
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年11月23日 15:47 |
![]() |
3 | 6 | 2008年11月17日 17:11 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月9日 12:41 |
![]() |
18 | 89 | 2008年11月5日 08:44 |
![]() |
7 | 13 | 2008年10月31日 12:48 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月30日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
この度 SMC PENTAX 50mmF1.2 (SMCが大文字の初期型) を入手しましたので早速K-mで使用してみました。このレンズはずっしりと重く、K-mと同等かそれよりも重いのではないかと思える重量感があります。どちらかというとK20Dなどの方が似合っているかもしれません。
風が強かったですが、早速試し撮りしました。K-mのカスタムイメージはナチュラルです。
思っていたよりも色乗りがよく思えました。
1点

おお、F1.2ですか、憧れますね。
ボケかたが、円?六角?なんですね。
書込番号:8674899
0点

携帯でしか確認できませんが素晴らしいですね!私は他のメーカーですが、このクラスのレンズには憧れますね。
書込番号:8675699
0点


ご丁寧にありがとうございます。
>絞り羽は8枚なので絞ると八角形のボケになるようです。
なるほど、理解できました。
私の撮り方では、絞り羽のわかるようなボケ方がなかったので、そういう認識が・・・
勉強になりました。
書込番号:8677445
0点

最短距離付近で撮影しました画像もアップします。比較用にCONTAXのPlanar50mmF1.4が手元にありましたのでEOS20Dに付けて開放で撮影しました。FA50mmF1.4があればもっと良かったのでしょうけど生憎所有しておりませんので、今所有しております2番目に明るいレンズを使ってみました。
開放なので絞り羽は引っ込むためボケは丸いですね。
書込番号:8678300
0点

なるほど×2
開放にすると、羽がなくなりますからね。円形に。
絞り込まないと、何角形かわかるようなボケ方が作れないですね。
こんど、試してみます。
楽しみが、これで1つ増えましたy
ありがとうございます。
書込番号:8679573
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
皆さん、いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。日曜日に買いに行っちゃいました!!
手持ちのAレンズを活かすべく・・・。
初めてのデジイチでしたので、価格差もさほど無かったことからWズームキットを購入しました(ここはボディの板ですがアドバイス頂いておりましたのでこちらでご報告です)。
オートフォーカスが速くて小気味良いです。メモリは8GBを購入したので無駄に撮りまくりで・・・。あいにく今日は小雨の曇りでしたのであちこち写真撮影に足を伸ばすことができませんでしたが明日から持って歩きたいと思います。
やはり小さいので持ち歩きと収納に便利です。グリップの感じも良好ですし、レンズが軽いのに驚きです。MFの50mmのAレンズと比較してもはるかに軽い。昔のレンズの重さとは比較にならないのですね。
守備範囲ですが、このWレンズキットとMFのAレンズ50mmF1.4があればとりあえず大丈夫そうです。
やはり明るいほうが画作り楽しいですね。MFでも焦点が合うとピピッと鳴るので十分助かります。20数年眠っていたレンズが蘇りましたよ。レガシーとはこういうことを言うのでしょうか。本当にうれしいです。
流石にもう一本の昔のズームA70-210mmF4は重いです。レンズは軽いほうが良さそうですね。多分レンズキットの方を使うかなぁ・・・オートフォーカスだし。しばらく両方使ってみていろいろと比較してみたいと思います。昔のは愛着あるし・・・。
更なる驚きはISO1600なんて普通に使えちゃうのですね。昔はとても使えなかった値でしたが・・・調子に乗ってISO3200まで設定してバシバシ撮っちゃいました。
写真の幅が拡がりそうで今日は寝られそうにありません。
コストパフォーマンスが高く、小型軽量であることに非常に満足しています。
昔のレンズがそのまま使えることも重要なポイントです。ユーザーを見捨てないメーカーの心意気を感じます。
このカメラ、軽くて初心者にやさしいのは当たり前ですが、結構なこだわりにも十分応えてくれる機能を合わせ持っていますね。私にとって素敵なシャッターチャンスに巡り会うための前提として「気軽に持って出かけることができ、意図した画がそこそこ撮れること」が重要なポイントでしたので、この機種はドンピシャでしたね。
今後はレンズ地獄に堕ちること必至です(笑)。
パンケーキとか銀色のとか・・・困りました。
そんでもって、上位機種に行くのがお約束なのかもしれませんね(笑)。
2点

babycarさん
おめでとうございます!
満足できるカメラをゲットできて良かったですね
次回は使い込んでのレポートもお願いします
書込番号:8652026
0点

ご購入おめでとうございます。
>上位機種に行くのがお約束なのかもしれませんね(笑)。
そんな決まりはありません。K-mで頑張ってください。
書込番号:8652105
1点

gogonora様
早速のコメントありがとうございます。
PENTAXで素晴らしい写真を撮っていらっしゃいますね。
(HP拝見しました。数年前に知床へバイクツーリングに行きました。)
私も出張が時々ありますので、これからはカメラ持参で仕事の合間に楽しみを作っていきたいと思います。
じじかめ様
早速のコメントありがとうございます。
皆さんからアドバイスを頂いて、いろいろと考えて当初から検討していたK-mにしました。これまではコンパクトデジカメで沢山写真撮ってきましたがどうも味というか、雰囲気のようなものが見えにくかったです。デジイチは初めてですので、オートフォーカスの楽さと画作りの多彩さを活用して精進していきたいと思います。
書込番号:8652464
0点

babycarさん、こんにちは。
K-mWズームキット購入おめでとうございます。
手に持った感触、かなりいいですよね。
満足のいく買い物だったようで、ほんとよかったですねぇ。
まだまだ写真撮影にはいいシーズンが続きます。
K-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
でもって、小型レンズがよさそうですので、Limited系の調査も!!
書込番号:8652479
0点

babycarさん こんにちは
Wズーム購入おめでとうございます〜!
>今後はレンズ地獄に堕ちること必至です(笑)。
落ちて行くまでは地獄かもしれませんが、落ちてしまえば気持ち
良いものです〜(笑)
良く沼(底なし)と呼ばれていますが、どうでしょう〜嵌って見ては!
嵌り方には色々あります。
単焦点沼、M42マウント沼、ボディ沼、色々ありますので堪能してみて
ください〜!!
書込番号:8652895
0点

babycarさん、こんにちは!
購入おめでとうございます。私もサブ機として購入は決めてるのですが、価格の変動
とにらめっこの日々です…。
K-mボディて、見た目と実際手にした際の印象にギャップがあるんですよね。
はじめてショップで見たときは「小型なのはうれしいけど、K200D以上に握りづら
そーだなー」と思いましから。逆に持ちやすいとは予想できませんでした。
(カタログ数値では銀塩の*istと各寸法が近いですが、あっちはバッテリーグリップを
付けないと、やや握りづらいカメラなのも記憶にあった為)
レンズはMFの50mmをお持ちなら、次はやはりDA21mmがお勧めです。私はK10D持ち出し
の際は圧倒的にDA21mmの出動回数が多いです。
室内に転がしてる時はFA35mmをくっつけてます。銀塩50mmの感覚に近いのでこれも
お勧めです。価格も安く、評価は高く、DA35mmよりちょっとだけ明るいしw
babycarさんの書き込みを見て、私も年内には手に入れたくなってきました。
書込番号:8653694
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
ついにK-mを購入しました。DSからの買い替えですが快適です。
DSでは屋内での撮影にストレスを感じていましたが、キュキュッと機敏にAFが決まってくれますし、画像も全く文句の無いレベルです。他社と比較しても遜色ないレベルに仕上がっていると思いますので、あとは販売員のやる気次第かな〜と思います。
ヤマダ等の家電量販店などではペンタックスをよく知らない販売員が結構いますし、カメラに興味を持ち始めた買い手もペンタックスのことを知らない方が多いようです。知名度と安定した性能のキヤノンやニコンの方が売り易いし、買い手も安心だと思うのでそちらに流れる傾向は変らないと思いますが、K-mは売れて欲しいです。
K-mはカタログ上、DSとほとんど変らない寸法でそれほど期待していませんでしたが実物は思っていた以上にコンパクトでした。一方、クチコミなどで相当コンパクトであることをイメージしていたパナソニックのG1は逆に想像していたほどではなく、あれっ?と思いました。
0点

CIRCULAR_PLさん、こんばんは。
K-m購入おめでとうございます。
K-mとG1について、私も全く同じように感じました。
G1のAFはさらに気持ちよかったですが・・・・
K-mは販促にも力を入れると言ってた割には、まだまだ静かですよね。
ネットで広告を見る機会は増えたように感じはしますが、
普段ネット上の広告なんてクリックしませんし、見ることもほとんどしません。
K-m最初の1台には結構いい機種だとは思うんですけどね。
相変わらず宣伝ヘタだナァ〜ってのが、今のところの印象です。
もっと頑張れペンタックス!!
書込番号:8606119
0点

デジイチを使ってる人や価格コムを活用してる人には、ネット宣伝は効果あるかもしれませんが、
K-mは、はじめての1台、お母さんカメラに1台といった感じですからね。
出来れば、店頭での宣伝および販売努力の方が良さそうですy
私も、カタログから小さいと言えども・・・と思って、実物をさわってみて驚きました。
グリップが、小指分が無い・・・おお、小さい!
小指一本が、完全に中を泳いでましたからね。K20Dを使ってるせいか、余計に小ささを感じれました。
重量はどうです?
店頭でみたものは、電池が入ってなかったので、とても軽く感じたのですが、実際のところはどうかな?と
書込番号:8606170
0点

パーシモン1wさん、電池を入れると重量はそれなりですね。ずっしり感があります。G1が軽すぎるせいか、比較すると余計にそれを感じます。ただ、そのお蔭か時代の進歩か、DSと比較するとミラーショックは少ないと思います。G1はミラーレスなのでショックレスですけど…
連写速度につきまして、KissX2と店頭で店員さんとせーのでシャッターを切ってみましたところ、全く同じタイミングで切れておりましたのでカタログスペックに偽りはないとおもいました。連写可能枚数が少ないのが残念です。
連写に関してはG1は撮影中ファインダーがロックする感じなので厳しいものがあります。
書込番号:8606886
0点

CIRCULAR_PLさん こんにちは
K-m購入おめでとうございます!!
実際触ってみると、思ったより小さく良い感じですよね〜!!(喜)
書込番号:8607731
0点

やはり電池をいれるとそれなりの重量になりますか
本体が小さいので、重量も軽いと良かったんですがね。
そこは、単3仕様というところがネックかな?
でも、単3は結構ありがたい。
>連写可能枚数が少ないのが残念です。
そうですか、4コマでもつらいですか。
K100Dのころは、3コマでしたので、不満ありました。もう1コマは・・・と思ってましたから
K20Dでは、4〜5コマまでですか、連写で撮るとしても
連写枚数ですが、バッファがたまってから次の1枚が撮れるまでも時間かかりますか?
K100Dのころは、3コマから次の1枚まで、3秒近くかかりました。
トランセンド4GBで、遅いメディアでも、A-DATA1GBで150倍速の物でも・・・
1分間、シャッターを押したままでの平均値を見ると、1枚2枚、高速メディアの方が有利というくらいでした。
2秒以内だと、3コマでも
連写速度は、K20Dより良いんですよね。
うらやましい・・・w
書込番号:8608407
0点

>連写速度は、K20Dより良いんですよね。
>うらやましい・・・w
K20Dは分かりませんがK10Dだと仕様が約3.0コマ/秒ですが,仕様より連写
速度は速いですね。
計ってみたところ,すくなくとも3.5コマ/秒はあります。
K-mとK10Dで比べてみたところK-mとほとんど変わりません。
そういえば関係のない話ですがニコンのD50(所有しています)なんかは連写速度は
仕様では2.5 コマ/秒でしたが実際は,ほぼ3.0 コマ/秒はありました。
多分上位機種のD70sとの仕様上の差をつけるためだと思いました。
K10DならJPEG撮影だとメモリ容量一杯まで連写できます。
RAWだと仕様どおり9コマまでで、それから一秒に一枚ずつという感じです。
RAWだと書き込みに9秒(9コマ撮影の場合)かかります。
ただメディアがKingstonの(書き込み速度は6.5MB/s)激安メディアですので高速の
物を使えばもっと早いと思います。
連写速度の可能枚数に拘るならバッファの大きい御安くなったK10Dもおすすめですよ。
K20DとK200Dの陰に隠れてしまった感のあるK10Dですが現役でも、まだまだ十分通用
する良いカメラです。
もちろん画質だけの点を上げればK-mのほうが良くなっていますけが、個人的な
感想だとK10Dの画質でも全然不満のないレベルだと思いますね。
書込番号:8610319
0点

失礼しました。
K-mは購入済みでしたね。
終わりの方だけ読んで書き込んでしまったもので(^ ^;)ゞ
書込番号:8610361
0点

パーシモン1wさん、普段使いではオートブラケットで秒3コマあれば事足りるので、あまり連写枚数は必要ないのですが動き物を取る際は5コマ以上欲しいケースがあります。
連写のテストでは、5コマとり終えた後は、1〜2秒間隔で1枚ずつシャッターが切れる感じですね(jpeg)。
それにしても本当に積極的に使いたくなるカメラで購入して本当に良かったです。
書込番号:8616994
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

ご購入おめでとうございます。
明日(10/24)発売になっていますが、もう入手できるのですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html
書込番号:8541158
0点

C'mell に恋してさん
おめでとうございます!
いろいろやって報告お願いします!
特に画質はどうでしょうか?
書込番号:8541177
0点

沼の住人さん こんにちは
明日も仕事ですので、試し撮りには週末になりそうです〜。
じじかめさん こんにちは
発売日はまだなので、あえてその言葉を書き込んでいません(笑)
南の島からこんにちは!さん こんにちは
今は、DA40mmを付けて見ている所です〜。
このK-mには、良く似合っています〜(喜)
書込番号:8541191
3点

あらまあ。
なんと、DA40が’大きい’こと! (^.^)
世界最小のAPS-C機というよりも、中級機の機能そのままで、レンズの制限もないまま小さくなったことに、サブ機としての価値がありそうな。。。
うちのは週末かな?
書込番号:8541252
0点

早っ!!!
作例第一号おめでとうございます、と催促(笑)
書込番号:8541289
0点

サンプルを挙げても良いのか悩みますが、挙げてみる事に・・・。
FA50mmF1.4、鮮やか、1/100sec、F4.0、ISO3200、AWBです。
K20Dは、ダイナミックレンジ拡大
K-Mは、ダイナミックレンジ拡大、シャドー補正オン
こうして見比べると、DS2が一番ノイジーに感じました〜。
書込番号:8541403
3点

C'mell に恋してさん
超フライングですね!おめでとうございます。
でも・・・
DS2から浮気ですか?たたられませんか?気を付けてくださいね(^◇^)
ぜひぜひ 使い心地を教えてくださいね!
私もDSから乗り換えてしまいそうです。
書込番号:8541420
0点

作例ありがとうございます。
高感度ノイズの量はDS2>K-m>K100DS>K20Dという感じなんでしょうか。
順当にK200D相当の画質のようですね。
DA40をつけた姿はかなり魅かれるな〜(^^)
書込番号:8541577
0点

意外なのは、拡大アイカップO-ME53を付けると格好悪いです・・・。
1.3x マグニファイングアイピース ユニバーサルタイプU-13Cを加工して
付けてみました。
まだこちらの方がすっきりした感じです。
書込番号:8541578
0点

>高感度ノイズの量はDS2>K-m>K100DS>K20Dという感じなんでしょうか。
順当にK200D相当の画質のようですね。
一番が、ノイジーな印象はDS2ですね。
K-mは、若干K100DSよりもノイジーに感じます。
K20Dは、ノイズが小さく感じるので少ない印象になっている感じです。
順番を決めるのであれば、DS2>>K-m>K100DS>K20Dと言った印象を
受けました。
書込番号:8541611
0点

2008/10/23 18:13 [8541403]
未だに現像中になっていますね・・・。
やはり問題があるのではと、思ってしまいますね。
これから家に帰って、じっくり触ってみます〜。
書込番号:8541711
0点

お!
2008/10/23 18:13 [8541403]
現像出来たようですね。
よかったです。
これをみて頂くと、やはりK100DSのISO3200は、未だに現役で活ける
印象がありますね〜。
書込番号:8541836
0点

皆様申し訳ありません。
[8541403]のK-mのサンプルなんですが、高感度NRオフっていました〜!
これでは、ノイズは多いですね。
(ご迷惑をお掛けしてはと、職場に戻って参りました:笑)
またK20Dの高感度NRは弱の設定になっています。
このサンプルはDFA50mmF2.8、鮮やか、1/100sec、F4.0、ISO3200、AWBです。
ダイナミックレンジ拡大、シャドー補正オンです。
(慌てていたらしくレンズがDFA50mmF2.8が着いているし・・・TT)
微弱か弱が良さそうな雰囲気です〜。
書込番号:8542115
5点


デジタルフィルターその2
割と楽しめそうな雰囲気です。
デジタルフィルターの効果の強さなど変えることが出来るので
効果を確かめながら使うと、初めて触る方など楽しめるのではと!
個人的にはクロスは使えるかも〜と思っています(笑)
書込番号:8542282
2点

> [8541403]のK-mのサンプルなんですが、高感度NRオフっていました〜!
全然わかってなかったです(笑)
正直このNRの効果も順番が逆でもわからなそう(^^;;)
フィルター類はハイコントラストがずいぶん効きが強いのですね。
では、週末過ぎのご報告を楽しみにしています。
書込番号:8542347
0点

>正直このNRの効果も順番が逆でもわからなそう(^^;;)
大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。
高感度NR弱の状態で、サンプルを撮ってみました。
書込番号:8542412
1点

今回のケースの様な物ですと、暗い所が少ない事もありノイズが少なくも
感じられるような気がします。
思ったより高感度も活けそうな気もしてきました(笑)
書込番号:8542441
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
今日、仕事帰りにキタムラに寄り購入してきました。現在、K10DとK20Dを所持してますが、やはり!ちょっとした散歩や出事のときにコンパクトなボディが欲しくて購入にいたりました。やはり!K−mはコンパクトでスマートさがいいですね〜!以前、istDLを使用していましたが、それよりもコンパクトで作りもしっかりしてる感じです!ちなみに購入したのは、レンズキットでオマケでエネループ単三4個とK200D用の保護フイルムを付けてもらい57800円でした。まだ、あまり使用してないので機能面はわかりませんが気軽に持ち出せて、遊べるカメラだと思います。
1点

真面目に作ったからって売れるとは限りませんね。
それでなくとも世界的大不況に突入してる時。1ドル=90円突破も確実。
いきなりソニーα200より安くしないと厳しいんじゃないかな?と思います。
ボディ3万円、レンズキット3万5千円くらいが適正価格でしょう。
書込番号:8547500
4点

8ヶ月前の製品と価格勝負をさせようなんて酷なことをおっしゃる。
私も付属のリチウム電池(軽いですね)を入れて少しいじくってみただけですが、「ちびタンク」というような印象です。
色々な角度から見ていますが飽きのこないデザインですね。
書込番号:8548076
1点

>ボディ3万円、レンズキット3万5千円くらいが適正価格でしょう。
いきなりその価格では厳しいでしょうね。
ペンタはただでさえマスオさん状態で肩身が狭いのに^^
書込番号:8548422
0点

くるめっこさん こんにちは
>気軽に持ち出せて、遊べるカメラだと思います。
私もそう思います〜!!
特にDALimited系との相性が抜群ですね〜!!
デジタルフィルターも楽しめるので、思ったよりも良いですね〜!!
もともとすぐに購入するつもりではなかったですが、触らせもらって
心を鷲掴みにされました(笑)
8月末にK20Dを購入しましたが、K-mがメインになりそうな気がします(笑)
書込番号:8550007
0点

遅ればせながら、本日なんばのビックカメラで実機に触ってまいりました。私は*ist-DSとK10Dを持っているのですが、明らかに*ist-DSより小さくていいですよね。最近はSRに頼るせいで、すっかりK10Dの出番ばかりです。
ところで、私がK-mを触っている横でのおぢさんと店員との会話。
「(K20DとK200Dを眺めつつ)これはええんか?」
「基本的な性能は全て備えてます。なかなか使いやすくていいカメラですよ。」
「あんまり聞かへんメーカーやな。」
「ペンタックスさんはいいカメラ作られるんですが、宣伝があまりお上手じゃなくて・・・。」
思わず横で絶句・・・。
書込番号:8552343
0点

12ポンドさんや馬権さんがおっしゃるように、いきなり3万台はどのメーカーでも出来ないのではないでしょうか。半年も経てば近い価格になってるかもしれませんが?
C'mellに恋してさんこんばんわ!自分もK20Dを8月に購入したばっかりだったので、少し悩みましたが今日、子供を連れて公園に試し撮りに行って購入して良かったと思いました。ナントいっても!K-mのコンパクトボディにDA Limitedレンズの組み合わせは最高です!今日は、DA Limitedレンズを3本(21mm/40mm/70mm)とDAL18-55mmを持参したのですがやはり首への負担と、気軽さが違います!K20Dとは違う感覚というか?!とにかく気軽に写真が撮れるのがいいですね!写りは透明感があって良い感じで、ピンとも正確です。ブログに画像をアップしてますので参考にしてください。
書込番号:8553132
1点

くるめっこさんのポジティブな感想に加わりたいです。
本日,キタムラで触ってきました。
なぜか電池が入ってなくて触りまくっただけですが,
私的にK200Dより完全に良くなった!と思ったナイスな部分があります。
私だけのマニアックな感想ですし,写りには全然関係ないですが書き込まずにはいられません…
ナイス!ペンタ部分!!
具体的には,内蔵ストロボの切れ込みがK10Dのようななめらかできれいな曲線になり,
ペンタ部分の側面のデザインがK10Dに近くなったことです。
かなり小さい話ですが,カッコイイと思う人間もいるということで…
K200Dは,今とてもリーズナブルで,持った感触がしっとりしていて,
そのホールド感はK-mより断然好きなのですが,
ぺったりしたそれはそれは平らなペンタ部分が残念でなりませんでした。
防滴防塵にコストをかけたぶん,K10DやK20Dのようには作れないのかなと思っていましたが…
K-mは,小さなボディに手ブレ補正ユニットを詰め込み,
乾電池の弱い出力で連射もでき(開発ストーリー読みました),バッテリーも強い。
そしてカッコイイ。よくこの値段でできるもんだなと私は思うんですが…
あまり書き込まれていないんですが,K-mのスペシャルサイトもママや女子カメラ狙いには抜群だと思います。
作例にDA★55もありますね。でもDA35 Macro LimがK-mにお似合いだなと欲しいなと思いました。
ただ良いか悪いかは別の形のコンセプトとして,K-mは男性にはちょっと小さいですね。小指がスカスカです。
縦位置の撮影は小さいぶん手首が楽かもしれません(ポジティブ)。サブとして最高だと思います。
次は,動くK-m触ってきます。
書込番号:8553271
0点

>K-mは男性にはちょっと小さいですね。小指がスカスカです。
K-mのグリップは銀色のキャラクターラインの下あたりが指一本分えぐってあり、そこに中指がフィットしてホールド感が良くなっています。
今までより少し上の方を握る感じかもしれませんが、その持ち方なら小指までちゃんとグリップにかかります。
え?男性ですがなにか
書込番号:8553495
0点

>神玉二ッコールさん
いきなり無茶なことをおっしゃるので、なんとかスタディさんと間違えるところでした。
書込番号:8555018
0点

O.T.Kさんこんにちわ!その、フェチ的なこだわり良いと思います!自分もグリップ側でなく、SDカード側の横から見た感じが小さいボディなのにたくましく見える所が気に入りました!それと、グリップを握った時に小指が余る件ですが、猫の座布団さんがおっしゃるように手が大きめな自分でも窮屈ですが握れますよ。でも、K-mを使用するときは、あえて!小指を電池蓋の所に潜らせて、中指と薬指の二本でクリップを握ったほうが上下と前後で抑えれるので以外にもしっかり握れますよ!また、ポジティブと言われるかもしれませんが(笑)
もう、動くK-mは触られたでしょうか?きっと気に入れられると思いますよ。
書込番号:8555968
0点

亀レスですが…
ヨドバシアキバに行って動く実機を触ってきました。
いやー都会のお店はすごいですね。
K-mが何台も触れるうえ,触れる交換レンズもたくさん!
少ないペンタのレンズシステムのほとんどが勝手に試せるのに驚きです。
DA 14って小さいのにDA12-24と似たようなスペックなのに,
重さが違うもんだな〜DA★200ってやっぱり前玉すごく大きいな〜いいな〜
と勉強できました。
で,K-mには意外とパンケーキレンズより,
FA 50やDA 35 Limくらいの大きさの方が似合うと思いました。
ってことは,未発売のDA 15 Limとも大きさは良さそうで広角好きの方には,
いいスナップの組み合わせになるのかなと思いました。
猫の座布団さんの指摘の指のかかりは,意識したしたら確かに指かかりました!
実際にお持ちの方の意見は流石,参考になります。
ペンタ部分に夢中で中指のかかりには気付けていなかったもので。
くるめっこさんの小指で挟むのもいいですね〜発明です。
あと,くるめっこさん…写真お上手ですね。秋ですね。
実際の能力の差を超えて絡めるところがネットのすごいところですね。
あとフェチ…言われて気付きました。
ある意味二つのペンタフェチとして生きていきます。
そう言えば動くK-mは,スーパーインポーズが少し気になりましたね。
と言うより,動くK-mよりレンズに夢中でした。
周りが見えなくなるタイプのようです。
言いたい放題ですが,この辺で失礼します。
書込番号:8575703
0点

くるめっこさん こんにちは
>自分もK20Dを8月に購入したばっかりだったので、少し悩みましたが
私と同じ様な感じだったんですね(笑)
K20Dも素晴らしい機体なので、F2.8通しなどのレンズを使用する時は
こちらを使うつもりですが、カバンの中にはK-m+DA40のコンボです!
書込番号:8576895
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
会社の帰りに近くのヤマダに寄ってじっくりと触ってきましたが、かなり良いですね。
質感、剛性感は問題なし、自分の手には小さすぎるかなと思いましたが、DSと一緒で右手の小指は余るものの、グリップ感も悪くないですね。
AFは速いと感じられ、なおかつペンタックス伝統の最後の迷い?が無くビシッと止まるのが新鮮で、これが速さを感じさせているのかなと思いました。
メニューなどの操作性はこれまでのとちょっと違うので戸惑いましたが、すぐ慣れることでしょう。
また、設定が常に液晶表示される(これは設定で変るのかな?)ので、分かりやすく設定ミスをある程度防いでくれるのではないでしょうか?
すぐに感じた改善点は、押しにくかった十字キーの大型化ですね。
あとはやはりAFのポイントの増加と選択可能になること、スーパーインポーズがあれば、中級者も取り込めるかなと思いましたが、コストとの関係でしょうね。
あれっと思ったのはケーブルスイッチの接点が見当たりませんでしたが、これはもしかしてつけられないのでしょうかね???
オプション表を見ても無かったので...
バルブ撮影はリモコンキー押しっぱなしなんでしょうか???
また、展示機にはメモリカードが入っていたのですが、JPEGでの書き込みが5秒くらいかかり、異様に遅かったのですが、フォーマットしても同じでした。
64Mの古いカードのようでしたので、これは実際には違いますよね???
上げたり下げたりしてますが、トータルとしては良く出来たカメラですね。
バルブ撮影の課題が解決されたら、一気に購入モードに入りそうです。
ちなみにカタログは全部出てしまってもらえませんでした^^;
0点

ME superさん、こんにちは。
K-m高速化は、はっきりと感じられましたね。
いずれもメモリカードは入ってなかったので、書き込み速度は不明です。
が、ケーブルスイッチ使えないんですか。
まだ取扱説明書もダウンロードできません。で、仕様見てみたら、
外部インターフェースがUSB/ビデオ端子のみとなってますね。
K20D/K200Dには、外部レリーズ端子ってのがありますので、やっぱ無いのかナァ〜。
でもでも外部電源端子が書かれてないのにACアダプターは使えますよね。
ゴメンなさい、カタログは手元に2部あります・・・・
書込番号:8563466
0点

こんにちは。
メモリー書き込み遅いのは、デジタルフィルターが設定されてたからでは?
トイカメラで5秒ぐらいに感じます
書込番号:8563594
0点

ME superさん こんにちは
>あとはやはりAFのポイントの増加と選択可能になること、スーパー
インポーズがあれば、中級者も取り込めるかなと思いましたが、
コストとの関係でしょうね。
私もこの所が改善されれば、K10DやK200Dからk-mにシフトされる方も増えるかも
と思います〜。
その時は、k-m super か Limitedの名前で出て欲しいかもと思いました(笑)
書込番号:8563985
0点

やむ1さん
ケーブルスイッチ使えないみたいですね。
カタログはどっさり積んでありました。
厦門人さん
デジタルフィルターが設定されていました^^;
C'mell に恋してさん
スーパーインポーズはハード的な変更が必要ですかねーー;
今日、また触ってきました♪
OKボタンで起動するメニューは使いやすいですね。
まだ、配置を覚えきれていませんが、慣れればこれはサイコーです♪
明日には操作を完全にマスター出来そうです。それだけ使いやすいって事ですねって、早く買えということですね^^;
書込番号:8566237
0点

スーパーインポーズの搭載自体にコストが掛かるというなら、せめてファインダー下部
の液晶表示の合焦マークをAFポイントの位置に5分割表示するとかのアイデアが欲しい
ですね。それなら余りコストが掛からないのでは?と思うのです。
ちなみに私も買いモードに入ってます^^
書込番号:8566543
0点

馬権さん
それが現実的かもしれませんね。
もう少しポイントが広ければとも思いますが、あれもこれもねだってもねですね^^;
K200D,K20Dの次期機種も気になるところですがね^^;
書込番号:8566672
0点

ME superさん こんばんわ^^
>もう少しポイントが広ければとも思いますが、あれもこれもねだってもねですね^^;
そうですね。価格が価格ですから割り切りが必要だと思うのです。
ペンタの開発費は多分キヤノンニコンより、遙かに少ないでしょうに、その中でペンタは
よく頑張ってカメラを作り、良いカメラを私たちに提供してくれていると思いますよ^^
一応K10D使いですが、確かにK200D,K20Dの後継機も気になりますよね。
ただ今のところ私はK10Dで満足しています^^
しかしK10Dの大きさは普段持ち歩きには大きすぎるのでK-mの購入に傾いている次第です。
この大きさ価格で、ある程度の機能削除が有るもののK200D,K20Dの性能機能と同等以上
のものがK-mに詰まっているわけですからペンタ使いなら欲しくなると思うのです^^
あ〜私も早く欲しいですね〜^^
書込番号:8566902
0点

ME superさん
こんにちは
デジタルフィルターONで、記録速度が1秒程度まで高速化された言う事は無いのですが(苦笑
先日、スタジオ撮りでモデルさん和ませるのに使ったのですが、ある意味「受けてました」
1枚とったら、数秒待つカメラは珍しいと言う事で...
今は、普通に撮影して、あとからデジタルフィルターかけてますが、やはり処理時間が気になりますね。
あと少し早くしてほしいとは思います。
書込番号:8567641
0点

こんにちは。
なるほど、デジタルフィルター使うと遅くなるんでスネェ。
この処理、雅の時のように、あとからPPLでできるようになるでしょうか。
そうすると、ペンタの多機種でも恩恵を・・・・
PCで処理した方が、やっぱ早いでしょうしね。
ケーブルスイッチは残念ではありますが、
普段の持ち歩き用としては、まぁ我慢できる範囲かな。
測距点はできれば9点セレクトできたらよかったのにと思います。
馬権さん、同じでスネェ、私もK10Dでそれなりに満足しちゃってます。
でもでもK-mのコンパクトさは気になるところで。
とりあえず今はレンズですが、その後の状況次第では買っちゃうかも。
その後の状況ってのがK30D/K300Dの情報流出って辺りですけど。
書込番号:8567869
0点

ペンタも良いレンズが沢山ありますから,ボディかレンズかで迷いますよね。
今日K-mを買いに行きダブルズームを買う予定でしたが,横をチラ見したら
D90のボディが+2万円ちょっとで買えてしまう値段でしたので迷った挙句
D90の強烈な引力に負けてしまいD90にしてしまいました^^
K-mも欲しかったので,ちょっと複雑な気持ちです^^
今のところK10Dで不満はないので,取りあえず今は我慢します。
でもそのうち底値近くになったら買うつもりです。
書込番号:8573885
0点

みなさん、こんばんは。
今日も触ってきて、大体操作はマスターしてきました。
あのOKボタンから呼び出すメニューはなかなか使いやすいですね。
もっと慣れれば、メニュー画面の大きさと相まって、あのist-Dの操作性を上回るかもしれませんね。
ううーん、本格的に悩みますね...
ふと横を見たらソニーのα100がキットレンズ付で29,800円...
今となっては色々言われているようですが、日中撮影に限定すればまだまだいけると...
シグマの100-300F4のαマウント中古が49,800円で別の店にあるので、そっちとあわせてかとも思ってしまい、また悩んですごすご今日は帰ってきました^^;
書込番号:8574913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





