
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年9月27日 18:43 |
![]() |
2 | 8 | 2009年9月26日 15:37 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2009年9月24日 00:47 |
![]() |
4 | 9 | 2009年9月22日 06:21 |
![]() |
40 | 27 | 2009年9月20日 22:04 |
![]() |
7 | 8 | 2009年9月18日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは。初めまして。
本日とうとう初めてのデジイチ、K-mのダブルズームを購入しました。
これまでの経験は、オリンパス・カメディアとキャノン・パワーショットのコンデジです。
昨日から今日にかけて、最後まで、E-520とどちらにするか、悩んだ末に
ビックカメラ、キタムラ、ケーズ、ヤマダと廻って、いじり倒して、結局amazonでの購入となりました。
地方ですので、やはり新品ではamazonが一番安かったです。47800円(送料無料)です。
最後まで、ライブビューとスーパーインポーズをどうするかで悩みました。
最終的には、
・乾電池が使用できる(これまでのコンデジは全て乾電池仕様です)
・AFが速い
・持ちやすい、しっくりくる
・シャッター音が良い
ということで、私の五感に任せた決定です。
ちなみに、高校時代、友達が持っていた「ペンタの一眼レフ」が強烈に印象に残ってたという
思い出もありました。
早速、今度の鈴鹿F1でデビューです。私はレーシングカーの音とスピードに酔いしれる派ですが、
いろんな場面を写しきってこようと、今から楽しみにしています。
さて、初のデジイチです。
屋外撮影で、以外に良い機能や持っていたら便利なもの、があれば、是非ご教示ください。
撮影する際の注意事項、初心者がやっちゃいそうなミスとかあれば、宜しくお願いいたします。
0点

おめでとうございます!
ご自分の感覚に合った機種が一番ですね。
ライブビューは無かったら無いで使わないですし、
スーパーインポーズも、私は自分の目でピントが合ってる事を確認しなければレリーズしないので、
要らない機能だと思ってます。
特に最初は無しで慣れた方がいいですよ。
カーレースの撮影頑張ってくださいね。
こちらは挑戦したことが無いので、他の方のコメントをお待ち願えたらと。(汗)
書込番号:10217304
1点

けんけんずさん こんばんは。
K-mダブルズームご購入おめでとうございます♪
僕も機種選びはメチャメチャ悩みましたよ(^^)
初心者がやっちゃいそうな事ですか・・・
初心者の僕がやった事あるのは
@SDカード忘れた
Aカメラ内の電池残量少ない&予備電池忘れ
Bブロアー忘れ
C持っていこうと思ってたレンズ忘れ
D三脚忘れ
が主な感じです。
@SDカードはアクシデント等にも備える為に、予備を持って行った方がいいでsすよ。
A電池が無くなると悲しいのでコレも予備を持って行きましょう。
Bブロアーはレンズ交換する際にあった方が良いです。
僕も撮影時は交換レンズとともに必ず持ち歩いてます。
Cダブルズームキットのレンズ2本での撮影でしょうか?
1本はカメラに付けてもう1本を持っていく感じですかね。
カメラバックに入れて行くと良いでしょうね。
D三脚、サーキットの撮影経験が無いので必要か分かりません(^^;)
サーキットに限りませんが、屋外撮影だとC−PLフィルターを持っていると良いかもしれませんね。
素敵な写真を沢山撮って楽しんでください(^^)
書込番号:10217309
1点

けんけんずさん、こんばんは。
細かいことですが…。
>オリンパス・カメディアとキャノン・パワーショットのコンデジです。
ではなくて、型番をお願いしますね。C2020とか、S30とか、です。
本題とは関係ありませんが、個人的な身の回りで、メーカーと総称名のみで、例えば「ニコンのイオスで100色のってどうなの?」みたいな苦笑するしかない質問に悩まされてます。
ラリーの撮影なら、
・MFでの、「置きピン」
・SS低速での、「流し撮り」
など、慣れが必要な撮影テクニックがあります。
デジなので、「数撃ちゃ当たる」の作戦で、SDとバッテリーは多めに用意して挑戦してみてください。
結構、感動ものが撮れたりしますよ。
書込番号:10217415
1点

こんばんは。ペンタックスのデジカメは持ってませんが・・・
流し撮り、普通は腰をひねって追うのですが・・・
今は昔のオートポリスサーキットのオープニングイベント、直前の鈴鹿GPで優勝したネルソン・ピケのベネトンF1が走りました。メインコースを駆け抜けるソレを、本当の目の前、ピットウォール(メインコースとピットロードの隔壁)からホームビデオカメラで撮りました。
・・・が、あまりの速さで"腰ひねり"ではカメラに捉える事は出来ませんでした。何周かのソレで、腕だけをひねった追っかけ撮りでかろうじて一瞬撮れていました。
F1でなくGTカー、オートポリスでのタイヤテストだったか合同テストだかでのシーンですが
PowerShot A620 の投稿画像 / この製品で撮影された画像の[ 387枚中 301−320枚 まで表示 ]
http://kakaku.com/item/00500210902/photo/order=all/Page=16/
(写真が追加されるとページがずれます、たぶん)
そこそこ離れたメインストレート脇の観客席やきついコーナーの低速コーナーリングですと、コンデジでもなんとか流し撮りもできます。
まぁ、何がいいたいかと言うと・・・
いろんなシーンで撮り方も一通りではありません、ケースバーケース。臨機応変、対応できるように、(高速の)街中のクルマや電車など、いろいろ事前の練習も必要かと。鈴鹿のレースで、素晴らしい撮影ポイントを確保できたならなおさら。
ぶっつけ本番、ビギナーズラックってのもありますが。
それに、興奮して我を忘れると、カメラ(構図)が微妙に傾くことがあります。意図して傾けるのなら構いませんが、微妙な傾きは、それが素晴らしいショットならなおさら気になります。
書込番号:10217689
1点

とおりっぐ様、ピピピ!様、fmi3様
早速レス頂戴し、ありがとうございました。
とおりっぐ様
以前は、機能だ性能だCPだと騒いでおりましたが、
やはり、ストレスなく扱えるのが一番ですね。
はっきり言って、シャッター音のかっこ良さで決めてしまいました。
ピピピ!様
@SDカードは、8GBを2枚
A電池は、緊急時にはサーキット内かコンビニで購入
Bこれは明日にでも買いに行く予定です
C、D
レンズは、長い方を一本だけ持っていこうかと思っています。三脚も、持って行くか思案中。
というのも、レース終了後は、鈴鹿サーキットからもよりの近鉄駅まで、徒歩で帰ることを
覚悟の上での参戦となっているからです。約70分とか言われてます。
以前は、会社の友人に借りたカメラ+200mmレンズで挑戦したのですが、いかんせんフィルム・カメラでしたので、
思い切って撮れませんでした。当然まともなのはなく、旅の思い出だけが残ったという。。。
今回は、デジタルですから、押して押して押しまくろうかと思っています。
旅のシャッターは切ったモン勝ちということで。
fmi3様
大変失礼しました。古い箱持ち出して、確認しました。
キャメディアC300-ZOOMとキヤノンPowerShotA620です。ご指摘ありがとうございます。
ラリー撮られたことがあるのですか?
カメラが届いたら、早速、近所の高速道路で練習です。
一枚でも感動が残れば良いなと思っております。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:10217708
0点

スッ転コロリン様
ありがとうございます。
私のA620もまだまだ元気です。乾電池仕様ということで、グリップ部分が大きくて良いのと、
ボディーの色がお気に入りです。
さて、これまで、鈴鹿では自由席が多くありましたので、
最初の数周は、カシオトライアングルで撮って、あとは自席に戻って観戦してました。
今回の鈴鹿は、全席指定席で、しかも自分の席は、1〜2コーナーです。
恐らく、予選とかのアウトラップ時ぐらいしか追えないだろうと思っています。
書込番号:10217762
0点

けんけんずさん
カードは心配ないですね。
電池は意外と無くなるのが速いです。
以前、10本入りのアルカリ電池を使ったらフラッシュ無しの100枚程で電池切れになりました(安かったからかな(^^;)
僕はK200Dですが、エネループ使ってます。充電器とセットで買うと高く感じますがスグに元が取れますよ。重さも軽い気がします。
レンズは18-55も持っていくことをお勧めします。
広い範囲を撮りたい時(車を近くで撮ると感覚が分かると思います)に“しまった(ToT)”とならない為にも。
それにキットのレンズは軽くコンパクトなので、そんなに持ち運びで苦にならないと思いますよ。
成功を祈ります(^^)
書込番号:10218928
0点

読まれてるかも知れませんが、こんな記事がありました。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317507.html
私にはとても無理かな・・・(__;
書込番号:10222544
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
当方、k−mホワイトを所有していますが、素人のため、わかる方、お手数ですがご回答願います。初歩的なことかもしれませんが、その点はご了承願います。
画像モニターの表示内容を、「撮影時も、再生時のような標準表示<ファインダーの映像を表示>させたい」のですが、どうすれば可能でしょうか?
使用説明書を見ても、わかりません。
対処方法がおわかりになる方、ご指摘のほう、よろしくお願いいたします。
1点

> 「撮影時も、再生時のような標準表示<ファインダーの映像を表示>させたい」
ライブビュー付いていないので「出来ません」
書込番号:10199848
0点

>「撮影時も、再生時のような標準表示<ファインダーの映像を表示>させたい」
いわゆる、コンデジのような…でしたら、ライブビューという機能の備わった一眼レフで可能になります。
残念ながら、このカメラでは出来ません。
書込番号:10199864
0点

ライブビューが絶対必要なら、↓のような製品もありますが、値段や実用度を考えると、??ですね。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html
書込番号:10199896
0点

>K-m
撮影時に、液晶を見ながらの撮影は出来ないです。
LV=ライブビュー 機能の有る、カメラで可能です。
書込番号:10199903
0点

皆様からの早速のご回答、ありがとうございます。「ライブビュー機能」という語句をはじめて知りました。以前に所有していたコンパクトデジカメをイメージしていましたので、今回のご回答により、何が違うのか、このような短時間で明確にわかり、非常に感謝しております。
ありがとうございました。
ちなみに、このライブビューは画像の精度等には直結しないオプション的な(過剰的?)機能かなと受け取りましたが、デジタル一眼レフではどのような位置づけなのでしょうか?「一眼レフではあまりみない。」「ペンタックスでは見ないが、○○メーカーでは標準装備されている」など、皆様のお知りになっている情報等がありましたら、再度、お教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:10200004
0点

ペンタックスで 有れば、
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature.html
ニコンで 有れば、D90 D5000 D300 D300s D700 D3 とか…
キヤノンで 有れば、最近のは総てそうです。
書込番号:10200092
0点

K-mの後継機であるK-xはライブビュー搭載ですよ。
新しい技術なので、これからの一眼レフは殆ど搭載されると思います。
一眼レフでは、富士フィルムのS3Proに最初に搭載されました。
ただしモノクロで、表示時間も短く、あまり実用的ではありませんでした。
(所有してましたが、一度も使わずじまいでした)
CCD機での搭載は難しいようで、基本的にセンサーにCMOSが使われた一眼レフになります。
最初に本格的に搭載されたのは、オリンパスのE-330からで、
これはLiveMOSという、CCDとCMOSの良いとこ取りと言われたセンサーを搭載したことにより実現されたました。
今のフォーサーズ一眼レフやマイクロフォーサーズは全てLiveMOSです。
ただCMOSも一昔前は高級機だけに使われてましたが、最近ではD5000やKissDX3、先に挙げたK-xのような
エントリーにも採用され、ライブビューも一般的な機能になってきました。
書込番号:10200517
1点

大変参考になりました。ありがとうございます。
また皆様方のお知恵をお借りすることがあるともいますが、そのときもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10216301
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして、これからデジ一デビューしようかと思っています。
今、K-mにしようか、E-520にしようか非常に迷ってます。
使用目的は、子供の運動会とピアノの発表会が主です。
ズームがどれだけあれば足りるのか?
性能的にどうなのか、初心者なのでさっぱり分りません。
何か良いアドバイスがあればおねがします。
0点

hank0505さん、こんばんは。
運動会は比較的明るいシーンですので、どちらのモデルでも特に問題は無いと思います。
ピアノの発表会は、屋内での撮影になると思いますが、
会場の明るさ次第だとは思うのですが、かなり厳しい条件での撮影になるのではないでしょうか。
F2.8クラス、もしくはソレよりも明るい望遠レンズが必要になると思います。
運動会は幼稚園レベルで大体換算300mm(ペンタで200mm表記、オリで150mm表記)、
小学校以上では換算450mm以上(ペンタで300mm表記、オリで200mm表記)位でしょうか。
オリのレンズのことはわからないのでペンタで。
DA55-300mmが評判もよくズーム幅も広いのでオススメです。
安く済ませたい場合には、シグマAPO70-300mmの評判がいいです。
ピアノ発表会は会場の状況、お子さんまでの距離によるところが大きいですね。
ある程度近くに寄れると仮定した場合、タムロンのA09が使い勝手良さそうです。
FA77やDA70等の単焦点は、更に明るいレンズですので、多少力になるかも。
もっと遠くからアップでとなると、結構大きく重いレンズになりますが、
DA★200mmF2.8やシグマorタムロンの70-200mmF2.8辺りが必要になるかも知れません。
共にレンズの選択で何とかなる世界だと思いますので、
実際に持ってみた感触、シャッター切った感覚等で選んでいいのではないでしょうか。
もしくは、ブログ等で作例を多数見て、気に入る色合いのメーカーを選ぶのもいいと思いますよ。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:10202607
2点

>ズームがどれだけあれば足りるのか?
これは、運動場、発表会場などの広さ、確保できる撮影場所から被写体までの距離などによりますから、
一概には言えません。
長ければ長いにこしたことはないと思いますが。
コンデジなどで撮られたことはないのでしょうか?
撮ったことがあれば、何mmを使ってどれくらいに写ったか、などから見当は付けられますが。
何mmを使ったか、は、
Exifというデータがjpegなどの画像ファイルに書き込まれていますので、
付属のビューワソフトなどで確認できます。
書込番号:10202622
1点

hank0505さん、こんばんは。
オリンパスは所有した事が無いので、ペンタックスの事しか書けませんが。
運動会なら望遠側は300mmあれば大丈夫です。
ペンタックスのレンズでは、DA 55-300mmが運動会に良いです。
http://kakaku.com/item/10504511920/
なので、このレンズが最初から付いている「K-m 300Wズームキット」をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000007983/
ピアノの発表会だとF値の小さな明るいレンズが良いです。
レンズキットに付いている、DAL18-55でも可能ですが、よりベストなのは、タムロンだと
SP AF 17-50mm F/2.8(Model A16)
http://kakaku.com/item/10505511925/
SP AF 28-75mm F/2.8(Model A09)
シグマだと、28-70mm F2.8 EX DG (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011336/
このようなレンズが比較的安くて良いですね。
書込番号:10202627
3点

小学校の運動会を見据えるとK−mなら、
PENTAX K-m 300Wズームキットか
レンズキットとDA55−300又はシグマAPO70−300あたりがいいと思います。
E−520ならレンズキットとED 70-300mm F4.0-5.6。
発表会用のレンズを考えると、キャノンX3かX2のWズームキットを検討されるとレンズ選びが楽になるかも知れません。
書込番号:10202689
1点

早速の返信、どうもありがとうございます。
いままでは、オリのC-3030Zで撮影していましたが、さすがに遠くは無理と感じていました。
子供は小学生ですが、今年は嫁さんが役員で比較的近い距離から撮影できる事もあるので、200mmでも大丈夫かと思ったのですが、やっぱり300mmは必要なんですね。
発表会は舞台が明るいからF値暗めでも比較的大丈夫かな?と思っていました。
予算的になるべく安く抑えたいと思っているのでやっぱりK-mかな〜。
お店で一度触ってみたんですが、シャッター音が妙に気に入ってます。
う〜ん、今は300mmのセットにしようか迷ってしまいます。
書込番号:10202719
1点

タン塩天レンズさんのサンプルが非常に良く分りました。
出来れば200mmと300mmの差もと思いましたが、それはわがままですね。
本当は予算が許せば300mmを購入したいところですが、価格的にもK-mのWズームを手に入れようかと思います。
本当に有難うございました。
大変助かりました。
書込番号:10202803
2点

hank0505さん、こんばんは
K-xの発売前に運動会や発表会があるんですね。
運動会は手持ちで撮られると思うので300mmが限界です。
ダブルレンズキットで十分ですよ。
ただ、練習期間を設けたほうがいいです。
発表会は移動して撮影が出来ないと思います。
それに室内なのでどれくらいの照明なのか。
ピアノなので演劇よりは明るいと思いますが、ISOを上げて撮る必要があると思います
レンズは予算内で出来るだけ明るいレンズを購入すればよいと思います
タン塩天レンズさん
アヒルを撮りにいったんですか。
ある新聞で同じアヒルを写した写真なのに東京版では後ろに写ってるビル群を後処理で消した写真を載せたそうです。
理由は大阪はごちゃごちゃしたイメージも街だからビル群はイメージに合わないから、だそうです。
書込番号:10202808
1点

本当にどうもありがとうございます。
運動会まで日にちがないので、早速購入して本番に向けてがんばりたいと思います。
また、解らないこととか質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:10202840
1点

hank0505さん こんばんは
> 出来れば200mmと300mmの差もと思いましたが
とありましたので、タン塩天レンズさんではありませんが
勝手に横入りさせて戴きますね。
ついこの間の事ですけど
ペンタk-mでは、ありませんが
ペンタK100Ds+SIGMA APO 70-300mm で 子供の運動会撮影して来ました。
左3枚は子供(被写体)から5〜6mの距離
右の一枚は子供から30mくらいの距離でしょうか。
SIGMA APO 70-300mm 少し大きいですけどなかなか良いですよ!
それでは運動会頑張ってくださいね。
書込番号:10203247
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。
最近K−mのダブルズームキットを購入しました。
初めての一眼レフカメラです。つまり入門者です。
ペンタックスではペンタックスファミリーという会員制度があるのを知りました。
そこで質問です。
首都圏に在住ですが、ペンタックスファミリーに入会した場合、入門者にとって価値があるものでしょうか?
入会金と年会費もある程度かかりますし、金額に見合うメリットはあるものでしょうか?
現会員の方や元会員の方がいらっしゃれば、ご意見をお聞かせ願います。
0点

Kawadaさん、K−mのご購入おめでとうございます。
初めての一眼レフ、今が一番楽しい時かも知れませんね。
>入門者にとって価値があるものでしょうか?
色々なイベントや写真コンテストが行われていますし、修理費の割引があります。修理費の割引ほ別として、イベントや写真コンテストに参加して腕を磨こうと思うなら価値はあります。ただ、腕を磨くにも多くの方法はありますし、要は価値観は人それぞれ!!!!
書込番号:10108390
0点

最近はこういう催しは参加したことがないので、今時の事情は不確かですが質問すれば答えはあるでしょう。規模の大きなイベントは難しいかも知れませんが、ペンタックスファミリーの講座は有料みいですからそんなに混雑はしないと思います。
会員になるのを躊躇なされてるようですが、一般参加も可能みたいですので一度参加してみるのもいいかも・・・・。
書込番号:10113721
0点

PENTAXファミリー会員です。
基本的には入会案内に書かれている特典ですね。
(1)年4回発行の機関誌「ペンタックスファミリー」
(2)年1回発行の「ペンタックス写真年鑑」
(3)撮影会や写真セミナーといったイベント
(4)オリジナルの写真テキスト「林檎の秘密」、「林檎の秘密」を使ったセミナー
(5)修理費用の割引
(6)特別価格でのイベント参加など
積極的に各地方支部のイベントなどに参加すれば、参加したなりの知識や同好者との交流が図れるでしょうし、イベントに参加しなくても機関誌や年鑑で多くの写真のお手本に接することができます。また、会員には講習会などの情報が入ります。
ちなみに、「林檎の秘密」「林檎の秘密 デジタル」は会員以外でもPENTAXフォーラム、オンラインショップなど(ヨドバシカメラ新宿でも見たなあ)でも購入できます。(もちろん、会員は会員価格になります)
まわりに同好会などがない場合には、入ってもいいだろうと思いますよ。
書込番号:10113918
1点

明日への伝承さん、沼の住人さん有難うございます。
年会費がいい値段するので、もう少し考えてみます。
書込番号:10123776
0点

ペンタユーザー時代には会員でしたなぁ…。
今だと、K-mやK-7使い方講習や、撮影イベント、手入れの方法講座とか、ペッたん棒使用講習等かなり役に立つ事が多いですな。
修理割引や、アクセサリー値引きも有りますな。
今はキヤノンの会員ですが、会費はペンタの方が良心的ですので是非に検討されるとイイですな。
書込番号:10139907
2点

馬鹿なオッサンさん有難うございます。
内容を拝見しても役に立ちそうです。
キヤノンより良心的というのもうれしいです。
書込番号:10139942
0点

それは良かったですな。
是非入会検討されると宜しいですなぁ。
書込番号:10191979
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
購入したいんですが初の@デジなので近くのカメラ屋さんに相談しに行って来ました。
来月新しいバージョンが発表されると言われていました。もうちょっと待つと型落ちで安くなったりするんでしょうか?それともNewバージョンを買った方がいいんでしょうか?
カメラやさんは古い型は消えるよ。と言われてました。なら、今のうちに購入した法がいいんでしょうか?
カメラ屋さんはペンタックスはきまわしが聞かないのでcanonかnikonの方がいいのでは?といわれました。そんなに買い換える事は無いし、とにかく軽いのがいいのでK-mにしたんですが私の判断は正しいでしょうか?なんだか質問に一貫性が無くてすいません。
よろしくお願いします。
0点

2525nikonikoさん こんにちは
私はk-mキットレンズを発売日近くで購入しましたが、その時は56000円くらい
していましたから、今はかなり安価になりましたね。
Wズームであっても46000円くらいなんですね〜(笑)
割と安価になっているので、新機種が出ても劇的に下がることはないかと思います
が、新機種の発表を待ってからでも遅くは無いかも〜!
私はk-mを2台持っています〜(爆)
書込番号:10162396
3点

アルカンシェルさん
とりあえず様子を見ようかと思います。新しい方が良くても価格があまりに高いようなら旧を求めるかもしれませんのでぼやぼやしていたら無くなってしまうかも。ですね。
ペンタックスの描写は夜に強そうなので気に入りました。ので多少重たくても頑張ろうかなと思っています。でもフイルムカメラの一眼レフは重たかった。。。ちなみにミノルタのSRT101です。
とおりっぐさん
あっと言わせる進化!??気になります。様子を見てみますね。
チョア!さん
一様手にはしてみました。こちっとしたずっしり感ですね。お店の人は液晶は確認だけでのぞいて撮ると言われてましたがのぞき忘れた。。。しまった!
チョア!さん は韓国人ですか?韓国語のチョア?
自称敏腕コンサルタントさん
すいません。ちょっと考えさせてください!!
LE-8Tさん
そうですね。検討してみます。コンパクトデジカメでバッテリーと電池と両方使用しましたけど電池の方が使い勝手が良かった気がします。ま、その分おもいんですけどね。
MIZUYOUKANNさん
きれいなお写真ありがとうございます。
PENTAX K-m ダブルズームキットに付いてるレンズでこんなきれいな写真が撮れるんですか??手ぶれ補正って大事なんですね。PENTAX K-m の夜景の写真もきれいだったのでほしくなりました。またきれいな写真見せてくださいね。
新か旧か、とりあえず新を待ってみたいと思います。
みなさんありがとうございます。
なかなか周りに相談する人がいなくてとても助かりました。
とりあえず新バージョンがでるまで待ってみますね。
書込番号:10163155
1点

やむ1さん
やっぱり気になりますね。ちょっと待ってみます。レンズは悩んでいるんですがお店の人がレンズを単体で買うよりsetの方がお安いといっておられたので。。。パンケーキレンズはダブルズームには付いてないんですか?
正直Wズームキットと300WZキットとの違いがわかりません。パンケーキレンズはフイルム一眼レフで一番利用したと思います。ほしいですね。
C'mell に恋してさん
ええ〜??A台もあるんですか〜!!?
ちょっと様子をみてみますね。値段はさておき、無くなりません様に。。。
書込番号:10163247
1点

2525nikonikoさん、こんばんは。
通常のWZキットは、DAL18-55mmとDAL50-200mmという2本のズームレンズがつきます。
レンズキットはDAL18-55mmが1本だけつきます。
300WZキットは、今では入手が難しいかも知れませんが、
DAL18-55mmとDA55-300mmが付いていました。
つまり、レンズキットと別途DA55-300mmというレンズを買うのと同じになります。
セットの方が多少安価にはなりますね。
ただ、例えば子供の運動会が対象とかになると、300mmクラスのズームレンズが欲しくなると思います。
この場合、後から300mmクラスのズームレンズを買うと、DAL50-200mmは使わなくなってしまう可能性が高いです。
こうなると、最初はセットで安くても、結果として無駄な買い物となってしまいます。
パンケーキレンズ、非常に薄い軽量な単焦点レンズです(ズームができないため自分で動く必要アリ)。
DA40mmやFA43mm辺りが代表格?この他DA21mmやDA70mmも比較的薄い部類になりますね。
K-mのパンフに載っているのはDA40mmだと思います。
いずれもキットとしては売っていないので、別で購入する必要があります。
大手とかだと、一緒に買うからと価格交渉で安くしてくれたり、
最初から、セットだと○円引きとか謳っている所もありますね。
もしスナップ写真がメインということであれば、
最初からK-mボディのみ+DA40mmだけで始めてみるのもいいかも知れません。
ただ、価格差があまり無いのと、ズームレンズも1本あるとやはり便利ですので、
K-mレンズキット+パンケーキレンズという始めかたがいいと思います。
噂では明日17日詳細がわかるようです。
魅力的なモデルの発表だといいですね。
あまりに魅力的だと、私も欲しくなっちゃいそうですが・・・・
書込番号:10163814
1点

こんばんは。
もう底値のような気がします。底値じゃなくてもこの価格なら十分安いです。
なので僕なら明日の発表を見て、新型に心が動けばしばらく待ち、
K-mで十分と思えば週末までに買いに走ります。
僕はいまさらK-mの在庫が十分あるとは思えないので、新型が出るからといって特に安くなるとは思えないです。逆に値上がりの可能性も考えた方がいいのでは。
書込番号:10165103
4点

2525nikonikoさん
> あっと言わせる進化!??気になります。様子を見てみますね。
新機種の情報はご覧になられましたか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_315944.html
性能もかなり進化しましたが、
なんとカラーが100色の中から選べるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_316178.html
これは女性にとっても気になる展開だと思いますが、いかがでしょう。
とてもお勧めです。私もかなり欲しくなりました。(笑)
書込番号:10168327
2点

新機種KXはいろいろブラッシュアップされてるようですが、初めて使う方にとっては、
大きな違いを感じる部分は少ないかもしれません。
ライブビューと動画がつきましたが、写真を撮る上での基本性能とは別の機能ですし、
Kmが候補になってる時点で、この辺にはこだわってないと思います。
ダブルズームキット46000円という破格の安さで、ちゃんとした性能を備えてるところがKmの売りだと思います。
もちろん色を選びたければKXですが、その場合はメーカー直売になるようで(ダブルでない)レンズキットでも69800円・・
この価格ですと他メーカーの機種も入ってきますし、KXのせいで?最近また一段と値を下げたKmでよいのではないかなぁ・・
書込番号:10168401
4点

K-x発表されましたね。
ある程度本格的に写真も楽しみたい層にはいいモデルに感じます。
気軽に楽しみたい場合には、やっぱ安いK-mですかねぇ。
でも、ボディはほぼ同じ?K-mでこのカラバリ展開できないのかな?
なかなか難しい差額だと思います。
K-mとK-xの差額は、パンケーキレンズに回す手もありますね。
2525nikonikoさん、ゆっくり悩んでくださいねぇ。
書込番号:10168568
2点

今回のチェンジで、映像素子がCCDからCMOSに変わり、今までのペンタックスのCMOSは、韓国のサムソン製でしたが、K−xはソニー製ですので、どんな写りか楽しみです。
映像素子がこれだけ変わると写りの方も変わっている可能性があるし、上位クラスのK−7の良い所を(ライブビュー、CTEなど)結構、取り入れているので、K−mの在庫状況を見ながらもう少し様子を見られたらどうでしょうか。。
書込番号:10169446
2点

同じWズームだと3万〜4万程度と結構差がありますね。
これは悩みます。デジイチが5万!ってのと8〜9万ってのじゃ財布の緩み具合が・・・。実際僕がデジイチに手を出したのも当時のK-mWズーム5万!ってのが大きいので。
いまだと当然新機種が欲しいですけど、初の時にこの金額だすかと言われたら出してないですから。
という事でK-mお勧めしておきます。
カメラは最新型がいいとは限らないですし。
スペック表だけでは分からないので、僕は欲しいですけど、初デジイチとしては
お勧めしにくいです。
書込番号:10169867
0点

やむ1さん
発表されましたね〜かわいい!!
正直、私には高価です。気軽に持ち歩けなさそう。。。
レンズは悩みます。まずはレンズキットかな。と今は思っています。
Vol.36さん
私が意識し始めて新型がでて少し安くなりました。在庫が心配です。
早めに購入しようと思います。新型は使いこなせそうにないですし。。。
とおりっぐさん
かわいけど色を飽きてしまったらどうしよう。着替えができると最高ですね。
動画魅力的ですね。でもいらないかな?
gintaroさん
値がちょっと下がりましたね。もうこれに決めようかと思います。
やっぱダブルズーム??レンズキットにしようかな〜また迷ってしまう。。。
アルカンシェルさん
在庫状態をみながら底値ねらいします!!
初@デジなので(機能もよくわからないので)旧型を買い!ですね。
旧型に決定ですね!!
あ〜レンズどれにしよう。。。。
在庫に注意ですね!!
書込番号:10170492
0点

情報に疎いせいで新型が出るなんて知らないで、ただひたすらE-520との比較ばっかりして、突如値段の上がり始めたE-520に見切りをつけてK-mを購入した矢先のK-xの発表。
悔しくないと言えば嘘になりますが、でもまだかなりの価格差があり、やっぱり正解だったかな?と自分に言い聞かせています。
とはいえ、K-mが届いて以来、毎日楽しいデジ一生活を満喫させてもらっています。先日の体育大会では職権乱用(?)でグランドの中を走り回って500枚あまり撮りましたが、出来映えは想像以上で、どうやって生徒にフィードバックしようかと悩んでいます。とりあえずDVD-Rに焼いて各クラスに配ろうかな?と思っています。
書込番号:10171762
1点

こんにちは
MIZUYOUKANNさんが載せた写真がキットレンズかな?ってのにフォローがないみたいなのでフォローしてみます。
写真の下に「レンズ タムロンA09 手持ち撮影」って書いてあるので、
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
http://review.kakaku.com/review/10505511663/
って、やつだと思います。
F2.8通しのズームレンズで、なんちゃってマクロ付きって感じだと思います。
75mmで少し絞ってF3.2ですが、綺麗ですよね。キットレンズ50-200mmF4-5.6EDだと50mmでF4始まりなので、明るさが同じぐらいで撮った場合はもう少しピントの合う範囲が広くなるかと思います。
覚羅はK-mのレンズキットを買いましたが、レンズキットでもWズームキットでも良いと思いますよ。
不満を感じたら、単焦点なり、F2.8通しズーム買うなり、自分で欲しいレンズを買う楽しみができると思います(^_^)
K-xも良いですが、K-mの削除ボタンが右側は結構便利です(^o^)
書込番号:10173494
2点

覚羅(カグラ)様
お書きになっている通りでございます。
(ちなみにこのレンズ凄く気に入っております。)
フォローありがとうございました。<(_ _)>
感謝!!感謝!!
書込番号:10174914
0点

2525nikonikoさん こんにちは
k-xは、高感度が強くなり動画が撮影でき、色も選べたりしますね。
これからの部分があまり問題でないのであれば、安価なk-mがいいかも〜!
書込番号:10177639
0点

ntaichiさん
学校の先生なんですか??体育大会できれいに写真が撮れるなら結構俊敏に動いてくれそうですね。姪と甥の運動会が近いのでがんばって撮りたいです。楽しみです。
覚羅(カグラ)さん
ダブルズームにします!もう悩みません!!
レンズを買い足すことなくいきそうな気はしますが、夜景や星空とかも挑戦したいので明るいレンズが魅力的ですね。
MIZUYOUKANNさん
また素敵な写真見せてくださいね〜
C'mell に恋してさん
あんまり高いと気軽に持ち運べない〜
今は、価格ドットコムとにらめっこしてます。
そろそろマジで買わないと!!
皆さんに相談して本当によかったです。
フイルム一眼の時もなんとなく使ってただけで今回は購入したら写真教室みたいな勉強会に
行ってきっちり学ぶつもりです。
さっそくアサヒカメラを図書館で借りてきました。
後はカメラを手に入れるだけです!!
皆さんは何メガぐらいのメモリーカードをカメラにsetされてるんですか?
書込番号:10178352
0点

>今回のチェンジで、映像素子がCCDからCMOSに変わり
恐らく画質は大幅に改善されるでしょうね〜。
高感度は特にでしょう。
書込番号:10180933
0点

チョイマルチさん
横レスすいません
質問なのですがCMOSとCCDではCCDの方が性能が上ではないのですか?
私は良く分からないのでネットで調べたのですがCCDが高価で動きのあるものには強く
明るさも明るいと、言う様に書いてありました。
今私もキャノンを買うかk−mを買うかで迷っています。
キャノンはCMOS、k−mはCCDどちらがよいのやら・・・・
横レスすいませんでした。
書込番号:10183538
0点

趣・味・悠・々さん
はい。今までの常識ではCCDの方が高画質と言われていました。
理由は趣・味・悠・々さんがお調べに成った通りです。
しかし現在ではCMOSの技術革新やカメラメーカーの
画像処理技術の向上により、CCDを上回る高画質となり
デジイチにまで普及する様になって来ました。
もちろんCCD機の方が好みと言われるマニアな方もいらっしゃいますが。(^_^;
ボクはニコン使いですが、やはり最新のCMOS機は高感度に強く
総じて高画質です。キャノンの場合は早い時期からCMOS機を手がけて居ますから
懸念する事も無いと思いますよ。
http://aska-sg.net/shikumi/007-20050427.html
http://aska-sg.net/maker_int/makers-005-20081029.html
書込番号:10183808
0点

チョイマルチさん
ご回答ありがとうございます。
すっごくためになりました。まだまだ勉強不足でした。(^^;
キャノンだと所有しているEOS100のレンズが使用できるみたいなので
いいかなあ〜と思っていましたが、単三というのが決めてですかね〜(^^;
実は父と共有でニコンのD200を持っているのですが共有が面倒なので自分専用を買おうと決めました。
価格面、単三使用と言う面でもk−mにしようと決めています。
CCDだとやっぱりマニアっぽいですか?(笑
横レスすみませんでした。
今度購入したら改めてスレ立てさせていただきます。
m(_ _)m
書込番号:10184983
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
皆さんこんにちは、前スレッドではいろいろ教えて頂きありがとうございました。
で、今度はK-mの連写性能についてですがメーカーサイトの仕様表を見ますと以下のように書いてあります。
最高約3.5コマ/秒、JPEG(10M:★★★:連続Hi):5コマまで、
これは秒間3.5コマで撮れるけれども5コマ撮影したらデータ書き込み状態になって次のシャッターがしばらくの間きれなくなるという事ですよね?
約何秒のあいだきれなくなるのでしょうか?
また、この仕様ですとオートブラケット(3連写)を2回ほど行えば暫くの間次のシャッターがきれなくなるという事ですか?
(ちなみに使用の第一目的はポートレート、第二は風景写真です。)
0点

>最高約3.5コマ/秒、JPEG(10M:★★★:連続Hi):5コマまで・・・
jpg撮影の場合と言う事ですね。
連写についての表現はK200Dでも(こちらは2.8コマ/秒ですが・・・)同じような記述なので、5コマ撮影後は約1.1コマ/秒ほどの間隔で連写が続くと思います。
(連続撮影Loの状態)
オートブラケットは3コマ撮影するとメモリーへの書き込みが始まりますので、3〜4秒待たされると思います。
書込番号:10115271
1点

ペンタックスの連写はどうしようもない。
JPEGでの連写なんぞ、他メーカは数十枚からカードを書ききるまで無限連写という
メーカもある。
毎秒3.5コマも、オートフォーカスの追従が間に合わないから、まともに速度がでる
とは思わない方が無難である。動体予測や連写を求めるなら、キヤノンやニコンへ
行くべし。
K-mは、手抜きとスペックダウンによる格安モデルでしかない。
書込番号:10116519
1点

レスありがとうございます。
ちょっと気づいたのですが、もしかしたら画質設定を落とせばファイルサイズが小さくなって秒間約3.5コマで次々と休まずに連写し続ける事が出来るのではないのか?と。
実際にK-mを使っておられる方どうでしょうか?
(ちなみに低速連写だと最高画質設定でも休まずメモリーカード容量いっぱいまで撮れるらしいのですが低速連写は遅すぎるので。)
書込番号:10116588
0点

出来ますよ。といってもカード容量いっぱいまでとかは全然無理ですが。
前に試したときは☆☆☆の6Mで7枚行けました。
SDカードの能力にも多少左右されるみたいですね。
書込番号:10126264
0点

レスありがとうございます。
7コマですか。
もちろん高速書き込みのSDHCカードを使われたのですよね?
いろいろ聴いてすみませんが2M(200万画素)の★★★で高速連写した場合は何コマ
まで休まずに撮り続ける事が出来るでしょうか?
書込番号:10127355
0点

勇気玉さん
こんばんわ。
K-mの使用者です。
今10M、6M、2Mで連射してみました。
使ってるSDカード(SDHC)はサンディスクの8GB Extreme(Class10)です。
JPEGの画像記録サイズ(10M、6M、2M)やJPEGの画質(圧縮)にかかわらずだいたい5〜6枚で息切れするみたいです。
連射機能に重きを置くのであってこれ以上が必要なのであればK-mはあまり向いてないのかもしれませんね。K-mは確か撮像素子にCCDを使っていて、CCDは画像の質には有利だけどCMOSに比べて処理速度は不利だっていいますもんね。
PentaxにこだわるのであればK-7の連射は気持ちいいですよ。
とくにメーカーにこだわりが無いのであればほかのメーカーも当たってみてさらに比較してみてはどうでしょうか?
どこかに各メーカーの運動会におけるオートフォーカスと連射機能の比較のURLを載せた口コミがあったけどどこだったかなぁ・・・
あ、ちなみに僕はK-m大好きですw
弱点はあるにしても、使っていくと愛着がどんどん湧いてきて、弱点なんて大きくカバーしてくれる魅力にあふれるカメラですよ!!
書込番号:10127528
2点

>>pic-7さん、わざわざ試して頂きありがとうございました。
そうですかぁ、2Mにしても途中で息切れですかぁ。
画質を落とせばなんとかなると思っていたのですが残念です。
今他のメーカーの様々な機種も含めて検討中なのですがK-mの発色の美しさと互角の物がなかなか無くて悩ましい限りです。
K-7は連写性能は高いのですがデフォルトの状態ですとやや地味な絵作りのような気がするので。
なかなか100%満足のいく機種というのはないですね。
でもこれからもいろいろ検討して行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10128510
2点

勇気玉さん
こんばんは。
カメラ選びなかなか苦戦されているようですね。
僕も勇気玉さんが検討中のPanasonicを考えていたんです。
スレ違いですが、昨日発表のPentaxのK-xは連射なかなか行けるようです。
ただK-xはカラーで余計に迷わせてしまいそうですねw
よいカメラ・ライフを始められるといいですね!!
書込番号:10175408
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





