
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月23日 01:14 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2009年2月22日 20:24 |
![]() ![]() |
34 | 27 | 2009年2月22日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月22日 09:21 |
![]() |
8 | 9 | 2009年2月21日 13:12 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年2月20日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

ブラシは大型のブロアーにはついてませんし、携帯用の小型のものも私は外しています。
レンズ(ガラス部分)以外の銅鏡等の清掃には使えると思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000891658/index.html
書込番号:9135282
0点

使わない方がいい、聞いたことがあります。
事実汚れていると、汚れがレンズに付くことも。
書込番号:9135309
0点

ブロアーは大、中、小とサイズがあって大きなものを自宅用、外出用に小さいのなど使い分けていますか?ちなみに小さいのは丸くてとても小さいのですが携帯するにはいいのですが、どうなんでしょうか?
クロスなら掲示してもらったような洗えるもののほうがやはり経済的ではありますよね。。。
書込番号:9135467
0点

ブロワーは中くらいのだけを使っています。
持ち歩く際にも、大、中、小、そんなに重さに違いはありませんし。
ブラシはボディで軽く使います(溝になった部分などにブロワーで飛ばないホコリなどが入り込んだ際とかに)。
クロスはたいていの物は洗えると思いますが?
セーム皮でも洗えます。
個人的には、最近は「トレシー」(東レの素材)を使った物がメインです。
書込番号:9136072
0点

皆さんがレスしているように
ブラシを付けて使う時はレンズには使わない方がいいです。
大きさはご自分の手にフィットするものが良いと思います。
高価なものが安心と性能がいいです。
使い方にもよりますが1年位で新品と交換がベストと思います。
書込番号:9140619
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。
いままでLumixFz18で少年サッカーを撮っていましたが
今回皆様の意見を参考にさせていただき
ダブルズームキットを購入いたしました。
(初一眼です(^^ゞ)
早速試合に持って行き二百枚ほど撮影してみました。
いままで使用していたLumix Fz18よりシャープな写真が撮れ
大変満足しています。
しかし若干不満なのが連写速度です。
なかなか高スピードが出ません。
200ミリで撮っているときは1秒間隔といったところでしょうか?
1/3秒で撮るにはコツがいるのでしょうか?
(ちなみに設定はちゃんとHiにしています。)
また、k-mでサッカー撮影するコツなど
(こういう設定にするといいよなど・・・)
ありましたら是非ご教授くださいm(__)m
よろしくお願いいたします。
また表記のナイターでフットサルも良く子供達とやっており
時々撮影もしてみますがブレブレです
(なかなか厳しい環境ですが)
もしよろしければアドバイスお願いいたします。
レンズの買い増しは夏までお預けなので
ダブルズームキットで出来るとこまでやってみたいと
思っています。
以上お願いばかりですが
ぜひアドバイスお願いします。m(__)m
1点

今晩わ
>taka8451さん
>1/3秒で撮るにはコツがいるのでしょうか?
動体でシャッタースピード(1/3)はきついですね・・・ (゚ロ゚;)ハッ!!
ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐか
F値の明るいレンズを使用するかといったところでしょう (゚_゚i)
>k-mでサッカー撮影するコツなど
僕は[PENTAX K100Ds]ですが(スポーツモード)で撮影しています (^-^ )
>また表記のナイターでフットサルも良く子供達とやっており
時々撮影もしてみますがブレブレです
僕は[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を使用していますが
暗くなればこのレンズでもISO感度を上げざるを得ません・・・ (゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ
少しお値段がはりますが
[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]は如何でしょうか? (^-^*)
http://kakaku.com/item/10504511917/
では
書込番号:9117182
2点

こんばんは。
多分ですが、連写はAFモードをAF-Cで撮っていると、AFを合わせているいる間に若干連写が落ちるようですが、まぁ、一番精度が高い中央に固定するくらいでしょうか?(K-mもAFを中央一点に設定できましたっけ?)
もしくは、連写可能枚数を超えて連写をしているのであれば、そういう仕様ですので、いかんともしがたいですね。
ナイターでの撮影は、ISOをいくら上げても、プレー中はシャッタースピードが上がらないのでほぼ無理と...
あえてなら、測光を中央重点かスポットにして三脚を用いて、動いていないシーンを狙うとか、照明が良くあたるところとかくらいでしょうか?
やはりF2.8クラスの大口径のレンズの購入をお勧めします。
ボディ以上の値段ですが、画質面や操作も含めて、その価値は十分にあると思います。
書込番号:9117208
2点

社台マニア様、ME super様
早速の返信ありがとうございますm(__)m
基本的にスポーツモードで撮影しています。
曇りや晴れ、ドリブルやフェイント等々様々です。
AFを中央一点にしたり(たしか出来るはずです。)
感度を上げたりして今度の試合に使ってみます。
しかしやはりレンズへの投資は必要ですか・・(^_^;)
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:9117386
1点

たびたびすいませんm(__)m
ふと思ったのが
サブ機のLumix DMC-FZ18
「CCDは1/2.5インチで800万画素。
レンズは手ブレ補正機構付でズームは18倍
明るさはF2.8〜4.2。」
こちらを使いこなしたほうが
サッカー用としては好ましいのでしょうか?
書込番号:9117502
0点

ノイズが我慢出来るところまで上げた 高ISO設定で、どの程度シャッター速度が稼げるかがポイントですかね。
両機で比べてみて下さい。
書込番号:9117721
1点

再度今晩わ
>taka8451さん
[tamron 70-200mmF2.8]と云う選択肢を忘れていました o(゚д゚o
http://kakaku.com/item/10505511842/
では
書込番号:9117845
1点

deiphian様
返信ありがとうございます。
高ISOとシャッター速度がポイントなんですね
今度試してみます。
社台マニア様
情報ありがとうございます。
6万台でしたら夏ボーナスでなんとかなりそうかな・・・
いろいろ設定を試した後明るいレンズ狙ってみます。
皆様いろいろ情報ありがとうございました。
PENTAXライフを楽しみたいと思います。
書込番号:9118761
0点

taka8451さん
連写に付いてですが、ME superさんの言う通りだと思います。
モードダイヤルをスポーツに設定するとAF-Cになりますので、AFが動作している間は連写がまばらになる傾向があります。
当方はK200D使用で少年野球になりますが、連写苦手な機種ですからなるべく一発撮りしています。
アップした画像は秒間2.8枚のHi4枚撮りです。確かAvモードです。逆にスポーツモードは余り使わない方です。
野球ってサッカーほど横の動きが少ないので割と固定で撮ることが出来ます。
ボールの動きが読めるので逆に撮りやすいんですね。
ブレなく止めて撮るときは、シャッタースピード優先でギリギリまで上げて、それでもダメならISO800まで上げることもあります。
一緒に撮っている方のEOS40Dでも暗いときはISO上げると言っていました。秒間6.5コマは機関銃の様ですが...
他にもFZ18と双璧?のFinepix S8100fdも使っていました。
K-mがWズームと言うことですから不足がちな望遠側はFZ18の方でカバー出来ますよね。
高倍率は使い方によっては大変便利だと、実際に使ってみて実感しました。
気になるのは、コンデジとデジイチではシャッターラグに差が有るように感じました。
ペンタックスも多少ラグ有りますが、高倍率コンデジではもっと掴みにくかったです。
仰るように解像感も結構違います。
コントラストAFですし、動きのある暗部のピント合わせは結構大変だと思いますよ。
私もTAMRON 70-200mmF2.8が欲しいと思います。
書込番号:9119697
1点

taka8451さん。こんばんは。
私も少年サッカー撮っていますよ。(K10Dですが・・。K-mは軽くてよさそうですね)
主に使っているのはシグマのAPO70−300です。天候の悪い日にはカメラは持っていかないので明るさはあまり気になりません。たいていISO400で撮っています。
動く被写体は難しいですね。なかなかGoodな1枚にめぐりあえません。
タムロンの70−200F2.8を安さから購入しましたが写りは明らかに格上です。しかしAFスピードは速くないと感じますので明るい場面では70−300の方が出番は多いです。
2.8とはいえナイターでのフットサルのスピードを止めて撮るのは難しいと思います。思い切ってスローシャッターでぶらして、動きのある写真でMFを使ったほうが面白いかもしれません。(AFは追いつかないかも知れません)こんなことを書いていたら今度体育館で子供フットサルの練習を撮りに行きたくなりました。
taka8451さんがおっしゃているように今あるレンズでいろいろなことを試してみましょう。そこから方向性がわかるかもしれません。(これが楽しい)
私もまだまだ初心者ですお互いに頑張りましょう。
書込番号:9121944
1点

すいません。
追加です。
FZ18等の望遠は私も興味がありました。シャッターのタイムラグ、AFスピードなどどうでしょうか?
逆に気になるところです。
書込番号:9122069
0点

RX4様
返信ありがとうございます。
下手な鉄砲も数打てばあたる方式で
連写にこだわろうかと思っていましたが
一発撮りでしばらくいろいろやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9122156
0点

最近、楽しい様
返信ありがとうございます。
たいていISO400ですか
そちらの設定も試してみます(^・^)
MFですか・・
想像してみませんでした(^^ゞ
おもしろそうですね!(^^)!
ありがとうございます。
私はデジカメ初心者ですが
FZ18は昨年2月に購入し2000枚以上はサッカーで
撮影したでしょうか
18倍ズームはサッカー撮影には非常に便利でした。
一眼レフはk−mが初の為
私にとってはFZ18はAFやタイムラグについて
特に違和感はありませんでした。
(今思えばタイムラグは若干あったかも・・・
また、ファイダーが液晶なのでその点も・・・
AFはk−mと同等の印象です。)
今撮った写真を見直してみましたが少年サッカーであれば
ゴール裏から反対サイドのゴール前もまあまあ撮れます。
また、ハーフタイムのベンチの様子や
試合終了後の記念撮影は広角で出来ます
すべて一つで出来るので非常に便利でした。
プラスティックな外見とチープなシャッター音が
私には短所でした(^^ゞ
書込番号:9122535
2点

taka8451さん。こんばんは。
逆に質問してしまって申し訳ございません。
PanaのFZシリーに興味を持っており、望遠レンズを買うつもりで買っちゃおうかなって思ったことも何度もあります。でも今使ってる70-300なんかで撮った写真でも「綺麗に撮れてますね」とか言われるとこっちの方がいいのかなって思ったりしています。
まあ、せっかくのK10D+APO70-300だし積極的な写真が撮れるので楽しんでいます。
サッカー写真はピントが難しいですね。コンティニィアスモードでもなかなか合ってくれないです。AFCではピントが合ってなくてもシャッターがきれてしまうので合掌のサインが出るまで我慢が必要と言ったところでしょうか。
それとMFですが以前MFレンズの135oF2.8でフットサルにチャレンジした事がありました。さすがにヒット率は一緒に持っていったA09(28-75)のほうが上でした。AFが遅いっていわれていてもAFシステムっていいなと思いました。なんとしたいと思い、F8.0〜11.0ぐらいに絞ってスローシャッターで撮りました。また変わった写真が楽しめてよかったですよ。(K-mはAF精度も良くなっていそうなのでAFでいけるかもね)
とりあえず今度体育館に行ってみよっと。
書込番号:9126391
0点

最近、楽しい様
返信ありがとうございます。
個人的な印象は
やはり一眼のほうが写りが綺麗ですね。。
FZ18はあまり使いこなせませんでしたが
サブ&望遠用として頑張ってもらうつもりです。
ピントは合掌のサイン待ちですか・・・
とりあえず下手な鉄砲も・・の精神でしたが
いろいろ試してみます。
4月からは全日本少年サッカー大会の予選も始まるので
それに向けていろいろ練習したいと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:9129190
0点

>全日本少年サッカー大会の予選も
予選突破を信じてます♪
本大会だと立派な会場になるでしょうから、4〜500mmクラスも...
ボソッ...
書込番号:9129405
0点

市町村レベルで終わりますので
その心配は・・・(^^ゞ
もし、もし、県レベルまでいけば
そのときは・・・買います(^_^;)
書込番号:9138313
0点

本日早速試合で200枚ほど撮影してみました。
シャッター優先、絞り優先、スポーツモードいろいろ
試してみました。
会場は晴れていたので
シャッタースピード、連写共々良好でした。
9時から15時まで撮影していたので
環境がいろいろ違いましたが
私の技能ではスポーツモードでISO200が良かったようです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
まだまだ勉強しなければいけないことが
いっぱいありますがPENTAXライフを楽しみたいと
思います(^・^)
書込番号:9138552
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
デジ一眼ユーザーの皆さんにとっては、今更・・と思いますが、どんなタイプ電池使用いるのでしょうか?
付属のリチューム電池が無くなったら、エネループ等の2次電池でしょうか?アルカリ電池(1次電池)に付いてもネットで調べましたが、いまいち理解できませんでした。
また、ホームセンターで「オキシライド電池」が4本で200円弱で売られていたので魅力を感じてます。確かに、説明書には微妙な表現で“オキシライド電池”=「電圧特性上お勧めできません」と書いてありましたのでどんなものかと悩んでいます。
K-mのベストマッチの電池についてアドバイスお願いします。
1点

繰り返し使えるエネループがやはりベストな気がします^^自分も、二個使っております。
書込番号:9114934
2点

現在のダントツ人気はエネループでしょう。
導入時には高価に感じるかもしれませんが、
長い目で見るとお得です。
書込番号:9114943
3点

と、いうかエネループは充電式電池の中ではSONYやPanaと比べダントツの安さですからね。
性能もなかなかですし・・・
でも充電式電池で一番性能がいいと感じたのはPanaかなぁ
書込番号:9115081
1点

隊友さん、こんにちは。
やはりエネループがいいと思いますよ。
パナの充電式エボルタやSONYのサイクルエナジー(OEM)等も同等です。
4本セットで2セットあると、管理も楽では無いかと思いますよ。
もし同じ充電池を8本の場合には、マジックやシールなどで識別しておくといいでしょう。
書込番号:9115093
1点

隊友さん こんにちは
私はエネループを使用しております〜!
書込番号:9115295
1点

皆さん有難うございます。
付属がリチューム電池なのでエネジャイザー?とかがベストマッチかと思いましたが、販売している所も少なく価格も高く感じています。
ニッケル水素系の2次電池支持が圧倒的なんですが寒さ−5℃とかの環境でも大丈夫かちょっと心配ですが如何でしょうか。
書込番号:9115333
1点

説明書によると-5〜50℃が使用範囲内らしいです。 0〜40℃が充電する範囲内みたいです。
書込番号:9115363
1点

すみません〜。先程のは、エネループでの内容です。低温にも、強いと思うのですが…どうなんでしょ?
書込番号:9115474
1点

( ・ω・)ノこんばんは。
ウチもエネループ使ってます。
寒冷地では使用時間は短くなりますが、エネループのwebサイトを見ると
>>エネループなら低温での性能低下を抑えるので、スキー場などアウトドアでも使えます。
とあります。ついでに-10℃でも力を発揮とありますが、やっぱり使用時間は短くなるようです。
書込番号:9116528
1点

K-m買った時に販促用にエネループがついて来たので使っています。
スキー旅行で使いましたが、問題なく使えました。といっても一日中外で使ったわけはありませんが。
電池のもちは普段からすごくいいからか、数時間のスキー場での使用では特に不都合は感じませんでしたので。
書込番号:9116683
1点

隊友さん、こんばんは。
私もエネループです。K100Dsのときに買い始めて、今や家中のほとんどの電池がエネループに置き換わりつつあります(スペーサーを使って、給油機に入れたりしています)。
>エネループなら、当社独自の”自然放電抑制”技術で、充電6ヶ月後で約90%、2年後でも約80%のエネルギー残存率をキープ。※1
>充電しておけば使いたい時に、すぐ使えます。
>※1 周辺温度20℃の放置における実測試験(放電条件:740mA 〈 E.V.=1.0V 〉)
な点もイイですね (^^ゞ
書込番号:9117325
1点

エネループは低温下では弱いです。
常用はエネループ、いざと言うときのピンチヒッターでリチウム電池、と使い分けています。東北地方北部ですが、冬場でも90%以上はエネループで大丈夫です。
書込番号:9117681
1点

隊友さん こんばんは。
私は、パナのエボルタを使用しています。
以前、サンヨーのニッケル水素2700mAhを使ってましたが、
自然放電がすごくてスゴクて・・・。買ったばかりは
良かったのですが、1年も使わないうちに、1日ちょろっと使って
次の日には残量ほぼ無し。てな感じに・・・。
メーカーに問い合わせたら「昔のタイプは充電器にリフレッシュ機能が
ついてないので、付いている新しいものを購入されては?」とのしまつ。
しばらく、アルカリで我慢してましたが、エコではないし、
捨て乾電池はたまる一方なんで、奮起してエネループにしようと
電気店にいったらちょうどエボルタをすすめていて、
「自然放電に強い!パワーもある!途中充電可能!」的な宣伝におどらされて
購入。
前回のニッケル水素の件があったためあまり期待してませんでしたが、
いや〜、もつことモツコト!
ちょろちょろ使いでも、1ヶ月以上は充電せずもちますし、
弱く感じることも無く、こりゃヨカッタヨカッタと
胸をなでおろしております。
オススメしておきます。(●^o^●)
書込番号:9118126
1点

皆さん有難うございます。エネループが常用として人気が有るようですね。
私も東北地方に住んでた事がありますが早朝撮影は寒さが体にもカメラにも堪えました。
こちらで使用できる様で有れば問題ないですね。
2次電池で気になっていたことは自然放電でした、カメラを使うときは何日間も連続で使いますが、やはり使用せずに寝ている時が多いので。
エネループの“自然放電抑制”も良ようで、私の中では2次電池と言えばニカド電池の感覚があったので1次電池信仰派だったので改心した方が良いようですね。K−mとの相性も良いようですし。
やはり“オキシライド”は使ってる方はいらっしゃらないようですね12本498円で売ってるのは魅力なんですが。
書込番号:9118806
1点

オキシライドは初期電圧が高いので、メーカーが推奨していない限り使用しないほうが良いと思いますよ。
http://panasonic.co.jp/ec/info/oxyride/index.html
エネループとパナループは、神経質になる程の性能の差はないんじゃないですか?
でも、充電器はパナソニックのBQ-391をお勧めしときます。
書込番号:9119118
1点

隊友さん、こんにちは
私はニッスイ電池使用でパナソニックから始まり、今はエネループです
URLを貼り付けておきますので参考にしてください
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58keep.html
書込番号:9119711
1点

K200Dですが北海道でエネループ使用です
寒冷時ですが、長い時間寒いところに放置しておくと起動しなくなるのですが
一度電池を外して
手などで少し暖めて入れ直すと復活してしばらく問題なく使えます
-10℃くらいまでなら殆ど大丈夫だと思いますよ
書込番号:9121833
1点

多くの書き込み有難うございます
正直、皆さんの書き込みてちょっとびっくりです。
数あるニッケル水素の中でエネループ使用の方がこんなに多いとは。
今まで「とりあえずいい暮らし」さんの様に私もニッケル水素電池には期待していなかったので1次電池使用の方がもっといらっしゃるのかと思っていました・・・2次電池の能力向上で、最近デジカメ用の1次電池の販売がなくなってきているんですね。
主流はエネループorパナループ、思ったより定温でも問題ないようで、あれこれアルカリ電池やオキシライドなんかネットで調べていた私の取越苦労だった様です。
書込番号:9123991
1点

隊友さん、こんいちは。
去年見た雑誌で、いろいろなメーカーの単三型充電式電池をデジカメに入れて実測テストをしていました。
総合的には、やはりエネループとエボルタの2つが成績良かったです。
この2つは、ほとんど差がなく その時のデータでは僅かにエボルタの方が良かったですが同等と考えて問題ないレベルでした。
ちなみに、この手の商品は予告なしに、どんどん改良されていきます(見た目は変化なし)ので、できるだけ新しい生産ロット分をおすすめします。
売れ残りっぽい電池には気を付けてください!
それと、間違える事は無いと思いますが、エボルタには、一次電池(使い切りタイプ)と二次電池(充電式タイプ)がありますので、ご注意を!
書込番号:9124666
1点

私は1次電池愛用者です。リチウム電池(付属のエナジャイザー)を使っています。
K-mは消費電力が少ないので、もちのいいリチウム電池との組み合わせで交換の回数が激少なこと、なんと言っても軽い!こと、が理由です。
ヨドバシで4本1300円くらいでいつでも買えますよ。
書込番号:9125552
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
エツミのバッグベリーを購入したのですが、ブロアーをいれるとかなり窮屈です。
みなさんはカメラは上向きにいれますか?下向きにいれますか?
ブロアーとレンズクロスは一緒に持ち歩くものなんですよね〜
?
あと本に使い捨てペーパーがkenkoさんからでているのですがレンズクロスとどちらがいいのでしょうか?
0点

http://joshinweb.jp/camera/3800/4975981333798.html
このバッグなら下向きに入れるように表示されているようです。
ブロアーとレンズ拭きクロスは持ち歩いています。
クロスはトレシーにしています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110553001128/index.html
書込番号:9135317
0点

水平に入れてます。
撮影にはブロアもクロスも持って出ません、
お勧めできませんが外ではレンズは着てる服でコチョコチョッと拭いてます
(本音と建て前の違いがまざまざと)
書込番号:9135328
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
初めまして。
今日、生まれて初めてカメラ(K-m)を買いました。
ハッキリ言ってとても嬉しいです。
ですが、初心者ゆえ分からないことばかり。
皆さんにぜひとも教えていただきたいことがあります。
まず、レンズキッドとしてついてきたレンズですが、
カタカタと音がするのです。
小さな音ですが、確かにレンズの中から聞こえます。
AFはしっかり動きますし、写真も問題なく撮れました。
これは不良品なのでしょうか?
それから、カメラの保護用にモンベルのカメラップを購入したのですが
思ったよりも薄く、不安を感じています。
カメラップに包むだけでは不十分ですか?
カメラバックは必要でしょうか。
デジタル一眼レフカメラというものの耐久性に疎く、
つまらない質問ですいません。
どうぞよろしくお願いします。
1点

ジョグジャカルタさん、こんばんは。
K-mご購入おめでとうございます。
コンデジも使ったことが無かったのですか?
カタカタ音はどのタイミングで聞こえますか?
いくつかシャッターを切ってお撮りになっていると
思いますが、ココにUPしてみませんか?
書込番号:9123136
1点

カメラから外したレンズを振ると音がするのでしょうか?
レンズを別の場所へ保管しているため DA18-55mmの確認は出来ませんが、
絞りの遊びの音かもしれません。
今手元にある TAMRON 90mmは音がしますが、FA31は音がしません。
音がする 90mmは、メーカーへ問い合わせて無問題との解答をもらっています。
明日までに DA18-55mmをお持ちの方からレスが付かない場合は
私が確認してレスしますね。
もしボディーからの音であれば、CCDが動いている音です。
ボディー内手ぶれ補正ですので、撮影する瞬間までCCDはフリーの状態です。
振ると音がして正常です。
書込番号:9123196
1点

くりえいとmx5さん
返信ありがとうございます。
借り物のコンパクトカメラを旅行に持って行ったことはあります。
しかし帰ってきてPCで見てみると、思った写真が撮れておらず
一眼レフカメラが欲しくなってしまったのです。
お恥ずかしいのですが、早速撮った何枚かをアップさせていただきます。
ピントがあっていない箇所(ボケと言うのでしょうか?)のある
写真が撮れて大満足です。
カタカタ音は、レンズから聞こえます。
カメラ本体から切り離しても、やはり同様です。
delphianさん
返信ありがとうございます。
はい、(カメラ本体から外した)レンズから音がします。
それほど大きな音ではないのですが、開封し、手にとって
すぐに気付く程度の音ではあります。
ご確認してくださればとても助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:9123283
1点

ジョグジャカルタさん 初めまして
ジョクジャカルタから11日帰ったばかりの、冉(ぜん)といいます宜しく( ^.^)( -.-)( _ _)。
DAL18-55手元にありましたので振ってみました、確かに□_ヾ('_' )カタカタと音がしますね。
Nikon・Canon・Minoltaのズームでも、音のするのとしないのとあります。
Canon・Nikonの単焦点でも音がするのがあります、あまり詳しくなく手元あります7・8本のレンズでだけの確認です。
朝にでもなれば詳しい方々からの、御教示があると思います。
書込番号:9123628
1点


ジョグジャカルタさん、おはようございます。
カメラの世界へようこそ!
DA18-55Uですが、同じ光学系ですので試してみました。
確かにレンズを傾けるとカタカタ音がしますね。
どこから出ている音かはわかりませんでした。
一年近く問題なく使用しています。あまり気にされなくてもいいような気がしますよ。
書込番号:9123772
1点

ジョグジャカルタさん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。
カタカタ音、同レンズを所有していないのでわかりませんが、
多少遊びもあるでしょう。心配であれば店頭の展示品と比べてみては如何でしょうか。
ちなみに我が家にあるアポランというMFレンズ2種、共にカラカラ音が鳴ります。
どうもベアリング?の音らしく、コレが正常ということです。
カメラップは傷防止用でしょうね。衝撃対策であれば、
しっかりしたカメラバッグに入れるか、カメラ用インナーを買って、
普段お使いのバッグに入れるのがいいと思いますよ。
書込番号:9124469
0点

こんにちは。
所有している DA18-55mmAL II を振って確認しました。
持つ角度や振り方によって鳴ったり鳴らなかったりです。
レンズは可動部品で構成されていますのでクリアランスは必要ですし、
実写に影響が無いのであれば問題なしだと私は思います。
書込番号:9125332
1点

冉爺ちゃんさん
返信ありがとうございました。
レンズによって音がするのとしないのがあるのですね。
いろいろと勉強になりました。
それにしてもジョグジャの空港の写真をここで見るとは!
出発ゲート前ですね。
本当にビックリしました。
お仕事で行かれたのでしょうか?
風丸さん
返信ありがとうございました。
一年使われて何も問題ないと聞き、安心してます。
いずれはパンケーキレズが欲しいと思っていますが
まずはこれで腕をみがきます。
やむ1さん
返信ありがとうございます。
その手がありましたね!
はい、これからヨ○○シさんにでも行ってきます。
ベアリングの音なのですか・・。
レンズの構造にまったく無知ですいません。
カメラップは、もう少し厚みがあれば嬉しいのですが。
確かに傷防止用ですね。
delphianさん
わざわざお調べして下さり、ありがとうございます。
これで安心して使うことが出来ます。
皆さま
今回は初心者のつまらない質問に丁寧にお答えしてくださり
本当にありがとうございました。
おかげ様でとても良いカメラライフを送れそうです。
K-mを買って本当に良かった!
書込番号:9130592
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
いつも書き込みを参考にさせていただいております。
本気で悩んできたので思い切って皆様のご意見を頂けると幸いです。
現在、一眼レフ購入に向けて各種調査を行っています。
具体的に候補としては・・・
1.k-m(ペンタックス)
2.D40(ニコン)
3.kissD X2(キャノン)
予算が6万くらいなのでX2はきつい状態です。(嫁からも釘を刺され・・・)
レンズは理想としてはWズームが欲しいと思っておりますが、
撮影対象は下記を考えております。
・犬2頭(Mダックス)の走っている姿
・桜や風景(出かけた時)
・人物(主に嫁)
ズームレンズ(200mmくらいのヤツ)はできれば欲しいのですが、
必要ないかもと思いはじめました。
義理の祖父がカメラマニアで相当レンズ(銀塩用)を保持しており、
譲ってもらえる環境です。
手振れはレンズ補正でないほうが逆に幅が広がるかな〜とも考えております。
皆様のご意見をお願いいたします。
0点

こんばんは!
その・・・義理の御祖父さんは、どこのメーカーの何という銀塩カメラをお持ちなのでしょう?
これによって・・・アドバイスは大きく変わるかも?
書込番号:9115803
0点

〉#4001さん
すみません(汗)
義理の祖父はキャノン、ペンタ、ニコンをいくつも持ってます。レンズもかなり保持しております。
処分して減りましたが前は50台くらい持っていたみたいです。
私が見た感じでは、本体はキャノンが多かった気がします。ただレンズはケースを見てないので何とも言えません…
曖昧な回答ですみません。
書込番号:9115883
0点

つkiss Fレンズキットとじいちゃんの望遠レンズ
といいたいところなのですが,,,キヤノンの銀塩一眼レフには
今のデジタルと共用可能なEFマウント EOSなんたら
というのと,共用不可能なFDマウントのTなんとかとかAなんとかとか
F−1とかがあります.
EFレンズならめでたく共用可能です.
とりあえず予算いけるならkiss FのWズームが66000円ぐらい.
予算厳守ならD60 ダブルズームキットが6万円ぐらい.
D40よりはD60がいいと思う(付属レンズが手ブレ補正付)
書込番号:9116092
0点

>・犬2頭(Mダックス)の走っている姿
ダックスの様に小さいワンの場合 300mm程度は欲しいところでしょう。
>・桜や風景(出かけた時)
・人物(主に嫁)
そのカメラでも撮れますね。
予算から言って厳しいでしょうが、
1 X2ボディのみにしてレンズを貰う。
2 K-mレンズキットにして望遠レンズを貰う。
3 D40ダブルズームキットUを購入
1の案は、キヤノンのレンズがEOS用で有る事が必要で広角側は足りなく為る。デジタル用のレンズを貰えるのであればOK
2の案では、貰えるレンズ次第。
書込番号:9116095
0点

おう!ノー!
1.ペンタK-mと
3.キヤノンKISS X2
は、御祖父さんのレンズが使える可能性がありです。
2.ニコンD40は絶望的かも??
1.は、AFレンズならラッキー!
3.はEOS(EF)マウント用レンズならラッキー!
書込番号:9116148
0点

皆様
丁寧なご回答ありがとうございます!
非常に参考になりました☆
銀塩のレンズはそのままイケル訳ではないのですね・・・
メーカーが一緒であればOKだと勝手に思い込んでました。。。
祖父に聞いてみますが、あまり期待できないかもです。
何せデジタルは1台も持ってないし、中古品も結構買ってるみたいなので。
まずは
@祖父にレンズの種類を確認!
A予算を増額・・・
Bレンズがダメだったらダブルズームをロックオン!
ですね。
望遠レンズがいければレンズキットを購入することにします!
kissX2は魅力的ですが、一眼レフは素人なので
まずは安いBodyで練習です。
書込番号:9116586
0点

いといと0710さん 初めまして!
ペンタ党としては、是非とも k-mを押したいところです。
僕は、K100DSユーザーで他のカメラは一度、Kiss DXを触ってみただけですが
手にとってみた時のフィット感、そして かたまり感といい ペンタは良いですよ〜〜
その気にさせてくれます。
まぁ...各社を代表するエントリーモデルですから
候補のうち、どれを買っても満足はされるものと思います。
> 手振れはレンズ補正でないほうが逆に幅が広がるかな〜とも考えております。
なら、k-mで 決りじゃないんでしょうかねぇ^^
予算的な事を考えるとまずはレンズキットを購入。
祖父様のレンズを使いながら
必要に応じて望遠レンズを購入というのが、一番良いんではないでしょうか?
書込番号:9116792
0点

>こばやん^^さん
私もk-mが一番気になっているのでこちらのクチコミに投稿させていただきました(笑)
レンズキットのレンズは単品モノより軽くていいと書いてあったので
できればWズームを狙いたいと思っております☆
でも、ホントに迷いますね〜
どのメーカーも良く見えて目移りします・・・
結構、めんどくさがりなので、軽くて使い勝手が良さそうなk-mが第一候補です!
書込番号:9117412
0点

おじい様の中古のカメラ一台もらって
下取りにしたらいかがでしょうか?
私は下取りがなくて、5万円台に(きたむらのネットショップで)なったら
ポチっとしようと思ってます。
もちろんk-m-wです。
書込番号:9120027
0点

>ぴーちゃん05さん
コメントありがとうございます。
下取りカメラは古いコンデジを出そうと思ってます。
下取りなしの店としては、キタムラ系のデジカメオンラインが
今のところ安そうです。
\54,000でした。(楽天の店舗が若干安いです。)
ただし、保証が3年までしかないので、そこをどう考えるかですね・・・
書込番号:9121041
0点

いといと0710さん、こんにちは。
ちょっと前に、同じCCD使っているK10Dでアジリティ撮ってきました。
もしよろしければ参考までに。数打っていいものだけ残してます^^
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-313.html
この日は雨上がりの曇り空だったんですが、屋外であれば十分。
K10DよりAF周り強化されているK-mであれば更にいけると思いますよ。
桜や風景、人物撮影はペンタのカメラかなり向いていると思います。
将来的に単焦点のレンズとかも追加できるといいですね。
保証についてですが、保証内容をしっかり確認した方がいいと思います。
各社バラバラで、1度のみ、年毎に減額していく、自然故障のみ、落下も。
様々ですので、一概に5年だからいい3年だからダメとは言えません。
自然故障は早いうちにある程度出てくると思いますし、消耗パーツは対象外でしょう、
3年でも十分ではないかナァ〜と思います。
それよりも、落下時とかの保証を考えた方がいいかも知れません。
いといと0710さんやご家族が入られている保険がありましたら、
その特約を調べてみるといいと思いますよ。安価で携行品損害補償特約等を付けれる場合があります。
書込番号:9124615
0点

>やむ1さん
コメントありがとうございます。
すごいきれいに撮れてますね!!
こんな写真を撮りたいんですよ!!
今週末にキタムラに行ってみようと思います。
嫁の許可も取ったし☆
保証についてですが、ド忘れしてましたが、
会社の系列保険会社で月に200円くらい払ってる
携行品保証がありました!!
3000円負担すれば全額保証されて期限もないので
これでもいいかな〜と思っています。
週末、安くなってればいいな〜
書込番号:9126717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





