
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 16 | 2009年1月17日 17:48 |
![]() |
5 | 6 | 2009年1月17日 12:04 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月14日 22:25 |
![]() |
8 | 11 | 2009年1月13日 23:14 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月12日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月12日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
体育館(大きな大会とかで使われる)での剣道を撮影したいのですが、
ペンタックスのK-MのWズームと
こちらの300Wズームと迷っています。
遠くからしか撮影できないので、やはり300のほうがいいのでしょうか?
200と300の差がどれくらいなのか、わからないので教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

前の書き込みでお分かりかと思いますが、これくらいの明るさのレンズだと剣道の撮影は結構大変です。
7万円前後しますが「Tamron70-200mmF2.8(Model A001)」くらいは欲しいところかと思います。
K-mレンズキット+このレンズだと予算的に厳しいですかね。
書込番号:8943314
0点

4cheさんのおっしゃってる位のレンズで、
足りなければトリミングで対応というのがいいかと思いますが。
書込番号:8943347
0点

おおよそ、1.5倍大きくなる感じです。
まあ、どちらかと言えば、300まであるズームの方がいいでしょうね。
このズームは扱いやすいですから。
たぶん、室内でも、お店プリントをする感じでしたら、感度を十分に上げればこのレンズでも大丈夫だろうと思います。粒子が荒れたとしても、サービス判程度でしたらわからないでしょう。
スポーツ誌などに載っているプロの品質をお考えなら、腕が必要になりますね。(^.^)
書込番号:8943386
0点

nanako★さん こんにちは
サンプルを挙げてみます!
ディズニーシーでの撮影です〜。
すべて同じ場所から同じ所を狙っての撮影です〜。
K-mではなくK20Dでの撮影ですが、同じような感じになります!
キットレンズの範囲 1〜2
Wズームの50-200mm 2〜3
DA55-300mm 2〜4
という感じの守備範囲になります〜!
小さく軽く携帯性を考えるのであればWズームのDAL50-200mmが良いでしょう。
300mmとなりますと、中学生や高校生の運動会などになると欲しくなるサイズ
ですね〜。
私であれば、大は小を兼ねるので300mmキットを選びそうです〜!
k-mの発売時には300mmキットはなかったので、あれば300mmキットで購入して
いたと思います〜(笑)
書込番号:8943550
2点

皆さんも書いてますが、明るいレンズは必要でしょうね。
値段の関係で70-200f2.8で撮影してトリミングして引き延ばすしか無いかと思います。
タムロン、シグマのレンズにKissFボディのみ、AF対応していればD40(D40Xでは無い)とかを考えるかです。
(KissX2はf2.8レンズに対応したAFセンサーがあり有用ではありますが、高いのでお勧めできません)
それと、1脚とクイックシューを用意しておくと成功率は上がるのかもしれません。
もしかして?いきなりの一眼デジでしょうか?
屋内撮影+安くは無いレンズ投資と・・・撮影に失敗してのダメージも考慮願います。・・・綺麗に撮れない、うまく撮れない等でその後の撮影機会に持ち出さなくなる確率大です。
最初からカメラ、レンズまかせで綺麗に撮れるものでは無い・撮りやすい条件では無いと言う事です。
書込番号:8943572
1点

以前、掲示板に書き込まれた撮影データでは、ISO1600、F2.8でSSが1/250秒程度のようですから
暗い望遠レンズでは難しいかもしれませんね?(体育館の明るさにもよりますが)
書込番号:8943976
0点

4cheさんへ
そうですね〜〜〜。値段的にきついんですよね〜。デジ一デビューなので
何がどう違うのかも、わかりませんでした。ありがとうございました。
ぼくちゃん.さん
ありがとうございました!!
沼の住人さん
プロのような写真ではなくて思い出写真なので
上手くなくてもいいんです。
娘が剣道をしている!とわかるくらいで!!
C'mell に恋してさん
すごいーーー!わかりやすかったです!!
こんなにも違うのですね〜。
でも200と300は、沼の住人さんがおっしゃっていたとおり
1.5倍くらいですね!!
でも、大は小をかねるのでやっぱり300ズームですかね〜?
E30&E34さん
すみません!!デジ一超初心者です!
しばらくは、オートで撮影のつもりですっ。
ペンタックスの初心者向けの、講座にいくつもりなんです・・。
じじかめさん
ありがとうございました〜!
もう少し勉強します!!
書込番号:8944185
0点

体育館は、人間の目で見ると明るいかもしれませんが、カメラを通すとめちゃくちゃ暗いですよ^^;;
ISOは、結構あげないとだめかもしれませんね^^
スローシャッターにすると、剣道のキレが伝わらなくなります^^
キヤノン、ニコンについてはレンズカタログが手元に3冊ずつあり、アドバイスしやすいのですが、PENTAXは…すいません…
どちらにしろ、F値が低い明るいレンズが必要ですね^^
最低でも、F2.8は必要でした^^
F5.6だと、顔が真っ暗になりますよ^^;;;;
ここは、単焦点で責めるか…高いレンズになっちゃいますね^^;;;;;;
くれぐれも、スポーツの場合はスピードライトは厳禁ですよ!!
相撲ぐらいだけかな?使っていいのは…
他人のスレですが、以前参加したのにこんなのがありました…
<http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711096/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8695043>
書込番号:8944312
0点

jka_karateさん
ホント、体育館って明るいと思っていましたが暗いのですね〜〜。
スポーツを撮影となるとまた難しそうでね・・・。
頑張りたいです!!
ありがとうございましたっ!
書込番号:8944571
0点

勝負が決まった瞬間など写すなら明るいレンズがいいと思いますが
そうでなければ感度を上げればどんなレンズでもそれなりに撮れますよ
手ブレ補正も付いていますので300Wズームキットは良い選択だと思います
書込番号:8945225
1点

ホントいうとF2.8の方がいいと思いますが「DA 55-300mm F4-5.8ED」も運動会などではとても活躍してくれるレンズですので、まずはこれで始められるのもいいかと思います。
僕の言ったようなレンズはこれで厳しい、もっと綺麗に撮りたいと思ってからでもいいかもしれないですね。
書込番号:8945885
1点

nanako★さん
室内競技の撮影は難易度が高いですが、室内の明るさにもよりますので
300Wズームキットの DA55-300mmでも大丈夫かもしれません。
剣道だと静止している瞬間もありますので、うまく撮れる機会は沢山あると思います。
ちなみに私は剣道経験者です。
300Wズームキットで買うと300mmレンズが安く買えますので、まずはお試しに
なってはいかがでしょうか。
4cheさんがお書きのように、それでもシャッター速度が稼げない場合に
次のステップを考えても良いと思います。
比較的明るい体育館で撮ったちびっ子スポーツの写真をサンプルで貼りますね。
これは 80-320mmF4.5-5.6という 300Wズームキットと同じような望遠レンズで
撮影した物です。
また、istDSというペンタックスの何世代も前の機種で撮影しました。
書込番号:8945937
1点

他の方も書かれていますが、室内スポーツの撮影というのは
かなり難しいジャンルになります。高級機材を使ってる人には
やはり勝てないって感じにはなっちゃいます。
本音を言えば、私なら最低限
http://kakaku.com/item/10505511842/
http://kakaku.com/item/10504511917/
こういったクラスのレンズが欲しい撮影内容です。
そうはいっても、いきなりこういう値段のレンズを
買ってくださいと言っても、普通は無理だと思います。
なぜ高級なレンズが欲しいかといえば、
F値の明るいレンズを使ってシャッタースピードを
速くしたい。シャッタースピードを上げて被写体ブレを
防ぎたいからです。どうしても体育館のような暗い場所で
動いてるものを撮ると、手ぶれせずとも被写体ブレしてしまいますから。
で・・・、こういうレンズをいきなり買えないでしょう、という
前提で、レンズキットで最善を尽くしてみましょう。
とにかくどうやってシャッタースピードを速くするのか?
その一言に尽きるわけですが、
お金をかけずにシャッター速度を稼ぐために、
やってみることは・・・
1.望遠レンズを付けて絞り優先AEモードにして、
まず55mmに縮めた状態で絞りを開放にして、
シャッター速度はカメラに任せる。
こうすることでズームを伸ばしたり縮めたりしても、
常に適性露出の状態で得られる最速のシャッター速度になります。
2.ISO感度を上げられるだけ上げて、画質荒れを我慢する。
3.ズームレンズはズーミングでF値が変わるので、
F値が暗くなる変化点ギリギリを狙って使う。
4.JpegではなくRAWで撮影することで、あとでPCで露出調整して
つじつまを合わせるって前提で、
カメラの露出補正をちょっと暗めに写るように調整する。
多分・・・意味が分からないと思いますけど(^^;
とりあえず言えることは、体育館撮影は難しいのですが、
是非、困難承知の上で立ち向かってください!
書込番号:8946018
3点

もう一度読み直してみましたが・・・
オートで撮るおつもりなのですね(^^;
初挑戦はオートでも良いかもしれませんが、
ブレブレ写真を量産して、満足な写真が撮れないまま撃沈しちゃった時は、
またご相談ください。力不足の機材で悪あがきする方法を
一緒に考えましょう。
書込番号:8946032
0点

nanako★さん こんにちは
サンプル参考になったようで何よりです!
私であれば、今後の事も考え300mmキットが良いと思います!
将来70-200mmF2.8クラスのレンズが欲しくなったときに、
50-200mmだと、焦点距離がかぶるので300mmにしておいた
方が無難だと思います!
canonやnikon用の70-200mmF2.8クラスで手ブレ補正を考えると、
非常に高額になり重さも1.5kgクラスになるので、覚えておかれ
ると良いと思います〜!
書込番号:8946444
1点

nanako★さん こんにちは
息子が剣道をやっていて(私も少々……)
試合を撮ったりする機会がありますが
単焦点で撮っています
ズームだと
明るく高いズームでないと
難しいですね
同じフロアから撮れる場合は
FA50(F1.7)かタムSP90(F2.5)
二階席ならばFA135(F2.8)を使って
後でトリミングします
時々 ケンコーのテレプラス(×1.5)を
入れることもあります
今後も撮りたいと思われるならば
1本、その内に手に入れられた方がよいと思います
少し暗いズームでも
撮るチャンスはあります
試合開始直後(蹲踞から立ち上がったところ)
1本決まって2本目が始まるところ
試合が終わり、礼をするところ
は静止場面が多いのでチャンスです
剣道着や防具の色で適正露出がとりにくいので
オートの場合も露出補正してみてください
書込番号:8948311
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは、初めての投稿です。
一眼レフはデジタルも含めてまったくの初心者です。
今回、ダブルズームキットの購入を考えていますが、一番の目的は子供のバスケットボールやハンドボールの試合の撮影になります。動きの早い選手をなるべくアップ(上半身程度)で撮りたいのですが、このセットの望遠レンズでOKでしょうか?。撮影条件は主に体育館の中で観客席からの撮影になります。とにかく望遠も初めてなのでどのレンズが合うのか分かりません。アドバイスよろしくお願いします。
0点

stella1000pgsdhさん こんにちは
体育館内での動きの速いスポーツとなると、70-200mmF2.8クラスのレンズが
最も条件にあうレンズになります!
sigma50-150mm、70-200mm
tamron70-200mm
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?
PrdKey=10505012017.10505012016.10505511842
この3本が一応お薦めになってしまいます!
どこのメーカーのカメラを選択されても、このようなレンズが必要に
なるような状況だと思います!
後、この書き込みが参考になると思いますので、一度読まれておくと
良いように思います〜〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511813/SortID=7945912/
書込番号:8942456
1点

暗い状況で遠くの被写体をできるだけアップで、しかもシャッタースピードを速く・・・
となると天井知らずであがっていきます。
ご予算との相談になるのかな〜
書込番号:8942498
1点

stella1000pgsdhさんの用途ですと、「Tamron70-200mmF2.8(A001)」か「SIGMA70-200mmF2.8HSM」がいいでしょうね。
動き物なのでHSM付きのシグマが良さそうですが10万前後するので、予算的に厳しかったら7万前後のタムロンがいいかな。
書込番号:8942713
1点

stella1000pgsdhさん、こんにちは。
> 動きの早い選手をなるべくアップ(上半身程度)で撮りたい
> 体育館の中で観客席からの撮影
両方同時は無理です。
高価な機材を持ったプロでもコート横から撮っていることを考えればご理解いただけるのでは。
↓こちらのスレも参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8522044/
もっとも一般人の室内スポーツの写真でそこまで被写体に寄ることにこだわる必要はないと思うので、C'mell に恋してさんも紹介されている70-200mmF2.8クラスがいいかと思います。
室内スポーツならF値も重要です。
バスケやハンドボールは動きがメインのスポーツなのでF2.8くらいないとシャッタースピードが稼げず、被写体ブレを防げません。
(とは言っても初心者がいきなり200mmF2.8を振り回して使いこなす、というのは難しそうな気はしますが^^;)
屋内で、しかも動きの早いスポーツがメイン、ということならキヤノンの50D(入手できるなら40Dでも)+70-200mmF2.8USMあたりがいいのかなと思います。
運動会ならK-mでも十分撮れますよ、というところなのですが。
書込番号:8942741
1点

皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
大変、参考になりました。
予算の関係もありますが、教えて頂いた範囲で勉強してみます。
また、お尋ねすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:8946666
0点

stella1000pgsdhさん こんにちは
前回、候補のレンズを3本ほど挙げましたが、高価なレンズです。
ですので、いきなり高価なレンズを購入するのも手なのですが、
ここはひとまず、候補の3本は保留されておくことをお薦めします。
将来購入に至るかもしれないという、候補レンズとして覚えておき
ましょう!
それを踏まえて、K-mにはwズームと300MMキットがあります!
wズームはDAl50-200mmですので、将来70-200mmf2.8のクラスのレンズを
購入したときに、同じ焦点距離で被ってしまうので、大は小を兼ねる
事も考え,300mmキットにされた方が良いのではと思います!
200mmズームですと、幼稚園、小学校からの運動会などに、300mmズーム
であるなら、中学校、高校などの運動会などにいう感じでしょうか。
DA55-300mmF4-5.8では300mmの時に絞り開放でF5.8での撮影になりますが、
このような写真も条件次第で撮影が可能だと思いますよ!
tamron28-300mmF3.5-6.3でのサンプルですが、この様な条件では、ズームが
効く方が、光が当たっているキャラが画面に大きくなり画面が明るくなるので、
シャッター速度が上がりますので、結構撮せたりもしますよ!
書込番号:8946970
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
確かにこれを見ると前気味ですね〜
フォーカスチェックは、被写体が傾いてると
正確になりません。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
こちらのサイトにあるような、フォーカスを合わせるポイントが
カメラに正対するように折り曲げて使うタイプの
フォーカスチェックシートを使って、
自然光できっちりカメラとチェックシートを正対させて
やってみてはいかがでしょうか?
書込番号:8930489
1点

カメラマンライダーさん早速の返事ありがとうございます。
正確さに欠けるなと思いながらアップしてしまいました^^;
教えてくださったサイト、非常に参考になりましたありがとうございます。
書込番号:8930610
0点

プロロさん こんにちは
AFですが測定点は中央1点で、太陽光の入る部屋で行って見て下さい〜!
カメラマンライダーさんの書き込みにも有りますが、斜め物ですと正確に
は判らない事もあります〜。
書込番号:8933916
0点

C'mell に恋してさん返事ありがとうございます。
AFですがいつも測定点は中央1点で使用しています。
すみません、これじゃだめですか…
5の横に置き、ピントをKに合わしました。(ちょっと斜めになってますが…)
一応これでレンズが原因だと思ったのですがどうでしょう。(前ピン=シグマのレンズです。)F1,4は違うレンズです。
K20Dも同じような結果でした。
カメラマンライダーさんにとても参考になるサイトを教えてもらったのですが、
うまく折り曲げられなかったので…
書込番号:8935826
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット


けんけんたろう33さん
焦点距離が35mmフィルム換算で135mm程度で好ければTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)がよろしいかと。
こちらのレンズ板の最低価格35884円となってますね。
もう少し画角が広いレンズだと標準レンズ代わりにつかえるペンタックス smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited \44,700は使いやすいレンズと感じてます。
あとはレンズ表記50mm(フィルム換算で75mm程度)もありますが、使ってないのでなんとも状況は判りかねます。
書込番号:8928514
0点

マクロは各社とも高性能です。
花や木の実が対象なら50mmの方が扱い易いかも
飛び回る昆虫ならワーキングディスタンスのより長い100mmくらいが良いでしょうね。
また価格優先なら花とオジさんご推薦のシグマ50mm。
とろけるボケ味を堪能したいならタムロンSP90mm F2.8でしょう
書込番号:8928580
0点

手軽にマクロを楽しむなら50mmが扱い安いかもしれないですね。シグマのは安いし描写も定評があって良いと思います。普段使いのレンズとしても使いやすいですしね!ただ、どっぷりマクロにはまりそうなら、タムロン90mmがオススメです。両方買う羽目になるかも(^_^;)
書込番号:8928697
0点

皆様、早速のご回答誠にありがとうございますm(__)m
ダブルズームキットやレンズフィルタ、カバン、ドライケースなどを買ってしまって予算がカツカツでございます・・・(T-T)
最初は質が悪くても良いので10000円前後で買えるマクロレンズはあるでしょうか?
目の高さ位の木の実や、地面に咲いているお花を撮ってみたいと考えております。
蓄えが回復した頃&腕がついた頃にグレードアップしたレンズを購入予定でございます。
やはり10000円前後では中古等の商品になってしまいますでしょうか?
書込番号:8928791
0点

CPの良いマクロと言う事で、シグマ50mmをご紹介しましたが問題があります。
これを買うと、飽き足らなくてどうしても次が欲しくなります。
初めからタムロン90mmにしておく方が、結果的には安くつくと思います。
シグマ50mmを買った後は、タムロン90mmの書き込みやサンプルなどを、一切見ないと言う事ならいいかも知れませんが・・・。
書込番号:8928798
1点

安価に上げるなら、マクロレンズではなく、クローズアップレンズはいかがでしょう。
全てマニュアル操作でも良いなら、リバースリングもあります。
双方を購入しても、1万円でお釣りがきます。
書込番号:8928824
2点

中古でも10000円前後では買えませんね。10000円前後ならカビやホコリ混入品になるでしょう。
最低15,000円〜16,000円+送料。
キタムラカメラの中古販売なら送料無料でお住まいの近くのキタムラカメラで受け取れますよ。
書込番号:8928829
1点

> 最初は質が悪くても良いので10000円前後で買えるマクロレンズはあるでしょうか?
画質に拘らないのであれば、クローズアップレンズで良いのでは?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html
予算以内で収められると思います。
書込番号:8928831
2点

http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm か
使用サンプルはこちら
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/13/2171.html 操作はマクロレンズより
使い勝手は悪くなりますよ。
書込番号:8928842
1点

こんばんは。
お昼のレスでは時間がなく、(お昼休みは〜12:30)詳しく書けませんでした。
クローズアップのメーカーHPは、すでに他の方の紹介があるので、今回はリバースリングの購入先を紹介します。
私はオリンパスを使っていますが、名古屋の八仙堂さんで購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/pentaxa1a1.html
使い方はレンズのフィルターねじにねじ込んで、レンズの前後を逆にしてボディに装着します。
フィルター側にはAFなどの電気接点は有りませんから、ピント合わせはマニュアルになります。
最近のレンズに多い、絞りリングがない場合、絞りの調節はできません。
ボディから外すと、絞り込まれるレンズ(このようなレンズが有るのか無いのかは知りませんが)の場合、暗くて現実的には使用できません。
開放になるレンズなら、使えます。
露出は機種によっては、実絞りによる絞り優先AEが使えますが、K−mで可能か否かは知りません。
レンズはペンタックス用レンズでなくても、フィルターネジさえ合えば、どんなマウントのレンズでも使用可能です。
これもリバースリングの特徴です。
私はニッコールレンズをオリンパスボディに装着しています。
撮影倍率は広角レンズになればなるほど、大きくなります。
広角〜標準域のズームレンズが使い易いでしょう。
ピント合わせは、レンズのピントリングで合わすのではなく、カメラ全体を前後させて合わせます。
三脚+フォーカシングレール(マクロスライダーとか、シフター等とも言う、微動装置。)が有ると便利です。
下記はハクバブランド品ですが、銘板のみ異なる同一品が、ケンコーブランドでも販売されています。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130203
クローズアップレンズより安価ですから、1枚お持ちになることをお勧めします。
書込番号:8931568
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
現在、サブ機としてこのカメラを検討中です。
2月に白川郷に撮影に行く予定ですが、寒さに耐えられるのかどうか心配です。
雪の降ってる地方の方で、すでに撮影の経験をされている方がおられましたら
ご意見をお願いします。
0点

寒くても撮影は可能ですが、電池の減り方が速いので予備電池があった方が良いかも。
予備電池は懐で暖めておいてください。
昔、予備電池がなくて電池切れでシャッターが開いたままになったことがありますが何度も電池を手の中で暖めてはカメラに戻して撮影をなんとか続行したことがあります。
また、外で使用したカメラを急に暖かい部屋の空気に触れさすと結露が起きますので注意してくださいね。
書込番号:8897253
0点

Frank.Flankerさん
ご助言ありがとうございました。結露の件、専用バックに入れて運搬します。
書込番号:8899605
0点

雪の中で撮影すると、写真が暗く灰色ぽくなってしまうこともあります。正しい露出を得るのが難しいためです。露出を3段階ぐらい変えて写真を撮っておかれてもいいかも知れません。
書込番号:8917419
0点

先日、降雪後の標高1000mくらいの里山に行ってきました。
午前8:00くらいから13:00くらいまで気温-2℃〜5℃程度環境で100枚以上撮影しました。
ストロボは20回くらい使いましたがバッテリー(エネループ)は十分持ちました(まだまだ撮れる緑色表示のまま)。
(前日50枚程度撮影していましたので満充電ではありません)
雪のシーンでは露出が難しいのですが、AUTO PICTにすると比較的上手く撮れるような気がします。ご参考までにそのとき撮った写真をアップします。
書込番号:8923376
0点

babycarさん
まだ購入していないので写りがどんなものか分かりませんでしたが、写真ありがとうございました。
サブ機としてはよいカメラと思います。
また、ストロボ使って100枚以上撮ってまだ余裕があるといい感じですね。荷物が少なくてすみますね。
書込番号:8925804
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
私デジイチは初めてです。デジイチでは撮影時には、
ファインダーを覗いてのみ撮影が出来、
液晶画面を見て(コンデジの様に)では
撮影が出来ないと聞きましたが本当でしょうか
お聞きします。
k-mは如何でしょうか。PENTの機種の中で
液晶画面での撮影出来る機種が有ればご教授下さい。
毛が三本のオジンより。
0点

液晶モニタを見ながら撮影するライブビューは、
K20Dで使えますが位相差AFのみなので使い勝手は
あまり良いものではありませんね。
ライブビューで評判良いのはオリンパスとソニーです。
書込番号:8923661
0点

こんにちは。
K-mで、ライブビュー(液晶画面を見ながら撮影)は、残念ながらできない
ですよ。ついていれば良かったなぁと思うんですが、コストの関係か、
ママには必要ないのか、ついてないですね。
書込番号:8923819
0点


ご助言有難う御座いました。実は私はファインダーで良いのですが、
妻がコンデジで慣れて、ファインダー撮影は嫌だと申します。
困ったモノです。どうも早速アドバイスを頂き有難う御座いました。
ソニーを探してみます。
書込番号:8923986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





