
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年12月28日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2008年12月28日 11:37 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2008年12月28日 10:39 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月28日 02:06 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月27日 19:57 |
![]() ![]() |
17 | 18 | 2008年12月27日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
確かホワイトモデルにはレンズフードが
付属してなかったと思いますが、ホワイトのフードってありませんよね??
ブラックのフードを自分で塗装するしかないのかなぁ・・・
予約を入れた皆さんはどうされますか?フード無しで使いますか?
フードもホワイトがお洒落だと思うんですが・・・
1点

ボディのホワイトの仕上げがどんな具合か分かりませんが、まずはレンズフードの表面をサフ噴きして、エアブラシかけてトップコートしてと。。。。ペンタのデカールとかあるのかな。色の調合も面倒な気がします。
書込番号:8849907
0点

フードは白を発売するとしたら、外側は白くても良いですが、
内側は黒くないといけませんし、
普通の黒フードよりも製造に手間が掛かりそうかも?
個人的には、わざわざ白フードは作らないんじゃないかと思います。
書込番号:8850150
1点

キヤノンの白レンズもフードは黒いです。
もっともフードをレンズ本体の色に合わせて白く塗っている方もおられますが
書込番号:8850209
2点

皆さん早速のレスありがとうございます。
やはりフードはホワイト期待薄ですかねぇ・・・
外側は白くても良いですが、
内側は黒くないといけませんし ですよね。
でも個人的にはホワイトが欲し――!!
書込番号:8850360
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめましてm(__)m
PENTAX K-m ダブルズームキットを買って2週間がたちました。そこで、レンズの値上げをするまえにレンズを購入しようと思います。最初に手にしたらこれは良いっていぅレンズはありませんか?主に、人物(屋内・屋外)風景・ペット等撮ります。
一応、smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
FA43mmF1.9 Limited
FA77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
などが、欲しいのですが予算的に無理ですので皆様のアドバイスを貰えたら助かります。最初に手にするリミテッドは何がお勧めですかね?宜しくお願いします。
0点

どのあたりの焦点距離が好み(よく使う)かは書かれておりませんので、
使い勝手を無視してコメントしますが、断然 FA77をお勧めします。
DA, FA Limitedを一時期全て所有していました。
ファインダーを覗いたインパクト、撮れた画像のインパクトは FA77が一番でした。
書込番号:8845952
0点

レンズを選ぶ時はまず焦点距離をお決めになられるといいと思います。
最初の1本というなら「FA31mmF1.8AL Limited」にいっておけば間違いないかとは思いますが、流石に予算オーバーですよね。
Limitedにこだわれず「EF35mmF2AL」というのも良い選択だと思いますよ。
書込番号:8846005
0点

delphianさん早速のお返事有難うございます。
自分でも、迷ってはいるんですよね。暗い室内でも撮れるぐらいが距離的にちょうどいい感じかもです!そうなると、FA77mmF1.8 Limitedは室内では厳しいですよね?
書込番号:8846009
0点

N’zさん、こんにちは。単焦点レンズの追加購入と言うことですが、それぞれ特徴があります。
Wズームキットを使ってみて何かもっとこうしたいと言う事がありましたか?使いやすい焦点距離はどのくらいでしたか?
もっと暗い所で撮りたい→FA43L、FA77L
もっと近くに寄って(拡大して)撮りたい→DA35L
もっと携帯性を良くしたい→DA21L、DA40L、FA43L
もっとシャープに撮りたい→DA40L、DA35L
もっと柔らかく撮りたい→FA43L、FA77L
もっと背景をぼかしたい→FA43L、FA77L
それと値上がりするのは、この中ではFA43LとFA77Lだけだと思いましたが。
書込番号:8846057
0点

4cheさんお返事有難うございます。そちらのレンズは1番最初に候補にあげていました(^^)
4304さん詳しく説明していただいて有難うございます。だいたいどのレンズがどういった特性を持っているかが掴めた気がします。その中だと、自分にあいそうなのはFA43mmですかね。初心者で皆様方には、ご迷惑をおかけしてしまいましたがこれからも宜しくお願いします。
書込番号:8846099
0点

あるていど絞り込めたら、作例やサンプル、ユーザーレビューを見てください。
ペンタックスの単焦点は、個性豊かなレンズが多く、迷うのも楽しみです。
最終的には描写の好みと使いやすさで決められると、長く使えると思います。
書込番号:8846155
0点

N’zさん こんにちは
FA43mmに大体落ち着いたようですね!
携帯性を上げるのであれば、DA40mmのフジツボフードを使用されると
かなり小さくなります!
シルバーを購入されるのであれば、フジツボの表面を削って磨くと
良い感じになりますよ!
書込番号:8846165
0点

C'mell に恋してさんお返事ありがとうございます。シルバーカッコイイですね!削って磨いて大変そう…なんか、自分には出来なさそうなんですが…こんな使い方もあるのを教えて下さってありがとうございます。
最終的には、店頭なんかにも行ってから決めたいと思いますがどれを選んでも大切に使ってあげたいと思います。
書込番号:8846231
0点

N’zさん こんにちは
フードを褒めて頂きありがとうございます!
嬉しくてファン登録させて頂きました(笑)
私は回転器具を用いて短時間で仕上げたので、仕上がりが粗いですが
紙ヤスリなどでも時間はかかりますが、可能だと思います〜。
紙ヤスリの方が仕上がりが綺麗なのではと思います^^;
出来れば、DA40mmのシルバーが出てくれると、そのままで付けられるので
助かるんですけどね〜^^;
書込番号:8846322
0点

N’zさん、こんにちは。
やはりリミテッドレンズにこだわりありますか?
ペンタのFA35やFA50も、安価で結構イイ写りする単焦点だと思いますが。
私はFA35に、先日FA77を追加で購入しました。
FA35+FA77なんて組み合わせも予算が許せばいいかなと・・・・
リミテッドにこだわりが無ければ、FA35+FA50が色々と遊べそうですね。
屋内も含めた人物・ペットには、FA35がオススメデス。
FA43もいいのですが、部屋によってはちょっと長いかな?と感じるかも。
屋外だったら、迷わずFA77だと思いますねぇ。
風景はどうでしょうか。どんなものを撮るか、これによって変わってくると思います。
とりあえず、この部分は絞り込んでの撮影が多くなると思いますので、
キットレンズにお任せでもいいような気がしますね。
書込番号:8850160
0点

やむ1さんお返事ありがとうございます。FA35やFA50はここのスレみてからは1番最初に気になったレンズです。もちろん、今でも気にしています(^^)昨日、近くのカメラ屋さんに行ってみたらsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
があったので試して見ましたがやはり欲しくなってしまいました!店内は明るいのでわかりませんでしたが、やはり、暗い室内ですとF2.8はちょっと暗いのですかね?
FA77mmF1.8 Limitedはなかったので試せてもいませんが値上がりの件もあるし買うなら今の内な気もして迷ってしまいます。でも、実際に店頭でみたDA35&DA40に傾いています。
書込番号:8850215
0点

N’zさん、こんにちは。
DAレンズは、デジタルに最適化して開発されているようですので、
そのメリットはあるかと思いますが、FAに比べて多少暗いのが気になるところですよね。
F2.8とF2の違いですが、倍早いシャッターを切ることができますので、
室内で動きの早いものを撮影する際に、被写体ブレを極力防ぐのに有利です。
F2のレンズは絞ればF2.8にできますが、F2.8のレンズはどう頑張ってもF2にはなりません。
しかし、FAレンズは開放では多少甘め、DAレンズはくっきりといった点もあります。
また、F値が低いと、被写界深度がすごく浅くなりますので、
ピンボケの写真量産という可能性もあったりします。どこを優先するかですね。
DA35とDA40を2本買うのはちょっと勿体無いような・・・・
DA40のコンパクトさも捨て難いですが、DA35はマクロ撮影もできますので、
大きさ優先でなければ、画角的にいってもDA35がいいのではないでしょうか。
書込番号:8850304
0点

そうなんですよ。二つ買うのは無理だし自分的に普通に撮れて寄れるDA35のがいいかなと思いますが、まだ決断できてますん(>_<)DA40も捨てきれません。後、数日は悩み抜きそうです(~_~)眠れない↓
書込番号:8850334
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
今晩は。今、購入を悩んでいます! KISSのX2が、欲しかったのですが、手が出せず パナソニックの一眼レフではないFZ28の購入を考えていました。しかし、Wズームでこの値段、射的距離にこの機種が、入り悩んでいます!どんなとこがオススメか、教えて下さい!よろしくお願いいたします。
0点

ミニーパパさんこんばんは
この機種も大分安くなってきましたね。
この機種の最大の売りはAPSサイズ一眼で世界最小でしょうか。
重量は単三電池なので、多少重いですが、エネループも使えるし、
予備バッテリを購入しなくてもよいのも助かりますね。
描写については、購入した方にアドバイスお願いします。
書込番号:8842571
0点

ミニーパパさん こんにちは
K-m小さく使いやすいですよ〜!
きびきび動く、山椒は小粒で〜♪ といった感じですね!
手ぶれ補正は本体内に付いていますので、レンズを買い足した
時でも安心ですし〜!
あとデジタルフィルターも遊べます!
書込番号:8842742
0点

ミニーパパさん
こんばんは(^^)
PENTAXはK100D以降の機種(K100D、K100DS、K10D、K200D、K20D、K-m)で手ぶれ補正は本体でおこうなう方式を採用しています。
そのためすべての交換レンズで手ぶれ補正が利きます。Wズームキットの2本で満足されてレンズを買い足さないのでしたら、あまりメリットはないかもしれませんが、純正に比べて値段が安くても描写で定評のあるレンズ(例:TAMRONのA09やA16、272E)などでも手ぶれ補正が利きます。これらのレンズはCANON用やNIKON用のマウントもありますが、CANONやNIKONはレンズ側での手ぶれ方式なので、手ぶれ補正が利きません。
更に、一眼レフでは暗い状況でもシャッタースピードを稼げる単焦点レンズが一本はあると便利なんですが、これらの単焦点レンズの種類が豊富なうえに、これらの単焦点レンズすべてでで手ぶれ補正が利きます。
CANONでは一部の高価な単焦点レンズをのぞいて、ほとんどの単焦点レンズで手ぶれ補正が利かなかったはずです。NIKONは単焦点レンズで手ぶれ補正できるレンズはなかったと思います。
もうひとつ、PENTAXのレンズは他社の純正レンズと比較して、比較的値段が安くて小型軽量なものが多いと思います。実はボディの重さの100gの差よりレンズの重さの違いの方が大きかったりします。
最後にK-mの特徴ですが、一番下のエントリークラスでありながら、最新式のため上位機種のK-20Dよりも連写速度やAF速度、暗所でのAFの迷いなどが改善されたらしいです。
スーパーインポーズが省略され、測距点の選択ができないなどの機能制限もありますが、中央一点でフォーカスロックをする一般的な使い方をする限りでは特に気にならないという方も多いようです。(個人的にはスーパーインポーズは付けてほしかったと思いますが...)
私は描写がよくて小型軽量な単焦点レンズにはまってしまい、PENTAXから抜けられなくなりました(^^;
一番のお気に入りのFA77mmF1.8 limitedの写真を貼ります(^^;
書込番号:8842821
2点

ミニーパパさん、こんにちは。
K-mの利点、このサイズでもって、手ブレ補正内蔵ってところが一番かと。
どのレンズを付けても、手ブレ補正が効くの、とても助かると思いますよ。
マウントアダプターKってのを買っておくと、
案外身内で古いカメラ持ってたとか、リサイクルショップで古ぼけた等、
M42マウント(ねじ込み)のレンズがそのまま手ブレ補正レンズとして使えちゃったりします。
って、最初からこの沼地すすめちゃってもダメですね(^o^;
自分はデジイチ前はFZ10を使っていました。
購入可能であれば、やはりデジイチ買った方が満足度は高いと思いますよ。
高倍率コンデジも、その利便性は抜群だとは思うのですが。
書込番号:8844678
0点

皆さま、色々なアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。レンズは、Wズームの付属レンズのみでいきたいのですが、この先も何分、予算が無いので! ワンコと二歳の子どもメインに撮るのですが、付属レンズのみだと難しいですか?室内での写真もコンデジよりもきれいに撮ることが出来ますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:8846415
0点

ミニーパパさん こんにちは
内蔵のストロボを使用すれは普通に撮せるのですが、可能であれば
FA35mmF2かFA50mmF1.4というレンズを購入されておくと、室内でも
高感度撮影でノーストロボで対応できるようになるので、コンデジ
とかなり違うように感じると思います〜!
キットレンズですとF値が大きいのですが、先に挙げた2つのレンズは
F値が小さく光をより多く取り込むことが可能です。
そして高感度と併用すれば、室内でもノーフラッシュが可能になると
思います。
また、レンズではなく、外付けのストロボを購入して、フラッシュを天井に
向け、光を天井にバウンドさせ撮すと、かなり良い写真が写せると思います。
室内で、ペットを撮影される方は、レンズか外付けのストロボを駆使しながら
撮影をされていると思います〜!
問題としては、天井が色つきですと、天井バウンドが難しくなりますね・・・。
最後に、キットレンズでもシャッター速度が1/100secくらいで撮せる環境で
あれば、追加レンズも外付けのストロボもなくて良いかもしれません。
裏を返せば、室内の照明を増やせれば、キットレンズでも十分対応できる
と思います!
書込番号:8846931
0点

ミニーパパさん、こんにちは。
2歳のお子様とワンコですか。
我が家には4歳と6歳になったばかりの子供とミニシュナがいますが、
日中太陽光が十分入る室内だったら、キットレンズでも何とかなると思いますよ。
あとは、夜間の室内照明下ですが、こちらは正直厳しいかもしれませんね。
まずは、ISO感度を思い切って上げて、その写真に満足できるか、
モニターで見るのではなく、プリントして確認されてみては如何でしょうか。
そこでノイズが厳しいナァ〜とか、被写体ブレが〜等思い悩んだら、
明るいレンズか外部フラッシュ(バウンスで)の登場を考えてみてはと思います。
明るいレンズは、部屋の広さにもよりますが、画角的にFA35がいいと思いますよ!!
書込番号:8850103
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初孫が生まれるので、これを機会に一眼レフをと思いK-mダブルズームキットを購入しました。
皆さんのクチコミ等を拝見していると、赤ちゃんなどをきれいに撮るためにレンズを別途購入されているのでしょうか。
付属のレンズではきれいにとれないのですかねえーー教えてください。
0点

sumi2026さん こんにちは
私は子供が生まれた時にデジイチを持っていませんでした〜。
今であれば、追加でFA50mmF1.4というレンズを購入すると
思いますね〜!
F値が小さく、室内でも高感度でノーストロボで撮影する事が
可能になりますし、F1.4〜F2.8までの絞り値では、ソフトな
描写になるので、女性や子供や花などの撮影で柔らかい雰囲気を
出したいときに適していると思います!
注意点とすれば、FA50mmF1.4のF1.4〜2.0辺りの絞り値で、
赤ちゃんの顔のアップを斜めから写そうとすると、ピントの
合っている範囲が狭いので、自分の思う所にピントが来ない
かもしれません。
ですので、AFの測定点を中央1点にして、ピントが来て欲しい
所を確実に狙って撮影されると良いと思います〜!!
Wズームレンズでも、晴天の下であれば綺麗に撮せると思いま
すが、小さい子供を寒い外になかなか連れ出せないと思います
ので、追加購入をお勧めしてみます〜!
あとは、外付けのストロボを購入して、天井にストロボを向けて
天井に光をバウンドさせ間接照明の形で撮影されると、良いので
はと思います〜〜!!
どこのメーカーのキットレンズも焦点距離とF値は似たような物
ですので、他社のエントリーモデルでも室内ですと、なかなか
難しい撮影条件になりますね〜!
書込番号:8847006
1点

ワタシだったら、FA35mmF2お勧めします。
こちらは開放からキチッと描写してくれますので♪
ソフト効果は後からパソコンでもできますからね。
ストロボはできれば使わない方がよろしいでしょう。
バウンスでも、天井に当たったストロボの光でびっくりすることがありますから...
(ウチの子がそうだったもんで^^;すぐやめましたが...)
書込番号:8847044
1点

もし赤ちゃんを撮るなら、僕も「FA35mmF2AL」にするかな。
これくらいが焦点距離的に凡庸性があって1番使いやすいので。
FAレンズは来年の2月に値上げされることが決まっているので、出来れば今の内にご購入されることをお勧めします。
書込番号:8847549
1点

ありがとうございます。
室内撮影でストロボ使用を控えるため
のレンズ購入を検討したいと思います。
我家の大蔵省と予算獲得交渉開始します。
書込番号:8847760
0点

sumi2026さん
自分も『孫』でカメラにはいりました。
ただ撮ってるだけですが、3番目の孫ですけど少しいじってありますが。iphotoでまわりのぼかしが〜
やっと離乳食にはいりました(´・_・)ん?
書込番号:8849163
0点

sumi2026さん、こんばんは。
初孫が誕生されるとのこと、おめでとうございます。
まだ赤ちゃんはそれほど動かないと思いますので、
部屋の照明を付けて、ISO感度上げればキットレンズでも対応可能と思いますよ。
まずはこちらで試されてみてはいかがでしょうか。
それでも、被写体ブレが気になるようであれば、明るいレンズに手を出しましょう。
まだあまり動かない間は、ちょっと遠目からでFA50がいいと思いますが、
赤ちゃんって、どんどん大きくなりますし、これまたどんどん動きも出てきますよね。
こうなると、やはりFA35位の画角の方が使い勝手がいいと思います。
私は室内での子供撮影のためにFA35を購入し、かなり助かってますよ!!
書込番号:8849206
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
optio S4の不調により、初めてデジタル一眼を手にしました。
ダブルズームにSD(2GB)をつけて、PC-606W(フィルムコンパクト)を
5,000円で下取りしてもらって、59,800円で購入しました。
当初はoptio A40にしようかと思いましたが、
知人の話を聞いているうちに一眼が欲しくなり、
Lumix G1、E-520、α300、α200等との比較の末、
このK-mに決めました。
不思議なもので、父の形見のS2(フィルム一眼)、
PC-606W(フィルムコンパクト)、ESPIO140M、
optio S4と全てPENTAXです。意識しているわけではないのですが・・・
ところで、皆様はレンズフィルターをつけているでしょうか?
取りあえず、S2に付けているズームレンズに装着していた透明なフィルターを
片方のレンズにつけましたが、望遠の方はどうしたものかと考慮中です。
望遠レンズにはフィルターよりもフードを付けた方がよいのでしょうか?
アドバイスがいただけると幸いです。
0点

フィルターをつけた方が良いかどうかは人それぞれです。
私は全てのレンズに付けてますが、レンズを落下させた時にフィルターがレンズの身代わりになってくれたことがあります。
ただし夜景やイルミネーションを撮る時ははずされた方が良いでしょうね。
書込番号:8826163
0点

汚れた時にレンズを磨くのが怖いなら、保護フィルターをつけるほうがいいと思います。
書込番号:8826233
0点

お早うございます。
私は前玉の汚れ防止と、万一ぶつけたりした時の保護を兼ねて、全てのレンズ(魚眼等、フィルタが付かないレンズは除く)に、プロテクター又はUVを付けています。
屋外で撮影する時は、フードも装着します。(近接・フラッシュ使用時は外します。)
フィルターを外すのは、逆光時など、付けない方が良い時だけです。
逆光時でも、”脱着が面倒”という理由で、付け放しの時も多いですが…。
ズームレンズの標準フード、本来の遮光効果を発揮するのは、広角側だけです。
望遠側にした時は、遮光効果は有りません。
望遠側で効果がある様なフードだと、広角側だとケラれてしまいます。
望遠ズーム(50-200)の標準フード(PH−RBB 52mm)を、標準ズーム(18-55)の望遠側で使うと、遮光効果が出てきます。
書込番号:8826273
0点

K-mダブルズームキットご購入おめでとうございます。
お得価格ですね。
あちらのお父さんも満足していると思います。
『保護用のフィルターは付けないの会』会員です。^^
やはり余計なモノと思います。
フードを付けていれば問題ないと思いますよ。
ブロアーでシュポシュポだけです。
書込番号:8826891
0点

なお叔父さん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。
キットレンズは、レンズの価格考えると、かなりの比率になる、
フィルターを別途購入するのは気が引けますよね。
でも、やはりあると安心感が違うと思いますよ。
いずれ違うレンズで、同じ口径のレンズを買った際には使い回しできますし。
私は手持ちのレンズ、超広角で付けれない物を除いて、全てつけてます。
できればデジタル対応コーティングされている物で、
撥水処理されている物、広角側は薄型をオススメしますが、
これらを満たすフィルターは結構高値になってしまいますね。
もし、東京中野に行けるのであれば、フジヤカメラジャンク館に行ってみるといいかも知れません。
市価の半値くらいでジャンクフィルター購入できますよ。
書込番号:8827022
0点

こんにちわ
>なお叔父さん
>望遠レンズにはフィルターよりもフードを付けた方がよいのでしょうか?
僕は[PENTAX K100Ds]に
[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を
使用しています (^-^ )
両方共(レンズ保護フィルター)を付けてますし
レンズフードも着用しています (^^ )
カメラごと落とせば一緒ですが・・・ タイヘンダァ!! ヾ(゚ロ゚*)ツ三ヾ(*゚ロ゚)ノ タイヘンダァ!!
「神経質になり過ぎない程度で良い」と思われます o(゚д゚o
只「後の後悔先にたたず」で、
僕の場合は(少し神経質になりつけてる)が本当のところです・・・ (;^_^A 、フキフキ
では
書込番号:8827025
0点

保護フィルタ着けない派です。一応買った事はあるのですがほとんど使ってません。
理由はクローズアップレンズやC-PLフィルタを着ける時外すのが面倒なのと、なんとなくスッキリしない気がするから。まあ近頃C-PLもあまり使いませんが・・・
フードはなるべく着ける派です。たとえ画角より広いフードでも前玉に直射日光が当たらなければ効果が期待出来ますし少しは前玉保護になってると思います。多少でも保護になるなら僅かとは言え画質低下に繋がる手段より僅かでも画質が向上する手段の方がいいと思っています。
そんなに前玉を傷つける事はないのでその時はメンテナンスをを兼ねて修理するか買い換える天命だと思う事にしていますが、薄く長く30年以上に成る一眼暦でこの運用で前玉に傷が付いた事はありません。
書込番号:8827199
0点

私も保護フィルター不要派です
レンズキャップとフードで十分だと思っています
D40のキットレンズだけは、フードもなく、いつでも撮影できるように
むき出しにしてますから、これだけにはつけていますが、
高額レンズをむき出しで持ち歩く人っていないと思うんですけど、どうなんでしょうか?
撮影時に前玉をなにかにぶつけることなんて、マクロ撮影以外で考えられないですし
ホコリがついたらブロアーで吹けばいいですし、たまにはじっくり
レンズクリーニングもしますしね
フードがあるなら、フレアー防止のためにつけて置いた方がいいと思います
書込番号:8828248
1点

Frank.Flanker さん
アドバイスありがとうございます。
私は、そそっかしいので、レンズを落とすことが考えられます。
少しでもリスク回避になるのであればフィルターを付けたいと思います。
じじかめ さん
アドバイスありがとうございます。
私は、がさつな男なので、レンズを丁寧に拭くことが出来ないと思います。
取りあえずフィルターを付けたいと思います。
影美庵 さん
アドバイスありがとうございます。
例外的にフィルターを外す場合があることを知り、勉強になりました。
レンズフードは、今は手元にありませんが、
実家のカメラ用品箱にあったと思いますので、
年末に帰省した際に探してみたいと思います。
付けられるようであれば付けてみたいと思います。
くりえいとmx5 さん
アドバイスありがとうございます。
確かに、レンズの前に何らかの物体があるというのは
画像に影響が出るかも知れませんね。
フィルターを付けた状態と外した状態で試してみたいと思います。
やむ1さん
アドバイスありがとうございます。
フィルターにも様々な種類があることを知り、勉強になりました。
予算の関係ですぐには購入できませんが、
フィルターの勉強をしながら、少しずつ揃えたいと思います。
社台マニアさん
アドバイスありがとうございます。
私の場合、当分(少なくとも5年くらい)はK-mで勉強するつもりですので、
可能な限り慎重にいきたいと思います。
猫の座布団さん
アドバイスありがとうございます。
レンズの前に何らかの物体があるというのは
すっきりしない感じがすることは確かですね。
レンズフードによるレンズの保護という方法も試してみたいと思います。
実家のカメラ用品箱に何かしらのフードがあったと思いますので、
年末に帰省した際に探してみたいと思います。
本当に皆様アドバイスありがとうございます。
様々なアドバイスをいただき大変勉強になりました。
実際にいろいろな撮影をしたり、持ち運びなどを試してみて、
自分なりの使い方を見つけたいと思います。
実は、K-mは21日(日)に購入したのですが、
妻と娘(5歳)へのクリスマスプレゼントを演出する必要があり、
(サンタさんから親子3人にプレゼントが届いたというような設定です)
K-mも、標準レンズにフィルターを付けてすぐに
自分でクリスマスラッピングをしてしまったので、
使い始めは25日(木)からとなります。
今からとても楽しみです。
皆様からのアドバイスをもとに、
たくさん撮影をして、デジタル一眼に慣れたいと思います。
ありがとうございました。
そして、また分からないことがありましたら、
書き込みたいと思いますので、その節はよろしくお願いします。
書込番号:8828327
0点

atosパパ さん
アドバイスありがとうございます。
フードは、今手元にはありませんが、
実家のカメラ用品箱にあったと思いますので、
探してみたいと思います。
レンズのクリーニング方法が難しそうなので、
その方法を勉強するまではフィルターを付けて、
実家でフードが見つかればそれも付けて対応したいと思います。
書込番号:8828344
0点

レンズフィルターのこととは関係ないのですが、
私の持っているESPIO140M(フィルムコンパクトカメラ)に
付属品として入っていたリモコンの電池を交換して
K−mに使用してみたところ、ちゃんと使えました。
同じメーカーだから大丈夫みたいですね。
リモコン代が浮きました。
書込番号:8847175
0点

なお叔父さん こんばんは。
えぇマジっすか?と思いESPIO mini付属のリモコンを試したら使えるじゃありませんか。
リモコンF買うんじゃなかったな〜
書込番号:8847312
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
先日キャノンKissX2のところで質問して、皆様に色々と教えていただきました者です
皆様の意見の中でこのK-mの評判が良かったので、本日見に行ってきました
質問した時にこのカメラはAFの音がうるさいと教えて貰ったのですが、見に行ったカメラ屋さんでは電源が入ってなかったので確認できませんでした
どれ位の音がするのですか?
あと撮るものは雑貨や友達やペットの犬を考えてるのですが、その事を店員さんに話すとマクロレンズも良いですよって教えてくれました
他で質問した時にマクロなら画面の写るキャノンKissX2が良いと教えていただいたのですが、そんなに違うのですか?
前までは液晶に写るのは気にしてなかったのですが、なんだか急に気になっちゃいました
けど皆さんがすすめてくれた、ペンタックスK-mがすごく気になってるのでとっても迷います
明日には買おうと思いますので、アドバイスお願いします
0点

ローズ真理さん、こんばんは。
K-mユーザーではありませんので参考程度にお読み下さい。
AFのモーター音ですが、私は気になりません。
※つけるレンズによって音の大きさは変わります。
むしろカメラが頑張っている感があり、割と好きです。
AF音が気になるほど静寂の中で撮るのはまれだと思いますし、
AF音が無い機種でもシャッター音は必ずあります。
むしろシャッター音の方が大きい場合もあります。
K-mでは無くてもペンタックスの機種に電池が入っているのがあれば、
その機種で音を確認されてはいかがでしょうか?
> 前までは液晶に写るのは気にしてなかったのですが、なんだか急に気になっちゃいました
ライブビューの事だと思いますが、コンデジとは違う使い勝手になりますので、
私の場合あれば便利ぐらいの機能と割り切っています。
ライブビューがストレス無く使えるのはソニーのαシリーズぐらいだと思います。
ちなみに、私はマクロ撮影でもライブビューではなく普通にファインダーでピント合わせをしています。
私が書けるのはこの程度です。
あとは K-mユーザーからのアドバイスをお待ち下さい。
ファインダーでマクロ撮影したサンプルをペッタンしておきますね。
書込番号:8842635
1点

ローズ真理さん こんにちは
私はK-mユーザー(CANON機も持っています)ですので一言!
音ですが、CANON機でもUSMという超音波モーター搭載レンズ以外の
レンズを着けると、PENTAXと同じようにモーター音はしますので、
CANONであれば、すべて無音でということではないですね〜!
私はあまり気にしていませんが、撮影時は自分の目の前で音がします
ので、大きく感じると思いますが、写されている方は気になることは
あまり無いのではと思いますね!
>他で質問した時にマクロなら画面の写るキャノンKissX2が良いと
教えていただいたのですが、そんなに違うのですか?
ライブヴューの事ですね!
背面液晶に画面を映し出して、拡大などもしながらピンと合わせをして
写すという事では、K-mには無い機能なので勝てないですね〜。
しかし、この手の撮影は三脚を使用するのが前提だと思いますので
手持ちであれば、K-mでもいいような気もします〜。
マクロレンズは、おそらく雑貨などの物撮り様に勧めて頂いたと
思いますので、普通の撮影であればWズームや300mmズームキット
などがいいかもしれませんね。
将来、小さいレンズを選択すれば、小さく持ち運びも便利ですので、
k-mお勧めですよ!
またデジタルフィルターが結構使えて楽しいです!
デジタルフィルターを使用したサンプルを上げてみます!
これは、元絵をカメラ内で、正方形にしてからデジタルフィルター
加工で雰囲気を変えてみました〜!
書込番号:8842709
1点

ローズ真理さん、はじめまして。
X2とK-mで迷っていらっしゃるとのこと、つい先日までの僕とすっごく似ていらっしゃいます。
実は、僕はパナのG1とK-mとで迷って、最終的には迷いなくK-mに決めました。この掲示板で皆さんに頂いたアドバイスがすっごく参考になり、今日K-mが届いて、今まさに初撮りして楽しんでいるところです。
きっとローズ真理さんも初心者かと思うのですが、僕もデジタル一眼レフはK-mが初めてで、これまではコンデジ(PhinePix F11)をずーっと愛用していました。そんな都合で、やはり初めてのデジ一には小ささ、そしてライブビューを求めていました。
が、もしK-mにライブビューが付いていたとしても、今の僕はライブビューを好んで使うことはないと思います。というのも、ファインダーを覗く(=ファインダーに目を当てて、両手と合わせて3点でカメラを保持する)ことの絶大なメリットを体感してしまったからなんです。
3点保持ってほんとにすごくて、なにものにも替えがたいほどの手ぶれ防止になります。僕は暗い室内で物撮りすることが多いのですが、K-mでファインダーを覗いて撮影すると、コンデジのときでは絶対にあり得ないくらいのスローなシャッタースピードでも手ぶれせずにきれいに撮れてしまいます。
暗い室内、ファインダーを覗くことで三脚レスの自由なアングルで撮れる・・これってすっごくハッピーです。しかも、ファインダーにはその中に撮りたいシーンの世界があるんです・・ほんとにそんな感じがします。ファインダーの利点や魅力を知ってしまったら、きっとローズ真理さんもファインダー主体で撮るようになられるような気がします・・(^^)
K-mのボディの小ささ、そしてその可愛さは僕の中ではダントツでしたので、K-mに決めてほんとに良かったと感じています。
参考になれば幸いです。
書込番号:8842794
3点

少し脱線ですいません、ここでdelphianさんへ
そのマクロ写真、すごすぎっ。
書込番号:8842889
0点

スレ主さま、横レス失礼します。
moderさん
ありがとうございます。
マクロレンズも1本いかがですか?
こちらで楽しく情報交換しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8790886/
気が向きましたら遊びに来て下さい。
大歓迎いたします (^^
書込番号:8842955
0点

犬を撮るためだけに1眼を買った犬バカ素人カメラマンです。
こちらでよくCANONのレンズもUSMで無ければ・・・
とお聞きします。
現在、古い単焦点レンズの一部を除けばCANONのほとんどのレンズがUSMレンズです。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/ultra_wide.html
ただローズ真理さんが気になさっているkissデジX2のダブルズームキットの2本のレンズが
コストダウンの為にUSMでは有りません。
それでもこちらよりはAFは早いと思いますよ。
音は気にしたことが無いので判りません。
でも動かない犬を撮る(ポートレート)ので有れば何処のメーカーでも良いですが
ドッグランや公園で走っている犬を撮るので有ればkissデジX2をお勧めします。
書込番号:8843087
4点

ローズ真理さん、こんばんは。
この、どれを買うか悩んでいる時が、ある意味一番ワクワクするんですよね。
私は普段Canonユーザー(Kiss DNから5D、40Dと来てます)ですが、ちょうど今PENTAX K-mを1ヵ月お借りしています。
そこで私なりのアドバイスなんですが。。。
PENTAX K-mとKiss X2は、同じ様に比較するカメラじゃないと思います。
Kiss X2は、おそらくより上位機種の二桁EOSに行きたくなるカメラです。
手ぶれ補正がレンズ側にある事やマウント径が大きい事もあり、全体的にレンズ自体が大き目です。
ライブビューの有無だけでなく、レンズやストロボ・その他のアクセサリー類もバリエーションが多く、そういったものを揃えていくと後々上位機種に行きたくなるかな。。。と、思います。
反対に、K-mはPENTAX全体がそうですが手ぶれ補正がボディ内の為か、レンズ自体も小型の物が多いです。
K-m自体が世界最小(APS-C)デジタル一眼レフですが、Limitedシリーズ(特にパンケーキと言われる薄型レンズ)を考えれば本当にコンパクトな一眼レフとして活用できます。
アクセサリーも、あまりアレコレ手を出さずに気軽にジックリ付き合って行けるカメラかな。。。と思います。
私は、主に風景と小型犬(室内・室外)が被写体ですが、動き物にはやっぱり正直言ってCanonの方が有利ですね。
これは理屈じゃなくてAFスピードやレンズに操作性、トータルでそう感じます。
ただ、反対にコンパクトに気軽に使えるという点で、K-mの方がシャッターチャンスに巡り会う機会が多くなるかもしれません。
個人的には、K-mをお借りした事でPENTAXもお気に入りになってしまい(DA40mm Limitedを買っちゃいましたので)K200Dを買ってしまった口ですが、あくまでメイン機はCanonの方です。
被写体が動き回る小型犬だからなのですが、お散歩にはK-m(年明けからはK200D)を是非持って行きたいという感じです。
ここ一か月くらいで使った感じを記事にしてありますので、宜しかったらブログ見てやって下さい(^^)
Canonの方は、今はEOS40Dと外部ストロボを使ってますので、ストレートには比較できませんが。。。
ただ、プロの方が書いた記事とは全然別物ですのでその辺りはご容赦を^^;
書込番号:8843336
3点

ローズ真理さん、こんにちは。
AF時のモーター音は、やはりある程度ありますね。
でも、それほど気になるレベルではないと思います。
ペンタも、ちょっとお高めのSDMやシグマのHSMレンズを買えば、
キヤノンと同じく静かになります。
ペンタの利点は、雑貨撮影などで使うマクロ含めた単焦点レンズでも、
その全てにおいて手ブレ補正が効くというのがやはり大きいかと思います。
光を十分取り込めない、室内での撮影にも有利ですよ。
参考までにK10Dで最近撮影したワンちゃんの写真を。
K-mのAFはK10Dよりもかなり改善されていますので、コレよりいけると思います。
K-mのAFキビキビ感は、ちょっと羨ましい・・・・・w
書込番号:8844672
1点

moderさん こんにちは
K-m購入おめでとうございます!
>今日K-mが届いて、今まさに初撮りして楽しんでいるところです。
撮した後も、デジタルフィルターなどでさらに遊べますので、ときどき
デジタルフィルターで遊んで下さい!!
書込番号:8845210
0点

delphianさん
ライブビューというのはあまり使えないのですか?
前にソニーのカメラもすすめて貰いましたが、レンズは別のが良いらしいので諦めました
今回はキャノンKissX2とペンタックスK-mで考えています
持った感じはどちらも良かったです
C'mell に恋してさん
とても小さいレンズが付いてますが、それがマクロレンズですか?
音はするみたいですが、そんなに気にならないのですか
今日は少し遠い家電量販店に入ってみますので、その時に音とか動きを確かめてみます
ライブビューはあると便利そうですね
これがとても迷う原因です
moderさん
同じ様に迷ってペンタックスK-mを選ばれてるんですね
とても心強いコメントです
私はケータイのカメラで撮ってたので、どれくらい違うのか今からとても楽しみです
私はパナソニックのカメラは値段が高いので諦めました
アプロ_ワンさん
ドッグレースを撮られてるのですね、凄いです
私は室内犬のパピヨンを撮るので、そんなに動かないです
そうなるとどちらのカメラでも問題ないみたいですね
前に質問した時も、この2つのカメラでお勧めが分かれてたので迷います
犬好き&カメラ好きさん
そうですね^^迷ってる今が一番楽しいです
とても分かり易い比較ありがとうございます
私は機能とかレンズの事が、まだ全然判りません
ブログに出すため雑貨と友達が主に写すものになるのですが、たまに犬もと考えていました
この比較だと私の撮りたいものを簡単に当てはめる事ができます
やむ1さん
この手ぶれ機能がとても好評ですね
レンズを代えても同じなのが皆さんのおすすめですし
まだよく分かってないので、レンズをどうするかはこれから考えようと思ってますが、もし買うならキャノンは手ブレ機能がないから大変だと思うんですよね
うーん迷う・・・
これから店に見に行って、どちらかのカメラを買ってきます
どちらを選んでも後悔はないと思います
どちらでも親切に答えていただいた事が嬉しかったです
ありがとうございました!!
書込番号:8845458
0点

ローズ真理さん こんにちは
>とても小さいレンズが付いてますが、それがマクロレンズですか?
これは、DA40mmF2.8というレンズで非常に小さいレンズですので、携帯性が
K-mと合わせると非常に良いですね〜!
小さく使いやすいレンズのラインナップでLimitedレンズとシリーズ名が
付いているレンズの1つになります〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511918.10504511814.10504511755.10504511360
前回サンプルで上げた紅葉はDA35mmのレンズで撮影しました。
このレンズは、小さいのでお散歩に便利なマクロレンズだと思います(笑)
さらにDA35mmでのサンプルを挙げてみます。
>音はするみたいですが、そんなに気にならないのですか
今日は少し遠い家電量販店に入ってみますので、その時に音とか動きを
確かめてみます
ライブビューはあると便利そうですね
これがとても迷う原因です
あると便利なライブビューなんですが、K20Dでも付いていますが、使う頻度は
非常に少なかったりしますね^^;
SONYのα300などでは、逆に使う頻度が多いかもと思いますけど!
最高峰のライブビューに仕上げるために、ファインダーの中を犠牲にしています
から、この機種はライブビューの方が良いかもと思ってしまします(笑)
マクロレンズは色々あるのですが、AFが遅い部類のレンズになりますので
走っている犬などには、使いにくいと思いますね〜。
どちらの機種を購入したとしても、マクロレンズは後回しで良いのではと
思いますね・・・
キットレンズでも撮せない時に追加で購入すれば良いのではと思います!
書込番号:8845855
1点

ローズ真理さん。
おぉ、パピヨンちゃんなんですね!
私の愛犬も、パピヨンです^^
そんなに動かないという事は、大人しい性格の子でしょうか。
ドッグランなどでうちのパピヨンを追いかける事を考えると、どうしてもEOSの方を推したくなります。
それは、後々AFが遅い事に不満が出てきた際に、レンズをステップアップする事で爆速AFのレンズを買うという選択肢があるからです。
ただ、自宅室内で撮る分には差はありません。
というよりも、パンケーキと言われる薄型の単焦点レンズ(私はDA 40mm F2.8 Limitedを持っています)を使うと、一緒に遊びながら撮るのにK-mは最高です!
悩みますね〜(^^)
書込番号:8846336
2点

C'mell に恋してさん、犬好き&カメラ好きさん
たびたびお越しいただきありがとうございます
動かせるカメラが置いてそうな家電量販店へ入って来ました
そこで比べてみようと思ったのですが、ペンタックスK-mが置いていませんでした(´_`。)グスン
キャノンEOS KissX2は触れたので、色々と教えて貰いながら撮ってみました
店員さんと話をしていたら、価格も安くしてくれ、SDカード、液晶保護シールも付けるって事なので、キャノンEOS KissX2のレンズキットを買っちゃいました(v^ー°)
現在充電中です
色々と相談にのって貰いありがとうございました
これからはキャノンEOS KissX2の方で分からない事を相談させていただきます
書込番号:8846430
1点

ローズ真理さん
KissX2のご購入おめでとうございます。
機種が決まったら後ろを振り返ってはいけませんよ。
あとは明るい単焦点レンズと接写用にマクロレンズを手に入れれば
ローズ真理さんが撮影したいシーンの殆どが撮れるはずです。
手にした KissX2を使い倒して、素敵な写真をいっぱい撮って下さい。
書込番号:8846474
0点

ローズ真理さん こんにちは
X2に決まったようですね!
何はともあれ、デジイチライフの始まりですので、存分に堪能して下さい!
canonですと、EF50mmF1.8Uというレンズが有ります。見かけはチープですが
値段が値段ですので、外見はともかく、値段以上の写りをしてくれますので
機会があったら購入されても良いかもしれませんね!
通称撒き餌レンズと言われています(笑)
書込番号:8846501
0点

再び脱線・・delphianさん、ありがとうございます。
さきほど書き込みさせていただきました。ペイジェント、また頑張ってきます!
C'mellに恋してさん、ありがとうございます。
デジタルフィルタ・・了解です!まだ操作が全然わかってない状態ですが、少しずつ楽しみながら頑張ってみますね。
PENTAXの掲示板って、暖かいですね。
皆さんの写真love、PENTAX loveが伝わってきます・・すばらしいです。
書込番号:8846532
0点

moderさん こんにちは
>デジタルフィルタ・・了解です!まだ操作が全然わかってない状態ですが、
少しずつ楽しみながら頑張ってみますね。
あと、pentaxのHPで、K-m用の最新ファームウェアVER1.10を入手し
バージョンアップをされておくと良いかもしれませんね!
>PENTAXの掲示板って、暖かいですね。
皆さんの写真love、PENTAX loveが伝わってきます・・すばらしいです。
pentaxの板とオリンパスの板って、アットフォームな感じがしますね(笑)
フルサイズのある3社の板も暖かいのですが時々大荒れになるので、
険しい印象が有るのかもしれませんね〜^^;
書込番号:8846960
0点

C'mell に恋してさん
K-m用の最新ファームウェア・・了解です、ご教示ありがとうございますm(__)m
これからまた、ペイジェント行ってきます(^^)
書込番号:8847115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





