
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月17日 10:10 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年3月15日 09:01 |
![]() |
8 | 36 | 2009年3月14日 21:21 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月14日 21:02 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月13日 13:13 |
![]() |
1 | 10 | 2009年3月13日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

何も考えずにお気軽スナップなら Pモード&ISO100-800の AUTO設定です。
書込番号:9246984
0点

スナップならPモードですね。
またはAVモードで絞りぎみ。
書込番号:9247264
0点

カメラにお任せPモードで良いと思いますよ♪
ボケ量をコントロールしたければAv(絞り優先)モードです♪
書込番号:9247523
0点

皆さん、お返事遅くなり申し訳ないですォ
やはりPモードが良いですよね捧
もっと腕を磨かないと、インスタントカメラ以下になってしまいますヌ
書込番号:9258755
0点

俺ペンさん こんにちは
亀レスですが、基本はPモードでOKだと思います。
ただ、各モード、特にピクチャーモードはそんなに難しく考えずにその通りに使われればいい感じの写真が撮れると思います。
風景なら風景モード、花ならマクロ、人物は人物と素直に考えればOKですよ。
各モードはペンタの人が綺麗に撮れるように色仕上げなども微調整してあります。
使っているうちに自分好みが分かってくると思います。
書込番号:9259137
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
このズームキットを購入したのですが、
標準レンズ?のレンズフードが付いていませんでした。
購入しようとしたのですが、どこもお取り寄せ状態で、
ほんとに購入できるかも分からないとの事。
このレンズに合うフードはほかにないのでしょうか?
レンズ説明書によると、
PH-RBA-52 というフードが合うそうなんですが、
ほかにありませんか?
宜しくお願いします。
0点


>ほんとに購入できるかも分からないとの事。
金額も小さく面倒だから、そんな返事になっているのではないでしょうか。
買ったお店で、メーカーに取り寄せできると思います。
書込番号:8948894
0点

こちらの書き込みでレンズフード購入することができました。k−mのレンズキットを購入して、今日か明日届く予定なのですが、レンズフードは付属していない様でしたので探していました。
ヨドバシさんにも在庫僅少でありましたし、今日はペンタックスオンラインでも在庫がありました。ストラップの購入も同時に考えて居ましたので、ペンタックスオンラインにてストラップと同時購入しました。
レンズフードの型番と在庫のあるお店の有用な情報をありがとうございました。
書込番号:9247888
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
カメラ初心者の甘雪です。
購入してから初めてのお出かけに☆
ずっと前から楽しみで、心躍らせてカメラを連れて行ったのに、空は曇り。
そして、やがて雨に。
半泣きでした。
当然腕の悪さと、天候のダブル要素で、さえない写真だらけになってしまいました。
だけど雨だって、曇りだってそれぞれに素敵なショットは撮れるはず・・・。
曇りや雨の時の撮影のコツなんてありますか?
そして、一眼レフだからこそ!という写真とはどんなショットでしょうか?
皆さんの作品をぜひ拝見させていただきたいです・・・☆
板違いでしたら申し訳ありません。
0点

>さえない写真だらけになってしまいました。
どんな写真になったんですか?
書込番号:9233558
1点

甘雪さん、こんにちは。
>そして、一眼レフだからこそ!という写真とはどんなショットでしょうか?
あまり力まなくても良いかと^^;
自然体で撮っていれば良いと思いますけどね。
雨の日って億劫なので、あまり出ないのですが(笑)
例えばですが、広角よりは望遠側で、濡れた葉っぱ(落ち葉)とか、
しずく、ぬれた道路に写る光景(ネオンとか)とか、
ある程度、ポイントを絞ってみたらいかがでしょうか?
と、K-mは持ってない、素人意見ですが^^;
僕もがんばります。
書込番号:9233590
1点

正直、ピンボケなのかブレなのかも、まだよくわからないのでものすごく恥ずかしいですね〜。
他の写真などは、まるで両親の新婚旅行アルバムを見せられたかのような、ダメダメ風景写真でした(>_<。)。
3枚目なんて特に、手振れがひどいんでしょうか。
空のギラギラがノイズですか・・・・・?
測距点設定は部屋で接写して遊んでるときにスポットにして、そのままでした。
ワイドにしておいたほうがイイですか?
書込番号:9233703
0点

画像のUPに手こずっている間にコメントが・・・(;^_^A
>ぼくちゃんさん
そんな感じです。先の2枚は構図的にまずまず気に入ってるんですけど、3枚目のような感じの写真が十数枚・・・。
あ、K-mの購入を検討中の方(*^o^*)ご心配なさらないで下さい〜。
雨の中、ヘタッピなワタシにも綺麗に撮れたのもちゃんとあるんですー☆
UPしました。
>hiro?さん
おー。想像したらとても素敵ですー(*^^*)
ぜひチャレンジしてみたいです。
ありがとうございますー!
書込番号:9233767
0点

こんばんは〜。
『晴れたらライカ、雨ならデジカメ』なんて本がありますね。
雨の日や曇りの時ってコントラストが弱くなるので、そういう被写体を狙うのもいいかもしれません。
去年の秋に撮った石仏の写真を貼ります。
カメラはK100Dなんですけどね。
書込番号:9233849
0点

SL愛好家さん☆ありがとうございます
シブいですねーヽ(*^^*)ノ
まだフィルターも試していないので興味津々です。
家に帰ったら何枚かさわってみます(^-^)
ありがとうございます♪
書込番号:9233889
0点

甘雪さん、こんばんは。
写真拝見いたしましたが、4枚ともよく撮れていると思いますよ。
3枚目、空のギラギラ・・・ゴメンなさいわかりませんでした。
雲の感じでしょうか?
いずれもある程度絞って、3枚目はF11まで(パンフォーカス気味に)、
特にピンボケにも手ブレにも感じませんでした。
拡大してみたら、ブレを感じる写真だったのかな?
測距点はどうしていますか?AUTOでしょうか?中央一点でしょうか?
AUTOだとドコにピントが合っているのか???になりかねませんね。
中央一点にして、AFロックして構図をずらして、
自分でAFポイントをはっきりさせるのがいいかもしれません。
1枚目は手摺の部分が一番くっきりしている?ようにも見えます。
書込番号:9234701
0点

甘雪さん、こんばんは。
さぁ!撮ろう ってときにお天気が悪いと気が滅入りますよね。
でも、雨は自然の動植物に生命感を蘇らせたり、人工物の色を普段と変えたりと
楽しいこともあるんですよ。
特に花の撮影では晴れていると変な影ができてしまいますが、
雲っていると空全体からフラットな光が降り注ぐのでとても綺麗に撮れますよ。
雨も楽し!という気持ちで撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9235689
0点

甘雪さん、こんにちは^∀^
お写真拝見しましたが、そんなに卑屈にならなくても^^よく撮れてると思いますよぉ♪
取り方に関しては、やむ1さんの情報を参考にしていただければよいのでは?
風丸さん、DS健在でも拝見致しましたが素晴らしいお写真ありがとうございました♪凄いの一言です-∀-
書込番号:9236231
0点

やっとPCに向かうことが出来ましたー。
■ やむ1さん
優しいお言葉ありがとーございます(T-T)
えっと・・・、空のギラギラはどうやらノートPCのグラフィックの不具合のせいみたいです(^^;すみません。
別のPCではギラギラではなくただの曇り空でした。
測距点は中央スポットです。でもこのときは雨で落ち着かなかったのもあり、あまりきちんとピントを意識していなかったかも・・・。
雨で全体的に白くかすんだように見えるんですかね?
それとも被写体が暗いので、機が頑張って白くしすぎるからでしょうか?
>特にピンボケにも手ブレにも感じませんでした。
この言葉を見て無事眠れました(^▽^;)なんか、ありがとうございます。
書込番号:9237142
0点

■ 風丸さん
(*^o^*)なんて素敵なお写真なんでしょー☆
「雨の神社」のような雨のラインが見える写真を撮りたければ、三脚でしかムリですか?
ぜひチャレンジしたいです。
>でも、雨は自然の動植物に生命感を蘇らせたり、人工物の色を普段と変えたりと
楽しいこともあるんですよ。
大きくうなずきながら拝見しました♪
雨上がりに嬉しそうに飛ぶアゲハ蝶や、お辞儀してた花が顔を上げる様子を思い出しました(*^^*)
言葉にも写真にもとても癒されましたよ〜。
ブログ、お気に入りに入れます(^-^)!
書込番号:9237217
0点

■ N’zさん
励ましのお言葉(*^^)ありがとうございます☆
こうやってお声かけていただくと、なんかとっても安心しますね。
褒めて育てられてる〜的にあったか〜くて。子供か(^▽^;)。
やむ1さんのアドバイスを参考に、今度からは落ち着いてAFポイントに集中してみます♪
書込番号:9237288
0点

3枚目ですけど、この大きさで見ている限り手ぶれはないと思いますが
10:51で、シャッター速度 1/750秒 焦点距離 18mm
で撮ってるなら大きなのを見ても手ぶれはないかと
ISO感度 400になっていますがF11ですので
ISOは最低にしておいた方が画質の為にもいいかと。
書込番号:9237381
0点

■ ぼくちゃんさん☆ありがとうございます
確かに(*' '*)。手振れなどではなく露出や感度なんですね・・・。
なんかやる気湧いてきます♪
アタマではわかったつもりでもカメラを手にして構えると全部ふっとんでます。
落ち着いて一日たっぷり撮影三昧したいんですが・・・。
たくさん数を撮っていけば直感的にわかってくるものなんでしょーか・・・?
書込番号:9237462
0点

甘雪さん こんにちは
>それとも被写体が暗いので、機が頑張って白くしすぎるからでしょうか?
どのデジカメでも、白い紙などを画面一杯に撮影するとグレーになります。
また黒い紙でも同様にグレーになります。
この時のグレーが18%グレーといって、そのように調整されております。
ですので、撮した写真と自分のイメージが違う時があるので、そのような時は
露出補正という事を行い、自分のイメージに合うように調整します。
被写体が黒いような時に明るいグレーの様にさせないためには、露出をマイナス
に補正します。
また、白い物がグレーにならないようにするにはプラスに補正します。
この様に好みになるように微調整をすると良いような気がします〜!!
書込番号:9238195
2点

■ c'mellに恋してさん
あらこんにちは〜ヽ(*^^*)ノ
やっぱりそーなんだーo(´^`)o ・・・。
アドバイスありがとーございます♪
ひとつずつ謎解きみたいです。
今は室内でシャッターが下りない件で悩んでいますし(x_x;)近づきすぎ???
早く店じまいしていっぱい試し撮りがしたいー。あと二時間の辛抱です。
店内で「なんで下りないの〜!!」って夢中になってたら、気付かないうちに背後に女子高生の冷たい目線が・・・(^^;。
もっと皆さんの写真が見たいです。
ココにいくといいよー♪っていう板とかあれば教えてくださいね。
レンズの板でしょうか(*^^*)。
書込番号:9238527
0点

甘雪さん こんにちは
>今は室内でシャッターが下りない件で悩んでいますし(x_x;)近づきすぎ???
近づき過ぎの場合ですと、ピントが合掌しないので少し後ろに下がるしかない
ですよね〜。
恐らく、このコメントを見る限りでは、望遠域で物を大きく撮したいために
被写体に近づいているのだと思いますがどうでしょうか?
そうであるなら、AFとMFの切り替えスイッチがレンズの装着位置の側に
ありますので、MFにしてレンズ先端のピントリングを最短撮影距離になるまで
左に回しましょう。
その状態でファインダーを覗いて体を前後に動かして、ピントが合う位置まで
しか大きく撮せないという事になります〜。
後は、撮影状況が暗すぎてAF出来ないという事も考えられますね・・・。
>それとも被写体が暗いので、機が頑張って白くしすぎるからでしょうか?
話は前後しますが、甘雪さんがUPした2枚目の写真を少し調整してみました。
少し黒く引き締まる様に調整してみたのですが、如何でしょうか?
(無断で作品を加工してしまい申し訳ありません)
この様な感じにしたいというのであれば、露出補正をマイナスにして、撮して
見るのが良いと思います。
今回は、すでに撮影されてしまっている画像なので、ただ暗くするとぼんやり
した感じになりやすいので、トーンカーブを調整しました。
書込番号:9238616
1点

(*´∇`*)ぱちぱちぱちー。
荘厳さが出ましたぁ。神様も少しゴキゲンなおされたかも☆
とーんかーぶ???・・・・・・・・・???
この謎はちょっと後にします(^^;)
撮るときに露出補正をマイナスにするんですね。
シャッター下りない件については、きっとc'mell に恋してさんのおっしゃるとおりかと・・・。
望遠側で近づいてました(x_x;)
そうやって理屈を聞くとなるほどです。可愛いカメラに無茶な注文を押し付けてたんですねー。無理のない距離で撮ってトリミングしてもいいんですもんね(*^^)
書込番号:9238919
0点

甘雪さん、こんばんは。
>雨のラインが見える写真を撮りたければ、三脚でしかムリですか?
雨足は意外とスピードが早いですからオートで手持ちで撮っても流れて見えると思いますよ。
なるべく暗い背景を選ぶといいと思います。
たくさんの写真が載っているスレはこんなのいかがでしょうか?
ペット系
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9017024/
レンズ系
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8984365/
雪景色系
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8951838/
鳥系
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8920068/
日の出系
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8870498/
イルミ系
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8749734/
紅葉系
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8589833/
夜景系
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8589833/
書込番号:9238976
0点

甘雪さん こんにちは
>荘厳さが出ましたぁ。神様も少しゴキゲンなおされたかも☆
そのように書き込みして頂き、安心しました。
(加工してしまいすいませんでした〜)
調整した感じですと木の感じが重厚に感じやすいのではと思います〜。
そんな時にはマイナス補正です〜。
試して見て下さい〜!
>望遠側で近づいてました(x_x;)
なるほど〜!
そうなると、DAL18-55mmでの事だと思いますがどうでしょうか?
DAL18-55mmとDAL50-200mmのレンズの性能はDA18-55mmF3.5-5.6Uと
DA50-200mmF4-5.6同じです!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511919.10504511420
接写倍率の所を見るとDAL18-55mmの方が0.34倍になっています。
これは望遠最大で最短撮影距離の時に、その倍率で撮影できるという事です。
1倍というのは等倍とも言われ、受光部のCCDのサイズは23.5mm×15.7mmですが
同じサイズの23.5mm×15.7mmの範囲を受光部に撮せる性能という事になります。
受光部に写し込まれる大きさ/実際の大きさ=接写倍率
そこで0.34倍という事は縦横約3倍、面積では9倍のサイズくらいの接写が
できるという事ですが、それよりも大きく撮したかったという事ですね!
対処方法としては、撮影後にいらない周囲の部分をトリミングしてしまい
被写体を大きく見せてしまう。
一番簡単ですが、際限なくトリミングも出来ないですね。
理想としては、接写能力が優れている専用レンズであるマクロレンズを
購入する。
普通のレンズとしても使用出来ますが、費用がかかります。
また接写する事が出来るアクセサリーを使用する方法もあります。
幾つか挙げてみると、テレコンバーター、接写リング、クローズアップレンズ
などがあります〜。
一番簡単な方法としては、クローズアップレンズをレンズの前に付けるという
方法でしょう〜!
DAL50-200mmのレンズの前に付ける形になりますが、フィルター径はWZKは
52mm径ですので、52mmの物を購入されると良いでしょう〜!
クローズアップレンズには番号が振ってあり、大きくなると接写率が高く
なります。
そして、一番効果があるのはDAL50-200mmの200mmで使用して頂くのが良いで
しょう!
クローズアップレンズのNO.02とかNO.03とかで十分の様な気がします。
NO.02の物を持っていますので、DA50-200mmでどのくらい物が大きく撮せるか
今度試してみますので、少し待っていてください〜!
書込番号:9239073
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
K-m whiteを購入し、お散歩カメラとして「毎日」出勤してます。
さて、このごろ疑問が「沸いて」きたので、どなたかご指導お願いします。
入門機といいながら、K10D以来の購入にその「進歩」を実感するのですが、K10Dと比べてすぐにびっくりしたのが「ダストリムーバル」の音です。
K10Dは「ゴトゴト」程度なのですが、K-m whiteは「ダダダダー」と連続するすごい音が聞こえてきます。
先日量販店の店頭で、通常?のK-mを試したときはK10Dのように「ゴトゴト」だったので、?と思い、K20Dで試したところ、K-m whiteに近い「ダダダダー」という音でした。
そこで思い出したのが、ずいぶん以前、あるカメラ店の兄ちゃんとの話の中で、カメラには外見は変化が無くいても、広報されずに内側は発売以後手が加わっていることがあると、という話でした。
K-m whiteも、広報されないようなK-mの機能UPということがあるのでしょうか?
とくにK-mとK-m whiteを両機使用している方、いかがでしょう?
0点

nanzoさん こんにちは
黒も白も持っておりますが、例に挙がっているような差は無いように
思いました〜!
白に関しても、フォームウェアが新しい物なのかな〜と思ったら
黒の時と同じでしたので、ファームウェアをDLしてバージョンUP
してスクエアトリミングを出来るようにしています〜(笑)
>広報されずに内側は発売以後手が加わっていることがあると、
という話でした。
私が感じたのはレンズの色合いですね。
発売前にカメラ店などにモックが配られていましたが、その時の
レンズの色合いは黒の下地が少し感じられくすんだ白という感じで
本体の白の発色と違うな〜と思いました。
しかし実際に購入した物は、レンズの白も本体と同じように塗装
されたようで同じ色合いになっていました〜!
書込番号:9244012
1点

C'mell に恋してさん
こんばんは。
その節はいろいろ情報をありがとうございました。
>黒も白も持っておりますが、例に挙がっているような差は無いように思いました〜!
そうですか。そうなると私のwhiteが「異常」ということなのでしょうか?
近いうちに新宿のフォーラムにいって確認してきたいと思います。
書込番号:9245074
0点

nanzoさん こんにちは
すいません。
私の書き方が良くなかったですね^^;
黒も白も「ダダダダー」となりますので、これが正常ではと^^;
書込番号:9245090
0点

C'mell に恋してさん
>黒も白も「ダダダダー」となりますので、これが正常ではと^^;
そうでしたか。安堵しました。
そうなると、量販店の店頭で試したK-mが「異常」だったのでしょうか?
いずれにしても、このK-m(whiteも含め)は、ずいぶん楽しませてくれるカメラです。
書込番号:9245369
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
この度、一眼レフデジカメの購入を考えているのですが、どれにしようか迷っています。
検討しているのは、K-mWズームまたは、オリンパス E-510Wズームなどは良いかと思っています。予算は、¥40000〜60000くらいなのですが、このほかで良い機種はありますでしょうか?
撮るものは、だいたい子供、ペットが多いです。アドバイスお願いします。
0点

PENTAXだとK-mでいいと思いますよ。
東京の方だと明日から来週の月曜日まで新宿センタービルにあるPENTAXフォーラムでK-mで撮った写真の展覧会があります。
楽しい写真を見に来られると参考になるだろうと。
書込番号:9225247
0点

じゅん47さんこんばんは
下のスレのスレ主ですw
OLYMPUS Master2は使いやすかったなぁ、、
イヤイヤイヤ、今はK-mです。
私の場合はたくさん撮影するので、SD前提で、パナのG1(フリーアングル、ライブビュー)と迷いました。
決め手は価格と乾電池とレンズでした
もしデジイチ初めてだと60千くらいの予算だとフィルタ、メンテキット、etc買うと調度くらいですね
書込番号:9225641
0点

こんばんは。
E-410とK-mを使ってます。
E-510ならE-520の方がいいと思うんですけど...。
ライブビューが必須でなければK-mでしょう。
性能としては「どっちが上」とはあまり言えないと感じています。
そしてその後を考えると、Pentaxの方がレンズは魅力的だと思いますよ♪
書込番号:9225881
0点

僕は、RAWカメラ内現像とデジタルフィルターだけで、Kーmにする価値充分だと思います。
書込番号:9226881
0点

じゅん47さん こんにちは
オリンパスであれば、E-510でなくE-520の方が良いように思います。
欲を言えば、オリンパスであればE-620が旬でしょうか!
E-510は、過去に価格コムで知り合った方の物を使用させて頂いた事が
ありますが、悪い印象はなく面白かったですね〜。
E-520の方が白飛びしにくくハイスピードメジャーAFという物がある
ようなので、せっかくであればE-520の方が今購入するなら良いかと思
います。
k-mに関しては現在2台所有していますが、欠点もあります。
スーパーインポーズがない。AF測定点がセンターとAUTOの2つしか
選択できないなどありますが、それ以上に使いやすい良い機体です。
どちらを購入されても楽しむことができると思いますので、持った感じ
ファインダーを覗いた感じなどで、決められても良いのではと思います!
k-mユーザーですので、k-mのサンプル挙げてみます!
レンズはDA35mmを使用しています!
書込番号:9228110
0点

ありがとうございます。
参考になりました。もう一つ質問なのですが、SONYのα200はどうでしょう。
わりと安く購入出来そうなのですが・・・
書込番号:9228747
0点

じゅん47さん こんにちは
α200は、今は結構安く入手出来ますよね!
本体自体は悪く無いように思います〜!
キットレンズのDT18-70mmは使いやすいズーム域だと思います〜!
欠点としては、前枠が回ってしまうようなので、フードが花形の
物が使用できないようです〜。
可能であれば、本体が安い分tamron17-50mmF2.8などの購入も視野に
入れておくのも良いかも!
また、利便性を考慮して、tamron18-200mmや18-250mmも良いかも
しれませんね〜!
書込番号:9237547
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

>ブロアーというものをはじめて使うのですが、・・・
なら、レンズやボディの外装面にとどめておいた方が無難です。
外装面に付着したホコリを吹き飛ばします。
フィルターやレンズを掃除する時、最初は必ずブロワーでホコリを吹き飛ばしてください。
その後、レンズペンやクリーナーを使ってください。
慣れてきたら、ボディ内部のファインダースクリーンに付いたゴミを吹き飛ばしても良いかもしれませんが、かえって奥に追いやるだけのこともあります。
ミラーも同様です。
個人的には、たとえ慣れても、カメラ内部へは吹かない方が良いと思います。
書込番号:9231899
0点


ブロアーにもよりますが、ブラシの付いているタイプはレンズ面以外の外装のみの掃除に使うのが無難です。
単体の場合は、物によっては内部からゴミが出る事もあるのでよく確認した方が良いですよ。
一般的には、レンズとかファインダーの湿式クリーニング前に、ガラス面に向けてシュポシュポとやって大きなゴミを吹き飛ばします。
後は、CCDにゴミが付いたときに使う事もありますが結果については自己責任となります。
書込番号:9231936
0点

レンズをはずした際、本体の内部には吹かないのですね。
レンズは外、内側両方吹くほうがいいのでしょうか?
書込番号:9232289
0点

>レンズは外、内側両方吹くほうがいいのでしょうか?
一般的に、後球にはホコリは付き難いですね。
付いた場合は、吹きますが、現実としては、ほとんど無いです。
前玉かフィルターのどちらかです。
自信が無い場合、何もしないのが最良です。
ホコリや指紋が付いてしまったら、購入店に持ち込みましょう。
掃除くらいなら、その場でやってもらえると思います。
その時に、やり方を教わればよろしいかと。
私は、初心者の方には、少々高価でも、自宅近くのカメラ専門店で買うように勧めています。
こういう時のためです。
書込番号:9232540
0点

スレ主さま
> レンズをはずした際、本体の内部には。。。
状況によると思います。
カメラ側のCCD素子上にゴミが付着している場合、ブロアーでゴミを飛ばす事も出来ます。
(取扱説明書 P243参照して下さいね。)
私の場合、撮影した写真に毎回影がのる様になったので
CCD素子上の汚れと判断し、自己責任でゴミをブロアーで吹き飛ばしてやりました。
という事で必要に応じてやればいい事と思います。
必要がないのにブロアーを吹いてやる必要はありません。
それから、しんす'79さんも言われてますが自己責任ですよ。
あと、レンズのクリーンですけど
レンズにはレンズプロテクターは付けていらっしゃるのでしょうか?
もし付けて無いのでしたらつけておく事をお勧めいたします。
書込番号:9232702
0点

プロテクターはつけています。
ではもちあるいているもののレンズを交換する際必ずやらなくてもいいのですか?
以前ペンタックスのかたにレンズ交換する前にブロアーを使用すると言われたので交換のたびにしていたのですが、見た感じほこりがなければしなくてもいいということでしょうか?
みなさんはどうしていますか?
書込番号:9234638
0点

わんわんわん2071さん、こんばんは。
レンズ交換の度にブロアーで吹いたりはしていません。
そこまで神経質にならなくてもいいような気がしますよ。
確かに埃や砂塵がレンズ周辺に付いている様なシーンの場合、
マウント部の埃等を飛ばしてから交換した方が、
より侵入を防げるとは思います。
私の場合、ブロアーは普段使用せず、レンズの前玉で気になったら飛ばす、
たまに空を絞って(F11とか)撮影し、ゴミが写っていたらゴミ掃除する、
この程度でしかブロアーは使用していません。
ゴミ掃除に使用する場合には、細心の注意を!!
書込番号:9234741
0点

スレ主様
> ではもちあるいているもののレンズを
レンズのクリーニングの話ですか?
僕の場合は、ゴミが付いてもある程度ならほっておきます。
気が向いた時にブロアーして飛ばしたりクリーニングしています。
あとは、レンズをカメラにマウント(取り付け)している状態で
埃がカメラに付いているなぁ。。。って感じた時とか
やむ1さんと同じく、マウント部中心にブロアーして 埃を飛ばしてます。
カメラの内部は[9232702]で、記した通りです。
> 以前ペンタックスのかたにレンズ交換する前にブロアーを使用すると。。。
見た感じ埃がなければする必要はない様に思いますよ。
書込番号:9235594
0点

他の人のレスを見ると今回はしゅぽしゅぽタイプで良いのですね。
(どんなのを想定して書いてるのだろうと思ってましたが)
一応書いておきます。
(ニコンのサービスの受け売り)
スプレータイプ:
液が飛び出す危険性がありますので使わない方が良い。
しゅぽしゅぽ:
ゴムのすべりを良くする為に内部に粉末、油分を使用してるものがあるので注意。
先端ノズルが抜けるものも飛び出す危険があり注意。
書込番号:9235996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





