
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2009年1月28日 18:12 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月28日 14:35 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月28日 14:20 |
![]() |
4 | 4 | 2009年1月28日 12:18 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年1月28日 00:14 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月27日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
皆さんこんにちわ。
軽いのと 安いのにつられて 衝動買い
今日入荷しました。
まだ説明書も読んでいません。
早速充電 充電器がない 単三電池発見
単三電池専用なんですね K20Dでは露出に気を使わない RAW専用
この電池で何枚くらい撮れるのでしょうね??
高価な予備電池を買わずに助かりますが
電池についてのご感想をお願いします。
0点

殆どの方がエネループ等の充電池をお使いです。
付属の電池は仕様には
ストロボ発光無し:約1650枚、ストロボ50%発光:約1000枚
と書いてあります。
書込番号:8998380
1点

RAWであっても適正露出が原則、
データーの無いのは現像しても出てきません。
書込番号:8998419
2点

初めまして
妻が使用してますのでRAWは利用してないのですが、年末に買って付属の電池でまだ交換していません・・・・まだまだいけそうです。
あまり参考に成りませんか?
書込番号:8998435
1点

ノーマル単3付属だったのですか? 単3リチウム電池ではなかったのかな?
今まではフジがアメリカのメーカーから仕入れいて販売していたのですが、中断されてしまい箱買いされている方もいました。今度は、ペンタックスがアメリカから仕入れて販売していくとか?の情報を見たのですが、契約に失敗でもしたのかな?
別目的の使用で期待していたのでが、駄目ですね。
寒くても、撮影枚数も多く便利な電池だったのですけど。
書込番号:8998564
1点

うちのK-m、以前所有していたK100D、ともにエネループを
使っていました。K-mはスタミナ抜群でエネループ使用時
驚くほど電池減りません。でもいちいち乾電池購入では
なんとなくエコじゃない感じですから、
エネループ購入がお勧めです。
エネループ1セット分撮りきる程、たくさん撮影することは
ちょっと考えにくいほどスタミナがありますが、
万が一電池切れした場合でも普通の電池が現地調達できるのは、
とても心強いですね。
書込番号:8998964
3点

皆さん早速の情報ありがとうございました。
添付の電池はLITHIUMでした。
撮影枚数も満足できます。
でも補充が難しいようですね。
充電式にするか よい方法が有ればお教えねがいます。
書込番号:9003052
0点

delphianさんも書いてますが、大半の方(私も含む)がエネループを
使っているものと思います。
私はK-mにはエネループが最良の方法だと思います。
書込番号:9003130
1点

カメラマンライダーさん
お勧めのエネループを早速注文しました。
パソコンのマウスに汎用電池を用いていましたが 消耗が早くて面倒でした。
これにも使ってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:9003808
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
皆さんこんにちわ
今価格com欄でPENTAX K-mの価格欄を見ていると
ボデイ¥48800 レンズキット ¥43953
価格につられレンズキット衝動買い
K20Dがあるのでボデイのみで良いのですが
レンズキットにしました 機種でも違うのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
0点

多分ボディのみを扱ってるお店が少ない、或いはボディのみの販売で値段が安かったお店の在庫が切れたとか!
K-mの場合購入者は圧倒的にデジイチ入門者の方が多いと思います。
そうなるとレンズキットかWズームのキットを購入すると思うのでお店としてもボディ単体よりキットの方を多く置いてるんではないでしょうか。
自分はPENTAX機は初めて購入したので金額の差も考えてお得なWズームを購入しました。
書込番号:8992386
1点

a---3さん、こんにちは。
K-mレンズキット購入おめでとうございます。
K20Dとの2台体制なのですね、羨ましいです。
キットレンズとボディ単体の逆転現象、たまにあるようですね。
レンズキットの販売に力を入れているとか、
数も出るから値が下げやすいとかあるのかも知れませんね。
私もK10D購入時はその様な感じでした(ほぼ同値)。
キットレンズは売り払ってしまいましたが・・・
K20D&K-mでのデジイチライフ、引き続き楽しんでくださいね。
書込番号:8992498
0点

たぶん、新規ユーザ獲得のためにレンズキットの仕切値をメーカが下げているんだと思いますが、あまり定かではありません。
ただ、逆転現象が起きるときってボディが結構売れているんですよ。
既存ユーザ、例えばK20Dを持っているようなユーザがサブ機として購入するケースが多いのではないでしょうか?
書込番号:8992561
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011153.00491011154
確かにそうなってますね。レンズキットのほうが取扱店も多く、
競争が激しいのかもしれませんね?
書込番号:8992757
0点

先日、地元のキタムラで店員さんに、本体のみとレンズキットとの価格差の理由を聞いてみました。
K-Mはメインターゲットがデジイチを初めて購入しようとするエントリーユーザーなので、本体のみよりも、お客さんがあれこれ悩まなくても済むレンズキットの方を大量に仕入れるので、価格の逆転が起きるんですと説明してもらいました。
ミドルクラス以上は買い換えユーザーが多く、本体の方が安いという順当な価格設定になるそうです。
書込番号:9003016
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。こちらを見るのが毎日の日課になっています。昨年リコーR10を購入してからすっかりはまってしまいました。そして1ヶ月程前にK-mWZKを買ってしまいました。そしてこちらを見ているうちにFA50-1.4をポチットしてしまいました!そして今日到着。早速取付けてみましたが、質問です。いろいろな所(他のレンズの板)で見ているとおいしい所はf00〜00等々おっしゃっていますがFA50だといくつ位がいい感じ時なところでしょうか?また普段子供や風景、街角スナップをしようと思っているのですが、パンフォーカスをするにはどのあたりの(F値、測距点)設定すればいいのでしょうか?場違いな質問かもしれませんがK-mとFA50として教えていただきたいので宜しくお願いします。
0点

パンフォーカスに関しては、APS-cデジタル一眼では基本的に絞ってもF8〜11くらいにしておいた方がいいと言われています。
これは所謂、回折現象というものがあるからです。
光は基本的にまっすぐ進みますが、小さな穴等を通る際に穴の縁近くを通った光が曲がってしまうという現象が起きます。
絞っていく内に穴は小さくなるため、この影響が大きくなっていき、全体的にボヤっとした感じになってしまうことがあるようです。
「回折現象」と検索すると詳しく解説しているページが出てくると思いますよ。
書込番号:9001653
1点

4cheさんのいわれるとおりだと思います。
でもパンフォーカスするには50mmは焦点距離が長いような気がします。
パンフォーカスを楽しむのならもっと広角系のレンズを使ったら良いと思います。
書込番号:9001663
0点

おまめちんさん こんにちは
FA50mmF1.4の絞り値によってどの位ピントがあう範囲が変わるか
ご自分でしてみるのが一番速いように思いますが、私であれば
F11を過ぎたとしても、必要であれば多少画像が劣化しても
絞り込みますね。
私は通常はF11くらいまでにはしますけども〜
一番速いのは、DAL18-55mmの18mmの所でF11くらいでの撮影が一番
良いのではと思います〜。
サンプル風景を挙げておきます。
左上の葉っぱのボケ具合を比較して見て下さい!
絞り値は同じでも焦点距離で、ピントの合う範囲が結構違います〜。
24mmのレンズはMFレンズですので露出がアンダーになっていますが気に
しないでください〜。
書込番号:9002079
1点

こんにちは、皆さんつまらない質問にお答え下さり有難う御座います。回折現象!全然知りませんでした。今一度勉強して見ます。50ミリではちょっと難しそうですね!昨夜自分でもちょこっといじったんですが、やっぱりいくら絞り込んでも位置により微妙にピントが合いませんでした。DALはキットレンズで持っていますので会社から帰ってみたら試してみたいと思います。あと質問でも書いたのですが、皆さんはこちらのレンズを使った時どの位のf値で撮影していますか?撮影者の好みもあると思いますが宜しくお願いします。
書込番号:9002968
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
@ 普通一眼デジはピントの赤点が何箇所あってわかりやすいのですが、
k-mには赤点が出ず違和感がありますが、
フアインダーの被写体がはっきるする事とグリーンの丸いランプの点灯で
ピントの確認でいいのでしょうか?
A 大きさは別としてK200Dとの違いは、カメラとしてK-mが下位機種でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

1.はそれでいいと思います。
測距点を「スポット」にしておくと、中央部に合焦したと言う事になりますので、個人的には安心感が増します。
K−mは連写性能などがK200Dより向上していますが、測距点数や防塵・防滴構造などから、ランク的には下位になると思います。
しかし、小型・軽量はそれらを勘案しても余りあるほどの魅力がありますね。
書込番号:9002295
2点

catsmeguさん こんにちは
私の印象では、K200DもK-mも同じエントリーモデルという印象です〜。
そのエントリーモデルのどの部分を特化させているのかという違い
だと私は認識しています〜。
書込番号:9002374
1点

設定で中央センサーのみを使うようにできますので、
そうした方が失敗が無くて良いと思います。
中央センサーのみの使用であれば、合焦ポイントの発光が
なくてもあまり困らないと思います。
おそらくK200DよりK-mの方が格としては下なんだと思いますが、
設計が新しい分K-mが優れている面も多いのではないでしょうか。
書込番号:9002441
1点

花とオジさん、 C'mell に恋して さん、カメラマンライダーさん
へ早速説明して下さってありがとうございます。
赤店が出ないのもそれなりに納得できました。
K200Dを買い増ししようかと考えていましたが、画質的には変わらないと考えますので、しばらくk-mを使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9002485
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
やっとネット通販(三星カメラ)で購入しました。
先日、Kmに適したSDカードは?で皆様にお世話になりました。
結局、アマゾンで安かったので、4Gを2枚 買ってしまいました。
さて、気になりましたので、質問ですが、
2,3か月未使用で カメラを保管したままの可能性のある時は
カメラ本体から、乾電池を出しておく方が良いのか?
入れっぱなしでも良いのか?(電池からの液漏れが心配です)
皆さんは どうしておられますか?
もし、出していたら 購入時の初期設定等は消えて
デフォルト状態にもどり 再設定でしょうか。
ご教授いただければと思います。
妻との共同購入ですが、デジ1が はじめての超初心者です。
よろしく、お願いします。
0点

付属の電池やエネループは液漏れの心配はないんじゃないかと思いましたが、正しかったかしら?
電池を抜いても情報保持用のバッテリーを普通は持っているので設定が消えることはなかったような。。。
かなり記憶があいまいですが、そのうち詳しい人が出てくると思いますよ。
書込番号:8996034
1点

bukunさん
私も最近k-mレンズキットを購入しました。
電池ですが基本的には長時間使わないときは取り出しておくのが基本です。
http://www.baj.or.jp/news/battery2007/index.php
最近の乾電池やエネループ(ニッケル水素電池)は液漏れしないような
設計になってきているのであまり神経質になることはないとは思いますが
出しておくほうがいいと思います。
せっかく買ったのですからどんどん使いましょう。
書込番号:8996126
1点

bukunさん
続きです。
>もし、出していたら 購入時の初期設定等は消えて
>デフォルト状態にもどり 再設定でしょうか。
私は最長でも3日しか出しっぱなしにしたことないので
どうなるかわかりませんが、取説によると
長時間出しておくと時計がリセットされることがある
と書かれていますね。
数日なら入れっぱなし、数カ月なら面倒でも取り出しておく
というのがいいかなって思います。
お互いk-m楽しみましょう。
書込番号:8996225
1点

早速、返信を有難うございました。
最近の乾電池は、液漏れしにくいとのこと
教えていただいて 有難うございました。
昔、いやな思いをしたことがありましたので。
長時間 使わない事はないと思いますが
その際には やはり出しておくことにします。
書込番号:8996240
0点

少なくとも月1回ぐらいは使うのなら、入れたままでいいと思います。
デジカメ5台、銀塩6台持っていますが、全部電池は入れたままです。
書込番号:8997287
1点

マンガン電池やリチウムイオン電池は液漏れの心配が少なく、
アルカリ電池やニッケル水素電池は液漏れの可能性があります。
・マンガン電池は安く売っている単三型の充電できない電池
・アルカリ電池は少し高い単三型の充電できない電池
・ニッケル水素電池は充電できる電池でデジカメ用ならたいがい単三型をしています。
エネループはニッケル水素電池です。
・リチウムイオン電池は充電できる電池でデジカメでは機種ごとの専用電池になっています。
液漏れの主要因は過放電で、
機器に長時間入れっぱなしで電池が放電をし続けていれば液漏れの可能性が高くなります。
リモコンなどは使っていないように見えても常時押しボタンの待ち受け動作をしているので
長時間入れっぱなしだとじわじわと放電して過放電になって液漏れになります。
デジカメでもk-mのスライドスイッチのような機械的なスイッチでない機種では
リモコンと同じで常時電源の押しボタンの待ち受け動作をしているので、
じわじわと放電していることになります。
もっともこれらの機種では基本的にリチウムイオン電池を使っているはずなので
液漏れの危険性は低いと思います。
k-mはスライドスイッチですので機械的に完全に放電を切ることはできますが、
実は常時なにかに電気を使っている可能性もあります。
また自己放電も少ないとはいえありますし、安全のためには入れっぱなしではなく、
時々は使って、電池を充電してやればいいと思います。
そういいながら私も1ヶ月程度ならほとんど入れっぱなしにすると思います。
書込番号:8999216
1点

K-mをお使いの 先輩方へ
大変丁寧にご教授いただきありがとうございました。
たかが 電池のこととは言え 大変参考になりました。
書込番号:9000880
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
コンデジからデジイチに転身しようと思い、購入機種をペンタックスK-mかオリンパスのE-520かで迷っています。K-mは満足度ランキングが1位なのですが、ライブヴューがありません。E-520は感度がISO1600までとK-mと比較すると見劣りします。被写体は風景やキャンプシーンがメインで綺麗な星空も撮りたいと思っています。自分の希望する被写体に合うカメラはどちらがベターなのか教えて下さい。(E-520の後継機種の予定があればそれまで待つという選択もありますが…)
0点

星空という撮影用途があるなら高感度ノイズには強い方がいいと思うので、この2択だとK-mかと思います。
星空ならこの価格帯で、ベストな選択はキヤノンのKiss系だとは思いますが。
書込番号:8986020
1点

どちらも若葉マークキャンパーさん の撮影では問題なく使える機種だと思います(星空は、低感度でも撮れますから)
ただ、キャンプ場では、薄暗い場面の撮影も多々有る事を考えるとK-mの方が若干優位かと思います。
レンズ、バッテリーを含めた重さは、多分E-520の方が若干軽く(調べて無いので憶測)、レンズを着けた大きさはK-mの方が若干小さい処をどう考えるかでしょうか?
書込番号:8986392
1点

アドバイスありがとうございました。
年末年始に行った伊豆・雲見のキャンプ場から見た富士山がとても綺麗だったのですが、
コンデジではやはり力不足で、思ったような写真を取れなかったのがデジイチが欲しく
なった一番の原因です。
あと、ランタンを照らした夜のキャンプサイトの写真もコンデジでは綺麗に撮れないん
ですよね。
今シーズンの初キャンプは3月を予定していますので、候補の2台+2月中に発売される
最新機種(があれば)を対象にじっくり検討してみます。
書込番号:9000142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





