
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年12月3日 20:39 |
![]() |
1 | 17 | 2008年12月3日 20:02 |
![]() ![]() |
16 | 35 | 2008年12月3日 12:26 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月3日 09:22 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年12月2日 22:32 |
![]() |
0 | 16 | 2008年12月2日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
取説に載っているかも知れませんが、クロスフィルターをつける必要が無いみたいですが、昨日夜使ってみましたが、十字が+のようになります。傾いた×のようにならないのでしょうか。
istDS,K100D,K200Dで使ってきたケーブルスイッチCS-205ですが、昨日、K−mで使おうとしたら、差す穴がありません。えっ?、使えないの?
0点

デジタルクロスフィルターは分かんないですけど、
とりあえずレリーズケーブルは使えず、ワイヤレスのリモコン
だけみたいですよ。
ちなみにペンタのリモコンは、バルブ時はリモコン
押しっぱなしじゃないとダメみたいですね。
おばちゃん言うな禁句だぞさん
カメラ内蔵っていうかカメラ内処理の
デジタルクロスフィルターの事だと思いますよん。
書込番号:8723879
0点

Q.ケーブルスイッチ CS-205 は使えますか?
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html#03_21
書込番号:8723887
0点

青いりんごです。さん こんにちは。
クロス効果の角度ですが、4パターンに変えることができるようです。
作例を載せてみました、ちょっとわかりずらいですが・・・・。
書込番号:8724420
0点

みなさんありがとうございます。
ケーブルスイッチ使えないのですね。神戸のルミナリエで、前に人がいて撮影できない時など、三脚にカメラをつけて、脚を持ってカメラは高い位置で下から自由にシャッターを切るのに重宝しましたけど、これからはできない。リモコンFを持っているんですけど、受光部はカメラの前面ですよね。これは痛い。
http://kyouno.com/turezure/20081127_sekaisaishoucamera-km.htm
書込番号:8729263
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
レンズのパンフレットにFA31mmF1.8とFA50mmF1.4は、このカメラでも使えますか?35mm換算で何mmくらいですか?またFA50の方は33000円と、かなり安いお値段ですが、他メーカーでもこのくらいの価格であるものですか?
0点

使えますよ。概算の35mm換算31mmだったら46mm、50mmだったら75mmという風に1.5倍すると判りやすいでしょう。
50mm標準レンズは、昔は売れ筋レンズだったので安かったです。その名残なのか未だに安い。
書込番号:8704252
0点

キャノンの50mm F1.8レンズは1万円しないそうですよ。
#陰では”撒き餌レンズ”と呼ばれているそうです ^^;
書込番号:8704342
0点

確かにキヤノンEF50mm F1.8 II中古なら8000円位で買えますね。値段の割にはいい写りですが
外観は安っぽいです。
書込番号:8704391
1点

Taka7FD3Sさん・こんばんは。#陰では”撒き餌レンズ”
笑ってシワがまた増えました。
レンズ沼誘導レンズ?
書込番号:8704413
0点

50mmは比較的安いんですね。35mm換算で50mm前後・F2以下に絞れる明るいレンズだとだいたい二桁いきますね。まずは本体買うことが先決ですが欲しいなぁと思います。キャノンは色味はあまり好みではないので、残念ながら購入できませんが、1万以下の交換レンズ、かなり魅力的ですね。皆さんありがとうございました!
書込番号:8705608
0点

r0386さん、こんばんは。
だいぶ K-mへ傾いてきたようですね。
換算50mm前後だと FA35mmF2 はお勧めですよ。(換算で約53mmです)
来年2月の値上げも予定されていますし、
なにより評価が高いレンズです。
こちらも検討してみて下さい。
書込番号:8705818
0点

r0386さん こんにちは
50mmF1.4というスペックのレンズのみを見ると、今のところFA50mmF1.4が
2万円半ばで安いレンズになりますね〜。(75mm相当)
あと、どのメーカーでも50mmF1.4は、絞り開放でソフトに写り、絞ると
シャープになりますね。
今のところsigmaの50mmF1.4のみが開放からシャープな写りのようですね。
書込番号:8707834
0点

delphianさん
だいぶ傾いてきました。
あと一押しです(笑)
FA35mmF2オススメなんですね。
気になります。
来年値上げなら早めに判断しないといけないですね!
ありがとうございました!
C'mell に恋してさん
>FA50mmF1.4が2万円半ば
安いですね。
そうか、パンフレットの値段は定価だから
少し安かったりするんですよね(^^;)
70mmはちょっと望遠寄りですけど
結構種類があって気になるので、
実際店頭で試してみたりしようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8707890
0点

r0386さん こんにちは
FA50mmF1.4では、F1.4〜2.0くらいまではソフト過ぎて、ピント
合っているの?と思ってしまう方もいるかもしれません・・・。
私のお薦めは、F2.0〜2.8くらいが、女性や子供、花などを撮すのに
良いのではと思っています〜!
書込番号:8708073
0点

r0386さん
C'mell に恋してさんが FA50mmF1.4の作例をあげましたので、
私は FA35mmF2 の作例をあげておきますね。
どちらも評価の高いレンズですので、よく使いそうな
焦点距離で選んでもよさそうです。
書込番号:8708195
0点

追記です。
FA35mmF2 は 33,000円前後で販売されているようです。
書込番号:8708205
0点

DA40,F2.8のパンケーキレンズを持っています。入手10日めのK−mにつけて楽しんでいますが、そのFA35,F2とかなり違いますか。画角などはほぼ同じと思うのですが、写りなどについて教えてください。ヤフオクで出品されていますが、DA40,F2.8に加えて購入するほどの価値がありますか。
書込番号:8723755
0点

C'mell に恋してさん
F1.4でも2.0や2.8に設定することもできますか?
できるのであれば、やはりF1.4かな。
他のスレで書いている通り、シグマ30mmに心揺らいでます。
delphianさん
ありがとうございます!
このくらいズーム(40〜50mmくらい)だと、
私の場合、そんなに近付いて撮ることはないと思うので、
焦点距離の10cmくらいはそんなに気にならないかと思います(^^)
35mmF2.0と30mmF1.4は1万円弱の差ですね。
ずっと使うものですし、このくらいの価格差なら
やはりF1.4に心揺らぎます・・・
青いりんごです。さん
すみません、これ私宛のコメントでしょうか?
もしそうなら、使用したことないので分かりません。
ごめんなさい・・・
でも現在、私はシグマ30mmF1.4に心揺らいでいます。
予想ですが(笑)、F2.8とF2.0も若干違うと思うのですが、
F2.8とF1.4だと画角も写りも随分違うのではないかと思います。
特に屋内などでの撮影では違うのでは・・・と思います(^^)
書込番号:8723841
0点

r0386さん こんにちは
>F1.4でも2.0や2.8に設定することもできますか?
できるのであれば、やはりF1.4かな。
一眼レフの場合、通常絞り羽根という装置がありますので、F1.4のレンズでも
絞り羽根でF2.0やF8.0など可変させ、光の透過量をコントロールしています。
また、絞り値によって背景のボケ具合や、ピントの合っている範囲を調整
できますね〜!
FA50mmF1.4を使用し、絞り値を変えて写してあります。
背景のボケ、ソフト感、ピントの合っている範囲など、違いがありますので
参考にしてください。
このレンズですと、F1.4では艶がかったソフトな感じがありますが、F5.6まで
絞ると非常にシャープになるレンズです。
sigma30mmF1.4でも、F1.4では多少ソフトであろうと思いますが、FA50mmF1.4
よりはシャープだと思います!
書込番号:8727110
0点

C'mell に恋してさん
ありがとうございます!
なるほど、こうやって比べると
色味が随分違いますね。
Km自体、キャノンやニコンより柔らかい写真・・・というイメージがあるので
レンズ側は多少シャープな感じでもいいかな・・・と思っています。
書込番号:8728370
0点

r0386さん こんにちは
まあ、仕上がりに関しては、カメラの方でもシャープネスを上げたりも
できますし、PCで調節する方法もあるので、まだ楽ですが、柔らかく
ソフトにするのは、大変ですね〜(笑)
ソフトフィルターやカメラ内のデジタルソフトフィルターなどで対応
出来ますが、なかなか難しいです〜(笑)
レンズ自身の味以外では、ソフトフィルターがまだ良い感じですね〜(笑)
書込番号:8728717
0点

C'mell に恋してさん
パキッとかこってりとか、色の言い回しって微妙な
ニュアンスですよね・・・
難しいですが、ある程度色味が忠実な上で
パキッと明るい写真は好きです。
ありがとうございました!
書込番号:8729060
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
今までコンパクトデジタルカメラを使っていましたが、
友人から頂いた写真の美しさにひかれてデジタル一眼レフを購入したくなりました。
写真を撮ること自体は好きですが、一眼レフはまったくの初心者です。
そこでお店に行ったり、こちらのサイトで調べた結果、
PENTAX K-m ダブルズームキットとK200Dダブルズームキットで迷っています。
上の二つに絞った理由はお店の方に「初心者でも大丈夫」と言われたこと、
控え目な価格設定、単三電池が使えることです。
被写体は子供と、花の仕事をしているのでその作品の撮影が主です。
一眼レフは友人のカメラのシャッターを切った経験しかないので、
とにかく扱いやすい(失敗が少ない)ことが条件です。
両方お店で持ってみましたが、大きさ的には両方大丈夫でした。
スペックを比べると、K200Dには付属のレンズキットがあるとのことですが、
これは室内用の(暗くなると聞いたので)レンズなどが入っているのでしょうか?
そうなると値段的にK200Dがお得なのかしら、と初心者には思えてしまいます。
せっかくの一眼レフなので慎重に選んで大切に使おうと思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

くふぅさん、こんばんは。
K-m とK200Dでは、ダブルズーム同士では付属キットレンズの性能的には殆ど違いがありませんよ。K-mのレンズの方が廉価に作られていて、
- フードが付いてこない
- AFでフォーカスしてから、マニュアルでピントを変化させられない
- レンズ側のマウントが金属ではない
- ピントリングに距離が印字されていない
のような違いしかありません。光学系(レンズとか)は同じようで、明るさ等にも違いはありません。写りも殆ど同じようです。
で、K-mとK200Dのどちらを選択するかですが、簡単に言ってライト(カメラまかせ)に撮るならK-m、ファインダーをのぞきながら絞りやシャッター速度をダイナミックに変えながら撮るならややK200Dの方が向いていると思います。
もし、価格的に同等でしたらK200D の方がかなりお買い得だと思います。
書込番号:8619724
2点

早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
子供の成長も花が枯れるのも早いので(汗)、
腕が追い付かないまま時が過ぎるのが不安で
「ママでも使える」というK-Mに傾いていたのですが、
こちらのサイトで見るとK200Dの評判がとてもいいので捨てがたく思っていました。
付属のレンズに違いはない、とのことですが、
初めて使う上で他に買っておいて損はないもの(レンズなど)は
ありますでしょうか?
室内で撮ると暗くなるので、レンズが必要といった書き込みを
別のスレで読んだのですが、これはどのカメラでも同じでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:8620091
0点

僕も大きさ、重さが気にならないのならK200Dの方が
良いんじゃないかと思います。K-mの方が最新型だけに、
優れた面もあるのですが、カメラとしての格はK200Dの方が
上ですから、ゆくゆくカメラについて理解が深まった時に、
K200Dの方がより拘った撮影が出来るんじゃないかと思います。
それとK200Dは今現在、色々なお店で、無茶な投げ売りモードに
なってますんで、新発売のK-mよりお買い得感もありますね。
室内撮りもされるのでしたら、FA35mmF2ALというレンズが
オススメ・・・らしいですよ。
室内で撮ると暗くなる・・・のではなく、室内だと暗いので、
カメラは必要な光を取り込むのに時間がかかる
(シャッターが開いてる時間が長くなる)ために、
手ぶれしやすくなるんです。上記の明るい単焦点レンズのような
ものは、その辺をある程度カバーできます。
各社どのカメラでも、室内撮りで快適なキットレンズってのは
ほとんど無いと思いますね。
書込番号:8620189
1点

>初めて使う上で他に買っておいて損はないもの(レンズなど)は
>ありますでしょうか?
追加のレンズにつきましては、付属レンズを使って室内で撮るとどんな感じかを知ってから考えても遅くないと思います。部屋の明るさも各家庭で千差万別なので明るい部屋では案外撮れるかもしれません。
アルミホイルで即席レフ板を使って、お子さんをその気にさせてモデル撮影なんかすると楽しい写真がとれるかも。^^;
購入時に絶対必要なのは、SD(HC)メモリーカードぐらいです。
是非購入した方が良いのは、エネループ。
あとは必要に応じて、三脚や一脚とか、ドライボックスとか、レンズケースとか...
書込番号:8620281
1点

くふぅさま
こんばんは!
K-m、とても使いやすいと思いますが、くふぅさまの目的からするとK200Dな気がします。お花の作品を綺麗に写したいとなったとき、スーパーインポーズ(カメラを覗くとピントがあっているところを光って教えてくれる機能)があって構図の工夫がしやすいと思うからです。K-mは「中央一点」か「カメラ任せ」ですよね。そのうち物足りなくなるかも…?
レンズですが、マクロ機能は必要ないのかな? キットレンズだと、あまり大写しの写真は撮れないかも。お花を画面いっぱいに写すこともあるなら、シグマというメーカーの17-70っていうレンズもいいかも知れませんね。重いのが難点ですが…
書込番号:8620379
2点

K-mはK200Dに比べスーパーインポーズ、防塵・防滴ボディとががなくAFが11点から5点
に変更されているなど、一部機能削除などがありますが総合的な性能ではK-mの方が
若干上みたいですが気にするほどの差ではないので重さが気にならなければK200D
の方がオススメでしょうね。
今キタムラなどでは下取りカメラなどが有れば、K200Dがかなりお買い得のようですよ。
キタムラネット
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/24250-001002
ただ、お店で交渉すれば、もう少しお安くなるようですね。
キタムラはポイントで5年保証もつけれるのでいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8553251&act=input
キタムラの回し者ではないです^^
書込番号:8620780
1点

ダブルズームはないですが、御値段も御安くなったK10Dも意外にオススメですよ。
K200DはK10Dのベースカメラみたいですし(中身はほとんど同じのよう)画質は
K200Dの方が若干良いようですが、かといってK10Dが悪いわけではないです。
それにK200DはミラーファインダーですがK10Dはプリズムファインダー
(花を撮るならペンタブリズムの方が見やすいです)で連写性能もK200Dは
2.8コマ/秒ですがK10Dは3.0コマ/秒(実際はもう少し早い)
影が薄くなったK10Dですが総合的な性能ではK200Dより上ですし、価格も
同価格位になっていますし、まだまだ現役選手のK200Dに負けてはいない
と思います。
書込番号:8620817
1点

まとめての返信で失礼いたします。
おそらくこんなことも分からないの?という状態だったかと思いますが、
皆様の丁寧なアドバイスを頂き、ますます購入意欲がわいてきました。
本当にありがとうございました。
>カメラマンライダー様
室内の撮影とレンズに関して知識のない私にわかりやすく説明していただき
ありがとうございました。
また、せっかくの一眼レフなので将来的なことも考えること、確かに必要でした。
まずは練習して自分の腕を上げないといけないのですが、
長く使うためにもK200Dの方がいいのかなと思いました。
>Taka7FD3S様
アルミホイルで即席レフ板!そういえばカメラマンの知人が昔そのようなことを
言っていたのを思い出しました。購入するからには勉強して少しでも満足の
いく写真を撮りたいと思います。
また、エネループ、初めて知りましたが相当便利そうですね。絶対にあわせて購入
させていただきます。ありがとうございました。
>L&S様
スーパーインポーズすら知らなかった私にとってご説明つきのレス、感謝いたします。
ハマるとかなり熱中する性格なので、確かに後々のことを考えるとK-mでは
物足りなくなるかも、と思い始めました。
カメラ任せでない分、大丈夫かしら?という不安は残りますが…(汗)。
まずはカメラになれることが必要なので、マクロまで気が回っていませんでしたが、
確かにマクロで写すこともありました!いずれそろえたいと思います。
>馬権様
どこで購入するかをかなり迷っておりましたので、お勧めのお店を教えていただき
ありがとうございました。ネットで見た限りだと安いにこしたことはないような
気がしていましたが、保証や修理のことを考えたらカメラ専門店の方がいいのでは…
と思っていました。キタムラは主人の仕事場に近くにあるので前向きに検討します。
K10については見たお店に初心者マークが張っていなかったので、
考えていませんでしたが、もう一度候補の一つとして考えてみたいと思います。
書込番号:8621118
0点

くふぅさん、こんにちは。
K200DとK-mでの比較ですね。既に皆様が書かれていますが、
大きさ重さが気にならないようであれば、今はK200Dがかなりオススメですね。
値段もかなり買いやすいところに落ち着いていますから。
ただ、市場から消えていくと、高い価格表示の店だけが残ってきますので、ご注意を。
K-mのAFは暗所でも強くなっているようです。
部屋の中で子供を追いかけるのであれば、K-mのAFも捨てがたいですね。
ただ、明るいレンズを用意できる、部屋の照明の工夫などで、
K200Dでも十分撮影可能だと思いますよ。
室内向けのレンズは、部屋の広さにもよりますが、
ペンタのFA35mmやシグマの30mm辺りが良さそうです(私は室内子供撮りで前者使ってます)。
部屋が広いとか、迫力のアップ写真が好みだとした場合、FA50という選択もあります。
注意したいのは、ダブルズームキットのレンズは200mmまでです。
軽量コンパクトでいいのですが、お子さんの運動会とかが対象にあるのであれば、
レンズキットにして、望遠ズームはペンタのDA55-300mmや、
シグマの70-300mm(できればAPO表記有)を選択した方がいいかも知れません。
書込番号:8621332
1点

くふぅさん、こんにちは。
>腕が追い付かないまま時が過ぎるのが不安で「ママでも使える」というK-M
私も同じ考えです。
初心者のためのカメラとしてはK-mが最適でしょう。
新オートピクチャーモードは非常に頼りになりますよ。
将来のことよりも即戦力性が大事です。
上級のカメラが欲しくなってもサブ機として残せますよね。
AF補助光もあるし、合焦しやすくなっています。
シャドー補正で明暗差の少ない明るい感じに仕上がりますし、
比べたら高感度ノイズも少なくなっている印象でした。
デジタル製品は迷った時は新しい方を選ぶべきだと思います。
ズームレンズは軽くてびっくりですが、専用設計ですので他の機種には流用できないみたいですよ。
書込番号:8621580
1点

くふぅさん こんにちは
K200DとK-mですね〜!
なかなか、悩む選択ですね!
K200Dの方が大きく重く・・・しかし右肩上に液晶パネルがあり
AFポイントも11点あってセレクト可能で、スーパーインポーズ。
重さや大きさが苦にならなければ、K200Dの方が撮す時に楽しい
かも〜!
k-mの方は持っていますが、軽量コンパクトで使いやすさが光ります!
また、デジタルフィルターで色々遊べますね〜!!
自分のイメージですと、K-mは初心者の方からデジイチ慣れた方に良い
機体だと思います〜。
また、中級者以上の方の場合は2台目としても使える機体ではと!
K200Dは、初心者から中級者以上まで使用できるような気がします〜。
初めてという事なので、出来れば量販店にいき、実際に持って頂くと
良いのではと思ったりします!
レンズに関してなのですが、動かない花などであれば、三脚を購入するか、
外付けのストロボを購入するか、レンズを購入するかという選択になるの
ではと思います〜。
恐らく、室内で花ですと、照明用のライト関係と、三脚があればキット
レンズでも対応できそうな気もします〜!!
花などを撮影される環境は、照明や三脚の使用が可能なのかで、選択が変わる
ように思いますので、使用が可能なのかお聞きしたいです〜!
書込番号:8622107
1点

くふぅさん
はじめまして♪
私は2ヶ月前にデジイチデビューしましたキラるんと申します。
同じ女性でデジイチを始められるとの事で、応援しちゃいますよ〜!
少しでもご参考になればと思い書き込みました。
こちらに書き込まれるpentaxユーザーのみなさま方は
とっても親切にいろいろと教えてくれます(^^)
私もこちらの書き込みでいろんな事を教えてもらいました〜♪
今もそうです〜!とっても楽しいですっ♪
私はK100DSを使っています。K-mは最近友達が買いました♪
K200DとK-mのどちらがいいといえば、私ならK200Dにすると思います。
他の方が書かれていますように、スーパーインポーズがK-mには無い事ですね。
そして今はK200D安いですよ♪問題は重さですよね。
でも確かにK-mは軽い・使いやすい・カワイイだと思います。
失敗が少ないのはK-mだと私も思います。
私は単焦点という小さなレンズを使って身軽に写真を撮っています。
ご紹介されているFA35は私の標準レンズとしてとっても使いやすいです。
それに寄れるので、花を撮るのも綺麗に撮れますよ♪
初心者2ヶ月で撮った花と紅葉の写真を貼っておきますね。
デジイチは不思議なもので、いろいろとしてみたくなるものなんですぅ〜。
私もFA35、DA70、DA21と今では3本増えてしまいました(苦笑)
その中でもFA35は使いやすいので私のお気に入りです〜。
室内外で大活躍のレンズです♪
ただ、ズームとは違うので自分が動いて撮らないといけないのですが
それが楽しいんです(笑)
わからない事は何でも聞いた方がいいですよ!
みなさまが親切丁寧に教えて下さります。
もちろん私でお役に立てる事は力になりますよ〜♪
まだどちらも触った事がないようでしたら、是非触ってきてくださいね〜(^^)/
書込番号:8622865
1点

皆様本当に親切丁寧なアドバイスありがとうございます。
望遠以外のレンズを変えることすら分かっておりませんでしたので
こちらのレスを拝見してとても勉強になりました。
>やむ1様
子供の運動会はダブルズームキットではだめですか・・・。
いつもは道具を先に揃えるタイプなのですが、さすがに単価が高いので
なるべくコンパクトなものにしようとしていました(汗)
ちなみに望遠ズームレンズがあればダブルズームキットのレンズは必要ないものでしょうか?
それとも両方あれば便利でしょうか?
また、望遠ズームはかなり重いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
>キムチたくあん様
やはり初心者には一眼レフは難しいのですね・・・。
K200Dにしようと決めかけていましたが、ご意見を伺い再び悩み始めました。
「将来のことよりも即戦力性が大事です。」のご意見、もっともだと思いました。
もう一度頭を冷やして主人とも相談して考えたいと思います。
貴重なk-mの意見、ありがとうございました。
>C'mell に恋して様
近々もう一度量販店に行ってみようと思います。
花を撮影するのは主にベランダで日光の下、ですが、注文花に関しては
夕方作って夜に送ることもあるので白熱灯の下です。
三脚はまだ持っていないので予算を見て購入しようと思います。
そろえようと思えばレンズ、三脚・・・といろいろあるので奥が深い・・・と
改めて思っております。
>キラるん
画像付きのアドバイス、レンズのアドバイスありがとうございます。
皆様スーパーインポーズの便利さをおっしゃっていますね。
失敗が少ないのはk-mだけれど、スーパーインポーズは便利。
重さはk-mが軽くてコンパクトだけれど、値段はK200Dがお得、ということですね。
一長一短で悩みどころですが、確かにもう一度触って決めたいと思います。
書込番号:8623401
0点

くふぅさん
色々御迷いのようで。
予算もあるようですし,彼是揃えるのも大変そうですし,もう少し端的に分かりやすく
初心者にも御勧めのものだけをピックアップした方が宜しいのではないかと思うのです。
私はK10Dも,お奨めしましたが重さが我慢できるのならズバリK200Dのダブルズームで
初心者の方は良いと思います。
確かに望遠ズームの50-200mmでは運動会のときに望遠側の200mmでは少し足りないかも
しれませんが,例えば極力被写体の近くの撮影ポイントを探すとか小さく写った被写体は
後でトリミングする(1020万画素もありますので,かなり大きくトリミングしても大丈夫
でしょう)。とかの工夫をすれば,かなりカバーできるでしょう。
あと標準ズームのみの,レンズキットを買って,やむ1さんの言われていた望遠ズームはペンタ
DA55-300mmシグマの70-300mm(APO)を買い足すのも良いかもしれません。
ただペンタDA55-300mmの方は若干割高なので割安なシグマ70-300mm(APO)で揃えれば予算も
大幅に超えることはないのではないかと思うのです。
キタムラネットでK200Dレンズキット¥58,800(税込)カメラ下取りで1万円値引きで48,800円
キタムラの,お店でも同じくらい買えると思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/22873-001002001006-001002001
まあとにかく色々迷われるなら,ダブルズームを買っておいて,他のものは後々予算が出来て
から徐々に買い足していけば良いのではないかと思います。
書込番号:8624600
1点

両方持っていますが、両方とも良いカメラですよ。
ただ、K-mの方が小さくて軽くて楽ですね。
最近は外に持ち出すのはもっぱらK-mになってます。
K200の重さと大きさは長時間使っているとボディブローのように効いてきます。
初めてであればK-mの方が良いと思いますよ。
書込番号:8624659
1点

>馬権様
すみません。皆様とても親切にアドバイス下さったので、
右も左も分からない私はどれも正しい気がして迷っておりました。
K10Dもあれから検索してみましたが、ますます選択肢が増えて
迷ってしまったので、とりあえずk-mとk200Dを検討してから
店頭にあればそこで見てみたいと思います。
>おこたんぺ子様
両方お持ちの方からのアドバイス、助かりました。
k-mの気楽さと軽さ、心に留めておきます。
皆様、本当にありがとうございました。
皆様からのアドバイスを元に、
近々お店を見て実際にもう一度触れて決めたいと思います。
書込番号:8625481
0点

くふぅさん こんにちは
書き忘れていましたが、カメラの画素数なんですが、1000万画素に拘って
いないのであれば、K100DSでも良いかもしれないと思いました。
K200Dと同様にAFの測定点が11点ありセレクト可能で、スーパーインポーズ。
単三電池仕様で、K200Dよりも軽量小型です。
キラるんさんの愛機でもありますね。
実際、私もK100DSを持っていますが、高感度時のノイズに関してはK100DSの
方がk-mより優秀だと思います。
また、K200Dは高感度がiso1600ですし、k-mとK100DSはiso3200なので、室内
に強いと思います。
PCの性能にも600万画素は負担になりにくいと思います。
ですの、K200D、k-m、K100DSの3機種で考えられると良いかもと思いました!
K100D系のサンプル挙げておきます。
iso3200などの高感度時のノイズは、まだエントリークラスではトップクラスの
性能だと思います〜。
書込番号:8625756
1点

くふぅさん、こんにちは。
スレッド立てて、更に悩みが増えてしまったようですね。
自分もその原因の1人ですが・・・・・申し訳ありません。
300mmまでの望遠ズームを購入されるのであれば、
Wズームキットではなく、通常のレンズキットだけでいいと思います。
重さですが、
WズームのDA50-200mmで255g、
オススメのDA55-300mmで440g、
シグマAPO70-300mmで550g、
となってます。
コンパクトさ、軽さではWズームのDA50-200mmがいいですね。
将来的に300mmクラスまでの望遠ズームを買う可能性があるのであれば、
最初から買っておいた方が無駄が少なくいいと思いますよ。
やはり、実際に持って構えてみるのが一番でしょう。
重さ大きさが気にならないならK200Dを。気になるようならK-mを。
それ以上に長時間持ってみて、手にしっくり来るほう選んだ方がいいと思いますよ。
書込番号:8630381
1点

くふぅさん、こんにちは
でかいですが、シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO 検討してみてください。
http://kakaku.com/item/10505011341/picture/
書込番号:8634008
0点

はじめまして!
優しい先輩のみなさまに、迷えるコウサギからの質問です。
長年、PENTAX mz10 を使っていましたので、デジ一もPENTAX に決め、機種も、この覧を拝見していて、K200Dに固まりつつあります。
質問 1) これまでの一眼レフ・カメラのレンズは使用できるのでしょうか?ちなみに、持っているのは
Tamron 28-200mm / Tamron 90mm / SIGMA 170-500mm です。
質問 2) 皆さまがPENTAX をお使いになっている理由を、お教えください。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:8647768
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
k-mのボディとダブルズームとレンズキットの3種類ありますが
簡単にどう違いがありますか?
使うのは1歳半の子供と5歳の子供を撮るのに使用します。
室内・外と両方撮りたいですがフラッシュはやはりないと厳しいですか?
この上記3点では厳しいですか?
5歳の子には運動会や発表会などにも使用したいと思っています。
一眼レフは初めて購入します。
初心者の質問で住みませんがよろしくお願いします。
0点

それでは簡単に
k-mボディ
→ 文字通りボディのみでレンズはついていませんのでこれを最初に買うと
別にレンズを買う必要があります。
レンズキット
→ K-m + DA18-55mmの標準レンズがついたセット
ダブルズーム
→ K-m + DA18-55mmの標準レンズと DA50-200mmの望遠レンズがついたセット
5歳ぐらいの運動会でしたらダブルズームキットの望遠レンズで大丈夫だと思います。
発表会はステージの明るさによりますので、ダブルズームキットで対応できるかどうかは微妙です。
昼の明るい室内でしたらDA18-55mmの標準レンズで充分写せると思いますが、
夜の室内灯で撮影ですと FA35mmF2 などの明るいレンズを1本用意した方が良いでしょう。
書込番号:8722904
0点

こんにちは♪
>>*キキちゃん*さん
delphianさんのアドバイスで間違いないです(ダブルズームね♪)
明るいレンズとはF値(Fの後ろの数字)が少ないレンズのことです
室内撮影でズームレンズは暗いので手ブレは防げても被写体ブレが防げない可能性があります
書込番号:8722959
0点

追記しますね。
フラッシュは内蔵されていますので、撮るだけでしたら問題ありません。
そこからもう少し自然な感じに撮りたいとなると、外付けのフラッシュでバウンス撮影などになっていくと思います。
フラッシュも安いものではありませんので、必要だと痛感した時に購入すると言うことで後回しで良いでしょう。
個人的にはダブルズームキットに FA35mmF2を買い足して、フラッシュ無しで写すのがお薦めです。
書込番号:8722972
0点

*キキちゃん*さん
イメージがわきにくいと思いますので、実例をあげますね。
1枚目は外で撮ったもので、キットのレンズでも充分写せる写真です。
2枚目は室内でフラッシュ無しの撮影でして、キットのレンズだと明るさが足りない撮影です。
2枚目の様な写真を撮るには、先に紹介した FA35mmF2 などの明るいレンズが必要です。
イメージできましたか?
ちょきちょき。さん
ども。
例のスレでキムタクさんが寂しがってましたよ (^^
書込番号:8723021
0点

*キキちゃん*さん こんにちは
K-mですと、しばらくすると300mmキットというセットも出てく
るようです。DAL18-55mmとDA55-300mmのセットのようです〜。
一番問題になるのが、室内でのノーフラッシュ撮影ですね。
子供が大人しく動かなければ、どのレンズでも問題はありません。
暗い分、シャッター速度を遅くし、多くの光を取り込めば良いだけ
なんですが、なかなかじっとしてくれないのが、子供というもので
しょう〜(笑)
おそらく、走り回るような感じであると、どのメーカーであっても
難しと思います〜。
ある程度、動かない状態でもシャッター速度は高い方が良いと思い
ます。
そのような時は、F値が小さく光を多く取り込むことが出来るレンズが
有効だと思います!
候補としては、FA35mmF2やFA50mmF1.4ですね〜!
問題は、これらのレンズは来年2月から値上がりしてしまうことが
決まっておりますので、値上がり前に購入しておきたい所ですね!
またレンズを追加購入しなくても室内の照明を増やす方法もありますよ〜!
あと発表会なのですが、幼稚圓か保育園の行事のようなものなるので
しょうか?
それとも個人で習っているようなピアノやバレーなどのでしょうか?
書込番号:8723175
0点

皆様ありがとうございます。
今のところダブルズームを買ったほうがよさそうですね。
フラッシュは内臓されているのですね?
それと新しいタイプの物がまた出るそうですね。
なかなか買うのに踏ん切りがつきません。
写真とても参考になりました!!
2枚目の写真はフラッシュでの撮影ですか?
とても綺麗に撮れていますね。
1枚目の写真なんて惚れ惚れ〜です。
早くあの様な写真が撮りたいです。
発表会は幼稚園の行事です。
英語のハロウィーンパーティなどもあるのですが
こちらは完全に暗いのでアウトかなと思っています(;´▽`lllA``
書込番号:8725328
0点

*キキちゃん*さん、こんばんは。
フラッシュは内蔵されています。
フラッシュで撮られた事があるはずですが、光が真正面から当たるため
どうしても立体感に乏しく、雰囲気が無い写真になってしまいます。
2枚目はフラッシュを使用せず、その場の光だけで撮影した物です。
そういう撮影だとどうしても明るいレンズで光を集めなければなりません。
※キットのレンズだと厳しい撮影になります。
FA35mmF2 はそのような撮影で威力を発揮するレンズです。
現在 33,000円前後で販売されています。
来年2月に値上げが予定されていますので、早めに入手した方がよさそうです。
> それと新しいタイプの物がまた出るそうですね。
早くても来年の夏前あたりだと思います。
現在の最新は K-mで、あと半年は最新機種です。
書込番号:8725524
0点

*キキちゃん*さん、こんにちは。
内蔵フラッシュは、助けてくれる場面も多いとは思いますが、
できるだけ使わないで撮影できるといいですよね。
delphianさんも書かれていますが、雰囲気を潰してしまいます。
デフューザーを付けると多少は緩和されるかも知れません。
私も持ってはいますが、いざって時に付ける時間が無く、結局使わない事が多いです。
FA35やFA50、シグマの30mm辺りが、室内での子供撮影にオススメです。
300mmWZセットは、DA55-300mmが付いていますが、運動会とかには重宝しますよ。
ただ、まだ少し高いようですので、レンズキットを買って、
別でDA55-300mmを買われた方が良さそうです。
※ この焦点域にはシグマやタムロンの70-300mmも安価で出てますね
でも、これらの望遠ズームはコンパクトさ優先で暗いので、
発表会とかには正直厳しいかも知れません。
私の場合、幼稚園の屋内の場合、FA35かシグマの17-70mm(17mm側F2.8)を使って撮影、
後から欲しいところだけ切り出す(トリミング)といった対処をしています。
書込番号:8726847
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-Mを店頭で触って、AFの精度がよさそうだったので、検討していますが、スーパーインポーズに対応していないので、PEXTAX Photo Laboratory でも、撮影時にピントが合ったのか表示されるのかどうか教えてください。
0点

表示はされないです。
PENTAX PHOTO Laboratory はRAW現像と画像処理ソフトです。
スーパーインポーズとは関連がないですよ。
ソフトについてもっと知りたい場合は
ここから付属ソフトウエアの取説がダウンロードできます。
http://www.pentax.jp/japan/support/downl
oad_manual.html
書込番号:8714298
0点


koaji3maiさん、ありがとうございました。
ニコンのViewNXというD60に付属している必要最小限のRAW現像ソフトには、フォーカスポイントが表示されるので、質問してみました。
※有償版のCapture NX 2にも、もちろん表示されます。
もしかすると、ニコンだけかもしれませんね。
書込番号:8714856
0点

ニコンの付属ソフトはフォーカスポイントが表示されるのですね。
ペンタックスしか知らないので失礼しました。
ニコンでもペンタックスでも、お気に入りのカメラで写真を撮って楽しみましょう。
書込番号:8715129
0点

>もしかすると、ニコンだけかもしれませんね。
EOS1Vにもリンケージソフトがありまして、
フォーカスポイントの表示ができます。
デジタルになってからは分かりません。
書込番号:8718305
0点

ronjin さん、
情報、ありがとうございます。
さっそく、Canonの掲示板で、聞いてみます。
書込番号:8718507
0点

フォーカスポイントならPhotoMEというソフトで表示できますよ
PhotoME ダウンロードサイト
http://www.photome.de/download_en.html
書込番号:8721601
0点

Tomato Papaさん、情報ありがとうございました。
ホームページ拝見しましたが、動画にするとおもしろいですね。
こちらも参考にさせていただたいと思います。
書込番号:8723876
0点

解決してよかったですね(^^
PhotoMEはペンタックスだけでは無く大体のカメラで使えますし
他の色々な情報も見れますので便利ですよ
>ホームページ拝見しましたが、動画にするとおもしろいですね。
>こちらも参考にさせていただたいと思います。
ブログ覗いて頂いたみたいで嬉しいです♪
動画は最近作り始めたのですが嵌ると面白いですよ
デジカメならではの使い方だと思ってます(^^
書込番号:8724875
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
何度もしつこくてすみません(><)
価格を比較してみようと思って、とりあえず近所のお店を周ってきました。
店内で試しに撮影をしてみたのですが、
以前は気にならなかったのですが、何だか液晶に出る画像が暗く感じ、
店員さんの勧めで全く同じ条件でニコンのD60と比較してみたところ、
圧倒的にニコンの方が明るくてビックリしました。
店員さん曰く「D60のISO200はkmでは400くらいと同等」ということでした。
店員さんの話を鵜呑みにしているわけではないのですが、
撮った画像をパソコンで開いてもらっても、やっぱり違いました。
それとKmの方は若干黄色味が気になる気もします。
元々キャノンの青っぽいのは苦手・・・ということで、
ここへたどり着いたのですが、これはこれで黄色が気になるというか・・・
過去スレでもペンタックスは肌色が少し黄色く写る・・・とあったのですが、
投稿画像などでは特に緑(芝や木など)の黄味も気になりました。
Kmはレビューもないし、実際の使用した感じがどうなのか・・・(><)
コンパクトさ、フォルムや感度の高さなどはとても気に入っているし、
今更、他メーカーに乗り換えるのには抵抗があるのですが、
写真の写りはとても重要なので(その為のカメラなので・・・)
今一度、写り、色味の特徴などアドバイスというか、
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

画像が明るいとか暗いってのは、性能ってよりも
クセでしょうね。
r0386さんの場合、写りへのコダワリがかなり
あるみたいなので、ご自分の目で判断するしかないと
思います。数値的なもの、機能的なものは
文字で伝えられますが、写りについては
自分の目以外はアテになりません。
それと、突き詰めていくと・・・どんなカメラでJPEGで撮った写真も、
結局RAWで撮ってPCで自分好みに現像した写真には
絶対に敵わないと思います。
そこまで拘るなら、自力RAW現像をオススメしますよ。
書込番号:8716083
0点

r0386さん、こんばんは。
安い買い物ではありませんし、一度メーカーを決めてしまうと
簡単に鞍替えできませんから、何度もしつこく聞いて大丈夫ですよ。
色の件ですが、各社ともJPEGの味付けには特徴がありますね。
しかし、カメラマンライダーさんが仰るとおり RAWで撮れば
後は現像次第でどのような色味も自由自在です。
現像時に露出補正もできますし、±1程度の補正だと画像も
荒れませんので、デジタル一眼レフのもう一つのメリットである
RAW撮りをされてはいかがでしょうか。
私はほぼ100%RAW撮りです。
書込番号:8716155
0点

追記します。
DA18-55mmのキットレンズだとアンダー目に写る傾向があるようです。
これまで istDS, K10D, K20Dをレンズキット付きで購入しましたが、
どの機種でも DA18-55mmで撮影するとアンダーに感じました。
他の単焦点レンズだと 18-55mmより明るく写りますので、
可能でしたら他のレンズに付け替えてもらって試してみて下さい。
書込番号:8716242
0点

液晶の明るさの設定が換えれるかどうかは判りませんが、露出は如何様にでも設定できるので大丈夫ですよ。
ペンタックスの黄色転びは、JPEG撮って出しで出てしまいがちでしょうが、RAWで撮って調整すると何とか為ると思います(小生の様に手間隙掛ける事が嫌いな人間には無理なのですが)。
JPEG撮って出しで使いたいのであれば カメラの大きさに目を瞑ってα300・α350にするか、E-520への機種変更しか無いのではないでしょうか・・・
書込番号:8716373
0点

黄色っぽい色が気になるならRAWで撮って、後でPCで調整って手があるね。
でもそれは面倒って思うなら、K−mってホワイトバランス微調整機能があるので、自分の好みの色に最初から微調整しておけばいいんじゃないかな。
一度微調整しちゃうとその後はずーっと有効だから、いちいち設定し直す必要なんてなくなるよ。
暗く写る件だけど、そんな場合は自分の好きな明るさで写るように露出補正しちゃえばOK。
書込番号:8716517
0点

r0386さん、こんにちは。
D60との比較ですが、測光モードや撮影モードの関係もありますし、
メーカーの考え、レンズによるもの、等原因は多々ありますね。
店頭だと白系が多くなるから、そこから引っ張られているのかなぁ?
露出補正してしまえばOKかと。補正の仕方が簡単な機種ってのも考えてみるといいかも。
黄色ころびはK100D/K10Dで結構感じましたね。
でもこれもWBをある程度いじってやれば、好みの色合いにできたりします。
撮って出しがよければ、AUTO処理が自分に合ったものを。
ある程度手を加えてもOKであれば、手に持ってしっくりくるものを選択されてはどうでしょうか。
書込番号:8716623
0点

カメラマンライダーさん
ありがとうございます。
画像は確かに好みです。
RAW画像ってWindows Vistaしか対応していないと
書いてあるページを見たのですが、XPだと無理ですよね?
PhotoShopのように一枚づつ加工していくということですか?
すみません、知識なくて・・・
delphianさん
>何度もしつこく聞いて大丈夫ですよ。
ありがとうございます!
>RAW撮りをされてはいかがでしょうか。
上にも書いたのですが、うちはXP使っているので
Vista対応とかだと使えないのですが
大丈夫でしょうか?
>DA18-55mmのキットレンズだとアンダー目に写る傾向があるようです。
そうなんですね。
明るさは調整すれば大丈夫そうですね。
ありがとうございます(^^)
LE-8Tさん
>RAWで撮って調整すると何とか為ると思います
>(小生の様に手間隙掛ける事が嫌いな人間には無理なのですが)
やはり一枚づつ修正をかけるということですか?
それだと続かなそうです(><)
>カメラの大きさに目を瞑ってα300・α350にするか、
>E-520への機種変更しか無いのではないでしょうか・・・
αの画像は好きなのですがやはり大きさがネックです。
E520はやはり見た目、レンズ、フォーサーズというところに
若干の抵抗を感じてしまいます。
サル&タヌキさん
ホワイトバランスと露出補正で調整するやり方が
私には一番合っているかもしれません。
ありがとうございました!
やむ1さん
>メーカーの考え、レンズによるもの、等原因は多々ありますね。
そうですね、一箇所だけの撮影で判断されるものではないですよね。
>WBをある程度いじってやれば、好みの色合いにできたりします。
それが一番良いかもしれません。
>撮って出しがよければ、AUTO処理が自分に合ったものを。
>ある程度手を加えてもOKであれば、手に持ってしっくりくるものを
結局どれを購入しても、写真によってはある程度修正をかけて
しまいそうです。(今使っているデジカメも満足しているけど
やっぱり修正かけるときがあるから)
ボディの形が気に入っているので、他機種へ変更となると
少し時間かかるかもしれません。(気分的に(^^;))
ありがとうございました!
書込番号:8717397
0点

r0386さん
RAWの件ですが、Vistaしか対応していないのはOSレベルで
RAW画像が表示できるようにするプラグインです。
カメラ同梱のソフトはXP対応ですので問題無いでしょう。
ただ純正のRAW現像ソフトは少々使い勝手が良くないため、
私は SILKYPIXというソフトで現像しています。
書込番号:8717425
0点

r0386さん、こんにちは。
> 元々キャノンの青っぽいのは苦手・・・ということで、
>ここへたどり着いたのですが、これはこれで黄色が気になるというか・・・
キヤノンほど青くなくてよければ、MENU→カスタム→ホワイトバランスの微調整をオンにしてFn→AWBの画面でBの方向に+1くらいにしておけば大丈夫ではないかと思います。(私のはK200Dなのでそれで説明しています)
その上でカスタムイメージでお好みの色味に近いもの(ポピュラーなのは、鮮やか、ナチュラル、雅)を選べばJpeg撮りでもお好みに近く仕上がると思います(^^)
書込番号:8717478
0点

RAWは共通設定一括現像も可能ですが、かなりPC性能が
必要です。
オススメはJpeg+RAW、両方同時保存が出来ると思うので、
Jpeg見て気に入った写真をきっちり追い込む時だけ、
RAWから自分で現像するのが良いですね。
いずれにしても、失敗が許されない、一発勝負の時は
RAWで撮っておけば後悔せずに済みますから、
RAWのさわり方は練習した方がいいですよ!
で、ホワイトバランスの微調整が設定できるるのであれば、
それを利用するのが良いですね。
いつでも好みの色合いに近い仕上がりになるでしょうから。
書込番号:8717652
0点

>圧倒的にニコンの方が明るくてビックリしました。
>店員さん曰く「D60のISO200はkmでは400くらいと同等」ということでした。
店員さんがどういう意味で言ったかわかりませんが、ISOと画像の明るさは「全く無関係」です。
明るさは単に露出補正で対応できるので問題ないと思います。
色味はもう少し難しいですね。
どのメーカーも一長一短があると思います。
キヤノンの青っぽさ(?)は抜けのよさにも通じるでしょうし、
ペンタックスの黄味も、そのせいで発色に深みやこくが出ることもあると思います。
RAWで撮るにしても、肌の色や空の色は調整がなかなか難しいと感じますので、
こだわりがあるなら、やはり下記のようなサイトでサンプルを見ておくのがよいですね。
>Kmはレビューもないし
国内だけでもたくさんありますよ。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/km_photo.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/19/news084.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/17/9644.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/29/9512.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081030/1020513/
書込番号:8717752
0点

r0386さん こんにちは
>店員さん曰く「D60のISO200はkmでは400くらいと同等」ということでした。
ちょっとビックリな話で、目が点になってしまいました(笑)
これでは、この店員さんのカメラに対する知識が疑われてしまいそうですね。。。
同じ様な事を他のメーカーの板で書いても、この店員さんの評価は酷いことに
なりそうですね・・・。
背面液晶に関して言えば、どの機種でも明るさを調整できますし、感度を
挙げる事と撮影された画面の露出を明るくする事とは違うのですが・・・。
今のお話をお聞きすると、そのお店での購入はどうなの?と思ってしまいそう
です・・・。
書込番号:8717867
0点

r0386さん こんばんは。
僕は全くの素人で最近K-mでデジイチデビューしました。
僕も購入前全く同じことが気になっていたので、生意気ですがカキコミさせていただきます。少しでも参考になれば…
(でもその店員さん相当いい加減ですね〜。ISOが関係ないことは僕にでもわかります(汗))
デフォルトの液晶画面での表示は確実にD60の方がキレイに見えます。カメラ屋で何度も繰り返し確認しました(笑)
でもぼくの場合は露出を少しプラスにして画面の明るさをあげたら気にならなくなりました。
それとD60は液晶で見ると不自然なくらい色が濃くでますよね。それは特徴なんだと思います。
もしかしたら液晶画面のサイズも関係してるかもしれません(D60の方が小さい)。
PC画面で確認したときのK-mの画はとてもキレイだと僕は思います。
黄色かぶりの件は僕にはあまりわかりませんので諸先輩方にお任せします。
失礼しました〜。
書込番号:8719087
0点

delphianさん
XPでもできるんですね。
現在、デジカメの画像はときどきPhotoShopで加工しているのですが
手間隙ややり方は同じようなことでしょうか?
m_oさん
色々細かく調節できるのですね?
ありがとうございます!
カメラマンライダーさん
ありがとうございます。
出来れば撮影の段階で色調整ができていれば・・・と思いますが(^^;)
ホワイトバランスの調整などをすれば、写真の手直しは「ときどき必要」
という程度なら問題ないかな・・・と思うのですが。
gintaroさん
たくさんレビューありがとうございます。
店内の一箇所だけの撮影ではわかりませんね。
昼夜、屋内外、空、木々・・・撮るものによってメーカー毎に
特色が違いますね・・・・・・
本当に一長一短で迷いまくりです(><)
>色味はもう少し難しいですね。
レビュー見たのですが、やはり少し黄味が強いように見えます。
購入は止めた方が良いのでしょうか(T_T)
C'mell に恋してさん
ここのお店はどの店員さんも決まったように同じ機種を
一押ししてきて胡散臭いので、ここでは買わないと思います。
ただ近所にあるので何度か足を運んでいますが(^^;)
ありがとうございます!
しぇんろん。さん
>僕も購入前全く同じことが気になっていたので〜
それでも購入されたことに背中を押されます(^^)
>黄色かぶりの件は僕にはあまりわかりませんので諸先輩方にお任せします。
好みですから。
どのカメラも気になる人は気になる・・・というところですね。
何を重要視するか・・・
難しいところです。
ありがとうございました!
書込番号:8719953
0点

r0386さん
> XPでもできるんですね。
はい、大丈夫です。
私も XPで処理しています。
> 現在、デジカメの画像はときどきPhotoShopで加工しているのですが
> 手間隙ややり方は同じようなことでしょうか?
ホワイトバランスや色調の微調整でしたら PhotoShopと同等か
より簡単だと思います。
RAW現像のソフトは純正だけでなくいろいろな所からでていますので、
純正ソフトが使いにくければ他のソフトで現像することも可能です。
撮った全ての画像を調整する必要は無く、色調が気に入らないものだけ
調整して、後はソフトのデフォルトに任せる手もあります。
ただ RAW現像はパソコンのパワーが必要ですので、よろしければ
CPUの種類とメモリーの量を教えて下さい。
書込番号:8720642
0点

delphianさん
PhotoShopより簡単ならいいですね。
CPU・・・
Pentium(R)4CPU 3.00GHz
2.99GHz、1.00GB RAM
でいいですか?
イラストレーターやらフォトショップやら
画像やら、色々入れているので結構動きが遅いです(^^;)
書込番号:8723691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





