
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 18 | 2010年11月3日 23:55 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月24日 02:38 |
![]() |
3 | 1 | 2010年3月11日 18:43 |
![]() |
5 | 0 | 2010年2月14日 23:04 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月7日 10:13 |
![]() |
6 | 4 | 2009年11月8日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-x板にも載せていますが、カラーグリップ交換サービスの対象にK-rのほか、K-xとK-xが!
詳しくは以下の発表を! (^.^)
「PENTAX K-x / K-m グリップラバー交換サービス開始のお知らせ」
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20101101_2.html
13点


なんて至れり尽くせりな会社なんだ♪
こんな旧型にまでしてくれるだなんて他メーカーではとても出来ないでしょうね
もう製造業にとどまらず、半分サービス業も含んでますな(笑)
書込番号:12148991
10点

企業としては、対象を広げても追加コストがかかる訳ではなく、経済合理性のある行動なんでしょうが、こういうペンタックスの発想好きですね〜。
何よりk-mユーザーとしては、理屈抜きにワクワクしちゃいます。
書込番号:12149085
5点

もちろんユーザーサポートはサービス業ですが、こういったカスタマイズサービスをする事でサービス業の比率が高まったって意味です♪
(*´▽`*)
リコーがCXシリーズで期間限定ではやってましたが、とっくに製造中止になったカメラでやるなんて前代未聞では!?♪
新品の売上にはマイナスになる可能性もあると言うのに…
書込番号:12149143
3点

なんだか、目配りすごいですね、ペンタックス。
書込番号:12149269
4点

PEXTAXを使ってますが。
色が変えれるのがそんなにいいのかな?と思います(個人主観)
色が選べて写真撮影が楽しくなるといいですが。
少しお値段が高いかなと思います。
色を変えるならレンズ代の足しにします。
K20Dなどの改造グリップならわかりますが。
書込番号:12149296
1点

ちょっとした気分転換に。
買って持ち歩いてみたけど、やっぱあの色も捨て難かった。
色合いの趣味が変わった。
K-xはあの人にプレゼントして、自分はK-5に。
いろんなケースの人に有効なサービスですよねぇ。
カラバリあるからこそできることですね。
書込番号:12149355
5点

おっ、これは良いですね。
嬉しいサービスです。
もっと簡単に、自分でカラーグリップが変えられたらもっと良いのに。
ペンタックスさん、こういうの、次回にお願いできませんか?
書込番号:12149478
3点

PENTAX Digital Camera Utility 4 について話題になってますね。
ついでに、K-mもファームアップで、銀残しとかやってもらえないでしょうか。
書込番号:12149502
1点

うーむ。。。
K-5 K-r買い増しでセミリタイアさせようと思ってましたが。
ちょっと、気が変わりそう(笑)
書込番号:12149851
2点

K-rとK-xは、よくみるとグリップの交換する部分の形状がちがいますね。
覚羅は変えないけど、こういうサービスをK-xでもやってくれるのは良いですね(^^)ニコ
しかもK-xがK-mが同じ金型で作っていたって事で、K-mまでやってくれるのは素晴らしい。
金型流用が、こんな所で有効だったとは(笑)
書込番号:12150009
2点

こんばんは、K-mは持っていませんが、
K-5(購入予定)でカラーグリップではなく
革グリップって出ないですかね?
K10Dの時は有った様に思えますが・・・。
書込番号:12150066
2点

故障が少なくて、サービスセンターが暇なのかも?
書込番号:12150467
3点

長く続けて欲しいですね。
最も劣化というか汚れ易い部分ですので、たとえ同じ色でも交換したくなるかも。
リセールバリューという点でも、単三仕様と併せて、有利でしょう。
自分が長く使って、息子に譲る事が有れば、好きな色に交換してやりたい気もします。
書込番号:12150728
4点

ペンタックス文化!ますます好きになっちゃいそう。^^
書込番号:12151248
2点

やってくれるだけありがたいですけど、
どうせならK-7、K-5みたいなグリップに換えてくれた方が良かったかな。
書込番号:12161584
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

どちらかというと、1.10の内容の方が気になって早速updateしました。
あえて32MBのSDを探してやってみたら、データ量は16Mちょいでしたね。
明日は晴れるそうなので、正方形トリミングに合う構図を探してみたいと思います。
書込番号:11272649
0点

私も早速updateしましたが、近頃K-7の方ばかり使うので結果はまだ判りません。
カードの書き込みではこれまでadata 8GB C6とTeam 16GB C6で経験しています。
adata8GBの方は他の同種個体は問題無く、PCでも読み書き出来なくなったので不良な個体だったと思われますがTeam16GBの方は一枚しか持っていないのとトラブルも微妙な感じなので判然としません。
書込番号:11273423
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
今、知ったのですが、5月にペンタックスの645Dというのが
発売されるそうですね!
私の大好きなK-mはとても安価で、この645Dの価格の一桁ゼロを
とっても2台もK-mが買えちゃうなんて!ヒェェェーーーです!
でも、今、K-mを一生懸命使いこなそうとして
頑張っている私にはとても嬉しいニュースでした!
それにしてもこの価格… 恐ろしいまでの高額…(;一_一)
どんな写真が撮れるのでしょう…
って、勉強不足、愛情不足では豚に真珠ですね^_^;
K-mの説明書を読んでみると、こんなに安価でも
想像を絶するような機能があり、使いこなすのもたいへんだぁ!
と感動しているところです。
上を見たらきりがありませんが、今回のこのペンタックス645D
僕には希望の光みたい(買えるわけもないですが)でとても嬉しく、
関係ないのにコメントしてしまいました!
やったね!ペンタックス!頑張れ、ペンタックス!イエイ(*^^)v
スミマセン<m(__)m>
3点

こんにちは。
Kmは、K10Dから、あれこれ引いて、なんやかんや追加した、羊の皮を被った羊ですから?擦り切れるまで、楽しみながら使い倒してください。
リミとか、☆とか、ジャンクとか、お財布と相談しながらレンズを交換して、描写の「あじ」をじわじわ〜っと、噛み締めつつ、勤労と貯金に励みましょう!
ニヤリ
書込番号:11069950
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
K−mのPEFファイルが扱えて、フリーのソフトはないかと探していたら、こういうのをみつけました。
いろんな機能を使って修正した後、ファイル→別名で保存でJPEGへ変換されます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/xnview.html
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
夕方、たまたまケーズデンキのウェブショップを見たら\35,000で販売していました。
「どうせ在庫がないやろうなぁ」とクリックしてみると、あれあれ・・・。
思わずカートに入れてました。
その後売り切れに。
お昼にビックカメラなんば店で¥39,800で売っているのを悩んで諦めたんですが、逆に良かったです。
(ちなみに2セットまだありました)
次の週末に来る予定です。
丁度次の日曜日は友達の結婚式ですし、春には子供も生まれるので今からウキウキしています。
いいレンズカバーとかありますか?
付けてたほうがいいかと思っています。
0点

>レンズカバー
レンズ保護用のフィルターでしょうか?
それより専用のレンズフードを買いましょう。
レンズ保護とレンズへの直射光防止と両方にGoodです。
書込番号:10591120
1点

そう、フィルターですね。失礼しました。
レンスフードの方がどちらかと言えばいいのですか?
昔、親父が使っていた一眼レフのカメラにはどちらも付いていましたねぇ。
そういえば。
書込番号:10591150
0点

できれば両方つけるほうが安心できると思います。
書込番号:10592465
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
デジタルフィルタの水彩画についてです。
プレビュー画面で見る水彩画の適用プレビューと、
実際に適用してみた水彩画との状態が全然違います。
プレビューで見るより、とても薄い色になってしまいます。
プレビューで見えるくらい濃い色になればなあ、と思っていました。
過去のクチコミを検索してみましたが、濃さが変えれるような話はありませんでした。
もしかして、プレビューで見えてるのは、サムネイルに対しての水彩画適用結果?
だから、大きな画像へのフィルタと小さな画像へのフィルタ結果が違うんじゃ?
と思って、リサイズした画像に対して水彩画を適用してみました。
リサイズで 0.3M にリサイズし、 0.3M になった画像に対して水彩画フィルタ。
おお、プレビューで表示されるのと同じような状態になった!
気になってた方、試してみてください。
こんな感じですよ、という例を載せてみます。
でも、じっくり見てみると、薄い方が好みかもw
4点

moriponさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
3枚目の画像を見てると、手前や奥のピントエリアから外れている部分の滲みが本当の水彩画のような感じになってますね。
わざと ピンボケで撮影し水彩画で仕上げるのも面白いかもしれませんね。(^O^)
書込番号:10440061
1点

moriponさん こんにちは
検証有難うございます!
するどい着眼点ですね〜!
大変参考になりました!
書込番号:10440272
0点

タン塩天レンズさん
そうなんです。
ピンぼけ写真が水彩画フィルタで見事な絵になることもあり侮れません。
失敗写真でも遊べて面白いです。
C'mell に恋してさん
フィルタ重ねがけも楽しいです。
ソフトフォーカスフィルタで淡くしてから水彩画で水彩画風に。
白黒フィルタの後に水彩画で鉛筆のスケッチ風に。
カメラ本体だけでこんなに色々遊べるなんて楽しいです。
書込番号:10441340
1点

moriponさん こんにちは
この様な機能はあると嬉しいですよね〜!
書込番号:10442432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





