
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2010年10月23日 21:38 |
![]() |
73 | 34 | 2010年10月21日 09:44 |
![]() |
9 | 10 | 2010年10月7日 17:34 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2010年9月3日 00:38 |
![]() |
23 | 26 | 2010年8月30日 15:11 |
![]() |
44 | 11 | 2010年8月13日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
62歳になる父の誕生日にデジイチをプレゼントしたいと思ってます。
父はフィルム一眼レフとコンデジを使ってますが、デジイチにも興味津々の様子。
PENTAXの純正レンズをたくさん所有しているので、
活用できるように同じメーカーがいいかと考えてます。
趣味で横浜港に寄港する客船などをよく撮影してます。
あとは風景が多いかもしれません。
こんな感じなのですが、K-mはオススメでしょうか?
入門なので中古での購入を予定してます。
ただ、キャッチコピーが「ママカメラ」なのがちょっと引っかかるところ…。
父の手は男性としては小さい方なので、持ちやすそうな気もしますが。
男性の方、カメラはやっぱり大きい方が好きですか(笑)?
私はCANONのコンデジとOLYMPUSの一眼(E-P1)しか使ったことがないので
PENTAXの特徴や性能に詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです。
他にもオススメの機種があれば是非ご紹介下さい。
よろしくお願いします。
1点

奮発してK−rってわけにはいかんのじゃろか。
スーパーインポーズあったほうがええんとちゃうやろか。
書込番号:12099192
2点

中古で良いので有れば K10D(2万円台)、K20D(4万前後)の方が良い様にも思います。
ペンタックス機は、撮って出しでも十分実用的な風景には最適なカメラだと思いますよ。
小生は、風景には、主にオリンパスか、ペンタックスを使ってます。
ただ、ペンタの古いAFレンズでは、コントラストに不満が出る物も在るのでどんなレンズをお持ちかにも拠るとは思います。
書込番号:12099203
2点

>62歳になる父
>父の手は男性としては小さい方なので
OLYMPUSの一眼(E-P2)の方が良いでしょう。
書込番号:12099212
0点

お父様はペンタのどんなカメラ、レンズをお使いでしょう?
高級な機種をお使いだった場合、余りにも安価な入門機を差し上げるのはどうかと思います。
逆に、入門機で有れば、K-mでも良いでしょう。
但し、中古機とのこと。(中古のK-mなら、2万円代でしょうか。)
中古機には、当たり外れの差が大きいです。
siesta*さんは、中古機の程度を見抜く目を、お持ちでしょうか?
娘さんからのプレゼントなら、例え外れ品だったしても、イヤな顔はしないでしょうが、内心は・・・・。
出来ればもう少し予算を多くして、せめて、K-xレンズキット(新品)には出来ないですか?
http://kakaku.com/item/K0000059309/
書込番号:12099283
2点

k-m気に入って使っています。
ご予算にもよりますが、4万円で新品が買え、より高感度に強い次モデルのk-xが良いです。船の撮影って昼間だけじゃないと思うし。敢えて最新のk-rをお薦めしないのは、慣れたらきっと最上位のk-5が欲しくなるから。
書込番号:12099284
2点

K−mならば…
K10D(2万円しない)かK−r(3万円代前半)の方がよいでしょうね
今、K−mを選ぶ理由はないかと思います…
オールドレンズはやはり中級機(K10D、K20D)の方がよいですよ♪
(*´ω`)
まあ1ダイアルでよいならK200Dって手もありますが♪
書込番号:12099300
1点

間違えました
× K−r
○ K−χ
ですK−rは3万代では買えません(笑)
書込番号:12099324
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
K-xのおすすめ率が高いですね。
K-xとK-rはカラーバリエが豊富=性能はそれほどでもないのかな、なんて
偏見があったので候補に入ってませんでした…すみません。。。
レンズキットでも5万もしないんですね。
もう少し自分でちゃんと調べてから質問させて頂けばよかったです(^^;
K20Dも捨てがたいですが、新品でK-xを購入しようと思います。
皆様のアドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12099366
2点

ご存知と思いますが、手持ちのレンズを活用出来ると言っても、焦点距離が約1.5倍になってしまいます。ので、フィルムから移行すると、広角側が不足する事になります。(私もそうです)
娘さんのスレ主さんは、先手を売ってDA15とかのデジタル用単焦点を贈る。ボディーはお父様ご自身が納得出来るものを選ぶ。
っていうのは如何でしょうか?
書込番号:12099383
1点

こんにちは
ペンタックスのエントリー機
K100D super、K-m、K-x、K-rを持っています。
ペンタックスのエントリー機はデジ一の中では軽量な方ですし、単三電池が使えるのがいいですよね。
背面ボタンの配置では、覚羅はK-mが一番好きです。背面右側にボタンが集中しているのが良いです。他の機種は削除ボタンが左側なので、撮ってすぐプレビューされた画像を消すのが、ちょっと手間です。間に合わないと、フラッシュがパカッっと立ち上がります(笑)
あと、K-mの不満点に思う所はスーパーインポーズが無い。暗い所には弱いですね。あと、縦撮りした時も、その情報が保存されません。
発色についてはK-xのcmosセンサーよりは、K-mのCCDセンサーの方が発色が鮮やかな感じで覚羅は好きです。
ただ、最近買ったK-rは、かなり良い発色をするのでK-mのCCDセンサーのアドバンテージが減ったかもしれません(^^)ニコ
まだ最近買ったK-rの特徴を探りながらですが、K-rはかなりピントの精度が良いと思います。ファインダーを覗いてピピピで合わせても、かなりキレのある絵がでてきます。あと、ライブビューのスピードと精度が良くなっているので、覚羅はメガネをかけているので、手持ちでも使えますし、三脚に固定すれば更に精度の良い絵が撮れると思います。
あとはフィルム一眼とは違うISOやホワイトバランスとかのボタンとか仕組みを覚えるのが大変かと思いましたが、コンパクトデジカメはお使いなんですね。だったら、0からじゃないので、今までそんなに使っていなくても、そんなに使い方にハードルは高く無いですね。
ということで、ペンタックスエントリー機を使っていて、値段を考えないでなら、K-rが一番オススメですね。あまり使わないとは思いますが、E-P1で言うところのアートフィルターもあるので、ちょっと借りて使ってみると違いが楽しめるかと思います(笑)
K-rのオーダーカラーで、好きな色のカメラを持つのも楽しいと思います(^^)
書込番号:12099425
2点

kazushopapaさん>
アドバイスありがとうございます。
焦点距離が2倍近くになることは私自身も経験してますので分かります。
その辺は父が使ってみて不便かどうか判断してもらえばいいかなぁと。
フィルムカメラを手放すわけではないので、デジタルに合わなくても問題ないです。
お恥ずかしい話なのですが、現在の父は長く収入がない生活で、
自分でボディや追加レンズを買うことは不可能です。
あまり上等なものをあげても物欲が追いつかなくなるんじゃないかと思うんですよね。
いいカメラだからレンズをもっと、なんてことになっても困りますし。
(バブル最盛期に買い集めた古いレンズの数が性格を表してます)
入門用とは言いましたが、手に入れたもので満足できなければそれまでかと。
使う・使わないは別として、現実的に見合ったものをと考えた次第です。
と、娘の立場からちょっと厳しい心で検討しておりました(笑)
でもやっぱり好みぐらいは聞いてみた方がよさそうですね。
誕生日にはまだ時間があるので話してみることにします。ありがとうございました。
覚羅さん>
PENTAX機、たくさんお持ちなんですね!
既出のスーパーインポーズって何だろうと調べてみましたが、あった方がいいみたいで。
おすすめに挙がった機種の比較など、とても参考になりました。
ん〜コンデジも一応使ってはいるのですが、シーンモードを使い分ける程度で
ISOだのWBだのは一切使いこなせてないんですよ…( ̄_ ̄;いつもオートです。
室内撮影は必ずフラッシュONで撮るものだと思ってますから。。。
OFFにしておいたら「フラッシュが壊れた」と大慌てで飛んできて、私がびっくりしました。
K-xとK-rを候補に、父と検討してみますね。もちろん私も借りるつもりです(笑)
解決済にしてしまったのでGoodアンサーをつけられませんが、ありがとうございました。
書込番号:12099874
2点

お父様はけっこうお年なようなので出来ればK10D,20D、K7クラスがよいと思います。
Kmにくらべてファインダーが一回り大きく見えるからなのですが。
目の良い方でしたらまだいいかもしれませんが、フィルム機に比べるとデジタルはファインダーの見え方が小さいのでいきなりKmクラスだと見づらさが気になるかもしれません。
まあ、Km,Kxなども他社のエントリー機に比べれば見やすいのですが。
手があまり大きく・・ だとK7がベストかもしてませんが予算とご相談で。
中古ならけっこう安く購入できます。
レンズも昔のやつも十分使えます。
もちろん並べて比べれば新しいのが良かったりもしますが普通に使う分は大丈夫です。
船とかはより望遠として使えるので便利かと思います。
ただ、やはり広角よりが不足気味になると思うので、キットレンズでも約28mm相当から使えますのでとりあえず大丈夫だと思います。
気に入られて新しいレンズ とか言われたらまた相談に来てください。
書込番号:12104216
2点

ぬこずきさん>
目の良し悪しまで考えてませんでした。落とし穴ですね(^^;
コンデジは液晶を見ながら撮ってますが、一眼レフならファインダーで撮りたいですものね。
視力は悪い方なので(メガネ着用)その点も重要視しておきます。
今日父にそれとなくデジイチの話をしたら、
「手のひらぐらいの小さい一眼レフがあるんだぞ」なんて得意げに言ってました。
K-mのことだろうなぁとすぐに想像できたので(笑)そのサイズどうだった?と聞くと、
「小さすぎてオモチャみたいだった」との返事。
一人で勝手に決めず、皆様に相談してみて本当によかったです…!
K7はちょっと予算オーバーですが、K10D・20Dもおすすめして下さる方が多いので、
そのあたりを推しつつ父に店頭で選んでもらうことにします。
ご親切にありがとうございました。
また質問させていただく時は是非よろしくお願いしますね。
書込番号:12104343
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
k−5を購入しようと考えています。
その時、k−mを下取りに出すべきか、どうか判断が付きません。
2台もカメラが要るようにも思えませんが,あればどのようなときに重宝するのでしょうか?
k−mの標準レンズは良質のものと聞きましたが、どのように活かせるのでしょうか?
下取り価格は、12−15千円とのこと。どうしても下取りに出さないと金銭上困ると
言うことではありませんが、死蔵するとしたらもったいない気もしますので、今、下取りに
出すべきとも思います。諸先輩のご体験からアドバイスいただければ幸いです。
2点

k-mが1回も故障無く使えたのなら、妥当な価格のようですし下取りでいいのではないでしょうか?
書込番号:12048577
1点

私はペンタックスを使っていませんが、大きさもほぼ同じ、そして機能は段違いの新機種を持った場合、古い方を持ち続ける意味は有りません。
プロであれば故障したときの予備で持つという考えもあるかもしれませんが、そうでないなら購入後古い機種は死蔵されるだけで、そのうちカビが生えたりして故障する可能性が高いです。古い機で撮った写真がうまく撮れなかった場合、「新しい機で撮っていたら!」とも考えがちです。
さっさと古い機は売却した方がカメラにとっても幸せでしょう。
書込番号:12048582
0点

私は一回、持ち出すその日にバッテリー切れというのに遭遇したことがあります。
専用バッテリーの機種はバッテリーが比較的長く持つので充電を忘れがちです。このため、出かけるその日に電池が切れていたという不幸な目に会うこともあります。
私はそのとき、*istDがあったので、電池といっしょにカメラを持ってだかけることができました。サブ機の必要性を感じたのはそのときですね。
電池切れの他に、突然の故障ということもあります。
その辺のリスクを考えて、サブ機を残すかどうか決めてください。
どなたかに貸すという手もありますし。
書込番号:12048593
3点

だいぶ前ですけど大事な遠方でのロケ撮影中にEOS20Dが急に壊れて
しかたなく5Dを近くのカメラ屋で買ったことがあります…
それ以来、サブ機を必ず持って行くようになりました
機材やら衣装やらで荷物が30kgとかになるので正直、何かない限り絶対使わないサブ機は
持ちたくないのですけどね(笑)
まあ、最近サブ機をNEX−5にしたのでメインと平行して使いたいカメラですからむしろ楽しくなりました♪
(*´ω`)
サブ機は重要かと思います♪
書込番号:12048740
2点

あふろべなと〜るさんのように仕事で使うなら別ですが、普通はサブ機を持つとしてもコンデジで充分でしょう。1眼レフをサブ機で持つ必要は無いと思いますが、後はスレヌシさんの考え次第です。
書込番号:12048758
0点

>電産さん
まあ仕事の撮影ではなく、プライベートな作品撮りだったのですけどね
友達のモデルさんとヘアメイクさんを招集しての撮影だったので
自分の都合で中止するわけにいかなかったのです(笑)
そんな場合ではなくとも撮影旅行するとかならK−mとか軽いカメラを非常用に同行させるのもありかと思いますよ♪
大都市ならメインカメラ壊れたときに中古でとりあえず買って
帰宅してからオークションで売却とかでもいいかもですけどね♪
デジ1も随分安くなりましたから…(笑)
書込番号:12048824
1点

少しの間に沢山のアドバイスをいただきありがとうございました。
じじかめさん・・・価格は妥当とのこと
電産さん・・・・・K−mの幸せも考えて
沼の住人さん・・・バッテリーのこと気になります。2個は買っています
あふべなとーるさん・・・サブ機の必要性は納得。
電産さん・・・・・それはコンデジでも良い
うーん、一晩考えさせて下さい。
書込番号:12048839
1点

K-mをサブ機として、最後まで使ってやってください。
K-5には単焦点レンズを、K-mにはズームを、と言う風に使うと、レンズ交換不要で便利です。
K-mは、ちょっと庭先で、お散歩に、と言う時、手軽に持ち出せますし。
私なんか、K-7のサブにK-mを、D700のサブにD90、D90のサブにD40(以上ニコン機)と、サブだらけです。
単に名残惜しいだけなんですけどね。
で、またK-rなんて買っちゃって・・・(泣笑)。
書込番号:12048875
4点

初期不良に当たる可能性や、沼の住人さんの書かれてる様な不注意により使えなくなる事も有るし、あふろべなと〜るさんの書かれてる様な機器の故障が出る場合も有るのでサブに残して置くのが吉だと思います。
しょうせいの場合はK20Dを購入した時に縦縞が出ると言う初期不良に遇ってしまい、故障に気付いてからの通販店とのやり取り、メーカーへの発送、返却で2週刊近く掛りました。
他にもデジ一を持っていたから然程 困らなかったのですが、そう言う事も有ります。
今日は、安房峠に紅葉を見に行ったのですが、CFを装着し忘れてた機種が有りましたが、3台持って出かけたので撮れました。
書込番号:12048959
2点

くろとん2さん
>その時、k−mを下取りに出すべきか、どうか判断が付きません
>死蔵するとしたらもったいない気もしますので
出した方が良い気がしますが「下取り価格は、12−15千円とのこと」こんな二束三文なのが気になりますね。
私なら下取りに出してしまいますが。
1:所詮ズームをつけっぱなしでしたら、下取りで出す。
2:単焦点マニなら、2台につけレンズ交換の手間を省く
で良いのではないかと。
書込番号:12049646
4点

二つのレンズを使うことが話題になってきました。
k−5の標準レンズは、k−5に合わせた優れもののレンズとのこと。
となりますとズームを使うときは、k−mに付けておいた方が使い勝手がよさそう。
しかし、一度、きれいに写るk−5に出会うと、k−mに戻れるか、との疑問もでてきました。
また、最近、望遠で撮った写真は、単焦点のレンズで撮ったものより画質が落ちることに気づきました。となるとメインは、k−5で標準レンズを使うことになりそうですが・・・。
単焦点レンズとズームレンズはどのカメラに付けるのがベターなのでしょうか?
お教えください。
書込番号:12050229
1点

>二つのレンズを使うことが話題になってきました。
私でしたら高画素のK−5に単焦点
k−mにズームですね。
せっかくの高画素は単焦点で使いたいです。
>望遠で撮った写真は、単焦点のレンズで撮ったものより画質が落ちることに気づきました
仰るとおりだと思います。
私は他社ですが、一度付属のレンズをつけましたが、撮影後モニターをみて愕然としました。
それ以降単焦点しかつけていません。
ズームは所詮ズームです。
単焦点は自分で動く足ズームになりますが。
書込番号:12050296
3点

くろとん2さん、こんばんは。
私はK-7を買った時に、K10Dは手元に残しました。
今後も手放すつもりはありません。
やはり故障時に手元にカメラがないと寂しいですしね。
過去入院中K10Dを持ち出していた時期ありました。
また、私の場合ですが、初日の出を狙う時、
K10Dはじっくりと三脚にセットしてレリーズで撮影、
K-7は手持ち+ズームで手軽に撮影と、2台体制でいきました。
先日コンサート撮影の際も、K-7には望遠ズームを、
K10Dには標準ズームをつけて、2台で別のズーム域でいきました。
このように、2台あると助かるシーンは多々あると思います。
そしてなんといっても、K-mは三冠モデルのK10Dの血筋をひくモデル、
PENTAX最後のCCD機ですよね。
K-5はCMOSなんで、使ってみて違いを感じる点もあるかも知れません。
もし手放すとしても、下取りではなく、是非両機の味を感じたあとで、
手放すか決定されてはどうでしょうか。
書込番号:12050343
7点

同じくK-m持ちでK-5(K-r)を購入しようかと迷っているのでよく分かります。
冷静に一歩引いた目で考えると、
ヘビーユーザーでないかぎり購入後は最新型以外使わない。一眼二台三台も持ち歩かない。サブはコンデジ。よほど運が悪くない限り初期不良には当たらない。一年や二年では故障しない。
と思います。
迷われている位なので(現在)ヘビーユーザーではないのでしょう。
下取りに出されるのが賢い選択のような気がします。
書込番号:12051318
1点

2台体制の利便性に魅力を感じないのなら、手放すのも
良いかもしれませんね。
でもK-mって割とキョーレツな絵が出ますので、
K-5だと写りが寂しいと感じるやも?
ちなみに2台体制が重宝する状況というと・・・
わたしの場合ですが
航空祭などでは片方は標準ズーム、片方は望遠ズームを付けた
二台体制ってのは必須だと思ってます。
女の子のポートレート撮影なんかでも、
出来る限りモデルさんを待たせずにサクサク撮りたいので、片方に単焦点、
片方に標準ズームを付けた二台体制で挑んでますね。
運動会なんかの撮影でも、屋外で砂埃が舞う環境でレンズ交換
したくないので、やっぱり二台体制ですね。
片方のカメラが故障して入院なんて場合も、二台あると気楽ですね。
その他、大切な頼まれ物撮影なんかでも、片方がトラブルに見舞われても
任務を完遂出来るように二台体制ですね。
書込番号:12051382
5点

こんにちは
覚羅はペンタックスのエントリー機を複数所有していますので、ちょっと状況が違うのですが、やっぱりK-mのCCDセンサーは資金に困っていないならサブとして活用が良いかと思います。
覚羅はエントリー機なので、最新のエントリー機に便利ズームをつけて、K-mにはFA31mmリミを付けっぱなしにしています。K-5の写りが分からないのですが、jpeg撮って出しですと、K-xの場合はK-mのCCDセンサーに比べてCMOSセンサーはあっさりとした色づけなので、K-mには使用頻度は高くないけど好きな単焦点がある時などはベストかな〜って思います。
K-5に一番良い単焦点メインに使うとして、例えばK-mにはタムロンの90mmマクロを付けっぱなしとかいかがですか?(*^-^)ニコ
なので、K-5もK-mも単焦点メインでの使用はいかがでしょうか?
書込番号:12051440
5点

コメントをいただいた皆さまへ 数々のコメント、ありがとうございます。
一晩寝るとサブ機に偏ってきました。しかし、つぎの二点もお教えください。
(1)私は、k-mを入門機として、低い評価しかしていませんでした。
しかし、お二人からつぎのようにコメントをいただくとそれなりに特徴があることを
知りました。この他にk−mの良さをお教えください。
「K-mって割とキョーレツな絵が出ます」
「K-mのCCDセンサーは資金に困っていないならサブとして活用が良い」
(2)レンズとカメラの組み合わせをお教えください。
しかし、私の持っているレンズを書いていませんでした。
1.タムロンのAF18−250mmF/3.5−6.3 Dill
2.シグマの30mmF1.4EX DC
この他に、k−mの標準レンズ。
それにk−5の標準レンズが追加されることになります。
初心者ですのでよろしくご指導ください。
書込番号:12052385
3点

こんにちは
映像素子センサー(+チューニング)の違いがあるので、カスタムイメージの設定がデフォルトのままjpeg撮って出しだと、少し発色の傾向が違うと思います。
K-5などを買われる方は特にRAWで撮っておいて自分好みの色調整するのがデフォな方が多いと思いますが、覚羅はめんどくさがりなのと自分の色センスが無いのでjpeg撮って出しが多いです。
手持ちのデータですが、同一の場所、同じ時間に撮った写真じゃないので、あくまで参考ですが、jpeg撮って出しだと発色の傾向はだいたいこんな感じだと思います。
CCDセンサーのK-mは青がcmosセンサーのK-xより濃く、覚羅好みの発色です。
最近買ったcmosセンサーのK-rは発色が濃くチューニングされたようで、かなり期待しています。なので、最新のK-5だとK-mなどのCCDセンサーの発色は不要なのかもしれませんが、参考までに(^o^)
ちなみにレンズがちょっと違いますので、発色には目茶目茶影響が出るとはいえませんが、影響してくる時もあると思います。なので、参考までに(=゜ω゜)ノ
あと、過去書いたブログのK-mとK-xの比較日記を見直してみたら、通常使うISOの感度の開始がK-mは100から、K-xは200からと違いがありますね。
個人的にはK-mの右側に使用ボタンが固まっている配置は気に入っていますが、縦撮りした時の情報が残らないとか、高感度に弱いってウィークポイントもありますね(^-^;
使用レンズ
1枚目:FA31mmF1.8AL Limited
2枚目:DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]
3、4枚目:キットレンズのDA L 18-55mmF3.5-5.6AL
書込番号:12052652
4点

>私は、k-mを入門機として、低い評価しかしていませんでした
どの様な点が不満だったのでしょう?
もし出す画に不満が有ったのならばK-5に買い替えても不満が出そうな気がします。
解像感に不満が有ったのならば 若干改善されるとは思います。
書込番号:12052664
1点

低いと思い込んでいただけで、根拠はありません。
次々と新しい機種が発売され、今では発売中止になっていますので。
敢えて言いますとシャープさがもう少し欲しいと思いました。
書込番号:12052734
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
広角レンズを探しているうちに、こんな物を発見しました。
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B002KCFBZK/ref=pe_30082_20229252_pe_vfe_t1
知らないメーカーですが、価格が安価なため購入を検討していますが、大丈夫でしょうか???
0点

なんか得体の知れない会社ですね。買うんだったらだめもとで買ったほうがいいのでは?品質を期待すると後悔するかも。AFが効かないかもしれませんよ。
書込番号:12022378
1点

>電産さん
http://www.eyeopte.com/phenix24mm.html
↑
中国の会社みたいですね。デジ1のレンズかしら?
まあ、「安物買いの銭失い」にはなりたくないので、PASSっす。
書込番号:12022408
1点

一部の部品がダンボールだったり…
でも、農薬が混入されてても防カビ能力には疑問の余地が有る様です。
書込番号:12022446
2点

ただKマウントを採用している、装着できるだけなように見えます
電子接点もないマニュアルフォーカスのレンズのようにも思えますが
書込番号:12022487
2点

http://www.eyeopte.com/s3.html
>PHENIXは世界屈指の生産数を誇るレンズメーカーです。
らしいです。
http://www.eyeopte.com/phenix24mm.html
メーカーページで、これだけの情報では・・・。
こんなページ↓見つけました。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/FAKE/Fake_ML50mmf1.7.html
GANREFにレビューあるじゃないですか!
http://ganref.jp/m/yaji_photo/reviews_and_diaries/diary/94
AFレンズではないようですね。
書込番号:12022536
2点

こんなページもありました。(トイカメラ?)
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=electronics-jp&field-keywords=PHENIX
書込番号:12022591
0点

3年以上前やったか?ヤフオクで出品してる人が
サンプル作例あげてんの見た事あるで。
全体にモヤっとしてたよな気がする。
確か50mmの方はわるくはなかったような。
俺もその頃四国のHP見て欲しいなて思てたけど
たまたまその作例見て「やっぱ止めた」になってん。
ちゅうこって素人判断ではお勧めはでけんw
書込番号:12022645
1点

以前、このメーカーの二眼レフ(フイルム用)を雑誌か新聞の広告で見たような気が…
書込番号:12022723
0点

鳳凰(ホウオウ:PHENIX)とか海鴎(ハイオウ:上海SEAGAL)って、
昔からの一眼レフ・二眼レフのメーカーですよね。
結構、OEMもやっているようです。
ケンコーの一眼レフもPHENIX製だし、YASHICAのコンデジも確かPHENIXかな。
まあ、性能をウンヌンするものではなく、あくまでも趣味とかでしょうね。
書込番号:12022982
0点

皆さん、有難うございます。
意外と知られているメーカーだったんですね。
また、何かありましたら相談宜しくお願いします。
書込番号:12024231
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
Wズームキットを持っていますが、運動会では300oから400oくらいの望遠レンズがいいなと思ったのですが、オススメってありますか?
また、レンズはなんでも合うのでしょうか?
1点

>レンズはなんでも合うのでしょうか?
PENTAX用しか使えません。
PENTAX純正ならレンズアクセサリーカタログを入手されておくと便利かと。
PCをお持ちならweb↓
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/suit_lens.html
とか
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/
など。
サードパーティ製(レンズ専門メーカー)のAF用レンズなら、(PENTAX用)と記された物になります。
書込番号:11840862
1点

1)ペンタックス smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED 約3.6万円
2)シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF) 約2万円
8万円越えでよければ、
シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ペンタックス用) 約8.2万円
書込番号:11840863
1点

ボディーのメーカーに因って使えるレンズが違います。
ペンタックスならKマウント群のレンズが装着可能ですね。
ペンタックス純正のレンズ以外ですとシグマ製とタムロン製の
レンズが使えます。各々ペンタックス用になりますがね。
で、お薦めのレンズですが、予算が書かれていないので
高価なレンズまで含めると色々とありますよ。
先ずは予算を明示されてはどうでしょうか?
自分が薦めるレンズはシグマになりますが、AFモーターが
超音波モーターを使っているので合焦が早いので動き物には
良いかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000120666.K0000111362.K0000098159
運動会だと望遠が300mmでも足りないかもしれませんね。
150-500mmが手頃かなと思うのですがどうでしょうか?
予算が許すなら50-500mmがレンズ交換無しで使えるので
便利だと思うのですが...
あと、お手軽にでしたらこちらかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068320.10505011403
書込番号:11840866
1点

返信ありがとうございます。
予算は1万から二万くらいがいいなと思ってました。
200と300ではどのくらいのアップの差があるのでしょうか?
比較している写真ってどこかにありますか?
書込番号:11840904
2点

>200と300ではどのくらいのアップの差があるのでしょうか?
量販店があればそこで、コンパクトデジカメで試されてみると一番わかりやすいと思いますが。
〜300mmのズームをつんでいる機種なら、リコーのCX3とかありますけど。
書込番号:11840926
1点

200と300ですから、そのまんま1.5倍。
同じ距離から同じもの撮ると、1.5倍の大きさに・・・
同じ大きさに撮るなら、1.5倍離れてもOK。
書込番号:11840928
1点

2万円までで300mm以上伸びるズームレンズだと、新品では選択肢は余りありませんね。
シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF) 11,800円
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用) 14,500円
ペンタックスFA Jズーム75-300mm F4.5-5.8AL 15,700円
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF) 20,000円
※カカクコム最安値順
書込番号:11841057
1点

シグマ70-300のレビューもどうぞ
http://review.kakaku.com/review/10505011425/
運動会は300mmでも短く感じるかもしれませんが、お子さんが近づいてきたところを狙えばより良い結果が得られると思います。
>200と300ではどのくらいのアップの差があるのでしょうか?
風景で画角の変化具合を見せているサイトは結構ありますが、人物だとあんまりありません。タムロンの18-270mmのシュミレータでは200mmと270mmの画角の違いを見ることができます(300mmでないのが残念ですが...)
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/gakaku.html
書込番号:11841275
0点

ぺんたっくすK−Mなら、填まりさえすればどんなレンズも手ぶれ補正付レンズ。
なので、出会いがあれば古いタクマーのレンズとか、300★4.5なんてオススメ。
ふつうに買うなら、オススメはシグマAPO75−300(70だったかも)で
オススメしないはタムロン75−300でつ
書込番号:11841340
2点

ノア さん、こんにちは。
その予算で300mmまでの望遠レンズ、対象は運動会ということで、
おススメはシグマAPO70-300mmになります。
シグマのAPO表記無しは安いのですが、APO表記付に比べて、
若干逆光性能に劣るようです。
運動会は屋外での撮影がメインになるでしょうから、APO表記付を選びましょう。
あとは、もしオークションに抵抗がなければ、
K-xのズームレンズ、DAL55-300mmがたまに売りに出されていると思います。
恐らく2万程度で落札できるのでは無いでしょうか。
PENTAXのSMCコーティングは逆光性能も高いですし、
上位レンズのDA55-300mmと光学系も同じで、写りもいいレンズです。
こちらも候補の一つにしてみてはどうでしょうか。
ちなみに、私はDA55-300mmで、幼稚園と小学生の運動会で、子供追いかけています!!
書込番号:11841362
2点

SIGMA 70-300mm APO付きを使用しています。このレンズはいいですよ
低価格でありながらびしっと決まったときは(^o^)vです。
画像は300mmの画像、被写体との距離は10-15mくらいでしょうか。300mmとはいっても結構小さいですよね。思いっきり引きつけて撮影した方が迫力が出ますよ。大体5m位だと腰より上かバストトップになる気がします。
このレンズ望遠端300mmを開放F5.6で撮影すると、ピントの合っている範囲が極端に狭いせいか、レンズの性質なのか少しぼやっとした感じになります。200mm程度だとビシッキリッと写りますよ。運動会での被写体との距離感の撮り方って結構難しいですから、200mm程度の望遠で撮影してトリミングしてしまうと言うのもお勧めです。
書込番号:11842359
2点

ペンタックスのFAJは軽いけど、映りはイマイチ。キットレンズ200で撮ってトリミングした方が良いくらいです。ただ本当に軽いので、どうしても荷物を軽くしたい時には助かります。お勧めはDA55-300。中古を探してみたらいかがでしょう。
書込番号:11852374
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
明日、花火大会があり、初めての花火の撮影に挑戦しようと思っていますが
現在、持っているレンズはSMC 18-55mmとタムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD
あとは 、単焦点 SMC 55mmf1.8も持ってるんですが、これは論外ですよね(^^;
この3本なら、どれを使った方が無難に撮る事が出来るでしょうか?
撮影場所は、まだ調査中ではっきりとした距離とかは分かりませんが
どうか、宜しくお願いします。
1点

こんにちは。
>撮影場所は、まだ調査中ではっきりとした距離とかは分かりませんが
でしたらズーム域の広いタムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LDが一番無難でしょう。
それでなくても、花火の場合ズーム域の広い方が撮り良いと思います。
書込番号:11821208
2点

ぎがばいとくんさん こんにちは
撮影場所も選定できていないという事であれば、ズームレンジの
広い18-200mmが一番良いのではと思います〜。
打ち上げ花火の撮影の場合ですと、三脚での撮影が基本となると
思います〜。
書込番号:11821230
2点

ぎがばいとくんさん、こんにちは。
皆さんも書かれていますが、どれくらいの位置から、
どの程度の大きさの花火を撮影するかがわからなければ、
対処しやすいように、ズームレンジの長いレンズでOKだと思います。
先日花火撮影をしたのですが、
2km離れた位置からの、ちょっと小さめな花火大会で、
135mmでちょうどいい感じでした。
(この時は事前にわかってたんでFA135mmだけで行きました)
恐らくもっとお近くから撮れるとは思います。
SMC 55mmf1.8はコンパクトで邪魔にならないでしょうから、
ポケットに忍ばせておくといいかも知れません。
画角が合えば、試してみるのも面白いと思います。
どの道、花火でAFは使わないと思いますので。
書込番号:11821303
2点

距離がわからないんだと最適な焦点距離も分かりませんので18-200mmを持っていくのが無難でしょうね
花火の場合、絞りはF8からF11と絞り込む(三脚使った場合の話)のでレンズによる差はそれほどでないかと思いますし、ズーム範囲の広い方が何かと使い勝手がいいと思います。
書込番号:11821312
1点

花火大会は場所取りが命ですからね。
画角が制限される短焦点では危険です。
みなさんのおっしやるとおり18-200mmがいいと思います。
あと三脚とリモコンも忘れずに。
書込番号:11821393
2点

皆さん、早速の回答有難う御座います。
皆さん、とても分かりやすい説明で、大変参考になりました。
やはり、皆さんが仰るズーム範囲の広い18-200mmが無難な様ですね。
やむ1さんの意見を見て、単焦点も面白そうなので、一応持っていて見たいと思います。
後、記入し忘れていましたが、持っていく機材としては
三脚とリモコンもちゃんと用意していく予定です。
又、ちょっと早めに行き場所の選定も出来ればしたいと思っていますが
明日の花火大会は、兵庫のいたみ花火大会で
結構関西では有名で、花火は6500発ほどと、去年は5万人もの人が見に来ている大きな花火大会なので
場所取りが一番の問題かもしれません。(^^;
とりあえず、明日頑張って撮影しに行って見たいと思います。
書込番号:11821411
2点

ここで、一度解決済にさせてもらいます。
すいません、皆さん大変参考になる回答だったのですが
グッドアンサーは3人までなので、先着順とさせて頂きました。
後、花火の打ち上げ数は3500発の間違いでした(^^;
皆さん、どうも有難う御座いました。
書込番号:11821449
2点

やむ1さん、こんにちは。
本日本番ですね、アレコレ試しながら、
花火撮影楽しんできてくださいね。成功を祈ってます。
行かれる前に見れるかどうかわかりませんが、
参考までに先日K-7で撮った写真を。急ぎで整理しました(^o^;
最後の1枚は少しだけトリミングしています。
書込番号:11825004
0点

何自分で自分にあいさつしてるんだか・・・(ToT)
コピーミスしました。
上のコメント、ぎがばいとくんさんへのコメントです。
書込番号:11825030
1点

>>やむ1さん
花火の写真とても綺麗に撮れてますね。
私も、これくらい撮れればと思うのですが、初めてでは難しいでしょうねw
というか、当日になってちょっと問題が・・・
通販で注文していたリモートコントロールが
メール便発送の為、少し遅れているようで運送屋に問い合わせたら
今日届くかわからないそうでして・・・
(慌てて撮影の2日目に注文した私も悪いんですがね(^^;)
色んなHPで、花火の撮影テクニックを勉強してたんですが
どこも、リモートが無いと花火の撮影は厳しいと書いていたんですが
やはり、バルブ撮影でリモートコントロール使わないと綺麗に撮るのは厳しいですよね?
書込番号:11825134
0点

上記書き込み後に、メール便の配達状況調べてみると
今日、配達予定になっていました。(^^
失礼しました。
書込番号:11825230
0点

ぎがばいとくんさん こんにちは
私も今年三脚を使用しての花火撮影を初めて撮影してみたんです〜^^;
機種はk-x。
レリーズが使用できないのはk-mと同じですね。
私の場合は、リモコンも使用せずに静かに指でシャッターを押していましたよ(笑)
私も初めででしたので、課題を残す仕上がりになりましたが〜(笑)
その時の撮影モードは、Mモードで撮影していました。
ピントに関しては、最初の花火をAFでピントを合わせてから、MFに移行させて
対応しました。
本来であれば、テープなどで固定すると良いのでしょうが、ズーミングによって
微妙にピント位置が変わると思い、テープによって固定はしなかったです。
後でPCで調整する事を念頭にRAWで撮影。
最初は、感度、絞り値、シャッター速度を固定に撮影しました。
しかし、花火の種類によって、明るかったり、暗かったりしますので、絞り値で
花火の明るさを調節。
花火が明るすぎる時は絞込み、暗い時は絞りを開けていくという感じでした。
また、花火の火の粉の流れる長さの調整に、シャッター速度を調整。
花火の流れが短い時はシャッター速度を長くし、流れが多い時はシャッター速度
を短くするという感じでした。
バルブで、黒い紙などを使用しでの撮影もあるのでしょうが、私は初めでだから
ミスっても良いかという感じでの撮影でした。
が、上記の事が自分なりに判ったので良かったと思っています。
特に勉強になったのは、花火の打ちあがる構成や、種類がわかっていると事前に
対応できるので、知らないで撮影するよりは良いなという事です。
花火の種類によっては、打ち上げる位置が違ったり、高度が変わったりとします
ので、アングルを変える必要もあったりします。
このアングル調整が一番厳しく感じました。
アングルを変える度に、ピントの確認もしないとですし・・・。
なので、安全策は、多少広めに撮影しておくのが、良いのではと思いました〜(笑)
ぎがばいとくんさんも、花火の撮影頑張ってください〜!!
書込番号:11825329
0点

C'mell に恋してさん
詳しい説明有難うございます。
指押しでも意外とぶれないないんです。
実は、今日リモコンが届いて早速テストしてみたんですが
社外品の安物だった為か、バルブ撮影に対応していませんでしたw
シャッター速度をバルブに設定しても、シャッターボタンを押しっぱなしにしても
関係なくすぐにシャッターが切れてしまうものでした・・・
いまさら後悔しても遅いので、自分なりに工夫して上手く撮れるようにしたいです。
ただ、K-mの場合後ろからでもリモコンが効くので、その辺を有利に使えそうです。
書込番号:11825589
0点

ぎがばいとくんさん、こんにちは。
まだ間に合うかな?
確かK-xにも設定あったと思うのですが、
カスタム設定を探してみてください。
リモコンのバルブ時の動作を選択できると思います。
一度押して撮影開始、もう一度押したら撮影終了、
押しっぱなしにしなくてもバルブ撮影できますよ。
それでは成功を祈っています!!
書込番号:11826675
1点

とと、書いた後のページで気づきました。
K-mにはそういった設定ありませんでした。
申し訳ありません。
いかん、失敗続きだ(ToT)
書込番号:11826680
1点

すでにお出掛けかもしれませんが、ドコモなら携帯がリモコンになるアプリがありますよ!
口コミのどこかにURLがあったと思います。
ワタクシも先日、そのアプリを使用して初めての花火撮影してきました!
いい写真が撮れるといいですね。
是非結果報告をお願いします!
書込番号:11826699
1点

>すでにお出掛けかもしれませんが、ドコモなら携帯がリモコンになるアプリがありますよ!
これ ↓ ですかね?
http://stamalab.hp.infoseek.co.jp/i/remocon_if/
書込番号:11826836
0点

>>やむ1さん
色々とアドバイス有難うございます。
残念ながらK-mでは,その様な設定は無いようですね(^^;
ファームUPでも対応してくれれば良いですが・・・
>>ともあきひろさん F2→10Dさん
そのアプリは、確かk-mのスレ内で他の方の花火デビュー記事で紹介されてたのみました。
しかし、せっかく教えて頂いたのですが
私事情があってソフトバンクのプリベイド携帯を使用しておりますので
残念ならがら、使うことが出来ないのです(T T)
後、色々と沢山のアドバイスを頂いて、無事に撮影を終える事が出来ました。
改めて、皆様に感謝いたします。有難うございました。
以下は、自己の日記なので、興味ない人は飛ばして下さいw
無事に撮影してきたので、画像と少し報告をしておきます。
場所については、カメラ撮影に来てる人も多かったんですが
1時間前でも結構良い撮影場所が取れて良かったです。
観覧するにも迫力ある十分な距離でした。
ただ、河川敷で半分草むらに足を入れないと駄目な場所だったんで
蚊に噛まれまくって大変でした(^^;
レンズは、皆さんのアドバイス通りタムロンの18-200mmを使用し
焦点距離は広角側18mmで全て撮影しました。
最初は、本の特集ページの撮影方法をそのまんま真似して撮っていて
ある程度、バルブ撮影のタイミングなどコツを掴んで来たので
色々と自分なりに設定してチャレンジしましたが
これが中々上手くいきませんねw
約80枚ほど撮影してまともに撮れたのは、10〜15枚程度でしたw
後は、露出オーバーや頭が切れていたりで失敗が多いです。
しかし今日初めて花火を撮って見て、花火の撮影が凄く楽しく感じて
花火撮影に嵌ってしまいました。
今年はもう地元付近では花火も終りなので残念ですが
来年はもっと花火大会に足を運んで練習したいと思います。
以上、長々と失礼しました。
書込番号:11828325
0点

すいません、最後に書き忘れてたんですが
撮影方法は、バルブ撮影の手押しシャッターだったのですが
最初は、かなり不安でブレまくりの写真ばかりかなと思いましたが
これが、三脚さえしっかり置いていれば、何とかなりました。
ピンは拡大するとちょっと厳しいですかね(^^;
書込番号:11828345
1点

ぎがばいとくんさん こんにちは
花火撮影お疲れ様でした〜!
うまくいっている様にも思いますが、
>ピンは拡大するとちょっと厳しいですかね(^^;
との事についてですが、絞り過ぎなのかも・・・?
絞り過ぎによって、光の回折現象のためにかえってシャープな絵になって
いなかったのでは〜。
APS-Cで1000万画素という事を考えると、F8〜14くらいでの撮影の
方が良かったのかもしれないですね。
感度もISO250での撮影ですので、ISO200(ダイナミックレンジ拡大ON)か
場合によってはISO100(ダイナミックレンジ拡大OFF)にされ、F値が大きく
なり過ぎない様にする方がいいのかも知れないです〜!
書込番号:11830296
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
k-mで一眼レフデビューして9カ月経ちました。
いまいち使いこなせていない初心者ですが、子供と風景の写真を撮るという
目的は果たすことが出来ていたと思います。
ところが先ほど室内にて写真を取ろうとしたところ、シャッターが切れなくなっていました。
何回か押すとまぐれで一回、しかもすごく遅い速度でシャッターが切れるという感じです。
室内ではどうしてもシャッターが遅くなることはわかっていたのですが、それにしても
遅すぎます。
3日前には暗い夜間の屋外でもストロボを使って人物撮影は出来ていたのですが…。
またいつ頃からだったか記憶にありませんが、ストロボを使うとジーッという音が
していました。これは普通のことなのでしょうか?
5点

こんばんは
レンズとボデイの 接点部分を、乾いた柔らかい布等で拭いて下さい。
多分 良くなると思いますが、駄目ならサービスセンターにお電話されるのが最良です。
ストロボの件は、それで普通です。
書込番号:11750222
4点

こんばんわ、にゅうままさん
この機種は持ってないですが、我が家(K100)のも室内の薄暗い環境では、シャッターが切れないときがあります。
AFで、ピントが合わないときにシャッターが切れないときが多いので、一度MFでピント手合わせでシャッターを切ってみてください。
あと、ジ〜〜〜て、音ですが、ピントが合わない(暗すぎ)ときに よくそんな音がしますよ。
書込番号:11750227
6点

どこかにピントを合わせてシャッターを押してみてください。
シャッター半押しでレンズは動いて(AF)います?
書込番号:11750258
3点

>しかもすごく遅い速度でシャッターが切れるという感じです。
それだけ遅いシャッタースピードの場合撮影場所の明るさがかなり暗かったのだと思います
暗い場所でのAFはなかなか合いませんよ(どのカメラでも)
>暗い夜間の屋外でもストロボを使って人物撮影は出来ていたのですが…。
ストロボ撮影の場合ピント合わせ用に補助光が発光しますのでピント合わせができます
>ストロボを使うとジーッという音がしていました。
ストロボのコンデンサーに電気を充電する音なので気にしないでいいですよ
書込番号:11750263
4点

基本的にAF-Sならピントが合わないとシャッター切れないと思います
コントラストの高い部分にピントを合わせるようにしたらどうかな
室内やと暗いからシャッター速度は遅くなります
もしキットの標準レンズを使っているのなら
広角端18mmで絞り開放、ISO800位で挑戦してみては?
書込番号:11750721
6点

皆様、早速のお答えありがとうございました。
robot2さん
>レンズとボデイの 接点部分を、乾いた柔らかい布等で拭いて下さい。
こういうお手入れ方法もあるのですね。知りませんでした。
海外在住のため気軽に修理に出すことも出来ませんので、故障だったら
どうしようかと思っていたのですが、室内が暗いためにシャッター切れない
ようでした。
明日明るい屋外で撮影してみようと思います。
ストロボも音も普通だったんですね!
ありがとうございました。
(=^・^=)だいすきさん
MFでピント合わせて撮影してみましたが、AFと同様でした。
どちらもシャッター押してゆっくり10秒数えるとカシャッとシャッターが
切れます。
やはり暗い室内での撮影のためにこうなってしまうんですかね??
ジーッという音も故障というわけではないようで安心しました。
ありがとうございました。
ちょきちょき。さん
シャッター半押しでレンズは動いています。シャッターを押してゆっくり10秒
数えると撮影されるので、やはり暗い室内だからスピードが遅くなってしまって
いるのでしょうか…。でも以前はこんなに遅くなかったのですが…??
明日屋外で普通に撮影できるか試してみます。
ありがとうございました。
餃子定食さん
夜の室内での撮影は今までもあまり綺麗に撮れていなかったのですが、それでも
一応撮影は出来ていたので、今日まったくシャッターが切れなかったので焦って
しまいました。
明日明るい場所で撮影できるか試してみようと思います。
ストロボの音も異常ではないとわかり安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:11750756
3点

~(・・ )~〜さん
>広角端18mmで絞り開放、ISO800位で挑戦してみては?
これで撮影してみましたが、やはりシャッター押してから10秒後にシャッターが
切れました。
暗い室内だとこれくらいの速度になってしまうのでしょうか…。
屋外でちゃんと撮影できればいいと思っているので、室内での撮影が綺麗に撮れなくても
いいのですが、今まではここまで遅くなかったので心配になってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:11750784
0点

よすみんさん
まさか!!!と思って見てみたら、、、、10秒タイマーになっていました!!
キャー!!
どうやら子供にいじられてしまっていたようです…。
そんなこと思いつきもせず…。
皆様、ご親切に色々とアドバイス頂いたにも関わらず、結果は10秒タイマーに
設定されていたということでした。
よく確認せず、本当に申し訳ありませんでした…。
でも室内での撮影のことなど、色々と勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11750833
0点

カメラとお薬はお子さんの手の届かないところに置いて下さい(笑)
書込番号:11751129
5点

Frank.Flankerさん
まったくその通りですね。
普段カメラとパソコンは触らせないようにしているのですが、
なんでも大人の真似をしたがる年頃なので…。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
カメラは問題なく作動しています!今日も屋外でバッチリいい写真が撮れました!
書込番号:11755460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





