【付属レンズ内容】30mm F1.4 EX DC HSM (シグマ AF)

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2009年1月31日 19:10 |
![]() |
7 | 12 | 2009年3月4日 23:04 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月2日 16:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年3月19日 10:53 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月22日 11:43 |
![]() |
3 | 8 | 2008年12月9日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!
本日eBay-USAで購入したSD14が到着しまして、晴れてお仲間入りさせて
いただくことになりました。
まだレンズは到着しておりませんので、とりあえずマウント無関係に使える
EBC Fujinon GX 100mm f/4を蛇腹ごとビニールテープで固定して
試し撮りをご挨拶代わりにしてきました。
ファームウェアは最初から1.08でしたよ。
(レンズも早晩到着するはずですが、本体の到着が思ったより早かったです。)
試し撮り1と2はPhotoshop CS3で、3はSPP2.5で現像しています。
SPPの方が今の段階では良さそうな感じです。
良い評価悪い評価含めて拝見してましたが、そこまで撮影結果にブレが出る気は
しません。画質面ではまだ評価できるレベルでもありませんので、ひとまず
ご報告までということで。
もう今の段階で色合わせは難物かも知れないと思わせてはくれますが^^;
とはいえ面白さも十分に感じさせてくれますし、買って悔いはありません。
これからこのカメラでも撮影を楽しみたいと思います。
こちらに頻繁にお邪魔するかは分かりませんが、ひとまずよろしくお願いします〜。
1点

新スレを立てるまでもないと思いましたので、自分の立てたスレへの返信という形で
失礼します。
S5PROやD40Xとの撮り比べもしてみました。
出てくる絵の色やWB面の安定感はともかく、SD14の描写力には驚嘆させられます。
GXレンズを付けて撮影してみたときにも、公表していないカットに描写力を感じさせる
物があったんですけど、今回の撮り比べで心底SD14が気に入ってしまいました。
(この倍率でパッケージの網点をかなりしっかり捉えるなんて、初めての体験です^^;)
これからはSD14とS5PROの二台体制で本格的に使っていこうと思いますよ。
書込番号:8956396
0点

すみません、等倍切り出しの絵を間違えてPhotoshopでの17M現像の切り出しにしてしまってました。
正しい物を貼っておきます。m(_ _)m
書込番号:8956571
0点

色のグワイ
解像度グワイ
SD-14がすばらしいですね
D40は色をいじくっているのかと思いました
書込番号:8959131
1点

星ももじろうさん、こんばんは。
SD14はさすがの解像力だと私も思います。
色はPhotoshop CS3で現像してましたので、ちょっと有利だったかも知れません。
D40Xは補足を忘れておりましたが、ホワイトバランス取りを失敗していたようです。
改めて、今度はピントを深くして撮影した撮って出しの物を貼っておりますね。
色はS5PROが写真の肌に微妙なマゼンタかぶりを起こしていますが、そこ以外は
忠実な印象です。SD14もかなりナチュラルに再現しようと頑張ってますね。
D40Xは少し作りすぎな気は私もします。
ホワイトバランスをしっかり取っていれば、目からウロコが落ちるほど
綺麗な絵を出してくれますよね。
S5PROもそうですが、良いカメラに出会えて良かったですよ^^。
書込番号:8961127
0点

あと、撮り比べ写真をアルバムにアップしてますので、よければご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1315918&un=132765
書込番号:8961150
0点

拝見しました
12枚目が一番好みの絵でした
さすがにモノクロの解像度は苦手のようですが
カラーに関しては、抜群です
おっしゃられるとうりです
私もフジS3を使っていました
かったるいのですがJPEGとって出し楽なカメラです
今はα900 α100 K100DS
to
SD-14です
時々フイルムでもとっています
書込番号:8962907
1点

星ももじろうさん
お返事遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
S3PROをお持ちなのは存じておりましたが、今はαをメインにされてるんですね。
先日仕事でオフショット的に人物を撮影しましたが、どうにもノンストロボで人物撮影は
このSD14では厳しいかも知れないと思いました。
ノイズの出方が独特ですから、完全に光が回ってる状態でないと綺麗に撮れないなと。
非情に癖の強いカメラですけど、ジャスピンできっちり撮影できたときの満足感は
非常に大きいですから、いろんな場面で試して使い所を掴んでいこうと思ってますよ。
書込番号:8975453
0点

今晩は
おっしゃるとうりです
日中はすごくきれいです
SD-15が発売されたら又検討します
これからも宜しくお願いいたします
書込番号:8978158
1点

Satosidheさん
今日は^^
亀になってしまいましたが・・・・
ご購入、おめでとうございます。
>本日eBay-USAで購入したSD14
こんな↓感じでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=7MWKoSurEnU
>これからはSD14とS5PROの二台体制で本格的に使っていこうと思いますよ
もう少し経つと、DP2やSD15も出る様?なので
ついでにソッチもGETしちゃいましょ♪
書込番号:9004587
1点

先日の日曜に滝まで撮影に行ってきたのですが、準備が足りなかったせいもあり
SD14はミラーショックでほとんどブレブレでした^^;
難しいですねぇ。
現像は、光が回ってない状況だとPhotoshop CS3の補正が非情に優秀ですから、
最終的にPhotoshop CS3での現像に落ち着いちゃいました。
星ももじろうさん
こちらこそよろしくお願いしますね〜。
ラピッドさん
I got it that way〜♪
一瞬これで正しい歌だったっけ? と思いましたよ^m^;
バックストリート・ボーイズですね。懐かしい曲です。
DP2は、クラッセと被っちゃうので買わない可能性が高いですけど、SD15は高感度の
仕上がりなどが進化していれば視野に入れるかも知れません。
でもフジの中判GF670予約しちゃって…^^;;
書込番号:9005320
0点

satosidheさんそうですね
もう少し書き込みが早く。液晶も。もっと綺麗になれば
いいですね
670予約されましたか
私はフジの690です電池も要らず軽いです
ぺんた6X7は重いですけど
がんばっていきましょう
滝の画像手持ちでしょうかロングシャッターにしては良く取れていますね
それでは失礼します
書込番号:9008819
1点

星ももじろうさん
液晶と書き込み速度、確かに仰るとおりです。
連射すると一枚毎に液晶表示するのを止めれば、まだ早くなるんじゃないかと思うのですけどねぇ。
中判カメラは中国製二眼レフとGX680という殺人的ヘビー級カメラしかありませんので、
フジノンレンズで66も可能な67カメラという訴求に負けちゃいました^^;
GW690お持ちなんですね。
GF670出なければ、かなり中古価格もこなれてきましたからIII型買ってたかもしれません。
貼らせていただいたカットは渓流を横切る橋の床にくっつけてミラーアップ撮影をしています。
手持ちでの撮影は液晶でピントチェックしてOKだろうと思っても、帰って開けると
ぶれていて、かなり残念でした。
途中から手持ちでミラーアップもしていたんですが、フォビオンはブレを拾いやすいようですね。
書込番号:9016497
0点

こんばんは
30分の一くらいなら手持ちで切れますねそれ以下だと三脚がいります
滝のように手振れ補正が無いのでつらいです
連写も10枚ほど行くとしばらく止まります
メーカーもこのことは良くわかっており次期セットでは改善されることを
願っています
670撮影されましたらレポート又お願いいたします
モスクワ5という6x66x9両サイズいけるのもありましたが売却しました
現在ある蛇腹はコニカパールです
2眼レフは中国製です
書込番号:9019875
1点



お正月に山形県 尾花沢市の銀山温泉に行ってきました。
前回はSD10を持って行ったものの三脚を忘れて夜はまったく撮れなかったのですが、今回はたくさん撮ってこれました。現像はオートなのですが、ようやく旅行の写真をネットプリントにも出して、ここにアップするところまで来ました。
同時にフジフィルムのF31fdでも撮っていて、そちらの掲示板にもこれからアップするので、よろしければ比較してみてください。
ニコンオンラインアルバムも更新しました。
ほぼオリジナル画像ですが、プリント用に4:3にトリミングしたり、ディスク容量制限のため再圧縮しているものもあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1244165&un=59152
1点

F31fdのほうのURLはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=8939312/?b1
個人的には、三脚+低感度で撮るならばF31fdもかなり良いと思いました。もちろん、ある程度の縮小も前提なんですが(^^;
特に雪が降る中、フラッシュを使って手前の雪を写そうと思ったのですが、SD14ではF31fdほど派手には写らなかったんですよね…。
フラッシュの到達距離を変えようとISO感度を上げたり下げたりもしたのですが、ほとんど変わりませんでした。う〜ん。
SDを使っているくせに風景写真はほぼ初心者なので、もっと良い使い方があったのかもしれませんね。もっと派手に雪を写すのにアドバイスがあったら、よろしくお願いします。
画像は昼間の銀山温泉+最上川です。
書込番号:8939337
1点

はじめまして
SD-14よく撮
れていますね
F31よりしゃきっとしています
コントラスト感が少ないように思われますが
追い込みでどうにかなるのでは
確かに連写は10枚ほど行くとしばらく止まりますね
でもじっくり撮るには連写を使わないのなら、良いカメラです
書込番号:8939397
1点

ブドワールさんこんばんは。
とても情緒豊かに雰囲気一杯に温泉旅館の風景が
気持ちよく撮られていますね。
流石にSDのカメラです。
雪の降りしきる中の撮影ご苦労様でした。
見た目には高級な旅館群に見えますね。
近ければ是非とも行ってみたい所に感じました。
書込番号:8940274
1点

コメントありがとうございます♪
>星ももじろうさん
F31fdはクロームモードでコントラストを強調しているので、ただでさえナチュラル指向なSD14とはずいぶん違った写真になりますね。
とりあえずX3F現像と、クローム風現像です。
>小彼岸桜さん
冬は初めて行ったのですが、一度は雪に埋もれた銀山温泉を見てみたかったんですよ〜。高級な価格設定のところもありますが、いつも自分が行くところはすごいご馳走なのに高くはないので、何度も行きたくなってしまいます。F31fdのほうに旅館の写真もありますよ☆
書込番号:8944022
1点

ブドワ−ルさんそうですねフジも悪いことは無いのですが
SD-14の方がよりフィルムに近いですね
私も所有してます
あれこれいわれる方も居られますがじっくり撮るのは良いカメラです
液晶は余りよくないですが現像後の絵はすばらしいものがありますね
書込番号:8944581
1点

ブドワールさん
こんにちは。
夜景のお写真綺麗ですね、
基本的なことを聞いて済みません、
これらの夜景の写真は、三脚が無いと取れないのでしょうか?
私は、ちょうど、F30又はF31を中古で購入しようか迷っております。
手軽に暗所でも明るき綺麗に取れるところに引かれています。
でもF30又はF31は広角がとれないので、
私の欲求を満たそうとすると、デジイチに挑戦するしかないのかななんて悩んでいます。
でもデジイチだと重たいし大きし、レンズを複数所有しなければいけないし等
手軽さからはかけ離れてしまいます。
もし、アドバイスをいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9175471
0点

ブドワールさん
度々済みません。
教えていただきたいのですが、
SD14を選ばれた理由はどのような理由でしょうか?
私はブドワールさんよりもカメラのこと
づっとづっと初心者ですが、夜景撮影や暗所撮影の興味がではじめ、
f31を探そうと思うようになりました。
SD14もf31のように暗所撮影に優れているのでしょうか?
オススメのカメラありますか?
F31、SD14、リコー新機種CM1等もう少し待ったほうが良いでしょうかね?
書込番号:9175880
0点

だんりさん
レスありがとうございます♪
夜景の写真は、基本的には三脚が無いと取れません。手ブレをしてしまうからです。高感度で撮れば、F31fdで撮れないこともないのですが、低感度で撮らなければ今回の作例よりずっとノイズが乗ります(それでもよければOK)。
暗所で広角が必要なら、新製品のF200EXRは検討されましたか?コンデジの中では最高なんじゃないかと思っています。個人的にはF31fdと同程度の暗所性能もあると思いますし、広角28mmですが実際は25mm程度のようです。
夜景の話に戻しますが、三脚を使わない手持ち撮影では、F31fdの場合は1/25秒くらいないと手ブレしてしまいますが、手ブレ補正のついたF200EXRなら1/4秒でも撮れそうですよ。
それでもやはり三脚を使うほうが、低感度で良い写真が撮れているはずだと思いながら撮影できるのでオススメです。けっこうわくわくしましたよ♪
SD14についてですが、暗所性能(高感度)については一眼のクセにF31fd以下だと思います。F31fdはISO1600でもL判サイズならなんとかきれいに見れる写真になります。でもSD14は、ISO800でもう色が破綻します。
ただ、ISO200までの画質は最高です。SD14を使う人は、低感度で撮ることを前提にしているはずです。
あとリコーの新機種は、F200EXRよりもCCDのサイズがずっと小さいので、相手にならないはずです。基本的にはCCDサイズが大きいほうが高画質ですから。
あと、DP2とSD15が開発中なのはご存知ですか?
この2機種は、SD14よりはずっと高感度が使えそうです。シグマさんのカメラは他社とは比較できない画質だと思うので、写真を趣味にされるのでしたらとてもおすすめですし楽しいです。ただ、まだまだ発展途上で他社に劣る部分もたくさんあるので、「茨の道を楽しめるなら」といちおう付け足しておきます(^^;
無難に選ぶならF200EXRか、一眼ならキャノンやニコンが良いかも…。
あと三脚使用が前提で連写もなくて良いなら、DP1も最高かもしれません。
書込番号:9182531
1点

ブドワールさん
お返事有難う御座います。
夜景は三脚基本なんですね。
F200EXRも新機種ということで検討していたのですが、
書き込みを見ると、高感度撮影や暗所での撮影で
F31より劣るといった書き込みもある一方で、
非常に優れているという書き込みもあり、
判断いたしかねる状況なので、実際のところはどうなのか
もう少し様子を見ようと思っているところです。
また、上のスレ8944022での投稿お写真のコメントで
『コントラストと彩度を大幅に上げて、他にもカラー調整など施しています。』
とありますが、どのようなソフトをご使用か教えていただけますか。
photoshop等でしょうか?
書込番号:9189044
0点

だんりさん
SPP(Sigma Photo Pro)という純正の現像ソフトを使っています。SD14などFoveon素子のRAWデータは、このソフトで現像しないと本来の画質に仕上がらないようです。
僕は初めてのRAW現像がSPPでしたが、操作は簡単だしほぼ満足しています(あとホワイトバランスの微調整が出来れば最高なんですが…)。
※ただphotoshopを使ったことがないので、もしかしたらまだまだ改良の余地のあるソフトなのかもしれません。
F200EXRは、高感度時のノイズリダクションの強さが今までにくらべて随分弱めの設定なので、そこで好みは分かれますよね。基本性能はかなり上がっているので、だんりさんのノイズに対する考え方や、鑑賞方法次第かなぁと思います。
書込番号:9190802
0点

ブドワールさん
お返事有難う御座います。
度々で済みません、基本的なことで申し訳ないのですが、
RAW現像とはどのようなものでしょうか?
通常の現像ではなく、RAW現像にされる目的等教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:9191744
0点

だんりさん
「現像」と言っても、暗室でフィルムをどうこうするというのではなく、デジタルの生データ(RAW)を汎用性が高く圧縮にも優れた(?)jpegファイルに変換する作業です。
SD14は最初からjpegで撮影する事も出来ますが、RAWで撮ったものをSPPで現像したほうが高画質だと言われています。明るさやコントラスト、彩度、シャープネス、フィルライトなど、オートよりも自分好みにいろいろいじれるのも魅力です。
また他社のカメラと違って、SDの場合は連続撮影枚数はRAWでもjpegでも変わらないようなので、自分は必ずRAWで撮るようにしています。
あとSPPにもバージョンがあって、新しいほうが高画質に現像できるようなので、jpegよりもRAWデータとして保存しておいたほうが、後々に再度、現像する楽しみも残ります。
自分は全画像をオート現像(パソコンを放っておけるので楽)した後、一割にも満たないですが必要なものに関しては手動で現像します。そして中でも特に良いと思ったものだけRAWデータを別フォルダに保存し、残りは削除しています。
書込番号:9193450
0点



予約開始の広告を載せたたショップがあります。
http://informationondigitalcamera.blogspot.com/2008/12/sigma-sd15reservation-beginning.html
1点

RRP £1,076.59って、希望小売価格ですよね?
あんまり海外のことは分からないのですが、UKポンド(現在133.5円/£)だとすると日本円で14万円ちょっとという理解で良いんでしょうか。先走りの予約開始だとしても、価格の参考にはなるのかな??
書込番号:8833201
0点

ブドワールさんへ
販売価格(国内)は確か12万円前後だとどこかで見ました。
すいません、でも何処で見たか忘れちゃいました。
書込番号:8838605
0点

あっ、ありがとうございます。
SD14は海外のほうがずいぶん安い価格設定なので、日本では15万円はするのかなぁと思ってました。ほんとに12万円だったら買いやすいなぁ。初の「発売前に予約」をしちゃうかも…(n´ω`n)ルンルン♪
書込番号:8840107
0点

海外の通販サイトでは、新品のSD14が,送料込みで500ドル以下で
常時販売されています.
日本円で4万円ちょっとですので、DP1の半額程度です。
悲しい・・・
SD15は何が優れているのでしょうか?
書込番号:8842513
0点

SD15の改良点を、先日開催されたフォトイメージングエキスポで聞いて来ました。
まだ製品のサンプルは無くて、ボディのモックアップだけでしたが、係員の方の話では以下の点が改良されるそうです。
1.センサー用のプログラムがDP2と同じタイプの物に変更
2.背面の液晶モニターが2.5型から3型に大型化
3.背面の操作系が変更
大きな変更点は、この3点のようです。
発売時期や価格は、まだ話せるような段階では無いようでした。
私は(カタログの作例等を見た限りでは)DP2の発色の方が好きなので、その辺がどうなったのかハッキリするまで待ってみるつもりです。
大して差が無ければ、SD14が安くなるでしょうから、そっちを買います。
書込番号:9336483
0点

VAT(消費税)15%込みですから、本体価格936.14ポンドくらいですし、日本円ですと
税込み14万円ジャストくらいになる感じでしょうか。
今はポンド安対策で各メーカー大幅値上げをイギリスではしてますし、日本では
同等以下の価格になるんじゃないかと思います。
色転びがSD14より改善されてて12万円なら、私もヤバイかも知れません^^;
書込番号:9337104
0点

SD15の改善点ですが、一番大きいのは処理が「TRUEU」になることですよね。
SD14ではISO200でも暗部にはけっこうノイズが乗りますし、ISO400以上では色もかなり暴れます。DP1の「TRUE」でさえ最高感度のISO800がそこそこ使えるようだし、「TRUEU」搭載のDP2の最高感度はISO1600になってます。
また処理速度も速くなるはずなので、SD14と同じバッファ容量でも連続撮影能力は上がるはず…!できればバッファそのものも増やしてほしいですが…。
他にもホワイトバランスもプリセットやカスタムだけでなく、色温度指定とかも繊細に設定できると良いなぁ(SPPのファームアップのほうが近道かもですが)。SD14はまだまだ改善点がたくさんあると感じるので、画素数据え置きで全体の底上げをするSD15には、ほんと期待してます。
書込番号:9338942
0点

SD15にはJPEGポン撮りや操作性の向上等、かなり期待していますが、いつ頃発売になるのか?
”桜に何とか間に合うよう”と発売時期を示唆されていたDP2のアナウンスすらまだですからね...。
DP2は明日あたりの発表を期待していますが、TRUEUのチューニングに少々手間取っているのでしょうか?
SD15は画像処理エンジンだけでなく、デジイチとしての操作性の向上が命題でしょうから、
さらに時間を要するのか?DP2の2ヵ月後位とのことですが、紅葉を撮り逃すと(信州は早いです)、
来春まで必要なくなりますし、そうなるとPENTAXの645Dが控えています...。
SD15が順調に初夏登場で、SD14のネガである速写性(運動会程度の動体含む)が改善されれば、
FOVEON’s & 645Dという綺麗なシステムで完結するんですけどね...。
期待していますよSIGMA様!!!
書込番号:9338981
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 スターティングキット
待ちに待ったデジイチ色々吟味した結果
シグマSD14スターテングキット+18〜200mmズームを
購入しました、使い勝手はいいのですが、
色合いがイマイチよく写りません、
まだ使いこなすまで時間がかかりそうです、
私が買ってから価格が相当下がりましたね、
そこだけが残念です。
1点

最近は山奥の農村でユニークなかかしをよく見かけますね。
FOVEONセンサーがベースの画像処理で他社とは違う画を作り出してくれます。使い勝手が悪いシーンが結構あるかもしれませんが、それを御せるようになればとても面白いカメラだと思います。
書込番号:8901495
0点

ちょっとはずれると
とんでもない色になります
光が合うととてつもないすばらしい色がでます
しかし所詮430万画素X3解像度はα900の2460万画素と比べると見劣りしますが
ローパスフィルターのない。率直な画像はフイルムに近いものがあります
書込番号:9269968
1点



PCは(WinもしくはMac)から、SD14とUSB接続をして、PCから撮影操作を行える機能はありますか?
SIGMAのHPから、SD14の使用説明書をダウンロードして見ようと思ったのですが、リンクがないようで、ダウンロードできません。
SD14を所有の方で、教えていただけたらと思います。
0点

残念ながらその機能はありません
その機能を切望するユーザーは結構多いようなのですが。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/catalogue/use.htm
こちらがダウンロード出来るページになっています。
書込番号:8814569
0点

DP1とSD14の説明書のリンクが切れていて私のところからもダウンロードできません。
以前はダウンロードできたのですが。
どうしたのでしょうか。
もしかして全面改訂版でも出るのかな?
書込番号:8814950
0点

以前SD10のがリンク切れだった時は、メールしたらすぐに復旧してくれましたよ。
リンク切れになってる理由はまったく分かりませんが。
書込番号:8815825
0点

失礼しました、実際にリンク先まで見ていませんでした。
単なるリンク切れなのか、先般からのebay経由購入対する「お仕置き」なのか
でもそれなら英語版までリンク切れは無いと思うけど。
書込番号:8815843
0点

そうですか。。。沢山の返信ありがとうございます。
やっぱり説明書のリンクは切れてますよね(汗
PCからの撮影機能はないということで、わかりました。ありがとうございました。
やっぱりあった方がいいというユーザーはいらっしゃるんですよね。
SD15では期待しても良いのかな・・・・
書込番号:8821645
0点

SD14 だけでなく,DP1 も日米両言語とも,Download 不可に成ってますね.
ついでに Sigma USA の Site (Sigma-photo.com) も確認したけど,こちらは Download 可能では有れど,エラク重いです. 勿論,日本語版は有りません(^^;).
日本の Sigma のサポート宛と,社内の知己への直と両方にメール入れて置きましたので,追々修復してくれると想います.
DP1 も,日本向け送料込み $710 とかで,今の為替なら個人輸入がお徳(メニューは米国市場物も日本語表示可能です)なんだけど,SD14 程の旨味がないせいか,したと言う話は聴かないですから,こちらも懲罰的停止処置と言う事はないだろうから,単なる事故でしょうね.
書込番号:8822036
0点



はじめまして。
先日、行きつけのカメラ屋さんで、中古のSD14に18-200mmレンズ(手ぶれ補正なし)がついて64000円(5万+1.4万円)で売っているのを見つけました。RAW現像メインの、非常に癖のある扱いづらいカメラであるとは聞いているのですが、はまった時の空気感や解像感は鳥肌ものとも聞いており、以前から、一度は使ってみたい(いえ、体験してみたい)と思っておりました。
現在はK20Dを使用しているのですが、このカメラも素晴らしいです!
ズバリ、お尋ねします。操作性などは抜きにして、純粋に画質のみにこだわった場合、これは「買い」でしょうか? それとも「今さら」でしょうか? あるいは、K20Dの画質には及ばないので「買う必要なし」でしょうか?
SD14使いの皆さん、どうぞ教えてください。
悩んで、悩んで、仕事が手につきません・・・・。
0点

SD14のほかにオリンパスとパナソニックを使っています。
個人的意見ですがSD14は時間のかかるカメラだと思います。
撮影する時やRAW現像時に色々試行錯誤したりするかもです。
なので大量にパシャパシャ撮って・・・という撮影には向かないと思いますが、逆にじっくり時間を掛けて作品を作り上げるのであれば良いカメラだと思います。
最近忙しくてちょっと撮影する機会があるとE-3を持ち出してしまいますが、SD14ももっと使ってあげたいと思っています。
レンズの方は他に良いレンズがあると思いますが、最初の1本という事であれば高倍率は良いかもしれませんね。
何より値段が安いので良さそうですね。
K20Dは持っていないので比較は難しいですけど、K20Dでは撮れないであろう画を出してくれると思います。
これはどちらが良いかと言う事ではなく好みの問題なんでしょうけど。
書込番号:8738094
0点

自分は一眼レフはSD14のみ使っています。
K20Dは友達が使っているのですが、空気感・解像感はSD14のほうが良いことが多いです。一部の高級機の画像をSD14と同じ470万画素にリサイズしたものと比べれば、SD14は基本的に負けてしまうと思いますが、この価格設定でこの画質はすごいと思います。
中級機の一眼レフが80点の画像を量産できるとしたら、SD14は60〜100点の画像をバラつきがありますが提供してくれる感じだと思います。
シャッターチャンスに厳しい状況でないならば「買い」だと思います。
あとは来春発売(予定)とされている後継機のSD15との兼ね合いですかねぇ。K20Dがあるなら発売まで我慢できるのかもしれませんし、SD15の評価と価格が落ち着くまではSD14を使い続けるという手もありますね。
書込番号:8738118
0点

付いているレンズがビミョーですね、OS無しだと旧タイプですから
すでにSAマウントのレンズを所有しているなら迷わず「買い」なんですが
フォビオンにこのレンズから入るのは(>_<)
18-50F2.8とか17-70F2.8-4.5辺りだと良いのですが
すでにK20Dを所有されていらっしゃるのですから、全てのシーンをまかなう必要な無いので
買った見ても損は無いとは思いますが、前オーナーもこのレンズでの絵で判断されたと思うと
上記のどちらかのレンズを一緒に買われたほうが良いような気はしますけど。
画質は何処に拘るかですが、描写力なら納得できると思います。
プリントは鑑賞距離が適切ならA2までは、APS-Cクラスの現行品と変わらないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
の純正ソフトによるRAW現像の画像と
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9595.html
の感度ISO100の画像をA1相当に部分印刷したものでは
両眼視力0.8、鑑賞距離1.2メートルで劣ることは無いようです「主観ですよ^_^;」
でも数人に見てもらうとビルは50D、松の葉はK20DとSD14でした。
書込番号:8738486
0点

SD14を使い始めて2年程です。
SD14のリアリティと遠近感と解像度が大好きです。
D700,α900、5Dマーク2と比べても、SD14の画像は魅力的です。
α900の画像が上記の中では一番フォビオンに近いと感じています。
フォビオン機種では、撮って出しのjpegよりSPPで現像したjpegの方が
ノイズが少なく美しい画像なので、
現像に数時間(オートブラケットで撮り、一度に数百枚は現像するため)
はかかりますが、SPPでX3Fモードで現像しています。
オートでの現像は、良いのですが、写した時の見たままの画像が好きなので、
オートで調整した画像より、X3Fの画像が好みです。
SD14のホワイトバランスオートは、万能ではありません。
青かぶりする様に思います。グレーカード等を試したのですが、
扱いが面倒なので、ExpoDiskを使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/03/07/1107.html
値段は高いのですが、結構使えます。状況により、色味が違う場合は、
SPPのスポイトで白や黒を吸い取ると、自然に近い色がでます。
DP1も所持しています。
DP1は、オートホワイトバランスで問題なく使っています。
SD15では、DP1並のオートホワイトバランスになる様な気がします。
SD15が発売されるが分かっているのだから、SD14の中古は見送り、
SD15を購入された方か良いと思います。
おそらく、SD15の値段は、SD14の当初の価格より、かなり安いと思います。
フォビオンの画像とベイヤーの画像は根本的に違う様に思います。
フォビオンは、見たままを映し出す、
ベイヤーは、見た物を絵の具でペイントした様な画像を映し出すという印象です。
フォビオンは、現状では、高感度に強くありません。
ISOは400までが常用範囲として使っています。
暗い所では、被写体ぶれがひどいです。
高感度で良い絵作りをしてくれるベイヤーのカメラも欲しくなります。
すでにベイヤーをお持ちなので、状況により、使い分けると良いと思います。
現在の私の使用頻度は、DP1が9割でSD14が1割です。
軽くて小型は魅力なので、DP2の発売にも期待しています。
今からフォビオン機種を検討されるのでしたら、
SD15、DP1とDP2を検討されると良いと思います。
SD14には、18−200の手ぶれ補正付のレンズを使用しています。
55−200の手ぶれ補正無しも持っていますが、三脚無しでは使えません。
今回のSD14に18−200の手ぶれ補正無しでは、
おそらく使用するのにストレスをかなり感じると思います。
もし、SD14を購入されるのでしたら、手ブレ補正付のレンズの購入を薦めます。
K20Dの解像度は凄いので、SD14と比較するのは難しいです。
フォビオンの画像を知りたかっったら、自分で撮らなくても、
以下のサイトの画像や情報を参考にされると良いと思います。
フォビオンの画像を見て、もし同じような写真が撮りたいと思ったら、
フォビオン機種を買われると良いと思います。
以下のサイトの画像は、フォビオンの良さを十分に表しています。
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php
http://ysuburin.exblog.jp/i0
書込番号:8738818
2点

フォビオンに18-200mmじゃ「フビオン」になっちゃいますがな
そのレンズを下取りに出して「EX MACRO銘柄」を選びましょう。
書込番号:8740287
0点

「画質以外は何も考えない」と言う条件ならば,現状の SD14 実勢価格では,花丸特薦品ですよ. 但し,AE/AF/AWB の類は,他社の現役 DSLR と比較すると,最安値機種相手でも鎧袖一触にされる周回遅れの鈍い奴ですが....(^^;).
2007年秋以降の各社 APSC 上位機種と比べた場合,肝心の画質も僅差で勝る「時も有る」程度で,過剰な期待は厳禁です. でも,Foveon でしか出ない画が存在するのも事実で,唯一の DSLR 系が SD14 と言うのはお勧め出来ませんが,持つ価値の有る機種なのは間違いないと想います.
見つけた物がレンズだけでも購入可能なら \15000 のレンズを押さえて,ボディは新品を eBay 調達しては如何でしょうか? 日本向け送料込みで $440 で,日本で買うよりも遥かに安いです.
http://cgi.ebay.com/Sigma-SD14-Digital-SLR-Camera-Body-SD-14-SD-14-NEW-USA_W0QQitemZ350136462642QQcmdZViewItemQQptZDigital_Cameras?hash=item350136462642&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=66%3A4%7C65%3A3%7C39%3A1%7C240%3A1318
レンズも,出来たら,18-50/2.8 か 50-150/2.8 Mk2 のどちらかを調達する方が望ましいです. 然し,中古 SA Mount 物は入手困難ですから,総額が跳ね上がるので,気軽に Foveon を試して見たいとお考えなら,当初の趣旨から大きく逸脱しますので,先ずは 18-200 でも良いかも知れません. ついでに記すると,50-150/2.8 は Original と Mk 2では全くと言って良いほど画が異なりますので,中古を狙う場合も,私の推奨は Mk 2 限定と理解してください.
書込番号:8744416
1点

ごめんなさい、オーナーではないのですが・・・状況は違いますが、悩むお気持ち何となく共感できます。
それとK20D素敵ですね。ペンタ機はここ最近の価格状況もあり、かなり魅力的でぐらつきました。
僕自身はDP1を使用していまして、最近SD14買うかどうか悩んでいた一人です。(父用のカメラとしてですが)
でも今回は被写体(とマウント)の関係で50Dに決定するつもりですが、同時に何処かちょっぴり切ない気分です。
(50Dの総合的なバランスが素晴らしいと判断したのですが、僕自身がSDに惚れていたので)
私見ですが、K20DとSD14は用途的に近いカメラだと捉えていたので、少し重複しているような印象を持ちました。
しかしここ最近のSD14の価格的魅力と、いつ出てくるか分からないSD15が控えているだけに
さぞお困りなんだと心中お察しいたします。
僕自身は困り果てた結果、この先いつの日かSDシリーズを自分用に買おうと思うことで、心が落ち着きました。(笑)
しかし流離い人さんの悩みを解消するには、なるべく早くFoveon搭載機をご購入されるのが良い気がします。
K20Dを併用しつつFoveonの「体験」を第一にご検討されるならば、発売時期が謎のSD15より、
早く市場に出てくるだろうTRUEU搭載のDP2を候補に上げても良さそうな気がしました。
又は広角御所望ならばDP1もありかも。発売当初より大分安くなってきているみたいですし、中古なら安そうです。
長くなりましたが、次機を期待した僕は「待ち」を選びました。(しかし買い時はいつになるのかなぁ)
しかし流離い人さんはK20Dをお持ちなので大方のシーンは問題無さそうですし、
今買ったとしても欠点を補いながら充分楽しめそうですね。
価格的な面から考えれば安く購入出来る時期のようですし、極端な差額が無ければ新品が良さそうに思います。
書込番号:8745913
0点

皆さま
ご親切なアドバイスをありがとうございました。
悩みに悩んだ末(ほんとうのところ、今なお悩み続けているのですが)、多くの方がおっしゃるように、後継機であるSD15もしくはDP2の発売を待つことにいたしました。K20Dとダブることなく、しかもFoveonということで、今現在は、DP2を待ってみようと思っておりますが・・・・。
書込番号:8760038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





