
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年7月28日 09:38 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2010年7月2日 16:04 |
![]() |
1 | 9 | 2010年6月24日 05:27 |
![]() |
4 | 3 | 2010年6月19日 09:20 |
![]() |
8 | 4 | 2016年11月5日 12:40 |
![]() |
6 | 27 | 2010年6月16日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
5月連休中に父親の形見分けとして
smc-takumar 28/3.5
aus jena T 50/2.8
が送られてきて多少のメンテナンス後、試し撮りしてみました。
30年以上も前のレンズですが、kmキットレンズより写りが良さそうでM42沼の畔まで行ってみようかと。
そこで皆様にご相談ですが、
・予算2万円くらい
・広角1本、標準〜中望遠で1本購入
とした場合、推薦レンズはどのような物がありますか?
なお先日キタムラジャンクコーナーで
980円 smc-takumar55/1.8
”前後玉 カビ大”
を買って分解準備中ですのでこれは除外でお願いします。
2点

ちょいと古いがM42の記事があるので紹介しときまっせ。
ワシなら「MC JUPITER-9 85mm F2」を使ってみたいもんじゃ。15枚の絞り羽根が魅力じゃな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
書込番号:11578432
0点

M42レンズなら2万円も出さずとも手ごろな値段であると思いますがペンタゴン
50-2.8などは隠れたツアイスなのでお勧め
ペンタックス135などもお勧め
できれば20ミリF2.8位もあれば便利です
書込番号:11579415
0点


ようこそM42レンズ沼へ。
smc-takumar 28/3.5は結構いいレンズです。私も時々使っていますが、古いレンズとは思えないいい写りをしてくれます。
予算2万円となると程度は別としてもある意味選び放題です。珠玉混在なのでM42レンズ沼は一度はまると抜け出しにくいので注意が必要です。
参考になりそうなページがありますので、ご一読を。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
どのレンズがいいかはご自身で判断されるのが一番の得策です。専門店の店先で大いに悩んで最良のレンズを見つけ出してください。
書込番号:11630856
1点

M42アダプターの板ばねをはずしておくとレンズ側についてはずれます
YCコンタックスがあればちょっとした改造で使えます
ペンタコンなどのドイツのレンズも良く写ります
書込番号:11687375
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めまして。初心者のいるかです。
私は現在キットレンズで、主にPモードを用いて風景や人を撮影しています。
最近ステップアップもかねて、何かレンズの購入を考えています。
キットレンズより薄くて明るいレンズが良いのですが、
安くてオススメを教えてください。
0点

よく使う焦点距離は何mmぐらいでしょうか?
標準域の明るいレンズでしたら FA31mmF1.8、FA35mmF2、FA43mmF1.9 がお勧めです。
安くはありませんが、これらのレンズでしたら買って後悔はありません。
書込番号:11568865
2点

こんにちは
キットレンズより薄くて明るいレンズとなると、上の方が書き込まれた単焦点レンズ以外ないでしょうね。
書込番号:11568920
0点


具体的に予算はどれくらいですか?
こちらが安いと思ってお勧めしてもあなたにとっては買えない値段かもしれません。
書込番号:11569319
1点

私はオークションで、FA35mmf2買いました。
接写も30cmで、室内でもフラッシュ無しで、大満足です。
ボケも良い感じです。
コンパクトで、軽くて、最近はこれが付けっぱなしになっています。
書込番号:11569344
1点

delphianさん
正直焦点距離は気にしたことがありません。
ですが気になるレンズは単焦点レンズです。
里いもさん
単焦点でも色々な距離があるので
悩みます。
Frank.Flankerさん
パンケーキはとてもかっこよくて良いのですが、
明るさとお値段が気になります。
やまだごろうさん
値段は1万円くらいであればうれしいです。
やはり贅沢ですかね。
パンケーキも高いですし、50mmF1.4のレンズを
一時期買おうとしたのですが、高くて手が出ませんでした。
初心者なので2万以上です勇気がないです。
いずれは買いたいと思っていますが・・・
UTAGCさん
そんなに良いレンズなのですね。
自分もオークションも視野に入れたいと思います。
書込番号:11569710
0点

>値段は1万円くらいであればうれしいです。
大丈夫ですよ〜。
M42の、タクマーが有ります♪
まあ、MF&実絞りですけど…。
オートタクマーがお気に入りです♪♪
書込番号:11569753
1点

レンズをステップアップするのも楽しいですが、
まずはP以外のモード、特にAモードに慣れるのがオススメですよ。
Aモードを使わないと、一眼レフの楽しみを半分捨てている
様なものですよ。
書込番号:11569809
3点

『値段は1万円くらいであればうれしいです。』
新品では買えるのはキットレンズと同じようなものばかりになります。
中古でもペンタックスの単焦点などは2万くらいからになります。
ステップアップをお考えなら、もうすこし勇気を出してみてはいかがですか?
書込番号:11570399
1点

やまだごろうさんもお書きですが、1万円だと予算不足です。
写真器材はボディーよりもレンズにお金をかけるものなんですよ。
最初は安いレンズを買っても後々もっと良いレンズが欲しくなるものです。
ですので、買うなら一気に高品質なレンズを買う方が結果的に安上がりになります。
遠回りすると無駄な投資をしてしまいますよ。
書込番号:11570630
1点

皆様ありがたいコメントありがとうございます。
皆様が言うように、
もうちょっと勇気を出してみようと思います。
あとは不動明王アカラナータさんが仰るように
PモードだけではなくAモード等も挑戦したいと思います。
書込番号:11570689
0点

ペンタックスの単焦点で、一番安くて明るいFA50f1.4が良いです。勿論、標準ズームよりコンパクト。
補足@この焦点距離は、人や風景を肉眼で軽く見つめた場合と同じで、とても優しい撮れ方になります。
A実際に絞り開放で使うかどうかは別として、ファィンダーを通して見える光景は、f5.6の標準ズームとは全然別世界。ファィンダーを覗くのが楽しくなります。
フィルム時代の一番ベーシックなレンズでもあり、買って後悔するようなレンズじゃないですよ。
書込番号:11571715
1点

あと、Pモードですが、プログラムシフト(取説p92)を使えば、絞り優先的にもシャッター優先的にも使え、わかりやすく便利だと思います。
ピクチャーモードも面白くて、自分で絞りとシャッタースピードを選んで撮った後、同じ構図で撮っておくと、後から見比べて参考になります。(ペンタックス標準解答例みたいな感じ)
書込番号:11572232
0点

うみのいるかさん、こんにちは。
少し勇気出せるのであれば、単焦点ぜひ味わってみてくださいね。
使い勝手いいところで、FA35mmF2がオススメデス。
中古だと2.5万程度でしょうか。
あとは、AFではなくMFになってしまいますが、
Aモード付き(絞り環にAのマークがあります)のオールドレンズも楽しいですよ。
数千円から手に入るかと思います。
あと、近所のハードオフ等のジャンクコーナーに行くと、掘り出し物が見つかるかも。
中にはカビの生えたレンズもありますので、注意が必要ですが。
書込番号:11572383
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

予算の範囲の、ベルボン、スリックとかを買う事にどうしても成りますので、予算を書かれると良いなと思いましたので…
書込番号:11534315
0点

angelfalls_canaima1966さん、こんにちは。
予算はどの程度でしょうか?
また、三脚使ってどのようなものを撮られますか?
三脚は三度買い換えると言われているようです。
三脚使用頻度、ある程度高くなりそうであれば、
できれば、最初からしかりしたものを購入されることをおススメします。
予算1万程度であれば、ベルボンULTRA Lux iL がおススメです。
が、足の伸縮に癖がありますので、店頭で一度触ってみてください。
2万程度出せるのであれば、スリック814リミテッド がおススメです。
結構太めの脚で、カーボン三脚なので比較的軽量です。
書込番号:11534325
0点

>ROBOT2さん
>やむ1さん
すみません、予算は1万円以内でお願いします。
書込番号:11534367
0点

追記です。
当方、富士山、滝がメインで撮っています。
基本、車移動です。
宜しくお願いします。
書込番号:11534549
0点

カーボンを外して ベルボンかスリックの、予算の範囲のものを買われたら良いです。
実売1万の、カーボンは買わない方が良いです。
書込番号:11534729
0点

身長176cmで予算1万というのは、正直かなり厳しいですね。
三脚は、中央のエレベータを伸ばさずに、
腰を曲げないでファインダーを覗ける高さにあるといいと思うのですが、
ある程度しっかりした三脚で、高さ稼げるものは、それなりの価格します。
予算1万ということで、SLIKプロ330 DXIIとかエイブル300EX辺りでしょうか。
先にも書きましたが、あと少しだけ頑張って、ベルボンULTRA Lux iLおすすめです。
書込番号:11536440
0点

私は以前、こちらのご意見を参考にSLIKのFシリーズ F740をこうにゅうしました。
価格も3000円以下であり、素人としては十分満足する商品でした。
ご自身のレベルに合わせた三脚の購入をお勧めします。
書込番号:11536464
0点

一度買ったら長く使える物ですからね、ケチらない方がよいですよ。
焦らずにお金を貯めて、実売価格5万円くらいまでターゲットを引き上げると後悔はないと思いますが。
ちなみに、わたしの三脚に於けるメートル原器は、ハスキーです。
主観ですが、国産三脚の多くは、世界水準から三歩くらい遅れていると思います、三脚だけに。
ちゃんちゃん。
追伸
国産では、スリックよりもベルボンをお薦めします。
書込番号:11536508
0点

みなさん、ありがとうございます。
予算を1万円以下→1万円程度に上げて、ベルボン ULTRA LUX ILに絞ってみました。
後は、カメラ持込でいろいろ触ってみたいと思います。
書込番号:11537097
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

K-mのレンズキット、19,800円だったらお買い得ですねぇ。
展示品ってところが、どんな状態かが気になるところですが。
書込番号:11515170
0点

新品なのは書類上だけで、カメラそのものは中古品同様だと思います。
書込番号:11515202
1点

ガラスケース内展示であれば
新品にちかい状態と見てもいいですが、
さわれる展示品だった場合、並の中古未満ですから注意。
買うときは必ず確認を。
書込番号:11515237
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
普通のSDカードと同様に使って、無線LAN経由でPCに自動で画像取り込みや、
写真共有サイトへの自動アップロードが出来る「Eye−Fi」。
自宅の内外で家族や庭の草花?などを撮影をする場合など、非常に便利そうです。
存在自体は知っていたのですが、新型が出て旧型が安くなったのを機に、
2GBの一番ベーシックなタイプを買ってみました。http://kakaku.com/item/K0000014556/
k−mで使ってみましたが、画像をうまく取り込むことができました。
ただ、メーカーのサイトの適合情報(相性があるようです)ではk−mは記載がありませんし、
私が買ったものはすぐにカミさんのコンデジ用に進呈してしまったので、
もしK−mでお使いの方がいらっしゃったら、「ずっと問題なく使っているよ」、とか、「時々不具合が」、
とかの情報を頂けると幸いです。
もう一枚買おうかどうしようか、といったレベルの話ではありますが、、、
2点

どなたからも返信がいただけなくて、ちょっと寂しいです。
便利なのでどなたか使っていらっしゃるかな、と思ったのですが、、、
1枚目は、K−mに「Eye−Fi」を入れて、撮影したPCの画面。
そのままちよっと待っていると、PCで自動取り込みが開始されます。
2枚目はその様子。画面右隅に表示されています。
もちろん、ここにupした画像は自動取り込みしたそのものです。
PCにもSDカードにも触れる必要はありません。
書込番号:11614490
2点

私も先日、中古でk-mを買いました。eye-fi使えるならSDカード買おうと思います。確かにメーカー適応表には記載なかったのでダメかと思ってました。
使用に関しては今でも問題無いでしょうか?無ければ購入をしようと思いますのでご返信お願い致します。
別件ですが、transient32gbのSDで撮影時に画像が保存出来ないエラーで画像が全部消えたりと困っていたのでここのトピで見てSundiskに変えました。その後にこのトピを見たので、、もったいない、、が仕方ナイです。
書込番号:20347524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
この書き込みをした当時のEye−Fiは、とうに発売中止で、自分のものも行方不明です。
現行品のEyefi Mobi の8GBは持っていて、k-mでも使えます。
PCへの取り込みではなく、タブレット(amazonの)への取り込みで使用。
k-mの背面液晶は貧弱なので、タブレットですぐに確認できるのは便利といえば便利ですが、
サブ機なので、実際には殆ど使っていません。
書込番号:20355372
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
連続の質問で申し訳ありません。k−mを買うことにしたのですが、
安い単焦点レンズが3種類あったのですが、どれが良いのかさっぱり解りません。
SMCT55/1.8
SMCP55/1.8
Sタクマー55/1.8
他に推薦のレンズはありますか?あっ。貧乏なので1万円以内のでお願いします。
1点

> 他に推薦のレンズはありますか?あっ。貧乏なので1万円以内のでお願いします。
新品で定価9100円(税抜)
知る人ぞ知る、小堀製作所のTefnon28mmF2.8は如何でしょう。
http://cafehelios.blog53.fc2.com/blog-entry-160.html
> 安い単焦点レンズが3種類あったのですが、どれが良いのかさっぱり解りません。
年代が新しい方がコーティングも新しいだろうと単純に考えて
> SMCP55/1.8
を、私なら選びます。但し個体の状態次第ではその限りではありません(レンズのキズやクモリ、カビ等)。
書込番号:11491567
0点

SMCT55/1.8とSタクマー55/1.8はM42マウントじゃからマウントアダプターが必要ですじゃ。アダプターも一緒に買うと1万円で足りるじゃろか。
ここはアダプター無しで着けれるSMCP55/1.8にしたらどうじゃろ。
書込番号:11491607
1点

Eghamiさん
小堀製作所?ニコンレンズの部品を製作していた会社でしたっけ?
レンズ自体作っているんですね。
SMCPが一番新しいのですか。
サル&タヌキさん
なるほど。SMCPが良さそうですね。参考に何年ぐらい前デビューのレンズですか?
他に推薦があったら是非教えてください。
書込番号:11491664
0点

SMCT・SタクマーはM42のレンズですね。マウントアダプターKが必要になりますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000NTQM1O/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics(約¥3000)
1万円ではAFの単焦点は難しいかもですね。(あれば自分も欲しいです)
子供撮りが多いと言う事で・・・
マニュアルレンズでよいのならペンタM50/14を使ってます。(¥3〜6000)こんな感じです。
書込番号:11491677
2点

>参考に何年ぐらい前デビューのレンズですか?
1975年発売のレンズらしいから、ざっと35年前じゃな。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0107&cate=L
書込番号:11491934
0点

M42レンズ沼に行こうというのですねw
マウントアダプターkは意外と高額で家電量販店では2500円前後します。
風景などがメインだったらAFである必要はないですし
ぜひ昔の短焦点レンズを楽しんでみてください。
個人的には135mmあたりが一本あると重宝すると思います。
書込番号:11492052
0点

ざんこくな天使のテーゼさん
M50/14探してみます。
サル&たぬきさん
おー。思ったより古いですね。
arenbeさん
ニコンで脱出不可能になっているので、ドロ沼はなるべくはまりたくないのですが・・。
AFはいらないのですが、135mmですか。調べてみますが、暗くありませんか?
書込番号:11492295
0点

yuuse2008さん、こんにちは。
予算が1万円以内ですと、同じ単焦点MFレンズでも、絞りがボディからコントロールできる
PENTAX-Aレンズも買えることもあるのですが、人気があるので、値段はまちまちですね。
安くて状態が良いと、中古店などでもすぐに売れてしまいますし。
描写はイマイチですけど、コシナ(今の高級路線で無い普及レンズのほう)などからもAレンズ相当の、
純製よりも安く売られているレンズもあるのですが、多少使い勝手は不便でも、PENTAX-Mレンズでも
良いかもしれませんね。比較的、入手しやすいです。
Kマウントで50mmのMF単焦点ですと、私が持っているのは
PENTAX-A 50mm F1.7、PENTAX-A 50mm F2
PENTAX-M 50mm F1.4(2本)、PENTAX-M 50mm F1.7、(一時期、PENTAX-M 50mm F1.2も持ってましたが手放しました)
PENTAX以外ですと、
RIKENON 50mm F2 を初期型から薄型まで4種類4本、です。
どれも数千円で購入したレンズで、1万円以上の物はありません。
この中で入手しやすさと性能、大きさ重さのバランスが、K-xのような軽量のデジイチと一番良いと思うのが、
PENTAX-M 50mm F1.7です。M 50mm F1.4は、ちょっと大きく重いし、デジタルでF1.4開放の描写は
あまり使うシーンが無いので、F1.7くらいで充分な気がします。
むしろ、小型・軽量であることがメリットと感じています。
カリッとしたシャープさ優先なら、RIKENON 50mm F2はオススメです。初期型のみ最短撮影距離が短いので、寄れます。
(しかし少し重いです。軽さ重視なら初期型じゃないほうがいいかもです)
M42のレンズも色々とありますが、Kマウントのほうが、アダプタがいらないので便利ですね。
書込番号:11495623
0点

MZ-LLさん
MZ−LLさんのペンタにかける情熱はすごいですね。
なぜ同じレンズをたくさん持っているか不思議です。
そんなにレンズを使うほどペンタのボディをたくさん持っているのですか?
レンズの件了解しました。探してみます。
ニコンから、新しく知らない世界に入っていくのに今からワクワクしています。
書込番号:11496119
0点

yuuse2008さん、御返事ありがとうございます。
元々は、フォーサーズ機にてマウントアダプタ経由で使うためにペンタックスのレンズを集めていました。
銀塩時代は、ペンタックスの一眼レフを使った経験は、まったくありませんでした。
(銀塩フィルム時代は、60年くらい昔のオールドカメラや、キヤノン機を主に使っていました)
各社の安価なレンズを色々と集めているうちに、古いレンズでもコーティングが良いみたいで、逆光に強く色乗りも良く、
比較的小型だったのが、ペンタックスで、それらのレンズをアダプタ無しで使ってみたいがために、
ペンタのデジイチのボディを買いました。本末転倒というか、完全に入り口はレンズの方です。
リコーのRIKENON 50mm F2は、安価で入手しやすいですが、大変シャープであると、評判のレンズですので、
検索等で調べてみると情報が出てくるかと思います。 開放でもけっこうキリッとしているのデジタルで使いやすいですよ。
MFでも明るい単焦点があると、キットレンズの暗さをカバーしてくれそうですね!
CCD機で低感度時の画質は評判が良いK-mですから、古いレンズとの組み合わせも楽しいかもしれませんね。
書込番号:11496214
0点

こんばんは。
Aレンズは、AE連動するし、手ブレ補正も当然効くので、私も狙っているのですが、なかなか出てきませんね〜。Mレンズは時々見かけますけど。
拝見していると、奥様用というのは口実で、スレ主様ご自身のものになりそうですね(笑)。奥様には、色の綺麗なk-xを買ってあげて下さい!。何はともあれ、楽しんで下さい。
書込番号:11496229
0点

Mz-LLさん
レンズが先!!。色んな買い方があるものですね。
リコーのが合うんですか。
kazuhopapaさん
Aレンズ手振れ付きですか。先ほどSMC−A50mmF2が7,800円で見つけました。買いですかね。
なんか口実がばればれですね。
書込番号:11496341
0点

すみません、言葉足らずです。ペンタックスの場合は、ボディに手ブレ補正がついているので、、
書込番号:11496385
0点


私宛のレスでないのに、乱入すいません。
>SMC−A50mmF2が7,800円
こちらのレンズ↑、時々使っています。
A50mm F1.7とA50mm F2は、スペックや形状、大きさ重さは似ているのですが、描写傾向がけっこう違うな、と
個人的には、感じています。
A50mm F1.7の発色のほうが、DAレンズなどのデジタル専用レンズとの連携がしやすい感じで、
こちらは普段、K-7と組み合わせて、仕事でも使っています。
A50mm F2は色乗りがあっさりめで、青空を青く撮りたい場合などは向かないのですが、
もしかしたらCMOS機よりもCCD機との方が発色の相性が良いレンズかもしれませんので、
AEの撮影の便利さを優先されるなら、Mレンズよりもオススメです。
むしろ、デジタル用のレンズには無い、風情と哀愁がある写りかも?
A50mm F2は入手して一年も経っていないので、まだ描写傾向がつかみきれておらず、今度 絞ったりなどの
簡単なテストしてみようと思います。 軽くて、K-mと組み合わせたらいい感じなのは間違いないです。
状態が悪くなければ、相場から見て、高くはないお値段だと思います。
書込番号:11496534
0点

しんす’79さん
タクマーレンズはM42でアダプターがいる?のですよね。
書込番号:11496540
0点

>タクマーレンズはM42でアダプターがいる?のですよね。
足しても、7〜8千程度ですよ♪
宮本製作所製がお勧めです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
書込番号:11496607
0点

MZ−LLさん
なるほど。他の方から135mmの単焦点も良いと書かれたのですがどうでしょう?
しんす’79さん
ペンタのアダプターはリーズナブルですね。
他の方から新しいレンズはコーティングが良いという話があったのですが、タクマーレンズはかなり古いのでは?
書込番号:11496699
0点

>他の方から新しいレンズはコーティングが良いという話
逆光ですね。
順光では変わりませんよ。
値段もお手頃ですので較べてみられても♪
それとコーティングではありませんが、「タクマーの50mm」はガイガーカウンターが反応するのもポイントです。
書込番号:11496785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





