
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年7月20日 12:35 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月10日 12:53 |
![]() |
14 | 9 | 2009年6月13日 08:41 |
![]() |
4 | 10 | 2009年6月7日 09:10 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2009年6月6日 21:18 |
![]() |
10 | 32 | 2009年7月12日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

エネループを購入して下さい。
不満は解消しますよ。
書込番号:9681329
2点

エネループではないニッケル水素充電池ですか?エネループでもフル充電でしてないと実力は発揮出来ませんし、購入からかなり経つ(充放電をかなり行った)場合も最初より満充電容量が減っている可能性がありますから、新規に4本セットで購入してフル充電(単三で8時間)して使ってみると違うと思います。
充電地もあちこち使いまわししてると使用経歴が異なるためにいざ使う時に一番出力の小さいのに合わせてしまうので、カメラ用には4本セットで使用して古くなったらセットで交換が良いでしょうね。
書込番号:9681365
0点

ニッケル充電池は、充電後すぐに使用されたのでしょうか?
ニッテル充電池は、自然放電が速いので、充電してから一ヶ月も放置していれば、ほとんど使い物にならないくらいです。
みなさん、お勧めのエネループは良いですy
自然放電が少ないので、数ヶ月放置していても普通に使えますからね。
ただし、数回は充放電しないと本来の能力は出ませんけど。
書込番号:9681431
0点

値段差ないですけど、充電式エボルタでもw
ソニーも最近、対抗の電池を出していますから・・・
まあエボルタとエネループですと、公称でわずかにパナソニックの方が容量が多いです。
製造元・・・同じの可能性もあるんですけどね。
書込番号:9681625
0点

SANYOガンバレの気持ちも在ってエネループに1票です。
書込番号:9683211
1点

うちのK-mも電池の消耗が早く、以前こちらで質問しました。
参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9498951/
自分はエネループで再度試したところ、400枚撮れました。(うちストロボは10枚ほど)
それでもマニュアルよりかなり少ないです。
書込番号:9686310
0点

改善されました。
エネループ(2000mAh)よりお得です。
GP ReCyko+(2100mAh)4本セット\790でした。
書込番号:9692455
0点

zuluさん、その充電池購入されてしまったのですか。
ここはエネループ一択で良かったと思うのですが、
ネットでGPの評判見ましたが、あまりイイ充電池では無さそうな・・・
またしばらく使ってからの使用感とか紹介してくれると助かります。
書込番号:9692540
0点

エネループにしなかったのですか?
アドバイスが無駄になったような気が・・・。
エネループですが、10ヶ月前に充電したものが未だに
AF540FGZというストロボで使えています。
自己放電の少なさは特筆ものです。
GPの充電池で満足できなかった場合は再度検討して下さい。
書込番号:9692597
0点

エネループ 直径14.2mm
GP ReCyko+ 直径14.4mm
たとえば懐中電灯みたいな電池の入れる場所が狭いところにはGP ReCyko+は入らないようです。
当方の用途ではGP ReCyko+はダメでした。
用途によりけりという意味で情報までに。
書込番号:9881104
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちわ。K-mを使い始めて3、4ヶ月ですが、とても気に入って愛用しています。
今はメインには、料理の写真や風景などの撮影を楽しんでいます。これまではキットレンズ2つと、DA35mmMacro Limitedが活躍してくれていたのですが、時々レストランによっては照明がだいぶ落ちていたり、テーブルの上に乗った料理を撮るのには35mmでは近すぎて無理、ということがありました。あと、(工務店を経営している)友人に頼まれてお店の中の写真を撮ろうとしたことがあるのですが、せまめの部屋の方は35mmでは全然無理でした。
(DA35mmが気に入っていてほとんどつけっぱなしなので・・・)
それで、今もうちょっと広角も取れて明るいレンズを、と探してみて、以下のレンズが気になっているのですが、使われている方いらっしゃいますか?使用感はいかがでしょう?
Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
Sigma 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
素人なものでとりとめのない文章で恐縮ですが、皆様のアドバイスをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

写りは個人の好みもありますので一概にどれとは言えないと思います。
GANREF(http://ganref.jp/)の性能テストに広角側の歪曲収差等が収録されておりますので自分の目で確認された方が良いと思います。出来ればカメラ店にご自分のカメラを持って行き試写させてもらった方が良いと思います。
書込番号:9678117
0点

めりけんネコさん こんにちは
DA35mmでは、画角が狭かったということですね。
sigma17-70mmは持っていませんが、三脚を使用前提であれば、これ1本で
結構対応できてしまうかも。
sigma18-50mmF2.8や候補に挙がっていなかったtamron17-50mmF2.8も持って
いますが、店内の撮影であれば、1mmでも広いtamron17-50mmが良いかも
しれません。
場合によって店内の撮影は、より広角であるsigma10-20mm、tamron10-24mm
DA12-24mmなどの方が良いかもしれないくらいです。
まずはキットレンズのDAL18-55mmで、18mm前後くらいの見える範囲でも
可能か、もっと見える範囲が広い方が良いのか確認するのが良いかと思います。
まあDAL18-55mmでも三脚が使えるのであれば、結構良いかもと〜!
書込番号:9678153
0点

>PENTAX K-m ダブルズームキット
に書き込まれてますが、Wズームのレンズはお持ちですよね?
書込番号:9678168
0点

タムロンの17-50mmF2.8(A16)を使っていますが、お部屋の中でワイドに撮ろうとすると、ちょっと足りないかもしれません。
でもさらにワイド側を求めるとF値の大きなレンズになっちゃいますね。
三脚使用を前提になさいますか?
書込番号:9678197
0点

早速のご返信、ありがとうございます!
キャラメルさん、
GANREFというサイト、はじめて知りました。情報ありがとうございます。広角だと、やはりある程度の歪みって発生するんでしょうか。これも実際にお店で試させてもらったほうがいいのかもしれませんね。
C'mell に恋してさん、
はい、三脚は持っています。お店の中を撮る時とかは三脚を活用しています。ただ、食事をするときというか、出てきた食べ物をテーブルに座っている状態から撮るときは事実上、なかなか三脚は使えないので、もっと広角なものがいいのかなぁと思い始めた次第です。ただ、予算的にも、できるだけ広角からスナップぐらいまでカバーしてくれるものがいいなぁ、と探しています。それにしてもC'mell に恋してさんの作例、おいしそうです!!
yuki t さん、
はい、K-mのダブルズームレンズキットを購入しました。ただ、55−200mmのほうはあまり活躍してくれてなくて、レストランや料理の撮影では全然登場してません。。。風景撮影の時だけ一緒ってかんじです。。。レンズの相談でちょっとスレ違いだったかも知れませんがK-mユーザーの方のご意見が聞きたくてつい質問してしまいました。
書込番号:9678198
0点

であれば
DA18-55をもっと活用されてはいかがでしょうか?
書込番号:9678221
0点

こんにちは。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2009/0601.html
6月12日発売ですが、こんなのもあります。
これいいかも?
書込番号:9678224
0点

めりけんネコさん、こんにちは。
K-mではありませんが、CCDが同じK10Dを使ってますので、参考になるかと。
シグマ17-70mmを常用ズームレンズとして使っています。
17mmのワイド側ではF2.8と明るく、室内で距離取れない時には有効です。
テーブル挟んでとか隣にいる子供を、雰囲気交えて撮影できます。
また、このレンズは簡易マクロの面でも優秀で、料理とかをアップで撮るのにもいいかと。
ただ、70mmテレ側ではF4.5と暗くなってしまうのが気になります。
ただし、三脚も使ったりするようですので、ズーム域広く使えこのレンズの選択もいいと思いますよ。
開放F2.8での写真ではないのですが、いくつかサンプルをあげときますね。
<<参考:K10D+シグマ17-70mm>>
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-17.html
書込番号:9678266
0点

めりけんネコさん こんにちは
>それにしてもC'mell に恋してさんの作例、おいしそうです!!
褒めて頂き嬉しく思います〜!
ファン登録させて頂きました(笑)
これからも宜しくおねがいします〜!!
>ただ、食事をするときというか、出てきた食べ物をテーブルに座っている
状態から撮るときは事実上、なかなか三脚は使えないので、もっと広角な
ものがいいのかなぁと思い始めた次第です。
ただ、予算的にも、できるだけ広角からスナップぐらいまでカバーしてく
れるものがいいなぁ、と探しています。
座っている状態で、テーブルの上をある程度広く撮せるレンズという事に
なりますね。
また、室内で使用する事も考慮に入れるという感じですね!
まあ、広角域になれば手ブレが目立たなくなりますので、F2.8で無くても
何とかなるのではという気がしますね〜。
17mm18mmスタートのレンズですと、食事をUPで撮しながら、背景も取り込む
という感じにはし難い感じになるかと思います。
2枚目の様なテーブルの向かいの友人も撮してしまおうと思われるのであれば
先に挙げた、sigma、tamron、DAレンズの様な超広角ズームが良いかも。
tamronとDAは、テレ側が24mmになるのでスナップに良い感じになると思います。
書込番号:9678361
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちは
特価情報というほどではないですけど、中野のフジヤカメラ(ペコちゃん)で
愛用のK10Dを手放し、44,800円で購入しました。下取りが24,200円でしたので
差額2万円ちょっとでゲットできました。店員さんも親切でしたよ。
千葉県まで付属品を取りにいったら、1000円おまけしてくれました。
K10Dにはこれといった不満はなかったのですが、持病の腰痛が悪化したため、止む無く
買い替えとなりました。バックの中身はk-mとDA3姉妹になり大分楽になりました。
まだ室内でちょこっと試し撮りしただけですが、軽くても支えやすい形状のためか、構え
が安定して撮りやすいですね。モニターだけでの判断ですが、K10Dの色とまるで別物に感
じました。このへんは、多彩なモードや設定も用意されていますから、早く使いこなして
いきたいと思います。(前ダイヤルが無くなったのは寂しいですけど)
スーパーインポーズは、この日に備えてはずしていましたので違和感はありません。
全国の腰痛カメラマンさん!ぜひお仲間に!(ママさんも)
4点

こんばんは。
K10Dの下取価格は、24,200円ですか。デジタルの宿命とはいえ…。絶句。
腰痛から機材の軽量化という事情は、なんとなくお察しします。
kmで撮影を愉しんでください。
書込番号:9676431
1点

おめでとう?^^ございます。
小型軽量はどんなスペックよりも最高です。
書込番号:9676607
1点

>fmi3さん
>K10Dの下取価格は、24,200円ですか。デジタルの宿命とはいえ…。絶句。
え〜そうですか?
ここなんか18000円ですよ。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/b-dc.html
それに現在中古のK10Dの売値の相場が3万円前後ですので、決して安くは無いと思います。
むしろおしかけカメラマンさんが多分丁寧にお使いの分、高く下取りしてくれたのでは?
>おしかけカメラマンさん
私も腰をやったことがあります。
私はK20Dですが、沢山レンズ持って頑張っちゃうと、翌日たまにくることがあります。
軽いデジイチ、レンズはいいですよね。Kmでたっぷり楽しんでください(^O^)/
書込番号:9676744
1点

腰痛持ちなんで、よくわかります。
僕もK10Dが重くて、K-mにしようかと思ってましたが、DP2にしました♪
本当、バッグが1kgぐらい軽くなって幸せでございます*笑*
書込番号:9677078
2点

おしかけカメラマンさん こんにちは
やはり大きさ、重さも性能の1つですから、k-mを選択するというのも
良いかと〜!
私は昨年9月にK20Dを購入しましたが、その後k-m2台購入してしまい
ました〜。
お気に入りです〜(笑)
書込番号:9677867
1点

おしかけカメラマンさん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。
K10D、結構いい値段で取ってくれましたね。大事に使われていたのがわかります。
K-mにDAパンケーキ、軽量コンパクトって重要ですよね。
引き続きK-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9677913
1点

みなさんこんばんは。
なんで、売ってしまったの!と非難されることを覚悟していましたので、温かく迎えて
いただきありがとうございます。(買い増し2台体制は現状では無理と判断しました)
下取り価格に関しては、「大切に使っていたので高くとってもらえた」と思っています。
(「ボディの縁にテカリが少しありますね」と言われましたが、よく磨いていたせいだと
思います)
次期kmの話題もチラホラ出ていますが、当面は現行機種の内容で満足です。
これからは、こちらの板でお世話になりますので、よろしくお願いします。
書込番号:9679872
2点

>ペンタッくんさん
中古デジの価格相場は、恐ろしいことになっているのですね。
勉強になりました。
ペコちゃんではないので、おしかけカメラマンさんの手放したK10D(24,200円)ではないでしょうけれど、中古のK10D(27,800円)を1台追加しちゃいました。
送料とか梱包の人件費とか、いろいろあるとは思いますが、「薄利」ですね。
書込番号:9687934
0点

こんにちは
価格情報として、K10Dの下取り価格も公表しましたが、確かに安いですよね。
(乗用車などと比べると、落ち込むスピードが早いです)
でも、デジタル一眼はまだ下剋上(後続の下位機種が先行上位機種のスペックを超える)
が続いていますので、天下をとっても「諸行無常」を覚悟しておかなければなりませんね。
私の場合、購入して一年もしないうちにK20Dが出ましたが、そのスペックに驚きました。
(ただ、大ヒットにならなかったのは、その重さのせいではなかったかと思います)
K-7は、秋葉原で触ってきましたが、いいカメラだと思いました。でも、今の私にはK-mが
最高です。
書込番号:9691466
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
知識の有る方々に質問です。
私は、ほぼカメラ初心者です。
古いレンズにも興味が出てきまして、
「SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm」を中古で購入いたしました。
質問の方ですが、
k-mボディに取り付けて使ってみましたところ、絞りリングを回しても開放のままで絞られません。
これは、仕様上で当たり前の事なのでしょうか?
もしくは、操作できる設定が有る様でしたら、どうか教えてください。
それと、もう一つ質問なのですが、
このレンズはどのくらいの年代に販売されていた物なのでしょうか?
ネットで検索しても、製造時期は見つけられませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

申し訳ありません・・・
すぐに解決いたしました。
シャッターを切ると設定した絞り具合まで、絞られるんですね。
レンズ側から覗き込んで、確認しました。
勉強不足で、すみません!!
書込番号:9659569
1点

こんにちは。yu-yakeさん
古いレンズの事は??ですが。
「絞りリングの使用」を許可の項目
http://pentaxplus.jp/k-m/m/faq/06/indexa.html
まと外れならごめんなさい。
書込番号:9659575
0点

マニュアルを読み直してみては。P241〜
Mレンズは1975年頃から販売開始されたもの。
書込番号:9659601
0点

istDS2なので違うかもしれませんが、カスタムメニューで「絞りリングの使用」を許可すれば絞りリングが使えるようになります
この場合でも、カメラ側で絞り値を制御するレンズ同様、絞り羽は撮影する時に自動で作動して絞り込まれます
また、プレビューボタンが有れば設定した絞りに絞り込まれて、被写界深度の確認も出来ます
ちなみに、Aシリーズのレンズから絞りにAポジションが追加され、絞り値をカメラ側から制御出来るようになりました
M42のマウンドアダプターを経由してタクマーなどのM42レンズを装着すると、撮影してない状態でも絞りが動き、常に設定した絞り値でファインダーを見る事になります
書込番号:9659617
2点

Mレンズには「絞りA位置(通称Aポジション)」がありません。
Mレンズに限らず絞りA位置(Aポジション)以外で使用するときには、使用説明書242ページに書いてあるような制約が生じます。
絞りA位置以外で絞りを制御するためには、
(1)Mモード(マニュアル)で撮影する(通常はこれ)
(2)もしくは接写リングKなどの絞込み機能の付いたアクセサリーと併用する
必要があります。
(※カスタムメニューで絞りリングの使用を許可しても、シャッターが切れるようになるというだけで、Mモード以外では絞り開放のまま撮影されます。)
Mレンズは、MX、MEとペンタックスが小型軽量路線を突っ走っていたときのボディに合わせた小型軽量レンズです。
M50F1.4は、1976年の発売開始です。次シリーズのAシリーズが1983年頃からの発売ですので、その頃までは生産されていたのではないかと思いますが。
書込番号:9660215
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
「絞りリングを許可」の設定は知っていました。
ところが、ボディにつけた状態で絞っても、レンズを前から覗くと、開放状態のままだったので疑問でした。
結果、前から覗いて見たまま撮影してみましたら、シャッター切る瞬間に絞られていました。
つまり、ファインダーでは、絞った画像を見て確認しながら撮影する事ができないって事ですよね
ちょっと残念ですが、正常に作動する様で安心いたしました。
Hippo-cratesさん
「Mレンズは1975年頃から販売開始されたもの。」ですか?とすると、私と同年代かもしれません
先ほど、外で試し撮りして来ました。
初のMF撮影です!
書込番号:9660362
0点

yu-yakeさん、こんにちは。
K100D/K200D/K10D/K20Dでは光学プレビューという機能が付いていて、
その機能で撮影前に絞った状態をファインダーで確認できるのですが、
この機能はK-mには付いていないみたいですね。
デジタルプレビューで、保存せずに液晶で確認はできますが、
どうせなら記録してしまった方が早いですよね。
その1枚がいい感じに撮れるかも知れませんので。
写真拝見しました。私はSuperTAKUMAR50mmF1.4を持ってます。
有名なアトムレンズでかなり黄変が進んでしまっていますが。
こういったオールドレンズ楽しめるのも、いい所ですよね。
書込番号:9660528
0点

>から覗いて見たまま撮影してみましたら、シャッター切る瞬間に絞られていました。
そうでないと、ファインダーが暗くなってしまいます。
書込番号:9661248
0点

DL2はAE-Lボタンを使って絞り優先で露出オートができますがK-mはどうですか。
書込番号:9662017
0点

みなさん、返信ありがとうございました!
絞りリング操作については、問題無く撮影できました。
ファインダーでは開放状態での状態でしか見る事ができないが、シャッターを切った瞬間に
設定した絞りになって撮影されると理解しています。(ホントは違いますか?)
おっぺけぺっぽさん
少なくても25年以上前の生まれって事ですね。情報ありがとうございます。
やむ1さん
そうですね〜。ボディはどんどん古くなりますが、レンズは大切にしていればいつまでも付き合えそうです。安い値段で売られていますし、古いレンズ収集も楽しそうですね♪
書込番号:9663431
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
PENTAXのK-MとOLYMPUS E-520 の購入で迷っています。
みなさんのアドバイスを是非いただければと思い、
投稿させていただきます。
一眼レフビギナーなのですが、
使う用途としては主に、
・芸術作品を室内で撮る
・旅行などで海の景色を撮る
ことです。
ビックカメラの店員さんからは、
「初心者の方なら、圧倒的にOLYMPUSをお勧めします」と
言われました。
理由としては、
・液晶画面で操作全般が簡単にできる
・医療メーカーとしてのレンズの信頼性がある
ということでした。
また、海を取るならOLYMPUSブルーが良い、とも言われました。
価格コムの掲示板だとK-Mが結構盛り上がっている感じで、
私的にはPENTAXのデザインもどちらかと言うと好きです。
また、最初はダブルズームキットは必要ないとは思うのですが、
どうでしょうか??
周りに詳しい友人などもいないので、
是非アドバイスお願いします!
1点

オリが圧倒的に良いと言うのは言い過ぎと言う感じがします。
・芸術作品を室内で撮る
のなら、豊富な単焦点レンズが選べるペンタが有利かも。
・旅行などで海の景色を撮る
ペンタブルーも結構キレイな青ですよ。
書込番号:9657579
2点

kurumi-desuさん、こんばんは。
実際に店頭でE-520とK-mを持ってみましたか?
シャッター押して撮影してみましたか?どう感じましたでしょうか。
ライブビューは確かにあると便利ですが、デジイチのような重量物を、
コンデジと同じ感覚で使うには、結構無理があると思います。
ペンタックスも医療の業界である程度信頼はあったのかなぁ?
オリンパスほどではないと思いますが。
店員のいうことは売りたい方を強くすすめてくるのが普通なので、
話半分に聞いて、自分で情報集めた方がいいと思いますよ。
ってことで、どちらでも芸術作品も青い海も、問題なく撮れます。
実際に持ってみて、手にしっくりくる方を選ばれてはどうでしょうか。
どちらもそれぞれ特徴あって、いいカメラだと思いますよ。
書込番号:9657619
0点

kurumi-desuさん、こんばんは。
私はペンタックス贔屓ですので、K-mをお勧めします (^^
> 「初心者の方なら、圧倒的にOLYMPUSをお勧めします」と
> 言われました。
ビギナーが K-mをどんどん使い込んでいく様をライブで見ていますので、K-mも初心者に優しいカメラだと思います。
その方はオリンパスの販売員の方だったのでは (^^
・芸術作品を室内で撮る であれば K-mの方が高感度ノイズの点で有利だと思いますし、
・旅行などで海の景色を撮る は K-m(ペンタックス)も負けないですよ。
サンプルで海の写真を4枚貼りますね。
> 医療メーカーとしてのレンズの信頼性がある
ペンタックスのレンズも凄く優秀ですので、ご心配なく。
> また、最初はダブルズームキットは必要ないとは思うのですが、
> どうでしょうか??
DA50-200mmは単体だと結構な金額で販売されていますので、キットで安く手に入れた方が良いと思います。
書込番号:9657641
4点

みなさま、早速のご返信本当にどうもありがとうございます。
思い切って質問してみて本当によかったです、大変参考になります。
PENTAXもOLYMPUSも両方店舗でいろいろと触ったり、撮ったりしてみました。
重くて、やはりコンデジとは全然違うなという率直な印象で、
どちらが良いか、というところまでは正直わかりませんでした・・・・
言われてみるとOYMPUSの液晶での操作が良いような・・?
わたしが分かる範囲での印象ではどちらが適切かは分かりませんでした・・・
接写をする機会が多いのですが、
コンデジと比べると、あまりデジイチは接写には向いてないのでしょうか??
書込番号:9657683
1点

それにしてもdeophaianさんの海の写真を見ると、すごすぎる・・・・・
こんなにも鮮やかなブルーか撮れるのですね!!
私は沖縄に行ったり、茨城、千葉の海に週に2回は行くので、
青がこれだけ綺麗にとれるというのは本当に魅力です。
なんだかPENTAXにゆらいできました。
ありがとうございます。
書込番号:9657703
1点

キットのレンズでもある程度の接写は可能です。
DA18-55mmだと縦位置で缶コーヒーがちょうど収まるぐらいですね。
それよりも接写したい場合はマクロレンズというレンズを購入する事になります。
マクロレンズだと 2.4cm x 1.6cmぐらいが画面いっぱいに撮影できます。
コンデジと違うのはピントの合う範囲が凄く狭いので、小物撮りだとコンデジ有利です。
薄いピントを利用して幻想的に撮れるのは K-mですよ。
という事で、マクロのサンプルもアップします。
書込番号:9657718
1点

kurumi-desuさん、こんばんは!!
みなさんが適切なレスをしていらっしゃいますので、違う視点から、
>「・芸術作品を室内で撮る」
この部分を支障のない範囲までで良いので、明らかにすると、もっとみなさんがレスしやすいと思います。
大きさとか、形態とか、色彩とか。
詳細がわからないまま答えますが、ライティングがキーになると思いますので、それなりのライティングの機材をカメラとは別に考えた方が良いと思います。
書込番号:9657789
1点

>医療メーカーとしてのレンズの信頼性がある
胃カメラとかですし、分野がちょっと違うような気が・・・(汗)
>最初はダブルズームキットは必要ないとは思うのですが、
ご判断はお任せしますが、後から買い足す可能性があるのであれば、Wズームキットで買う方がかなりお得な値段ですy
価格コムの最安値で見ますと、レンズキットとWズームキットの差額が、約5000円
DA55-200/4-5.6が、約16000円ですy
レンズキット+DA55-200とWズームキットで考えれば、約11000円ほどお得。
>芸術作品を室内で撮る
ライティングしだいですね。あと、三脚あると便利です。
私も状況がわかりませんが、ストロボを使用されるのであれば、内蔵ストロボより外部ストロボの方が良いですy
書込番号:9657949
1点

実際にもってみてお好みの機種が良いのでは〜?
E-520の方が、顔認識でお友達旅行の際に記念撮影が楽〜、みたいな、コンデジ風の便利さでは上だと思いますがぁ、一眼っぽい使い方だとぉ、どっちもタイして変わらないかなぁ〜♪
個人的にはぁ、どちらも止めてE-620がい〜なぁ〜とは思いますがぁ、価格レンジ違いますからダメですねぇ
あとあとぉ、どのメーカーのスレにも言えることですがぁ、その機種用の掲示板で「どっちにしようか?」とか書いても無駄ですよぉ〜
基本邸には、ファンの方が集ってるのでぇ〜、比較にはなんないですぅ
どっちにするかきめあぐねているならカメラ全般のスレで、k-mにしたいので背中を押して欲しければk-mのスレで聞くと良いですぅ〜♪
>・液晶画面で操作全般が簡単にできる
スーパーコンパネの話はぁ、ペンタックスのスレで比較を聞いてもダメですぅ〜
比較することすら許されないよーですー
ペンタックスにはk7までは無かった概念なのでぇ、話題に出すだけで総スカンくらいますぅ〜♪♪♪
もしE-520を考えるならぁ、シングルレンズキットとぉ35mmマクロレンズをお勧めしておきま〜っす♪
おまけ☆
E-520
http://ganref.jp/photo_searches/camera/olympus/E-520
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-520
k-m
http://ganref.jp/photo_searches/camera/pentax/K-m
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-m
書込番号:9658675
2点

山高きがゆえに尊からず。海(空)青きがゆえに尊からず。(なんちゃって・・・?)
書込番号:9658695
1点

みなさまいろいろなご意見ありがとうございます。
やはり、アオリー・ステハーン∇さんのおっしゃるとおり、
もう一度実際手にとって考えてきます。
SPEC的に大差がないと思うので、あとは肌に合うほうという感じでしょうか。
レンズに関してはパーシモン1wの言われている通り最初からキットで
買うことにします。
サンプル画像のアップなど、アドバイスありがとうございました。
また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9658817
1点

kurumi-desuさん こんにちは
k-mユーザーです〜!
>また、海を取るならOLYMPUSブルーが良い、とも言われました。
オリンパスならではの言葉ですよね〜!
k-mに関して言えば、K20D、k-m、K100DS、DS2と持っていますが
空が青々しく写る様に思います(笑)
>・芸術作品を室内で撮る
という事であれば、基本的に三脚が有った方が良いと思いますので
三脚も考えておかれた方が良いのではと思います。
pentaxやオリンパスだけでなく、canonやnikonやsonyを選択されて
も同じ事が言えると思います。
できれば、照明もという事になりますが、三脚でしょう〜!
キットレンズでの撮影であれば、極端な差は無いかとは思います。
高感度の上限が微妙に違いますけども。
できれば、実際にファインダーを覗いてみたり、カメラを持ってみたり
した感覚を優先させると良いのではと思います〜。
私はpentaxユーザーですので、pentaxユーザーが増えてくれると嬉しい
ですが、オリンパスにされてもデジイチユーザーが増えるという事です
ので、嬉しいです〜!
書込番号:9660103
1点

私もこの2機種を比較・・結局k−mを買いました。
520は写真の記録メディアがXDかコンパクトフラッシュですから高いですよ。
k−mは安価でパソコンと共用できるSDカードっていう点がいいです。
また、バッテリも520は専用電池、k−mは単3ですから便利です。
画質はどれもそんなに変わらないですが、
後々、交換レンズを買い足すならペンタックスでしょうね。
ペンタックスはグリーンが綺麗に写りますよ。
書込番号:9661276
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
はじめまして。このたびデジタル一眼を購入予定の者です。
色んなお店を回り、友達の一眼を借りて触ってみたりした結果、k-mにしよう!というところまでは心が決まったのですが、レンズをどうしたらいいのか、決めきれずにいます。
使用用途としては二人の子供を撮影するのが中心で、運動会やお遊戯会では望遠レンズを使えれば、と思っています。
カメラ屋さんで話を聞いた時、「レンズの付け替えに時間がかかるので、Wズームキットとタムロンの28-300を別で買うのをおすすめします」といわれましたが、流石に別々に買えるほど資金がありません。
普段は望遠を使う機会はあまりないような気がしています。
でもキットレンズよりタムロンのレンズのほうが明らかにきれいに写る!とかならタムロンもありかなぁ、と思っています。
皆さんなら、300Wズームキット・k−mボディ+タムロン、どちらにしますか?
0点

こんばんは。
> 普段は望遠を使う機会はあまりないような気がしています。
との事ですから、最初は300Wズームキットのみでよろしいのではないでしょうか。
28-300が便利なシーンもありますが、画質は300Wズームキットの方が良いはずですし、
レンズ交換が面倒と思った時点で高倍率ズームを検討しても良いと思います。
書込番号:9652382
2点

追記です。
28-300のみにすると広角側が足りないと思いますので、高倍率ズームを
検討するのであれば 18- から始まるズームにした方が良いと思います。
書込番号:9652409
0点

純正の300Wズームキットをお勧めします。
自分はWズームキットを使ってますが屋外での子どもの撮影では標準ズームより望遠ズームの方を使って撮影する事の方が多いです。
望遠レンズは運動会だけじゃなく色々な場面で使えますよ。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-977.html
書込番号:9652429
0点

今晩わ
>くーママンさん
>Wズームキットとタムロンの28-300
これなら(28〜300mmの範囲)が被りますし
[PENTAX K-m ボディ]と[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]か
後(18〜28mm未満の範囲)が不足しますので[PENTAX K-m 300Wズームキット]だけにされては如何ですか? o(゚д゚o
[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]のレンズを使用した画像を添付しておきます (゚_゚i)
では
書込番号:9652431
0点

300Wズームキットにしますね。
こちらの方が画質が良さそうなので。
広角側も55mm(換算82mm)あれば、運動会やお遊戯会では付け替えはそこまで必要ないかと。
こちらの選択で間違いないと思います。
書込番号:9652434
1点

こんばんは。
ボディ+18-55(↓マップカメラさんユーザー登録で限定特価4,980円)+タムロン28-300でどうでしょうか。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4961333108640&class=01
書込番号:9652463
0点

再度今晩わ
> くーママンさん
>皆さんなら、300Wズームキット・k−mボディ+タムロン、どちらにしますか?
見落としておりました m(_ _)m
[PENTAX K-m 300Wズームキット]の純正レンズの方をお勧めします o(゚д゚o
では
書込番号:9652485
1点

失礼しました。
ボディより18-55IIレンズキットの方が安いようですね。
http://kakaku.com/item/00491011154/
http://kakaku.com/item/00491011153/
書込番号:9652488
1点

皆様早速の返信、ありがとうございました!
皆様のご意見のおかげで300wズームキットに心が決まりました!
普段使いでどんどん写真を撮って、運動会までに腕を上げたいと思います。
kaku528様、ブログ拝見させていただきました。すごくきれいな紫陽花!私もあんな風に撮れるように頑張りたいと思います。
社台マニア様、タムロンでの画像載せていただいてありがとうございます。「超」のつく初心者の私から見たら、これまたすごくきれいに撮れてる!と感動ものです。delphian様、4che様のご意見で「300wズームキットも十分きれいな画像」と聞けたので、キットレンズで取るのがますます楽しみになってきました。
Digic信者になりそう様、アドレス添付ありがとうございます。レンズってそんなに安くからあるものなんですね!!最低1万はすると思っていたのでとてもびっくりです。色々サイトを検索して勉強したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9653886
0点

くーママンさん こんにちは
今、候補に挙がっている、キットレンズのDAL18-55mm、DA55-300mm、
tamron28-300mmなど持っています〜。
運動会では、300mmまで有った方がと思う事もあるかとは思います〜。
確かに高倍率ズームは、レンズ交換なくレンズ2本分の守備範囲を
カバーしてくれるので非常に便利ですが、日常で使用するのであれば
18mmスタートの物の方が使いやすいと思います。
私の場合は、tamron18-200mm、DA18-250mmも持っていますが、28-300mm
のみで出かけるという事はないですね・・・。
k-mの値段を見ると、本体のみもキットレンズもダブルズームもあまり
値段差がないですね・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000007983.00491011155.00491011154.00491011153
300mmZKの値段を考えると、DA55-300mmが2万円前半で購入する事ができる
破格の金額です〜。
しかし、普段の使い方を考えると、高倍率ズームの18mmスタートの
物の方が使用しやすいですので、候補としては価格面でtamron18-200mmと
言うのがお薦めかな〜と思います〜!
一番安いキットレンズにtamron18-200mmという組み合わせで、ダブルズーム
キットと同じ守備範囲で、レンズ交換なく使用できる形になります〜!
DAL18-55mmがあまってしまいますが、残すのもいいですし、処分しても
良いかもしれないですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505511322.10505511813
しかも、価格コムよりも安い価格で販売している所があります〜!
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
私がtamron18-200mmが発売してまもなく購入したときは4万円半ばは
していましたが、18-250mmなどの新しいレンズが出たことで、値段が
下がって非常に購入しやすい金額になったと思います〜!
私のお薦めは、
K-m300mmZK か k-mLK+tamron18-200mm
のどちらかです〜!!
書込番号:9653905
0点

レンズキット+タムロン28-300を買うのがお得だと思います。
ボディのみを買うメリットが無いような気がします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000007983.00491011154.00491011153
書込番号:9654018
0点

C'mellに恋して様、素敵な画像をありがとうございます!望遠でのプルートたちの顔がはっきり、大きくてびっくり!です。
じじかめ様、仰る通り、ボディだけ購入する利点はありませんね(汗 レンズが付いているほうが安いなんて、変な感じですw
やっぱり300wズームキットにしよう!と、午前中にカメラ屋さんと電気屋さんを4軒ほどはしごしてきましたが、どこにも300wズームキットは置いておらず。(あるカメラ屋には「ネットでも探しましたが、そんなキットありません。」とまで言われ)
ネット限定発売?そんなぁ〜。。300のレンズをつけてファインダーを覗いてみたかったのに・・・と思いつつ、55-200のレンズを覗き、近くにあったEOS KISSX2の250を覗き・・・ふむふむ、300だったら、これ以上にズーム出来るのか♪と電気屋さんを楽しんで帰ってきました。(ちなみに200では「あと一歩!」という感じでした。)
あとはネットで注文するだけ!皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9654778
1点

くーママンさん、こんにちは。
もうほとんど心は決まったようですね。
DA55-300mmは300WZキットと名は付いていますが、
当初は単品で発売されていたレンズで、後から300WZキットとしてK-mのみ発売されたものです。
写りの評判もいいですし、55mm開始というのは使い勝手もよく、いいレンズだと思いますよ。
私もこのレンズ子供撮影に重宝して使ってます!!
明日の運動会もこのレンズで撮影する予定なのですが、天候が・・・・
300WZキットは店頭に置いてないかも知れませんが、
DA55-300mmを単体で展示してある店はあるかも知れません。
頼めば付けてみせてくれるとは思うのですが・・・・
もうネットで注文するだけなのですね。早く手元に届くといいですね。
書込番号:9654813
0点

くーママンさん こんにちは
k-m300mmZKの在庫はなかり少ない様なので、探すのが大変に
なってきましたね・・・。
もしかしたら、まだ在庫があるかもしれないでの、電話で確認
されてみてはどうでしょうか?
http://www.ogisaku.com/
火曜にお店に行ったときに、ショウウィンドーの上にk-m300mmZK
の箱が置いてあったように記憶しています。
私がk-mを購入するときには、無かったんだよね〜とつぶやいたの
を覚えています^^;
まだあるといいのですが・・・。
書込番号:9654935
0点

やむ1様、返信ありがとうございます!
なるほど、あとから出たキットだったんですね。だから店員さん知らなかったのか・・・
子供撮りに使い勝手がいいと聞いて安心しました。そして明日は運動会ですか!
お天気、ばっちり晴れるといいですね☆そして素敵な写真が沢山撮れますように・・・
C'mellに恋して様、再度のお返事ありがとうございます。
さくらや、電話してみました。そしたら・・・在庫切れでした〜(TへT)
でも貴重な情報ありがとうございました!
1か所行ってなかったビックカメラに問い合わせたら、「1台だけ在庫があります!」と!
しかし99800円。10%ポイント還元でもネットのほうがかなり安い・・・
迷うところです。実店舗の安心を2万かけて買うくらいなら、その2万でメモリーカードやエネループを買ったほうがいいような。。
何はともあれ、一歩前進できました!情報、ありがとうございました。
書込番号:9655963
1点

くーママンさん、こんばんは。
残念ながら明日の運動会、もう既に中止が決定で。
日曜日も今の天気じゃ無理かナァ〜・・・・
ビックカメラ、10%ポイント考えると、価格.comの提示店より約5千円高くなってしまいますかね。
ポイントは、レンズフィルターとか液晶ガードに回せばいいとして。
確かに5千円高くなりますが、もし長期保証考えているのであれば、
ビックカメラの5年長期保証は条件いいのでオススメできますよ。
1年間は破損時に全村扱いだと新品交換に。
そして、期間中は購入価格の80%以内なら修理を何度使ってもOKです。
私は普段はヨドバシ派なんですけど、長期保証付のだけはビックで買ってます。
今回のK-7もビックカメラで予約中です。
長期保証を付けられないのであれば、他の安いところで買った方がいいですよね。
で、楽天で探してみましたら、アライカメラが即納で7.1万で売ってるようですよ。
http://item.rakuten.co.jp/arai/g714969/
書込番号:9656732
0点

くーママさん
三星10年保証(無料タイプ)がついて、67、390円です。私が三ツ星カメラで昨年買った時は69、980円でしたから、2、000円下がっています。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=8&catesel=2
通販ですが、地方の安定した経営のところですので、安心して注文出来ました。お勧めのショップの一つです。参考にどうぞ。
書込番号:9659713
0点

やむ1様、今日は運動会行なわれたでしょうか?こちら(九州)は朝方雨が降って、近くの小学校の運動会は延期になったようです。
長期保証、迷うところです!家電にはつけたことがないんですが、家から持ち出すものだから必要かなぁ…と悩み中です。
rikachan様、有用な情報ありがとうございます!長期保証がついて、その価格は激安ですねd(^O^)b
アクセサリー含めて、購入を検討します!
また名前が「三星」っていうのがいいですね。惹かれます★
書込番号:9663663
0点

rikachan様
今三星さんのサイトを見てて、迷ってるうちに値段が74800円に!!orz
他の方のクチコミを見てみたら、どうやら三星さんは時間帯によって値段が変わる?らしいことが書いてあったので、細かくチェックしてみようと思います。
お願いだから安くなって〜!!と願っているところです。。
書込番号:9663771
1点

くーママンさん、こんにちは。
今日は数日前の予報とは全く違い、もの凄くいい天気で、
先ほど運動会無事終了いたしました。すっごい焼けて、ヒリヒリです(ToT)
まぁ確かに長期保証必要かどうかはわかりませんねぇ、
実際私もまだ使ったことありませんし。まぁ安心料ってところでしょうか。
ただ、K10DのCCD傾きやSRレバー折れ等、持病もあるようですから、
今後あと3年とちょっとかな?必要になる時があるかも知れません。
K-7含め、最近のカメラは家電化してて、電子機器ですからねぇ、
ドコで故障発生するかわかりませんので、できれば長期保証は入っておいた方がいいと思いますよ。
あと、できれば生活保険とかに付帯できる、外出時の破損を補償してくれるのも入れるといいですね。
月あたり50円とかで付帯できたと思います。
三星確かに安かったですネェ、ここの情報見て買った人もいるんですかね。
チェックしてて、発見したらためらわずでしょうか。
いい店見つかるといいですね。
書込番号:9665194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





