
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年7月15日 09:01 |
![]() |
13 | 14 | 2009年7月14日 21:58 |
![]() |
11 | 9 | 2009年7月8日 18:44 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月5日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月5日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月30日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
5月にk-mWズームを購入した デジイチ超初心者です
現在はキットレンズは手放して タムロン18-200mm A14Pを使っています
最近200mmでは寄りきれないことが多くて250mmもしくは300mmあたりを考えています
普段は風景・花などを良く撮っていますが 飛行機なども取ってみたいと考えています
今持っているタムロンA14を手放して18-250mmあたりのものを購入したほうが良いのか
ペンタDA55-300mmあたりを追加したほうが良いのか 悩んでいます
ちなみに FA35 F2AL にも興味がありますが DA40とかぶってしまうのでしょうか?
ちなみに現在手持ちのレンズは DA21 DA40 FISH-EYE タムロンA14P です
よろしくお願いします
0点

blue♪さん こんにちは
tamronの18-200mm、28-300mm、DA18-250mmと持っていますが、
画角の差をUPしてみます〜。
200mmと250mmだと、トリミングでも何とか出来そうな感じの差ですよね。
同じ事が250mmと300mmにも言えるかと思います。
200mmから300mmにトリミングしても、k-mであれば500万画素くらいはあり
ますので、2Lとかのプリントなら問題ないかと思います〜。
飛行機の場合で考えますと、望遠側を多用する事になりますし、望遠側の
描写の良い物が良いかと思いますので、18-250mmにするならDA55-300mmを
選択されると言うのが良いかもしれません。
18-250mmであれば、tamron系の物よりもsigmaの方が良いかもしれませんが
DA55-300mmの方が上かと思います。
後は、飛行機だと300mmでも足りないと事もあるという話ですので、sigmaの
120-400mmや150-500mmというレンズを候補にされても良いかもしれませんね。
FA35mmですが、DA40mmと近い焦点距離ですよね〜。
室内での撮影が多くなるようであれば、FA35mmの使用頻度が多くなるかと
思います〜。
書込番号:9836802
1点

オススメは55−300の買い増しですね。
18−250の望遠端の描写はなかなかですが、55−300には敵いません。また、55−300のコントラストの高さには定評がありますし。
FA35は、DA40があればかなりかぶりますので、わざわざ買い足さなくても、と思います。
書込番号:9836819
1点

花などを寄って撮りたい時は、マクロレンズのほうが有効かと思います。
書込番号:9837002
0点

blue♪さん こんにちは♪
僕はK100Dsを使っていて
レンズは、キットレンズ、FA35、SIGMA APO 70-300mm を 持ってます。
250〜300mmの望遠レンズをお探しと云う事で
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 MACRO を追加ってのは、どうですか?
簡易マクロもありますし
* 確認済かもしれませんが、[9831325]をご参照ください
という僕は、TAMRON SP AF90mm が そろそろ 欲しい訳なんですけど (^^ゞ
書込番号:9837908
1点

>C'mell に恋してさん
早速のレスありがとうございます
具体的な例まで頂いて 感謝です!
描写のことも考えると やはりDA55-300ですかね
助言いただいて気持ちがまとまってきました
なにせ初心者なもので今後ともよろしくお願いします!
>ペンタッくんさん
レスありがとうございます
55-300は評価の高いレンズなんですね
それは是非使いたくなってきました!
FA35については見送ろうと思っています
今後ともよろしくお願いします!
>hiderimaさん
レスありがとうございます
ん〜やっぱりマクロですよね このまま沼にはまってしまいそうです(笑)
マクロだとやはり DA35mm Limitedでしょうか? タムロンのSP AF90mmも捨てがたく
まだ経験が浅いがゆえ知識も足らず 悩んでばかりです
望遠の後はマクロ狙いですね
今後ともよろしくお願いします!
>こばやん^^さん
レスありがとうございます
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 MACRO ですね
なかなか評判のレンズみたいですね
価格も魅力です 検討の価値ありですね
タムロン SP AF90mm 魅力的ですね 次のターゲットになりそうです^^
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:9838722
1点

blue♪さん こんにちは
>tamronの18-200mm、28-300mm、DA18-250mmと持っていますが、
画角の差をUPしてみます〜。
と書き込みましたが、DA55-300mmも持っています^^;
望遠域をメインにするのであれば、高倍率ズームでなく、DA55-300mm
が良いでしょうね。
理想を言えば、300mmF4クラスの単焦点レンズになるのでしょうが
大きく重く高額になってしまいますので、今回はPASSでしょうね。
>今後ともよろしくお願いします!
礼儀正しい方だとお見受けしました。
私の方こそこれから宜しくおねがいします〜!!
ファン登録させて頂きました(笑)
書込番号:9838927
0点

>C'mell に恋してさん
ありがとうございます
今回は非常に参考になりました
早速私も登録させていただきました よろしくお願いいたします
>ペンタッくんさん
今回はありがとうございました
これからもPENTAXのこと教えてください
コレも何かの縁としてファン登録させていただこうと思います
今後ともよろしくお願いいたします
>hiderimaさん
ありがとうございました
今度はマクロのことでも是非相談に乗ってください
ファン登録させていただこうと思います
今後ともよろしくお願いいたします
>hiderimaさん
今回はありがとうございました
SP AF90mm を購入されたときは是非感想を教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
ファン登録させていただこうと思います
書込番号:9839526
0点

blue♪さん
ファン登録有難うございました\(^o^)/
> SP AF90mm を購入されたときは是非感想を。。。
御免なさい。 軍資金が全くないんです (^^ゞ
替わりにならないかもしれませんけど
マクロ撮影は SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 MACRO で、頑張ろうと思っています。
本当、購入したいのは山々ですが。。。
書込番号:9839618
0点

皆様のアドバイスを受けて DA55-300mmが今日手元に来ました
早速試し撮りをしましたが
描写・コントラストともにすばらしいレンズでした
ありがとうございました
この分でいくと タムロンAF18-200mm A14Pの出番が
当分なくなりそうです
書込番号:9854940
1点

blue♪さん こんにちは
購入おめでとうございます〜!!
私的には結構18-200mmとの相性は良いかもと思っています〜。
標準ズーム域をメインにするときは、18-200mm。
望遠ズーム域をメインにするときは、55-300mm。
なので、両方使い込んでください〜(笑)
書込番号:9857216
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
数カ月前に初めてのデジタル一眼としてK−mを購入したのですが、他のカメラに目が移ってしまい数週間で売却してしまい、その後いろんな機種を使ってみたのですが結局K−mが自分には合っていたと確信して戻って来たバカ者です。
完全夜型の人間なので暗所での性能を重視するので、
「手ぶれ防止機能」「手軽に買える明るいレンズ」「高感度に強い」
この三つの条件を満たしたいと思っています。
Nikon D90は低ノイズで素晴らしかったのですが、明るいレンズと手ぶれ防止を両立できませんし、どうも自分の腕には仰々し過ぎるシステムに感じてしまいあきらめました。
K−m、K20D、K100D、K200Dあたりの価格帯で、機種によって高感度ノイズがかなり違うのかを実際に使用されている方にお聞きしたいのです。
もちろん感覚的なものでかまいませんので、よろしくお願いします。
もし一段くらいの違いなら、自然な色合いとファインシャープネスと気軽さが気に入っていたK−mを再度購入したいと思っています。
ちなみにレンズはFA35mmF2ALを考えています。
1点

こんにちは
3つの条件とは関係ないのですが、「暗所での性能を重視」って事なのですが、
K-mはファインダーを覗いた時に、スーパーインポーズって、例えば中央でピントが合った時に中央の合焦点が赤い光とかで光らないので、暗い所で手持ちの撮影時などは中心とか構図が分かりにくいですが(^▽^;)
一応、持っておられたって事なのでお節介かと思いますが(^^;
でも、お散歩用としてのK-mは発色も良いですし、覚羅もいつも持ち歩いています(^o^)
書込番号:9820279
1点

覚羅(カグラ)さん。
さっそくのご返答ありがとうございます。
自分は中央一点しか使わないので、その点は大丈夫だと思います。
言葉足らずでしたが、夜の街やお店の中での気軽なスナップ程度の使用目的なので、厳密に被写体にピントを・・・という使い方では無いです。
夜でもノーフラッシュでピンボケを減らしてその場の雰囲気を残したい。
その程度のお気楽さんです。
書込番号:9820525
0点

そうなんですか…高感度ではかなりD90がいいと思いますけど、ISO3200の場合2、3段ぐらいD90の方がノイズが少ないと個人的に思っています。
といいつつK-mもっています。
K-mに付けたレンズが5mm前ピンだったせいで、いまいちな写りで買わなければ良かったと後悔したのですが、
レンズを変えたらとてもよくなり、低感度の撮影はとても気に入っていて、
K20D、K200D、K100DSより良いかもと思うときがあります。
しかし、高感度はノイズが多くて使えません。
(感度を上げてもフラッシュを使うと少なくなります)
ISO800ぐらいが私の限界です。オリンパスE-510と変わらないぐらいか、多いと思うときがあります。
(ノイズ除去ソフトでけっこうけせますけど)
K20DならISO1600までなら使えるかなと思っています。
あと、ピントがずれていた場合は、メーカーに送らないと調整出来ませんが、K20Dならレンズごとのピンと調整ができます。
FA35mmF2ALも7mm後ピンでしたが、調整で問題なく使用できています。
と言うことで、お安くなったK20Dどうでしょう。
Aホワイトバランスの色温調整もできますよ。
K20Dの高感度を上げた画像です。
書込番号:9820736
1点

こんばんは
K100dsを使っています。
K100dも尋ねられていますんで 画像をUPしておきますね。(レンズはFA35です)
書込番号:9820937
1点

48手さん こんにちは
K20D、k-m、K100DS、DS2と持っています〜。
K10DとK200Dは持っていません。
これは最高感度がISO1600までしかなかったのと、高感度ノイズが
少し多いので、購入候補ににはならなかったです。
私の持っている4機種でISO3200で比較すると、一番高感度ノイズが
気にならないのはK20Dです〜。
その次がK100DSです。
しかしこの2機に関しては、高感度ノイズの感じが少し違う様な
感じを受けました。
センサーのタイプも違いますし、画素数も違いすぎるので当たり前なの
かもしれませんけども^^;
その次ぎに来るのがk-mです。
k-mもK10D、K200Dも同じCCDを積んでいたと思いますので、映像エンジン
などのチューニングの差という事なんだと思いますが、私の印象では
K100DSよりも少し劣るくらいですが、K10DやK200Dよりは良いように
思えます。
しかし、高感度の撮影をすれば、どうしてもノイズが載ってくるので、
ISO3200で撮影するときは、jpegではなくRAWでPCで現像する様に
しています。
付属のPPLであっても、調整次第でかなり違って感じます。
さらに市販のシルキーなどを使用すれば、1段くらい違って感じるかと
思いますよ〜!
高感度ノイズ除去優先という、機能が良い感じです〜(笑)
サンプルは市販のシルキーにて、RAW現像しています〜。
書込番号:9821957
3点

みなさま、ご返答ありがとうございます。
よすみんさん。
K20Dにピント調整の機能があるのは知りませんでした。シグマのレンズも候補に入れようかと思っていたのでこのご意見は非常に参考になりました。
こばやん^^さん。
FA35での作例ありがとうございます。
K100Dは今ならかなり安く入手できてコスパ高く、レンズにその分を投入しようかと思い候補に入れました。かわいらしく綺麗に写っていますね。参考になります。
C'mell に恋してさん。
いつも拝見させてもらってます。暗い場面の写真が多くて参考にさせて頂きました。
実は初めにK−mを購入した時はC'mell に恋してさんに後押しされた部分が多かったです。
みなさまのご意見を聞き、やはり高感度はK20Dがいいかなぁと思っていたら、オークションにちょうどいいのが出品されていたので落札してしまいました!!
ボディのみなのでレンズに迷ってきたところです。
FA50mm F1.4
FA35mm F2 AL
シグマ 30mm F1.4 EX DC
最初はFA35mm F2 ALかなぁと思っていたのですが、少しでも明るい方がいいような気もしてきまして。
実際に使用されている方おられましたら、よろしければご意見を拝聴したいです。
書込番号:9823838
0点

こんばんは〜参考になってよかったです。
FA50mm F1.4(高くなる前で2.6万でした)とFA35mm F2 AL(3.2万でした)は持っています。
両方良いレンズですよ。個人的にはFA50mm F1.4が好きです。
ただ、30mm F1.4 EX DC ほしいな〜と前から思っていました。
今ならFA35mm F2 ALより30mm F1.4 EX DC を買うと思います。
余裕があれば50mm F1.4 EX DG HSM もいいかも。
参考にならない感想でした。
書込番号:9830351
1点

よすみんさん、こんばんは。
いいえ、所持されてる方のご意見はどんなものでも参考になります。ありがとうございます。
50mm F1.4も実は気になっています。
しかし、いろいろ悩んでいる内に、画角は30mmや35mmの方が自分には使い勝手がいいかなーと感じてきました。
後、発売後半年経ってないので、まだちょっと怖いかなという感じもしまして候補から外しました。
いさぎよくボディ1つ、レンズ1つの構成でいきたいと思うので迷いっぱなしです。
FA35mm F2 か 30mm F1.4 か・・・
暗所重視ですのでシグマですかね・・・ よすみんさんがF2よりF1.4の方が気に入ってらっしゃるのは、やはり明るい方が面白いからでしょうか?
書込番号:9831024
0点

明るい方がやはり面白いです。
それと気に入っている理由は最初からピント精度が良かったんです。どのボディでも使えるので…(参考にならないでしょ^^;)
αユーザーからもシグマの30mm F1.4 EX DC を進められましたが、
6000円安かった35mmを買ってしましました。(充分満足してますが)
やはり余裕があれば30mm F1.4 EX DC でしょう。
ちなみに個人的に便利そうなのは35mm F2.8 Macro Limited 最短撮影距離 0.139 m ほしいです。
書込番号:9831195
1点

48手さん、おはようございます。
K20D落札おめでとうございます。届くの楽しみですね。
シグマ30mmかFA35mmか、シグマは明るい反面、大きく重く、そして寄れない、
中心部の写りはすばらしいけど、周辺はちょっといまいち、といった評判をよく目にします。
FA35は、開放から結構シャープに使え、軽量コンパクト、でもあの見た目・・・
といった感じでしょうか。
F1.4を重視するか、感度上げてF2.0でいくかがポイントかと思います。
私もFA35使ってて、暗所での撮影でも結構重宝しています。
FA35おススメできますよ!!
書込番号:9831707
1点

48手さん こんにちは
k-mを最初に購入されるときに、後押しさせていただいたようですが
その後の迷走をお聞きすると、私の力不足を痛感します〜。
候補機種がK20Dになったとのこと、pentaxに戻ってきて頂き嬉しく
思います〜。
ファン登録させて頂きました〜!
これからも宜しくお願いします〜!
30mmか35mmか悩むところですね〜。
より広角で明るい30mmか、軽量コンパクトで寄れるFA35mmか。
一本勝負というのであれば、便利そうなのはDA35mmLでしょうけども。
接写を、クローズアップレンズや中間リングなど活用されるのであれば
30mmの方が撮影のバリエーションが多いのではと思います〜!
書込番号:9831865
1点

やはり初心に戻り、暗所性能に固執して、明るい方のシグマを注文しました。
やむ1さん。せっかくおすすめして頂いたのに申し訳ありません!
最後まで悩みました。おそらく優等生で可愛くてスポーツも出来るのはFA35さんだと思い、告りかけて散々迷った挙句に出した結論でした。
じゃじゃ馬でくせがあっても、極端なシグマさんと一度付き合ってみようと思います。
C'mellに恋してさん。自分の迷走は自分のおバカな性格から来るものなので無視して頂いて結構ですよ(笑)
そもそも、Polaroid a520、vivitar 5050などのトイデジから始まり、初一眼となるk-mを経て、Lumix LX3,Nikon D40,Nikon D90,Lumix TZ7(動画も気になった) と迷走を続けてきました。
そしてようやく自分が欲しいのは、特に暗所に強くて写りが自分好みのカメラだと気付き、PENTAXに戻ってきた次第です。
これでようやく、明るいレンズで手ぶれ防止付きで高感度もなかなかで写りが好み、というシステムに出会えそうです。
ファン登録なんてもったいないお言葉・・・
作例をアップできるぐらいうまくなりたいものです。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:9833628
2点

48手さん こんにちは
30mm購入決定おめでとうございます〜!!
落ち着いたら、sigmaの50mmF1.4が次のレンズになるかもですね〜!
書込番号:9833809
0点

シグマを使ってみました。
ピントが思うように合わず、キーボードを斜めに撮ってみるとピントがずれているのでボディで調整。
それでも合わずにまたキーボードを撮ってみると、今度は逆の方向にずれていたのでまた調整。
結局、ピントがずれているのではなく、開放ではうまく合わせるのが難しいだけでした。
夜でも手持ちで問題なくいけるので満足しています。
ピタっとはまると気持ちのいいレンズで、K20Dともどもお気に入りです。
完全に板違い、失礼致しました。
ご意見頂いた方々、ありがとうございました。
猫撮ってる時に、50mm欲しいと思ってしまいました・・・
書込番号:9855028
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
去年からずっとデジタル一眼レフが欲しいと思い、悩み続けています。電池好きなのでPentaxにしようという所までは選んだのですが、k-mのダブルズームキットとK200Dのダブルズームキット、どちらを選ぶのがベターなのか、なかなか自分で判断が付きません。スペックを見比べても、撮影感度と重量はK-mに分があり、K200Dは防塵防水である、ぐらいしか差が見つけられません。
私が主にデジタル一眼レフで撮りたいと思っているのは、風景(山、海、空、月)、ペット、動物、スポーツ(草野球)、模型、人物などです。
大阪に住んでいまして、ヨドバシ梅田や近所のジョーシンでK-mは実際に手にとって見ましたところ、すごく好感触でした。K200Dは私の行った店には置いていなかったので、実際に手に取ってみた事がありません。
外で使う事や、自分が汗っかきな事を考えると、防塵防水のK200Dの方がいいのかな、とも考えたのですが、手にとって見た事がないので、ネットで買うことには躊躇があります。行きつけの電気屋ですぐに手に入る事や、価格や小回りを考えるとK-mかな、とも思っていて、結局今まで結論が出せないでいます。
どうかみなさんのアドバイスをよろしくお願いします。また、大阪で購入するのにいい店(ポイントなども考慮に入れて)をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
また、K-mでもK200Dでも、同時購入した方が良い物ってなにかありますか?エネループ、カメラ用バッグは同時購入しようと思っていますが、他にもあれば教えてください。
0点

防水のデジ一は無いと思います。防滴が必要ならK200Dでしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011153.00491011107
書込番号:9727591
1点

K-mとK200Dでは一長一短なので、どちらのメリットを取るかだと思います。
個人的には新しい方のK-mにして、草野球の撮影もあるなら-300mmの方のWズームキットにするかな。
他に購入する物だったら、SDカード(予備も)は当たり前として、レンズフィルターとかでしょうか。
後は必要に応じて、液晶保護フィルム、ドライボックス(+除湿剤)、カードリーダー、外付けHD、三脚、レリーズ等々。
書込番号:9727688
1点

umxaさん、こんにちは。
K-mとK200D、K-mのコンパクトさ、キビキビ動作をとるか、
K200Dの防塵防滴、ファインダー内の機能をとるかでしょうか。
測距点を選択できるK200Dの方が個人的にはオススメですが、
人によっては、中央1点だけあればOKという方もいますので。
草野球が対象にありますので、できればDA55-300mmがセットになった
300WZキットがいいかと思います。
もしくは、レンズキットで購入し、あとからシグマかタムロンの、
70-300mmを追加で購入するのもいいかも知れませんね。
同時購入は、レンズガードに液晶フィルム、ブロアー、
できれば、エネループとSDカードは2セットずつあるといいですね。
SDカードは、カメラ側の速度には影響ないようですが、
PC取り込み時に関係してくると思いますので、SDHCのClass6のものがいいとおもいます。
書込番号:9727780
1点

こんにちは〜。
風景をやられるのでしたら防塵防滴はあると便利かもしれませんね。
突然の雨にも対応できますし。
新しく簡易防滴になった18-55mmと55-200mmもあわせて買えばそれほど天気に困らされることもなくなると思います。
というわけで、私はK200Dを推しておきます。
確かにK200Dは大きいですが、グリップが悪いということはないですよ。
ちなみにペンタックスのオンラインショップではボディ単体が4万4800円です。
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=10000045
女性の方にはちょっと大きいかもしれないK200Dですが、男性なら案外手になじむものだと思いますよ〜v
K-mを触ってみて「もうちょっとグリップが大きかったら」と思ったらK200Dがしっくりくると思います。
私は男性にしては手が小さいのでK-mにしたのですが。
あと、沼に引き込むようですが、ペットや人物を撮るならFA Limitedがオススメですよ。
難点は値段が高いということろなのですが…。
書込番号:9728635
2点

ペンタックスオンラインショップで一昨日までK200DのWLキットとLキット、ボディが購入できる状態でしたが、今はどれも「購入する」ボタンが消えているので在庫が無くなったんでしょうね*_*;。
価格.comに掲載のお店で大阪だと大阪ボンバーさんが扱ってるみたいなので一度覗いてみてもいいかもしれませんね。ただ展示品だった可能性もあるのでその辺の確認も必要ですかね。
書込番号:9729251
2点

umxaさん こんにちは
どちらも良い機体ですが、k-mとのフィーリングが良かったようなので
k-mでいいのではという気がします〜!
やはり大きさ重さも大切な性能の1つですからね〜!
書込番号:9729535
1点

みなさん、ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にして、さらに悩ませていただきました。
K200Dの防塵防滴(防水じゃないですね)は魅力なのですが、やっぱり入手が難しそうですし、実際に手に取った感じがよかったK-mにしようと思います。
今度時間が取れたときに大阪の日本橋辺りを歩き回っていい店を探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:9732639
2点

遅い返信で申し訳ないのですが、結局k−mの300Wズームキットを購入しました。
大阪で歩き回って探した結果、いい値段ものが見つかりませんでしたので、結局オンラインで購入しました。エネループセットで安かったので大満足です。毎日仕事に行く前と帰ってからにいじくり回しています。
みなさまアドバイスありがとうございました。
書込番号:9823619
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
みなさま、はじめまして。
デジ1購入を考えて早半年。悩みぬいた末、ついに昨日k−mを手にすることができました。
二人(+12月にもう一人)の子ども撮りがメインで、
とりあえずレンズキット+FA35を買いました。
みなさまの掲示板を何度も何度も読み、参考にさせていただきました。
ありがとうございました。昨夜からずっとカメラに触りっぱなしです。
妻と二人、デジ1はまったくの初めてなのですが、
おすすめの入門書がありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
PENTAX K-mの入門書は見当たりませんね〜。
使用説明書を見るのが基本かなと思います?
書込番号:9785219
0点

trueNorthさん こんにちは
K-mLK+FA35mmF2購入おめでとうございます〜!!
なかなかGOODなチョイスですね〜!
お子様を室内での撮影が多いのかな(笑)
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/km_s.html
k-mのファームウェアの確認をしてみてください〜!
書込番号:9785340
1点

trueNorthさん、こんにちは。
K-m及びFA35購入おめでとうございます。
デジイチ初心者とのこと、まずは下記辺りをごらんになってみては如何でしょうか。
http://digiichi.pentax.jp/
http://dowjow.com/workshop/
こちらを一通り、ある程度理解できるようになったら、
本屋でぱらぱらと見てみると、自分が欲しい本が見つかると思いますよ。
あとは、操作方法は覚えた上で、ブログ含めてとにかく沢山の写真を見てみる、
そしてご自身が気に入った写真を覚えて、同じように真似て撮ってみる、
ここからはじめてみては如何でしょうか。
K-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
お子さんの写真、沢山残してあげましょう!!
書込番号:9785695
0点

みなさま、レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
夜の室内ではやはりキットレンズでは厳しいですね。
FA35をつけている時間が長くなりそうです。
二日ほど撮影してみて、今欲しくなっているものは拡大アイカップです。
子どもの寝顔など、かなり暗い部屋で撮影しようとするとAFが機能しないので、
MFに切り替えるのですが、ピントが合っているのかいないのか、よく見えません。
眼鏡をかけていて、そんなに視力がよくないからかなあ、と思っています。
あるいはファインダーののぞき方が悪いのかも。。。
拡大アイカップを装着すると、視力の弱い人でもピントが合っているか、分かりやすくなりますかねえ?
書込番号:9790192
0点

trueNorthさん こんにちは
>今欲しくなっているものは拡大アイカップ
覚羅も目が悪くて眼鏡をかけているので、少しでも見やすいように拡大アイカップを買ったのですが、やっぱり眼鏡とアイカップをくっつけると数値は多少は見やすくなるとは思いますが、でも、なんかイマイチでした。
暗い部屋ですとK-mは中心とかも分かりにくいですよね〜(^^ゞ
暗い場所はともかく、本格的にファインダーでピントをシビアに合わせるなら、コンタクトとか視力回復手術かな〜とか思っています。
個人的にカメラを構えた時に、アイカップの上の部分と眼鏡が当たって、自分の見やすいポジションにすると、眼鏡がかなりアイカップとぶつかるのが不満だったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=8924650/
上記のアイカップを加工するって情報をみて、綺麗に加工までするのは面倒だったので、思い切って、不要な部分をぶった切ってしまいました。見た目は、あまり良くないのですが、普段使いは使いやすくなりました。
普段の撮影で眼鏡が当たって邪魔な場合は、こういう加工とかすると多少は見やすくなるかもしれません。
書込番号:9802506
0点


覚羅(カグラ)さん、レスありがとうございます。
>暗い場所はともかく、本格的にファインダーでピントをシビアに合わせるなら、コンタクトとか視力回復手術かな〜とか思っています。
昨日今日と撮りまくりましたが、あとでモニターで見てみてピントが思いがけぬことになっているものが多数ありました。
コンタクトもレーシックも考えていないので、あとはたくさん撮ってコツをつかむしかないですかね。
それにしても一眼は楽しいです!
書込番号:9809235
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
カタログを見ますと、AUTO PICTで人物認識が可能とありますが、これって今流行の顔認識機能が付いているということでしょうか?。
つまり顔認識をしてAF、AEとも顔に合うということでしょうか?。デジタル一眼といえども、ママにやさしいカメラとのキャッチフレーズなので、顔認識機能が付いているようにも思えるのですが、どうかお教えください。
それと、中級機で待望のK−7が発売されましたね。完璧な出来栄えとの評価も多く、さすがPENTAX健在なり!と思います。
そこで、そろそろエントリー機であるK−mの後継機を待ち望んでいるのですが、情報はないでしょうか?
ライブビュー撮影と出来れば稼動液晶を期待しています。
0点

K-mに顔認識はありません。
人物モードはポートレイトモードとかも呼ばれ人物撮影で適度に背景を暈す絞り値となるようなモードです。
AUTO PICTによる自動選択は焦点距離情報と撮影距離情報から撮影倍率を割り出して判断しているのだと思いました。
後継は冬ボ商戦くらいの時期ではないですかねえ?
ペンタの液晶可動機はMX-4以来無いので期待薄です。
書込番号:9802086
0点

こんにちは
K-m気に入っていますが、ピント合わせを中央で合わせているのですが、集合写真を撮るのに近くに居る人に頼む時には、顔認識が欲しいな〜って思いますね。
そうですよね、作品じゃなくて、コンデジ感覚で撮る時には顔認識でピント合わせてくれるといいですよね〜
書込番号:9802396
0点

そういえば、K-mの後継機種の話があまりないですね。開発してるのかな?
できればK-7で見せた小型・軽量化技術を使った、本当の意味での世界最小(APS-Cサイズに限定せずということ)をねらってほしいですね。さすがにE420には勝てないかな?
書込番号:9802698
0点

猫の座布団さん、覚羅(カグラ)さん、カッカクさん、早速返事をいただきありがとうございました。
やはり、顔認識はないみたいですね。でもK−7に搭載されていますので、後継機には期待がもてますね。可動液晶については、ペンタックスはほとんどないのですね。意外でした。でも猫の座布団さん、よくごぞんじですね。
ひょっとすれば今年の冬のボーナス時期に後継機がでるかもしれませんね。
ソニーのα230並みのサイズと重量を期待しています。
どのような仕様になるのか?楽しみにして待ちたいと思います。
今後ともいろいろと教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:9804340
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
追加レンズ購入の相談の際はお世話になりました。
今回はK-mで撮影のコツについて教えてください。
機材:Pentax K-m レンズ:タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 (Model A14)
子供神輿がピーカンの空の下を進んでいるときに、私は神輿の後ろに行き前に行き写真を撮りました。
始めは絞り優先で撮ってましたが、自分の場所によって光の具合がコロコロ変わり白とび・真っ黒を量産。
結構早く進むし、炎天下の中ではモニターも見えず写真の出来を確認できません。
途中からシャッター優先1/250程度で撮っていましたが、このような状況ではどうするのが一番無難に撮影できますか?
測距点は1点・測光は中央重点・コンティニュアスAFでした。
結果まともにピントが合ったのは30分で400枚中、5分の1程度でしたorz
メインは自分の子の表情を撮り、後はスナップ感覚で全体像を撮りたかったのですが…
長文失礼します。よろしくご指導ください。
0点

普通にPでいいと思いますけど。
露出補正の連写で撮りまくり!!
がHIT率高いと思うのですが。
書込番号:9771571
0点

中央重点じゃ無く・・・スポットで良いと思う。
輝度差の大きな被写体(要は顔が陰になる等)で明かるいところと陰になっているところの両方を救う事は出来ません。
どちらかに露出を合わせるしか無いです。白飛び、黒潰れは・・・あまりシビアに考えるべきでは無いと思います。
RAWで撮影すれば、あとで多少の事なら救えます。
白飛び黒潰れが嫌なら・・・逆光の時に空を構図に入れない事。。。
書込番号:9772512
0点

>>子供神輿がピーカンの空の下を進んでいるときに、
>>私は神輿の後ろに行き前に行き写真を撮りました。
>>自分の場所によって光の具合がコロコロ変わり
それほど条件が悪いように思えないですが、
>>白とび・真っ黒を量産。
してしまったのですか。
同じ機種を持っていますが、露出での失敗はほとんどないですね。
ピンボケは量産しますが(^^;)
>>測距点は1点・測光は中央重点・コンティニュアスAFでした。
私なら測距点中央1点、測光も中央1点にします。
>>メインは自分の子の表情を撮り、
これは日の丸構図で、背景の白トビ、黒ツブレは容認します。
>>後はスナップ感覚で全体像を撮りたかったのですが…
ひいて撮る分には測光は中央重点でも大丈夫だと思いますが、ダメでしたか?
後学のために写真をアップしてもらえると嬉しいです。
書込番号:9773747
0点

>>デジやんさん
今度はPで試してみます。やっぱり基本は撮りまくりですよねぇ(笑)
>>#4001さん
スポットにしてみます。ありがとうございました。
>>さくらおーさん
そうなんです。条件は良いんです。F値をもっと上げてコンデジのように撮ればいいのかなとも考えましたが。時間が無く・・・
写真については良い分以外削除してしまいました。ピンボケも多かったです。これは自分のぶれと被写体ぶれで数を撮るしかないかなと思うのですが。
皆様どうもありがとうございます。
書込番号:9774947
0点

撮影前に顔の部分で測光してAEロックすれば良いでしょう。
背景の白とびはこの際考えないこと。
もちろんスポット測光ですよw
あるいはМモードで露出を決めておけばフレーミングは自由自在です^^
書込番号:9775065
0点

私、撮りまくりには反対なんですが。。。
ピーカンのお天気であれば、大抵、よほどコントラストの強い構図にしなければそこそこに写真になるものです。まあ、コントラストが強いので空がとんでしまうとか、そういうのはありますけど。^_^;
なので、中央重点にするか、スポットにして、できれば白飛び補正をオンにして、Pモードあたりで撮ってあげれば失敗はないように思います。
ただ、その前に、シャッターを押すことに気をとられて、もしくは連写する行為に没頭されるあまり、逆光条件で補正なしにしてしまうとか、露出が暗部、明部にひっぱられている可能性があるのに気がつかないというのが問題のように思います。
同じ構図で、同じ場所で連続して撮影されるのは結構ですが、ファインダーを覗いたときに、補正する必要に無意識に気付くくらいに撮影に慣れないうちは、場所を変えたら最初の数枚は液晶画面で確認するクセを付けられることをお奨めします。
私はおみこしで、30分で400枚という枚数は雑すぎるように感じます。
100枚以下にペースを落されて、構図や露出を考えながら、1ポーズで数枚連続して撮影されるようにされた方が歩留まりもよく、構図も決まるように思います。
以上、フルムカメラ時代の遺物の老婆心でした。(^.^)
書込番号:9775657
0点

>>キムチたくあんさん
AEロックは使いませんでした。というかバタバタしてて頭に無かったです。
次回からは気をつけてみます。
>>沼の住人さん
おっしゃる事にはもっともで反省しきりなんですが、自分の時間が30分しかなく
デジ一デビューしてから初めての経験だったもので…
数打ちゃ当たるだろうと思いましたが、当たらないもんですね(笑)
次回からは構図や露出といったことを念頭に置き落ち着いてやってみます。
それにしても自分の手ぶれによるピンボケだけはどうにかするように練習していきます。
ありがとうございました。
書込番号:9776334
0点

すみません。出すぎた口出しだったかもしれません。
最近、写真撮影時間が制限されているらしいと聞いていますが、そんな感じなんですか。
ただ、そんなに物凄く早い被写体と言うほどでもないので、一枚一枚、確実に押さえた方が歩留まりがいいと思いますよ。
みなさん、そんな感じで上達してきたので、焦らず、じっくりと、400枚の凡作よりも1枚の傑作。1枚の写真よりも、たくさんの思い出をお撮りください。(^.^)
また、しゃべり過ぎそうなのでこの辺で。m(__)m
書込番号:9778971
0点

>>沼の住人さん
度々アドバイスありがとうございます。
今回の事情は、私が仕事中にたまたま時間が空き子供のイベントを見に行けたということなんです。
私自身のタイムリミットが30分(笑)
見に行くと友達も沢山いるんであっちこっち撮ってあげようと調子に乗り…
構図決まらず、ポジション決まらずという結果です。
1枚の傑作撮りたいですねぇ〜。
精進します。ありがとうございました。
書込番号:9780007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





