
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 18 | 2009年8月2日 13:23 |
![]() |
32 | 16 | 2009年8月20日 23:30 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月25日 11:53 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月22日 00:32 |
![]() |
19 | 31 | 2009年10月26日 19:16 |
![]() |
5 | 8 | 2009年7月7日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
はじめて書き込みします。最初は一眼でないデジカメで近所の川を歩きながら夕焼けをとっていたのですが、綺麗な画像が撮りたくてk-mを購入して2週間がすぎました。初めて自分で持った一眼レフでまだ設定に慣れず、超初心者ですが嬉しくて毎週色んな場所に行って撮りはじめました!なかなか空と建物の色味があわず、試行錯誤中です。楽しいです。
思ったより操作がしやすく、色味も設定で綺麗になっていきそうです。
夕焼けや建物をがうまく取れるアドバイスがありましたらぜひお願いいたします。
8点

sanpachikoさん
はい。 は〜い。 夕焼け好きです (^^
夕景撮りはライフワークになっているほど好きでございます。
毎日表情が違うので撮影するのが楽しいですよね。
アドバイスなど必要ないぐらい良い感じに撮れていると思います。
本能の赴くまま撮影しましょ〜♪
あえて言うと JPEG撮影でしたら WBをいじったり、アンダー気味に補正したりってぐらいかな。
書込番号:9922470
4点

こんばんは。sanpachikoさん delphianさん
sanpachikoさん
素晴らしいお写真です。夕闇でも撮れましたの写真とてもとても初心者様には
撮れない写真だと思います。コンデジで相当腕を磨いたか感性かですね。
運河と駅ですもアイデアがいいですね。
delphianさん
南国の家路のお写真しびれるほど綺麗ですね。二人の人+不思議な雲
凄い綺麗です。
書込番号:9922545
1点

sanpachikoさん
> 夕焼けや建物をがうまく取れるアドバイスがありましたらぜひお願いいたします。
うまくっていうのは建物も明るく撮りたいって事でしょうか?
影になった建物を明るく撮ろうとすると空が飛んでしまったりしますので、
シルエットにしてしまうのが良いと思います。
私はシルエット撮影が好きなので、マイナス補正する事が多いですよ。
そういう質問では無いのかな・・・?
take a pictureさん
感想ありがとうございます。
夕焼けの色と空の水色がよい感じに撮れました。
でも歩いている二人は綺麗な夕景に目もくれずに歩いて帰っていきましたよ (^^
書込番号:9922596
2点

delphianさん take a pictureさん
ありがとうございます!返信のしかたを間違えて消えてしまいましたすみません>delphianさん
綺麗な南国の写真ですね。青が綺麗に撮れるんですね!木のシルエットがいいですね〜
こんな場所で撮れたら楽しいですね。
私もこれから毎日の天気が楽しみです。まだまだはじめたばかりでマニュアルの設定にチャレンジ中です。WBがよくわからないです。
写真をまたアップしたいと思ってますので是非ご意見聞かせてください。
レンズは今標準のものですが、次に購入するならやはり望遠でしょうか?
書込番号:9922607
2点

sanpachikoさん、こんばんは。
アップされた画像、綺麗ですね。
写真、上手ですね。
低速シャッターでもブレてないですし。
うまく取れる方法を教えてください。 m(_ _)m
>delphianさん
太陽の使い方が さすがですね。
逆光を抑えながらシルエットを引き立たせる演出に脱帽です。
書込番号:9922626
2点

>delphianさん
アドバイスありがとうございます。そうです、まさに建物も明るめに撮りたかったのですが空が飛んでしまうんですよね。昼間でもそうなんですが空の青と夕焼けのオレンジを撮りたい方を優先すると真っ黒になってしまっていたので‥
>タン塩天レンズさん
ありがとうございます!書き込みして良かったです!
低速シャッターは難しくて手ぶれの嵐で今も手ぶれと戦っています。保存がもったいないのでいちいち消してます。手ぶれ補正もきかないほどぶれるのですが‥
書込番号:9922698
3点

sanpachikoさん
センスがおありで、アドバイスなどおこがましいです。
またアップして下さいね。
楽しみにしています。
ところで2、3枚目は Fisheyeっぽいのですが、18mm・・・?
DA18-55mmでの撮影でしょうか?
> レンズは今標準のものですが、次に購入するならやはり望遠でしょうか?
必要と感じているのであれば望遠レンズを購入するのも良いと思います。
一部を切り取るのも楽しいですしね。
> 空の青と夕焼けのオレンジを撮りたい方を優先すると真っ黒になってしまっていたので‥
やはりそうでしたか。
カメラが記録できるダイナミックレンジは人間の目に比べて狭いですので、
1ショットでは見た目通りに撮れないと思って下さい。
どちらかが犠牲になります。
これは仕方ありませんね。
タン塩天レンズさん
逆光に対抗するには何かで隠してしまうのが手っ取り早いですので・・・ (^^
シルエット撮影が好きなので、逆光ばかり追いかけています。
でも、もろに太陽を入れる目玉焼きになりそうな写真も良く撮りますよ (^^
書込番号:9922725
2点

delphianさん
色々ありがとうございます。すごい綺麗な写真ですね!猫のシルエットが本当に綺麗です。黄色もいいんですね〜海と空と夕焼けがまた幻想的です!私も参考にさせていただいて絞りを少ない数値にして撮ってみます。
3枚目の写真は、ワイドのレンズをつけてみました。広角に撮れると空が広く感じるので自分が盛り上がりますね。借り物なのでスペックがわからずすみません。もうちょっと(沢山)練習してワイドも買いたいなと欲がでてきそうな感じです。
書込番号:9922829
2点

sanpachikoさん
あっ なるほど。
ワイドコンバータを DA18-55mmへ付けて撮影したのですね。
キットのレンズにしては湾曲があるなぁ〜思っていましたので納得しました。
この様な撮影が好きなのであれば、望遠より DA10-17mm Fisheye か DA15mmを
先に買う方が楽しいかも知れませんね。
撮影パラメータは色々試してみて下さい。
沢山の発見があると思いますよ。
> 海と空と夕焼けがまた幻想的です
ありがとうございます。
こちらにはこの様な風景しかありませんので、ワンパターンな写真を量産中です (^^
書込番号:9922859
1点

sanpachikoさん
WB(ホワイトバランス)ですが同じ被写体を いろいろなWBで撮って、自分なりの言葉でメモっておくと良いですよ。(すごく青とか)
お勧めレンズですが、DA FISH-EYE 10-17mm です。
この魚眼レンズは面白いですよ〜♪
sanpachikoさんの2枚目の写真を見て、絶対お勧めって思いました!
皆さんの魚眼での作例です。
http://kakaku.com/item/10504511507/picture/
書込番号:9922926
1点

sanpachikoさん こんにちは
k-mを堪能されておられるようで良いですね〜(笑)
気になる事が1点あります〜。
k-mのファームウェア、バージョン1.10になっているか確認されて
みてください〜!
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/km_s.html
カメラ内で、正方形にトリミングしたりする事ができる様になり
ますよ〜!
書込番号:9925027
1点

delphianさん タン塩天レンズさん C'mell に恋してさん
こんばんはsanpachikoです。
皆様本当に色々アドバイスありがとうございます!すごく参考になります。広角レンズはレイノックスDCR-730というビデオカメラ用のものを標準レンズの外側につけて使いました。広角側18mmで使うとケラレます。本当に綺麗な写真ですね!>delphianさん
広角レンズの写真も見せていただきました!皆さんすごいですね。
フィルターはまだ使ったことがないので、こういうのもできるのかと勉強になります!
色々できそうで楽しみです。k-mのファームウェア、バージョン1.10になってないと思います!ありがとうございます。
今日近所で花火があったので撮りにいったのですが、ボワボワになってしまいました‥花火はまだ無理ですね‥
天気が良いと写真をとるのがさらに楽しみになります。
書込番号:9927625
3点

sanpachikoさん、こんばんは。
撮影を楽しんでいる様子が伝わり、思わず にこっ としてしまいます。
構図の作り方などセンスありますね〜
さて次のレンズをどうしようかとの事ですから、超広角と標準、望遠と超望遠の写真を貼りますね。
撮ってみたい感じの写真はおありでしょうか?
参考になればいいな〜
書込番号:9927703
2点

delphianさんこんばんは。ありがとうございます!
素敵な写真ですね!やっぱり広角の写真は視界が大きいのでドラマチックになりますね。
海とか空が映えますね!それにしても夕焼けが綺麗です!
楽しみな週末がやってくるのでまた色々撮りに行こうと思っています。
皆さんのアドバイスを参考に撮ってみます!
書込番号:9932048
1点

sanpachikoさん、こんにちは。
もう一つのお勧めレンズを書きますね。
マクロに興味はおありでしょうか?
どこまでも寄れる楽しいレンズですよ。
TAMRON 90mmF2.8 Macro (272E) というレンズで撮った写真の
サンプルを貼って物欲を刺激してみます (^^
あっ 勝手にファン登録させていただきました〜
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9934652
1点

sanpachikoさん こんにちは
私もレンズを1本薦めさせてください〜!
pentaxの単焦点レンズの中で安価な、FA50mmF1.4をお勧めします〜。
安価なレンズにも拘わらず、すばらしいレンズです〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=9476252/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=9839216/
女性でFA50mmF1.4を使われておられる方の書き込みがありますので
よろしかったら、読んでみてください〜!
このレンズ私も大好きです(笑)
書込番号:9934851
0点

delphianさん C'mell に恋してさん
こんにちは!今日はあいにくの雨ですが、昨日航空際にいって動くものにトライしましたが、すごい真っ黒なのが
とれてしまいました…アップするのもはばかられます。マクロすごく興味があります!昆虫や花をマクロ撮ると楽しいですよね。川にいる鳥がすごくとりたくても今の標準のズームだと、かなり厳しいものがあります。
写真もレンズも有り難く参考にさせていただきます。
今後とも是非よろしくおねがいします!
書込番号:9942447
1点

はじめまして。おこじょです。とっても綺麗に撮れていますね!
運河と駅のしゃしんは動いている都会風で、ふるさとを思い出します。夕闇の写真は青い空の色がはっきりしていていいかんじですね。パソコンのスクリーンセーバに設定したいくらいです。
これからも色々な写真を投稿してください!待ってます。
書込番号:9942724
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
初めまして。
私は旅客機が好きで、今まで何回か空港に写真を撮りに行っていたのですが
なかなか思うような写真が取れず、今回思い切ってデジイチへステップアップ
しました。
一ヶ月くらい店頭で色んなカメラを触って、またこちらの掲示板でも皆様の意見
を拝見し勉強しておりました。
K−mに決めたのは、持ったときのフィット感が私には一番良かったからです。
300Wズームキットと、夜景やスナップ用にシグマの30mm F1.4を購入しました。
やはりコンデジと比べて、画像が格段にシャープなのと、思った時にシャッター
が切れるというのはいいですね。
大変満足しています^^
まだまだ設定とかの意味も判らず、これから使いこなそうと思っている所ですが
購入記念に恥ずかしながら作例をアップさせて頂きます。
これから、何かと質問するかもしれませんがどうか宜しくお願いいたします。
3点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>大変満足しています^^
ご満足で何よりです、次はK20Dでしょうか?
書込番号:9915817
3点

こんばんは。ez50さん
購入おめでとうございます。
いきなり飛物ですか凄いですね。シグマの30mm F1.4は僕もお気に入りです。
K-mは電池の持ちが非常に良いので強い味方ですよ。
僕の弟も2日前イートレンドでK-mを買って無事届いたようです。
書込番号:9915929
4点

take a pictureさん こんばんは。
お久しぶりです、PHOTOHITOに変更されたのですね?
スレ主さん。横レス失礼しました。
書込番号:9915975
1点

ez50さん ご購入おめでとうございま〜す。(^^)
私もデジタル一眼レフ 一年生です。宜しくお願いします。
お写真迫力ありますね
初心者が言うのも僭越ではありますが、K−m 300Wズームキットってすごく良いですよネ
k−mは本格的な小型機を目指して開発したのではないかと個人的に思ってます。
(小さくても男性にもしっくりくるし、使い込めるし・・・・
多分開発しちゃった後・・・・
女性にも売り込もうとして宣伝部が女性(ママ)向けをアッピールして
売り出したんじゃないかと勘ぐっています。)
付属の55-300mmのレンズも色のりが良くて軽くてすっごく良いですよネ、私もお気に入りのレンズです。
シグマの30mm F1.4のレンズも写りに透明感があって、開放からシャープで良いですよね!!
最初っから、とっても良いベストチョイスをされたと思いますヨ!!
ご購入本当におめでとうございま〜す。
バシバシ素敵なお写真をお撮りくださいネ!!
書込番号:9915992
1点

ez50さん、こんばんは。
K-m300WZキット、そしてシグマ30mm購入オメデトウございます。
最初から一通りの撮影楽しめますね。
3枚目のような迫力のある写真、300mmならではでしょうか。
これからもK-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9916053
3点

こんばんは。ez50さん 横スレごめんなさい。
VallVillさんPHOTOHITO前のやつ画像ゴミ箱に入れたら昔のが消えたので
作り直しました。HPもブログも苦手なので更新が。
書込番号:9916059
2点

オンラインアルバムの方が面倒なくて良いかもしれません?
私も考えます…
スレ主さん、横レス 本当にゴメンなさい。
書込番号:9916136
1点

皆様沢山のレスありがとうございます。
VallVillさん
>次はK20Dでしょうか?
K−mも全然使いこなせていないので、まだまだ先ですね^^;
でも、今回PENTAXでデジイチデビューをしましたので
いずれK20Dとも縁があるかもしれませんね^^
take a pictureさん
>K-mは電池の持ちが非常に良いので強い味方ですよ。
今回、RAW+で500枚ほど撮ったのですが電池のメモリは
全然減っていません。確かにこれは心強いです。
念のためエネループを持っていったのですが、今回は出番が
ありませんでした。
>僕の弟も2日前イートレンドでK-mを買って無事届いたようです。
おめでとうございます^^
自分も今回カメラは地元のお店で買ったのですが、レンズフィルター
やエネループはイートレンドで購入しました。
MIZUYOUKANNさん
>お写真迫力ありますね
ありがとうございます。
撮っている時は夢中で、かなり鼻息が荒かったと思います(笑)
>シグマの30mm F1.4のレンズも写りに透明感があって、開放からシャープで良いですよね!!
シグマのこのレンズはこちらの掲示板でも評判が良かったので購入しました^^
これから経験を積んでこのレンズの良さを引き出せるようにしたいと思います。
やむ1さん
>これからもK-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
ありがとうございます。
デジイチを購入してから、天気をとても気にするようになりました。
あと家の中にあるなんでもない小物を被写体として見てみたり^^
同じような写真ばかりになってしまいますが、あと少し貼ってみます。
1枚目と2枚目は午前と午後の写真で、日のあたり方が違うと
写真のイメージも変わるんだと思った写真です。
3枚目はタイヤの白煙が上がったのに合わせてシャッターを押したのですが
慌ててしまった為ピントが外れてしまった失敗作です^^;
書込番号:9916881
1点

ここは飛行機スレですか? ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
今晩わ
>ez50さん
[PENTAX K-m 300Wズームキット]の購入おめでとうございます オメデトバクダン エイッ (ノ^-^)ノ ⌒ ●~*
>画像が格段にシャープなのと、思った時にシャッターが切れるというのはいいですね
そりゃ絶対に(デジタル一眼レフ)ですよ (゚▽゚*)ニパッ♪
先日旅行(?)先で
[PENTAX K100D Super]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で撮影した飛行機を
此処に添付しておきます o(゚д゚o
因みに[PENTAX K-7]を発売日に買うも未だ3日しか使っていない人間です (。-ω-)ァァ
では
書込番号:9917113
3点

ez50さん
>午前と午後の写真で、日のあたり方が違うと写真のイメージも変わるんだと思った写真です。
成田第一の展望台ですね。
旅客機を撮るときは、お日様の位置と風向きには出かける前から注意を払いましょう。
夕方から夜まで粘ればまた違った写真が撮れたかも。 普段はあまり人もいないし。
成田だと、A滑走路の北端の西の公園が定番の撮影場所です。
無線機やスゴイ機材を抱えたマニアの方がかなりいますが、他人の機材は気にしないことです。
書込番号:9918153
3点


ez50さん こんにちは
k-m+300mmZK購入おめでとうございます〜!
しかもsigma30mmF1.4とのコンビだとメリハリがついて
ナイスなチョイスですね〜!
かなり価格コムを読み込んで選択されたのではと思いま
すが、どうでしょうか?
私もk-mユーザーですので、これからよろしくお願いし
ます〜!
書込番号:9918965
2点

社台マニアさん
>そりゃ絶対に(デジタル一眼レフ)ですよ (゚▽゚*)ニパッ♪
ですねー^^コンデジで気楽に撮るのも楽しいですが、デジイチは全然違う楽しみ方が出来るので
本当に買ってよかったと思います。
>[PENTAX K100D Super]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で撮影した飛行機を
作例ありがとうございます。初心者の私が見ても描写の良さが判ります。
自分も腕が上達したら★レンズにステップアップしてみたいです^^;
GALLAさん
作例ありがとうございます。凄く雰囲気のある写真ですね^^
また、夕方と夜でやはり印象がかなり変わりますね。
今はまだ、目に見えたものを適当に撮影してしまいますが、今後は光の当たり方や
構図などを意識して撮りたいと思います。
>成田だと、A滑走路の北端の西の公園が定番の撮影場所です。
さくらの山公園でしょうか?実はデジイチを購入したらいずれ行ってみようと思っていた所です。
近いうちにデビューするかもしれません(笑)
C'mell に恋して さん
>ナイスなチョイスですね〜!
>かなり価格コムを読み込んで選択されたのではと思いますが、どうでしょうか?
はい(笑)300Wキットを買うというのは大体決まっていたのですが
その後に何かレンズを一緒に買おうと思ってからは、特にレンズ板を頻繁に覗いていました。
なので、ナイスなチョイスと言って頂けると本当に嬉しいです^^;
>私もk-mユーザーですので、これからよろしくお願いします〜!
ありがとうございますー。
今後も何かと質問等するかもしれませんが、こちらこそ宜しくお願いします^^
書込番号:9922104
0点

お盆休みに成田さくらの山公園へ行ってきました。
あいにくの曇り空だったのが残念ですが、思いっきり撮影を楽しんで来ました^^
ただ、家に帰ってみるとピンボケや構図が悪い等失敗作ばかりでした。
次回の撮影時にはリベンジしたいです。
今後も色々な物を撮影して楽しもうと思います^^
本当に買ってよかった!
書込番号:10012511
0点

しっかり撮れていると思います。さすが 300mm の迫力です。
さくらの山は着陸時にはすぐ目の前を通り過ぎるので、標準域でも撮れますね。
私の時は久しぶりにいい天気、16時頃行ったのですが駐車場はいっぱい、帰る人待ちでした。
書込番号:10013140
1点

GALLAさん
作例ありがとうございます。
思わず見入ってしまいました・・・いつか私もこのような写真が取れるように
なりたいです。
まだ一眼を手に入れて日が浅いので、試行錯誤の繰り返しなのですが
その過程も本当に楽しんでやってます。
また、何か質問等もするかもしれませんが今後も宜しくお願いいたします^^
書込番号:10026767
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
22日の日食はみなさんどうでしたか?
こちら福岡では、薄雲はありましたが何とか最初から最後まで観測することができました。
鹿児島に行く予定でしたが、雨との予報でしたので、切符は嫁と娘たちにあげて息子と私は自宅2階で日食三昧しました。
さすが300mmの威力ですね。結構寄って撮れました。
フィルターは、バーダープラネタリウムのアストロソーラー太陽フィルターシートをラミネートして自作しました。
添付画像はいずれもトリミングしています。
2点

alfa_no_1さん、こんばんは(^o^)/
私も、福岡で部分日食を撮影しました。
フィルターなどの準備をしていませんでしたが、雲っていたので挑戦してみました。
カメラ
PENTAX K20D
設定 絞り優先
ISO 100
シャッター速度1/200
絞り F32
補正 ー2.0
レンズ 300mm
結論上手く撮れました。
直接見ると危ないので、ライブビューでモーターを通し、マニュアルであわせて撮りました。
26年後は、部分日食でなく、皆既日食に挑戦したですねぇ〜。
書込番号:9902257
1点

P.D.H さん>
はじめまして!レスありがとうございます。
昨夜からの大雨で、大変なことになりそうでした。
一応何事もなく今は晴れてきましたが・・・。
撮影できてよかったですね。お互いに!
ニュースなどを見ていますと、福岡の撮影条件は国内でも非常によいほうだったようですね。幸運だったと思います。
私のほうのカメラ設定は・・・フィルタを付けてのiso100でのオートピクトでした!
なにせ5年生の息子に観察&撮影挑戦させるのが目的でしたんで。(^_^;)
もちろんレンズ保護フィルターは外しました。
被写体が明るいおかげでシャッタースピードが稼げますので、300mmの手持ち撮影です。
でも意外と良く撮れてます。
計400枚弱ほど撮りました。満エネループで電池サインは「満」のまま。やはりスタミナはばっちりです。
悔やまれるのが、雨が多かったので事前の練習がよくできなかったことですかね〜。
次回は3年後の金環食ですね!(^_-)-☆
関東から九州まで金環食の範囲は広いですが、またしても福岡は部分食・・・。チャンスがあれば、ベストポジションを狙いたいものです。
次もk-m300mmで息子の腕前UPを見てみたいものです。(マニュアル操作教えねば)
って平日なのでどうしようかなぁ・・・。
書込番号:9904553
0点

連続カキコ申し訳ありません。
ちなみにピントはAFです。
雲が厚いとき以外は全く迷うことはありませんでしたよ。
オートピクトのAF−Aです!
これならフィルターさえ用意できれば、ボクもワタシもママもパパも簡単太陽撮影できてしまいます。
細かいことは大目に見て、「感動」を優先されたら家族で楽しめると思います。
p.s.前の画像を見てもらうと分かりますが、フィルター自作と言ってもあの程度です。次回は使いませんので、セロテープべたべた・・・。(^_^;)
ちなみに金環食の情報です。
↓
http://xjubier.free.fr/en/site_pages/solar_eclipses/ASE_2012_GoogleMapFull.html
書込番号:9904736
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
常連の皆さんの意見につられ気にしてみていたら、近所のキタムラで53800円
古いカメラを下取り3000円で、差し引き50800円
ということで、ふらふら〜っと買ってしまいました
ついでに、ここの口コミにも登録して、デジイチデビューです
といっても、買ってから約3ヶ月経ち、とても気に入ってます
特に光の感じは、素人の私としては感激!
腕を上げて、もっと良い写真を撮っていきたいと思います
PENTAXに集まっている皆さんの暖かな雰囲気に惹かれた部分もあり
今後ともよろしくお願いします
0点

こんばんは。しゃしゃらくらくさん
K-mダブルズームキット購入おめでとうございます。
1枚目 静けさが伝わってきます。 2枚目 ボタンの花こちらでは見たことがないかも?
僕の知識もコンデジの延長線上なのでお互い勉強しましょう。
知識がなくてもボタンを押せば撮影できますので。
書込番号:9884176
0点

初めまして。TAKE A PICTUREさん
早速のレス、ありがとうございます
とても勇気がわいてきますね
レンズも色々欲しくなるカメラですね
勉強しながらボチボチと付き合いたいと思います
書込番号:9884422
0点

こんばんは♪
K-m、なかなかイイ写りですね〜
ケーブルレリーズが使用できないので、購入に至りませんでしたが、K-7購入してからメニュー画面の良さを改めて実感して、また購入意欲が^^;
差し出がましいようですが、3枚目の写真は露出オーバーですね...
4枚目もチョイ露出オーバーですね、あと構図は意図があれば別ですが、右上がりになっていますので水平を取るのと、もう少しローアングルにして、後ろのクルマが写らないようにすると、もっと良くなると思いますよ♪
書込番号:9884532
1点


MEsuperさん
恥ずかしながら、撮った写真をアップして良かったです
貴重なアドバイスありがとうございます
AUTOで撮影したのですが、確かに結構オーバーですね
どちらも夜だったのでISOを上げたのがいけなかったのでしょうか
それとも、シャッタースピード優先などモードを変えた方が良いのでしょうか
と、こうやって腕を磨ければ良いんですよね
じじかめさん
以前から、よくコメントや写真を拝見しておりました
C'mellさんとともに出現率の高い方に、レスいただけて光栄です
KM買うまでに大変参考にさせていただいていました
じじかめさんのような写真が撮れるようにがんばります p(^^)q
書込番号:9888160
0点

こんばんは、特に四枚目は後ろの暗闇に露出が引っ張られたと思いますので、マイナスの露出補正をして上げればよろしいかな〜と思います。
設定を変えながら撮るのも写真の楽しみですから、どんどん撮って楽しんでくださいませ♪
書込番号:9889155
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
のっけからパクリっぽいタイトルですが、昨秋発売のK-mにとっても最初の花火シーズンです。まあ冬の花火もありますが・・・・・
今回は手持ちの古のWズームキットレンズsmcPENTAX-F F4.7-5.6 80-200mmで撮影しました。自転車移動前提なので携帯性重視のチョイスです。
画質は現在のWズームにも劣るでしょうがどうせかなり絞り込むのでまあいいかなと。事前にサイズが予想しにくい花火にはやっぱりズームが便利ですし。
とりあえず三脚とリモコンが有ればそれなりの撮影が出来るので案外初心者にも敷居が低いかも。(もちろん何事も極めるのは大変ですけど。)そもそも基本中の基本である場所取りに失敗して言うのもなんですが。
作品お待ちしてます。
3点

設定を書き忘れましたがダイナミックレンジ拡大とシャドー補正はOFFにしています。
Mモードバルブ撮影でワイヤレスリモコンレリーズ使用、カスタムイメージ鮮やか、彩度とコントラストを1クリック強調しています。
長時間NRは途中から(多分先の一枚目以外)OFFにしました。
書込番号:9875083
3点

こんばんは。
花火も撮影対象でしたか〜 意外 (^^
生涯一度も花火を撮影した事がないので、この夏は挑戦してみようかと思っています。
書込番号:9875099
0点

猫の座布団さん、こんばんは。
あ、パクられた…(笑)
>とりあえず三脚とリモコンが有ればそれなりの撮影が出来るので案外初心者にも敷居が低いかも。
そうそう、だいたいF8かF11で、リモコンかケーブルレリーズで頃合いを見てシャッター開け閉めすればある程度撮れちゃいますからね。
>そもそも基本中の基本である場所取りに失敗して言うのもなんですが。
こういう遠景でのショット私好きですよ。こっちの方がカッコイイかも。
でも場所取りは大切ですよね。アップした写真ひどいもんです。2年前のK10Dでのものですが、マムシ注意だし、直前を車が通るし…(´ヘ`;)ハァ
つまらない物載せてスミマセンm(_ _)m
書込番号:9875113
1点

delphianさん こんばんは。
>花火も撮影対象でしたか〜 意外 (^^
あれ、そうですか?
結構コンデジ(Optio MX-4)でも撮影してたんですよ。
でもやはりバルブ撮影が出来るK-mの方が楽です。ケーブルレリーズが使えればもっと良いですけど。
そういえば冬のイルミネーションでもちょっと花火が写ってますが三脚を使わなかったので花火撮影気分ではなかったです。
あとたんさん こんばんは。パクってすみません。
作品ありがとうございます。いろいろ写り込んでるのも結構好きです。
望遠で花火撮影の邪道派ですが、やはりあまり距離が離れると夏の空気でぼやけてしまうので今回は少し近い場所を選びました。
少し橋の中央寄りなら木が邪魔にならないのですが出遅れで既に人がいっぱい。
でも少し外れた場所の方が気兼ねなく三脚立てられますけど。
書込番号:9875173
1点

私も今年の夏は、イチデジで花火を始めてとるつもりで、大変参考になりました。
K-mは、ケーブルリレーズ使用できないんですよね。 リモコン使用してバルブ撮影
したUPして頂けると嬉しいです。
あと昆虫の(バッタ?)綺麗に取れてましたね。
アジサイに群がる「くまん蜂」飛んでいるタイミング難しかった30枚ほど撮って
気に入ったのは2〜3枚でした。
あと普段は何も気にしない雫も写真にとるとチョット幻想的で自分でもびっくりでス。
都会のイルミネーションの華やかさには・・・負けるかな?
書込番号:9881835
0点

自然豊かAさん こんにちは。
こちらに揚げた作例はリモコンでバルブ撮影したものです。
受光部がグリップ前面なので直前からリモコン操作しています。シャッターを開く間押しっぱなしにする必要がありますが、花火だとほとんど10秒以内なのでさほど問題ありません。
携帯電話の赤外線リモコンアプリでボタンを押すとシャッターが開き2度目に押すと露光を終了するのもありますが露光中に赤外線の受光が途絶えるとシャッターが閉じてしまいます。
バッタは動かなかったのですが蜂はじっとしてくれないのでブレボケ連発してしまいますね。
最初から虫狙いならISO感度を上げるのですが。
かえるかわいいですね。雫が綺麗ですが何についた雫でしょうか?
書込番号:9882073
0点

勢いで三脚を新調してしまいました。SLIK CARBON 724 EXです。あぁまたK-7が遠退く・・・・・
今年は接近するつもりだったのですが不安定な天気で出掛けるのを迷い結局遠くから撮影。
レンズはFA☆80-200mm F2.8にPz-AF 2×TELEPLUS MC7の組み合わせなので実際の焦点距離と絞りは表示の2倍・・・という事は絞り値の設定間違えてますね。でも今時の花火はかなり明るいので一応写ってます。
書込番号:9907725
2点

はじめまして。デジイチデビューを、K-mで楽しんでます。
そういうわけで、花火デビュー参戦します。
シャドー補正OFF、カスタムイメージ雅で、三脚&リモコンで撮影してみました。
書込番号:9952817
1点

おつかれさんこんさん 参戦ありがとうございます。
人混みが嫌いなのでつい遠くからになってしまうのですが、やっぱり近距離からの花火は綺麗ですね。今年中にはなんとか…なるかな?
色彩もつい派手にしてしまうのですが雅で花火は思いつきませんでした。セピアがかった夜空が面白いです。
書込番号:9954308
0点

猫の座布団さん
コメントありがとうございます。
セピア色の空は、
・当日の天候が曇りで花火の明るさと周囲のビルの照明が写りこんだ?
・無風状態で、花火の煙がなかなか消えなかった
ために、こんなになってしまいました。
多少、風があったほうが煙は流れるのですが、そうすると花火は真円にならないし。
運と場所取りが、重要なんですね。痛感しました。
書込番号:9959211
0点

無線のリモコンが暗い中で落とさないかとヒヤヒヤです。落としたらもう見つからない可能性ありますね。リモコンにストラップでもつけられればいいのに。istDS、K100D、K200Dと使っていたケーブルレリーズが使えないことを知ったときはショック。
リモコンをカメラの前にかざさねば反応しないのもつらい。
書込番号:9970824
2点

おつかれさんこんさん
ホワイトバランスは太陽光に固定するのがセオリーだと思いますが、AWBの方が空への照明の色移りが少ないので近頃はAWBにしています。
セピア色の空に雅の色合いも古風な感じでいいと思いますけど。
青いりんごです。さん
ケーブルレリーズが使えないのとリモコンが背後から利かないのは確かに花火撮影に不便ですね〜。せめて一度押すとシャッターが開き二度目に押すと閉じるようにファームアップして欲しいです。
ISO100の作品はとても綺麗で構図も決まってますね。
花火撮影であまり高感度は使いませんが感度を上げるより絞りを開けた方がよかったのでは?
書込番号:9972637
0点

猫の座布団さん
> せめて一度押すとシャッターが開き二度目に押すと閉じるようにファームアップして欲しいです。
docomoのユーザーであればこれで解決します。
http://stamalab.hp.infoseek.co.jp/i/remocon_if/
書込番号:9972688
1点

追記です。
ボタンの押しっぱなしは免れますが、受光窓へ向け続ける努力は必要です (^^
書込番号:9972697
0点


カメラの前に手鏡みたいなものを固定して、うしろからのリモコンでも反応するかな?
書込番号:9973362
0点

はじめまして。
初めて投稿いたします。
k-m55-300WZKを購入して1週間になります。
使いながら楽しんでいるデジイチ初心者です。
(10年前のコンデジを持ってます。
30年前と20年前のフィルムカメラももってますが、ほとんど使いこなせず、お蔵入りしてました。)
昨日花火撮影に挑戦しました。
会場から4kmほど離れた場所からの撮影で、300mmズーム大活躍です。
赤外線リモコンは持っていないので、シャッターを開けっぱなしにできるように、あり合わせの材料で自作したケーブルレリーズブラケット?が結構役に立ちました。
自作ブラケット使用の駄作ですが、ペタッ、します。
設定はAWB、鮮やか、FS+2です。
>青いりんごです。さん
>カメラの前に手鏡みたいなものを固定して、うしろからのリモコンでも反応するかな?
当方のコンデジC-2020Zに赤外線リモコンがありますが、室内ですと何かに反射してカメラが反応します。ペンタックスのリモコンも同じでは?
書込番号:9976142
1点

どんとはれさん。
なるほど、こんなことができるんですか。
安定度はどうですか。
フィルムカメラのシャツターボタンの中央にネジ穴が開いていて、レリーズをネジを取り付けてましたね。
K−mのシャッターボタンを改造できたら・・・
どんとはれさんのケーブルレリーズ、キチンと作れば売れる?
書込番号:9976248
0点

青いりんごです。さん
白い紙などでもリモコンの赤外線を反射してくれるかもしれませんね。
人混みで手鏡を使っているとあらぬ疑いをかけられるかも…
どんどはれさん
投稿ありがとうございます。初なのにばっちりきまってますね。
自作ケーブルレリーズブラケットも良さそうです。そういえばうちにもSPの頃買ったケーブルがまだあるかも?
書込番号:9976974
0点

おはようございます。
青いりんごです。さん
コメントありがとうございます。
安定度は決して高いとは言えません。
花火撮影では、比較的高く上がる花火を狙って、60回ほどシャッターを切りましたが、
途中で1回外れました。
安易な作りなのでグリップに巻きつけたベルクロが、ロック解除の反動で少しづつ弛んできたようです。
猫の座布団さん
コメントありがとうございます。
数打ちゃ当たる、を実践したようなものです。
もっとも、設定にまごついて数も打てませんでしたので、タマタマ、ですね。
赤外線リモコンの使い勝手向上を期待したいですねぇ。
書込番号:9977545
1点

センサーを前につけたのは、自分や集合写真を撮るためなんでしょうね。そういわれれば、集合写真はいつも、タイマーでやってましたが、リモコンでできますね。まあ、手ぶれ補正を外すのをわすれそうです。タイマーの時は手ぶれ補正は自動的に外れますね。
なぜ、ケーブルレリーズをやめたんでしょうか。スペース的にそんなに必要ないですしね。後継機では戻るでしょうか。
書込番号:9977617
0点

どんどはれさん
ベルトが外れてしまいましたか。もしかすると左右方向にベルトを巻くより前後方向に巻いた方が外れにくいかも?
青いりんごです。さん
リモコン時も手ブレ補正はOFFになるみたいです。(取説P129)
ケーブルレリーズ端子が無いのも背面にリモコン受光部が無いのもコストダウンでしょうか。
エントリー機ではあまり使われないと思われてるのかもしれませんが、どちらかは欲しいですね。
書込番号:9981032
1点

猫の座布団さん
ここのクチコミで、同様な話題のスレがありました。
花火ではなく夜景撮影です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=9364083/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%E9%8Ci
前後巻きで使用する市販されているブラケットが紹介されています。
十字キーとか、隠れてしまいますが、まぁ、頻繁にいじるところではないからいっか。
試してみます。
2枚目の花火はおもしろいですねー。
書込番号:9982154
0点

どんどはれさん
夜景の場合はたいがい30秒以内のシャッターで間に合うので2秒セルフタイマーを使いますが花火はタイミングを合わせるのにリモコンでバルブを使っています。使っていたコンデジはバルブが無くて苦労しました。
この前撮影したものはちょっとクドいような気もしてきたので今回はカスタムイメージをナチュラル、コントラストや彩度等もデフォルトのままにしてみました。
使用レンズは最初と同じsmcPENTAX-F F4.7-5.6 80-200mmです。
打ち上げ場所を間違えた為、またもや場所取りに失敗。ちょっと枝が邪魔です…
書込番号:9995077
0点

猫の座布団さん
遅レス、申し訳ありません。
自作ブラケット、前後巻を試してみましたが、グリップ部分の形状になじまないようでうまく安定しませんでした。
そこで、輪ゴムで上下を引っ張ってみました。
これで、今晩2回目の花火撮影に挑みました。
今回は近場の花火大会で、今まで下から見上げていたのですが、今日は少し高台に行ってみました。
WBを太陽光に設定してみようと思いましたが、すっかり忘れていて、前回と同じ設定です。
連続して上がると、露光オーバーが心配で5から6秒前後でシャッターの開け閉めを繰り返し
、結局全部で170回ほど切りましたが、自作ブラケットが外れることなく、押し続けてくれて大いに満足しております。
何せ打ち上げ数が少ない(3000発、30分)なので、設定や構図を調整している時間がなく、少し角度を上げるのが精いっぱいでした。
北東北はお盆を過ぎますと、秋の気配が漂ってきます。
次は夕景、夜景の撮影に挑戦してみたいと思います。
また、ご指導のほど、よろしくお願いします。
書込番号:10007981
1点

どんどはれさん いえこちらこそ。
返信して頂いて嬉しいです。
私も今夜撮影してきました。今回はちょっと接近してみたのですが距離が半端だったので25分しかないのにDA35mm、DAL18-55mm、F80-200mmと付け替えたのでせわしなかったです。
リモコンバルブ撮影ですが何度か受光部から逸れて思わぬところでシャッターが閉じてしまいました。赤外線は非接触なのでブレ防止には良いのですが確実性はやはりケーブルですね。
自作なさったブラケットの改良も効果的だったようですから検討の余地ありかも。
素適なアイデアと作例ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:10009093
1点

猫の座布団さん
レス遅れてすみません。アドバイスありがとうございます。
WBやカスタムイメージは、ほとんどいじらないで固定していたので、参考になりました。光を映すのは、初めてだったです。といっても、そろそろ花火の季節も終わりですね。寂しいです。
書込番号:10013850
0点

前回と同じ場所の花火を違う角度から撮影しました。
今回カスタムイメージは鮮やか、コントラストや彩度は初期値で使用レンズはDA35mm F2.8 macro Limitedです。
そろそろ夏も終わりですね。
書込番号:10060347
0点

携帯電話をリモコンにする情報でdocomoしか使えるアプリが無いって悔しい思いをしていましたが、K-xのクチコミ情報にauでもアプリでなんとかなりそうって情報でました。
それで、ソフトバンクもなんとかならんかなと思ってS!アプリ探したら、ソフトバンクでも携帯電話のアプリで何とかなりそうなのを見つけました。
詳しくは、下記K-xのクチコミ情報を参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/#10356605
これで、赤外線でアプリ操作に対応してそうな携帯の機種なら、docomoもauもソフトバンクもリモコンとして使える可能性がありますね(^^)
書込番号:10357995
0点

リンクの書き方が、上の方法じゃ駄目なのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#10356605
こっちなら、どうかな?
書込番号:10371754
0点

たびたびスイマセン。
リンクの書き方、上記じゃだめですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10356605/
こうすればいいですかね?
書込番号:10371815
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
少し前にこの板にて色々アドバイスを頂いたものです。
この度、K-mのレンズキットとタムロン18-200 A14を購入しました。
色々迷っていましたが、背中を押してくれた皆さんに感謝致しております。
昨日届いたのですが、奥さんは仕事、子どもは保育園で被写体がいない...。家の中を見回して目に留まったのが子どもの『WALL・E』。これがこのカメラで初の撮影デス...。
昨日から仕事のデスクの上はK-mと取扱説明書がど真ん中、仕事の資料は片隅に追いやられました。もう仕事そっちのけでいじっています。自分でもニヤついているのが分かります(笑)
レンズは機動性を考慮してA14に。レンズキットのレンズに比べて径も大きいし重量もそれなりにあって驚いていますが、18-200はすごいですね。隣に小さな公園があるのですが、散歩に来ている犬の表情も手に取る様に分かります。
しかし、早くも単焦点が気になり始めています...。『沼』へ一直線です...(笑)。
皆様本当にありがとうござました。
3点

ル・コルビュジエさん ,こんにちは^^
次は、明るい単焦点レンズなんかはどうですか?室内で撮るときに有利ですよ♪高倍率のレンズは、一本くらいは自分も欲しいです☆
たくさん、撮って楽しんで下さい。
書込番号:9801712
0点

ル・コルビュジエさん こんにちは。
K-mの方をご購入されたのですね。おめでとうございます(^O^)/
WALL・E、なかなか愛嬌があってかわいいキャラクターですね(^^
レンズは18-200ですか。私としては、オススメは18-250でしたが、18-200はコストパフォーマンスは最高ですし、この写りも侮れませんね。
K-mにはアートフィルターもありますし、使えば使うほど楽しいカメラだと思います。
ただ、沼にはご用心を・・。
帰れなくなるかもしれませんよ・・(≧∇≦)
書込番号:9801743
1点

ル・コルビュジエさん こんにちは
k-m+tamron18−200mm購入おめでとうございます〜!!
少しはお役に立てた様で良かったです〜(笑)
高倍率ズームは、近くから遠くまでレンズ交換なく撮影できるので
非常に便利ですよ〜。
あとは、単焦点ですよね〜(笑)
お薦めは、FA35mmF2かFA50mmF1.4ですね〜!
18-200mmを、35mmや50mmの所にして見え方を確認して購入されると
良いかと思います〜。
キャラが違うレンズなので、35も50も両方有っても楽しいですよ〜と
薦めてみました(笑)
書込番号:9801819
1点

ル・コルビュジエさん、こんばんは。
K-m購入オメデトウございます。
お子さんが被写体になりえる、でもって単焦点が気になる、
FA35かFA43辺りから始めてみては如何でしょうか。
K-mでのデジイチライフ、存分に楽しんでくださいね。
書込番号:9803329
0点

>>N’zさま
レスありがとうございます。
>次は、明るい単焦点レンズなんかはどうですか?室内で撮るときに有利ですよ♪
いいですね〜、単焦点...。「単焦点貯金」始めたいと思います(^^)
>>ペンタッくんさま
レスありがとうございます。
また、前回はアドバイスありがとうございました。
>私としては、オススメは18-250でしたが、18-200はコストパフォーマンスは最高ですし、この写りも侮れませんね。
18-250を検討していましたが、予算が追いつきませんでした...(T_T)
>K-mにはアートフィルターもありますし、使えば使うほど楽しいカメラだと思います。
色々いじり倒したいと思います。
>ただ、沼にはご用心を・・。帰れなくなるかもしれませんよ・・(≧∇≦)
既に腰の辺りまで浸かっているようです...(苦笑)
>>C'mell に恋してさま
レスありがとうございます。
また、前回はアドバイスありがとうございました。
>少しはお役に立てた様で良かったです〜(笑)
少しどころじゃありません(笑)。とても参考になりました。
>あとは、単焦点ですよね〜(笑)お薦めは、FA35mmF2かFA50mmF1.4ですね〜!
購入候補リストに追加します(笑)
>キャラが違うレンズなので、35も50も両方有っても楽しいですよ〜と薦めてみました(笑)
2本共ですかっ!?う〜ん、悩ましいデス...。副業(オークション)も今日から復活です!!!
>>やむ1さま
レスありがとうございます
>FA35かFA43辺りから始めてみては如何でしょうか。
FA43も購入候補リストに追加です(笑)。ナンバーズ始めたいと思います...(苦笑)
>K-mでのデジイチライフ、存分に楽しんでくださいね。
ありがとうございます。外に持ち出したくてウズウズしています(^^;
書込番号:9805311
0点

ル・コルビュジエさん こんにちは
FA35mmとFA50mmを薦めた理由ですが、
FA35mmは室内で使用するのに手頃な画角になり使用しやすいです〜。
また、絞り開放から比較的シャープで使用しやすいのもあり、安心
して使用出来ます。
FA50mmは室内では少々長目になりますが、ポートレートでバストUPの
写真を写すのに良いかと思います。絞り開放ではソフトな描写で
柔らかい印象に撮せるレンズです〜!
どちらもお薦めのレンズです〜!
書込番号:9811775
0点

ル・コルビュジエ さま
ご購入おめでとうございます!
私も、単焦点購入にエールをこめて、添付します。
※このレンズ、明るくてシャープなのですが、近寄れない・・・・
書込番号:9812068
0点

>>C'mell に恋してさま
レスありがとうございます。
>FA35mmとFA50mmを薦めた理由ですが、
う〜ん、悩みます...。と言いましても、しばらくは買えなさそうなのでもっと悩んでみたいと思います(笑)
これからデジイチと一緒に生活する訳ですが、撮っていくうちにどんなレンズが欲しいか絞られると思いますし...。
本当に的確なアドバイス、本当にありがとうございました。
>>けいごん!さま
レスありがとうございます。
>私も、単焦点購入にエールをこめて、添付します。
ムムム...シグマですか?ほんとアレもコレもになりそうです...(苦笑)
しかし、明るいレンズは1本は欲しいですね〜。
小さいWALL・Eもカワイイですね!!!
書込番号:9816172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





