが
上がると思いますよ〜!
キットレンズのDAL18-55mmF3.5-5.6の場合、55mmの望遠域で撮影する
時はF5.6以上での撮影しかできませんので、シャッター速度が遅く
なるかと思いますので、注意してください〜。
それでもシャッター速度が上がらないとか、高感度でノイズが気になる
という事であれば、レンズを新たに購入されるか、高感度に強いk-xを
入手するという対応になるかと思います〜。
まずはカメラの設定を調整されて見てください。
頑張って、お子さんの写真を撮り捲ってください〜!!
書込番号:10882039
2点

こんばんは。PENTAX K-m は持ってませんが・・・
YIMGと言うフリーソフトでどんなことができるのか、ちょうど勉強中でしたので、お写真を拝借、くっきり処理を施してみました。
1枚めは、二重まぶたやセーターの襟を見比べると、いくぶんかの改善があるかと。
2枚めは、鼻や唇のピントはくっきりしましたが、肝心の眼やまつげはあまり。どぉ〜でもよさそな瞳に写ったテレビ画面でしょうか、そこは少し改善されたかな。
パソコンソフトでのレタッチは、劇的な改善は今の小生の技術では難しいかなってのが実感です。でも、ダメもとでも可能性を試してもイイかもしれません。技術と熱意でかなり可能性は広がる気はします。たとえば、ボタン一発処理に頼るのではなく、くっきりしたい部分をなぞるように手間をかけて処理するとか。
一般的には、弱いピンぼけには輪郭をくっきりする処理、シャープネス調整やアンシャープマスク処理が役に立つでしょうか。
YIMGは、本来、天体写真処理に開発された、簡易RAW現像機能も持つ、特定の機能を求めた、言い換えると汎用性には乏しい画像修正ソフトです。興味がおおありでしたらWeb検索などで捜してください。今回はウェブレット処理ってのを使いました。
定番、有名所のPhotShopは持ってませんので、機能はまったく知りません。かなり使えるモノだとは聞いていますが。
また、フリーソフトにGIMPって、かなり多機能、拡張性のあるフォトレタッチソフトもありますが、これまた勉強中、今回は上の処理ほどの改善はできなかったので試しレポートは無し。
<余談>
お写真、色が柔らかくてきれいですね。
書込番号:10883363
1点

デスクスタンドとか有れば点けて、なるべく部屋を明るくするのが良いです。
手ブレだけでも抑えるよう、カメラを両手で持って、脇をしめて、一瞬息を止めてシャッターを押す…という風に気をつけるようにするのみ地味に効果があります。
あと、露出補正を-1くらいにしてシャッタースピードを早くして、後で増感補正する…というのも一つの手段かなと思います。
どうしてもノイズが増えるのと補正の手間が掛かるのが難点ですけど。
ちょっとブレた絵をカメラ内のデジタルフィルター(水彩画とか)で加工しても、良い味の絵ができたりします。
そういう楽しみ方も一つかなと思います。
書込番号:10883561
1点

たくさん教えて頂いていたのに、読ませていただくのが遅くなり申しわけありません。
delphianさん、こんばんは。
はい、教えていただいたサービスを一度受けようと思います。
桜の季節になる前に返ってくるようにします!
(顔アイコンの笑顔は、途中まで変えるのを忘れていただけでした~~;
素晴らしい回答ばかりいただいていたのに、失礼なことをしてしまいました。
皆さま申し訳ありません、心の中はとっくに笑顔になっていました。)
真龍さん、こんばんは。
この質問
>ピントがずれて撮れた写真を、パソコンなどを使って
>後からピントを合わせることはできないのでしょうか?
にお答えいただきありがとうございました。
やはりそのようなことはできないのですね・・・でももし、そんなことできたら写真界は大変なことになってしまいますもんねえ。そんなことができないところが写真撮影の醍醐味なんですね。馬鹿な質問をしてしまいました。
でも写真直してくださってありがとうございました!
ザラッとした感じではありますが、イライラ感がなくなっていてびっくりしました。
励ましのお言葉ありがとうございます。私も魔法の道具を使いこなせるように頑張ります!
C'mell に恋してさん、こんばんは。
詳しい数値で教えていただきありがとうございます。
この通りの数字にして、撮ってみます。
1600とか3200だなんて、使ったことなかったです!どういう人がどういうときに使うんだろう???という感じの数字でした^^
そして、
キットレンズのDAL18-55mmF3.5-5.6の場合、55mmの望遠域で撮影する
時はF5.6以上での撮影しかできませんので、シャッター速度が遅く
なる
というのも知らず、今やたらシャッター遅かったな?という時がよくありましたが、
きっと私が望遠域といわれる部分で撮っていたからだったのですね!
よくわかりました。本当に勉強になりました、ありがとうございました。
スッ転コロリンさん、こんばんは。
すごいですね!!!
写真1)は、私にとってはほぼストレスゼロの領域です!
写真2)は、確かに目、というよりテレビ画面が・・・!
フリーソフトでここまでできるなんてすごいです。
時間と根気があれば、部分的に修正していくということもできるのですね。
そういえばRAWというのは全く私には関係なさそうなので、保存していませんが、
いつかそんなのも触ってみたいです。
写真少しでもきれいとおっしゃってくださって、なんか申し訳ない気分ですが、嬉しいです。
写真は背景7割くらいで決まるように聞いたことがあります。狭く古い社宅なのでなかなか整然とした雰囲気は出ず、ピントや手ブレ以前に残念な写真であることはうすうす感じていたので・・・お恥ずかしい限りです~~;
ありがとうございました。
Gの刻さん、こんばんは。
Gの刻さんのお教えは、逆に斬新に感じました。
デスクスタンドは、レフ板のような感じで使うのですね。
あえて−1にして、シャッタースピードを早める、なんて、思いつきもしません!
デジタルフィルタ・・・そういえば私がK-mを購入したのは、デジタルフィルタが決め手になったからでした。最初はなんでもかんでもフィルタにかけてました。
久しぶりにやってみます!!!
ありがとうございました!!!
皆様、こんなにたくさん教えていただいて、本当にありがとうございました!
印刷して、いろいろ試してみます!
それでは失礼します。
書込番号:10908636
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
こんにちは。
K100Dが出たばかりの頃にレンズキットを購入しました。
このレンズキットのレンズと、K-mのレンズキットのレンズは
同じものと考えて大丈夫でしょうか。ボディだけでなく、レンズも
良くなっていたりするものなのでしょうか・・・。
また、店頭でK-xを試しに使ってみてK100Dとは比べ物にならない
写りの良さと、ピントが合う速さにびっくりして、K-xを買おうと
思ったのですが、値段を見るとK-mが約34000円、K-xが約46000円なので
お値段の安いK-mにしようと思っています。K-xのカラーバリエにも
惹かれたのですが、好きなカラーにしようとすると、59000円程に
なってしまい、K-mよりも25000円程UPさせてまで・・と躊躇しました。
皆さんでしたらどちらを選びますか?
ご意見を聞かせていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

komugi-koさん、こんばんは。
K100Dを過去使っていました。
K100DのキットレンズはDA18-55mmで、K-mのはDA18-55mmIIの軽量バージョンです。
光学系が違ってまして、II型の方は1000万画素以上に対応しているとか。
評判もソコソコいいキットレンズですよ。
ライブビューや高感度撮影に魅力を感じられるのであれば、
K-xを選択した方がいいかと思いますよ。
K-mも三冠モデルK10Dと同じCCDを使ったモデルで、特徴あっていいとは思いますが、
やはり今選択するとしたら、K-xの方が様々な点で上かと思います。
書込番号:10729015
0点

やむ1さん
早速のご返信ありがとうございます。
レンズも新しくなっていたのですね!
分かりやすく教えていただけて助かりました。
おそらく、K-xのキットレンズもDA18-55mmIIになるのでしょうか。
K-mは試したことが無かったのですが、K-xのキットレンズを試した時に
同じレンズとは思えずとても驚いたのです。
やはり、今からの購入ならばK-mよりもK-xの方が良いですか・・・。
値段を見て躊躇してしまうのですが、かつてのK100Dよりも遥かに
お安いのですよね。K-mを購入して物足りなく思うのも悲しいので、
頑張ってK-xを購入しようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:10729187
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
現在kmにTakumar200mをつけて使っている77歳です。重いのと、AFでないのとが苦になり始めました。で、300ミリぐらいまで望遠ズームを新調したいと思っています。純正は手が届かないので、タムロンかシグマということになります。以前「恋して」さんが強く推していたレンズがあったので、コメントを探してみましたが見つかりません。
現在、お勧めの望遠ズームを教えてください。無論「恋して」さんでなくあなたのご意見で結構です。
0点

おはようございます。
おそらく、「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)」のことではないかと。。。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
新品で2万円未満で買えるはずですね。「APO無し」もあるようですけど、「APOあり」の方が描写が優れているようです。
私は使ったことないのですが、評判いいようですね。
書込番号:10638537
0点

なるほど。実は マクロもtakumar50ミリで ピント合わせを息を呑んでやるもんで シャッター切った後 ハアハアやってます。ズームのマクロってのは 初体験。ありがとうございました。
書込番号:10638967
0点

seabowさん こんにちは
>以前「恋して」さんが強く推していたレンズがあったので、コメントを
探してみましたが見つかりません。
すでに書き込みがあると思いますが、sigmaであればAPO70-300mmDGになり
tamronであれば、70-300mmDiという感じでしょうか。
また、現在k-xのWズームに、DAL55-300mmという、DA55-300mmの簡略化モデル
が付いています。
フードが付いていないとか幾つか簡略化されていても、光学系はそのままで
すので、描写は同等です〜!
そのDAL55-300mmが、中古で見つける事ができるのであれば、DA55-300mmの
中古よりさらに安価で入手できるのではないかと思います〜。
現在ですとsigmaには70-300mm F4-5.6 DG OSというレンズ内手振れ補正のある
モデルも選択できます。
価格面をみれば、DA55-300mmを購入できてしまう金額なので候補外だとは
思いますが、pentaxでレンズ内手振れ補正を使用し(この時は本体の手振れ
補正をOFF)ファインダー像が止まる事による覗きやすいレンズという感じに
なりますね。
私はcanonで、レンズ内手振れ補正レンズも持っていますが、私にはレンズ内
手振れ補正は合わない様で、気分が悪くなる時があります。
慣れると問題が無いのかもしれませんが^^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011403.10505511530.K0000068320
書込番号:10639203
0点

seabowさん、こんにちは。
300mmクラスの望遠レンズ、
私はやはりDA55-300mmをおススメしたいです。
55mmからと+15mmではありますが、ワイド側使えるのは大きなメリットかと。
DAL55-300mmも含めて、中古やオークションで手に入れるというのはどうでしょうか。
次点でシグマAPO70-300mmですねぇ、かなり評判いいのに安いです。
今のシグマの流れから、いずれOSやHSM搭載モデルになってリニューアル、
価格アップ・重量アップになってしまうかも知れません。買うなら今かも!?
書込番号:10639558
1点

丁寧なご回答ありがとうございました 同じ予算でも 買い方の選択肢はいくつもあるものですね。「シグマAPO70-300mm」のクチコミ欄でのご意見も参考にさせていただきました。ありがとうございました。300mmでなく 200にして DA50-200 28,000円 という選択肢も考え始めました。画角のサンプルが刺激になりました。「やむ」さん タイミングのご教示ありがとうございました。
書込番号:10643295
0点

seabowさん、こんにちは。
200mmまでの画角で満足できるのであれば、
DA50-200mmはコンパクトで写りもそこそこいいので、
いい選択肢であるかも知れません。
DA50-200mmだったら、これこそWZキットで流れてきた、
中古とかが安く手に入るかも知れません。
あとは、同じ焦点距離シグマ50-200mmも結構いいようですよ!!
書込番号:10643777
0点

ありがとうございました。昨日 タクマー200mmで相模川へ行きました。川鵜や白鷺で、カワセミに比べれば大型の鳥ですが、一羽だけ狙うとなると、200が300でも、鳥に近づける条件をつかまないとむつかしいと、当たり前のことをまた体験しました。レンズを買い換えて(買い足して)また撮影に行くのも楽しみで、大いに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10648075
0点

ペンタックスで迷ったこと、困ったことがあると、ここへくれば分かるという安心感があって「ご近所付き合い」願っております。手を差し伸べられる側だけの、付き合いですが。ありがとうございます。
書込番号:10648087
2点

因みに〜やむ1さんが仰られた例、
>DA50-200mmだったら、これこそWZキットで流れてきた、
>中古とかが安く手に入るかも知れません。
で先月に私はDA50-200mmを送料・税込\11,960で新品を買いました。
(標準ズームをボディに付け、DA50-200mmをベストのポケットに入れて歩いてます)
書込番号:10659612
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
昨年、大型家電店で、このPENTAX K-m レンズキットを、貯まっていたポイントで購入しました。とにかく軽くてかさばらないものを念頭に選びました。昔人間の私には、一眼レフカメラと言えば、高いものはニコン、安いのはペンタックスという思い入れがあり、迷いませんでした。私は今でもキャノンは複写機屋、オリンパスは内視鏡屋と思っていますし、ソニーや松下がこんなカメラの専門機種をつくるなんて、町の銭湯がソープランドの経営に乗り出しているみたいで、違和感があります。
そして一年たった今、値段が約半値近くになっているのを見て驚きました。カメラとはこんなに値下がりするのでしょうか。待ってさえいれば、他の機種も同じように値下がりするのでしょうか。
それとこの1020万画素と、次買う予定の1500万画素では、その画質においてどれほどの違いがあるのでしょうか。
1点

昔は、フィルム一眼レフといえば5〜10年で後継機がやっと出たという感じでしたが、デジタル一眼レフは毎年のように新作が出てますからね。
また、昔はカメラ本体が変わってもフィルムとレンズさえ変わらなければ、大きな差は出ませんでした。
ですが、デジタルともなりますと、本体の差が写りの差に直接かかわってきます。
フィルムが無い分、画像素子と画像処理で色や写り方の違いが大きいですy
毎年でるとなると、価格的には下げざるえませんね。
かといって、ある程度下がったことには、次の品が出てくると、待ってるだけではいつまで経っても買えませんy
買ったのなら、ドンドン撮って楽しむのが一番です。
書込番号:10656153
0点

画素数はあまり機にする必要はないと思います。
全紙のプリントをするのなら考慮したほうがいいかもしれませんが、EOS1DmkVでも10MPです。
書込番号:10658062
0点

たそがれ銀橋さん、こんにちは。
メーカーとしても数売らなきゃ先は無いでしょうし、
今のデジイチはまだ発展途上、ってことで、結構短スパンで新モデル登場しますよね。
同じボディのK-xが登場したので、K-mが安くなってしまうのは仕方ないかも。
でもK-mはPENTAX恐らく最後のCCDモデル、旧モデルのK10Dの流れを継いでいるモデルです。
コンパクトで持ち出しもしやすいですし、いい機種だと思いますよ。
もちろん新しいものの方が色々とできるようになってはいますが、
どちらも写真を撮るということに関しては一緒だと思います。
K-mでのデジイチライフ、楽しみましょう!!
書込番号:10658123
0点

>カメラとはこんなに値下がりするのでしょうか。
新機種との相対的な性能差やメーカーや流通の在庫管理能力に因るので値下がり幅についてはなんとも言い切れませんが発売当初に比べて値下がりするのは確かです。
K-xはK-mの特徴である小型や乾電池仕様をそのまま受け継ぎながら動画対応や連写性能向上、高感度画質なども向上しているので相対的に値下がり幅は大きいかも。
>それとこの1020万画素と、次買う予定の1500万画素では、その画質においてどれほどの違いがあるのでしょうか。
水平解像力が2割程度向上する筈ですがキットレンズなどでは違いが判るかな?レベルかも。
むしろCCDとCMOSの画質傾向の違いや画像処理の違いの方が大きい気もしますが感じるかどうかやどちらが好みかは人それぞれでしょうね。
書込番号:10658284
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんばんは。
今日、画像をパソコンに取り込んだ後、USBケーブルを差し込んだままカメラを移動させ
カメラのUSB端子を壊してしまいました。
見た目はなんともないのですが、上下前後にかなりグラグラして、パソコンがカメラを
認識しません。
今のところ、撮影、再生には支障ないようです。
地方に住んでいるもので、ヤマダデンキ、ケーデデンキ等の量販店経由での修理依頼になります。
このような場合、カメラのUSB端子の修理費用と期間は、おおよそどのくらいと思われるか
おしえてください。
写真は質問内容と関係ないものです。
よろしくお願いします。
0点

トリン画さん
こんばんは。
災難でしたね。
カメラじゃありませんが、
コードを引っ掛けて痛い目にあったこと多々あります。
製品タイプ: デジタル一眼レフカメラ
機 種: K-m
不具合現象: パソコン接続
概算見積金額: 16,275円
簡易見積もりではこういった感じですね。
自分なら修理せずに
PCへの取り込みをカードリーダー経由で行いますね。
書込番号:10611038
0点

端子の故障残念でしたね。
とりあえずTubby spongesさんがおっしゃるように
カードリーダーを購入してしのぐのが良いと思います。
あっ、でもカメラを預けなければいけないので
修理するのであればカードリーダー買っても意味ないですね。
修理か修理しないでカードリーダーかどちらかですね。
私はカードリーダーがついているPCしか使用しないので
カメラをPCに接続して画像読み取りはしたことがありません。
ヤマダ経由で修理依頼を出される場合ですが、
ヤマダで修理見積もりをもらって修理を最終的に依頼しない場合でも
取次手数料を取られるみたいですのでご注意下さい。
ヤマダ以外の量販店ではそのようなことはないようですが、
念のため店頭でご確認下さい。
書込番号:10611133
0点

こんばんは、早速の返信ありがとうごいます。
Tubby spongesさん、簡易見積もりがあるんですね。
この見積もり見ますと考えちゃいます。
がんばって上乗せすれば、K-x買えそうですし、カードリーダーに活躍してもらいます。
Nombretiradoさん、ヤマタ経由のときの注意点、知りませんでした。
質問時の ケーデデンキ は、ケーズデンキの間違いです。
もう少し返信をまたせてもらいます。
書込番号:10611460
0点

こんばんは
端子が壊れると、嫌ですね〜。
でも、撮影、再生に問題がないならばカードリーダー経由が一番経済的だと思います。
もしかするとプリンターをお持ちなら、カードリーダーが内臓されているならカードリーダー買わなくても読み取りできるかもしれませんね。
K-mもCCD撮像素子がクリアーに写るので好きですが、K-xもなかなか良いみいたいです。
サンプルを貼っておきます(^o^)
書込番号:10612114
0点

おはようございます。
覚羅(カグラ)さん、返信ありがとうございます。
K-x、いいですね、ほんとに今すぐにでも欲しいです。
画像はカードリーダー経由で取り込めるので、問題は無いのですが
壊したままなのは、なんとなく気になります、
年末なので歳が明けてから、修理依頼しようと思います。
カメラボディも、出来たら2台あると良いんですね。
鬼に笑われそうですが、来年何とかしようと思います。
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。
これで解決とさせてもらいます。
書込番号:10617276
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
ズームレンズで疑問があります。
-タムロン-
・SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
・SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
-シグマ-
・18−125
などと迷っていますが、一つ疑問です。
全く同じ設定 F4程度 集点距離30で写りの差は出るのでしょうか?
どなたか様教えて下さい。
1点

でるか?と問われれば、出ます!
じゃ、わかるか?と問われれば、どうでしょうね。
微妙な差なので、気にしない方や比べてみることでもなければわからないだろうと思いますよ。
タムロンの2本は写りとのバランスを取ったもの。シグマのものはもう少し利便性を求めたものですね。便利なものがよければシグマ、多少写りに気を使いたければタムロンで、あとは遣いやすい方を選べばいいでしょう。
書込番号:10581352
1点

こんにちは。
単純に考えれば、同じ絞りで同じ焦点距離で、同じ場所から同じモノを撮ったならば、違いは出ないというコトでイイと思います。
でも、レンズにはそれぞれ性格があるので、実際には写真の明るさとか、歪みとか、周辺の光量とか...
さらには、シャープさとかボケの感じとか、そういうトコロに違いは出るでしょうね(^^
どれがイイかは好みでしょうか。
書込番号:10582348
0点

露出は全く変わらず…
画質は、それぞれに変わる(特徴がある)ハズ…
書込番号:10582676
0点

kazuyahさん、こんにちは。
厳密に言えば、写りに差があるとは思います。
そのレンズの色乗りとか、各収差の出方など、レンズの個性あると思いますので。
でないと、高いレンズと安いレンズとの差は何なんだという話になります。
が、実際比べて目で見てわかるかというと、どうでしょうねぇ。
横に並べたらわかるレベルかも知れませんし、
人によっては、はっきりわかるレベルかも知れません。
これらは、事前に多数の写真を見るなどして、お気に入りをというより、
これはダメってのだけ避ける方向で見てみるのがいいと思いますよ。
書込番号:10582702
0点

>全く同じ設定 F4程度 集点距離30で写りの差は出るのでしょうか?
レンズの枚数や材質・透明度・色合い、色収差・歪曲収差・絞り羽根の
枚数によっても描写の性能は違います。
もちろんズームレンズは真ん中位がおいしい領域(性能がいい焦点距離)だと思います。
さらにピントの位置(焦点距離30mmでも被写体の位置)によっても違いが出ます。
F4で無限遠(全ピン)だと周辺解像度とかも違うでしょうね。
但し、あんまり性能の差を気にしても仕方がないし、まあ予算に合ったヨサゲな
レンズで、アっと言うような写真を撮るほうがエライと思いますけどネ(笑)。
書込番号:10583052
1点

皆さま大変貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
道具に頼りすぎだなと思い、基本から勉強してみます。
書込番号:10603239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





