
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 10 | 2009年11月18日 00:34 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月10日 18:06 |
![]() |
4 | 7 | 2009年11月9日 16:03 |
![]() |
25 | 21 | 2009年11月9日 13:41 |
![]() |
5 | 9 | 2009年11月9日 13:19 |
![]() |
3 | 1 | 2009年11月7日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
k−mダブルズームキットを購入し、7ヶ月が経ちましたが、
ほとんどオートでの撮影しかしていません、というより出来ない超初心者です。
デジイチ購入の一番の目的は6歳の娘を撮ることです。
コンデジよりはきれいな写真が撮れると思い、思い切って買ったのですが…
当然のことながら、使いこなせてはいません。
(当初の目的はある程度、満足しています)
今週末、娘の保育園の発表会があります。
会場はここです
↓
http://www.ebican.jp/hall/hall001.html
それなりの広さがあり、暗く、被写体は小さい。
同僚のカメラ好きからは、
感度を800にして、あとはフルオートで。と言われており、
“モノポット”なるものを借りましたが、うまく使えるか不安です。
せっかくのデジイチを有効利用したく、
オススメの設定がありましたらアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは
これは大きなホールですね、どの辺へ席が取れますでしょうか?
出来れば前後の中央より、少し前がいいと思います。
レンズは200mmまでのズーム、ISOは1600まで上げましょう。絞り開放で、若し前の席が空席ならレンズをそのシートへ当ててカメラブレを防ぎます。
先日のライブ画像ご参考までに添付します。
席は前から15番目ぐらいでした。
書込番号:10490393
1点

保育園の発表会がこのホールで、ですか・・・・・・・。
舞台奥行きだけで15m!
舞台のどのへんを使うのか、客席のどのあたりから撮れるのか、
で大きく変わってくると思います。
なお、レンズはキットに付属の物だけでしょうか?
>それなりの広さがあり、暗く、被写体は小さい。
暗く、とありますが、発表時にはスポット照明などが舞台上は当たるのではないでしょうか?
であれば、測光方式を「中央重点測光」か、明るい範囲が狭い場合は「スポット測光」で撮ることで
シャッタースピードはある程度速くなります。
K-mにこのモードがあるかは持っていないのでわかりませんが、一般的には入門機でもあります。
もしなかったら、悪しからず。
あとは、絞り優先モードにして、絞りを開放で(Fの値を一番小さい数字にして)撮る。
(その状態がシャッタースピードが一番速くなります。)
そしてお子さんが中心に来るように構図をとって、最高画素数、画質で撮っておき、
写っている大きさが、少し小さいようであればトリミング(一部分を切り出すこと)されればある程度はいけるのでは?
ちなみにわたしは、毎年11月下旬には300人程度入るホールで、4月と1月には1000人近く入るホールで
発表会(講演会、弁論大会+余興(ミニコンサート))的なものを撮っていますが、動きが激しい物ではないので。
動きが激しいと、キットレンズではちょっと厳しいかもしれませんね。
書込番号:10490401
2点

書き忘れました。
あらかじめ、画質的にISO感度はどこまで許容できるか試されておいたほうがいいと思います。
ISO感度を一段階ずつ上げながら、暗めのところを撮ってみてPCなどでチェック。
ノイズ(ざらざら感、黒いはずのところの赤とかのドット(小さな点)の量など)に対する許容範囲は
個人差が大きいですので。
あと、関係ない発表の時にまわりに迷惑にならない程度に練習をしましょう。
都度モニターでチェックしながら。
書込番号:10490438
3点

確かに最近のスペック見てると…こんなプロ仕様一般的に必要か?と思います。でも貴女のPENTAX k-mは上達した場合でも充分に満たしてくれる優れ物です。
カメラは何と言っても場数です。普段から持ち歩き、お子さんを撮影したり、道に咲く花、夕日、ビル等の建物…最適3枚は撮り、一番納得の行く一枚を撮ったアングルやその時の絞りやシャッター速度を覚える(AFでも感度一定でその都度メモを取る)…フィルムと違い何回もやり直し効くし…
娘さんの発表会…暗い事は想像つきます…モノポット(一脚)は周りの迷惑に成らず(三脚より)良い選択だと思います。僕の経験測ですが、ISO-800よりISO-1000か1200の方が良いかと思います。本番を移す前に試し録りをして確認した方が良いかと思います。
貴女に一つお願いしたい事は、カメラと同様にルールを守ったカメラマンになって欲しい事です。撮影場所で、先にセットした人の前に平気で割り込…暗い会場で平気でフラッシュを焚く…信じられないマナーの悪さが目立ちます。僕はアマチュアですが、フィルム時代からSL撮影で全国を歩き、カメラの知識も一応有ります。
娘さんの出る会場の規則は知りませんが、ステージ上の演者にとってフラッシュは邪
書込番号:10490494
5点

先程途中になったので続きです。
ステージ上の演者にとってフラッシュは邪魔者以外何者でも無いし、フラッシュは通常10mも離れると光が分散し効力果たさない…ニュースで野球場等でスタンドから一生懸命フラッシュ焚いてるけど…AFか素人が…と思います。
最後にカメラはやはり場数です。日頃持ち歩き、余裕のある時マニュアルで撮り、天候や絞り等をメモし、体感や感覚で覚えて下さい。写真の好みは明るい写真が好きな人、渋目の写真が好きな人…それぜれあるので、絞りやシャッター速度を1レベル単位で上げ下げして、貴女好みね写真を早く見つけて、その時のAFデータと比較すれば、AFのデータを元にマニュアルで調整出来ると思います。AF機能を露出計替わりに使える様になれば、一応マニュアルの達人では?早く納得行く一枚を撮る事祈ってます。
書込番号:10490556
4点

モノポット(一脚)はボディ下の螺子に固定してください。 3脚の1本足版と考えてください。
手持ち撮影よりは安定します。
カメラにセットして、立った状態、いすに座った状態で、どのようにセットするのが良いのか研究してください。
カメラを構えて、適切な足の長さにセットすれば・・としか言えません。
>感度を800にして、あとはフルオートで。と言われており、
るみっちさんの経験度からのアドバイスだと思います。適切でもあるとは思われます。
ISO感度は、個人的に画質低下が許容できれば、1600以上にあげた方が良いでね。
アドバイス以外だと、
絞り優先の開放+ISO感度許容できる限り上げる+一脚使用です。
座る場所・・・キットレンズの望遠だと、会場中央/後方ゾーンからだと難しいでしょうね。
その他用意した方が良いもの・・・明るいレンズと言いたいですが高価なのでお勧めしません。買う気があるのであれば、ビデオカムをお勧めします。(安いモデルではなく、上位のモデルです。)
書込番号:10490907
1点

このホールでフラダンスの撮影をしたことがあります。
照明が同じでないかもしれませんが、そのときは、感度800で絞り4、160分の1秒くらいでした。
感度は1600の方が良いかもです。
撮影ポジションは、前列の席の人の頭が邪魔にならないことを考えると8列25番あたりがよいかも。
お子さんが、舞台のどのあたりに立つか分かるなら、それに合わせて左右にずれてもよいです。
書込番号:10492376
0点

神奈川県立青少年センターという800人強のホールで撮ったものを、ご参考までアップしておきます。
測光モードはすべて「中央重点測光」です。(ですので、観客席側はかなり暗く于写っています。)
画像全体にモザイク処理をしていますが、悪しからず。
もうひとつ、シャッタースピードを稼ぐためによく使う方法として、
−の露出補正をする、という手もあります。
あまりマイナスしすぎると、くら〜い写真になってしまいますので、
もし露出補正をする場合は、現地で確認しながら設定してください。
わたしの場合、−0.7〜1くらいまでです。
書込番号:10492869
0点

こんばんは〜
感度を800にして、あとはフルオートで。
“モノポット”
無難で良いと思いますよ。ブレたらISO1600にすればいいと思います。
K-mはシャープネスが弱いので、シャープネスは4が私は好みです。
RAWで撮りましょう。
ノイズがきになればソフトでけっこう消せると思います↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9959990/
書込番号:10493061
1点

すみません、フルオートはやめたほうがいいかもしれません。
さっき試してみました。F値が上がってシャッタースピードが遅くなりました。
ロッコル85さんと似た条件の場合でしたら、モノポットを使用すると、
みなさんのアドバイスどうりにすれば、キットレンズでもそこそこ撮れるかもしれません。
ただ、高感度時の露出アンダーはK-mではやめたほうがいいかも〜と今試した結果思いました。
(K-mの高感度時のノイズはソニーのコンデジより多いので)
似たような条件で試し撮りをお勧めします。(感度800で絞り4、160分の1秒くらい)
書込番号:10493465
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
K-mをご使用の諸先輩方 ご教授下さい
撮り初めの頃は、PEFにて記録し、同梱のソフトで現像-->印刷
しておりましたが、印刷結果がイマイチでしたのでGoogleのPicassa3を
現在使用しております。
印刷結果はとても気に入っているのですが、PEFだと画像が正常に表示できない
時があり、DNG形式に変えた所、全て綺麗に表示されています。
しかし、同梱のソフトでの表示は暗い様に感じます。
@皆様は、PEFとDNGのどちらで記録されていますか。?
A現像ソフトは、何を使ってらっしゃいますか。?
RAW現像、印刷に関してご教授ください。
0点

Y.Itoさん こんにちは
k-m、k-x、k20d、K100D系、DS2ともRAWはPEFで記録し、市川ラボのシルキープロにて
現像しています〜。
k-mの発売日は、シルキーがK-mに対応できていない時期が数日あり、その時期だけ
DNGで撮影していました。
私はcanonも持っていますが、こちらもシルキーにて現像しています〜。
シルキーでRAW現像しているので、他との差があまり判らなかったりします^^;
付属のPPLでたまにするくらいです^^;
印刷に関しては、媒体が違いますので同じにはならないですね〜。
私はモニターの方が明るく感じますが、モニターの輝度の設定もありますし・・・。
プリントして気になる時は、プリントで顔の色が青白く感じたのであれば、元絵を
調整し再度プリントし、仕上がりを確認するという事を繰り返します。
書込番号:10394862
0点

C'mellに恋して様 早速コメントいただき
ありがとうございます。
ソフトは、シルキーなんですね。
初心者の私には、少し敷居が高そうですね。
同梱のソフトのスプラッシュでシルキーとありましたので
同梱は、プロ版のペンタックス用簡易版というところでしょうか。
シルキーのHPで、試用ダウンロードがあったようなので、いつか
試してみようと思います。
印刷結果は、Picasa3が、画面表示にとても近かったです。
(Googleのまわし者ではありません ハハハ)
書込番号:10398346
0点

Y.Itoさん こんにちは
>初心者の私には、少し敷居が高そうですね。
おろらく、触り始めると、楽に感じられるのではないかと思いますよ〜。
私が最初に購入したのが、SILKYPIX Developer Studio 3.0 でDLではなく
製品版でしたが、説明書を読まないで弄り始めましたから^^;
pentaxの物はこの会社に外注してPPLやPPBを作っているんだと思いますが、
RAW現像は市販用の物の方が判りやすく使い易い印象でした(笑)
書込番号:10399037
1点

C'mellに恋して様 ご教授ありがとうございます。
ご返事が遅くなりまして申し訳ありません。
シルキーに挑戦してみます。
PEFにて撮影 現像-->シルキー 印刷 -->Picasa3 でやってみます。
書込番号:10453415
1点

Y.Itoさん こんにちは
シルキーの高感度ノイズ除去が良い感じで、カメラで高感度NRを設定するよりも
良く、カメラの性能が上がったような気すらしますので、お勧めです〜(笑)
書込番号:10453500
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは。2009.5に購入しました。
素人なもので、いつもAUTOで撮影しています。
そのとき、室内はほとんど毎回、屋外でもちょっと曇っているぐらいでも、ストロボが「カパッ!」と開いてフラッシュが光ります。基本的にフラッシュ撮影を求めていないので、AUTOでも駐車禁止みたいなマークのほうに合わせており、フラッシュが開かないようにしています。
しかしシーンセレクトなども使いたいし、いろんなモードで撮影したいのですが、しょっちゅうフラッシュが開き、困っていました。
十字キーの下↓を押して、ストロボの設定で、発光禁止をしたいと思っても、赤目だとかいろいろあるのですが、禁止という設定はできないようでした。
ところが「ストロボ強制発光」にしてみたら、禁止にしたかのように全くストロボが開かなくなったのです!強制的に発光するのだから、当然どんな状況でもフラッシュが光るもの、と思っていましたが、逆に光りません。
故障でしょうか・・・
それともなにか原因があるのでしょうか・・・
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします!
0点

2毛作さん、こんにちは。
「ストロボ強制発光」というのは撮影者自身が強制的に発光を指示する
と覚えて下さい。
ストロボが必要な時はポップアップボタンを押して下さい。
どんな状況でもストロボが光ります。
なので、故障ではないですよ。
今回はかわいいイラストは無しですか?
楽しみにしていたのに (^^
書込番号:10447377
0点

ちょっと分かり難いですが、そのような仕様になってると思います。
手動でポップアップすれば強制発光で光ると思います。
逆にポップアップしなければ発光禁止状態ですね。
私のK200Dも同じですが、K200Dの場合はオートで発光禁止になるモードがダイヤルに設けられていますが、K−mにはありませんか。
書込番号:10447390
1点

あっ!delphianさんこんにちは!
購入前にはお世話になりました。そして今も早速のご回答ありがとうございます。
そうなんですか、「強制的に発光する」のではなく、「強制的に発光を指示する」ということなのですね。
ということは、このまま指示待ちの状態で、発光の指示をせず使用すると、発光禁止としても使えると思うのですが、それはカメラにとっては負担なことなのでしょうか?
おかげさまで楽しくいろいろなものを撮影しております。
イラスト覚えてくださってて・・・お恥ずかしいですが嬉しいです(^O^)
書込番号:10447414
1点

こんにちは
花さんへ一票です。
強制発光モードでも、ポップアップしなければ発光しないのが正常だと思います。
書込番号:10447419
0点

花とオジさんこんにちは!
返信ありがとうございます。
「ポップアップしなければ発光禁止」とのこと、それはそれとして使えそうなので安心しました。
K−mにも、オートで発光禁止になるものがダイヤルにあります(駐車禁止のマークみたいなのです)
でもせっかくいろんなモードがあるのにずっと発光禁止のオートばっかりに合わせているのももったいないなと思いまして・・・発光禁止の状態で他のモードも使いたいなと思って悩んでいました。
ありがとうございました!
書込番号:10447435
1点

里いもさんこんにちは!返信ありがとうございます。
よく分かりました。
強制発光モード≒発光禁止モード、と考え、今後もこの状態で使用したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10447446
1点

> それはカメラにとっては負担なことなのでしょうか?
ポップアップさせて初めてストロボへの充電やの機能が動き出しますので、
ぜんぜん負担では無いですよ。
安心して下さい。
> イラスト覚えてくださってて・・・お恥ずかしいですが嬉しいです(^O^)
楽しみにしていますので、また見せて下さい (^^
書込番号:10447620
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
今年の秋、子どもの運動会をコンパクトデジカメで撮りましたが、被写体が遠いので小さくしか撮れなかった。友人の一眼レフで撮ったものは大きくとれて羨ましかった。
カメラのことは全くのど素人。早速、店員に聞いてみると、売れ筋はキャノンのEOS KissX3を薦められた。実質価格85000円に8000円のキャッシュバックで77000円
隣に展示品限りでペンタックス Kmダブルズームキットが一台限り49800円、大きな違いは、動画が取れるか取れないかの違いと画素数の違いくらいと言われた。カメラに別に動画は必要ないと思うのですが(どう使うのか分からない)。運動会では私がビデオ、嫁がカメラに分かれて撮るので動画はいらない様に思う。この商品は、廃番商品となっていますが、人気商品みたいだし、毎年、新製品が出るだろうし。買いかな。それとも、運動会は来年の秋だからもう少し待って、2009年モデルの廃番商品を待つべきか、予算は50000円ぐらいで押さえたいし。どなたかアドバイスを。
0点

その2機種だったらペンタのKmでもかまいませんよ。
ニコンのD40でもみんな運動会撮ってますしね。
オリンパスのE-620もなかなか、手ぶれ補正ついてますしね。
ベテランでも好きなメーカーや考え違いますからね。
結局、何がいいのか解りません。
結論としてどれもいいですから、実際自分で手に持ってみて決めるのが一番でしょう。
書込番号:10409325
1点

K-mでも運動会を撮影するにあたっては全然問題無いと思います。
ただ…ヒット率はKiss X3の方が上になっちゃうかもしれません。
Wズームを選択するにしても…Wズームの望遠レンズはK-mが200oでKiss X3は250oになり…35o換算でK-mは306oでKiss X3は400o相当となりKissの方が被写体を大きく捕らえるコトが可能になります。
安価で購入するならキャッシュバックキャンペーン中のKiss X3よりKiss X2の方かもしれません。
書込番号:10409338
1点

動くものが対象ならキャノンの方が定評がありますし、望遠もK−mWズームキットのものより少し強いものが付いていますので、X3Wズームキットの方がいいと思います。
K−mじゃなくK−xWズームキットなら、X3のものより更に少し強い望遠が付いています。
お子さんが幼稚園までならK−mWズームキットの望遠でも大丈夫なようですが、一般的に小学校になると換算で400mmくらいの望遠が必要と言われます。
K−m=換算300mm
X3=換算400mm
K−x=換算450mm
です。
又、屋外運動会が対象ならコンデジでこんなのもあります。
総合性能で一眼には敵いませんが、望遠力は一眼のWズームキットを上回ります。
http://kakaku.com/item/K0000048737/
http://kakaku.com/item/K0000027421/
http://kakaku.com/item/K0000018910/
書込番号:10409364
3点

パパまこやんさん
こんにちわ(^-^)
KissX3の方にもスレがあったので、向こうは削除依頼をされると思うので、こちらに再度書き込みさせていただきますね♪
>友人の一眼レフで撮ったものは大きくとれて羨ましかった。
とのことですから、そのご友人に一緒にお店に行ってアドバイスしていただくのが一番早いような…
例えば、その友人がカメラに詳しくレンズもたくさん持っておられるような方であれば、同じメーカーのカメラにしておくとレンズを貸してもらえたりするかもしれませんよ♪
そんなに親しくない方なのであれば、KissX3の方が動画を撮る、撮らないに関わらず使い勝手は良いと思いますよ♪
ただ5万円の予算であれば、ちょっと難しいかな…(^^ゞ
昨年モデルのKissX2のダブルズームキットでも価格コムで64200円していますので…
また在庫限りであれば良いのでしょうけど、展示品限りというのは、あまりオススメしません。
書込番号:10409394
0点

私は今月k20dの展示品を購入しました。
その時は私もここの皆さん(K20Dの板の方)に色々聞いて最終的には
自分で判断して延長保証をつけて購入しました。
確かに連射は早いほうがヒット率は高いと思いますが、「無駄な鉄砲・・・」
みたいにメモリがすぐに一杯になって消す作業をしてる間に撮りたいシーンを
逃す。という確率も高くなります。(結構多いです)
練習に練習を重ねて連射ではなくヒット率を上げる練習をしたほうがいいと思います
のでK−Mでも十分です。私もK−M持っています。9月に小・中学校の運動会で取り
まくりました。連射は3.5枚/秒でも十分いけると思いますよ。
後は好みの「絵」次第で決めたほうがいいと思います。
私は始めてのペンタックスだったのですが見事に心を撃ち抜かれてしまいました。(笑
書込番号:10409541
1点

訂正
>私は今月k20dの展示品を購入しました。
↑↑↑
先月(10月)
もう11月だったんですねm(_ _)m
書込番号:10409587
0点

X3の板ではやんわりとマルチ忠告してしまいました(^_^;)
私なりの感想ですが。。。
機能的なことは、私もよく分かりませんし、他の方が詳しく説明されていますので・・・
これからの季節なにかとイベントが多くなり、お子様を記念に撮っておきたいのならば
早急にご予算に応じた機種を購入されたほうがよろしいかと存じます。
また、コンデジとは全く違った表現の写真が残せると思います!
いま無理して予算を上げることは、オススメしません。
もし、急ぎ必要ないのであれば、じっくり検討されたうえで、少しでもカメラ購入貯金
をして、ご希望のカメラを購入したほうが良いと思いますよ(^^)v
書込番号:10409645
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
お店でも,望遠だけを考えるならニコンのCOOLPIX P90みたいなものもあると。一眼レフとの違いは、被写体のバックをぼかすようなことはできないが、コンパクトカメラの望遠が効くタイプという説明を受けました。私のような素人はこれでいいのかな。K-mを買って、カメラを取るのが趣味になるなら一眼レフってとこでしょうか。
書込番号:10409998
0点

私は、3日前にk-mを買いました。k−xが安くなることも考えましたが、デジイチ初めての私には、k-mでも十分な機能があると思いました。また、電気店でk-mとk-xを比べましたが、素人には違いがわかりませんでした。当方、k-mを購入し大変満足しています。
ちなみに、ミドリ電化でダブルズームが45000円(10台限定)でしたが、5年保証と4Gメモリーカード、液晶保護フィルムで合計46000円ほどに負けてもらいました。
もしk-mを購入されるのであれば、展示品はやめておいた方が、良いと思います。
何軒か回れば、新品が安くであると思います。
書込番号:10410054
6点

失礼ですが、素人だからコンパクトとかそういった考え方は間違ってると思います。
私も、勝手な思い込みや先入観だけで一眼を敬遠してきました。
必ずしも一眼がすべてではないと思いますし、スレ主さんがCOOLPIXがいいと思われたなら
それがBESTな選択だと思います。
ただ、どういう写真が撮りたいか、残したいかによって、コンパクトがいいのか
一眼にしたほうがいいのかを考慮されたほうが良いと思いますよ!
ここの掲示板には、いっぱい参考になる写真がUPされています(笑)
書込番号:10410131
5点

パパまこやんさん
>私のような素人はこれでいいのかな
私も全然素人ですよ。(^^;
COOLPIXもいわゆる「ばかちょんカメラ」だと思いますが
一眼レフもオートで撮ることが出きるので「ばかちょんカメラ」ですよ(笑
全然難しいことはないと思います。
ただ、カメラに慣れたら色々と手動で設定変更できるしプロが撮るような設定を真似して
背景を流し撮りしたりぼかしたりと1ランク上の使い方も出きるのが一眼レフだと思います。
COOLPIXが悪いカメラとは絶対にいいませんが(私も1台所有しています)一眼はもっといいですよ(笑
書込番号:10410339
2点

こんばんは〜
予算は50000円ならK-mでしょう。
P80持ってます。
デジイチの方が楽しいですよ。
撮りやすいし。
焦点距離が短い方が手振れがし難いです。
トリミングしてもよいかと。
ただ、望遠はキャノンの方がよいのかな〜と10月の運動会を撮っていて思いました。
保育園の運動会を手持ちで700枚ぐらいK20Dで撮って、ブレ、ピント外れは数枚と少なかったので満足できるものでしたが、
目が疲れました。
ファインダー像のゆれが補正できるレンズ内手振れ補正の方が疲れないのかな〜と
(ただレンズ内手振れ補正はピントが合ってすぐは手ブレ補正が効かないです)
ペンタックス用もレンズ内手振れ補正のレンズはあるのですが、
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用) \56,000買うなら
X3Wズーム買ったほうがなんとなくお買い得かなと思いました。
量販店で触った感じではK-mとAF速度の差が感じられませんでしたが、望遠重視なら、X3に比べK-mはAFの音がうるさいですし、X3の方が高感度時のノイズが少ないので、X3が買えるならX3がよいかと思います。
ちなみに50DはK-m、X3と同じ物をAFしてみると早って思いました。
ただ、50Dの画像をA4プリントしたものが5枚ぐらい貼ってましたが、
家庭用のプリンターでプリントしているっぽくて、
こんなの貼ったら買う気なえますよと店員にいいたくなるような画質でしたが…(X3と50Dの画質は同等らしいです)
書込番号:10410647
2点

私も運動会で望遠が欲しくなってK-mダブルズームキット買った口です。
望遠が200mm(300mm相当)で足りて、屋外競技であるなら、満足できると思います。
友人の一眼レフは何mmのレンズが付いていましたか?
それで足りましたか?
予算が許すなら、K-xダブルズームキットお勧めです。
300mm(450mm相当)の望遠ズームが付いていることと、
高感度に強くてシャッタースピード上げられることが利点です。
屋内競技の場合は明るさが足りず、この辺りのキットではどれを使っても不満が出るとは思いますが、K-xがマシではないでしょうか。
書込番号:10413275
1点

なに言うてんねんパーマさん。
お得情報ありがとうございます。当地区にもミドリ電気があるので行ってみます。ちなみに何店で買われましたか。私は兵庫県在住です。
hima sssさんへ
K-mは屋内は不向きなのでしょうか。子供の運動会も撮りたいが、長女のピアノ発表会なんかも撮りたいのですが。
書込番号:10420360
0点

>K-mは屋内は不向きなのでしょうか。
K-mが屋内に不向きと言う訳ではなく、キットのレンズは暗めなので屋内イベントでは明るいレンズの追加購入が必要になるかも知れないと言う事でしょう。
これは他社のキットでも同じです。
書込番号:10420381
1点

X3に比べると高感度ノイズが多めのK-mはフラッシュを使えない場合、
屋内は不向といえるかもしれません。
無料のソフトでノイズはけっこうけせますけどね。
K-Xもいいと思いますよ。高感度ノイズかなり少ないみたいです。
室内も、となれば予算的に5万では厳しいかと思います。
F値の小さいレンズも買ってください。フラッシュなしで撮るなら必要だと思いますので。
書込番号:10421673
1点

屋内全般について向き不向きを言う気はないです。
「屋内競技」って、単なる屋内撮影よりずっとハードル高いです。
シャッター速度上げないと被写体ブレすごいので。
F2.8 の望遠ズームを買おうと思うと、こんな値段します。
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
http://kakaku.com/item/10505511842/
K-x なら、K-m に比べてISO感度を1段上げても余裕、2段上げても
行けるかも?って感じですから、断然有利ですねー
書込番号:10424364
0点

返答遅くなりました。
ミドリ電化豊中店だと思います。
まだ、残っているといいですね。
書込番号:10425515
0点

なに言うてんねんパーマさん
ありがとうございます。まだ残っていました。
近くのミドリ電化でも同じ価格で対応してくれると言ったので買おうと思ったのですが、そんな時友人からのアドバイス。当方の運動会の広さでは、200mm(300)はちょっと、きびしいと。最低でも250mm(370)は必要かと。300mm(450)の方の写真を見せてもらいましたがこの方の写真はすごくアップできれいにとれていました。
皆様
いろいろアドバイスありがとうございました。KX3、K-Xの路線で考えたいと思います。来年の秋までに予算を上げるよう貯金したいと思います。
書込番号:10447160
0点

賢明な判断だと思います。
もう読まれてないかもしれませんが…
来年の秋(運動会間際)に購入されるより、できれば夏ぐらいには購入される方が良いかもしれませんよ(^-^)
オートでも綺麗に撮れますが、できれば運動会の少し前(2〜3ヶ月前)に買われて、操作に慣れておかれるほうがより綺麗な写真が撮れる確率があがると思いますよ♪
書込番号:10447242
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
先週手ごろな値段だったので始めての入門として安かったk-mWキットを5万で購入。
いまさらになってすこしk-xの白にすればよかったかなぁと後悔気味です(苦笑)
しかし一眼特有のシャッター音を聞くだけで心踊り夜に写真を取ってみたのですがとても難しいですね。
三脚なしで上手に撮るコツってあるのでしょうか?
後空が紫色になっててびっくりしたのですがこれは何が原因だったのですか?
0点

>三脚なしで上手に撮るコツってあるのでしょうか?
1.5秒では・・・・・・。
若い頃はかなりの長時間でも手持ちで撮れてましたが。
練習すればできるかも。
脇をしっかりしめて、息を止めて、シャッターボタンを絞り込むように。
確実なのはやはり三脚です。
あとは、
・何か(柱、壁など)に寄りかかる。
・しゃがんで、片膝付いて、もう一方の膝を立てて、そこにひじをついてホールディングすると、かなり安定します。
が、構図が限られてきます。
・カメラをその辺にある何か安定した物(壁、ベンチなど)の上に置く。
紫色に関しては経験がありませんし、検討が付きませんのでノーコメントです。悪しからず。
書込番号:10412723
1点

三脚なしで上手に撮るコツは…
道路に直接とかベンチなど何か置けるものに置く、でもそれじゃ傷ついて
イヤだ、いろいろ角度をつけたい。そんな場合は、ビーンズバッグを自作
する。
ビーンズバッグ
ttp://www48.tok2.com/home/mizubasyou/126beansbag.htm
書込番号:10412793
1点

今晩わ
三脚使用禁止の場所で撮影している者です ∩`・◇・)ハイッ!!
>busted1226さん
>三脚なしで上手に撮るコツってあるのでしょうか?
慣れれば僕みたいに動体でも撮影出来ますよ \_(*・ω・)ハイ、ココネ
「習うより慣れろ」と言いますし、失敗しても消去出来る(デジタル一眼レフ)ですから
バンバン撮って慣れましょう (^ー゚从)
でも、単焦点レンズ沼にはご注意を ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
では
書込番号:10412801
1点

>三脚なしで上手に撮るコツってあるのでしょうか?
1秒以上では難しいと思います。小さくても三脚が一番ではないでしょうか?
書込番号:10414014
1点

空が紫色になったのは手前の照明が原因です。
人工の光源は人間の眼に白く見えても必ずしも太陽光の様に全ての波長の光が均一ではありません。
そこを人間の眼では自然に見えるように調整してあるのですが、現状ではカメラの波長に対する感度特性が肉眼と完全に同じでは無い為に波長の偏った光源では肉眼とは異なったカラーバランスとなります。
太陽光と同じホワイトバランスで蛍光灯や水銀灯などの人工光源を撮影するとかなり緑色がかったバランスになりますがオートホワイトバランスが光源に合わせて緑色を減らすように動作した結果、光源に照らされていない空は反対色であるマゼンタがかった色になったと思われます。
夜景は三脚を使ったほうが綺麗に撮れますが、固定物にカメラやカメラを持った手を預けると少しは良くなります。一枚目には手前に車止めがあるみたいですが、そのような物を利用すれば良いかと思います。
書込番号:10414151
1点

Pモードで感度(ISO)を3200まで上げる。
キットレンズならズームせずに広角端で撮る。
書込番号:10416124
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
やはり手持ちで夜景は難しいのですね。こうなると明るい短焦点が欲しくなってきますね・・・
ところで話は変わってしまうのですが。今日も教徒へ行ったので色々と写真をとってフォト蔵と言うことところに登録しました。
ここにアドレスを書いてもしアカウントを持ってる方がいらしたら色々ご教授いただきたいのですがどこのアドレスをここに書けばいいのでしょうか?
書込番号:10419066
0点

はじめまして^^
フォト蔵に登録なさったのですね。
アドレスは たぶん、私のプロフィール のページのアドレスで
いいのではないでしょうか?
書込番号:10447131
0点

デジカメになって夜の屋外が三脚なしで撮れるのが面白いです。
光源によって色がかぶってしまう現象は夜景の撮影ではよくあります。
うまく表現として使えるようになるといいかと。
ちなみに真ん中はD300の写真のはず(でもD200かも?)
こういうのはPENTAXだけでおきるわけじゃないです。
書込番号:10447174
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
購入して三週間がたちました。
アメリカ旅行で撮影した写真を見て、改めて買ってよかった〜!と思いました!
やはりコンデジにはない空気感がありますね。
今後もばしばしとっていきたいと思います!
購入してみて、いくつか聞きたいことができたので、あわせて質問させていただきます。
まず、旅行中。カメラを落としてしまいました!
レンズは取り付けたまま、カメラバッグに入れた状態で、トイレの荷物や上着などをぶら下げるところから落下しました。その後も問題なく使用できていますが、レンズのところから床に着いたのか、レンズの金属の部分(レンズの周りの金属部分)が一か所だけへこんでしまいました。。。その後もばしばし撮影して、支障はありませんでしたが・・精神衛生上少し気になります。詳しい方がいらっしゃいましたら、本当にこのまま使い続けても大丈夫なのか、診断していただけると嬉しいです。
もうひとつは撮影技術についてです!
暗いところや、カメラを動かしながらの撮影。被写体がよく動く場合などのお勧めの取り方がありましたら是非ご教授願いたいです。三脚はなるべく持ち歩きたくないのですが・・・。
あと、逆光時に良い設定や撮影の仕方がありましたら、是非教えていただきたいです!
現在は夜でない限り、薄暗いところではフラッシュは発行させずにとっています。しかしブレが生じてしまう悩みもあります。また、夕日や朝日をSCNの夕日モードで取っていますが、光量の多い(?)太陽に焦点を合わせるとその他の部分が真っ暗になってしまい、その逆に太陽以外に焦点を合わせると空が白とびしてしまいます。こういったケースの撮影の場合、なにか改善策はあるのかもお聞きしたいです。
加えて、撮影した写真を見ると、黒い点のようなものが決まった場所に写ります。最初はレンズに付いたゴミだと思い、レンズをクリーナーで拭いたのですが、それでも写ります。本機に付いているダストリムーバルを使用し、多少はうすくはなりましたが・・・。これは何度も何度もダストリムーブを繰り返しやっていれば徐々に写らなくなるものなのでしょうか?
初めてのデジイチということもあり、質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします!
それにしてもデジイチはバシバシとれるので本当に面白いです!
アメリカ旅行だけで4000枚以上撮ってしまいました!
こんな素晴らしいカメラに出会わせていただいたのも、このサイトやクチコミ掲示板のみなさんのおかげです。この場をかりて、お礼申し上げます。ありがとうございます!
2点

seasidesixさん おはようございます
私もデジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNともうします。
すばらしいお写真ありがとうございます
本当に買ってよかった〜!ですよね!
撮影関係につきましては諸先輩方にお任せしまして・・・(^^ゞ
>撮影した写真を見ると、黒い点のようなものが決まった場所に写ります。
撮像素子(CCD)に付着したゴミと思います、ダストリムーバルで取れればそれで良いのですが
取れない場合はペンタックスフォーラムへ持っていけば保証期間内なら無料で清掃してくれます
http://www.pentax.jp/forum/outline.html
ついでにレンズ(落下なので保証はされませんが)も無料で点検はしてもらえると思います。
AFはきちん効くか(後ピン前ピンは無いか)片ボケはないか点検してもらってはいかがでしょうか?
今後ともお互いバシバシ楽しく撮っていきましょう!!(^^)
書込番号:10434834
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





