
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2011年10月10日 12:12 |
![]() |
24 | 13 | 2010年8月25日 17:13 |
![]() |
15 | 4 | 2010年3月8日 22:44 |
![]() |
6 | 2 | 2009年11月1日 06:53 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月30日 21:46 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月13日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
「・・・、金木犀の咲く道を〜♪・・・、君の瞳は10000ボルト〜地上に降りた最後の天使〜♪」庭の金木犀、満開&香りと共に「きみまん」が聴こえてきます(笑)。
ということで、k-mで「オート・発行禁止」で撮影しました。
柔らかい雰囲気で撮れました。
10点

スレ主さん、こんにちは。
キンモクセイの香りはイイですよね。
もうそんな季節なんですね、季節の移り変わりは早いなあ…。
良い写真をお撮り下さい。
書込番号:13598993
1点

kamakenさん
この匂い秋やな〜
書込番号:13601539
1点

秋ですよねー!!
金木犀の匂いに誘われて、久しぶりに鍵盤に向かいました。
New York State Of Mine ♪♪
Billy Joelの拳の効いたピアノに憧れますね。
書込番号:13603103
1点

kamakenさん
分からんですんません。
書込番号:13603405
0点


kamakenさん
演奏会の撮影は、
頼まれたにりせえへんのかな?
書込番号:13604777
0点

金木犀の香り、好きです。良いですね、秋。
私もK-mですが、まだまだK-mは現役です。
壊れるまで使う予定ですが、そういえば最近使ってないですね。
そして、鍵盤もたまには触らないと、娘に追い越されて、、、
越されたか、すでに(><)
書込番号:13606424
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
以前、ここで二次会の撮影についてアドバイスいただいたものです。
機材は外付けストロボ AF-360FGZと標準ズーム+FA35F2で臨みました。
結果としてはあまり満足いくものではなかったです。
なんといっても会場が暗くてAFではピントが合わずにシャッターが切れない事が多く、
シャッターチャンスを逃したり、
外付けストロボの練習が足りなくて、上手く撮影出来なかったりしました。
途中からFA35F2でストロボなしの撮影にも挑戦しましたが、
結局は撮った10分の1ぐらいしか渡せそうな写真がありませんでした(涙)
今回はストロボの練習不足+腕のなさで失敗に終わりましたが、
失敗例となんとか見られる写真を載せたいと思います。
ご批判・アドバイス等いただければ幸いです。
3点

撮影お疲れさまでした☆
楽しい雰囲気が伝わりますね♪
携帯からですので細かいところまではわかりませんが…
天井が黒くてバウンスに向かない気がしますので
ディフューザーを使ったほうがよかったのでは?…と思います(^^)
生意気発言ゴメンなさい(>_<)
書込番号:11804076
1点

1枚目のお写真で、新郎さんの左側(オレンジの仕切りの上)は
新郎さんの元彼女ですか? (ヘ_ヘ)
書込番号:11804324
4点

僭越ながら・・・
RAWで撮影されているのであれば、もう少し色温度(WB)を追い込めばすっきりするかも。
3枚目は、花嫁さんだけ引き立たせる演出でしょうか?
両脇の二人も被写界深度内に入れたいのであれば、f5.6ー8ぐらいまで絞りましょう。
花の雰囲気撮影という事ですが、新婦を背景にぼかすのであれば、オレンジのタオル?
をもった人(新郎?)を入れるのは・・・論外ですし、シャッタータイミグ的にもいかが
なものかと。横位置の写真ですが、あくまで私なら新婦+手前花の縦位置写真にトリミ
ングしますね。
書込番号:11804343
2点

ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
撮影時は夢中で自分は楽しむ余裕はなかったです。
周りは楽しそうでしたが(笑)
確かに会場は天井が黒く、しかも高い天井でバウンスには向かないシチュエーション
でした。
ディフューザーも知ってはいましたが、用意してませんでした。
今度同じような撮影機会があったら用意してみます!
guu cyoki paaさん
よく見つけましたね〜
そうです新郎の元彼女です(ウソ)
撮影した本人が気づいてませんでした(笑)
奥州街道さん
RAWでは撮影しておりませんでした。
PCがあまりに低スペックな為、RAW現像が苦痛にしか感じなかったので、
JPEGでの「数打ちゃ当たる」作戦にしました。
冬ボではカメラ機材よりもPCを購入したいと思います。
3枚目は花嫁さんに合わせたかったのですが、
おっしゃるとおり、絞って3人ともあわせるのもありですね。
花の雰囲気写真はそこまで考えてませんでした!
花=花嫁で縦の構図のほうがいいですね。
具体的なアドバイスでとても参考になります。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11805053
1点

撮影お疲れ様でした。
雰囲気を重視した色つくりをするのであれば、今のままで結構だと思います。
もし、ウェディングドレスの白色を綺麗に出したい、肌の色を綺麗に出したいと思われるのであれば、RAWで撮影し、グレーポイントでWBの補正をしてあげればいいと思います。
ただし、Silkypixを現像ソフトにご使用の場合は、Jpegでも色々いじれます。
私が結婚式撮影をするのであれば、ISO400〜800、SS1/60、絞りF5.6のオールマイティ仕様でMモードで設定し、ストロボ撮影します。
バウンスできる壁/天井の色で、ストロボが強力な場合はバウンス撮影をしますが、結構バウンス撮影が辛いシチュエーションも多いと思いますので、ディフューザーをストロボにかませて撮影することをお勧めいたします(WBは太陽光)。
ストロボ撮影は、背景はカメラ側で露出を合わし、被写体はストロボで露出を合わせるといった考え方でいいと思います。
ノーストロボ撮影は程々にして、歩留まりが上がるストロボ撮影をメインにしたら、新郎新婦に喜ばれる予感です。
書込番号:11806193
2点

2台体制便利ですよ。
来月の結婚式はFA77とシグマの30mmつけていきます。
1枚目トリミングで使えませんか?
書込番号:11806497
1点

DA★50-135mmF2.8 三脚
FA77mmF1.8もしくは、DA★55mmF1.4
の2台体制
WB マニュアル 4000K 若干マゼンダ補正(グリーン被り対策)
F2.8 SS1/30 TAVモード
カスタムイメージ 人物 キー+4(これ大切!!)
常に人物の後ろが明るくなるように、動いて構図を調整する。
その際、中望遠レンズの方が余計なものが入らないので、構図が取り易い。
最後に、基本的にノーストロボで撮影。
2次会のレストランは大抵天井が高くかつ暗い事が多い。
天井バウンスしても白いチャペルと違い、複雑な反射対象物の壁色に左右され易く、
ライティングの調整が非常に難しくなる。また、人物だけ明るく背景が暗い写真もにもなりやすいので、
感度を上げて明るいレンズを使った方がメリットあります。
ペンタックスのカメラは、カスタムイメージで明るくできるので、
できるだけこれを活用しましょう。
暗いレンズでも、かなり救われます。
書込番号:11806646
2点

ridinghorseさん
>ISO400〜800、SS1/60、絞りF5.6のオールマイティ仕様・・
そんなオールマイティ設定があることすら知りませんでした。。
勉強&練習不足ですね。
ところで「背景はカメラ側で露出を合わし、被写体はストロボで露出を合わせると
いった考え方」とは
具体的にどんなやり方でしょうか?
被写体にはストロボのTTLで露出を合わせてスローシャッターで背景も写すという意
味であってますか?
確かに歩留まり悪すぎて自分で嫌気がさしてしまいました。
ビール飲みすぎという理由で逃げますが(笑)
よすみんさん
いろんな所でお名前はよくお見かけしますm(_ _)m
2台体制は便利でしょうね〜
実際に現場でレンズ付け替えるの面倒でしたし・・
ただボディがない_| ̄|○
中古のボディ買う前にPCスペックアップが必要なので2台目はまだ先になりそうで
す。
1枚目は右下をトリミングで削ればいけそうですね。
pentax funさん
カスタムイメージは目からウロコ落ちました!
せっかくの機能なのに全然活用出来てませんでした。
中望遠のほうが構図が取り易いっていうのはなんとなくわかります。
アドバイスいただいた機材はワタクシには高嶺の花です。。
宝くじでも当たったら買いたいですね〜
書込番号:11810176
1点

ともあきひろさん
標準ズームの場合、カスタムイメージ キー+4は絶大な効果がありますよ。
望遠側55mmでF5.6でも、明るくはなるはずです。
集合でない限り55mm固定でもいいかもしれません。
F5.6 SS1/30 TAVモード(ISO 400〜800)
構図は人物の背景に環境照明が入るように、手持ちで動いて調整。
AF-360FGZは縦位置バウンスができないので、横で撮るかAF-540FGZを追加購入するか、です。
横位置写真はどうしても記念写真っぽくなってしまいますからね。
私も書きましたが、暗い場所でストロボ使うと手前だけ明るくなりがち。
手ブレ被写体ブレしないギリギリのスローシンクロにさせて、写真の明るさを全体的になじませる。
そのために、ストロボは天井バウンスにさせてマニュアルモードに。
(P-TTLとかストロボまかせはダメです)
人物と距離がある場合は出力を1/4に、近寄った場合は1/16とかに調整。
レンズ追加しなくても、これだけでだいぶ変わると思います。
書込番号:11810270
3点

>ところで「背景はカメラ側で露出を合わし、被写体はストロボで露出を合わせると
>いった考え方」とは具体的にどんなやり方でしょうか?
>被写体にはストロボのTTLで露出を合わせてスローシャッターで背景も写すという意
>味であってますか?
それも一つの考え方です。
上に書いたオールマイティ仕様というのは、ストロボ撮影時に手ブレを起こさずに被写界深度をある程度とって、ある程度の背景の明るさも狙ったものです。
ISOをストロボ撮影時に上げるのはその理由からです。
幸い、ペンタックスのストロボはISO1600まで対応するみたいですし・・・(ニコンはISO1000までorz)。
設定した露出だけでストロボを使わずに写真を撮ります。
それが背景の写りになります。人物は暗く写りやすいと思います。
上記に加えてストロボを焚きます。
人物が明るくなった分がストロボの効果です。
勿論、人物に近いところにある背景もそれなりに明るくなりますが、ストロボの範囲外はカメラ側で設定した露出で写ります。
手持ちで撮れる様にSSを上げるもよし、スローシンクロで背景に露出を合わせるもよしです。
次回も頑張ってくださいね。
書込番号:11810351
2点

pentax funさん
カスタムイメージはそんなに効果ありますか!?
RAWで撮ったのも少しはあるんで今晩にでも試してみます!
外付けストロボは使う機会があまり無いと思って、
レンタルしようかもと思ったんですが、
ペンタのレンタルってレンズも含めてほとんどなくて
とりあえずオークションで360を買ったという感じです。
使いこなせるといい写真が撮れるんでしょうね。
練習してみます。
ridinghorseさん
わかりやすい説明ありがとうございます!
手振れを起こさない程度のシャッタースピード=1/60で
ある程度の被写界深度=F5.6
ということですね。
撮影時の設定はPモードもしくはAV(ほぼ開放付近)で
ISOはオートの100〜800でした。
とにかくAFでピントが合わずにシャッターが切れなくて
焦りまくった記憶が蘇ってきます。
次回(未定ですが)はもう少しましな写真が撮れるよう頑張ります!
書込番号:11810640
1点

色々書きましたが消えました…
K-xでけっこうよくなるかもです。
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
書込番号:11811152
0点

よすみんさん
正直言ってk-x欲しいです。。。
高感度に強く、AF性能も上がってる。
やっぱりデジタル物は新しいものがいいですよね。
ただ追加購入の資金もないもんで、k-mで頑張ります!
新型の噂もありますよね。
値段下がったら欲望に負けちゃうかもしれません(笑)
書込番号:11811359
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
このカメラを、二年ほど前買って使っていたが、電車の中におき忘れ、探しても見つからなかった。そこで昨年ソニーのアルファー550を買った。8万円ほどしたが、ぜんぜん駄目。カメラの命である色調がぜんぜん違う。こっちの機種のほうが、断然上。やはりペンタックスは旭光学と言った昔から、一眼カメラのパイオニアだから、ソニーのようなコニカミノルタの追随組みとは、できが違う。
そこで、今日またこの機種を買ってしまった。お里帰りだが、さしてこの衝動買いに悔いはない。
5点

『カメラの命である色調がぜんぜん違う。こっちの機種のほうが、断然上。』>>>>
上、下の問題ではなく、慣れの問題だと思います。
書込番号:11043800
6点

慣れ、もしくは、好み、ですよね。
私は、各社の機材を使っていますが、ペンタのK10D(Kmと同じCCD搭載機)のJpeg画像は、なかなか好きですね。
「カメラの命」
画質。
付け加えるなら、レスポンスや耐久性といった、旧来の価値観から、
写真も撮れるオシャレなファッションアイテムにまで、変化しているような気がします。
多様化する価値観に対応することで、量産効果で安価になることは、助かりますが、痛し痒しですね。
Kmも、新品が3万円くらいで買えるというね。
書込番号:11044080
3点

三万円台は、無理でしょう。私が、これはいいカメラだというもう一つの理由は、もちろん安いこと。
なぜかと言うと、私は何でもものを置き忘れる癖があって、これまでもいろんなものを忘れてきた。小切手帳と印鑑の入った鞄を電車に置き忘れ、三回ほども銀行に始末書を出した。また会社の制服を洗濯しに持ち帰り、何回も忘れて給料から二万五千も引かれた。
そんなわけで、いつ失っても惜しくない値頃感が、このカメラにはあるんです。
書込番号:11046460
0点

近所の大型電気屋さんでKMダブルズーム展示処分39800円で出ています。
もう2ヶ月ぐらいそのままです。わたしはK100持っているので買えません。
もっと安くなるかな?
書込番号:11055767
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
本日、ミドリ電化の豊中店にて、5年保証、SDカード4G、液晶保護フィルムつきで、トータル46076円で購入しました。高いか安いはよくわかりませんが、ソニーのaシリーズ(200か230)となやみましたが、評価の良いところと、実際に触ってみて、k-mに決めました。
今日と明日のリニューアルセールで限定10台との事でした。
初のデジイチですので、色々と勉強しながら、楽しんで行きたいと思います。
また、わからない事があれば、皆様へ質問したいと思いますので、宜しくお願い申し上げます。
4点

なに言うてんねんパーマさん、こんばんは。
いろいろ付いて 46076円は安いですよ〜。
5年保証があれば安心ですね。
これから、ガンガン使いましょう!
書込番号:10400871
2点

ご購入おめでとうございます。
私もまだまだペンタ初心者です。
いい写真をバシバシ撮ってくださいね。
アップもヨロシクです。(^^)v
書込番号:10401752
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
今日、ミドリ電化(たぶん豊中店)でk−m(wズーム)が45000円で売っていました。店員さんへ現品限りか確認した所、今週の土日にオープンセールを行いますので、その時には、新品が入荷するとの事でした。45000円以下にはなるかの質問をした所、当日にならないとわかりませんとの事でした。
また、k−mがあった為、撮り比べてみましたが、素人の私には、違いが何もわかりませんでした。(隣のソニーa230と比べると、オートフォーカスもとてもスムーズでした、)
新製品のk−mが安くなるのを待ってから、購入しようと思っていましたが、安いk−mにすることにしました。
どなたか、関西での安売り情報はないでしょうか?
0点

>新製品のk−mが安くなるのを待ってから
K-x?
書込番号:10389026
0点

高感度撮影や連写をされないのであれば、k-mでも良いかも知れませんね。
書込番号:10390923
0点

K-x のWズームが45000円は、凄く安いですねぇ〜
本体だけの価格か、レンズキッドの価格ではないんですか?
それとも、特別に何か売り出しの目玉商品なんでしょか?
それとも、レンズが純正品ではないとか?
安すぎる気がしますけど・・・
新製品ですからねぇ〜、K-m なら値段が下がってるので納得ですが・・・
私は、先日カメラのキ〇〇ラの、ネット会員限定価格&3000円下取りを
利用して、77800円でした。
レンズキッドでも、59800円してました。これでもお買い得価格だと思います。
家電店でも、もう少し高かったですから。
気分を、害されたら申し訳ないですが・・・
あまりに、お安いので詳細を良く見られた方が・・・と思いまして
書き込みさせて、頂きました。
レス不要ですので(^^)
書込番号:10391939
0点

わかりにくくてすいません。
k-mが45000円です。
ここは、k-mダブルズームの掲示板ですので。
書込番号:10393889
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
pentax km のユーザーですがMタイプのマニュアルレンズを数本もっており、これも使いたいためにスプリットスクリーンに交換しました。オークションで入手したサードパーティー製ですが無事交換できました(かなりのコツがいります)。マニュアルもオートも正確に合焦点します。他のスレで賛否両論がありましたが、私にとっては正解でした。
1点

kacharikunanaさん
お疲れ様です。m(_ _)m
私もかなり興味があります。
私が小学校の頃に使用した一眼入門機が父の使っていた
かなり古いミノルタの一眼でした。(機種不明)
そのカメラにスプリットスクリーンが付いていました。
で、大人になり子供が生まれたきっかけでマイ一眼(EOS100)を購入してびっくり!
どうやってマニュアルフォーカスを合わせるのか分かりませんでした。
その後最近k−m購入をきっかけに色々調べたら交換できるとのこと!
やっぱスプリットスクリーンでしょ!と思っていますが他のスレで賛否両論・・・
実際どうですか?購入すべきか結構悩んでいます。
良かったら交換の難しかった所等お聞かせ下さい。
お願いします。
書込番号:10302336
0点

趣・味・悠・々 さん
マニュアルフォーカスは各段にしやすくなりました。心配していたオートフォーカスの精度ですがいろいろチェックしましたが、問題ありませんでした。私としては正解で今後このスクリーンでkmを使いたいと思います。交換の難しいポイントは台座にスクリーンを載せてセットするのは至難のワザです。なぜなら台座はやや山形に成型されたスプリング状の金具のためスクリーンを所定位置に平置きできないからです。スクリーンセット時のコツはkmボディーを逆立ちさせ、まず押さえ金具(コの字型)を溝にセットしその上にスクリーンをのせ最後に台座を固定します。台座の奥にスクリーン位置決めの立ち上がり部がありますが、これがスクリーン表面を傷つけないようにスクリーンをセットするのか肝心です。難しいのはこの作業だけです。要はスクリーンを下から持ち上げてセットするのではなく、逆立ちさせたボディーに真上からセットするのがコツです。わかりにくい説明で申し訳ありませんが、あわてず無理せず注意しながらやれば問題ありません。わかりづらい点あれば遠慮なく質問ください。
書込番号:10302538
1点

ありがとうございました。
ちょっと無駄遣いをしすぎたので今すぐって分けには行かないですが
購入を検討しようと思います。
ズームが大きくなるとなかなかAFでは合わせづらい所もあるので欲しいです。
でも付ける事によって保障がなくなりますよね〜(辛
書込番号:10302583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





