
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年9月28日 11:52 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月28日 00:31 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月27日 16:43 |
![]() |
7 | 17 | 2008年9月26日 22:49 |
![]() ![]() |
8 | 27 | 2008年9月26日 19:39 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月25日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
「基本的にAFセンサーはK200D、K20Dで採用されたものと同じです。しかしアルゴリズムを改善しているので高速化はされてます。」とありました。
本当ならいいですね(^^;…
0点

フォーラムで触ってきましたが、AFは早いなぁ〜と感じましたよ。
装着していたのは、キットレンズのPENTAX-DA L 18-55mmでした。
書込番号:8416481
0点

K200Dが普及期の上位クラス、K-mが中位クラス、では下位クラスは?
600万画素 ISO3200実用 期待しております。
書込番号:8416664
1点

下位クラスはやや旧くなった機種が席巻しているのでメーカーが新規に製品を投入するのは難しいという内容だったのでは。
書込番号:8416895
0点

>yonenchiさん
早いですか。それはペンタックスユーザーにも朗報です(^^;
下位クラスは価格が下がると自動的に下位になってしまうということかもしれませんね。
ただ、K-mはそれでも安めから始まるので、元を取りやすいのかもしれません。
CCDはSONY製みたいですから、作ってくれないと難しいこともありそうです…
書込番号:8417032
1点

http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200819.html
↑ニュースリリース、製品の特徴の5番目で取り上げられてます。
来年発売の新機種にはそろそろ新開発のAFセンサーを搭載して欲しいものです。
初代*istDからずっと変わってませんから・・・
書込番号:8417113
1点

銀塩の*istもSAFOX[ですよん。2003年発売*****
ちなみに122x84x63.5 mm 重量 335 g上面液晶が廃された小型のボディはちょっとK-mに似てるかも。
K-m が122.5x91.5x67.5 mm 重量 525 gですから小さくなったとはいえまだちょっとデカイ。
書込番号:8417791
1点

>Premieremさん
そうでしたかm(__)m
大きさが気になるならE-420やDP1を買った方がいいでしょうね…
書込番号:8417942
0点

暗所でのAFはどうなんでしょうね?見直しが行われているそうですが、フォーラムも屋内とはいえ明るい照明ですから、そこでのAF性能を鵜呑みに出来ないところがあります。
発表されているスペックで、キヤノンやニコンのエントリークラスと同等に屋内でAFの迷いがなくなっていれば最高なのですが…今所有している*istDSはデザイン、ファインダーが気に入っているものの、ここが物足りないです。
店舗の照明も明るいのでそこでのテストもあまり当てになりませんので、発売後の皆様のレポートから判断して購入するつもりでいます。
書込番号:8424755
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
DAリミテッドの似合うカメラが欲しかったので、K-m、フォーラムで実機を確認して、きょう、予約を入れてきてしまいました。
持ち運びが楽なので、割と出番が多そうな気がしています。(^.^)
0点

住人さん
こんばんは
今日もフォーラムでDA★200などつけてみました。
AFは早くなっているような気がしますが、SDMでは違いがわかりにくいですね。
しかしDA★200の癖はおんなじみたいです。
FA43もよくお似合いです♪
ヨドバシで聞いたら、けっこう予約が入っているそうです。
それでも予約しないと発売日に買えないことはなさそうです。
書込番号:8422651
0点

沼の住人さん こんばんは。
K-m のご予約、おめでとうございます。
ところで写真家 中井精也さんが K-m で撮られた写真を、
中井さんのブログ 「1日1鉄」 で公開されています。
青空と青い列車のコラボなのですが、凄く綺麗な青です。
(思わずコメントしてしまいました。)
参考までに。
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/927-90bc.html
書込番号:8422664
0点

沼の住人さん、こんばんは。
レンズとカメラ両方とも、どっぷり沼に浸かってはるベテランの方の感想を楽しみにしてます。
K100Dが壊れたらK-m欲しいな〜
ところで、沼の住人さんはレンズを何億本持ってるんですか?
書込番号:8422673
0点

ちょっと教えて欲しいんですが、シャッター音はどうでしたか?
K100DやK200Dと比べて静かになってますか?
書込番号:8422752
0点

ペンタスキーさん
中井さんのブログは私も見つけました。報告しようか?と思いましたが、先を越されましたね。^_^;
いやあ、ペンタスキーさんのコメントを見たときに、あ。先を越されたかな?とは思ったんですが。
タン塩天レンズさん
レンズですか?3億本くらいじゃないですか?
最近、数えられないのですが、まだ、コシナZEISSのZKをコンプリートしていないんですよ。いやあ、まだまだです。(また、ZEISSのカタログに2本増えちゃったし。。。)
炒飯大好きさん
シャッター音ですか?うーん。普通ですかねえ?
あまり、実は覚えてないです。さほど大きいという感じはしなかったですよ。
書込番号:8422832
0点

もしかしたら、沼の住人さんの方が先に見つけていたかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:8422894
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K-m特設サイトで作例の掲載が始まりました。
http://pentaxplus.jp/k-m/gallary/index.html
ペンタックスらしい好い色合いですね。
出来ればもっと大きなサイズで撮影データも見られるといいですけど。
2点

デコカメおしゃれですね〜。思わず欲しくなってしまいました。
日本でも限定で発売しないかな?話題性は十分だと思うけど。
書込番号:8417387
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
ペンタックスという会社は本当に長年のユーザーを思いやるメーカーなのだなぁと。
Km。。。。。って一般人にはK10Dユーザーである私も含め全くピンとこないネーミングですよね。
昔を知っている人・昔を知ろうとしている人にはなるほどなぁと思わせますが。
一ペンタファンとしては心苦しいですが
KmなんかじゃなくキャノンのKissのように
なじみやすいネーミングをつけてもよかったのではないでしょうか?
皆さんどう思われます?あとはCMが少なすぎます。というかKmというネーミングでCMのインパクトは奪えないきがします。
K-m・・・・
1点

あば〜さん、今晩は。
私も一ペンタファンですがKissも持っています。銀塩KissとKissデジNですが。でも、Kissと言う名は好きではありません。
ネーミングで売れ行きも左右されることは考えられますが、人それぞれではないでしょうか。
書込番号:8407389
1点

あば〜さん、こんばんは。
明日への伝承さんが言われるように、「Kiss」が良いかってゆーと
ぼくも趣味的には微妙ですが、未病ユーザにはそういう愛称がほしいですね。
ケイ・エム、耳あたりは悪くないですよね。
でも、たった2字で間にハイフンがあるのは間抜けな感じがするですー。
K*mとか、かわいくないですか?だめ?笑 まだistが記憶に新しいですね。
まあ、正式名称はおいといて、PENTAXファンがつけてくれる愛称で
印象的なCMを打ってくれるといいですね。
書込番号:8407674
0点

それこそ、ネーミングを公募して決めても面白かったように
思います。優秀者には新型デジイチをプレゼントとかだったら
話題性も含めて良い宣伝になったんじゃないかと思います。
書込番号:8407885
0点

銀塩Kマウント機の初期型にKMってありましたよね。
私は未だにK2を使っていますが、このあとに発売された下位機種だったと記憶しています。
たしか75年頃?
書込番号:8408130
0点

EMIN∃Mさんに1票!
でも、そうなるとパパさんが買いにくいので、カラーバリエーション作って色ごとに名前をつけて
黒いのは「Kパパ」
白いのは「Kママ」
赤いのは「シャア・・」
すみませんm(__)m
書込番号:8408194
1点

アサヒペンタックスKM >http://www.fureai.or.jp/~kyoji-m/km.html
ペンタックスはKシリーズ→MXなどMシリーズ→LX→SFX→Zシリーズ→MZシリーズ
→*ist→再びKシリーズ。
「Kiss」をどうのこうの言ったところで既に15年ちかく「一眼レフのブランド」として、
認識されてきた事実は大きいですよ。ペンタックスだってOptioブランドがあり、オリン
パスのミューμシリーズ、キヤノンで言えばIXYシリーズがあります。
後追いで、SweetやニコンU(ユー)などもありましたが、結局続かず。
ブランドイメージをメーカ名でなく、製品名でしっかりと根付かせるのは大変です。
書込番号:8408252
1点

やはりCMは家族3人で
パパがK20Dみたいな?カメラを、子供はW60をぶら下げて
(どちらもさり気なく)
ママが一言
『私はこれ!!』と
K-mで撮影する……
ひと粒で3度おいしい
ペンタマニアは、パパの持っていたカメラが、
魂の一眼?
と話題になり
ひと粒で4度おいしい。
どちらにしろ
カレーやシャンプーに負けないファミリー的なCMを作ってもらいたいですね。
書込番号:8408422
1点

>黒いのは「Kパパ」 白いのは「Kママ」
ボディは黒で軍艦部が白いのは「おじゃま」(?)
書込番号:8409485
0点


最初に知った時には、Konica-minoltaで、K-mなのかと思いました。
「K-M」→L→(A→P)→SF→Z→MZ→*ist/現在のKとK-m.
なるほど。それにしても、カメラの名称に、デジタルだから「D」と付しなくても、よくなったのですね。
しみじみ・・・。
書込番号:8410190
0点

私も同じく。英語圏ではコニ・ミノは「KM」と表現していましたから。
Mが小文字で、コニ出身の社長支配下、mはおとなしくしておりましたから、力関係の表現も妥当。「ー」が入っているあたり、合併・統合が上手くいかない表示符号として適切であります。
MXが最初のカメラでしたから、旧KMは承知しています。その復活のつもりで命名なのでしょう。
しかし、今モデルは「千メートル」、次期モデルで「千・平方メートル」?では、なんかパッとしない名称です。
「旭(宾得)千米」、ないし「粁」と書くのも良いかもしれません。
書込番号:8410350
0点

http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=342234/
> K-mの“m”には、「ミニ」、「マイクロ」、「ママ」などの意を込めたという。
>アサヒペンタックスのMF一眼レフカメラ「KM」との直接的な関係はない。
書込番号:8410661
0点

はじめまして、もちにこです。
どんな愛称が良い?というお話ですが
私は心の中で、K-mを「ケイミィ」と呼んでました。
カメラと私ってことで・・・
10月が待ち遠しいですね
書込番号:8411325
1点

K-mのネーミングは、好き嫌いがでると思っていましたが、私的には
OKです〜!
私は、ミニって読んでいます〜!!
書込番号:8414900
0点

昔KM使ってました。比較的コンパクトで、好印象でした。ネーミング見て買いたくなってしまった。
書込番号:8416984
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

こんにちは。神玉二ッコールさん
大本命オリンパスですか。怖い存在なのですね。
書込番号:8399115
0点

マニア的にはオリンパスのPEN−D?
家族向けにはKm
G1は触ってみれば楽しそう
KissFが、じりじり下がって来てますから。
最後は安いニューD40が、売れるかも?
難しいですね。
返答になっていませんね、すいませんでした。
書込番号:8399193
0点

パナのG1はいかにも電気屋さん的なモデルですからね
サイズは小さいですがレフが無いのでコンパクト機の延長的な扱いになってしまうなぁ…
書込番号:8399588
0点

どっちでもいいです。
panaはムリでは?
(L1のお蔭で(?)家電量販店などに嫌われてない?
うちの近所の店だけかもしれませんが、デモ機はおろか、カタログすら見かけない。)
書込番号:8399780
0点

こんにちは。
パナはともかくオリンパスM43は楽しそうですね。
K-mより軽いKissX2はレンズキットが6.5万円で買える状況なので、KissX2と同等の価格だとK100D発売当時のシェアは厳しいかもしれません。K-mレンズキットが、D40並に3万円台で買えるようになると結構売れるかもと思います。
手ぶれ補正ユニットを入れたK100Dは*ist DL2より90g重かったのですが、K-mは最新の機能を持ちながら、K100Dより35gの軽量化と、*ist DL2より小型化(+0.5mmの厚さを除く)できた点は頑張ったと思います。
書込番号:8399984
0点

ライブビューがありレンズ含め小さいから売れるのはG1と思うけど、私が買うならK-mしかないわ
だってKマウントが使えるんだもん
手持ちレンズが使えなきゃ、魅力があってもG1なんか買わないわよ
書込番号:8400031
0点

個人的にはG1が気になりますが、販売数ではやはりK-mでしょうね。
なんといっても価格と小ささは強力な武器になります。
ダブルレンズセットで12万円超ではなかなか手が出ません。
14-140mmの10倍ズームが来年出たら買うかも(^^;)
K-mは子供やペットを気軽に撮るには最適です。
コンデジからも違和感なく使えますし、ボディ内蔵手ぶれ補正は販売店も歓迎でしょう。
あとはK100Dの時のように発売時にキャッシュバックキャンペーンやればですね。
書込番号:8400440
0点

赤い彗星のシャアとかグフとかが好きなら、なんとなくG1を選ぶでしょう。
書込番号:8400744
0点

ソフトンピース(*^-^) さん
こんばんは
istDの小ささは魅力なんだけどボディ内手ブレ補正は譲れないK100D及びスーパー
のオーナーの方たちの買い替え
手ブレ補正は魅力だけどちょっと大きすぎと我慢していたユーザーさん達。
両方向からの買い替えと新規のファミリーユーザーさんが見込めますね。
G1はあの値段では???お店でのウケはいいと思いますよ。
でも安くない。(;一一)その方たちのK-m流れは予想されます。♪ヽ(^-^ )
書込番号:8400843
0点

>神玉二ッコールさん
オリのマイクロ
フェラーリのエンブレムが入ったレンズカバーと真紅のボディ
フェラーリ仕様が出てフェラーリの販促品として出てきそうですねぇ。⌒(*^-゚)b
書込番号:8400924
0点

感度優先自動露出がついているのは充分魅力を感じますが。。。
ナショナルやオリムパスにもありましたっけ?
書込番号:8402836
0点

Kmはレンズキットがスタート63000円位でしょうか。
それだと数ヶ月後にはレンズキット45000円は切ってくるでしょうから気軽に手が出そうではありますヽ(・∀・)ノ レンズキット39800円とかだったらかなりいいですね!
実際にレンズキットを手に持った時に思ったより軽ければ結構売れそうですが、はたして。
パナも出てから暫くしてレンズキット6万円台になればFZユーザー等には結構売れそうですけどど、できれば79800スタートとかのが良かった気が。
逆に撒き餌的な感じで赤字覚悟のレンズキットを59800スタートにして、シンプルなモデルとかにすればマイクロフォーサーズの足場を作りやすい気がするのですが。
マイクロフォーサーズというだけで売れそうな可能性を秘めているのに高機能路線であえて台数が稼げない方向へ行った気がします。
書込番号:8403223
0点

百花繚乱・・楽しくてしかたありません。
マイクロ4/3は規格が新しいだけに、興味はつきません、DP2にも、興味深々。
K-mも予想外の発表でした、K20DをパスしK30Dかなと思っていました。
M42専用=DS
FA専用=K10D
DA専用=K20DかK30Dの予定がK-mになるかもです。
デジカメ戦国時代で選択肢が増えましたね。
書込番号:8403594
0点

ソフトンピース(*^-^) さん こんにちは
どちらがと聞かれると、K-mなのかな〜と思います。
G1は値段がネックで、エントリーユーザーにはちょっと敷居が高い
ように思います。
ミラーを廃止しているので、EVFが無くても良かったのではと、思いました。
その方が、安く、小さく軽くできるだろうにと思いました〜!
書込番号:8404210
0点

小型軽量に惚れこんだ既存のファン層がいるだけ、K-mの方が売れるでしょうね。
鳴り物入りで発表されたマイクロフォーサイスの第1弾ですが、新しいジャンルが確立できないと苦しいように思います。うまく訴求できないと際物に終わる可能性もあります。
それと、機能実現上、高価格になってしまったのは仕方ないのかもしれませんが、エントリーレベルとしては高価になってしまったのが残念です。
K-mはとりあえず、ポートレート写真家のうれしい手足にはなりそうです。
書込番号:8404243
0点

店頭でG1のセットレンズとK-mにDA40mmF2.8Limitedをつけたものと比べると意外に勝てるかもしれませんね。本体はやや軽くてもレンズが重いと重心が前に行って余計重さを感じたりしますので、K-mのセットレンズを軽量化したペンタックスは結構考えてるなと思います。
オリンパスのM4/3も魅力ですが、手ぶれ補正がつかないようなのでまた別の機種になりそうですし、一眼を選ぶ人は運動会など動体撮影のために買う人も多い気がしますから、望遠レンズ対決ならそんなに負けない気もします。
とにかくK-m+DA40のセットを必ずおけば売れそうです。FA35も選べますし(^^;…
書込番号:8409508
0点

オリンパスのやつにズームレンズ付けたら、ボディよりレンズの方が大きくなってバランス悪そう。パンケーキの単焦点を付けっぱなしにするならコンパクトで良さそうだけど。
マイクロフォーサーズには光学ファインダーが無いのがk-mとの大きな違いですね。
光学ファインダーがないとカメラで撮ってる気がしないので、私はk-mの方がいいなぁ。
書込番号:8409645
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K100D Superユーザです。アナログのメインはいまでもMXを使ってます。
ニコンF3やら二眼やらの重量級もあるにはありますが、結局持ち出すのがおっ
くうになり、小さくて軽いマシンを手にとってしまうことが多いので、K-mは
『♪これぞペンタの生きるみちぃ〜』だと思います。
K-mは.....あ、実はKMも持ってます。(笑)
しかしヘルプボタンをスゴイところにつけましたね。もしパパさんがニコン
ユーザだったりすると、しょっちゅうヘルプボタンを押すことになりそう。(笑)
ボディが4万台まで下がったらサブで考えようかな。画素数などは下克上になっ
ちゃいますが、カメラ好きへの訴求度ではいまでもK100D(S)のほうが上かな。
1点

このK-mに興味を持って静観しているところです。
やはり小型軽量が実用的ではないでしょうか?
ただ、少々残念に思うことは今時 出し惜しみと思える部分が有る所でしょうか?
既に他社既成商品には出来ている事がPENTAXをみるとあっぷあっぷな感じを受けてしまいます。
でも、K-mは、価格的魅力も少しずつ増してくるでしょうし、その点で注目の製品です。
単三電池使用も、個人的に好みですし、これなど日本国内より、欧州などでの需要・要求がその採用に決定を与えたものでしょうね。
製品のサンプルが出てきたら、K200Dとの対比がとても楽しみです。
そのほかの機能は、多少の問題が有ったとしても目をつぶってサブ・カメラとして活用できそうですね。
さてさて、どのようなユーザーの実際のサンプルを見せてくれるのでしょうか?
書込番号:8412093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





