
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年5月23日 21:54 |
![]() |
12 | 17 | 2009年5月22日 21:13 |
![]() |
12 | 13 | 2009年5月20日 09:09 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月19日 01:08 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2009年5月12日 17:10 |
![]() |
8 | 7 | 2009年5月11日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
いつも本当にお世話になり、ありがとうございます。
今日は妹の子供の運動会でした。コンデジの時はピンとさえ合えばOK!
と適当でしたが、K-m担いでいざ行ったはいいのですが、子供たちの
大きな声援と、スピーカーからくるすごい音量で、ピント合わせの
「ピピッ」っという音が聞こえなくて本当大変でした。望遠で最初は
撮ってみました。リレーのテープカットのシーンを撮りたくて、前に出て
みたはいいのですが望遠だとアングルを決めるのも難しかったです。
動きの速い場面などでは、どんな風に撮ったらいいか?アドバイスとか
どうぞ教えてください。お願いします。
0点

laboraさん こんにちは
運動会の撮影お疲れ様でした!
>子供たちの大きな声援と、スピーカーからくるすごい音量で、ピント合わせの
「ピピッ」っという音が聞こえなくて本当大変でした。
なるほど〜!
私の場合ですと、TDLやTDSのショーを撮すことが多いのですが、その際もスピー
カーから大音量が流れているので、音は拾いにくいですね。
ファインダー内の下の表示エリアにピント合掌マークが点灯しますので、それを
見ればAFが合ったのか確認は出来るようになっています〜!
また、シャッターボタンを半押しにして、AF中はレンズが回転しているので、手に
振動がありますので、振動が無くなっていれば、AFが合ったと重いシャッター
ボタンを押しきる感じで撮影していたりします〜。
また、ファインダーを覗かないで撮すこともありますので、その際にも手に感じる
モーターの振動を頼りにしていたりします〜。
後は、ピントが合っていないとシャッターが降りないので、合ったかもと思ったら
押してみるという感じかも^^;
動きの速い場面ですか〜!
2通りの写し方があるのではと!
シャッター速度を上げて動きを止める表現と、シャッター速度を落として流し撮り
をして動きを表現する方法でしょうか・・・。
運動会の様な撮影ですと、失敗したからもう一度という訳にはいかないでしょうから、
ピンぼけはあまり好まれないでしょう〜。
そうなると
・被写体ブレを起こさないようにシャッター速度は高めの設定
・動かれても被写界深度から外れないようにするF値を高めの設定
の感じになるのが無難かと思います〜!
上げて頂いた作例はシャッター速度、F値ともに悪くない設定かと思います!
書込番号:9592140
1点

laboraさん、こんばんは。
動きものの撮影、難しいですよね。AF-Cで追い続けられるといいのですが、
なかなかコレも難しいようです。
AFの合焦については、C'mell に恋してさんが書かれているように、
ファインダー内に目印が光りますので、コレをあてにすればいいでしょう。
確か合焦音消せたと思いますので、それで練習してみてはどうでしょうか。
あと、リレーの場合、走ってる最中は諦めて、スタートとゴールに絞り、
構図をあらかじめ決めておいて、置きピンで撮るというのも手だと思います。
ゴールラインにAFをスポットで合わせて、半押しのまま構図を変更、
お子さんがその場所に来たと同時にシャッターを押し切ります。
スタートも同じですね。
あとは、ポジション取りが重要だと思います。
まっすぐ手前に走ってくるのはAFも弱い部分なので、
多少でも斜めにポジション取れればいいのですが、最悪別の子が被ってしまう危険性もありますね。
書込番号:9592451
1点

C'mellに恋してさん。。大変参考になりますねぇ。
>シャッターボタンを半押しにして、AF中はレンズが回転しているので、手に
振動がありますので、振動が無くなっていれば
なるほど、そうれは私にもできそうです。K-mは音以外の赤ランプなどがつかないので
音だけが頼りとばかり思っていましたぁ。やってみます!!
>後は、ピントが合っていないとシャッターが降りないので、合ったかもと思ったら
押してみるという感じかも^^;
確かに半押しの状態で構えているのでファインダーを覗いた自分の目を信じて
シャッターが降りる限り押しちゃいます。(*^^)v
はい、シャッター速度は高めにし、F値を高めですね。やってみます。
イヤー、私はいつも花とか風景の静物ばかりしか撮ったことがなくて、コンデジ
でも動く人には興味がなかったものですから、デジイチで初めてチャレンジして
とっても面白かったです。ありがとうございます。ガンアバリマース(*^。^*)
書込番号:9592506
0点

やむ1 さん、こんばんは〜。ありがとうございます、いつも。
何せ動くものは蝶ぐらいしか撮ったことがなくて、人は難しいですね〜。
>ファインダー内に目印が光りますので、コレをあてにすればいいでしょう
私のK-mって、ピピッ という焦点が合った音以外に合図になる機能は
ないみたいですよ(~_~;) カメラ好きの友人などはK10Dとか持っている人、
赤色の光が出るので、音と光でしっかり撮れてますが・・・
そうですね・・AFをスポットに合わせる場合は、あれもこれもとやらないほうが
いいみたです。スターと、ゴールだけで撮ってみるのもアングルが固定していいかも
です(素人的発言ですが)
あまり、あれもこれもとやるもんだから、アングルが決まらないのでしょう、きっと。
(一人で納得してますが・・)
なんかすごくヒントをいただけて嬉しいです! 動物も撮る練習になるでしょうね。
皆様 ありがとうございました。 <(_ _)>
書込番号:9592575
0点

laboraさん、再度コンバンハ。
合焦マーク、ファインダーの中にあるはずですよ、ちゃんとK-mにも。
マニュアルの60ページをご覧になってください。
最下部の真ん中よりもちょっと右側に六角形のマークが点灯します。
コレを頼りにするといいと思いますよ。
ちょっと目線が被写体からずれちゃいますけどね。
書込番号:9592638
0点

>合焦マーク、ファインダーの中にあるはずですよ、ちゃんとK-mにも。
マニュアルの60ページをご覧になってください
あ、これが合焦マークという名前なんですね〜。6角形のマークですよね。
私、あの赤いスーパーインポーズが出るといいなぁぁと思っているんですけどねぇ。
K-mはないから、合焦マークで合わせなきゃ・・・はい、がんばります。
P60、あ、載ってましたぁ。
ありがとうございました。
書込番号:9592754
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
購入を検討しているのですが、k-mで撮影したrawデータあるいはJPEGをコンピュータ上で加工するためにはどの程度のコンピュータが必要でしょうか?パンフレットの附属ソフトのシステム環境を見ると、pentium 4 2.0GHz以上を推奨(これに関しては私のコンピュータはだいじょうぶです。)、メモリー1.0GB以上(2.0GB以上を推奨)となっていますが、絶対に必要でしょうか?私のコンピュータのOSはXPのSP3でメモリーは512MGです。メモリーの増設は絶対必要でしょうか?私のコンピュータではK-Mから画像を取り込むことも不可能でしょうか?
0点

すべて絶対に必要ではありませんが、推奨環境以上だと快適になるのは間違いありません。
特に RAW現像は CPUパワーとメモリー食いですので、推奨環境でもつらいです。
エクスプローラでコピーなどの方法でしたら、画像の取り込みは大丈夫でしょう。
PPB等のアプリケーションで転送するとなると、ソフトの推奨環境にしていた方が良いと思います。
書込番号:9490621
1点

早速の回答ありがとうございました。メモリーを増設して、1824×1216程度のJPEGで撮影するのが良さそうですね。さらに、JPEGもコンピュータ上ではあまり加工しないほうが良いのでしょうか?コンピュータの買い替えも検討の必要ありですか?
書込番号:9490699
0点

撮影は最大画素でも構わないと思います。
10Mで記録できるのにもったいないと思います。
> コンピュータ上ではあまり加工しないほうが良いのでしょうか?
> コンピュータの買い替えも検討の必要ありですか?
これは加工するソフトにもよります。
メモリーやCPUに厳しくないレタッチソフトもありますし、
Photoshop等はメモリーを沢山積んでいないと厳しいソフトです。
ですから一度色々やってみて、快適にしたいと思われたときに
コンピュータの買い換えを検討されてはいかがですか?
書込番号:9490713
1点

>メモリーを増設して、1824×1216程度のJPEGで撮影するのが良さそうですね
JPEG画像の閲覧でしたら、お使いのマシンでまったく問題ないと思います。
また、JPEGで撮影するのでしたら、最高画質での撮影をお勧めします。
>さらに、JPEGもコンピュータ上ではあまり加工しないほうが良いのでしょうか?
明るさ・コントラスト調整・トリミングなど加工しても問題ないと思います。
>コンピュータの買い替えも検討の必要ありですか?
RAW現像をメインで使用するのでしたら、必要ありかもしれませんが、
JPEGメインで撮影されるのでしたら、買い替えの必要はないと思います。
ちなみに私は、以下のマシンでD40で撮影した
JPEG画像を閲覧・加工しています。
CPU:Pentium4 2.8GHz
Memory:512MB
OS:XP SP3
書込番号:9490730
1点

512MBだとXPを動かすだけの最低線ですね。
アプリ分の1〜2GBを追加した方が良いのかな?
合計して2GBから3GBですね。
書込番号:9490884
2点

D80のJPEGをフォトショップエレメントで処理してますが、RAM1GBで
速さは問題ないと思っています。(セレロン2.8GHz、WIN-XP)
書込番号:9491303
1点

おはようございます。
おそらく御所有のPC用メモリはDDR2だと思いますが、いかがでしょうか?
もしそうであれば、今はビックリするくらい安いです。
互換と相性に注意しつつ、増設されるのが吉だと思います。
その際は、可能な限り最大の増設をされる事をお薦めします。
本当に安いですから!値段を調べてみれば、ためらう必要は全くないと思います。
書込番号:9494833
2点

私は、今PENTAX K20Dを主でパソコンは自作ですが
段々スペックを上げて次のスペックで収まっています。 今、景気が余り良くないせいかハイスペックのパソコンがメーカーのサイトでかなりお手頃な価格で購入出来ます。
OS Windws XP 64bit CPU core2Duo 3G GPUGhorse 512 Memory DDR2 4G HDD 500G 画像関係以外ですと オーバースペックですが、35ミリ、645フィルムもやり、HDAVCなど、ストレスフリーで処理出来ます。 写真、画像関係以外は普通のノートパソコンを使用しています。
上記のディスクトップパソコンは、89.800円で購入しました。お店で組み立てを頼むとプラス一万円です。
今度買い換える場合 予算内で、CPUは、Coer2Duo .Coer2…などのかかれたCPUのパソコンを選ばれるといいと思います。
書込番号:9496855
2点

しばらく外出しておりました。その間にたくさんの返信ありがとうございます。あまりコンピュータに詳しくないのですが、メモリーは184ピン DDR DIMMと書かれています。ちなみにCPUはsempronの2600+です。皆さんの意見を参考にさせていただき、まず、デジタル一眼の世界に足を踏み入れて見ます。その後、画像補整等いろいろやってみて、メモリの増設なり、買い替えなどを検討したいと思います。その際はCore 2 duoの入っているコンピュータも検討したいと思います。大変ありがとうございました。
書込番号:9502079
0点

パソコンの買い替えをご検討されるときには、
「CPU:Core i7シリーズ」搭載の製品もお調べになったら
良いかもしれません。
同じクロック周波数の場合、Core i7は、Core2Duoシリーズよりも
大幅に性能がアップしているようです。
ただ、Core i7は、今のところ価格が高いことと
大手家電メーカー製のPCにはほとんど搭載されていないのが欠点です。
書込番号:9502187
1点

デジくるさん詳しいですね。Corei7搭載機はほしいですが、私はいつも安物のCPUを使っているコンピュータを買う人間なので、正直言えば、自由になるお金があまりないのです。マイクロソフトが新しいCPUを出し、Corei7を使っているコンピュータが安くなった時に検討させていただきます。まずは、デジタル一眼からです。
書込番号:9508317
1点

ものすごい遅レスですいません!
以前このスレで「今DDR2メモリは安い」と書きましたが、今年に入ってから何故か高値傾向に推移して、現在はあまりお買い得ではないそうです。
実は今日買おうとしていたのですが、値段を聞いて驚いてしまいました。
2006後期型iMac用 (DDR2 SDRAM)で、2GBの品が一枚約8,000円・・・。
PC DEPOT府中店(BUFFALO製)とPLUSYU(製品名尋ねず)でのお値段ですが。
この後値段が下がる可能性は、十分にあるということでした。
書込番号:9533214
0点

i7生産中止 オーバースペック 脇の甘い商品は 自作アマチュアに著作権保護のサイレントドライバーをOSに付けて売っている状態だ。
メインメモリーが512Mというのはちょっと考えるが 雑誌などで設定を変える方法を試したら良いかも知れない。個人的には目的別のPCを使うとか インターネットメール整理後削除
作成した大きなファイルを焼いて外に出すなどが考えられる。
書込番号:9543154
0点

こんにちは、(^-^)v パラリさん! その後、いかがですか?
今度購入をお考えなら、サポート体制のいい (NEC.富士通、など)のホームページから購入出来るカスタマイズ購入がいいのでは?ノートパソコンなら、CPU:Core2の2ギガから2.4ギガ位、ビデオカードは254Hz位、メモリー、2ギガ位 ハードディスクは、320ギガ位がよろしいかも
今度でるWindws7はVISTAより動作が軽くなり、画面をWindwr XP風に変えることもでき細かい設定も簡素化されております 写真lifeを楽しんでください。
書込番号:9583638
0点

pcタロー さんアドバイスありがとうございます。結局K-mはやめてオリンパスのE-520(ここで書いて良いのでしょうか?)にしました。附属ソフトもたいしたCPU性能もメモリーもいらず快適に撮影、GIMPでJPEG画像をいらって遊んでおります。実は、ノートはすでにもっておるのですが、Athlon64×2でメモリー2GB、ハードディスクは確か160GBです。次にデスクトップですが、今度は、現在所有しているのが、自作系ショップで買ったものなので、勇気を出して、マザーボード交換に挑戦してみようと考えております。corei7も出ているので、来年にはcore2duoももっと安くなるでしょうね。(ことによれば、core2quadも安く手に入るのではと期待しています。)多分ビデオカードは入れないと思います。(こりだせば、写真を見るために良いビデオボードが必要なのでしょうね!)windows7については、vistaが評判が悪かったので、マイクロソフトがだしたものでしょう?雑誌を読んでいると、確かに良いOSだとはおもうのですが、最初はバグが多いのでは?あまり、コンピュータに詳しくないので見当違いのことを書いているかもしれません。アドバイス本当にありがとうございました。写真lifeを楽しみ始めております。そのうち、皆さんにまた、教えていただくことになると、思います。
実は、ここで質問するのは筋違いかもしれませんが、1つ質問があるのです。フォサーズとは4/3のことですよね。いったい何の三分の四なのですか?wikipedia等調べて見たのですが、理解力が足りないのかよく分かりません。APS-Cよりは撮像素子のサイズが小さいと言うことはわかるのですが。筋違いの質問あるいはE-520の掲示板で質問せよと言うのならば無視してください。
書込番号:9587089
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
K-mを1か月前に買いました。やっぱりいいですね〜。ところで友人たちと近くのバラ園へ
バラを撮りに行って、友人から「接写」レンズを借りて撮らせてもらいました。
これが接写か?! と感動しています。マクロ、マクロと言いますが、接写レンズが
マクロレンズであることは少しずつわかってきたのですが、・・mmのレンズとか、
どんな意味があるのかさっぱりわかりません。また、いちいち友人に接写レンズを借りて
撮るよりもしマクロレンズを買うとしたらどんなものを買ったら良いのでしょうか?
どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。接写ってすごく楽しいですね。
0点

マクロなら、お友達と同じ、
http://kakaku.com/item/10504511323/
か、
http://kakaku.com/item/10505511859/
今ならミニ三脚付き。
http://www.tamron.co.jp/special/tripod2009/index.html
お安いのでは、
http://kakaku.com/item/10505011309/
書込番号:9566170
2点

こんばんわ^^ ブログを拝見するときれいなお花がいっぱいありました
別にマクロレンズいらないのではと思えるほどですね〜 (^O^)/
お花には100mm前後が使いやすいので
最初の一本目のマクロレンズとしてはシグマの70mmがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505011778/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm
書込番号:9566191
1点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_macro.html
純正ならD FAマクロ50mmF2.8が焦点距離的に使いやすいんでは。
書込番号:9566223
2点

オススメはDA35マクロリミテッドですね。
近くに寄ってマクロとして使ってもよし、離れて標準レンズとして使ってもよし、です(^O^)/
書込番号:9566288
1点

わたしの一番好きなお勧めレンズです。
「smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited」
標準レンズとしてずっと付けっぱなしでもいけますし、写りも良いです。
手に持ったときの質感は、さすがLimitedレンズだなぁと。
タムロン90mmとも迷ったんですが、手にした瞬間もうダメでした(〜〜)。
書込番号:9566296
1点

あるふぁです。こんにちは。
一応、記しておいたほうが良いと思いますので、逆質問(^^;
ご予算は??
憧れだけで、私も使ったコトありませんが、
『金に糸目は付けねぇ』ってなら、こんなのもありますよ(^^)
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m100/index.html
反対に、予算はあんまり・・・で、かつ中古もOK、だったり
すると、かなりリーズナブルなものもあります。
私が使ってるのは、
smc PENTAX A100mmF4 Macro、ってやつで、¥12000でした(^^;;
これでも、金額以上には楽しめてます。
# まぁ、ただ、初心者さんに中古はあんまりお奨めできませんが。
# もし中古に手を出すなら、最初は目利きのできるひとに同行して
# もらうのがいいでしょう。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9566560
1点

「花とオジさん」、ルミコさん、サイト紹介で行って見てみました。ありがとうございます。
本体(K-mm55800円)と値段的には変わらないものなんですね〜。
ぼくちゃんさんの50mmはちょっと興味ありますが、ALPHA_246 さんの予算のご質問ですが、
金欠の今日この頃でまだ1か月しか一眼を使っていないので中古でもいいかなぁぁと、
考えてもいるのですよ〜。さーどうしましょう?! 皆様、アドバイス、本当に助かります。
まだまだよーく読んでみて納得いくまで画像や値段を検討してみたいです。
ALPHA_246 さんご推薦の¥12000、私でも買えそうですね。
書込番号:9566736
0点

あるふぁです。こんにちは。
# 書いちゃった以上、責任があるかなぁ・・・ってコトで(^^;
もし、中古をお考えでしたら、いくつか注意点を
(1)
>ALPHA_246 さんご推薦の¥12000、私でも買えそうですね。
中古品って、一期一会なんで同じもの(同じ品物/同じ程度のもの)が必ず同じ
値段で買えるとは限りません。
私が買ったのは、『掘り出し物』とまでは言いませんが、値段の割りに程度の
良い品物が入手できました。(偶然と言うか、運もある世界です)
(2)
あまり古い時代のものは機能に制限がでる。
新品で現行品なら問題ありませんが、カメラも昔から少しずつ進化を続けてい
ますので、現代では当たり前の機能が使えない物があります。
露出なんかオートで使うこと考えたら、Aレンズと呼ばれているもの以降
(Aレンズ/Fレンズ/FAレンズ: 以上生産終了品/D FAレンズ/DAレンズ: 現行品)
にしたほうがよいと思います。
# Mレンズとかタクマーなんかは、使いこなすまでが多分大変
(3)
マクロならマニュアルフォーカス(MF)でも大丈夫だと、あるふぁは思う
接写距離でのピント合わせはかなりシビアです。そのためカメラのAFに任せる
よりもMFレンズでじっくりピントを合わせたほうがよい場合も多いと思います
(この辺は多分賛否両論)
(4)
レンズ名称のデータ記録ができないものがある
K-mは、撮影に使用したレンズ名称を写真データ(JpegやRAWファイル)に記録す
る機能がありますが、古いレンズだと対応していない場合があります。
なお、純正以外のレンズ(タムロンやシグマ、ツァイス等)を使った場合、新品
で現行品を買っても対応していません。
(理由は書くと長くなるので割愛(^^; 興味あるなら書きますがちょっと難しい
話になりますよ^^;)
(5)
中古に限りませんが、スペックで選ぶなら『ワーキングディスタンス』と『撮
影倍率』と言うのがキーワードです。
私のA100mmF4は、撮影倍率1/2倍までで、本当は『等倍(1/1倍の意)』のほうが
より大きく被写体が撮れるんですよ。(だから安かったというのもある)
いずれにしても、中古に手を出すなら、いろいろ知識を仕入れておいたほうが
いいです。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9566964
1点

( ・ω・)ノこんばんは。
> 金欠の今日この頃で
とのことなので、お手頃価格なクローズアップレンズでも。
お持ちのレンズに取り付けるだけで近寄れるようになりますよ。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_881/s1=3/
皆さんオススメのマクロレンズには敵わないとは思いますが、
コレはコレで楽しめると思います。ちとクセはありますけどね。
ちなみに、私はAC No.2 49mmを使ってます。
書込番号:9567130
1点

laboraさん こんにちは
rerun_hiさんの書き込みにも有りますが、クローズアップレンズ(CUレンズ)
を試して見るのは如何でしょうか?
お持ちのレンズがDAL18-55,50-200mmだと思いますので、DAL50-200mmに
付けて使用されてみてはどうでしょう〜!
フィルター径の大きさは52mmですので、52mm径のCUレンズを選択して下さい!
サンプルを挙げてみます!
DA50-200mm(DALと中身は同じ)にCUレンズのNO,02を付けて撮影した物です。
このくらいの範囲の撮影が可能になりますよ!
欠点は、多少画像が劣化するのと、CUレンズを付けた状態だと、この遠景撮影
ができないという事です〜!
CUレンズは安価ですし、マクロレンズを購入するまでの間、使ってみるのを
お薦めします〜!!
ズームですと、容易に接写率を調節出来るので便利ですよ!
また、50mm附近での使用をすれば比較的シャープになりますし、200mm附近を
使用すれば、ソフトな描写になりますので、非常に楽しめます〜!
書込番号:9568288
1点

「あるふぁさん、」中古は当たりはずれがあるってことで理解してよろ
しいですね。いろいろ見ると気が変わってきましたぁ。100mmぐらいを
欲しくなってきました。自然の生物を撮る場合、望遠で十分ですが、
50mmでは近寄り過ぎるようなので・・・お値段的にも、何しろついこの
間買ったばかりだし12000円ぐらいなら今すぐにでも揃えたいですね。
AFよりMFでシビアにできるなんて! いいですね。また、
記録ができないものはちょっとまずいですね。K-mを購入した際に
データのソフトが付いていたので助かり重宝しているので新品で対応
していないものがあるなら尚更、中古に興味が出てきました。
A100mmF4 が御勧めされましたのでよく検討して、中古は調査して
友人にも聞いてみたりしますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「rerun_hiさん」の投稿画像はネモフィラですよね! とても可憐で純真な
花で好きなお花です。青と白の他に、このような混合もあるのですね。
ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なるほど、「C'mell に恋してさん」 のようにレンズにつけるタイプ
cuタイプって安いから、これもまた検討してみる余地あります!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大変参考になりまして、皆々様、本当にありがとうございました。
まだまだ駆け出しの超デジイチ使用者ですので、またわからない
ことがありましたらお聞きしたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9569535
0点

マクロレンズほど寄れませんが、キットレンズの18-55も、結構マクロっぽく撮れますよ。
一度、望遠端の55mmで寄って撮ってみてください。
書込番号:9572767
0点

laboraさん、こんにちは。
マクロレンズ、色々とあって悩みますよね。CUフィルターもいいですし、
安価な数百円から数千円のTAKUMARレンズ買って、
リバースアダプターという手も。接写リングはちょっと高いかな?
フォクトレンダーアポランサー90mm/180mmというレンズがあります。
MFレンズで、すでに作られていないレンズなのですが、
比較的安価で入手でき、かなり寄れるのでマクロっぽくも撮れます。
このようにマクロレンズでなくても、寄れるレンズというのは多々有りますので、
好きな画角を見つけて、1:1や1:3等の倍率調べてみるといいかも知れませんね。
P.S. アポラン90・・・フジヤカメラでついに売り切れ・・・
書込番号:9573594
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
皆さん相談にのってください。
当方初めてのデジ一を購入するにあたり3機種で悩んでいます。
キャノン X2
ペンタックス K−m
ペンタックス K20D
上記2機種は類似ですので好みもありますが、K20Dは中級種になると
思っています(間違っていたらすみません)
そこでそれぞれのメリット・デメリットを教えてください。
撮影対象は主に風景・オフロード(走行中の4駆)・結婚式などの撮影に
なります。
K20Dはレンズキット、それ以外はWレンズにと思っています。
もしK20Dにした場合は、あとからタムロン18−250を買いたいと
思っています。(かなり後ですが・・・)
よろしくお願いいたします。
0点

悩める子羊さんさん、こんばんは。
撮影対象に結婚式が入っているのでK20Dを、お勧めします。
高感度性能の高さは中級機であるK20Dの方が上ですね。
ただ、キャノンX3(X2ではなく新しい方)は、エントリーモデルでも、かなりの高感度性能です。
しかし、現在の販売価格とコストパフォーマンスを考えると、やはりK20Dが良いと思います。
書込番号:9561156
1点

タン塩天レンズさん
返信ありがとうございます。
室内でもK20Dは優れているんですね!
ちょっと前のレスで「屋内撮影はキャノンのほうが得意」という
書き込みを見て、キャノンと悩んでいました。
正直X3Wレンズセットが欲しいのですが、予算オーバーで購
入できません。もう少し待てば購入圏内になりますかね…?
急いでいるわけではないのですが、21日にK20Dの後継機
種が発表となるので、K20Dの在庫がなくなる・もしくは高
くなることを敬遠して、購入を今月にしようと思ったしだいで
す。
書込番号:9561275
1点

こんばんは、
K20Dが候補に挙がっているのでK20Dをオススメします
メリット、ですが
ペンタックスだとボディ内手ぶれ補正なので全てのレンズに手ぶれ補正の恩恵が受けられます
あとレンズもキャノンに比べると割安ですのでお財布にもやさしいですよ
キャノンだと手ぶれ補正がレンズ内補正なのでファインダーから見る像が安定します
特に望遠域だと補正効果を実感できると思いますよ
AFの速度は高いレンズだと速いらしいです
デメリットは
ペンタックスだとレンズで手ぶれ補正していないため望遠域で被写体を追うのにちょっと苦労します
キャノンだとキットレンズ以外のレンズが結構イイ値段します
あと単焦点レンズに手ぶれ補正をつけているレンズが余り無いです
今後レンズを増やすのでればペンタックス、
キットレンズ+αもしくは高いレンズでも買いますっというならキャノンで良いと思いますよ
書込番号:9561425
1点

>悩める子羊さん
私もトータル性能からして、K-mよりK20Dの方が後々の満足度は高いと思います。
そして新しい機種が出ても前機種の流通在庫がすぐに全く無くなるワケではないです。
だからペンタなら次機種が出てからの方が良さそうですね。
ちなみに機種によってはデジイチの値下が率はすさまじいものがありますので、
下記のサイトもご参考になればと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
X2・X3もエントリー機種ながら性能はかなり高いので悩みますね(笑)。
オフロードを撮るなら40D・50Dも良さそうですね。
書込番号:9561444
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり中途半端な買物より、予算の許す限りである程度永く
付き合える機種を購入することが良いのかなと納得できまし
た!あと2日でK20D後継機種の発表があるようなので、
ちょっと様子をみて購入するタイミングをうかがいます。
また相談させていただきますが、アドバイスをいただければ
幸いです。ありがとうございました。
書込番号:9567142
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
はじめまして♪
昨日ようやく初デジイチとなるk-mを注文しまして、今ワクワクしながら到着を待っているところです。
ペンタックスの魅力としてオールドレンズが使える点があるかと思いますが、しばらくお金がないので中古レンズを購入して楽しもうと思っています。
(キットレンズはありますが…)
比較的出回っているレンズで皆様のオススメはありますでしょうか?
室内や暗いところで撮影することが多そうなので、今は明るい単焦点が欲しいかなぁと漠然と考えています。
3点

あじごはんさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
>ペンタックスの魅力としてオールドレンズが使える
すでにオールドレンズを持っていて、それを活かす、あるいは拘りのオールドレンズがあるのなら別ですが、そうでないなら「FA limited」や「DA★55mmF1.4 SDM」等がお勧めです。
現在のレンズの方がデジタルの特性に合っているので良いと思います。
書込番号:9478450
5点

おはようございます〜。
オールドレンズですか。
明るくて安いとなるとSMC Takumar 50mm F1.4ですねぇ。
中古相場は8000円といったところです。
今は最近のオールドレンズブームに乗って値上がりしているかもしれません。
さてこのオールドレンズなのですが、デジタルで使うと露出が暴れます。
私の経験で書くと真っ暗な写真になってしまうことがよくありました。
露出補正を+2にしてもまだ暗いほどです。
使いこなすにはかなりの失敗を積み重ねないと難しいと思います。
まあ、デジタルプレビューを使えば何回でも気軽に失敗できるのですが。
でもそんな不便な思いをするのなら、ちょっと頑張ってFA 50mm F1.4を買われた方がいいと思いますよ。
こちらだと現行品ですので露出が暴れるといった不都合はありませんから。
以上、SLなんて40年も前のペンタックス機を使いながらデジタルも楽しんでいる者の失敗談でした。
書込番号:9478848
2点

>室内や暗いところで撮影することが多そうなので
私の手持ちから言えば、
SMC P-M 28mm F2.8
SMC P-M 50mm F1.4
SMC P-A 50mm F1.7
Auto-Takumar 55mm F2
SMC Takumar 55mm F1.8
RICOH XR RIKENON 50mm F2
ZENITAR-M 50mm F1.7
といったところですが、室内となると50mmクラスは扱いにくいかもしれませんね。
「28mm F2.8」程度がよさそうです。
なお、ちょっと値がはりますが、私としては
SMC P 30mm F2.8
がイチオシです。(上記レンズの作例はMyHPにUPしてます。参考になれば幸甚)
なお、SL愛好家さんが指摘されておられますが、*istD以後の機種では「Mモード」時の露出補正機能が利かないので(このため私はオールドレンズ使用はDと決めてます)、この辺は経験をつむしかなさそうです。
書込番号:9479112
3点

あじごはんさん こんにちは
可能であれば、Aレンズと言われている絞りリングにAポジションが
あるタイプの物が良いのではと。
これが有ると露出も安定しますし、絞りをカメラからコントロール
でき非常に使いやすいです。
狙い目は、A50mmF1.4、F1.7、F2.0あたりのレンズを狙うと良いの
ではと!
室内では少々長目では有りますが、50mmの方が明るいレンズが
数が多くあり安価で入手しやすいです。
DAL18-55mmと比べてF値の差も大きくメリットも大きいと思います!
F1.4ですと1万円半ばくらいでしょうか。しかしAFの効くFA50mmF1.4
が中古で2万円前半ですので、できればAFのあるFA50mmF1.4あたりの
方が良いかもしれません。
A50mmF1.7やF2.0の方が安いですので、安価が良いのであればこの辺りを
狙ってみると良いのではと思います〜。
またAレンズでないさらに前のレンズでも更に安価ですので遊ぶのには
良いかもしれません。
書込番号:9479432
1点

おはようございます
最近オールドレンズに目覚めつつある猫と一緒です
つい先日もジャンクでUVフィルター付のSuper-Takumar 55mm F1.8を買ったり(結構綺麗でした)
昨日はヤフオクで新品未使用?のペンタのSLを落札しそこねたりと、いろいろ動き回ってます
オールドレンズであれ今のレンズであれどの焦点距離のレンズにするかを決めたほうが良いと思います。
赴くままに買っていると私みたいに50mm・55mmのレンズだけが増える事になりかねません。
50mmは標準レンズといわれていたので数がおおく出回ってます。
オールドレンズでもM42マウントのレンズは直接K-mにはつきませんよ。
変換アダプターが必要です。
だからM42マウントは避けたいいかも。
でもオールドさを求めるならM42マウントしかありませんが。
中古品のあるお店を回ってみたらいいと思いますよ。
買わなくても見てるだけでも楽しいですから。
ただ見てると欲しくなりますが(笑
SL愛好家さん。
SLはいいですね。
早く手に入れたいです。
書込番号:9479470
2点

あじごはんさん、こんにちは!
私が以前立てたスレッドですが、ご参考になれば幸いです。
#5506920「K100Dに合うオールドレンズ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5506920/
#6902963「安くて美味しいレンズ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6902963/
書込番号:9480499
1点

あじごはんさん、こんばんは。
K-m購入オメデトウございます。到着待ち遠しいですね。
オールドレンズと呼べるかどうか・・・まだ新品手に入ります。
アポラン90mmなんてどうでしょうか。
フジヤカメラでまだPK-Aマウントが新品で手に入りますよ。
結構安価で、金属鏡胴で所有感もバッチシ満たしてくれて、
でもってかなり寄れるんで、マクロ的な使い方もできます。
オススメできるレンズですよぉ。
是非、こちらの口コミに掲載されている写真見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211589/
書込番号:9482988
3点

おはようございます〜。
スレ主様とは関係のないレスで申し訳ありません。
>猫と一緒さんへ。
未使用のSLですか。
それは高値がついたでしょうね。
私のSLは父が使っていたもので、その後メンテナンスに出して愛用しています。
雨の中の撮影や渓流をいっしょに流されたりと、何かと思い出のあるカメラです。
で、そのSLなのですが、ミツメ堂という個人経営のお店でOH済みのものが売られていますよ。
55mm/1.8付きで2.2諭吉です。
お値段の判断はお任せします。
ちなみに私のSLのメンテナンス料ですが、1.6諭吉でした。
参考までにどうぞv
書込番号:9483527
2点

純正でなくても良いのでしたら、シグマのHigh-speed Wide 28mm F1.8の中古がお手軽に室内での使用するレンズとしては向いているかもしれません。
35ミリ判で標準域の42ミリ相当、AFが使えること、Aポジションがあるのでカメラ側から絞り値をコントロールできる、そして何よりF1.8の明るさがお勧めポイントです。
ただ、ニコンFマウントでD70との組合せで所有しておりましたが、相性が良くないのか画像の色味に不満がありました。そこでこのレンズをお勧めした手前、Kマウントで使用されている方の作例がないか調べてみましたところ、下記URLで使用されている方のレポートがありました。
http://hisigata.blog.so-net.ne.jp/2005-01-07
色味に関しては私が感じていたものとよく似ているので、どうやらレンズの特性(味)のようです。
書込番号:9488388
1点

こんにちは。
安くてよかったオールドレンズ。ということで、
所有品の中ではPENTAX-M 28mm f2.8 (前期型)とRICOH RIKENON50mm f2 でしょうか。
前者は、私のは少しキレイでフード付だったので1万円弱でしたが、
探せば5千円位であるかと思います。
後者も5千円程度〜でしょうか。
リンク先に作例を載せておきますが、値段のワリにいい感じです。
逆に安くて失敗は、PENTAX-M 200mmf4。3千円台でしたが、すごく描画甘いです。
予算があるようでしたら、すでにあげられていますがアポラン90mmも素敵です。
同じ3万円くらいであれば、他に現行の40mmパンケーキなんかもベタにいいと思いますよ。
書込番号:9489732
2点

皆様、ありがとうございます!
GWで出かけておりました…返信遅くなってすみませんでした。
すべてメモして中古レンズを扱っているお店を回ろうと思います。
ネットでもたくさん作例が出ているのですね。
どれも味が違って迷いますが、中古レンズは出会い!
と思ってお店を回りながらピンと来たものを買おうと思います。
指標をくださってありがとうございました。
う〜ワクワクします♪
書込番号:9496731
0点

あじごはんさん こんにちは
中古のレンズは、良い出会いがすべてだと思います。
ですので、「縁」があれば良いレンズに巡り会えると
思いますので、良いご縁が有りますように祈って
おります〜!
書込番号:9510935
3点

スクリューマウントが付けられれば 日本のカメラレンズで最多数だろう。
しかしSL? シートフィルムの大型カメラは布のゴムびきシャッター膜は有るが
この機種もそうなので大切に使って欲しい。
書込番号:9529410
1点

300mmの蛍石レンズ 色収差ほとんど無し これで使うと600mm
Kマウントでレフ2000mm まるで天体望遠鏡だ
古い真鍮のレンズ 温度による変形が少ない 丈夫
スクリュウの口径が違うライカマウントが使えれば世界の中古のライカのレンズも使える
不況なので出そうも無い品物が出るかも知れない。
書込番号:9530674
0点

クイックリターンミラーはアサヒフレックスが初であったが マウントはプラクチカマウントの為 東欧の元祖プラクチカのレンズも使える。
中古の店 関東の場合 松坂屋カメラ(現在品川駅南西) 昔(高輪台の頃)は中古の問屋
金融品を木曜に業者のオークションを開催 小売りは平日のみ
糸引きニコンや破線花火のキャノンのデジ一眼に人気があり フィルムカメラやレンズは中古も激安になっているのでチャンスかも知れない。航空自衛隊の狭山祭に行ったらペンタックスに自作のレンズか天体望遠鏡を付けている者もいた。ヘビーなユーザーがいるのも特徴かも知れない。
書込番号:9532844
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
はじめまして。付属レンズ18−55mmを使用しております。レンズキャップの有無にかかわらず、フォーカスリングが18mmになっているときに、レンズの先端に手が当たるなど、少しの圧力でリングが55mm側に回転します。(状況でいえばレンズがへっこみます。) 私のレンズはどこかのネジがゆるいのでしょうか?それともPENTAXのレンズがこういう仕様なのでしょうか?PENTAXに問い合わせたら、実際に預かってみてみないと分からないということでした。 当方、一眼レフは初心者ですが、この掲示板を見ていて、とうとう念願のK-mを購入しました。使いこなすまではまだまだ遠い不束者で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
0点

こんにちは。
フォーカスリングではなく、ズームリングですよね。
結論から言うと、正常です。 私のレンズも同じです。
このレンズは 35mm辺りで一番小さくなりますよね。
前から押すだけで35mmぐらいの所まで簡単に動きます。
書込番号:9528106
1点

ぽこにんさん こんにちは
レンズの先端に有る距離リングの事ですね。解らない時は使用説明書 P116
距離リングはいつでも動かす事が出来ますので、
AFを合わせた後も動きますので手を当たらないようにして下さい。
AFを合わせた後動かすとピンボケになります。
書込番号:9528212
0点

K-mレンズキットのDALレンズはクイックシフトフォーカスではありませんので
距離リングはいつでも動かす事が出来るわけではないです。
ズームリングはわりと簡単に動きますね。
書込番号:9528277
3点

猫の座布団さん
私が持っているK-mレンズキットで確認して書いていますが
猫の座布団さんは確認しましたか?
書込番号:9528312
1点

itosin4さん
K-mのキットレンズは QSFを省いたレンズのはずですが、
AFモードが AF-S(AF-C)の時に抵抗なく軽く回りますか?
軽く回らなければ QSF未対応のレンズですので、AF-S、AF-Cのモード時に
無理に回すと故障の原因になります。
書込番号:9528617
2点

itosin4さん
正直言ってキットレンズは普段あまり使わないので現物を確認せず書き込みました。
で、今着けてみたのですが確かに距離リングを回せば回ります。
ただレンズの先端に手が当たるなど、少しの圧力でリング回ると言うほど軽く回るわけではないと思います。
距離リングはいつでも動かす事が出来ます は回せば回るという意味と、いつ回しても構わないという2種類の解釈が可能であると思うのですが、距離リングを操作するには故障などを防ぐ為フォーカスモードレバーをMFに合わせる手順が必要という意味で いつでも動かす事が出来るわけではない と書き込みました。
言葉が足りず誤解を受けたかもしれませんのでこの機会に訂正いたします。
書込番号:9529488
1点

delphian さん
早速のお答えありがとうございます!!
私のレンズだけが動いてしまうと思っていたので、安心しました〜。
メーカーによって、ズームリングの遊び部分はそれぞれってことなのでしょうかね(^.^)
ありがとうございます(^^)/
itosin4 さん
早速のお答えありがとうございます。
動く部分は具体的には、まず先端がへっこんで、同時にレンズの真ん中部分のゴム製のようなリング(ズームするときにまわすリング)が55mm寄りに回転します。
delphianさんが、同じ現象が起きるようで、少し安心しましたが、やはり撮影時はもちろんのこと移動時もレンズの取り扱いには一層気をつけるように致します(..)/
ありがとうございますm(^^)m
猫の座布団 さん
早速のお答えありがとうございます。
私は常にAFにつまみをあわせているので、現状の使用状況で容易に動かせるのは、たしかにズームのときのリングと思います。ですのできっと座布団さまがおっしゃる、「ズームリングがわりと簡単に動く」というのが、今回の私の疑問点とかなり近い現象であると推測して、また少しホットさせていただいております(笑)
ありがとうございます(^-^)
書込番号:9529530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





