
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年12月27日 10:29 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月23日 16:02 |
![]() |
7 | 7 | 2008年12月23日 03:14 |
![]() |
0 | 28 | 2008年12月22日 10:52 |
![]() |
7 | 15 | 2008年12月21日 23:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月21日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めての一眼レフ購入で迷ってます。
この10月に子供が産まれたので、子供の成長を綺麗な写真で残していきたいと思っています。人に焦点があたって背景がボケているような綺麗な写真が取れるのは一眼レフだとカメラ好きな先輩に教えてもらい、最近購入に向けて色々とサイト等で勉強させてもらっています。
結果、キャノンのKissX2かkissF、もしくはペンタックスのk-mが気になっているのですが、なかなか私の中で決め手にかけております。
今は赤ちゃんですが、これから子供の成長を残していきたいと思っているのですが、どのカメラがオススメでしょうか?できるだけ予算は抑えたいと思っています。上記以外のメーカー、機種でもオススメがあれば教えてください。また、今すぐにWレンズキットを購入して望遠レンズが必要なものなのでしょうか?
初心者のため、漠然とした質問で申し訳ございません。皆さんのお答えを見て勉強させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

まーかいさん、こんにちは。
お子様の誕生、おめでとうございます。
まだ生まれたばかりということで、他に特に撮りたい物が今無ければ、
望遠レンズは不要だと思いますよ。後々必要な物がわかってくると思いますので、
その時点で必要な望遠レンズを買われるのがいいと思います。
赤ちゃんを撮影されるということで、K-mの場合、
キットレンズ(みんなで集まった時等)にFA35等の明るい単焦点レンズがあるといいと思います。
人間の目は優れていて、夜でも照明で結構明るく感じますが、
実際カメラを向けてみると、シャッタースピード(SS)稼げず結構苦労するかも知れません。
こういった際に、F値の小さなレンズがあるとSS早くなって助かると思います。
ペンタの場合、こういった単焦点レンズ等でも手ブレ補正内蔵が助けてくれるのが大きなメリットでしょうか。
あとは、赤ちゃん連れてお出かけ、バッテリーの充電忘れたぁ〜って時にも、
単3電池をコンビニ等で調達できるのもメリットですよね。
フラッシュ、赤ちゃんにはできたら使いたくありませんよね。
いずれのカメラを買ったとしても、発光禁止の手法をまずは確認しましょう。
KissFを考えているのであれば、価格・機能差を考えてKissX2の方がいいと思いますよ。
書込番号:8827403
0点

まーかいさん
こんにちは
お誕生おめでとうございます♪
お子さんが外で歩き回るようになるまでは望遠はあまり出番がありませんので、
最初は標準ズームのキットレンズではじめられるのがよろしいかと。
学校へ行くようになればまた違う望遠も必要になってきますし、
ご自身がカメラに興味を持てば、また違ったレンズが欲しくなったりします。
標準ズームレンズは暗いのでぼけた写真は難しいのですが、
背景を離す、お子さんに近づくなどでぼけた写真が撮れるようになると思います。
カメラは触ってみてフィーリングが合うものをお勧めします。
それがご自身のベストチョイスだと思います。
気に入ったカメラを使うと、いい写真が撮れますよ♪
フラッシュを使わないで、明るく撮るのに便利なのがレフ板です。
こちらを参考にしてみてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040303/107403/
買わなくても、画用紙などでも十分役に立ってくれますよ(^^/
お子さんのかわいい写真をいっぱい撮ってあげてください(^^vぶぃ
書込番号:8827518
0点

お子様の誕生おめでとうございます。
私もほぼ同じ理由でデジイチを手にしました。娘は2月に産まれました。最初にK10Dを購入し、現在はK20Dを使用しています。
恐らく…子供にもお金かかるでしょうから、そんなにカメラにはつぎ込めないですよね?(;^_^A
コストパフォーマンスで言えば、ペンタックスかソニーでいいと思います。ボディ内手ブレ補正は圧倒的に有利です。背景をボカすにはレンズの「F値」が少ない…F3.5のレンズよりもF2.8のレンズを買えばいいのですが、そういったレンズはメーカー純正だと1本10万とかします。自然と安いタムロンやシグマのレンズに候補が移りますが、この2メーカーのレンズには手ブレ補正レンズが選べないという短所があります。こうなるとボディ内手ブレ補正のソニーとペンタックスが俄然有利です。
ボディは値段で言えばα200かK-mですが、力一杯値下がりしてるK20Dもいいと思いますよ。
単3電池も一見手軽っぽいんですが、K20Dは恐ろしく電池持ちがいいので、電池切れの心配がいりません。
望遠レンズは、経験上全く使わないです。赤ちゃん撮りにはほとんど使えません。
大口径の標準ズームと、大口径の単焦点レンズがあれば申し分ないと思います。単焦点レンズはペンタックスの方が豊富です。外付けフラッシュでバウンス撮影ができれば鬼に金棒です。外付けフラッシュはシグマから安価で出ています。一応眼科の医師に相談したのですが、赤ちゃん相手にフラッシュで撮影しても、体に影響はないとのことでした。
K-m \46,000
タムロン 17-50mm F2.8 \34,000
ペンタックス FA50mm F1.4 \24,000
シグマ 530DG ST \18,000
これで¥122,000です。K20Dだとプラス2万。
FA50mmの変わりに、DA35mm Macro LimitedやFA35mm F2、DA70mm Limitedでもいいと思います。値段は上がりますけど。
キャノンとニコンもいい品揃えなのですが、その恩恵が受けられるのは上級者〜プロだと思います。
K20Dお買い得ですよー。K-mの板ですけどw
書込番号:8833396
0点

皆さんありがとうございます!
結局ヤマダでX2が特売していたのでそれを購入することとなりました。
頑張って勉強して写真増やしていきたいと思います。
書込番号:8838872
0点

まーかいさん、こんばんは。
X2購入おめでとうございます。特売には勝てませんね(^o^;
X2でお子様の写真、たくさん残してあげてくださいね。
楽しみながらのデジイチライフが送れることを。
書込番号:8839346
0点

まーかいさん こんにちは
k-mではなく、x2に決まったしましましたが、canonであるなら
EF50mmF1.8Uなどのレンズをお薦めします!
安く、F値が小さいので、室内でもノーフラッシュでの撮影が
できるのではと思います。
まだ、お子様が小さいので、このくらいの焦点距離のレンズの
方が、撮しやすいかと思います〜!!
存分に、お子様の写真を写して下さい!!
あと、奥様も綺麗に撮してあげて下さい〜〜!
書込番号:8845235
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
みなさん、はじめまして。
この度、k−mにて念願のデジイチデビューを果たしました。
前々から購入を考えていて、やっと踏ん切りがつきました。
購入前はよくここを参考にさせていただきました。雰囲気がいい掲示板はいいですね^^
これからは皆さんの知識を貸していただければ幸いです。
早速質問なのですが、カメラケースを買おうか悩んでおります。
普段持ち歩くにしても、直接鞄のなかに入れるのは論外だし、やっぱり必要なのかなと。
いや、実はまだ商品届いてないんですけどね・・・(^^;
純正のk−m用のカメラケース(実売3000円程度)とかがいいのでしょうか?
でもこれだと、wズームのレンズが1つしか入らないのかな、と。
何かおススメのケースがあったらご教授お願いします。
早く到着しないかな・・・
0点

カメラケースを使う人はほとんどいないと思いますよ。
ショルダーバッグの方がほとんどだと思います。
書込番号:8824915
0点

ハクバだったか、エツミだったかの小さなバックがいい感じだったような気がします。
ちなみに、私はお店から頂いたニコンD60の販促用のバックをそのまま使っています。
小さい方のバックですが、K-mがコンパクトなのでスカスカ状態です。
小さなバックはいろいろとありますから、K-mが届いたら、大きさに合わせて探されたらどうでしょうか?
書込番号:8824920
0点

>delphianさん
>沼の住人さん
素早いレス、ありがとうございます。
そうですか、やっぱりケース使っている人はあまりいないんですね・・・
複数のレンズって事を考えると、バッグのほうが便利ですもんね。
ただ、普通の鞄の中に入れて出かけようってときはみなさんどうしてます?
バッグかぁ。。。。
書込番号:8824962
0点

毎朝野菜ジュースさん、こんばんは。
リュックやショルダーバッグにクッションボックスを入れて使っています。
結構安上がりです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
書込番号:8825026
0点


こんばんは!
>普通の鞄の中に入れて出かけようってときはみなさんどうしてます?
書き込みがカブりましたが、
モンベルの「カメラップ」
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
さっとくるんで、鞄に入れられます。(汚れ、傷防止になります)
ただし、強い衝撃には注意が必要ですね。
お求め安い価格なので、おひとつ持ってられても良いと思います〜。
参考に画像をアップします〜。
書込番号:8825168
0点

>かずぃさん
こんばんわ、はじめましてです。
へぇ〜、こういうのもあるんですね。
工夫したものかと思ったら、ちゃんとカメラ用なんですね^^
レンズ複数持ち歩く旅行とかはこれいいかも!
>沼の住人さん
包むのもあるんですね!しかもこれもちゃんとカメラ用・・・
いろいろレンズ1つで出かける場合は、こっちかな。
>toyoshikiさん
こんばんはー。
写真ありがとうございます。
安い価格は魅力です。これ、買いましょう(笑)
書込番号:8825219
0点

毎朝野菜ジュースさん
こんばんは
>直接鞄のなかに入れるのは論外
でもないと思います。
私はパンケーキレンズのDA40Limitedをボディキャップ代わりにして
鞄に直接入れたりしています。
鞄にかずぃさんご紹介のハクバのクッションボックスを入れて、
その中にカメラを入れることもあります。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133427
リュック用も使っています。
旅行などでは旅行鞄の中に皆さんご紹介の「カメラップ」にくるんで入れるか、
出先で持ち出すのにクッションが必要な時はカメラとズームレンズのセットが入る
Lowepro トップロードズームミニ
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=201326
を使っています。
フィルターなど少しは小物も入ります。
「カメラップ」は薄いフリース生地のようなもので、クッション性能はそんなに期待できません。
場面や用途やによって使い分けるのがよろしいかと♪
書込番号:8825507
0点

>パラダイスの怪人さん
はじめまして^^
カメラップ、赤色いいなと思ったら、品切れでした・・・
トップロードズームミニ 、ちょっとした持ち歩きはこういうタイプのがいいんですかね?
旅行などはやっぱり、さっと取り出せるのがいいなーと思ってます。
これならさっと出せそうですね。
いろいろネットでカバン見てるのですが、いっぱいありすぎてどれがいいのやら・・・><
それにしても、レンズ持ち歩くのを考えると、
後々は汎用性の高い(近距離も望遠もある程度カバーできる)レンズも必要なのかなと。
パンケーキは買う前からよく目にしてましたが、・・・・ホントコレつけると、コンデジみたいに小さい!・・・・・あ、持ってないですよ?
欲しいなと思いながらも、本体wズームで5万5千円、さらにレンズで3万以上となると、
今年のボーナスがそれを許してくれません(つд`)
あ・・・・・クロネコきた!
ついにk−mユーザーの仲間入りです!
あとはアマゾンがSDHCカードを早く届けろと(笑)
書込番号:8828075
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
初めてのデジ一を何にしようかと悩んだ挙句、最後にK200とK-mで迷いに迷っていましたが、昨日K-mレンズキットを45,980円で売っているのをネットで見つけ購入してしまいました。近かったこともあり、今日午前中に無事到着しました!
さきほど近所で早速試し撮りしてきましたが、すごく使いやすくていい感じです^^
ボディ単体とレンズキットにさほど金額の差がなかったのでレンズキットを買いましたが、本当は単焦点レンズとマクロレンズが欲しいと思っていて、新たにレンズを選びたいんですが、これがまた種類が多くて、しかも単価が高いので悩ましいばかりです。
最も理想と思うのは、FA35mmF2とDFAマクロ50mmF2.8 を両方持つことなのですが、予算の関係もあって、新たな選択肢としてDA35mmF2.8マクロLimitedを1本だけ選ぼうかとも思っています。
マクロは植物の接写などを中心に使うつもりで、比重はマクロ7:単焦点3くらいの割合になると思います。
全てわからないことだらけで恥ずかしいですが、DA35mmでそれなりのマクロ撮影はできますでしょうか?中途半端になるようなら考え直さねばなりません。どなたかお教えください。
0点

://photohito.com辺りでレンズ描写を確認されたらどうでしょう??
先だって小生は、単焦点レンズの購入で質問していましたら マリンスノウさんや猫の座布団さん、C'mell に恋してさんからもお勧めレンズ又は、よく使ってるレンズとの事でしたよ。
等倍マクロなので十分使えますし、遠景も良い感じです。
小生は、FS31/DA40/FA77と購入してしまいましたので 35マクロ又は、DA21は、半年先の楽しみになりました。
書込番号:8818160
2点

lasty0さん、こんにちは。
DA35L使っています。DFA50マクロから買い換えました。サンプル上げときます。
標準域はDAらしく開放からキレの良い描写で、描写のために絞り込む必要がありません。マクロ域は、フワ〜と柔らかいボケが特徴で、けしておまけのマクロではありません。
ただ、焦点距離が短いため、背景をどう生かすかが難しいと思います。私は使いこなしていませんが使っていて楽しいレンズです。
書込番号:8818689
3点

>4304さん
花の写真、とっても参考になりました。ボケの美しさと、絞った時の対比が興味深いです。
横から質問ですみませんが、カメラディスタンスの面で不利になるのに、あえてDFA50マクロ
から買い換えた、一番の理由をお聞かせください。
レンズ掲示板の方をざっと見ると、
・最新Limitedレンズ特有のキレの良さ
・クイックシフトフォーカスが便利このうえない
あたりが複数意見かと見受けましたが、4304さんの感想を聞きたいです。その他にもDFA50
マクロと比べてなにかお気づきの点があれば、コメントいただけるとうれしいです!
書込番号:8818982
0点

type_E さん、こんにちは。私は家族スナップが中心でマクロ撮影はたまにしかしませんでした。
DFA50マクロから買い換えた理由は、標準レンズとして50mmの画角が使いずらかったからです。
ところが、DA35Lを使ってみると、むしろマクロ域の描写と使いやすさが気に入りました。おそらくボケが柔らかいのとカラーバランスが良いためだと思います。
DFA50マクロは、どちらかというと繊細でクールな描写で、人物や花よりアクセサリーや小物に向いているように思います。
書込番号:8819360
0点

皆様はじめまして
早速のご返答ありがとうございます。
なにせ全くのビギナーでございまして、何がいいのか色々悩んでおります(汗)
LE-8Tさん
こんなサイトがあったのですね!!
すごく見とれてしまいました。
何かそのレンズを買うと自分もすぐ同じような写真が撮れると勘違いしてしまいそうです。
でもすごく参考になりました。
4304さん
わざわざ画像も添付していただいてありがとうございます。
あ〜はやく自分もこんないい写真が撮れたらなぁ〜と羨ましく思ってしまします。
力強いコメントをいただき、DA35L一本に絞りたいと思います。
これからも是非アドバイスよろしくお願いします。
type Eさん
素人の私を代弁していただいているみたいで大変感謝です
是非またご意見を聞かせてください。
書込番号:8820400
0点


lasty0さん こんばんは
>予算の関係もあって、新たな選択肢としてDA35mmF2.8マクロLimitedを1本だけ選ぼうかとも思っています。
わたしもそうです!
マクロと標準とLimitedが一度に手に入る〜♪ と、ぽちっと・・・
結果、非常に満足しています。普段はほとんどこれ一本でマクロから風景、イルミネーションと昼夜を問わず活躍してます。
おかげでキットレンズの出番がほとんど無くなってしまいました。
FA Limitedは比較的癖のあるものが多いようですが、DA35は癖の無い素直な描写で設計の新しさを感じます。
マクロレンズらしくコントラストのしっかりした抜けの良い描写ですが、マクロレンズにしばしば見られるボケのうるささをあまり感じさせないのも良い所だと思います。
ワーキングディスタンスは短くなりますが焦点距離の長いレンズはレンズ全長も長いので先端までの距離は極端な差では無いですし、焦点距離が短いと手ブレに強くなるので撮影が楽です。
書込番号:8826002
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
優しさは風の調べ と申します。
初めて書き込みします。
最近、車を買い替え、ポータブルナビを取り付け、スタッドレス&チェーンも購入しました。
そうすると、急に車で旅がしたくなり、名所巡りや温泉巡りなどしてみようかと思っています。
物欲とは恐ろしいもので、今度はデジタル一眼レフカメラが欲しくなってきました。
コンデジもオートのまま、パシャパシャ撮影するだけのド素人です。
当初は、ネットで調べただけですが EOS kiss X2 が良いなと思っていました。
本日、電気屋さんのデジカメコーナーで物色していると、ふと目に止まったのが
ペンタのK-mなんです。
なんと言っても軽くて手頃なサイズ、そして通販ではありますがWZKでも57000円台と
X2のLKと、同等の価格が魅力です。
あと、単三電池が使用可能ということで、部屋に放置されているエネループ8本が
有効活用されるとあっては、エコ好き!?な私にはピッタリかも。
中〜上級機種では、手軽に持ち歩くのには少し重たい感じがします。
帰宅後、こちらの口コミを拝見させて頂いて、ますます興味が沸いてきました。
あぁ、物欲って怖い(笑)
ママカメラを前面に押し出したパンフや店頭展示ですが・・・そこが気に掛かる部分では
ありますが、一眼レフ初心者でも安心して使用出来る気がしますし、沼に嵌ったら
セカンド機としても活躍できそうな感じですね。
この不景気でボーナスは望めませんが、ボーナス・年末・年始の商戦が待ち遠しい。
と言うより、今週中旬に小旅行に行く予定にしており、そこに一緒に連れて行けない
のが、残念でしょうがありません(^^;
長々と書いてしまいましたが、取り敢えず 風景・街撮りスナップ等が目的で、気軽に
持ち歩けるのが良い。
そんなカメラ初心者の私には、ペンタックス製品&K-mは最適でしょうか?
0点

最適です! と言っていいかどうか判りませんがかなり適していると思います。
昨夜町撮りスナップに出掛けてきたばかりですがオートのまま、パシャパシャ撮影するだけで結構ちゃんと写ってました。
ママカメラを前面に押し出したパンフや店頭展示ですが・・・あまり気にする事もないと思います。
実物は小さいけれどがっしりして女性的な感じはしません。勝手にマニッシュのmだと思っています。
書込番号:8685079
0点

物欲は怖いです。ペンタのK-m店頭にないお店も多いですね。
優しさは風の調べさんのログ素人ではない感じです。
書込番号:8685127
0点

初めての書き込みには、初心者マークが付くのでしょうか?
私のには付いてないのは・・・何故なのだろう(^^;
猫の座布団さま
>最適です! と言っていいかどうか判りませんがかなり適していると思います。
やはり、そうですか(笑)
知り合いがニコン・αを使っているらしく、レンズをパクろう 否、リサイクル
しようかとも思いながら、やっぱキヤノンが良いかな等と思っていました。
ペンタックスは『ペンタックス、ペンタックス』というCMの印象しか無く、元々
眼中に無かったのですが、店頭で見た瞬間・・・ビビビ!ときました(古)
色々なメーカーのパンフをパクって来たのですが、K-mを見てるばっかりです。
おめでたキティ♪さま
>物欲は怖いです。ペンタのK-m店頭にないお店も多いですね。
近くの電気屋には、K200DとK-mが置いていました。
コレは、運命というヤツでしょうか?(笑)
>優しさは風の調べさんのログ素人ではない感じです。
ログ素人・・・って、何でしょうか?(^^;
なにか、変な足跡が付いてましたか?w
書込番号:8685251
0点

優しさは風の調べさん、こんにちは。
>なんと言っても軽くて手頃なサイズ、そして通販ではありますがWZKでも57000円台とX2のLKと、同等の価格が魅力です。
>単三電池が使用可能ということで、部屋に放置されているエネループ8本が有効活用されるされるとあっては、エコ好き!?な私にはピッタリかも。
>中〜上級機種では、手軽に持ち歩くのには少し重たい感じがします。
>一眼レフ初心者でも安心して使用出来る気がしますし、沼に嵌ったらセカンド機としても活躍できそうな感じですね。
K−mを良く調べられてると思います。現行機種で優しさは風の調べさんのご希望を満たす機種はK−m WZKしかないと思います。
物欲には注意しながら、旅の思い出を綺麗にのこして下さい。
書込番号:8685301
0点

今晩わ
>優しさは風の調べさん
>中〜上級機種では、手軽に持ち歩くのには少し重たい感じがします
そうですね
手軽に持ち運べて使える機種が良いと思います (^-^ )
僕は[PENTAX K100Ds]を使用していますが
持ち運びも便利で使い易い機種で大変喜んでいます (ノ^^)八(^^ )ノ
以前に一度だけ[PENTAX K-m]をPENTAX フォーラムで触ってきましたが
これもフィット感の良いカメラでした (^-^*)
僕の現状は、本体を[PENTAX K100Ds]のまま使い続け
望遠系のレンズの買い増する方向で悩んでいますが・・・ (゚_゚i)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/
ブログもこの[PENTAX K100Ds]で撮影した物を掲載しています (;^^)ゞ
ここに作例を添付しておきますね (*^^)
では
書込番号:8685315
0点

再度今晩わ
>優しさは風の調べさん
>初めての書き込みには、初心者マークが付くのでしょうか?
>私のには付いてないのは・・・何故なのだろう(^^;
初心者用と通常のと2パターンありますので
あまり気にしなくて良いと思います d(^^*)
では
書込番号:8685329
0点

価格がこなれて来たとは言え、一眼レフって敷居が高い気がしていました。
デジカメ初心者の、同じようなスレに皆様の快いレス、有難うございます。
4304さま
>K−mを良く調べられてると思います。現行機種で優しさは風の調べさんのご希望を満たす機種はK−m WZKしかないと思います。
カメラバッグを担いでの旅より、ザックやバッグから気軽に出し入れ出来る機動性が、カメラライフを身近に楽しめそうってのが私には合ってる様です。
K-mに突撃するしかないですよね?(笑)
>物欲には注意しながら、旅の思い出を綺麗にのこして下さい。
一応、600万画素のコンデジを所有していますが、1000万画素のコンデジ特化品を購入しかけ
寸前で見送りました。危ない危ない
お手頃な入門機(多分K-mになる気がしますが)で一眼レフデビューをしてみたいと思います。
社台マニアさま、今晩は
>手軽に持ち運べて使える機種が良いと思います (^-^ )
>僕は[PENTAX K100Ds]を使用していますが
>持ち運びも便利で使い易い機種で大変喜んでいます (ノ^^)八(^^ )ノ
ペンタックスユーザーさまなのですね^^
やはり、高い高級機(K-mも私から見れば、充分高級機ですが)を、フォーマル!?に
使うより、気軽に使える入門機でカジュアル!?に楽しむ方が、私には合ってそうです。
社台マニアさまのブログも参考にさせて頂きます(^^)
>初心者用と通常のと2パターンありますので
>あまり気にしなくて良いと思います d(^^*)
ふむふむ。
初投稿だとしても、初心者マークが付く訳では無いと言うことですね。
有難うございます。
書込番号:8685464
0点

優しさは風の調べ さま こんばんは!
K-mはまさに「気軽に楽しむ」ためのカメラではないでしょうか。
気軽と言っても、手抜きカメラではありませんよ! 小さいサイズで使いやすくする工夫がいっぱいです。
カタログお持ちとのことですが、見開きページのDA40っていうレンズは気になりませんか? 「パンケーキ」と呼ばれるほど薄いレンズです。ズームではありませんが、これほどお気軽なレンズも他にはないと思います。予算がちょっとアレですがいちおう検討されてみては(b^-゜)
書込番号:8685728
0点

L&Sさま
>カタログお持ちとのことですが、見開きページのDA40っていうレンズは気になりませんか? 「パンケーキ」と呼ばれるほど薄いレンズです。ズームではありませんが、これほどお気軽なレンズも他にはないと思います。予算がちょっとアレですがいちおう検討されてみては(b^-゜)
ドキッ!!!
DA40mmF2.8Limitedが気になってるんですよ!
FA50mmF1.4も良いなぁって。
EOS KissX2を購入した場合でも、単焦点レンズを買おうって思ってたので・・・
(初心者なので、サイトの口コミに意味も分からず影響されまくりですが)
K-mボディとWZKの価格差が9000円しかないので(通販価格)WZK+単焦点の
方が、コスパが高いですよね。
DA40mmF2.8Limited 33000円程
FA50mmF1.4 23220円程 来年値上げ?
悩み楽しむ時間が益々増えています(笑)
書込番号:8685877
0点

あははぁ〜、やっぱ気になります(#^-^#)DA40?
WZKもコストパフォーマンスは高いですが、私だったら望遠側は55-300にするかも?
18-55
55-300
DA40とか単焦点
てすね。あとは…高倍率ズームを「C'mellに恋して」 さんがオススメしてくれるでしょうo(^-^)o
書込番号:8686030
0点

優しさは風の調べさん こんにちは
K-mが気になっているようですね!
>一眼レフ初心者でも安心して使用出来る気がしますし、沼に嵌ったら
セカンド機としても活躍できそうな感じですね。
私は、K20D、K-m、K100DS、DS2、CANON5Dと持っていますが、k-mの使用
頻度が一番高くなっています〜(笑)
k-mがメインになりつつありますので、セカンド用としてでなくメイン用
と考えられても良いのではと思います!
書込番号:8688662
0点

優しさは風の調べさん、こんにちは。
>風景・街撮りスナップ等が目的で、気軽に持ち歩けるのが良い。
>そんなカメラ初心者の私には、ペンタックス製品&K-mは最適でしょうか?
かなり向いていると思いマスよぉ〜。
風景とか街撮りであれば、DA21の選択もいいかも知れませんね。
どうやら明後日27日にはDA55-300mmセットのWズームが出るらしいです。
こちらも価格次第では気になるところですね。
DA50-200mmのコンパクトさか、DA55-300mmの+100mm望遠域を取るか。
後者のレンズは私も使っていますが、使い勝手もよくオススメできますよぉ〜。
書込番号:8688814
0点

私はSONYα党なんですが・・・
>取り敢えず 風景・街撮りスナップ等が目的で、気軽に持ち歩けるのが良い。
そんなカメラ初心者の私には、ペンタックス製品&K-mは最適でしょうか?
この用途には文句なしに最適だと思います。
候補機をお店で持って、しっかり構えてみてください。
そうすれば分かります。
持った時の気持ちよさはK-mはクラス随一だと思います。
(持ち心地なんてどうでも良い・・・かもしれませんけど・笑)
書込番号:8699331
0点

レス頂いた方々、旅行に行っていましたのでレス出来ず、申し訳ありません(^^;
雨が続く今週の中、晴れの日をスポット攻撃して行ったんですが、天気が良く紅葉が綺麗でした・・・あぁ、デジ一で遊んで見たかったw
L&Sさま
>WZKもコストパフォーマンスは高いですが、私だったら望遠側は55-300にするかも?
この55-300とは、下記で やむ1さま が書かれている、WZM300mmのことでしょうか?
WZKが 56000円
WZK300が 83000円くらい
まだ、発売されてないとは言え、83000円はキツイですね(汗)
これに、DA40リミテッドで10万超えですか(><
カメラのキタムラで、K-mボディ+パンケーキお散歩セットが89800-5000(下取り)=84800
と見ていたら、K200D 期間限定Wズームセット 70800−10000(下取り)=60800 なる物があるんですね(^^;
C'mellに恋してさま
>私は、K20D、K-m、K100DS、DS2、CANON5Dと持っていますが、k-mの使用
頻度が一番高くなっています〜(笑)
(@@; 凄い台数だw
やはり、K-mのお気楽な感じと、AFの速さ?が良いのでしょうか?
明日、電気屋にもう一度、弄くりにいくつもりですw
やむ1さま
>どうやら明後日27日にはDA55-300mmセットのWズームが出るらしいです。
こちらも価格次第では気になるところですね。
このレスを、旅先の携帯で見たとき・・・そんなのが出るのかぁぁぁあって、色々探しちゃったじゃないですかw
でも、初値がちと高いですね・・・
値動きを見ながら、年末商戦とか戦わないといけないですねw
書込番号:8699452
0点

カメラマンライダーさま
>この用途には文句なしに最適だと思います。
持った時の気持ちよさはK-mはクラス随一だと思います。
(持ち心地なんてどうでも良い・・・かもしれませんけど・笑)
お店で触ってから日にちが経ちますので、持ち心地は忘れてしまいましたが(^^;
良いサイズだーって感じましたから、明日もう一度確認してきます。
持ち心地は、重要なファクターじゃないかと思います。
初心者な私には、手軽さ(サイズ・重さ・フィット感)等の自分で感じれる部分が
優先されるのかなって。
書込番号:8699504
0点

優しさは風の調べ さま
ペンタ純正は高めですね〜55-300。シグマかタムロンの70-300でもいいかも。
つまり「〜200って物足りないかも?」っていうことです(*^-^)b
書込番号:8699644
0点

L&Sさま
レンズって種類も多く、価格もK-m本体より高いものもザラなんですよね(^^;
カメラボディ+DA40 とかでも良いんですが、今の相場が+1万弱でWZKが買える
って事で、WZKがお得かなと。
予算的にK-m WZK+DA40 が、いっぱいいっぱいかなって感じで、300mm級ズームは
必要になったら考えようかと思います。
ただ、300mmだと気軽に扱えるサイズじゃなくなる気がしますよね(^^;
書込番号:8700387
0点

>持ち心地は、重要なファクターじゃないかと思います。
こういう事書くと、怒られちゃいそうですが、
シェア2強の入門機は、すさまじく軽い訳ですが、
「これってレンズは本物でボディはモックアップ?」みたいな
持ち心地ですよね。この軽さが魅力の一部なのですが・・・
K-mの場合は、右手のひらの中に重心がある感じになってる
んですよね。そしてママ向けでアピールしてますが、
入門機の中ではかなり男性の手のサイズにも合うグリップを
持ってると感じるんです。こういう部分でも、所有満足度が
変わってきたりすると思うんですよね〜
書込番号:8700510
0点

そうですね、WZKがお買い得なのは間違いないでしょうね!
おっしゃる通り、300は必要になってから…もいいかもしれません。ヤフオクなどでかなり安く出てるし。
あとは被写体次第ですね(b^-゜)
書込番号:8700852
0点

優しさは風の調べさん こんにちは
>(@@; 凄い台数だw
やはり、K-mのお気楽な感じと、AFの速さ?が良いのでしょうか?
明日、電気屋にもう一度、弄くりにいくつもりですw
K-mの活動率が高いのは、大きさと重さでしょうね〜(笑)
AFの速さでいうと、CANON機にUSMが速いですが、CANON機でもtamronA09
のような超音波モーター非搭載レンズであれば、pentaxでA09を使用する
のと大差ないですからね〜(笑)
AF速度に関してはK100D系以降の機種であれば私には大きな不満はないので
気にしていません。
使用するレンズで生じる差もありますので、K-mがAF速度が向上しては
いますが、レンズによる差の範疇に飲み込まれてしまうくらいの差だと
思います〜。
確かにDS2などではAFの遅さはレンズに関係なく感じますので、DS2は
高倍率ズームはお薦めしませんね〜(笑)
K-m WZK+DA40 という案が出ていますが、ナイスなチョイスですね〜!
300mm級のズームに関しては、トリミングで対応してもいいのではと思います。
200mm(300mm相当)をトリミングして300mm(450mm相当)にしてもPCの
モニターでの観賞であれば、あまり問題にはならないようと思います。
また、kenkoのテレコンバーターのx1.5を使用すれば300mmとしても使えます。
この場合、AF速度と画質の若干の低下、晴天などの光が十分にあることが
条件になりますけども〜。
テレコンは、そんなに高くないので、試しに持っていても良いかもと思って
しまいます〜(笑)
http://www.konnocamera.co.jp/
書込番号:8701973
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
今日、カメラ店に行って欲しいカメラの条件を相談したら
このカメラが一番いいかもしれない・・・と言われました。
このカメラの弱点とかあったら教えてください。
ちなみに条件というのは・・・
・今までコンデジのFinPix F30を使っていて画質が気に入っていた
・キャノンの青っぽいリアルな色味は苦手
・披露宴会場くらい暗い場所でも三脚なしで撮影できる
→本体手ぶれ補正付き、高感度
・できればライブビュー付き
・コンパクト
と、このような感じです。
0点

r0386さん、こんばんは。
書かれている中ではライブビューがこの機種にはありませんね。
あれば便利な機能ではありますが、デジイチは全般的に重く大きいので、
コンデジのようにはライブビューもいきませんので、
その点は考えておいた方がいいと思います。
後は、単三電池使用可能(エネループとの相性バッチリ)ということもあり、
重量が他のエントリーモデルより重いという事が弱点かも知れません。
この点は実際に店頭で触ってみた方がいいと思いますよ。
気にならないという人、これくらいあった方がしっかり持てるという人等もいますから。
書込番号:8695343
0点

個人的にはK-mってオススメカメラなんですが、
敢えて弱点をあげるとするなら
AFセンサーのポイント数が少なくて、しかもどこを
使うか自由に選べない・・・とか、
スーパーインポーズがない(ピントが合った場所が
分かりにくい)・・・とか、
連写速度はまあまあだけど、連写があっという間に
息切れする・・・とか、
クイックシフトフォーカス(AF合焦後にMFで微調整出来る機能)が
K20DやK200Dでは出来るのに、K-mのキットレンズでは出来ない・・・とか、
ペンタックス(HOYA)のカメラ事業の収支状況がだいぶ厳しめ・・・とか、
思いつくのはそんな感じです。
あと、僕はライブビューなんか要りません派ですが、
ライブビューは無いですね〜
書込番号:8695356
0点

r0386さん こんにちは
ご希望の条件の中では、ライブビューが条件から外れてしまいますね・・・・
このカメラの弱点ですか・・・やはり、カラーリングに遊び心がないということでしょう。 使ってみればその能力の高さが分かるのですが、そこに至るつかみがないというか・・・
白いボディなんか出たら、私はすぐ2機目を買ってしまうでしょう(笑)。
書込番号:8695786
1点

みなさん、ありがとうございます。
ライブビューが無いことを書き込みの後に知りました。
ほとんど心は決まっていたので動揺しています(^^;)
重たさは気にならないくらい持った感じがしっくりきました。
レンズも欲しいものが揃っていたし、
内容もよかったです。
あとはライブビューだけ・・・
ここだけがネックです。
今一度、カメラ店で相談してみることにします。
書込番号:8696398
0点

ライブビューが大事だと思うのでしたら、
α300、α350、Lumix G1、オリンパスE520あたり
に行くしかないと思います。極端な話、キヤノンやニコンのライブビューは、
ライブビューメインで撮るような物ではないですよ。
書込番号:8696476
1点

カメラマンライダーさん
そうなんです。
今、コンパクトで持ちやすいものにするか
大きくてもライブビューをとるか、
非常に悩んでいます・・・・・・
書込番号:8696511
0点

r0386さんこんばんは!
私の嫁はSONYのサイバーショットH5というネオ一眼をずっと使っていて、その後ペンタックスのistDS2で一眼デビューしました。
最初はライブビューができないということを気にしていましたが、今では「ファインダー越しじゃないと撮った気がしない!」というまでになっています。
ファンデーションが液晶に付くのがどうしてもイヤ!とか片目ばかり瞑っているとシワが増えそうでイヤ!とかが理由じゃないのであれば、慣れの問題だと思いますよ♪
どうしてもというのであればやはりαでしょうか・・・。
書込番号:8696638
0点

r0386さん、こんにちは。
カメラに顔を近づけずに撮りたい、ということでのライブビューであれば現状Lumix G1かオリンパスE420のどちらかだと思います。
これ以上重量があるとファインダーの方が楽だと思うからです。(一眼「レフ」ではないG1にもEVFがついていることからもファインダーの方が楽だということは分かっていただけると思います)
ところが「披露宴会場くらい暗い場所でも三脚なしで撮影できる」という条件だとG1やE420は厳しいです。(F2.8以下のレンズや1段分くらいは手ぶれ補正が欲しい)
結局はファインダーで撮る方が楽なカメラしか選択肢がないのでカメラ店の店員さんはK-mを勧めたのでしょう。
レンズキットと一緒にタムロンの17-50mmF2.8あたりを選べば9万円程度、FA50mmF1.4を選べば8万円程度で、標準域F2.8通しズームまたはF1.4単焦点+手ぶれ補正という選択肢の中では最安値クラスですし。
先日、千葉のヨドバシカメラに行ったらコンデジのコーナーにG1とK-mが置かれていました。
コンデジからステップアップに最適なカメラ、ということで選ばれているのでしょう。
おそらくペンタックスのカメラで一番受けが悪かったAFの動作が改善され(上級機よりもいいらしい^^;)本来のお買い得度や操作のしやすさ、画質の高さの魅力からも店員さんが安心して勧められる機種になったのでしょうね。
ファンとしてはうれしいところです(^^)
書込番号:8697920
2点

JA−JAさん
そうですね、今日、しつこく店頭へ行って、やはりライブビューはさほど
必用ないかも・・・と思ってきました。手に持ってしっくりくるもの、
欲しいレンズがあるもの、などに少しづつ絞って、やはりK−mか新たに
E520か・・・てところです。今日、レンズやアクセサリーのパンフレットも
もらってきたので悩むことにします。
ありがとうございました!
m_oさん
そうですね、αの可動式ライブビューは持ち上げたり下げたりして撮ると
手ぶれもするだろうし、そうなると状況もかなり選ぶことになるし、
結局殆ど使わないかも・・・と思ってきました。
最初、G1も考えていたのですがレンズが今のところ2本しかないし、
候補からは外しました。
K-mか新たに名前が浮上してきたE520のパンフをもらってきたので
少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:8705779
0点

お店の方に聞いてもライブビューは人気あるらしいですね
まあ確かにローアングルとかハイアングル撮るときに見ながらシャッターが切れるのは魅力ですね、私も猫とか取るときにあれば便利だなとか思うこともありますが。
今は適当にシャッターを切っていいものだけチョイスしてる感じですが。
ただやっぱり一眼はファインダー見ながらとるのが何かしっくりっくるし失敗も少ない。
ライブビューだと手ぶれ機能ついててもぶれやすくなるんじゃないかな
書込番号:8708622
0点

K−mの弱点としては
スーパーインポーズがないのと大きさの割に実際に使用する重さでは入門機の中では重い方、
実際のバッテリ運用はニッケル水素電池(エネループが最適)になるため
バッテリを別途購入する必要がある、ライブビューがない、といったところかと。
強力なゴミ取り機能とライブビューもあって実際の使用時の重さではK−mよりも軽い
E−520がいいと思いますがこちらは
ファインダー像がやや小さいのと高感度画質でやや劣りますね。(K−mと比べて)
オリはコンパクトで買いやすい価格帯のレンズでも絞り開放から写りが非常に良いのもいいところだと思います。
18−36ミリ相当の超広角レンズZD9−18ミリ(5万強)、
2倍相当のマクロ撮影ができるZD35ミリマクロ(2万強)、
超望遠が手軽に楽しめ、等倍相当のテレマクロも可能な140−600ミリ相当のZD70−300(3万強)、
あたりはコストパフォーマンス抜群だと思いますし。
35ミリ換算で18−600ミリの焦点距離をこれだけ安価にカバーできるのは
オリンパスだけでしょうね。
書込番号:8708754
1点

ラン!さん
ありがとうございます。
ファインダーを除いた方が重さもあまり気にならず、
手ぶれもしなそうです。
The March Hareさん
確かに520は広角、望遠、とレンズが安くていいですねー
悩みます(><)
オリンパスは9mmが35mm換算で18mm、
ペンタックス等は12mmが35mm換算で18.5mmというのは
CCDの大きさとかの違いですか?
書込番号:8709597
0点

フォーサーズは撮像素子のサイズがAPS−Cより小さいので
35ミリ換算にする際の計算は2倍になります。
コンデジよりはずっと大きいけれどもAPS−Cよりも小さいサイズの
撮像素子を使うことでボディも小型化できるし
コンパクトで画質の良いレンズを作ることができ
コスト面でも抑える事ができるのがフォーサーズのメリットですね。
書込番号:8709765
1点

The March Hareさん
ありがとうございます!
なるほど、2倍なんですね。
メリットだけ聞いているとどれもこれも魅力的で
全部欲しくなってしまいます(^^;)
書込番号:8709796
0点

既にスレ主さんには今更かも知れないですが、今後同じ悩みをもった人向けに。
上にフォーサーズの利点のみ記載があるので、弱点も記載すると。
かなり頑張らないと、50ミリ以下の短い焦点距離では背景がボケません。
APSーCならフルサイズ程では無いまでも開放にする程度で手軽にボケます。
あと、通常eneloopで運用するにしても充電器含んで2千円程度な上、出先で電池切れしても単三ならどこでも入手出来ます。
私自身K20Dは重いので、サブでE410(安く譲って貰ったので)持っていますが、スーパーインポーズさえあればKーmに買い換えたでしょう(-.-;)
書込番号:8820443
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
k-m購入したのですが、少し気になっていることがあります。
逆さにしたり、軽く揺れたときに内部から「カシャン、カシャン」と
何か動く音がします・・。
これは普通のことなのでしょうか。
皆さんのk−mはいかがでしょうか?
0点

こんにちは。
相当ぶるんぶるん振り回してきましたが、そのような音はしませんね。
普通のことではないように思いますので、気になるのでしたら、一度
見てもらうのが良いのではと思います。
書込番号:8820113
0点

カタン、カタンというか、コトコトという音なら正常ですよ。
ダストリムーバブルの設定をされている方ならわかると思いますが、PENTAXのカメラは受光素子が自由に動く状態になっており、これをゆすってゴミを落としたり、磁力で固定することで手振れ補正を実現しています。
このため、揺するとカタカタ受光素子が動く音がします。
書込番号:8820199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





