PENTAX K-m ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PENTAX K-m ダブルズームキット

「PENTAX K-m」と標準/望遠ズームレンズのセットモデル。価格はオープン

PENTAX K-m ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED レンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-m ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-m ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-m ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-m ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 K-mとE-520

2009/05/10 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
最近デジイチデビューを考えているものです。

初心者向け&5万円以下ぐらいの予算で調べていて、ペンタックスのK-mとオリンパスE-520に行きあたりました。ニコンのD40なども視野には入れていますが、へそ曲がりなため(ファンの方には失礼!)少しユニークなものが欲しく、上記の2つが有力候補です。
現在はリコーのR6コンデジ(マクロや室内での猫の撮影、散歩時用)とカシオのEXILIM(スナップ、人物撮影用)を使っています。

質問は
・2機種の大きな違いは何か
・撮りっぱなしの写真で綺麗なのはどちらか
・長い目で見た場合、どちらのほうが楽しめるか(レンズのバラエティやメーカーの特徴的に)
・ボディオンリー、キット、ダブルズームキットのどれがいいか(初心者にとって十分か)
などです。

用途としては植物や風景などの外での撮影と室内での猫などの趣味的撮影を考えています。(人物、スナップなどはコンデジで済ませてしまうと思います)
画像加工(?)は全くと言っていいほどわからない&使っているノートPCのグラフィックがあまりよくないため基本的にしません。そのため、カメラ(メモリー)からダイレクトプリントをします。

一応「バッテリーの違い(電池か専用か)」、「スーパーインポーズの有無」、「記録媒体(SDかxDか)」については読ませていただきました。
初心者のためよくわからないことが多々ありますが、どうかご教授お願いいたします。

書込番号:9521113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/10 08:12(1年以上前)

>2機種の大きな違いは何か

撮像素子の大きさの違い
PENTAXの方が大きいです。

書込番号:9521121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/10 08:33(1年以上前)

ぼくちゃん様>早速のレスありがとうございます。
撮像素子についてはまったく知らなかったので、いまあわてて調べました。素子は大きいほうがいいのですね。参考になりました。
ありがとうございますっ!!

書込番号:9521180

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/10 08:44(1年以上前)

・2機種の大きな違いは何か
やっぱり、撮像素子の大きさでしょうね。
K-mはAPSセンサー、E-520はフォーサーズ、K-mの方が倍の大きさがあります。
その分、K-mの方がファインダーが大きかったり、高感度に強かったり等しますね。
E-520はセンサーが小さい分レンズを含めたシステムの小型化がされていたり、フォーサーズによるテレセントリック性など画質の利点もあるみたいです。

・撮りっぱなしの写真で綺麗なのはどちらか
どちらも十分綺麗だと思います。
というよりはそれぞれの画の出方があるので、どちらが好みかの方が重要かもしれません。

・長い目で見た場合、どちらのほうが楽しめるか(レンズのバラエティやメーカーの特徴的に)
ペンタックスだと独特の単焦点レンズ群があったり、オリンパスは結構な望遠がある程度の価格で手に入ったり面白いレンズもたくさんあります。
それぞれの良さがあるので、なんとも言い難いところです。

・ボディオンリー、キット、ダブルズームキットのどれがいいか(初心者にとって十分か)
おっしゃられている用途だったらキットで良さそうですが、望遠も必要だと感じるならダブルズームキットにされるといいと思います。
また、最初はキットにしておいて望遠は必要性を感じたら-300oくらいのを手に入れても楽しいかもしれません。

僕だったら室内猫君撮りに明るい単焦点が使いたいので、「FA35mmF2AL」や「FA50mmF1.4AL」といったレンズがあるペンタックスの方にするかな。後、タムロンの90mmマクロとかも使ってみたいし。

書込番号:9521212

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/10 08:56(1年以上前)

>2機種の大きな違いは何か

映像素子の大きさ    K-m>E-520
ゴミの写り込み対策   K-m<E-520
動態AF性能       K-m>E-520
室内でのAF性能     K-m<E-520
高感度撮影時のノイズ量 K-m>E-520

ズームレンズ群の質・量 ペンタックス<オリンパス
単焦点レンズ群の質・量 ペンタックス>オリンパス

と 個人的には思ってます。

>撮りっぱなしの写真で綺麗なのはどちらか

これは、完全に好みの問題ですね。
ペンタックス機の方が、色合いが濃い目でオリンパス機の方がナチュラル(普通)な感じ

>長い目で見た場合、どちらのほうが楽しめるか(レンズのバラエティやメーカーの特徴的に)

単焦点レンズを楽しみたいのであればK-mでしょうし、メンテに気を使うのが面倒であればE-520かとは思いますが、両方の機種を主に使ってる小生にとっては、どちらも一長一短が有るし、どちらを選ばれても悔いは無いとは思います。

>ボディオンリー、キット、ダブルズームキットのどれがいいか(初心者にとって十分か)

何を撮りたいのかで違ってくるとは思いますが、初めての機種で有ればダブルズームキットがお勧めでしょう。

強いて どちらかを選ぶとするとダブルズームの望遠側レンズの大きさ・軽さでE-520かな。


書込番号:9521251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/10 09:19(1年以上前)

おおむね出尽くしてるので、追加で一つだけ♪

FA77mmとかのペンタックス入魂単焦点はE-520にも付きます。AF効かないけど手ぶれ補正は効きます☆
ライブビューで10倍表示使えばMFでもバチピンでっす♪

チョット幸せ♪♪♪

書込番号:9521319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/10 09:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

4che様>高感度に強い、室内用猫撮りに単焦点レンズでボケをきれいに出したいというところではK-mでしょうか。とてもわかりやすい比較&紹介で助かりました。ありがとうございます!

LE-8T様>明快な比較で大変参考になりました。ありがとうございます。
もし可能であればお聞かせください。
>メンテに気を使うのが面倒であればE-520かとは思いますが、
M-kのメンテナンスは特に何か気をつける点があるのでしょうか?
デジイチは初めてのため、メンテナンスなど全く分からなくて・・・すみません。

アオリー・ステハーン様>ペンタックスのレンズでオリンパスに使えるものもあるのですね。驚きです。ほかにもいくつかあるのでしょうか?ちょっと調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:9521387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/10 09:53(1年以上前)

>ほかにもいくつかあるのでしょうか?

こーゆーの付ければ、いろんな会社のレンズがつきま〜す♪
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
特に、ペンタックスのは現行レンズも多いので、なかなか楽しいですよ〜♪
FAなんちゃらっていうレンズは全部つくのではないでしょーか!?
DAってゆーレンズは厳しいです、絞り、がレンズ側で調節できる奴が基本ですネ

でもでも、あくまで、
>・長い目で見た場合、どちらのほうが楽しめるか(レンズのバラエティやメーカーの特徴的に)
将来のお楽しみ分、のりしろがありますよ、って事でご理解いただければと〜♪

書込番号:9521440

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/10 10:05(1年以上前)

デジ一でのメンテで一番気を使うのがゴミ写り問題だと考えてます。
他の方々の使い方は判りませんが、小生の場合フォーサーズ機以外の機種でのレンズ交換は屋内でしか行いません。
フォーサーズ機の場合は、屋外で風が吹いていようが気にしないでレンズ交換しています。

ペンタックスのレンズでもマウントアダプターを使用するとフォーサーズ機で使用可能です。
絞り環の付いていないDA系のレンズでは最小絞りでの撮影しか出来ないのですがね。
勿論MFでの使用になります。
FA Lim系のレンズは、ピントリングも使い易いので十分実用的ですが、E-520のファインダーは、小さいのでピント合わせがし難いでしょうね。

書込番号:9521490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/10 10:07(1年以上前)

>M-kのメンテナンスは特に何か気をつける点があるのでしょうか?

これは、k-mが、というより、デジタル一眼みんなが持ってる、構造的な問題ですね〜

レンズを外すと、撮像素子がむき出しになってしまうので、時にほこりが付いたりします
ほこりが付くと、カメラの設定によっては、撮った写真にそのほこりがくっきり写ってしまいます
しかも、撮像素子に付いてるだけに、撮る写真全部の同じ位置に〜!

オリンパスのみ、先進のゴミよけが付いてるので、他社に比べると格段に、ごみを心配する必要が低いのですヨ

たぶん、そ〜ゆ〜お話ではないかと〜♪

書込番号:9521500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/10 11:30(1年以上前)

LT-8T様、アオリー・ステハーン様>ご丁寧な説明を本当にありがとうございます。
少々自分でも調べたところ、いまはペンタックスK−mに傾いています。フォーサーズも面白そうなのですが、せっかくのファーストデジイチなので手入れや操作性にちょっと手間が必要なもののほうが愛着が湧くかと(甘い考えですみません)。デジイチ自体が基本的にクリーニングやコンディションに気を使わなくてはいけないのですよね。
現在考えている用途としても近〜中距離での被写体のクローズアップ(室内での動かないペット撮影など)ですので綺麗にボケてくれるK−mはいいかなと。コンデジを使っていたせいか、ズーム撮影はあまり好きではないのです。もちろん、デジイチの場合はレンズによるのでストレスはないかもしれませんが。(あまり必要になったことがないのも事実ですが)
なので、値段にもよりますが普通のキットで十分かもしれません。

その他何かお気づきの点がありましたら、引き続きご指南くださいませ。

書込番号:9521810

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/05/10 12:01(1年以上前)

悩めるやぎさん こんにちは

>被写体のクローズアップ(室内での動かないペット撮影など)ですので綺麗にボケてくれるK−mはいいかなと。

この要望ですとK-mレンズキットとレンズFA35F2を購入すると満足しますよ。
予算が有りますので一緒に購入は難しくても購入を計画して置くと良いですよ。

FA35mmF2AL
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/

書込番号:9521929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/10 12:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

植物

風景

室内での猫

>植物や風景などの外での撮影と室内での猫などの趣味的撮影

DA35mm F2.8 Macro Limitedをお勧めします。
とりあえずキットのレンズも便利ですが一味違う描写が味わえます。
伝わらなければウデのせいです。

書込番号:9522134

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/10 13:14(1年以上前)

単焦点レンズによるボケや画の綺麗さもさることながら、1番の利点は被写体ブレを防ぐということですね。
猫撮りを僕もよくしますが、止まっていても安全策で1/125くらいのシャッタースピードはほしいと思っています。
そうした場合、センサーの大きさによる高感度特性とF2以上の明るさがとても役に立ってくるわけです。
E-520でも標準域付近F2以下単焦点レンズはシグマの物を利用すればいけますが、K-mの方が純正の軽くて寄れて、ある程度安いが手に入るのでいいんじゃないかなと思いました。
といってもご予算内では以後の購入ということになりそうですし、特にこれだけが選択の理由にはならないかと思いますので、一意見として聞いておいて下さい。
また、E520にはK-mにないマクロ撮影等に使えるライブビュー機能という利点もありますので、その辺も選考基準に入れておくといいと思います。

書込番号:9522220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/10 16:09(1年以上前)

itosin4様>リンクまでつけていただきありがとうございます。それほど高くはないようなので、キットで慣れたら買えそうですね。お勧めありがとうございますっ!

猫の座布団様>写真サンプルありがとうございます。何よりやっぱりきれいですねー♪コンデジとは違って柔らかい自然な感じが気持ちいいです。
ご紹介していただいたレンズですが、使い勝手がよさそうですね。これは3枚ともそのレンズで撮影されたものですよね?花の写真が驚きました。面白そうです!

4che様>実体験からのアドバイスありがとうございます。正直ライブビューについてはデジイチにとってはおまけ程度と考えてる方が多いような気がして、質問に憚られるのですが・・・もしよろしければ、「ライブビューがついているからできること」を教えてください。(ファインダーを覗けない場合に使う以外あまり思いつかなくて)

書込番号:9522847

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/10 18:15(1年以上前)

一眼は基本ファインダー、ライブビューは補助機能と考えていいです。
E-520のライブビューの良い所はおっしゃられている用途だと特にマクロ撮影時ですね。
マクロ撮影はピントがしっかり合っているか確認することがとても大切です。
これを正確に行うため、多くの方がAFではなくMFでピント合わせをしています。
その際、ライブビューでピントを持っていきたい部分を拡大して、より正確なピント合わせができるのでとても便利だという訳です。
また、ハイスピードイメージャAFになりファインダー使用時ほどAFは速くないもののコンデジに近い感覚でライブビューが使えるようになっているのもポイントですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/feature/index2.html
といってもK-mも上に書いたような利点があったりしますし、ここら辺をよく見比べて検討されるといいと思います。
蛇足ですが、これらの利点が揃っているのがキヤノンのKissだったりもしますね。

書込番号:9523374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶の滲み?

2009/05/08 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:10件

先日k-mを購入して、まだ数日間しか使用していませんが、液晶について教えて下さい。

主に風景を撮った画像を液晶で確認した所、画像が滲んでしまいます。
全ての画像では無いのですが、青空や夕焼け空の一部が滲んでしまいます。

画像をPCに取り込んで見ると、ちゃんと撮れているので問題は無いのですが、
k-mの液晶で、このような滲みが出てしまう方っていらっしゃいますか?

K20Dの液晶では、このような現象は起きませんでした。

書込番号:9511092

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 13:15(1年以上前)

>まだ数日間
お店で 交換して貰うのが、良いのではと思いましたので…

書込番号:9511634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/08 18:53(1年以上前)

こんばんは〜。
液晶、けっこう滲みますよ。
私は「そんなもん」と割り切って使っています。
気になる写真だけは拡大してピントがちゃんと合っているのかを確認するぐらいで。
だから「そんなもん」なのだと思いますよ〜〜〜。

書込番号:9512633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンタックスブルー?

2009/05/05 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

ペンタックスブルー(?)とかオリンパスブルー(?)という言葉を聞くようにメーカーによって色合いの違いが指摘されますが、これはレンズの違いなのでしょうか、それともデジタル的な設定の違いなのでしょうか?
Kmでも撮影後にシャドー補正とか出来るし、ニコンにはアクティブDライティングというのもあるし、デシタル処理技術が進むとレンズの差もデシタル技術でカバー出来るようになっていくのでしょうか?

書込番号:9496688

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/05 20:06(1年以上前)

撮像素子の特性と画像エンジントレンズの組み合わせ。
ペンタックスブルーは聞いたことない。

いくら画像の後処理が進んでもまねするのは無理

書込番号:9496781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/05 20:46(1年以上前)

花は盛りに月は隈なきをのみ見るものかは・・・
空の青さも大切でしょうが、他にも大切なことが沢山あるような気が・・・

書込番号:9496995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/05 21:20(1年以上前)

別機種

こんばんは^^豊田業団さん 

オリンパスブルーの言葉は聞いた事があります。
PENTAXもオリンパスに負けない青い色が出ることは確かですね画像処理で調整可能です^^
古い写真ですが空は青いです^^ +1補正

書込番号:9497227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/05 21:26(1年以上前)

訂正
画像処理→本体内部画質処理

書込番号:9497265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 21:31(1年以上前)

こんばんは。
割り込みで失礼します。

>オリンパスブルー
私も聞いたことはあるのですが、それが何を指すかは???

キヤノンにはエメラルドがあるようですが、これもよく分かりません。

どなたか分かりやすく教えて下さい。

>撮像素子の特性と画像エンジントレンズの組み合わせ。
ソフトの関係ではなくてレンズとの組み合わせなんでしょうか?


書込番号:9497298

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/05 22:13(1年以上前)

キヤノンの「エメラルド」はピクチャースタイルの1つですね。
ピクチャースタイルはペンタックスで言うところのカスタムイメージみたいなものです。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/emerald.html

書込番号:9497577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 22:42(1年以上前)

こんばんは。

ペンタックスブルーは、カメラとレンズの総合的な影響です。
各メーカーや機種ごとに色の出かたは違います。

RAWで撮れば後で色の調整はできますので、デフォルトならという事です。
PLフィルターを使わなくても、
take a pictureさんの画像のような綺麗な青空になります。

>デシタル処理技術が進むとレンズの差もデシタル技術でカバー出来るようになっていくのでしょうか?

周辺減光等はカバーできますがレンズの解像度を上げる等は無理ですね。
デシタル処理技術ですが、K-mは「カスタムイメージ」や「デジタルフィルター」を搭載してます。

>ニコンにはアクティブDライティング

これは、ダイナミックレンジに影響する機能であり、色に影響する機能ではありません。
「白とび」や「黒つぶれ」を軽減する機能です。

ペンタ板とニコン板で勉強されてるようですが、購入予定機種は決まりそうですか?

書込番号:9497785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 23:07(1年以上前)

◆4cheさん 有り難うございます♪

キヤノン機もペンタックス機も絞り優先で時々露出補正する程度でしか使わないので、
細かいことまではまだよく理解してません。
あとはシルキーでやフォトショップで些細な加工かな?

書込番号:9497968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 02:00(1年以上前)

色々有り難うございました。カメラとレンズの総合的な影響なのですね。
すると、いわゆるシーンモードというのは、それをシーンに合わせて調整してくれるということなのでしょうか?それとも別の話?

書込番号:9498912

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/06 09:10(1年以上前)

オリンパスブルーは、元々コダックブルーと言われてた深みの有る青でかつ諧調が有る色の事ですね。コンデジの頃よりコダックの青が日本製のカメラでは、出ない青を出していた事から名付けられたのではなかったかと思います。
E-1〜E-500までは、コダック製のCCDを搭載してたのでコダックブルーが、オリンパスブルーと言い換えられる様になっただけです。外国人と日本人の色に対する感性の違いでしょう。

ペンタックスブルーって少し前から言われる方が居ますが、ペンタックス機も青が綺麗に出るから言われる様になったのではないでしょうか。小生の見解では、ソニー機の方が青が綺麗にでる感じを受けます。が、どちらもベタ青って感じに思います。


シーンモードは、そのシーンに対してメーカーが最適だと判断したプログラムラインで絞り、シャッター速度を変化させているだけです。メーカーお仕着せのプログラム撮影ですね。

書込番号:9499763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/06 10:56(1年以上前)

シーンモードとピクチャーモードでは使用されるカスタムイメージが決まっていて彩度、色相、コントラスト、シャープネスの変更や調整は出来ません。
人物、風景モードでは同名、マクロモードではナチュラル、動体では鮮やかのカスタムイメージが選択されます。

書込番号:9500187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 11:08(1年以上前)

僕がペンタックスを使っていたときは「DAブルー」と言っていました。
ペンタックスのDAレンズを使うとコダックブルーのように気持ちの良い青が出るためです。

オリンパスブルー =コダック製CCD(最近のはPanasonic製COMOS?オリンパスブルーのイメージのため
                              意識して青が良く出るようにチューニングしてるのかな?)
ペンタックスブルー=DAレンズのコーティングのおかげ

と思っています。


書込番号:9500243

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/05/06 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日 桜を撮影して来ましたので画像を添付しますね。

モードはPモード、風景、鮮やか、オートブラケットで撮影したのですが
露出補正をマイナスで撮影すると良い青が出ますね。

書込番号:9500461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 13:05(1年以上前)

有り難うございます。今のカメラは賢いから、暗いとこも明るく、眩しいとこは光を抑えて写してくれるのですね。それをあれこれ調整するのが写真の醍醐味なのでしょうか。でもあとから色々修正するのは素人には難しそうですし、そこまで自分がやるかなという気がします(でも一眼は欲しい)。ほんとは見たままの風景、雰囲気、空気感を一発で切り取ってくれるカメラがあるといいのですけど。もうちょっと勉強します


書込番号:9500769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/06 22:05(1年以上前)

特にペンタックスでも最新のK-mは空の青が良く出る気がします。
かといって被写体が青かぶりしているわけでもないので単純に青が強いわけでもなさそうです。
新緑などの緑もハイライトが黄色く転ぶ傾向が少ない感じがするので黄色が巧く抑えられた結果、補色の青がすっきり出るような気がします。
デジカメに黄色の素子はないので緑+赤で黄色を表現しますから、ハイライトで緑が黄色くなり難いのは赤の制御が上手く行っているという事かもしれません。
ペンタックスは青だけでなくどの色も濁り感のない色だとおもいます。

書込番号:9503743

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

どのレンズを購入しようか迷っています。

2009/05/04 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 HSRHさん
クチコミ投稿数:16件

k-mのダブルズームキットを購入してデビュー2ヶ月の初心者です。今度親戚の結婚式があるのですが、綺麗な写真を撮ってあげたいと思い、レンズの購入を考えております。カタログや、ネットなどで色々と調べてみたのですが、正直勉強不足の為に、選ぶ基準がよくわからない現状です。一番の目的は結婚式、そしてそれ以外では、体育館内の子供のスポーツ。スナップや、風景などです。漠然的な内容でアドバイスのしようがないかもしれませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:9489449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/04 11:31(1年以上前)

室内ならF2〜F2.8の明るいレンズが必要です。
タムロンのA16が3万円台前半でリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/10505511925/
できるだけ被写体に寄って撮って下さい。

書込番号:9489489

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 11:47(1年以上前)

 最適なアドバイスとは言えないかも知れませんが、単焦点レンズがあると便利です。
 結婚式はフットワークを使って撮ることが多いので、FA50mm1.4があると役立ちますよ。子供のスナップなども程よい距離が取れます。何より軽く値段も安いのでバッグに入れておくに越したことは無いと思います。きっとお役に立つでしょう。(他の単焦点レンズは高いので大口径ズームとの比較になります)
 風景は広角ズームが必要ですので、予算次第ですがタムロンの10-24mmがいいと思いますが。【軽いので】
http://kakaku.com/item/10505511937/

書込番号:9489549

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/04 11:54(1年以上前)

結婚式なら外付けのストロボがあると便利かなと思います。
レンズならお2方が紹介されているような明るいレンズやが使いやすいでしょうね。
後、体育館内のスポーツ撮影にはこういったレンズが欲しいところでしょうか。(綺麗に撮るにはお金のかかる被写体です)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511842.10504511834.10505011398
AFスピードを取るなら純正とシグマですが、価格を取るならタムロンですね。(ここら辺は追々検討されて下さい)
スナップ、風景にはひとまずキットレンズで十分対応できるでしょうね。

書込番号:9489574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/04 12:15(1年以上前)

こんにちは^^HSRHさん 

文面を読むと1番の目的は結婚式との事 単焦点レンズを1個持つといいかも?
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
http://kakaku.com/item/10505011995/#ShopRanking
後はダブルズームなので風景なども撮影できますから次の撮影被写体にあった
レンズを買えばいいと思います。

>撮る造さん 
タムロンの10-24mmはまだ未発売ではないのでしょうか?

書込番号:9489642

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 13:18(1年以上前)

 take a pictureさんへ
 PENTAX用はまだだったのですね、失礼しました。現在NIKON用を使っていまして、フォトフェスタでPENTAマウントもあると聞いていたたので勘違いしてしまいました。
 では、スレ主様、広角ズームはシグマ10-20mmしかないようですね。
 http://kakaku.com/item/10505011508/

書込番号:9489813

ナイスクチコミ!2


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 13:54(1年以上前)

HSRHさんはじめましてm(__)m

K10DユーザーのDMR★と申します。

撮影目的下記の四つになるように見受けられます。

1.結婚式などの室内ポートレート撮影

2.体育館内のスポーツ撮影

3.スナップ

4.風景撮影

上記の3と4については現状のダブルズームレンズで十分対応できると思われます。

問題は1.結婚式の室内ポートレート撮影と2.体育館内のスポーツ撮影ですね^^;

先ずは1の室内ポートレート撮影から。

ご自分でも勉強されているようなので既にご存知かも知れませんが人物の表情をより生き生きさせるにはアイキャッチ(目に光を当ててやる)効果が基本です。
このアイキャッチを入れるには@レフ板を使う、Aストロボを使用する等の方法が有ります。

@のレフ板は色々な種類がありますが結婚式場内での使用は制限が多すぎて先ず無理かと^^;

↓興味がありましたらこの辺などがとてもリーズナブルです♪
http://item.rakuten.co.jp/toolone/h-0002/

Aのストロボは室内撮影で適切な光を被写体に当て、余分な影も消してくれるなど大活躍してくれます^^v

PENTAXの場合サードバーティー製はSIGMAしか出していないので選びやすいかも知れません

私自身はポートレート撮影をするとき純正のAF540FGZ(大は小を兼ねるので)+延長高度(50cm)+アジャスト機能付きプレート+ホットシューアダプターFG+アクセサリーシューの組み合わせで使用しています。

↓メーカー純正はこちらから機種選択♪
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html

↓SIGMA製はこちらから^^@不具合も多く報告されているようですので純正品が安心かも
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm

またF値の明るいレンズを使用することで背景をボカしてより主役となる人物を目立たせる事も出来ます。

この点では単焦点レンズの写りは定評がありますので「撮る造さん」も仰っておられるFA50mmF1.4は私もお勧め致します。
焦点距離もKmでポートレート撮影にはちょうど良いかも知れません。

しかし混雑が予想される結婚式場内で場所を選ぶ事が出来ない場合は「神玉二ッコールさん」の仰っているTamronのModelA16も持っていて安心できる一本です。

私としてはより遠距離から狙えて望遠側にズームする事で背景ボケも演出できる『DA55-300mmF4-5.8ED』を追加して欲しいレンズですけど^^;
Kmの場合高感度ノイズも少ないのでISO感度を上げてやる事でSS(シャッタースピード)も稼げますし現状のシステムにも300mmの望遠レンズはまだ有りませんから焦点距離が被る事も無さそうですから^^
画角も主役のお二人を撮影する場合55mmからならちょうど良いと思いますしシーンによっては紙ふぶきなどが舞う瞬間前ボケなどを演出した最高の一枚が撮影できるかも知れません。


次に2の体育館内のスポーツ撮影ですが
動き物の撮影では被写体に近づく事は先ず不可能なので最低でも300mmクラスの(被写体との距離によってはもっと長い)望遠レンズは必須になると思います^^;そして被写体ぶれを防ぐためにSS(シャッタースピード)を出来るだけ速くする事です。
SSを早くするには可能な限りF値を明るめに設定する事とISO感度を可能な限り上げてやる。
この点KmはPENTAX最新モデルだけあって高感度ノイズはかなり少な目ですからこちらでも『DA55-300mmF4-5.8ED』はお勧めでは無いかと^^v

幸いな事に価格.comにも沢山の作例が掲載されていますのでそちらを参考にされる事もありかと。

↓お勧めショップ@フジヤカメラ
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/index.html

↓お勧めショップAMapCamera
http://www.mapcamera.com/

私がご紹介できる情報はこの程度です。この他の情報や私に対する突っ込み等は他の方々にお任せしますm(__)m

書込番号:9489896

ナイスクチコミ!1


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 14:05(1年以上前)

失礼しましたm(__)m

ストロボ撮影の使用機材紹介のところで「延長コード」が「延長高度」になってました^^;

御詫びして訂正致します。

書込番号:9489932

ナイスクチコミ!0


スレ主 HSRHさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/04 22:52(1年以上前)

神玉二ッコールさん
撮る造さん
4cheさん
take a pictureさん
DMR★さん

さっそく、貴重なアドバイスを頂きましてありがとうございました。まったくの初心者ですので、皆様方のご意見がすごく参考になりました。さっそくアドバイスを参考にレンズのチョイスをしていきたいと思います。

書込番号:9492130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 09:55(1年以上前)

一般的な式場でのアドバイスです。何度も結婚式の写真を撮りましたが、2つの焦点距離をよく使います。1つは、ステージ付近をとる写真で、これには望遠系が必要です。もう1つは、キャンドルサービスなどテーブル付近の撮影で、広角が必要。自分の席が決まっているので、場面によっては自由に撮影場所を選べないことも多いですし、ウエディングケーキなどの場面ではカメラマンが殺到し、離れた位置から撮らざるをえないことも。しかも、会場は、暗いことも多い。したがって、一番便利なのは、広角から望遠までレンズ交換なしで撮れるズームレンズ(35ミリ換算で28ミリ〜200ミリ位)です。主役の2人にはほとんどスポットライトが当たっていますし、デジカメの場合、結構感度を上げて撮れますし、手ブレ補正がついているので、多少開放F値が暗くても大丈夫だと思われます。ただし、構えはしっかりとしなければなりません。ブレに自信がなければやはり高価でも開放F値の明るい大口径ズームレンズを買うしかないでしょう。感度を上げる場合、どこまでがノイズが少なく撮れるのかまだ試してないので、他の方のアドバイスを参考にしたり、自分で試してください。記念写真や主役に近づいて背景をぼかして撮るのであれば明るいF値の短焦点がよいでしょう。ただ、実際に体験してみると、結婚式の進行中というのは、結構動きが早いことに気づかれると思います。単焦点では不便に感ずることが多々出てくると思います。結婚式の写真は、2度と撮れないものですから、安全・確実重視でいくことをお勧めします。体育館の写真は、照明が暗く、被写体まで距離があり、動きが早いので、最も撮りづらいと考えていいくらいです。大口径望遠ズームが最適でしょう。価格的に無理なら感度を上げて撮るしかありません。なお、種目によってはストロボ禁止の場合もあるので気をつけてください。

書込番号:9494025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/05 10:24(1年以上前)

昔身内の結婚披露宴を撮影した時はメインに80-200mm F2.8のレンズとGN50のストロボを使用しました。現在なら50-135mm F2.8が客席の後からでも撮影出来るので丁度良いと思います。雰囲気のある写真より記録と割り切ってストロボ直射でガシガシ撮った方がいいと思います。

サブは標準ズーム+内蔵ストロボで客席の様子などを撮影しました。近距離なら明るいレンズに拘る必要は少ないし全ての客席を廻って満遍なく賓客を撮影するためフットワークと被写界深度重視であまり絞りを開けられません。

書込番号:9494140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 11:51(1年以上前)

「明るいF値の短焦点」は「明るいF値の単焦点」の間違いでした。すいません。なお、な猫の座布団さんが書いているように、もしものことを考えて、コンパクトでもいいから、サブカメラを持っていくと安心でしょう。

書込番号:9494482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 23:54(1年以上前)

>アイキャッチ(目に光を当ててやる)効果

「キャッチライト」では?

「アイキャッチ」って、宣伝、放送用語なのでは?

書込番号:9498301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

オートブラケット

2009/05/02 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

スレ主 hanaboさん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度5

オートブラケットはあまり使用しない機能でしたが、いつも画像ソフトで少し増感してるため、初めて設定してみたんですが、、、

これって必ず3枚撮るとの認識だったんですが、2枚であったり1枚であったり、0,-,+と必ず3枚撮ってくれません。どこか他に設定があるのでしょうか?マニュアルを見たんですが、私にはわかりませんでした。(故障??)
露出補正はなし、レンズはFAです。
わかる方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

書込番号:9481710

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/02 21:23(1年以上前)

3枚撮りきるまでシャッターボタンを押しっぱなしにしていますか?

書込番号:9481833

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanaboさん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/05/02 21:37(1年以上前)

おお、できました!!ちょっと恥ずかしいですね(笑
ありがとうございました。

書込番号:9481908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ようやく買いました

2009/04/17 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめて投稿します。
いつもこのクチコミをみて参考にさせてもらって、
ようやく本体を購入しました(^.^)。

室内で試し撮りしたのですが、液晶が暗く、よく見ると
全体に黄色っぽいのですが、こういうものでしょうか。
レンズはDA21Lです。AV優先で補正+0.7で撮影です。

確認のため、K10(所有してます)で同じ条件で撮ったところ
液晶はきれいに見えています。そこで、K-mで撮ったメディアをK10に差し込んで見ると…、きれいに見えています。

この逆に、K-10で撮ったメディアをk-mで見たところ、
やはり暗く、黄色かったです。

どうなのでしょう、教えていただけるとうれしいです。

書込番号:9405881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/17 08:53(1年以上前)

よかったねさん、お早うございます。
初期不良なようです。
すぐ購入したお店に持参して下さい。
交換してもらえますよ。

書込番号:9405899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/17 09:07(1年以上前)

こんにちは

やはりそうですよねぇK-mの液晶画面、暗いと云うか黄色いと云うか、ちょっと慣れませんね。
嫁さんがK-mを使っていて、わたしがK100DSuper,K20Dなので、その違いは非常に気になります
(嫁さんは最初からその色なので全く気にしていない)。
ただK-mは、液晶画面を調整できますので、いろいろいじって今はまぁ何とか我慢できるかなと
云うところまで来ています。コストダウンの影響なのかもしれませんが、あまりこう云う話は
でてきませんので、多くの方は気にしていないのかもしれませんね。

書込番号:9405930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/17 09:32(1年以上前)

うあっ、こんなに早くレスがきて、
ありがとうございます。

実はさきほど、庭の花を撮りました。やはり
同じ条件です。結果は、明るさはなんとか明るいかな、と
思いましたが(昼間なのでかな?)、全体の色身はやはり黄色っぽいですね。でも、k10で見るときれいなんですよ。

ただ、言葉だけや各人の色に対する感じ方がちがうので、
どうなのかなあ、とは思っていますが…(-_-;) 、
でも液晶の不具合なのかな〜(自問自答してます)。

買ったところに相談してみます。

くりえいとmx5さん、akira.512bbさん、
素早いアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:9405987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/17 10:58(1年以上前)

結果が非常に気になります(初期不良なのかな)。
もし良ければ、販売店に持ち込んだ結果どうなったか教えて下さいませ。

書込番号:9406206

ナイスクチコミ!0


Xeviousさん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/18 00:13(1年以上前)

 こんばんは、Digdugと申します。
 私のK-mも、液晶画面は黄色っぽく見えます。K10D、K20D共に所有しておりますが、全く違う色調ですね。K10、K20のほうが綺麗に見えます。
 いっとき、不良かなとも思いましたが、こちらのスレを読んだ感じでは、どうやらK−mの液晶の仕様のようですね?
 私はデフォルトのまま使用しておりますが、撮影画像をチェックするときも
不便なので、改善して欲しいですね。
 もし、ペンタックスに問い合わせされるのでしたら、是非、結果をご報告ください。

書込番号:9409349

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/18 03:28(1年以上前)

よかったねさん、こんばんは。
K-mとK10D、WB含めて同じ設定なのでしょうか?
でもK-mで撮った写真をK10Dで見て・・・・気になりますね。
同じ写真で、K-mのモニターをK10Dで撮影、
K10DのモニターをK-mで撮影されて、投稿できませんか?
まずは買ったところに相談されるとのこと、いい結果になるといいですね。

書込番号:9409930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 07:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
k-mの液晶って、黄色っぽくみえるんですかね〜。

少し長くなりますが、その後を報告します。

まず、Pフォーラム(新宿)にk-mとk10の経過を話したところ、
試してみますということで、少し経ってから電話がありました。
それによると、やはり、こうした傾向はあるということでした。
k-mはやや黄色っぽく、K10はむしろ青っぽく(私はこちらの方が
自然できれいにみえていると思っています)見えていて、見え方
はたしかに違うと。
つまり仕様ということなんでしょう。

それでも気になるようならデータを持ち込んだり、あるいはフォーラムでいっしょに検証したい、といってました。
(以下次のコメントに)

書込番号:9410211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 07:58(1年以上前)

つぎに、買ったところで相談しました。k-mとk10での液晶の見え方はたしかに違うが、
機種がちがうので、比較はできないと言ってました。たしかにそのとおりですね。

そこで、お店にあるおなじk-mで、わたしの撮ったデータをそれぞれ比べました。
お店のコメントは、「なんともいえないが、やはり、ちがうかも…微妙だが」
ということで、「う〜ん…」ということでした。わたしが見る限りもそのように見えましたが、
気持ちとしては(先入観念があって)、お店にあったk-mのほうがきれいにというか、ナチュラルにみえていた(ような気がして)とおもいます。

なんども言いますが、撮影条件はWB、速度、絞りすべて同じです。で、私の結論として、
どうやらk-mそのものの仕様だと思います。自分はこの黄色っぽい色調は好みでないし、納得できないので(k10でずっと見ているので、慣れてる?)、結果、返品しました。

ただ、akira.512bbさんのコメントで「液晶を調整して」といっていましたので、これができるなら返品はしなくてよかったなあと思います。
でも、どうやってするんでしょう(^.^)。

書込番号:9410216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/19 14:19(1年以上前)

お疲れ様でした。返品なさったんですね、残念ですが、仕方がありませんね。

さて、「液晶画面の調整」ですが、メニューボタンの中の「スパナマーク」の2
の上から2番目に「LCD色調整」という項目がありますので、そこで調整します。
私は「M3、B2」で、「ま、こんなもんかな」という感じです。

返品なさった後にこう云うことを書いても参考になりませんねf^_^;。

書込番号:9416613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/01 20:28(1年以上前)

こんばんは
買ってすぐ、液晶にて真っ青が出ずに黄色っぽいということで
フォーラムで見てもらいましたが仕様との事です。
途中からクレーマーのようになっていたような^^;肩を落として帰りました。

ほんと青空が気持ち良く表示されないのは痛いです。
液晶の調整、M7B5で使ってます。

でも画質はK10Dより好きです(*^_^*)

書込番号:9476769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-m ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-m ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PENTAX K-m ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング