
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 14 | 2009年7月20日 21:50 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年7月20日 12:35 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月19日 16:22 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年7月18日 00:01 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2009年7月17日 07:49 |
![]() |
5 | 10 | 2009年7月15日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
デジイチ全くの素人です。
子どものいきいきとした表情をたくさん残したくて、購入を考えていますが、
@k−m
AkissEOS3
のどちらが良いか迷っています。
普段はデジカメで撮った写真をL判やA4サイズでプリントアウトして使用しているので、同じような感じで使うことになると思います。
画質がいいのは@かな、ただ毎日のように写真を撮ったり、祖父母のところへ帰省する際に持ち運ぶことを考えたらAの方が使いやすいのかな、といろいろ迷っています。
画質についてですが、家庭で使用する程度の場合、@とAで差はどれくらいあるのでしょうか?
両者にそれほど差がなければAを購入しようかとも考えています。
的外れな質問かもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

しょうにゃんたんさん、こんにちは。
(2)はEOS KissX3ということでよろしいでしょうか。
家庭で使用する程度であれば、画質の差はたいして違いは無いと思います。
基本スペックからいったら(2)のKX3がいいとは思います。
あとは、実際に持ってみて、ファインダー覗いてシャッター切ってみて、
ご自身の手に合うものを選択されるのがいいと思いますよ。
店頭に行って、できればちょっと長い間持ってみて、実際に触りまくってみましょう。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:9832791
1点

キットレンズで使うなら、画質的には大差ないレベルだと思います。
AF(オートフォーカス)はKissX3のほうが上です(特に動くものに対して)が、価格的にはかなり差があります。(キャノンのほうが高い)
Kmのよいところは単三乾電池で動くのでバッテリーの心配がないことです。
さらにKmは度ディ内手振れ補正なのですべてのレンズでその恩恵が受けられます。(SONYも同じですが)
キャノンは手振れ補正レンズで無いと補正されませんが、キットレンズに関しては手振れ補正機能が付いています。
グリップ感(握ってみた感触)シャッターの押しやすさなど、人の手の大きさなどで違いがありますのでまずカメラ店で触ってみることが重要です。
書込番号:9832840
2点

訂正しておきます
度ディ内手振れ補正→ボディ内手振れ補正
です。
書込番号:9832851
0点

半切以上の大きなプリントをしないなら、画質は気にする必要はないのではないでしょうか?
使いたいレンズがある方で選んでもいいと思います。
書込番号:9833071
1点

みなさん参考になる貴重なご意見ありがとうございます。
画質はそう変わらず、気にする必要もないというご意見を元に、価格の面も含めてk−mに傾いております。
現在離島在住で、店頭で実際に手に取ることが難しいのですが、可能ならばそのようにして最終決断しようと思います。
ついでにといっては何ですが。
またまた質問になってしまうのですが、初心者でもレンズキットと一緒にぜひともそろえた方がいいというアイテムはありますでしょうか?
回答お願いします。
書込番号:9833222
1点

しょうにゃんたんさん、K-mに傾きつつあるのですね。
価格の面もそうですが、ペンタならではの利点(手振れ補正内蔵や乾電池対応)もあります。
じっくり検討されてくださいね。
一緒に用意したほうがいいものは、
エネループ(できれば2セット8本)、レンズフィルター、液晶ガード、あとはSDHCをできれば2枚。
SDでも構いませんができればPCへの取り込み速度もありますので高速タイプを。
携帯とかのMicroSDを予備として利用するのも一つの手ですね。
あとは、ブロア等の清掃道具が一式あるといいかも知れません。
お子さんの撮影ということですが、望遠レンズは不要でしょうか?
ちょっと離れたところから、カメラ意識しない表情を捉えるとか、
より背景ぼかした写真を撮るとか。
可能であれば、300WZキットを購入できるといいかも知れませんね。
もう一つ可能であれば。
室内や影など、暗いシーンではより明るいレンズ(F値の小さなもの)が有利です。
FA35等の明るい短焦点レンズがあると、撮影の幅が広がると思いますよ。
明るい短焦点、こういったものでも手振れ補正が有効となる、ペンタのメリットだと思います。
書込番号:9833284
1点

K-mとKissX3?
それは比べるだけ、K-mが可哀想だろう、ライブビューはない・AFはちんけなレベル・
動画もない手抜き格安化の代表格K-m。充電器と単三電池代すら抜くことで、低価格化
をすすめている。
かたや、ライブビューや背面液晶の綺麗さ、Digic4の処理速度と綺麗さを考えれば、
動画対応・ISO12800まで使える高感度性能・AFの早さと特長を挙げればKissX3のほうが
優れているのは比べるべくもない。K-mで優れているとすれば、せいぜい、ボディ内手
振れ補正と、お子様向けのデジタルフィルター程度である。
AFのポイントが選択できないなど、Kissデジタル初代レベルの話であり、大体こういう
話をすると、「中央一点しか使わない」などとほざく輩がいる。
選ぶ・選ばないもあるが、あのセンサーでは明らかに他メーカにも劣る、D60の3点の
ほうがまだ潔いというものであろう。
せめて比較するなら、KissX2と比較することをお勧めする。X3は良くも悪くも性能が
良い分、割高ではある。K-mは他社ライバル機と比較しても、安かろう性能低かろうの
代名詞である。
書込番号:9833629
1点

しょうにゃんたんさん こんばんは
Kmにお決まりですか、一緒にぜひともそろえた方がいいという物ですか。
ワイヤレスリモコンがあると集合写真など便利です。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_remote.html
一部のマニアの方のレスは無視したほうが好いです。スペック比較ならだれでも出来ますし、初心者の方向きのことでもありません、それにあなたもそれ以外の部分で決められたのでしょうから。
一眼レフに慣れたら、交換レンズや上位機種が欲しくなったりしますので、それまでに腕を磨いてもいてください。
(下記も参考にされるといいです)
富士写真工業且B影テクニック
http://fotonoma.jp/lecture/index.html
書込番号:9834911
4点

皆さんありがとうございます。大変参考になりました。
どちらにしても、そう安い買い物ではないので、皆さんの意見をもとにこれからじっくり検討しようと思います。
書込番号:9835132
0点

>AFはちんけなレベル
>動画もない手抜き格安化の代表格
>お子様向けのデジタルフィルター程度
>「中央一点しか使わない」などとほざく輩
>あのセンサーでは明らかに他メーカにも劣る
>D60の3点のほうがまだ潔い
>安かろう性能低かろうの代名詞
以上、いわゆるネガキャンの標本。ホルマリン漬けにしといたろかと思うほどの一品じゃな。
>ISO12800まで使える
っちゅうのも、イキった ”カメラ” 好きがよう引き合いに出してくるが、そんなド高感度で撮った写真、わしゃお気に入りのアルバムには残さんな。ま、なんかの時の証拠写真にはなるじゃろうが。
K-mユーザーでもあるので一応言うときますが、AFは十分速いし、かつ精確。
ペンタのキットレンズは他よりずっと優秀ちゅう定評もあるし、単焦点レンズを奢ればさらにいい絵が撮れる。
AWBは優秀で、好みの問題もあろうが jpeg撮って出しの色合いは少なくともCanonよりは良好。
ファインダーもKiss 3となら比較にならんほど見やすいし合わせやすい。オールドレンズ付けてキャッチインフォーカスなんて、もう楽しゅうて楽しゅうて。
RX-78NT-01ちゅう人、要はデジモノ機械が好きなんじゃろう。
スレ主さん、デジイチ選びは難しゅうて楽しいもんです。
アナログのころはレンズとフイルムで悩んだもんですが。
書込番号:9849610
6点

しょうにゃんたんさん こんばんは!
候補のカメラがk-mに傾きつつあるのですね^^
ペンタ党としては嬉しいです \(^o^)/
一種に購入した方が良いものとの事ですけど
やむ1さんが殆どお答えになっていらっしゃいますが
K-mの場合は それにプラスして
レンズフード(PH−RBA 52mm)でしょうか。
* K-mの場合、レンズフードが付いておりませんので
それでは、良いお買い物を
書込番号:9850334
0点

みなさん、さまざまなご意見ありがとうございました。
やはり私がデジコンしか使ったことのない超初心者であることと、価格、それに加えて、もともとカメラが趣味というよりは、子どもの写真を撮りたいという目的であったことからk−mレンズキット、FA35(室内撮影がほとんどなため)などなどお勧めしてもらった品々を購入しました。
予想通り、初心者の私にとってもかなり使いやすく(まだまだ使いこなせてはいませんが)、写真うつりにも満足しております!
またまたかなり初歩的な質問になると思いますが、、、
もともとレンズキットについてきたレンズはどういうシーンで撮影するのが得意でしょう?
現在、子ども(乳児)を室内で撮影するため、もっぱら一緒に購入したFA35の方ばかり使用しています。
お答えよろしくお願いします。
書込番号:9874070
1点

しょうにゃんたんさん
>もともとレンズキットについてきたレンズはどういうシーンで撮影するのが得意でしょう?
日中の外でスナップ写真、風景に便利ですよ。
AUTOから初めてF値、シャタースピード等を参考にして絞り優先、シャター優先モードで
設定をいろいろ変えて撮ってみて下さい。
お子さんが大きくなると外での撮影が増えますね。
書込番号:9874898
0点

ありがとうございます。
今は子どものみですが、いろいろと活用していきたいです!
書込番号:9883422
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

エネループを購入して下さい。
不満は解消しますよ。
書込番号:9681329
2点

エネループではないニッケル水素充電池ですか?エネループでもフル充電でしてないと実力は発揮出来ませんし、購入からかなり経つ(充放電をかなり行った)場合も最初より満充電容量が減っている可能性がありますから、新規に4本セットで購入してフル充電(単三で8時間)して使ってみると違うと思います。
充電地もあちこち使いまわししてると使用経歴が異なるためにいざ使う時に一番出力の小さいのに合わせてしまうので、カメラ用には4本セットで使用して古くなったらセットで交換が良いでしょうね。
書込番号:9681365
0点

ニッケル充電池は、充電後すぐに使用されたのでしょうか?
ニッテル充電池は、自然放電が速いので、充電してから一ヶ月も放置していれば、ほとんど使い物にならないくらいです。
みなさん、お勧めのエネループは良いですy
自然放電が少ないので、数ヶ月放置していても普通に使えますからね。
ただし、数回は充放電しないと本来の能力は出ませんけど。
書込番号:9681431
0点

値段差ないですけど、充電式エボルタでもw
ソニーも最近、対抗の電池を出していますから・・・
まあエボルタとエネループですと、公称でわずかにパナソニックの方が容量が多いです。
製造元・・・同じの可能性もあるんですけどね。
書込番号:9681625
0点

SANYOガンバレの気持ちも在ってエネループに1票です。
書込番号:9683211
1点

うちのK-mも電池の消耗が早く、以前こちらで質問しました。
参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9498951/
自分はエネループで再度試したところ、400枚撮れました。(うちストロボは10枚ほど)
それでもマニュアルよりかなり少ないです。
書込番号:9686310
0点

改善されました。
エネループ(2000mAh)よりお得です。
GP ReCyko+(2100mAh)4本セット\790でした。
書込番号:9692455
0点

zuluさん、その充電池購入されてしまったのですか。
ここはエネループ一択で良かったと思うのですが、
ネットでGPの評判見ましたが、あまりイイ充電池では無さそうな・・・
またしばらく使ってからの使用感とか紹介してくれると助かります。
書込番号:9692540
0点

エネループにしなかったのですか?
アドバイスが無駄になったような気が・・・。
エネループですが、10ヶ月前に充電したものが未だに
AF540FGZというストロボで使えています。
自己放電の少なさは特筆ものです。
GPの充電池で満足できなかった場合は再度検討して下さい。
書込番号:9692597
0点

エネループ 直径14.2mm
GP ReCyko+ 直径14.4mm
たとえば懐中電灯みたいな電池の入れる場所が狭いところにはGP ReCyko+は入らないようです。
当方の用途ではGP ReCyko+はダメでした。
用途によりけりという意味で情報までに。
書込番号:9881104
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
k-mは使えば使うほど愛着のわくカメラですね。
その後、他社から新機種が出てたので、店頭で触ったりしましたが
全く後悔してないです。K-mが1番。
ところで、K-mのプログラムモードは通常はダイヤルを回しても何も変わりませんが、設定を変えるとプログラムシフトで絞り値を変える事ができますよね。
この、プログラムシフトと絞り値優先モードの違いって何でしょうか?
それとも同じことですか?
とはいえ、自身絞りをちゃんと使いこなせてるわけではないんですが・・・(汗)
1点

Avモードは絞り値を自分で決め打ちするモードです。
Pモードも目的の絞り値になるようにシフトするのであれば、Avモードと同じです。
であれば最初から Avモードで撮った方が楽です。
書込番号:9870302
0点

絞り優先は明るさが変わると、絞り値は指定値一定でSSが変わります。
Pモード(プログラム)は明るさが変わると、自動でA/SS組み合わせを選択しながら適正露出を行います。
この時にコマンドダイヤルを操作するとA/SS組み合わせをマニュアルシフトできます。
ぼけ優先ではなく、パンフォーカス気味で動体にも対応したい時にPモードとして、
緊急で絞りかSSを変えたい時にコマンドダイヤル操作でA/SS組み合わせを変える使い方だと思います。
(以上はNikon機の操作ですが、基本は同じでしょうね)
書込番号:9870590
1点

絞りをいくつにしたいのなら、絞り優先のほうが簡単でいいと思いますが、
絞りを考える時間がないスナップ等の場合はプログラムモードが便利かも?
書込番号:9870647
0点

ゴクニフさん
K-mのPモードのプログラムシフトですが
基本はPモード、プログラムシフト有効でPモード中に絞りを指定すると
1「できるだけ指定の絞り値でSSを変化させながら適正露出に設定」
2「SSが許容範囲外となると絞り値を変化させて適正露出に設定」
3「場合によってAUTO ISOも使う」
そんな動きに見えます。絞り優先モードでは上の2番目の動作が入りませんね。
SSの許容範囲とかは、レンズや光の状況みながら最適化してるのでしょうけど
グリーンボタンがあると便利なんですが、k-mにはないのが残念。
書込番号:9870657
2点

私は基本的に固定Aです。
Pで操作したらSとかAと変わりないし。
スピードライトを使うときはMとSを使いますが。
書込番号:9871304
1点

皆様、ありがとうございます。
とりあえずPモードは固定Aで使います。(とっさの時に困らぬように)
Aモードが使いこなせるように精進、精進。
書込番号:9877114
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
「家にはろくなカメラがない」という女房殿の何気ない一言から、カメラ店をいくつかまわって、とある店の中で一番安かったk-m WZKを購入した初心者です。
購入後4か月でレンズが6本に増殖してしまいましたので、この際レンズラインアップの整理と広角レンズの強化を目的として、一部下取りと新規購入を考えています。
下記の案を検討していますので、先輩諸氏のアドバイスをいただければ幸いです。
なお、現状の手持ちレンズは、
キットレンズ2本(DAL18-55、DAL50-200)
息子(中2)のサッカー撮影用にシグマ70-300(APOなし)
シグマの画質が不満で追加したお星さまDA60-250
マクロ用に買ったシグマ マクロ70
家の中用にf値の明るいFA50/1.4
以上6本です。
課題1 キットレンズの画質とf値に不満
A案 DAL18-55を、f値が明るく画質も期待できるタム17-50(A16)に置き換え。
明るい常用レンズとしてよいかも。
シグマ(18-50)はレンズの見た目が好みでないのでパス。
DA16-45はf値でパス。
16-50は価格でパス
B案 DAL15-55は残し、広角のワイド化のためDA15やDA12-24を追加。
景色はそんなに撮るほうではないので景色専用となるようなら疑問。
またやや高いのが難点。DA14はもっと高い。
C案 キットレンズで我慢。
課題2 お気軽望遠DAL50-200の画角は使用頻度が低く、またシグマ70-300が画質・重さに不満のため、
A案 上記2本をタム70-300に置き換え。
画質はどれもそこそこ。タムは安くて軽い。レンズラインアップの整理も兼ねる。
B案 同様にして、DA55-300に置き換え。
DA55-300は軽くて小さくて好きだが価格が。
C案 現状で十分。わがまましない。
以上です。
アドバイス、教示、意見、お叱り、PUSH等何でもご意見いただければ幸いです。
1点

芝犬タロさん こんにちは
標準ズームですが、安価で使い勝手が良いのはsigmaの18-50mF2.8か
tamronの17-50mmF2.8でしょうね。
17mmスタートか、接写が効くsigmaという所でしょうね。
70mmマクロがあるようなので、tamron17-50mmF2.8の方が使い勝手が
良いかと思います〜。
更に、tamron10-24mmというレンズを追加すると、広角域は十分かと。
望遠レンズはDA☆60-250mmF4SDMをお持ちの様なので、購入する必要は
ないかと思います。
250mmを少しトリミングすれば300mmの画角になりますよ〜。
重さ大きさでDA☆60-250mmを持ち出しにくく、軽量なレンズをという
のであれば、DA55-300mmを購入されても良いかと思います〜!
書込番号:9838863
0点

こんばんは。
>「家にはろくなカメラがない」という女房殿の何気ない一言<
まずは私、芝犬タロさんの奥様を尊敬します m(- -)m。
ペンタックスのレンズについてはあまり詳しくないので他の人にお任せするとして…
広角レンズは「広い範囲を写すために」という意識の人もいれば、「ググッと踏み込んで撮るために」という人もいます。
どちらかというと前者は緊急用途に近いものがありますが、後者はその描写特性をより強調して写真に変化を持たせようという動機が絡んでおり、良い悪いではなく芝犬タロさんがどちらを好まれるかによると思います。
特に後者の場合、焦点距離は短ければ短いほどより極端な遠近感になり、ただ水平に構えるとか以外に、カメラを思い切り上下左右に振ったり傾けたりを加えると、その絵がどんどん変化する楽しみもありますね。
どのあたりの焦点距離がいいかは色々な作例をご覧になってお決めになるしかありませんが、短いレンズほどその踏み込みや振り具合を極端に・オーバーにしないと面白みは半減します。
書込番号:9838883
2点

DAL18-55は修理等の為に残した方が良いですね
下取り価格は安いです。
DA60-250が有るのでDA50-200は不要ですね。
DA16-45のF値は風景、人物の外での撮影に最適です。
タム17-50(A16)かタム28-75(A09)の選択になると思いますが
普段の撮影で何ミリを常用しているかで選択すると良いですよ。
息子(中2)のサッカー撮影が300mmの望遠で間に合うか?
もと400mmまで上げた方が良いか?
シグマ70-300で今年は撮影した方が良いですよ。
後からレンズに超音波モーターが付いてるレンズが欲しくなると思います。
書込番号:9838929
0点

非常に素晴らしい質問のされかたですね。
答えるほうがこんなに答え易い質問は初めてかもです。
さて、オススメは、課題1はA、課題2はCです。
18−55の写りがご不満なのですから、我慢するのは良くないと思います。
また、ご不満点が画質とF値ということでしたら、タムロン17−50はベストな選択だと思います。
それに対して課題2は、写りについては60−250はベストですし、出番が少ないとはいえ軽さが必要な時には50−200は最高です。
強いて言うなら写りにご不満のあるシグマ70−300だけ売却、というのはアリ、ではないかと思います。
書込番号:9839012
0点

皆さん、早速のアドバイス、まことにありがとうございます。
>C’mellに恋して 様
タムA16を第一候補に考えたのは正解でしょうか。
広角域の拡大は今後改めて考えたいと思います。
DA60-250は私的には大きくて重いのが負担。サッカー用に特別に持ち出すような状況です。
お手軽望遠は、近くの公園に犬の散歩に行くときに同伴させて、鳥やテレマクロ撮影の予定です。軽くて小さいDA55-300がやはりよいでしょうかね。最短距離が心配。
>Creative Suite 様
女房の一言で衝動買いしましたが、費用はすべて私のへそくりです。
広角撮影の深い意味を全く理解していませんでした。大変参考になるコメントありがとうございます。でも、初心者のためほとんど理解できていません。今後のテキストにさせていただきます。
>itosin4 様
おっしゃる通り18-55はたいした値は付きませんが、防湿ケースが小さいので処分したくてしょうがないのです。DA50-200はまさに使用頻度が低くて、これも処分したくて。
タムA09はもともと候補で考えていました。ただ、実家に帰省した際に里山の風景などを十分に撮っておきたいと思い、広角レンズの充実を思いつきました。
サッカーはできれば400mm以上がベストですが、重さ・大きさに耐えきれません。
60-250でトリミングしています。画質は満足しています。
お手軽望遠のシグマ70-300の処分は確かに悩むところですが、見た目が納得できなくて。
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
レンズ選びは悩んでいるときが楽しいという話もありますので、もう少し悩んでみます。
書込番号:9839118
0点

ちょっとパスが多いのが気になりますが、A案がエエ案(良い案)だと思います。
書込番号:9839218
0点

しばらく息子がネットゲームでパソコンを占領していましたので返信できませんでした。
>ペンタッくん 様
おほめにあずかって光栄です。
「我慢するのは良くない」 まさにおっしゃる通り。
広角はタムA16にしようかと思います。
お手軽望遠については、たしかに50-200を残すのも手ですね。
費用的にも最も安価になりそうです。
再度検討します。
>じじかめ 様
実は、k−mからk−7置き換え用に最後のへそくりをとってあります。
費用の点からパスが多くなったのはk−7費用を使い込まないためです。
課題1はA案で決定したいと思います
皆さん、大変ありがとうございました。
課題2は引き続き検討したいと思います。
書込番号:9839765
1点

芝犬タロさん
皆さんが触れていない課題2のA案 タム70-300mmですが、お子さんのユニフォームがチョットでも白かったりするとパープルフリンジ高確率で発生します。
私も同レンズを購入し少年野球撮影に使っていますが、フード装着が面倒なのとPFだけが悩みです。ボケと色はキレイですよ。
☆60-250mm持ってるなんて羨ましい限りです。それで十分ですよ。250mmと300mmの差なんて僅かです。
書込番号:9857832
0点

柴犬タロです。買いました。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、下取り・購入しました。
と言っても自分の好きなようにしただけのような気もしますが。
課題1については、キットレンズ2本を下取りに出してタム17-50A16を購入しました。
キットレンズ2本の下取り価格は、新品k-mWZKの価格と新品k-mボディーの価格の差額程度でした。自分的には満足。
課題2については、シグマ70-300を下取りにタム70-300A17を購入。
シグマの下取り価格は購入価格の半額以下でしたがこれも満足。
まだ時間がなくて数枚撮っただけですが、素人のファーストインプレッションです。
A16
50mmでは、手持のFA50f1.4と比較すると解像度ではかないませんがまずまずの画質。
キットレンズより良いように思います(思い込み?)。
ただ、同じ50mmでもFA50よりやや小さく写ります。
近接撮影も、FA50+CU3とA16テレ端で比較するとシャープさではやはりやや劣ります(当たり前?)。
広角17mmではかなりすっきり写ります。広角はまだ2〜3枚しか撮ってません。
FA50と比較できるくらいですから、よく聞く前ピンも問題ないようです。
室内・蛍光灯で撮ってみると、Avモードf2.8設定で、FA50、A16ともにSS1/30、ISOオートで800でした。絞りも問題ないようです。
k-mにつけてみた重さは、思っていた以上でしたが特に気になるほどでもなし。大きさ、見た目も気に入りました。
A17
テレマクロを早速試してみましたが、色ノリ、ボケがよくて期待以上(感激)でした。処分したシグマ70-300よりかなりいけます。キットレンズ50-200の近接撮影よりかなり満足です。
300mm望遠では、あまり期待していませんでしたがまずまずだと思います。
ただ、Rx4さんからいただいたレスの中の「ユニフォームがチョットでも白かったりするとパープルフリンジ・・」のコメントを見てややショック。息子のユニフォームは白の場合が多いので。サッカーもいけるかもという淡い期待もありましたが。明後日の試合で試してみます。でも、サッカー撮り専用で買ったDA★60-250という強い味方がいるのでA17がだめでもノープロブレム。
小ささ、軽さは期待どおりで大満足。お気軽お散歩レンズで活躍してくれそうです。
以上、素人の感想ですので、素人の方の参考になればと思います。
常連さんや先輩諸氏からご意見・反論等がありましたらお願いします。
レスいただいた皆さん、私の物欲に付き合っていただいてありがとうございました。
書込番号:9869798
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
この製品を購入したいのですが、他のアクセサリ等、一緒に揃えるべきものはありますでしょうか?(カメラケースなど) 私はカメラ初心者の学生で、趣味の一環で始めようと思っています。
1点

こんばんは。PEP.Cさん
レンズフードが付いてないので・フード PH-RBA52 3,000円(税込3,150円)
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=38741&rk=01001xvk00001w
レンズ保護にフィルターが必要なら52mm PRO 1 Digital プロテクター(W)
http://item.rakuten.co.jp/phslink/pro1-pt-w-52s/
ブロアー
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/31292
レンズ掃除キット300円程度とサンヨーエネループ電池単三4本と充電器
家でカメラを収納するケース
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090625/1027318/
書込番号:9864015
3点

こんばんは。ちょきちょき。さん
そうですね。。。1番大事なものですね^^
書込番号:9864081
2点

3,000円で防湿庫が買えるのか? と思っちゃいましたよぅ〜。
書込番号:9864111
1点

>>PEP.Cさん
とりあえずは以上でパーフェクトです♪
カメラバッグ、三脚等は必要を感じてからね^^
>>take a pictureさん
こんばんは♪
いつもお世話になっています^^
書きこむ余地があってよかったですw
書込番号:9864112
2点

こんばんは。VallVillさん ちょきちょき。さん
VallVillさん かなり古いリンクですがお役にたつかなと。3000円で防湿庫なら
びっくりですね。
ちょきちょき。さん リンク貼るので目いっぱいでSDちゃかり忘れてました。
書込番号:9864171
2点

皆さん、たくさんのアドバイス有難う御座います^^
挙げてもらった商品を参考にこれから揃えていきたいと思います。
書込番号:9864208
1点

大きなお世話と思いますが。
お金ではなかなか買いにくいのですが、一番必要なものは、被写体だと思います。
という自分自身、子供を撮って楽しんだ約6年が終わりつつあり、迷っています。
書込番号:9864475
2点

無料で撮れるモノを撮りましょうよw
>>kazushopapaさん
K-mご購入おめでとうございます♪ …と、こっちに書いてみるw
広角レンズ貯金も始めてくださいね^^
書込番号:9864542
1点

PEP.C様
変なオヤジが入って来てすみません。私はSDカード2GBとエネループを購入しました。
ちょきちょき。様
ありがとうございます!レンズ貯金で飲み会を減らせば、一石二鳥ですよね。
書込番号:9866358
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
5月にk-mWズームを購入した デジイチ超初心者です
現在はキットレンズは手放して タムロン18-200mm A14Pを使っています
最近200mmでは寄りきれないことが多くて250mmもしくは300mmあたりを考えています
普段は風景・花などを良く撮っていますが 飛行機なども取ってみたいと考えています
今持っているタムロンA14を手放して18-250mmあたりのものを購入したほうが良いのか
ペンタDA55-300mmあたりを追加したほうが良いのか 悩んでいます
ちなみに FA35 F2AL にも興味がありますが DA40とかぶってしまうのでしょうか?
ちなみに現在手持ちのレンズは DA21 DA40 FISH-EYE タムロンA14P です
よろしくお願いします
0点

blue♪さん こんにちは
tamronの18-200mm、28-300mm、DA18-250mmと持っていますが、
画角の差をUPしてみます〜。
200mmと250mmだと、トリミングでも何とか出来そうな感じの差ですよね。
同じ事が250mmと300mmにも言えるかと思います。
200mmから300mmにトリミングしても、k-mであれば500万画素くらいはあり
ますので、2Lとかのプリントなら問題ないかと思います〜。
飛行機の場合で考えますと、望遠側を多用する事になりますし、望遠側の
描写の良い物が良いかと思いますので、18-250mmにするならDA55-300mmを
選択されると言うのが良いかもしれません。
18-250mmであれば、tamron系の物よりもsigmaの方が良いかもしれませんが
DA55-300mmの方が上かと思います。
後は、飛行機だと300mmでも足りないと事もあるという話ですので、sigmaの
120-400mmや150-500mmというレンズを候補にされても良いかもしれませんね。
FA35mmですが、DA40mmと近い焦点距離ですよね〜。
室内での撮影が多くなるようであれば、FA35mmの使用頻度が多くなるかと
思います〜。
書込番号:9836802
1点

オススメは55−300の買い増しですね。
18−250の望遠端の描写はなかなかですが、55−300には敵いません。また、55−300のコントラストの高さには定評がありますし。
FA35は、DA40があればかなりかぶりますので、わざわざ買い足さなくても、と思います。
書込番号:9836819
1点

花などを寄って撮りたい時は、マクロレンズのほうが有効かと思います。
書込番号:9837002
0点

blue♪さん こんにちは♪
僕はK100Dsを使っていて
レンズは、キットレンズ、FA35、SIGMA APO 70-300mm を 持ってます。
250〜300mmの望遠レンズをお探しと云う事で
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 MACRO を追加ってのは、どうですか?
簡易マクロもありますし
* 確認済かもしれませんが、[9831325]をご参照ください
という僕は、TAMRON SP AF90mm が そろそろ 欲しい訳なんですけど (^^ゞ
書込番号:9837908
1点

>C'mell に恋してさん
早速のレスありがとうございます
具体的な例まで頂いて 感謝です!
描写のことも考えると やはりDA55-300ですかね
助言いただいて気持ちがまとまってきました
なにせ初心者なもので今後ともよろしくお願いします!
>ペンタッくんさん
レスありがとうございます
55-300は評価の高いレンズなんですね
それは是非使いたくなってきました!
FA35については見送ろうと思っています
今後ともよろしくお願いします!
>hiderimaさん
レスありがとうございます
ん〜やっぱりマクロですよね このまま沼にはまってしまいそうです(笑)
マクロだとやはり DA35mm Limitedでしょうか? タムロンのSP AF90mmも捨てがたく
まだ経験が浅いがゆえ知識も足らず 悩んでばかりです
望遠の後はマクロ狙いですね
今後ともよろしくお願いします!
>こばやん^^さん
レスありがとうございます
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 MACRO ですね
なかなか評判のレンズみたいですね
価格も魅力です 検討の価値ありですね
タムロン SP AF90mm 魅力的ですね 次のターゲットになりそうです^^
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:9838722
1点

blue♪さん こんにちは
>tamronの18-200mm、28-300mm、DA18-250mmと持っていますが、
画角の差をUPしてみます〜。
と書き込みましたが、DA55-300mmも持っています^^;
望遠域をメインにするのであれば、高倍率ズームでなく、DA55-300mm
が良いでしょうね。
理想を言えば、300mmF4クラスの単焦点レンズになるのでしょうが
大きく重く高額になってしまいますので、今回はPASSでしょうね。
>今後ともよろしくお願いします!
礼儀正しい方だとお見受けしました。
私の方こそこれから宜しくおねがいします〜!!
ファン登録させて頂きました(笑)
書込番号:9838927
0点

>C'mell に恋してさん
ありがとうございます
今回は非常に参考になりました
早速私も登録させていただきました よろしくお願いいたします
>ペンタッくんさん
今回はありがとうございました
これからもPENTAXのこと教えてください
コレも何かの縁としてファン登録させていただこうと思います
今後ともよろしくお願いいたします
>hiderimaさん
ありがとうございました
今度はマクロのことでも是非相談に乗ってください
ファン登録させていただこうと思います
今後ともよろしくお願いいたします
>hiderimaさん
今回はありがとうございました
SP AF90mm を購入されたときは是非感想を教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
ファン登録させていただこうと思います
書込番号:9839526
0点

blue♪さん
ファン登録有難うございました\(^o^)/
> SP AF90mm を購入されたときは是非感想を。。。
御免なさい。 軍資金が全くないんです (^^ゞ
替わりにならないかもしれませんけど
マクロ撮影は SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 MACRO で、頑張ろうと思っています。
本当、購入したいのは山々ですが。。。
書込番号:9839618
0点

皆様のアドバイスを受けて DA55-300mmが今日手元に来ました
早速試し撮りをしましたが
描写・コントラストともにすばらしいレンズでした
ありがとうございました
この分でいくと タムロンAF18-200mm A14Pの出番が
当分なくなりそうです
書込番号:9854940
1点

blue♪さん こんにちは
購入おめでとうございます〜!!
私的には結構18-200mmとの相性は良いかもと思っています〜。
標準ズーム域をメインにするときは、18-200mm。
望遠ズーム域をメインにするときは、55-300mm。
なので、両方使い込んでください〜(笑)
書込番号:9857216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





