
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年11月9日 13:19 |
![]() |
5 | 8 | 2009年10月27日 23:27 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月18日 23:39 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月16日 08:15 |
![]() |
8 | 7 | 2009年10月16日 23:08 |
![]() |
6 | 9 | 2009年10月13日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
先週手ごろな値段だったので始めての入門として安かったk-mWキットを5万で購入。
いまさらになってすこしk-xの白にすればよかったかなぁと後悔気味です(苦笑)
しかし一眼特有のシャッター音を聞くだけで心踊り夜に写真を取ってみたのですがとても難しいですね。
三脚なしで上手に撮るコツってあるのでしょうか?
後空が紫色になっててびっくりしたのですがこれは何が原因だったのですか?
0点

>三脚なしで上手に撮るコツってあるのでしょうか?
1.5秒では・・・・・・。
若い頃はかなりの長時間でも手持ちで撮れてましたが。
練習すればできるかも。
脇をしっかりしめて、息を止めて、シャッターボタンを絞り込むように。
確実なのはやはり三脚です。
あとは、
・何か(柱、壁など)に寄りかかる。
・しゃがんで、片膝付いて、もう一方の膝を立てて、そこにひじをついてホールディングすると、かなり安定します。
が、構図が限られてきます。
・カメラをその辺にある何か安定した物(壁、ベンチなど)の上に置く。
紫色に関しては経験がありませんし、検討が付きませんのでノーコメントです。悪しからず。
書込番号:10412723
1点

三脚なしで上手に撮るコツは…
道路に直接とかベンチなど何か置けるものに置く、でもそれじゃ傷ついて
イヤだ、いろいろ角度をつけたい。そんな場合は、ビーンズバッグを自作
する。
ビーンズバッグ
ttp://www48.tok2.com/home/mizubasyou/126beansbag.htm
書込番号:10412793
1点

今晩わ
三脚使用禁止の場所で撮影している者です ∩`・◇・)ハイッ!!
>busted1226さん
>三脚なしで上手に撮るコツってあるのでしょうか?
慣れれば僕みたいに動体でも撮影出来ますよ \_(*・ω・)ハイ、ココネ
「習うより慣れろ」と言いますし、失敗しても消去出来る(デジタル一眼レフ)ですから
バンバン撮って慣れましょう (^ー゚从)
でも、単焦点レンズ沼にはご注意を ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
では
書込番号:10412801
1点

>三脚なしで上手に撮るコツってあるのでしょうか?
1秒以上では難しいと思います。小さくても三脚が一番ではないでしょうか?
書込番号:10414014
1点

空が紫色になったのは手前の照明が原因です。
人工の光源は人間の眼に白く見えても必ずしも太陽光の様に全ての波長の光が均一ではありません。
そこを人間の眼では自然に見えるように調整してあるのですが、現状ではカメラの波長に対する感度特性が肉眼と完全に同じでは無い為に波長の偏った光源では肉眼とは異なったカラーバランスとなります。
太陽光と同じホワイトバランスで蛍光灯や水銀灯などの人工光源を撮影するとかなり緑色がかったバランスになりますがオートホワイトバランスが光源に合わせて緑色を減らすように動作した結果、光源に照らされていない空は反対色であるマゼンタがかった色になったと思われます。
夜景は三脚を使ったほうが綺麗に撮れますが、固定物にカメラやカメラを持った手を預けると少しは良くなります。一枚目には手前に車止めがあるみたいですが、そのような物を利用すれば良いかと思います。
書込番号:10414151
1点

Pモードで感度(ISO)を3200まで上げる。
キットレンズならズームせずに広角端で撮る。
書込番号:10416124
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
やはり手持ちで夜景は難しいのですね。こうなると明るい短焦点が欲しくなってきますね・・・
ところで話は変わってしまうのですが。今日も教徒へ行ったので色々と写真をとってフォト蔵と言うことところに登録しました。
ここにアドレスを書いてもしアカウントを持ってる方がいらしたら色々ご教授いただきたいのですがどこのアドレスをここに書けばいいのでしょうか?
書込番号:10419066
0点

はじめまして^^
フォト蔵に登録なさったのですね。
アドレスは たぶん、私のプロフィール のページのアドレスで
いいのではないでしょうか?
書込番号:10447131
0点

デジカメになって夜の屋外が三脚なしで撮れるのが面白いです。
光源によって色がかぶってしまう現象は夜景の撮影ではよくあります。
うまく表現として使えるようになるといいかと。
ちなみに真ん中はD300の写真のはず(でもD200かも?)
こういうのはPENTAXだけでおきるわけじゃないです。
書込番号:10447174
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めてデジタル一眼を購入しようと考えています。以前使用しておりました銀塩時代のペンタックスMZ-7のレンズは、K-mに使用可能ですか?また、何か使用において弊害が発生するのでしょうか?
0点

サレッシュさん こんにちは
k-mは、昔のpentaxレンズでも使用できますよ〜!
MZ-7であれば、AFレンズだと思いますが、MFレンズのオールドレンズでも
条件付ですが、それであっても使用可能です〜!
昔のM42スクリューマウントでも、K-M42マウントアダプターを使用すれば
撮影可能になり、手振れ補正を機能させて撮影可能です!!
>また、何か使用において弊害が発生するのでしょうか?
弊害はないですが、昔のレンズが使用できるので、安価なオールドレンズを
購入して使用してみると、楽しくなりレンズの本数が増えるリスクがありま
すね〜(笑)
書込番号:10373712
2点

ナイスな御返答ありがとうございました。今まで、C社 N社も考えていましたが、この返答で決めました。あとは女房と交渉を残すのみです。
書込番号:10373823
1点

C'mell に恋してさん がおっしゃるとおりですが、次のような
側面もあります。
デジタルではモニターで簡単にピクセル等倍にのばせるので、
レンズの質がはっきり見えてきます。たとえばK-mでは横1m
程度にのばした事に相当するので、とくに解像度の良し悪しは
如実にわかります。
フィルムでは縦方向に厚い乳剤のおかげで見えてこなかった
アラが、ごく薄い表面層で検出する半導体イメージセンサー
では、隠せなくなったということもできます。
フィルムで1mまで伸ばすのはプロか一部のハイアマチュア
だけだったのでしょう、昔のFAレンズは、平均的に見れば
現在のデジタル専用DAレンズに比べれて相対的に柔らかい
描写ですね。いいかえれば解像度が劣ると言われる原因です。
ただ、FA*200、FA*85などは、現在のDA*に比べても遜色あり
ません。DA*200はFA*200とレンズ構成は同じです。それだけ
FA*200の基本性能が優れていた証拠でしょう。
FA31/FA43/FA77などのリミティッドレンズは味のある描写を
するということで、フィルム時代よりむしろデジタルに
なって評価が上がったような気がします。
くどくど書いてすみませんが、要するに使えるという点に
おいては、昔のすべてのレンズが心配なく使えます。ユーザー
フレンドリーなペンタですね。
書込番号:10373942
0点

しかもK-mやK-xならば、ボディ内蔵の手ぶれ補正の恩恵で、MZ-7用のレンズにも
ブレ防止機能まで動作しちゃいますよ!
とくに弊害もなく、中には現在のデジタル専用のレンズよりも、シャープに
写ったり、色のヌケが良かったりする物もありますから、
いろいろ試してみてくださいね。
ただ、画角が少し変わって、約1.5倍長くなります。
焦点距離は変わらないのですが、画角が変わります。
MZ-7では、広角域だった28mmレンズが、K-mやK-xだと43mm相当くらいの標準域の
レンズとして使う事になります(40mm前後相当は、スナップ等に用いるのに最適です)。
書込番号:10373974
1点

サレッシュさん
こんにちは
ペンタックスユーザーになって2ヶ月の新米ユーザーです。
弊害ですか?
C'mell に恋してさん が言われるようにレンズ沼にはまってしまうことですね。(笑
2ヶ月の新人ながらすでにレンズ5本(キットレンズ含む)・・・・
罪なメーカーです(笑
書込番号:10375650
0点

サレッシュさん こんにちは
レンズ沼という表現がありますが、嵌ってしまうと底なし沼の様に
どっぷり漬かって抜け出すことが出来ないという事ですね。
私は年齢よりもレンズの本数の方が多いです^^;
書込番号:10376101
1点

>私は年齢よりもレンズの本数の方が多いです^^;
C'mell に恋してさんって確か私と同じ頃の年だったと思いますが・・・
月に人が降りた年くらいの・・・・・すっごい本数ですね(驚
書込番号:10376111
0点

サレッシュです。皆さん本当にありがとうございました。今回K-mが安いことが理由ではまってしまいましたが、少しチェックしない間にK-xの値下がりもすごいものがありますね。メーカーとしてもこの値下がりは予想外ではなかったかと思いますがユーザーとしては安いに越したことはありません。皆さんの意見を聞いてもコストパフォーマンスは最高のメーカーと思います。年の数ほどレンズを揃えるほどの財力もありませんがダブルズームプラス明るい短焦点レンズとMZ-7のダブルズームで楽しめそうです。
書込番号:10379000
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
1週刊程前に過去のレンズにて質問させてもらった者です。
2つ質問させてください。
1. AFになれてしまっているせいか、AレンズにてMFで焦点をあわせずらく感じます。
ピントリングとピピ音を併用して、合わせてシャッターを切っています。
昔のMFは”こんなもの”と言えなくもないですが・・・。
そこで、拡大アイカップなるオプションがありますが、やはりピンと合わせに
有効なのでしょうか?
2. Aレンズをk−mに付けて電源を入れると、初めに焦点距離を入れる画面がでますが、
50mmのレンズなら、50と入力すればいいのでしょうか?
それともデジタル換算にて75?ぐらいを入力すればいいのでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
1点

あたらしものさん、こんばんは。
拡大アイカップで拡大した方が少しでも見やすくなるのでピント合わせに有効です。
メーカーのページに装着前と装着後の画像がありますので、ご参考までに。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html#03
焦点距離の入力ですが、デジタル換算の必要は無く 50mmのレンズなら、50と入力してください。
ただし、テレコンバーターをレンズに装着している時は、テレコンバーターの倍率を掛けた数値を入力してください。
書込番号:10330395
1点

有難うございます、タン塩天レンズさん。
やはりファインダーが見にくく拡大アイカップは、前から気になっていたので、
購入する事にします。
焦点距離の問題も了解しました。
書込番号:10331973
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは、サッカーの試合撮影の件でお世話になった、k-mデビューしたてのコアストです。
嫁さんは連写ローモードで160枚、私はハイモードで880枚!を撮ったものの、結局チームのアルバムに載せられそうなのは20枚にもならなかったです(^_^;)
やっぱり難しいですねぇ〜。これからも精進します!
さて、せっかくの一眼レフ、「やらねばならない」撮影だけでなく、ちょっとした趣味にも使いたい。フィルム時代に楽しく付き合えていた(といってもAF任せ)fa50mm f1.4と遊んでみようと引っ張り出すと…あれ?画角というか視覚が違う???あぁ、これが「×1.5」の絵ですか〜(>_<)
慣れだとは思うのですが、違和感が否めない…とはいえ、新しいレンズを買う余裕はない。
せっかくのレンズだから活かしたい。今はそんなモヤモヤ気分です。
たくさんの作例を見ると、ちょっと勇気づけられもするので、これからチョコチョコ楽しみたいと思います。
0点

質問ですか???
とりあえず、サッカー選手のプロフィール写真に使ってみては?
画角的にはFA35を検討してみて下さい。
書込番号:10307668
0点

コアストさん こんにちは
FA50mmをAPS-C機で使用すると、画角的にはFA77mmに近い感じになりますので
ポートレートなどに使い易い画角になっていますので、FA77mmを使用している
感じで使っていただくと良いかと思います〜!
書込番号:10307790
0点

皆さん、レスありがとうございました。
そうですね…これは質問ではなく、ほとんどつぶやきでしたね。投稿欄をきちんと選択しなくてはいけませんでした。
77mmのポートレート…なるほど、そのような心積もりでファインダーをのぞけば良いのですね。ご教授、ありがとうございました。
また、週末にサッカーの試合がありますので、いっちょ頑張ってきます。
書込番号:10311063
2点

楽しんで使ってくださいね〜
私もFA77を使い始めたときは、画角の狭さに苦戦したものですが、描写に惚れ込んでてにいれたレンズですので、とにかくたくさん使っているうちに「使い方」がわかるようになってきました。
慣れです慣れ(笑)
その後しばらくしてFA43を入手したときには、逆に切りたいものが切れなくて苦戦しました。
慣れです慣れ(笑)
書込番号:10314051
2点

レスありがとうございます。。
やっぱり慣れなんでしょうね(笑)。
昨日、図書館でデジ一眼の指南書や、レンズの解説書などを数冊借りて、k-mのマニュアルと首っ引きで格闘しております。
訳が分からないことが多いですが、こういうのって楽しいですね。
ただ、解説本というのは、キャノンやニコンなどのメジャーメーカーの機種を基に書かれておりますので、一部ペンタには該当しない機能とかあるのが残念です。
とはいえ、せっかくの高評価のfa50mm、気軽に楽しみながら、使い倒してみます。
これからも お世話になります。よろしくお願いします。
書込番号:10316926
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
最近一眼デビューしたばかりなので、教えてください。
ダブルズームキットを買って満足しているのですが、外でのレンズ交換が煩わしく思います。
そこで28〜300というレンズを買おうと思い中古を探したところ、タムロンもシグマも2万円くらいで買えるようなのです。
デザインはシグマが好きなのですが、オートフォーカスの速さの違いや、ペンタックスとの相性などありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

撮れる写真に差はほとんど無い思。
AFスピードはどうやろ?シグマが速そう?気のせいかいな?
使い勝手の上からお勧めはタムロン。
リング(ズーム、フォーカスとも)の回転方向が
PENTAX純正と同じやから使い易いんちゃう?
28-300のSIGMAは逆回転で戸惑うかも。
気にならんて人も多いみたいなんで触ってみてな。
書込番号:10306361
3点

28−300だと広角がなくなりますが、いおいのでしょうか?。
1本済ますなら18−270や18−250がお勧めですが価格も上がりますので、18−200にされるのはどうでしょうか?。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011375.10505511357
書込番号:10306491
1点

ポルコ・ビアンコさん、花とおじさん、ありがとうございます。
先日の小学校の運動会で50-200で撮った時に、もうちょっとUPで撮りたいと思った事が何度かあったのですが、近くは50でも意外と撮れるもんだなと思いました。
あまり風景とかは撮りませんので、室内撮り用に18-55は残しておいて、運動会用に28-300があればいいのかなと思ったのです。
18-200も検討してみます。
18-250が買えればベストなのですが、ちょっと高いですね。
書込番号:10311488
0点

マミケンさん
こんにちは
先日、リサイクルショップを物色していたら、ちょっと昔のレンズですが「TAMRONのAF28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical-IF(185D)」の美品(レンズ内の埃もなく傷も無し\7,980)が有り、購入してきました。
K-mの付属ブラウザソフトでレンズの型式が---になってしまいますが、撮影には問題ありません。
ちょっとAFが遅いのと、光源の位置によっては若干ゴーストが出てますが、マルチコートのレンズプロテクターを付けて、28-300mmが便利な常用レンズになっています。
リサイクルショプや町のカメラ屋さんなどを覗いてみたり、相談してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:10312859
1点


価格コムの中にもエントリーが残っているはずなのですが見つからないので。
どっちのレンズショー300ミリ編
http://album.pentax.jp/161901107/albums/27599/
基本的にタムロンでもシグマでも大差はありません。あとは好みです。
DA55-300とか、シグマ・タムロンの70-300と比べると若干300ミリよりも短い気がしますがその辺はご愛嬌と言うことで。
画質は単体DA☆レンズ、望遠系レンズ(55-300、70-300など)、高圧縮レンズ(28-300)という感じですが、使い勝手も含めて考えてみてください。
書込番号:10313211
1点

kehiropiさん、沼の住人さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
カメラ自体は非常に気に入っており、先日の運動会で知り合いの子供たちの写真を撮ってあげて、プリントして渡したところ「まるでプロの写真だね」と言って大変喜ばれました。
本当に自分でもびっくりするほど上手にとれたので、調子に乗っているところです。
予算ばかり気にせず、長く使えるものを選びたいと思っております。
また、相談に乗ってください。
ありがとうございました。
書込番号:10320046
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めまして、初質問です!
2ヶ月ほど前に初デジイチをどれにするか迷いに迷ってこのkーmダブルズームキットを購入し、楽しい写真ライフを送っている者です★
それでレンズフードを購入したいのですが、
クチコミを見てもイマイチよくわからず…
標準レンズと望遠レンズで違うフードをつけたほうがいいのは分かりましたが
形などや種類がたくさんあるみたいで、結局どれを買えばいいのでしょうか?(>_<)
標準にはこれ、望遠にはこれ、などオススメがあったら教えてもらいたいです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

純正で良いのではないでしょうか?汎用フードだと広角時にケラレになってしまう可能性があります。標準ズームがPH-RBA52望遠ズームがPH-RBB52みたいですね。
書込番号:10297249
1点

ドラキッド★さん、こんにちは。
レンズフードですが、極論ですか、無くてもいいんじゃないか、と思います。
レンズフードを付ける理由は、余計な光によるフレアやゴースト(写真に光の円やもやもやが写りこむ現象)を抑えるためです。
ただ、最近のレンズ、特にタムロンやペンタックス(ニコンナノクリは別格)のレンズは、レンズ表面のコーティング技術が進んでいて、フレアやゴーストが非常に出にくくなっています。
なので、わざわざフードを買う必要はないかと思います。
それより、Kmの小ささ、軽さを最大限に活かす方が得策かと思います。
あ、格好良さ重視でしたら別ですよ(笑)
書込番号:10297359
1点

お二人方早い返信ありがとうございますm(_ _)m
クリームパンマンさん
確かに純正なら問題ないですね
なんか高いイメージがあって考えてなかったです;
ペンタッくんさん
カッコよさも多少あります笑
今度写真を取りに行く場所の問題で、砂ぼこりなどが気になるのでフードをつけようかなと思ったんです
クチコミでプロテクターは不要って人が結構いるのを見て、高いしとりあえずいっかって感じで付けてないので…
フードをつけてもあまり意味がないでしょうか?
書込番号:10298384
0点

ドラキッド★さん こんばんわ
同じくデジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNともうします。
フードは付けた方が良いですよ。余分な光を遮ってくれますし(そのレンズに合ったフードなら)直接レンズ全面がぶつかるのを防いでくれます。
「ふだん何気なく装着しているレンズフードの効用とは?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
>今度写真を取りに行く場所の問題で、砂ぼこりなどが気になるので
ということでしたら、(安いので良いので)プロテクターも必要ではないでしょうか?
それも2枚くらい
多分、埃がひどいところでは撮影中に埃がプロテクトレンズにも付着してきますので
気になるほど付着してきたらプロテクトレンズを交換、
直ぐに撮影が続行できます。
(多分ブロアーでは十分に埃を飛ばしきれないと思います)
で、プロテクトレンズはお家に帰ってからゆっくりとお掃除!!
水でシャワーにしてジャーっと洗えてしまうのも
取り外せるプロテクトレンズならではデス(^^)
ちなみに
私は砂埃がひどいときは撮影しないのでプロテクトレンズは付けてません・・・(^^ゞ
(説得力ゼロ)
書込番号:10298535
1点

すいません、誤字がありました
× 直接レンズ全面がぶつかるのを防いでくれます。
○ 直接レンズ前面がぶつかるのを防いでくれます。
の誤りです。お詫びして訂正させていただきます。<(_ _)>
書込番号:10298550
0点

社外品ならこんなのもあります。標準、望遠兼用
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4961607071526.html
ただ広角側でケラレが心配です。
おまけでレンズクリーナーの紹介
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133039
書込番号:10298716
1点

自分もこれ使っています。
HOYA マルチレンズフード 52mm
折りたたみ式なにで広角でケラレはありません。
レンズクリーナーは堀内カラーの無水アルコールと
ケンコーハイテククリーニングペーパー です。
書込番号:10299001
1点

みなさん返信感謝です(>_<)
MIZUYOUKANNさん
リンク先の記事とても参考になりました!
砂ぼこり、そこまではひどくないです笑
でも場所によってはプロテクターも必要になってきますよね
PLフィルターも欲しいので財布と相談です;
クリームパンマンさん、腕時計1さん
そんなフードもあるんですね!勉強になります
広角側でも問題なさそう…?との事なので一つ購入してみたいと思います★
レンズクリーナーなどもこだわりがあるんですね〜
今度はそのあたりも気を使ってみます!
書込番号:10300830
1点

PLフィルターは取り外せても水でジャーッと洗うのは”ダメ”ですヨ
レンズが2枚有りますので、間に水が入ったら困った事になるカモです。
スレ主様は大丈夫だとおもいましたが、
誰が御覧になっているか分からない掲示板ですので
念の為 (^^ゞ
書込番号:10303015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





