
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2009年9月7日 14:04 |
![]() |
4 | 9 | 2009年9月22日 06:21 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月5日 23:24 |
![]() |
6 | 8 | 2009年9月4日 20:53 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2009年9月4日 10:45 |
![]() |
16 | 25 | 2009年9月11日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
実は購入の最有力候補がK20Dだったのですが、下記URLを見てみるとオートフォーカスがあまりにも遅いのでK-mの購入も検討しています。
で、両機種使っている方おられましたらお教え頂きたいのですが、K-mのオートフォーカスはK20Dより速いでしょうか?
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/12/k20d/images/049l.jpg
0点

私がK20D、嫁さんがK-mを使っていますが、K-mのAFは早いですね。
動きモノはほとんど撮らないので問題はないですが、たまに撮ると、
K20DではうまくAFがあわないのに、嫁さんがK-mでビシッとピント
の合ったのを撮ると、平静を装っていますが、内心ちょっぴり
(イヤかなりか)「グヤジィ」と思いますね。
書込番号:10112459
3点

スイマセン、ちょっと言葉が足りませんでした。
最初の私の書き込みでは、いかにもK20Dの性能が悪いみたいに感じ
られますが、そうではなしに、私の腕が悪いのが主な原因です。
また、K20DとK-mを同条件でテストしたわけではなく、あくまで個人的
な感覚によるものです。
紛らわしい書き込みをしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:10112513
1点

勇気玉さん、おはようございます。
以前、K-20D+K-mでしたが、先週からK-7+K-mの紫竹です。
オートフォーカスについては、個人の感触では、暗所の所K-mの方が速いと思います。ヒット率も高いのですが、スーパーインポーズがない分、中央一点でも慣れるまで、少々時間がかかります。
ただ、K-mとK-20DはAFの速さで比較するものではないと思います。
書込番号:10113904
0点

K20DとK-mではAFスピード自体より「迷わなさ」に差が有るように
感じます
例えるなら、同じクルマを運転しても土地に不慣れな人(K20D)と、
タクシーの運転手さん(K-m)では到着時間に差がある?
見たいな感じですね。
分かりやすい道路(明るく好条件)では差が出にくいけど、分かり
にくい道(暗く低コントラスト)では差が出る?
たとえ話にしたら分かりやすいかと思ったらもっと分かりにくく
なってしまったw
書込番号:10113959
3点

条件を合わしていないので、参考にならないと思いますが、
K−mに18-250ほぼ付けっぱなし、K20Dに77mmを付けっぱなしにしています。
100%レンズの差が出ていると思うのですが、K20Dのほうが速いきがします。
薄暗いと迷いまくるレンズと迷わないレンズがあることがわかりました。
部屋を真っ暗にして、HDDプレイヤーの時計を撮ってみたのですが、シグマのF2.8のレンズはまったく合いませんでしたが、77mmは普通にピントが合いました。
77mmは薄暗くてもけっこう速いと感じています。
K20Dで、日中ですが飛んでるツバメもAFで撮れました。
画質も前に低感度ではK-mの方がいいかもと思うときがありますと、書いたことがあるのですが、
モニターを新しく買ってみると明らかにK20Dのほうが良かったです。
(メーカの違う液晶TVを含めた6台のモニターで見比べたのですが、みんな違うので、カメラの設定をどうしようか思案中ですが…)
お使いのモニターにもよるかもしれませんが、余裕があるなら画質がいいK20Dをお勧めします。
外付けストロボを付けても、暗いところのAFは迷いにくくなりますよ。
(野外で本当に真っ暗な場所でも普通にAFでピントが合いました。)
書込番号:10114045
0点

勇気玉さん こんにちは
被写体は、何を重点的に考えられているでしょうか?
動体などの撮影物(走っている犬とか)であれば、pentax機をよりも
canon機やnikon機を選択された方が良いかもしれませんが、そのような
用途をメインにされていないのであれば、どこのメーカーのデジイチの
AF速度でも大抵の物は写せてしまうような気がします。(笑)
あと、AF速度はレンズの影響を大きく受けますので、canon機であっても
AF速度が遅くなる組み合わせもありますよ〜。
特に、超音波モーターでない通常モーターの物で高倍率ズームと言われ
ている物はAF速度が遅い部類に入ります〜。
その様な高倍率ズームでAFが遅いDA18-250mm+K20Dという組み合わせでも
かなり写せますよ〜!
k-mも持っていますが、日中の屋外ではAF速度の差は体感出来るほどの
差はでないですね。
私はcanonとpentaxを使用していますが、AF速度を気になさるのであれば
canon機では、USMという超音波モーター搭載レンズを使用しないと、
AF速度の速さを享受し尽せないかと思いますよ〜。
USMモーターにも種類がありますので、Lレンズをいう物を選択されれば
間違いないかと思います〜。
あとは量販店で実機に触って見て確認して見てください〜!
書込番号:10114269
3点

皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
大変勉強になりました。
特にCmellさん、画像まで貼って頂きありがとうございました。
暗所ではK-mの方が上、またレンズの影響もあるという事ですね。
また分からない事がありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:10114630
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。
最近K−mのダブルズームキットを購入しました。
初めての一眼レフカメラです。つまり入門者です。
ペンタックスではペンタックスファミリーという会員制度があるのを知りました。
そこで質問です。
首都圏に在住ですが、ペンタックスファミリーに入会した場合、入門者にとって価値があるものでしょうか?
入会金と年会費もある程度かかりますし、金額に見合うメリットはあるものでしょうか?
現会員の方や元会員の方がいらっしゃれば、ご意見をお聞かせ願います。
0点

Kawadaさん、K−mのご購入おめでとうございます。
初めての一眼レフ、今が一番楽しい時かも知れませんね。
>入門者にとって価値があるものでしょうか?
色々なイベントや写真コンテストが行われていますし、修理費の割引があります。修理費の割引ほ別として、イベントや写真コンテストに参加して腕を磨こうと思うなら価値はあります。ただ、腕を磨くにも多くの方法はありますし、要は価値観は人それぞれ!!!!
書込番号:10108390
0点

最近はこういう催しは参加したことがないので、今時の事情は不確かですが質問すれば答えはあるでしょう。規模の大きなイベントは難しいかも知れませんが、ペンタックスファミリーの講座は有料みいですからそんなに混雑はしないと思います。
会員になるのを躊躇なされてるようですが、一般参加も可能みたいですので一度参加してみるのもいいかも・・・・。
書込番号:10113721
0点

PENTAXファミリー会員です。
基本的には入会案内に書かれている特典ですね。
(1)年4回発行の機関誌「ペンタックスファミリー」
(2)年1回発行の「ペンタックス写真年鑑」
(3)撮影会や写真セミナーといったイベント
(4)オリジナルの写真テキスト「林檎の秘密」、「林檎の秘密」を使ったセミナー
(5)修理費用の割引
(6)特別価格でのイベント参加など
積極的に各地方支部のイベントなどに参加すれば、参加したなりの知識や同好者との交流が図れるでしょうし、イベントに参加しなくても機関誌や年鑑で多くの写真のお手本に接することができます。また、会員には講習会などの情報が入ります。
ちなみに、「林檎の秘密」「林檎の秘密 デジタル」は会員以外でもPENTAXフォーラム、オンラインショップなど(ヨドバシカメラ新宿でも見たなあ)でも購入できます。(もちろん、会員は会員価格になります)
まわりに同好会などがない場合には、入ってもいいだろうと思いますよ。
書込番号:10113918
1点

明日への伝承さん、沼の住人さん有難うございます。
年会費がいい値段するので、もう少し考えてみます。
書込番号:10123776
0点

ペンタユーザー時代には会員でしたなぁ…。
今だと、K-mやK-7使い方講習や、撮影イベント、手入れの方法講座とか、ペッたん棒使用講習等かなり役に立つ事が多いですな。
修理割引や、アクセサリー値引きも有りますな。
今はキヤノンの会員ですが、会費はペンタの方が良心的ですので是非に検討されるとイイですな。
書込番号:10139907
2点

馬鹿なオッサンさん有難うございます。
内容を拝見しても役に立ちそうです。
キヤノンより良心的というのもうれしいです。
書込番号:10139942
0点

それは良かったですな。
是非入会検討されると宜しいですなぁ。
書込番号:10191979
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
先日、念願かなってPENTAX k-m whiteを入手いたしました。
私はAv(絞り優先)で撮影することが多いのですが、モードをAvにしてストロボオフの設定ができないか、ただいま苦慮しております。
ストロボオフのモードが別にあるため、同時に設定できないのでは?とも思っているのですが、もし、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
これまではオリンパス E-30ユーザでありますが、オリンパスでは、それぞれのモードでストロボ設定ができておりました。その感覚でご質問をさせていただいております。
なにぶんPENTAXの世界はまだ新人のものですので、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

内蔵ストロボをストロボ発光禁止にするには?
以下の2通りの方法があります。
1. モードダイヤルをストロボオフモードにする。
2. 十字キー(下)を押して、ストロボモードを「強制発光」に設定し、内蔵ストロボを収納したままにする。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html#03_16
取り説P65に内臓ストロボを使う、絞りA〔オート〕位置の機能がないレンズは、内臓ストロボは
常にフル発光になりますと書いてあります。
書込番号:10102814
1点

タツ母さん、こんにちは。
マニュアルの65ページにストロボのモード説明があります。
強制発光を選択しておけば、ポップアップでストロボの発光を制御できます。
K-mでのデジイチライフ、楽しんでくださいね。
書込番号:10102821
1点

タツ母さん、こんにちは。
「強制発光」って名称は誤解を招きやすいですね。(^^;
いつでも絶対光るぞって思えるので、誰にでも分かりやすい名称にしてほしいですね。
書込番号:10103748
1点

腕時計1さんへ
ありがとうございます。やってみましたらできました!!
私もマニュアル部分を読んでいたのですが、「強制発光」とありましたので、当然ストロボがたかれるものと思いこんでおりました。
やむ1さんへ
はい、できました! ありがとうございます。
まさか強制発光が強制発光しない設定にもなろうとは・・・
考えもしませんでした。
k-mは面白いですね。 ますますカメラライフが楽しくなりそうです♪
タン塩天レンズさん
そうなんです!!
マニュアルは結構読んだのですが、まさか強制発光がそのような設定になろうとは。
皆様に教えていただいた良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10106649
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちは。
はじめに、レンズに関する質問なので板違いになるかもしれませんが、
ボディがK−mということでご容赦ください。
一昨日、初めてサードパーティ製のレンズを購入しました。
シグマ17−70mmです。
描写の評判はそれほど悪くなかったと思うのですが、帰ってきて色々
撮っていてもどうもシャキッとしないことが気になってました。
試しに簡単な形でピントを見てみると、添付写真のようなどう見ても
後ろにピントが合っているような状態の写真が何枚も撮れました。
遠景を望遠側でとってもぼけたような写真になってしまいます。
またワイド側の開放で10メートル先のものをとるとこれまたボケボケです。
これはおそらく後ピンという現象なんだろうとおもいましたが、何せこういう
事態は初めてなもので、どうしたものかと思っています。
週末に使いたくて購入した部分もあるので、できれば購入店で新品交換というのが
理想なのですが、添付写真のような状態での交換はしてもらえるものでしょうか?
このレンズのピンずれがどの程度の状態なのかも含めてみなさんのご意見を
いただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

ほかの、純正レンズは大丈夫ですか?
OK なら、ボデイとレンズをシグマに持って行き(送り)、レンズのピント調整をしてもらいます。
先ずは、シグマにお電話が最良です。
交換しても、また同じかも知れませんので…
書込番号:10098450
4点

robot2さん
ありがとうございます。
やはり調整に出すのが一番確実なのでしょうか。
他の純正レンズは、これまで実用上問題を感じたことがなく、
今回試しに簡単なチェックをしましたが、おそらく誤差内
だと思います。少なくとも今回のレンズのように明らかにおかしい
という感覚はありませんでした。
ちなみにボディの買い増しを検討していて、年内くらいはひとまず
K-mにつけて撮ることを想定していますが、今回のピンずれが新しい
カメラのピント微調整機能で何とかなるものなのかどうかも気になっています。
書込番号:10098533
0点

画像を添付してレンズをシグマに送って調節ですね。新品交換でもまたピントが合って無い場合があります。
たぶん一週間以上はかかると思います。
レンズ側にボディーを合わせると違うレンズで合わなくなります。
書込番号:10098791
1点

クール・ガイさん
ありがとうございます。
やっぱりシグマに送っての調整が最善策なのですね。
この場合レンズのみの送付ででいいのでしょうか?
ボディは一つしかないので、このレンズのために一週間以上もカメラが手元にないというのはちょっとつらいです。。
書込番号:10099056
0点

しぇんろん。さん、こんばんは。
通常は、カメラとレンズを送ります。
そして、シグマに「このカメラに合わせてレンズを調整してほしい」と注文します。
数日以内に撮影予定があるなら、購入店で後ピンである事を説明して交換をお願いした方が良いです。
その時にカメラを持って行き、新しいレンズのピントをチェックしてください。
書込番号:10099732
0点

そうですね。ボディーも送った方が確実なんで一度シグマに連絡入れた時にお聞きになって下さい。
僕はタムロンA16が前ピンで画像添付でボディーはいいと言われたのでK-7でピント調節機能が有るのでまだレンズはレンズのピント調節には出していませんが。
書込番号:10099848
0点

タン塩天レンズさん
ありがとうございます。
やはり本体と一緒がいいのですね。
実はなんとなく気になったので先ほど購入店に行き、一緒にピントの確認を
してもらいました。
後ピンなのは間違いなく、最初から交換を前提にお話をしてくれました。
交換させてもらったレンズの方が間違いなく良かったですが、初心者
なのでいろいろ試し撮りしてみないとまだちょっとわかりません(笑)
ただなんとなく、これでダメならメーカーに調整に送ることにためらいがなくなりました。
最初のレンズを購入した時の店員さんがあまりいい感じの方ではなかったので、どこかに
「つかまされた感」があったのかもしれません。
ボディと純正の単焦点レンズ達も今度一度ピントを見てもらってみます。
みなさん、丁寧の教えていただいてありがとうございました。
書込番号:10099924
1点

クール・ガイさん
すみません、お返事が入れ違いになってしまいました。
今回のレンズがまたおかしいようならボディと一緒に
シグマに送ってみようかと思います。
でもみなさん経験されていることなんでしょうが、買ってすぐに調整に出す
というのもなんだかちょっと切ないものですね・・(^^;)
僕もいずれK-7がほしいなと思っています。
もう少しいろいろ勉強してからですが(汗)
ありがとうございました。
書込番号:10099951
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは。昨日電器店でK-mを触ってきました。
購入するのはK-mしかない!!と確信して帰ってきました(*^▽^*)ゞ
購入するのはまだ時間が必要なのですが、
カメラを買う前に皆さんにお伺いしたいことがあります。
こちらのカメラと相性の良い、オススメのSDカードのメーカーがありましたら、
教えて頂きたいと思います。
また、容量は8Gにしようかと思っておりますが、
皆さんはどのくらいの容量のものを使用されていますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに電池は掲示板やレビューでよく書かれていた、エネループを購入しました。
1点

サンディスクのExtreme のクラス10で、16GBか8GBあれば容量的にも安心できると思います。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/464029/1849221/
書込番号:10093786
1点

>こちらのカメラと相性の良い
相性とは???
有名なメーカーのモノなら、ほぼ大丈夫だと思いますが(^^;;
書込番号:10093939
3点

取説では国内メーカーだと8GのSDHCはパナソニックか東芝は動作確認済みと書かれていましたよ。
書込番号:10094924
3点

サンディスクのExtremeVクラス6使ってます。
カメラに限らずサンディスク愛用してますけど、相性問題が起きた事はないです。
サンディスクに限らず大手のメモリーならまず大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:10096753
2点

にゃぱらっちさん、こんにちは。
ある意味デジカメの心臓部、重要なデータを保存する場所です、
ある程度安心できるメーカーのものを選びたいところですね。
ペンタはサンディスクか、パナソニック、東芝を動作確認済み推奨しているようです。
私は、白い東芝(Class6)のSDHCを使っています。
逆輸入品のようで、かなり安価に手に入りますよ。
ネット情報によると速度面でもかなり優秀なカードのようです。
http://item.rakuten.co.jp/donya/74522/
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/sd-f08gr5w6/
8GBでも3千円でお釣りきます。ホント安くなりましたね。
できれば予備も含めて2枚あると安心感高まると思いますよ。
書込番号:10097284
2点

にゃぱらっちさん こんにちは
デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNと申します。
相性問題については、すでに皆様お書きこみの通りだと思います。(^^)
私はPENTAX K100D Superを使っておりますが、やはり8Gを使っております。
上海問屋の花札の絵柄のやつです・・・(^^ゞ
http://www.donya.jp/item/1014.html#cat
コンデジLUMIX DMC-LX3でも使っておりますが全く問題ありませんデス
あまり神経質になる事はないのではないでしょうか (^^)
書込番号:10097555
1点

たくさんのお返事、ありがとうございます。
じつはコンデジで一度、撮った写真が飛んでしまったことがありまして…(・・。)ゞ
メモリー選びは慎重にしたいなーと思っていました。
でもメーカーも容量もたくさん種類があって、選ぶのが大変に(>_<)
皆さんに教えて頂いてとてもうれしいです。
アルカンシェルさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
サンディスクは一番よく名前を聞くメーカーですね。
デジイチに使うSD容量はやっぱり8GBか16GBがメインなのでしょうか。
yuki t さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
↑でもちょっと触れたのですが、データが飛んでしまったのがややトラウマ気味でして;
SDメモリのメーカーにもあまり詳しくなかったのですが、
そうですね、有名なところなら安心できますね(^^)
Kawadaさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
取説には具体的に書かれているんですか。
載っているメーカーのならば安心ですね。
Vol.36さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
取説に載っているものと、大手メーカーのものの中から検討してみます(^0^ゞ
やむ1さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
白いものもあるんですね!はじめて見ました。
かわいい感じでいいですねー。しかもリーズナブル。
速度も良いなら十分すぎるかもしれません。
2枚あると確かに安心できますね。
書込番号:10097619
0点

MIZUYOUKANNさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
花札の絵柄すごく可愛いです!
今はおしゃれな感じのものも出てるんですね〜。
自分だけではなかなか種類選びが進まなかったのですが
こちらで質問させて頂いてあっという間に解決しちゃいましたね(*^▽^*)ゞ
質問してみて良かったです!
私も早くデジイチ1年生になりたいです♪
書込番号:10097650
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
みなさん、こんにちは。
いつもこちらの口コミを参考に写真ライフにはまりつつあるPic-7です。
よろしくお願いします。
K-mを購入してから4,5ヵ月ほど経ちました。
今まではキットレンズのみで写真を撮ってきたのですが、ちょっぴりだけレンズ沼に一歩足を入れてみようかと(笑)
そこで、これから常用の標準ズーム&キットレンズ18-55mmに代わるものとして、F値2.8通しでここの口コミでも評判の良いTamron A16 17-50mmを考えています。(まず小さな一歩ってところです、今のところw)
このレンズをつけて室内での撮影やライトアップされた夜の建物を多少なりともきれいに撮りやすくなったらいいなって考えてます。(都合大きな三脚は持って行き難いので明るめのレンズでシャッタースピードを稼ぎたいのです。)
前置きが長くなってしまいましたが、このレンズをK-mにつけた状態で内蔵フラッシュを使用した撮影でレンズの影などが写り込むとか、その他使用していて気になることはありますでしょうか?
ちなみにその他にもテレ端70mmの
@シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO と
APentaxの17-70mm F4.0
にも惹かれたのですが、
@、ズームの回転方向が逆ということで却下(これさえ無ければと非常に口惜しいのですが…)
A、本当はPentaxレンズの緑のラインにすごく憧れているんですがF値が4.0だとキットよりも明るいってほどでもなさそうなんで+そのうちこのレンジでもWR(簡易防塵防滴)で出るんじゃないかって予想して今はパス。(でも本当に緑の線がついたレンズをつけたいんですw)
初心者ですのでレベルの低い質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
P.S. ファン登録ってどうやったらできるんですか??
0点

直接フラッシュを対象物に光らせることはあまりしないのですが、
A16のフードは大きめだし、外して光らせてくださいね。
17-70は持ってないのですが良いレンズですよ。
切れと、寄れる所が良さです。
でも17-50はF2.8ですから望遠側のF2.8は重宝します。
シグマの18-50は落選してしまったのでしょうか?
建物なら一つ上の描写のレンズかとおもいます。
書込番号:10077604
1点

>P.S. ファン登録ってどうやったらできるんですか??
HNをクリックしてプロフィールを開き、「お気に入りクチコミストに登録」をクリック。
以下略
書込番号:10077750
1点

Nikonマウントです。
Tamron 17-50mm F2.8、Sigma 17-70mm F2.8-4.5 Macroなど使っています。
内蔵フラッシュでは広角側で下方中央に円形の翳りが出ます。
外付けフラッシュかケンコーの「影とり」などをお奨め。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
書込番号:10077881
1点

中熊猫さん
早速のアドヴァイスありがとうございます!!
直接当てないってことは外付けフラッシュの事ですか??
今外付けフラッシュを持ってないんです…
フードが大きいってことで影が出ると言うことは、フラッシュをたくときにフードを外すと大丈夫だったりしますか?、って安易な考え方ですが(笑)
そもそもこのレンズのフードって簡単に取り外しできるんでしょうか?
シグマは純正レンズと逆の方向にまわると思って18-50mmも外していました。
もしかして逆方向にまわるのは17-70mmだけだったりします??
だとしたら候補が増えますね!
なんだか、せっかく質問に答えていただいたのに質問を増やしてしまいました…
これがレンズ沼の一歩なのでしょうかw
書込番号:10078313
0点

ごゑにゃんさん
ありがとうございました!
勝手に早速ファン登録してます。
色んなどころかすさまじい数のカメラをお持ちなんですねっ!!
中熊猫さん、うさらネットさん、ファン登録しました。
お三方ともかなりのカメラ通のようですね。
よろしくお願いします。
書込番号:10078355
0点

うさらネットさん
リンク付きのアドヴァイスありがとうございます!
記事を見てみるとこのTamron A16の様なIFのレンズによさそうですね。
明日量販店に行ってこのプロダクトのサイズや重さを見てみます。
ちなみにこのレンズのフードって簡単に外したり付けたりってできますか?
それから、外した状態だったら影は写り込まない・写り込みにくいってことはありますか?
すみません、余計に質問増やしてしまって””
書込番号:10078399
0点

フードの取り付け外しは簡単です。
印を合わせて左右どちらかに回すだけです。
使用時と逆に取り付けて収納状態にも出来ます。
なかなか便利ですよ。
書込番号:10078498
1点

カメラに依るところ大ですが、Nikon D60では17mmで蹴られます。19mm位でOK。
大きめのD100ではフラッシュ位置が高いので17mmで蹴られません。以上フードなし。
Pentax K-mはコンパクトサイズ機ですから蹴られる公算が大きいです。
書込番号:10078611
1点

Vol.36さん
K-mお持ちなんですね!
このレンズも持ってらっしゃるようで心強いアドヴァイスありがとうございます!!
このレンズ買ってみようかな〜って気持ちが大きくなりました^^
書込番号:10079051
0点

うさらネットさん
具体的な例をあげていただいてありがとうございます!!
確かにK-mは小型なんで蹴られる可能性が高いんですね〜。
量販店で内蔵フラッシュの高さも比べてみます。
お店になければレンズを買ってみて蹴られるようであれば、お勧めのあのプロダクトをGetで大丈夫そうですね!
書込番号:10079089
0点

Pic-7さん こんにちは
広角域と撮影距離の具合で確実にケラレる撮影条件がでると思いますよ〜。
フードを付けていなくてもです〜。
私がk-mに付ける大口径標準ズームがtamron17-50mmですが、使いやすいですよ。
sigmaの18-50mmF2.8DC(先代)も持っていますが、ズームの回転方向がpentax
とは逆になるのと表面仕上げの感じが好み出ないので、k-mには付けていません〜!
ちなにみ広角域で撮影距離が短いとケラレがでると思ってください〜!
k-mとtamronでなく、DS2とsigmaですがケラレに関しては同じ様な感じですので
サンプルアップしておきます〜。
sigmaの新型はフィルター径は72mmですが、私の持っている先代の物はtamronの
17-50mmと同じフィルター径の67mmです〜。
普段は内蔵ストロボを使用しませんが、使用するのであればこの様なアクセサリー
を併用するかと〜。
書込番号:10081480
2点

C'mell に恋してさん
いつもC'mell に恋してさんのアドヴァイス参考にしてます!
この質問にも検証画像付きのご回答ありがとうございます!!
ディフューザーというんですね。
このプロダクトだととても小さいんで旅行や出張にも持っていきやすそうです^^
みなさんのおかげでこのレンズ…
決定ですw
僕の様にK-mからデジイチ始めた方に少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました!!
次は単焦点でしょうか!?
書込番号:10084541
0点

Pic-7さん こんにちは
>ディフューザーというんですね。
このプロダクトだととても小さいんで旅行や出張にも持って
いきやすそうです^^
そうですね〜。
効能はkenkoの影とり君の方が良いのではという気がしますが
見た目の良さで、私は選択しました(笑)
それでも、効果は出てくれているので満足ですね〜!
>次は単焦点でしょうか!?
お勧めしたいのは、FA50mmF1.4なんですが、tamron17-50mmと
焦点距離が被りますね〜^^;
それを踏まえて、tamronの90mmマクロやDFA100mmマクロなどが
次の候補では〜(笑)
書込番号:10086704
1点

みなさん
こんばんは。
早速昨日Tamron A16 17-50mmをネットで注文しました。
とても気持ちよく決断できました。
本当にありがとうございます!!
ちょうどその時…
ふとC'mell に恋してさんの18-200mmが\20,000って言う口コミを思い出して、すでにもう一歩レンズ沼に踏み込んでいましたw
今回のレンズ購入は先月仕事の都合上すこし多めに給料を頂いて決意したのですが、すでに赤字です^^;
レンズ沼、おそるべしです。
C'mell に恋してさん
早速の単焦点のお勧めありがとうございます!
実は単焦点に関してはすでに心が決まっています。
焦点距離がかぶってしまいますが、単焦点レンズを使って写真の基礎を身に付けたいと考えています。
標準レンズ域、35mm換算で50mm辺りの標準レンズで構図や表現を学んで行こうと。(2本もズームレンズを買ってて矛盾してますが^^;)
FA31 Limited、このレンズは僕には到底使えこなせないレベルの高いレンズですが、これで頑張っていこうって。(購入がいつになるか分かりませんが…)
@Tamron 17-50mm:標準ズーム
ATamron 18-200mm:イベント時用(みんなでBBQとかw)
BPentax FA31mm Lim.:本気モード時(予定、時期未定…)
の三台体制(いつの事やら)でしばらく基礎を学びたいと思います。
今後ともみなさんのご助言をよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:10090742
1点

きもちよく購入できてなによりです
たしかに標準域の明るいレンズがまだですね
FA50mm1.4が安く飛びつきますがこのレンズは開放の時かなりユルイ写りです
55mm☆はお高すぎですから、いっそうAFのついてないのも良いかと思いますよ
MF時代のレンズも通してペンタックス機は使えるのでかなり楽しめると思いますよ〜
書込番号:10094330
1点

中熊猫さん
こんばんは。
そうです、標準域の明るいの楽しみなんです!!
実はカメラの知識がほとんどないまま購入したての頃は広角から望遠まで大きくカバーできるのが便利なのになんで単焦点なんてワザワザ??とか思っていた不届き者なんですw
実家に父親の古いMFのPentaxレンズが眠っているようなので借りてみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:10096551
0点

Pic-7さん こんにちは
tamron17-50mm注文されたようで何よりです〜!
またお父さんのMFレンズがあるようなので、できれば
それらのレンズを活かして見るのが一番ではと〜!!!
書込番号:10102629
1点

>C'mell に恋してさん
こんばんは。
父のレンズコレクションには24mmの単焦点、魚眼、100mmのマクロなど色々とあるようですので、しばらくは沼にはまらずに写真の基礎を学ぶことに専念できそうですw
ご親切にアドヴァイス本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。
>みなさん
こんばんは。
今週末無事A14とA16が届きました。
初めてのレンズ購入とあり、また口コミでまれにピントのズレや書記不良の話がありますので
http://focustestchart.com/focus21.pdfでピントのチェック(初めてなのでやり方が合ってるか不安です…)や犬を撮ってみて動作確認を行ってみたところ、とりあえず問題なさそうです。(犬が黒っぽいのでAFが迷いがちだったのを除いてw)
これからも色々と分からないことが出てくると思います。
その際はまたみなさんよりご助言、ご指導をよろしくお願いします。
本当にありがとうございました!!
書込番号:10112372
0点

Pic-7さん こんにちは
>初めてのレンズ購入とあり、また口コミでまれにピントのズレや
書記不良の話がありますので
私のtamron17-50mmF2.8は一度調整に出しましたよ〜(笑)
ボディの調整をpentaxで行い、調整位置を整えました。
その後、気になる様になりデーターを添えて調整していただきました。
これは工業製品ですので、ある程度の幅の規定値があり、規定値に
に収まっている物が出荷されているという感じではと思います。
理想の調整値があるとすると、その値に対する誤差を±5%以内と
します。レンズの方も同様だとします。
すると誤差によっては打ち消しあったり、強め合ったりしますよね。
一番大きい物同士が付くと、メーカーの規定値を超えてしまう組み
合わせが出てきたりもしますね〜。
複数のボディや複数のレンズを使用する場合は、問題ないように
ボディの方を整えて頂いておくと良いかと思いますね。
今回の場合は使用時に問題ないのであればOKでしょう〜。
不具合があった時に対応するためのメーカー保障ですからね〜(笑)
私の場合では、広角域で前ピンという事でした。
恐らくズーミングする時に内部のカムの動きが想定されている動きと
少し合っていなかったようです。
なので、この様な場合ですと分解し再度組み上げて、動きを見る
という感じでしょうね〜。
ピントチャックでは、私は斜め45度から撮影するタイプの物は使用
しませんね。
基本的に太陽光が入る部屋で、コントラストの高めの箱物を正面から
三脚を使用して撮影するようにしています〜。
可能であれば、17mmの時のピントと50mmでのピントと、確認しておい
たほうが良いかもしれないですね〜
書込番号:10115671
1点

C'mell に恋してさん
こんばんは。
いつも素敵なアドヴァイスありがとうございます。
>ピントチャックでは、私は斜め45度から撮影するタイプの物は使用
> しませんね。
> 基本的に太陽光が入る部屋で、コントラストの高めの箱物を正面から
> 三脚を使用して撮影するようにしています〜。
とありますが、45°のものだと正確性に欠けるということでしょうか??できれば簡単な理論などでご説明いただけると助かります^^
>可能であれば、17mmの時のピントと50mmでのピントと、確認しておい
> たほうが良いかもしれないですね〜
ピントチェックは室内ですが太陽光たっぷりのところで行ったので問題ないと思うのですが、45°の事が気になります””(そう言えば地元のK-7の発表会のセミナーに参加した際に講師のプロのカメラマンの方が蛍光灯だと前?後?ピンになりがちだからMFで調節するっておっしゃっていました。)
画像はUpしなかったんですが17mmと50mm、それから真ん中あたりの35mm付近でもやってみたところピントは合っているようでした。(でも懸念される45°でやったのでどうでしょうかね〜??)
本当にカメラって奥が深いですね〜!!
ますます楽しくなりますっ☆
書込番号:10127856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





