SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

色の巾とか深みなど...

2006/12/28 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

SD14のカタログなど見るとそのシャープさに圧倒されるのですが、最近ペンタの K10Dとかフジの S5Proとかの新型機を見ますと解像のシャープさと云ったもの以外の色の深み-ダイナミックレンジと云ったモノも問題にしていると思います。
色の深みの点でフジの S5Proを検討しているのですが、 SD14を見るとこれも綺麗だな〜と感心する次第です。
オリンパスもシャープで綺麗だと思うんですが、SD14と似たような懸念?を感じます。
シャープである事=綺麗 の場合が多いと思うのですが、SD14の場合のダイナミックレンジは富士 S5Proなどに比べて如何ようなものでしょうかご存知の方おられましたら..。

書込番号:5812845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 11:26(1年以上前)

一方の「色の深み」って、単純に色の濃淡かとも思いましたが、そうではなく、ダイナミックレンジの事をおっしゃってるのですよね?

銀塩フィルムとの比較で、デジ一はダイナミックレンジが低い(ハイライト部やシャドー部がツブレやすい)のですが、その様なハイライト部やシャドー部の階調表現の事を言われてるのですよね。
そういう意味では、S5Proに分があると思います。

書込番号:5812876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/28 11:36(1年以上前)

ko-zo2さん、おはようございます。

自分はSD9ユーザーでSD14の購入を決めていますが、S5Proの発色にも興味津々です。
数日前からS5Proの板にSD14との比較に関する話題が出ていて、レスしようかな?
と考えつつ...(笑)。

上記板でも書かれていますが、SD14(Foveon)とS5Pro(CCD・SR2)は似て非なるもので、
魅力の方向性がかなり違うと考えています。

Foveonはローパスフィルターが無く、1画素1画素発色することができるため、
自然なシャープ感が得られるのが特徴です。解像感の高さは特筆物です。
発色はSD9・10共にポジのような鮮やかなものですが、比較的ダイナミックレンジが
広いと言われるE-1と比べると、ダイナミックレンジは狭いと言わざるを得ませんね...。
新型Foveonがどこまで改善しているのか期待したいですね。
一方、CCD・SR2はダイナミックレンジの拡大に重点を置いた素子ですから、
諧調表現の豊かさやにおいては並ぶものがないでしょう。

互いに唯一無二の存在であり、比較するのはどうかと思いますが...。

書込番号:5812911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 13:00(1年以上前)

>自分はSD9ユーザーでSD14の購入を決めていますが

んっ!?
オリンパスと天秤架けていたのでは?(笑)。

書込番号:5813133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/28 13:11(1年以上前)

ラピッドさん、毎度どうもです。

>>自分はSD9ユーザーでSD14の購入を決めていますが
>んっ!?
>オリンパスと天秤架けていたのでは?(笑)。

噂ではE-1後継機は秋のようなので...それまで待ちきれませんしね(笑)。
桜の時期に間に合うようにE-1後継機がでれば、そちらですが...。

いずれにせよSD14、E-1後継機、S5Proあたりは他機種にない魅力を持った、
2〜3年の長寿モデルでしょうから、発売日に買わなくても良いでしょうしね〜。


ところで今日、お仕事は???(笑)

自分はこれから御用納めに顔を出してきま〜す。

書込番号:5813158

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/28 13:19(1年以上前)

ダイナミックレンジ自体は、現行フォベオンは一般的なベイヤー配列CCD・CMOSには劣るらしいですね。
どっかのサイト等によれば、生成画像のレンジは、
一般的なCCD・CMOSで8段弱、フォベオンは7段強、ハニカムは400%モード?だと10段くらいらしいです。

ただそんなことは吹き飛ぶくらい、SD14は魅力的ですね〜。
ライカM8のローパスなしのサンプル見ても、フィルターかまさない解像感はすごいなあ!と思いました。
M8は約1000万画素ベイヤーCCDですから、SD14の換算?1400万画素の解像感にはどうしても期待しちゃいます。
純粋な解像力でSD14を上回るのは、MamiyaZDとかハッセルとかの何百万レベルのしかないだろうなあ、などと勝手に解釈してます。

S5PROの約10段分のレンジやSD14の解像力は、他にはない「オンリーワン」的なもので秀逸なんじゃないかと・・・これも勝手に想像してます。

SD10までの「RAW専門」は敷居が高かったイメージですが、操作性やカメラ部分含めて相当とっつきやすくはなったのかなあと。。。
もう少しお値段安くなってくれれば・・・がボクの勝手な思いですね〜。

書込番号:5813184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 13:39(1年以上前)

Y氏in信州さん
   >ところで今日、お仕事は???(笑)

   ・・・うぐっ(大汗)



ken311さん
   >もう少しお値段安くなってくれれば・・・

   キヤノンを売り飛ばしましょう(^^)

書込番号:5813267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 14:05(1年以上前)

私の妄想の域を出ないのですが・・・
シグマ社は、今まで、Foveonを完全に自分の物
にしてなかったと思うんですよ!。
(もし、自分の物にしていれば、後5〜10%位は
画質としての「質感」が上がったと思っています・・・)

ですので・・・
今回のSD14は、かな〜り期待しています♪。
そうとう長い期間、開発していた様ですし・・・。

書込番号:5813353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/28 18:20(1年以上前)

写真日和さん
>S5Proに分があると思います。
< 私も何となくそうじゃないかなと思うんですが、 SD14のサンプルあまりに綺麗なものですから...。
色がどうのこうのって云うのを飛び越えてシャープさが見る者を圧倒するのかな〜と...。
S5Proにシャープさが殆ど無いという事はないですが...。
どっちを採るかですね


Y氏in信州さん
>S5Proの板にSD14との比較に関する話題が出ていて、レスしようかな?
と考えつつ...(笑)。
< S5Proの板の方も覗くことにします...(笑)。

>広いと言われるE-1と比べると、ダイナミックレンジは狭いと言わざるを得ませんね...。
< 初めて知りました。
E-1は気にしています。オリンパスは出た当時から綺麗だったですよね。
画素の大きさに関係ないかのように、、。やはり、デジ用に全てを開発したからかな〜と勝手に思っています。

ラピッドさんとの会話に割り込ませてもらって悪いのですが
>桜の時期に間に合うようにE-1後継機がでれば、そちらですが...。
< って云う事は E-1後継機の方が..とお考えですか。

ken311さん
>一般的なCCD・CMOSで8段弱、フォベオンは7段強、ハニカムは400%モード?だと10段くらいらしいです。
< 参考になります。
結局、限度はあるのですから 「SILKYPIX」などで段階を増やす工夫をしたらいいのでしょうかね。

>ただそんなことは吹き飛ぶくらい、SD14は魅力的ですね〜。
<全く同感です。
ただ、使えるレンズが限定されるって云う事はあると思います。



私は K10Dを買いそびれまして、だったら暫く待って選び直そうと...。
まだ発売されていませんが SD14、E-1後継機、S5Proで悩みながら迷おうかと思います。
皆さんどうも有り難うございました。

書込番号:5814014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 16:53(1年以上前)

ko-zo2さん、こんにちわ。

>ラピッドさんとの会話に割り込ませてもらって悪いのですが
>>桜の時期に間に合うようにE-1後継機がでれば、そちらですが...。
>って云う事は E-1後継機の方が..とお考えですか。


E-1後継機の件については過去ログをご参照下さい。
噂の範囲(750万画素x3CCD?)で色々書いてます。
来春のPMAで正式に発表されるようですが、噂通りだとこちらが本命になります。
でも、発売時期によってはSD14やS5Pro、K10Dも考えてみたいですね...。
懐次第ですが、レンズをシステム化しなければ多分問題ないかと?

E-1後継機が普通のベイヤーならばSD14が本命になります。
ややこしい話しで申し訳ありません。


書込番号:5817796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2006/12/29 18:53(1年以上前)

解像度>SD14

ダイナミックレンジ>S5Pro

どっちも欲しいな〜〜〜。

書込番号:5818195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 19:23(1年以上前)

>解像度>SD14
>ダイナミックレンジ>S5Pro
>どっちも欲しいな〜〜〜。

ですよね〜〜〜(笑)。

書込番号:5818294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 21:26(1年以上前)

私も資金が潤沢であるなら
両方欲しいです!。

書込番号:5818717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 21:47(1年以上前)

Y氏in信州さん よこchinさん
>噂の範囲(750万画素x3CCD?)
< だとすると凄いですね。
K10Dの画像もWebから見る限りイマイチ満足しないんですが、上位機種のK1D?なんか出てくると迷ちゃいますね。
買いたいカメラが増えすぎて困ります(笑)。

経済的にもそんなに買えないですが、実際問題として沢山のカメラを持ち歩く事は出来ません。
希望としてはフジとオリンパスが提携して、ハニカムCCDにオリンパスのボデェ-...という具合になってくれないかと思うんですけどね。

ハニカムと3CCDとかシグマの撮像素子って云う訳にもいかないでしょうから、結局、解像度をとるかダイナミックレンジをとるかの選択になりますか。
私としてはダイナミックレンジを優先させたいのですが一つのカメラで切り替えられたら最高ですね(笑)。

書込番号:5818789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 21:54(1年以上前)

ラピッドさん
やっぱり、二種類あるのがベターですかね。
だとすると、一種類は S5Proで、残りを SD14か E-1後継機で選ぶと云うのが妥当ですかね。

書込番号:5818827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 22:06(1年以上前)

>やっぱり、二種類あるのがベターですかね。
>だとすると、一種類は S5Proで、残りを SD14か E-1後継機で選ぶと云うのが妥当ですかね。

そう思います。
ちなみに自分は4/3でレンズシステムを組んでますので1台は必ず4/3です。
メインがE-1後継機かSD14かが悩ましいですね。
仮にメインがE-1後継機になるようだと、サブはS5Proというのが理想です。

でも、今K10Dの見積り依頼出しちゃったんですよね...(汗)。

まあ、2つも、3つも一緒ですけど...金あるのか?(大汗)。


書込番号:5818879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 22:29(1年以上前)

> 2つも、3つも一緒ですけど...金あるのか?(大汗)。
< 金も大変ですけど、使いこなすのも、単純に運ぶのも大変じゃないですか。

>今K10Dの見積り依頼出しちゃったんですよね...(汗)。
< 水をさすようですけど K10Dの画像ってやっぱり宜しいですか?。
K10Dの板読んでいますと良いようなんですが、掲載される画像をみていますとそれほどには感心しないですけど..。

書込番号:5818972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 23:07(1年以上前)

>水をさすようですけど K10Dの画像ってやっぱり宜しいですか?。
>K10Dの板読んでいますと良いようなんですが、掲載される画像をみていますと
>それほどには感心しないですけど..。

APS-C・1000万画素ですからレンズを相当選ぶと思います。
描画感や発色は良い悪いではなく、好みの問題ですからね...。
自分は以前使っていた*istDsも含めて、PENTAXの描画感や発色は好きです。

K10Dは良く出来たデジイチだと思いますが、SD14、S5Pro、E-1後継機が相手では、
お値段は半分くらいですから、比較するのは酷だと思いますよ。

自分は初めて買ったカメラがMEsuperでしたから、PENTAXへの思い入れが一入なのです。
思い入れ分は割り引いていただければと思います。

書込番号:5819127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2006/12/29 23:11(1年以上前)

>>ko-zo2さん
>>経済的にもそんなに買えないですが、実際問題として沢山のカメラを
>>持ち歩く事は出来ません。

2台は持ち歩きますよ(^-^)/
#3台までならなんとか。。。

書込番号:5819141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2006/12/29 23:12(1年以上前)

私もK10Dは、また違うところに魅力の有るカメラだと思います。
#オールドレンズが手ブレ補正になったりetc.

書込番号:5819150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 23:19(1年以上前)

Y氏in信州さん
K10Dは解像度派かダイナミックレンジ派かと分ければダイナミック派でしょうね。
K10Dと S5Proを較べちゃK10Dが可哀想かっていう感じはします。
値段が半分ですから...。
その割に手振れ防止とか防滴、防ゴミ(これはオリンパスよりかなり劣るみたいですけど)など付いていますから...。
考えようによっては S5Proのサブにいいかな〜なんて思います。

私は S5Pro用のレンズ、SD14用のレンズ、E-1用のレンズは一本も無いのです。
かろうじて K10D用は67ペンタ用のレンズがあるのみで...。
ワイド用に専用を買って K10Dもアリかな〜とも思っています。
上位機種が出るかもという噂ですが、、そうなると又難しくなりますね。
S5Proより気軽に使える感じはしますね。

書込番号:5819181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 23:33(1年以上前)

>お値段は半分くらいですから、比較するのは酷だと思いますよ。
< 全くその通りだと思います。
K10Dの色合いはWebからという事もあってよく分からないのですが、解像面は他の1000万画素機に較べて如何ようでしょうか。

私も一時 、K10Dを買おうかと思ったですが、買えないほど人気が出たのでソレホドでもないだろう-と反発してしまいました。

書込番号:5819239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 23:53(1年以上前)

追加が...(笑)。

カメラは実用に耐え、気に入った写りをするものが1つあれば良いと思うのですが、
発展途上のデジタルの場合は選択が難しいですよね。
かといって、実用を超えるものは趣味というか、要するに大人のオモチャですね(笑)。

最初のデジイチはSD9です。SD9は高感度が弱いので*istDsを追加し、
CONTAX(MF)レンズを使いたいのでE-1を追加しました(*istDsはその後落下破損)。
弱い部分を補ったり、興味のあることに手を伸ばしたりしています。

デジタルは発展途上とはいえ、面白い機種が目白押しですから、あれやこれやと
興味が湧くのは当然のことだと思います。
逆に単一メーカーで良しとされる方の心理は自分には解らないですね...(笑)。

繰り返しになりますが、SD14とE-1後継機には高い解像感を期待しています。
S5Proには広いダイナミックレンジで、平たく言えば子供を綺麗に撮りたい訳です。
K10DはPENTAXが好きということと、コンパクトなレンズと組み合わせて、
小さなシステムにしたいと考えています。
ただ、上記3台と比べると4番目の選択というのは事実ですけどね...。
色々ある方が楽しいのは事実なので、K10Dは予算が許せば手にしたいと思いますが、
E-1後継機を見ぬまま、見積り依頼はちょっとまずかったような気が...。


書込番号:5819327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/30 00:30(1年以上前)

SD14と E-1後継機 , S5Proは高級機で、K10Dはこの後上位機種が出るかも知れないということで中級機。
ですが馴染みやすいカメラかなって云う気はしますね。

今日、雪が降っている時 KissDnで撮影しましたが、カメラにかかる雪が解けて水滴に、、 K10Dだったら良いかな〜なんて思いました。
ブレの問題もありますね。
ペンタのレンズ、私も好きです(ブロニーしか持っていませんが..)。
逆にキャノンは使いたく無くなっています。
K10Dに水をさすような事云って済みませんでした。

>逆に単一メーカーで良しとされる方の心理は自分には解らないですね...(笑)。
<多くは買えないというのが実情です(笑)。

書込番号:5819496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 00:59(1年以上前)

皆さん、今晩は♪
上記にも書きましたが、本当は、私、S5ProとSD14
が欲しいんです!!!。
でも・・・
初志貫徹?と言う事で、「SD14のシグマ」で、
これからのカメラ人生を歩んでいこうと思います♪。

まだ、SAマウントのレンズ1本も有りませんが・・・(汗)
ペンタのレンズを売却して、資金に回そうと思っています♪



シグマさん
   ココまで遅れたら、後どの位遅れても同じ?なので
   じっくり熟成させて発売して下さ〜い!!!
   他メーカーに浮気しないで待ってま〜す♪

書込番号:5819598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/30 17:20(1年以上前)

本日チャンプさんからK10Dのオーダー受領のメールが来ました。
明日の夕方には手元に届く予定です。

1000万画素の解像感はDSC-R1等で体験済みですので、その感じからレビュー等の
サンプルを見ると、レンズ次第という感じですね...。
トキナーとPENTAXが協業で開発したDA12-24なら素晴らしい画像が得られそうですね。
DAやFAのLimited単焦点レンズの画質も良いですね。
春以降にはトキナー・PENTAX協業のDA☆Limited16-50/2.8等も出てくるようですし、
このクラスなら間違いないと思いますよ。

自分は桜に間に合うようにDA・Limitedを仕込もうかな?と考えています。
常用ズームは検討中です。望遠ズームは4/3があるので多分買わないと思います。

でも、K10D購入によりS5Proが遠のきましたね...。
息の長いモデルでしょうから、追々考えたいですね...レンズ1本付けで。

書込番号:5821564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/30 18:31(1年以上前)

Y氏in信州さん
おめでとうございます。やはりまだ在庫あったんですね。
K10Dで撮られるワイドの画像、 K10Dの方の板でも結構ですがお待ちします。

書込番号:5821804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/30 20:10(1年以上前)

>K10Dで撮られるワイドの画像

ワ、ワイドですか...(汗)。

手持ちはSMCタクマーの50/1.4と135/2.5、本日追加したSMCP28/2.8だけです。

春のPMAを見てからPENTAXシステムの位置付けを考えていこうと思っています。

DA12-24やDA☆16-50/2.8は魅力的ですが、E-1後継機が明らかになってからですね...。

書込番号:5822129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/30 20:56(1年以上前)

Y氏in信州さん
> DA12-24やDA☆16-50/2.8は魅力的ですが、E-1後継機が明らかになってからですね...。

なるほど、了解です。
DA12-24とか16-50/2.8っての知らないのですが、トキナーレンズのOEMだったじゃなかったでしょうか。
トキナーの他マウントレンズのほうが安いとか聞いたみたいに思いますが、、。
デジはどうしてもワイドが手薄になりやすいですよね。
ワイドの場合、特にシャープさが求められますからE-1後継機、SD14など良いかも知れませんね。

私は Kiss-Dnにタムロンの28〜300を付けていましたが、ワイドとマクロに不満を感じましてシグマの17〜70を買いました。最初、 K10Dにシグマを付けて45mm以上は銀塩のレンズで様子を見ようと思いましたが、、、
K10Dを諦めて Kissに付けました。便利の良いレンズだったですよ。
EOSも12mmから500mmまでレンズメーカと純正で持っていますと、なかなかに離れられません。
フルサイズは持っていませんがCPSのEOSは当分サブとして、、。

EOSは5Dがそろそろって云う話も聞きますので、ダイナミックレンジなど不満がないようでしたら S5Proと天秤にかけようかと思っています。

書込番号:5822313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/30 21:29(1年以上前)

ko-zo2さん、こんばんわ。

>DA12-24とか16-50/2.8...トキナーレンズのOEMだったじゃなかったでしょうか。

一応両メーカーからの説明では、”共同開発”のようですね。
PENTAXは純正として出し、トキナーはCANON用やNIKON用等を出しています。
12-24、16-50、50-135あたりがそうした経緯で開発されたもののようです。
共同開発を進めた時点で、HOYAとPENTAXの関係(トキナーはHOYA傘下です)も、
深いものになっていたのかもしれませんね...。

共同開発された12-24はCANONやNIKONユーザーからも高い評価を受けていますし、
性能的には全く問題ないものだと思います。

S5Proを購入するならトキナーの16-50がよいかな?と考えていたのですが...。
ちなみにCANONやNIKON用は2月発売予定です。
PENTAX純正品は超音波モーター駆動で3月発売予定です。


書込番号:5822431

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/30 22:31(1年以上前)

> 一応両メーカーからの説明では、”共同開発”のようですね。

失礼しました。OEMじゃなく共同開発ですね。
CCDのこととかレンズの事、お詳しいんですね。恐れ入りました。

私も違うカメラを買った時、又は EOSの場合でも50-135のアタリで検討さしてもらいます。有り難うございました。

書込番号:5822686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

サンプルは まだかいな〜

2006/10/28 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:498件

もうすぐ11月ですね〜(発売予定)
メーカーサンプル画像がなければ
決断できません(予約)

シグマさん・・どないなってますのん?
期待してるのですがね〜〜〜

書込番号:5578804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/10/28 19:40(1年以上前)

ですよねぇ。
ティザー広告もここまでくるとウザー広告ですね。

シグマさんは、消費者の堪忍袋には緒が無いことをりかいしてませんなぁ。

11月も30日ありますからね。
ヘタすると発売までサンプル出さないかも。

書込番号:5580086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2006/10/28 20:42(1年以上前)

  かエるルさん
         ・・・・どうもです


< ヘタすると発売までサンプル出さないかも。

そっ・そんなぁ〜事って・・・・アリ

書込番号:5580273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/10/29 09:19(1年以上前)

デジデジマンさんへ

引用符が逆ですよ。
「<」 → 「>」

書込番号:5582067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2006/10/29 13:21(1年以上前)

都会のオアシスさん

ご指摘 ありがとうございます
> ですね
自分でも なんか 変だなぁと 思いました

書込番号:5582759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 13:55(1年以上前)

別板で、発売は11月は無理、早くて12月の様相との情報。
ウーン、SDの色転びについては、SD9の頃から言われていたことですが、SD10の発売から3年経っても解消されないほど難しい問題なのでしょうねぇ。技術的なことは素人でまったく分かりませんが・・・
購入を決めているだけに待つ身は辛いですが、シグマさんには妥協しないでやってもらいたいです。

書込番号:5582845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2006/10/29 15:36(1年以上前)

haretaraiineさん
     ・・・・・どうもです

えっ 12月ですかぁ・・そうなんですか
これはもう じっくり仕上げていただくしか ありませんね

シグマさんのサンプルを現像・プリントしてみて
一度 使ってみたいな〜と思っていました

私は せっかちなので来年発売と思えば イライラしないかもです
ありがとうございました

書込番号:5583063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/29 16:20(1年以上前)

>別板で、発売は11月は無理、早くて12月の様相との情報

自分も見ました。やっぱりな〜という感じですね...(溜息)。

11月末に出てきたところで、紅葉に間に合うわけではありませんし、
次は春の桜ですからね...(笑)。
じっくりとよりよい物に仕上げていただければよろしいかと?


書込番号:5583168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/10/29 16:47(1年以上前)

>別板で、発売は11月は無理、早くて12月の様相との情報

同じくです。
まぁ、妥当でしょうね。

フォトキナでは操作可能なボディが展示されてはいましたが、撮影する事はできませんでしたからねぇ。
其の時点での画質は誰にも分かりません。
SD10なみ。
或いは、それ以下だったかもしれません。

はぁ・・・。
紅葉が・・・。
まぁ、未完成品を売られるよりはマシですけどね。

私は自分の精神力・忍耐力が持つか心配です。

書込番号:5583247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/29 17:12(1年以上前)

>私は自分の精神力・忍耐力が持つか心配です。

自分はかれこれ3年ほど待ってますから、忍耐力には自信がありますが...(笑)。

それ以上に、来春のPMAではオリンパスからE-1後継機の詳細が明らかになります。
750万画素の3CCDという噂もあり、それが本当だとSD14を飛び越えて、
E-1後継機に走ってしまいそうなのが大きな問題ですね...(大汗)。


書込番号:5583319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/10/29 18:31(1年以上前)

>750万画素の3CCDという噂もあり、それが本当だとSD14を飛び越えて...

あり得ますね。(苦笑

SD14自体はフォビオン以外にこれといった魅力が有りませんからね・・・。
特に「カメラとしての質」を選ぶとなると自分、素直に他メーカーに乗ろうかと思ってしまいます。

SD14の発売が他のメーカーのカメラと重なったら・・・。
SD14を選ぶ余地は無いかも知れません。

急かすわけでは無いけど、魅力をかき消される前に発売して欲しいものです。

書込番号:5583598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2006/10/29 21:54(1年以上前)

Y氏in信州さん
    ・・・こんばんはです レスありがとうございます

>自分はかれこれ3年ほど待ってますから、・・・
すごいですねぇ 私なんぞに較べれば(せいぜい数ヶ月待ち)大先輩ですね
かエるルさんよりも はるかに は〜るかに <精神力・忍耐力>
の無い 自分ですので 待てるかしらん・・・

フォビオン・LBCAST(Nikon)・Canonの有機三層なんとか?など
新しい技術的なブレークスルーが デジカメ画質を変える可能性があるのかな〜なんて 妄想しています
私自身はフィルム画質が好きなのですが デジタル利便性etcなどもありデジカメ使用中ですが フィルムファンも納得する画質に 向上するのを期待するのみです(そのときはフィルム的・デジタル的なんて表現もなくなるでしょうが・・遠い将来かなぁ)

今は プリントアウトして鑑賞していますが
カメラよりもプリンターの性能アップ(8ビット)のほうが 技術的余地が大きいのかなぁなど(技術的な事はわかりませんが) 感じてます

フジのクリスタルプリント(キタムラなど 壁にサンプルが貼ってある)なんぞが 良いのかしらん・・etc etc

フジS5PROの書き込み 注目させていただいています
とくにもかくにも 画質がどんなだろ〜と 思っているのです
ブレークスルーかしらん・・・・・

書込番号:5584313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 23:32(1年以上前)

ところで、”カメラマン”(月刊誌)の各社DSLR機とリバーサルを比較した記事を見て愕然としました。どのような比較方法か?フィルムをどう処理して掲載しているのか?良く分かりませんが、あの絵を見せておいて、DSLRは今やフィルムと同等?以上?みたいな評価は無いんじゃないかと。

発色、立体感、解像感、どれをとっても比較にならないレベル(フィルムの圧勝)に感じるのですが、私の目どうかしているのでしょうか???。

ここにSD14が参加していたら面白いと思いました。
カタログ(ダウンロード版)に作例が載せられるのなら何故正式なサンプル画像の発表が出来ないのでしょうか。

失礼乍ら、はっきり言ってSDにはフォビオン以外の存在価値は無いのですから、並の1000万画素機と同等の絵では、静かに退場頂くほか無いでしょう。

遠からず、他社からもフォビオンタイプの機種が出てくるであろう事を考えると、現時点でのSDの優位性は認めながらも、正直言ってこのマウントでレンズを揃え直す気にはなれませんが、とにかくどんな絵を出してくるかですね。

書込番号:5584758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/30 09:03(1年以上前)

自分はそう遠くない将来、素子は多板型、レンズはテレセン設計になると予想します。
E-1後継機が噂通り3CCDで登場し、多くのユーザーがそれを支持すれば
そこがブレークスルーになると考えています。
印刷技術の向上も後押しすることでしょうね。

はからずもSD14の弱腰ぶり(APS-C・x1.7に留まったこと)がそのことを
如実に物語っているのがFoveonユーザーとしてはちょっと寂しいのですが...。


書込番号:5585569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/10/30 10:40(1年以上前)

少なくとも、フォビオンの描写力に頼っていられるのもそう長くは有りませんからね。
画質に依存しているSDシリーズが、このまま突き進み続けても、先が知れてます。

「・・・世界唯一のデジタル一眼レフカメラ」
という売り文句もSD14以降は厳しいかも知れません。

いいたか無いけど、ぶっちゃけた話。
フォビオンしか魅力がない       
    イコール
シグマでなくてもいい・・・

書込番号:5585719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/30 11:59(1年以上前)

誤解があるといけないので、ちょっとだけ捕捉しておきます。

ベイヤー型(単版型)は既に限界です。
NIKONならばD2Xの素子解像度を満たすズームレンズはDX18-55とVR70-200しか
存在しないというのが現実です。銀塩流用レンズはD2Xではきちんと結像しません。
テレセン設計レンズを有するオリンパスを除く他社も五十歩百歩でしょう。
”高画素機は手ブレしやすい”というのはレンズ性能の低さを覆い隠すための
マスコミがでっち上げた都市伝説でしょうね...。


Foveonを含む多板型に未来を感じるのは、色情報が画素数分きっちりあること、
及びローパスフィルターを使う必要が無いことから元絵に近い画像が得られる
可能性が単板型に比べてはるかに高いと考えるからです。


SD14が弱腰だと感じるのは、APS-C・x1.7で460万画素に留まったことです。
多層型素子のシビアな入射角条件を満たす既存レンズのイメージサークルは
APS-C・x1.7相当(SIGMAが許容できるという意味で)なのかもしれませんが、
それならば何故テレセン設計のレンズを投入しないのか?
PMA2006時にSIGMAの山本社長はテレセン設計に関心がある旨コメントされています。
レンズ次第ではフルサイズ1350万画素(ベイヤー換算4000万画素)も可能なはずです。
ただ、現実のものとなればベイヤー他社を簡単に駆逐してしまうでしょうね。
レンズメーカーとして実現するか否かはやる気の問題ですね(マウント問題も含めて)。


ちなみにE-1後継機に興味深々なのは、
・ズイコーデジタルはテレセン設計レンズであること
・ライブビューが出来る素子が既に利用可能な状況にあること
・相棒のパナにはDVで3CCDの実績があり技術的には可能なこと
・オリンパスにはやる気があること
というのが理由です。
SIGAMのレンズへのネガはなく、他社への配慮も要らないわけです。


このあたりが山本社長の発言とは裏腹に、SIGMAがカメラメーカーになりきれない
本質的な理由かもしれませんね...。

Foveonに興味はあるけど...という方は、いきなりSD14でシステムを組まずに
来年1月登場予定のDP-1でFoveonを実感されてみるのがよろしいかと?


書込番号:5585846

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/10/30 19:02(1年以上前)

>SIGMAの山本社長
山木ですよ〜ん。

書込番号:5586751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/30 19:27(1年以上前)

>>SIGMAの山本社長
>山木ですよ〜ん。

...失礼しました!!(泣、ク〜〜〜!!)


書込番号:5586809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/10/30 20:11(1年以上前)

>来年1月登場予定のDP-1でFoveonを実感されてみるのがよろしいかと
1月に発売ですか?これ(DP-1)、欲しいですね。

書込番号:5586939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2006/10/30 21:18(1年以上前)

アービングトンさん
   レスありがとうございます
>どのような比較方法か?フィルムをどう処理して掲載しているのか?

私も常々 感じています よいしょの部分を割り引いて
雑誌のサンプル画を見るのも大変です

CT110さん
   ・・・どうもです
ご指摘ありがとうございます
わたしも Y氏in信州さんと一緒に・・ (泣、ク〜〜〜!!)

都会のオアシスさん
 私も実は迷っているんです SD14 or DP1 素直にY氏in信州さん の 忠告に従うのが 一番かなぁ・・・(宝くじが当たれば 別なんですが・・・すぐ私は豹変するんです)


Y氏in信州さん
大変勉強になりました マジありがとうございました
だからテレセンがらみの件で CCDをカーブさせて製作する云々という話題が 別板に出るんですね

8mm Filmの頃から触り始めて 現在はホームDVビデオカメラ(3CCDーSONY)を使用しています(10+α年ほど前に購入) 最近入手の1CCDビデオカメラ(DV)の画質は まだ この古い3CCDに負けています

そうかぁ 3CCDと言う手が ありますね 完全に忘却の彼方でした
興味が・・・ムクッ ムクッ なんにでも首を つっこみたがりなもので・・全部 中途半端も私の<長所>なんです 家族は<短所>というけれど〜〜〜
                  









書込番号:5587217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/30 21:29(1年以上前)

>SD14 or DP1 素直にY氏in信州さん の 忠告に従うのが 一番かなぁ・・・

自分もSD14の価格設定は時代錯誤の高価なものだと感じています。
DP-1は大きさはパナのLX2並でSD14と同じサイズのFoveon搭載と注目度は高いです。
SD14は上記理由でちょっぴり?ですがDP-1は絶対買います!!
胸ポケットに入る超高画質デジカメなんて...考えただけでゾクゾクしますね。


書込番号:5587276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2006/10/31 22:51(1年以上前)

Y氏in信州さん
> 考えただけでゾクゾクしますね。

はい 同感です・・どんな仕上がりになるんでしょう・・・

別板も よく覗かせていただいていますので
Y氏in信州さんの コメント注目(勉強)させて いただきますよ〜

書込番号:5590889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/11/02 15:38(1年以上前)

>SD14は上記理由でちょっぴり?ですがDP-1は絶対買います!!

ありゃりゃ...。本音が...。
まぁ、確かにボディだけで20万は高すぎますけどね。

DP-1は私も興味有ります。
単焦点だからレンズも描写力高いでしょうし。
ただ、心配なのはレンズが小さく撮影素子のサイズは変わらずだから全体的に暗めになってしまいそう。

値段も普通のコンデジに比べれば圧倒的に高いでしょうし...。

あぁ...。
どちらも待ちどおしい。

書込番号:5595815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/11/03 21:54(1年以上前)

>>SD14は上記理由でちょっぴり?ですがDP-1は絶対買います!!
>ありゃりゃ...。本音が...。

突っ込みはお手柔らかに!!(笑)

上記レスを書いた時は?でしたが、今はSD14とDP-1両方購入に傾いています。
日々刻々と悩み中ですね。揺れる男心でしょうか?(笑)。


書込番号:5600151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/11/06 15:04(1年以上前)

確か、今月号のデジタルカメラマガジンにSD14の広告でてましたよね。
大型カメラで撮ったかと思うくらいきれいな絵で正直驚きました。

書込番号:5609369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/11/06 16:12(1年以上前)

広告に写真を載せられるぐらいなら、ちゃんとサンプルとして出してくれれば良いのにと思う忍耐の限界が着そうな私。

不完全でも良いからサンプルをだして、それを見たユーザーの意見を取り入れて改善していく。
そんな会社だったら良いのにと思う今日この頃。

書込番号:5609519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2006/11/06 21:31(1年以上前)

Nishitachi ☆=さん
レス・・ありがとうございます

> 揺れる男心でしょうか?・・Y氏in信州さん
> 忍耐の限界が・・・かエるルさん

フォビオンをまだ未体験の私ですが 皆さんのレスだけで
期待度がわかります すでにSD10等お使いの皆さんは 驚きの体験をされたんでしょう・・きっと
> バカヤロー・・という事も あったんでしょうが
私も期待組に混ぜて下さい

シグマさん・・サンプル画を 早く出して下さいよ〜〜ん


書込番号:5610495

ナイスクチコミ!0


版元さん
クチコミ投稿数:26件

2006/11/11 08:59(1年以上前)

シグマは最終版までサンプルを出さないつもりのようですね。
カメラはまだ最終版ではない(それに近いけれども)とも。
(dpreviewでのクリスの書き込みから)

どこかのカメラのように大量なオーダーを抱えているわけでは
ないので、ぎりぎりまで詰めることができるのでしょうね。

ベータ版のサンプルがでるの諦めたよ。精神的に良くない(笑)

書込番号:5624614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/11/11 11:27(1年以上前)

>カメラはまだ最終版ではない(それに近いけれども)とも。

う〜む。
待つ側としては辛いですねぇ。

もう、11月も中旬に入ろうとしているし、やはり11月中は無理っぽいですね。

しかし。
アメリカでは11月末に発売予定。
現在では製品版と同等のものがすでに完成してるみたいですし。
製品版と同等でもまだやはり問題があるのでしょうかねぇ?

十分煮詰めて、誰もが文句言えないようなカメラになるんだったら来年まででも待ちますが...。
サンプルがでないんじゃそれですら評価つけようがない。
値段も値段だし、私はいまだに予約に踏み切れません。

サンプルで目惚れすれば即予約ですが。
そのころには、「予約」ではないかもしれませんね。

書込番号:5625028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2006/11/12 18:02(1年以上前)

> 版元さん
・・・・どうもです
> 最終版までサンプルを出さないつもり
そうなんですかぁ・・・げげげっ・・ですね
もっとも 中途半端な仕上がり品よりは ましですが・・

> かエるルさん
> アメリカでは11月末に発売予定・・ですよね
PhotoPlus Expo 2006ではハンズオンコーナーで べたべた
触ることができたみたいですね
メーカーとして会場ではサンプルぐらい きっと
展示したんでしょうが・・・

> Nishitachi ☆=さん
先般書き忘れましたが HP拝見させていただきました
ヒコーキ きれいに撮れていますねぇ
私もキ印がつく位好きなので よく基地祭出かけます
数年前はネリス基地で SR71デモ飛行を一生懸命ビデオで
撮りましたよ
 
待ちくたびれて この板も随分長くなりました
どなたか 新情報で新しいスレを 立てて下さりませ

待ちくたびれた甲斐がない仕上がりだったら
ギャオ〜〜〜ン と遠吠え・する事ないか・・タハハです

書込番号:5630019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/11/14 21:24(1年以上前)

別板で発売延期との話題が出ていますね...。

12月中旬ということのようですが、年末の忙しい時期に出荷できるのでしょうか?

北アルプスが雪化粧をはじめたんですよね...(溜息)。

新スレ立てるほどでもないので、ここに書いておきます...(溜息)。


書込番号:5637704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/11/14 22:26(1年以上前)

紅葉は11月下旬〜12月”上旬”まで...(溜息)。

.
.
.
.

はぁ...(溜息)。

なんかこのまま発売されない気がしてきた...
気付いたらシグマのHPからSD14が消えてたりして。

というかなんだか忍耐が切れて(速いかな?苦笑)もう何だかどうでもよくなってきました。

延期したんだから完璧なカメラになるんでしょう!!!(プレッシャー)
おお〜いに進化してるんでしょう!!!(プレッシャー)
おもいっきり期待しましょう!!!(プレッシャー)

書込番号:5638050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2006/11/14 22:53(1年以上前)

Y氏in信州さん

紅葉きれいですねぇ・・オリンパスですね・・ウゥ〜ム

> 発売延期・・・・まじっすか?
といまさら 驚きませんねぇ・・私も・・(溜息)

Canon 950プリンターが不動となり7500に換えました
常用のNikon D2XとシグマDLサンプル(SD10)との プリント画を
比較して感心している毎日です(SD10の方が被写体の質感がある)(Pro 5の方がもっとあるかしらん)(はたまたプリンターのせいかしら・・)
私のD2Xはハズレかなぁ・・な〜んて

Nikon S10を手に入れましたので 暫くこれで 遊びます
へんてこな形だなあ・と思いましたが・なかなかですよ

北アルプスの雪化粧・・さぞ きれいでしょうね
ありがとうございました おやすみなさい・・・(溜息)

書込番号:5638187

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/11/15 09:59(1年以上前)

皆さん弱気ですね〜。
やっぱり11月中に発売してもらわねば!

書込番号:5639498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/15 10:55(1年以上前)

12月中旬と正式発表になっとりますな〜
使うカメラが無いわけではないし、
他のセンサーに魅力は感じないし(一眼に限って言えば)
ちょうどお金も底をついたし^_^;

ひそかに期待するのはファインダーの見え具合とミラーショック
それとメディアへの書き込み速度


しかし紅葉って難しいですね、フィルムならそのフィルムの特性で
まあこんなもんだろうと許せるところが、なまじ突付けるだけに
色がわかんなくなります。

書込番号:5639612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2006/11/15 21:41(1年以上前)

 かエるルさん

> もう何だかどうでもよくなってきました。
・・・・・・同感だす(爆)

 M_PSさん
こんばんはです HP廃線・・いいですねぇ
この鉄道の上を 色々な人生が通ったんでしょうねぇ
りっぱなHPですねぇ・・感心しきりです

> 11月中に発売してもらわねば!
・・・そうですよね!!!(プレッシャー)(かエるルさん お借りしました)

 我が道を行くさん
レスありがとうございます

> ちょうどお金も底をついたし^_^;
・・私はもっと底をついています どうか弟子にして下さい

HP紅葉の赤がきれいですねぇ(私の腐ったパソコンモニターでもこんなにきれいなのだから 良いモニターではもっとでしょうね)・・味わいのある農村風景を拝見していて
中国映画の名作<山の郵便配達>を思い出してしまいました
画像の品位の高さ・構図etc第一級映画でしたよ
・・関係ない話でスレ主さん すみません(あっ・私でした)


書込番号:5641235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/26 11:56(1年以上前)

デジデジマンさん、他皆さん、初めて書き込みさせていただきます。

小生はいまだにミノルタ(今は無き?)のDimage7iを使って2年くらい鎌倉の花を撮影してきました。
花のアップはそこそこOKですが、さすがに春の桜の季節になると不満だらけです。
桜の木全体を撮ると、花がまるでティッシュペーパーを丸めたようなボケボケで、桜の種類どころか一重か八重かも判明しない場合も多いのです。
そこでセンサーが大きく、画素数も多い最近のデジイチに注目していましたが、やっと各社価格1000万画素クラスで価格も下がってきました。
各社のサンプル画像を気にして見ていますが、残念ながら今は桜の季節じゃないので花木のサンプルがありません。
で、風景の草や木の葉などに注目して見ている訳ですが、最新の1000万画素機でも期待するほどではないのかな?と思っていました。
ところが、この掲示板にある「Y氏in信州」さんのSD9の桜や「我が道を行く」さんのSD10の風景写真を拝見させていただき、衝撃を受けました。
ベイヤー型何画素とfoveonの何画素が同レベルなのか、詳しいことは小生には判りませんが、明らかにシグマのSDは小生の目的には合っていると感じました。
皆さん待望のサンプル画像を、小生も毎日期待しています。
まあ、本体だけで20万円弱ということで金欠の小生にはまだまだ先の話なので、購入された皆さんが来春に写された桜のサンプルをしばらく指をくわえて見ることになるでしょうが...
SD14がどれだけ進化したのか、非常に期待しています。

書込番号:5680239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/11/26 16:52(1年以上前)

夢追い昔少年さん、こんばんわ。

以下のサイトはご存知でしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm

SD10のものですが桜のサンプル等多数あります。
SD14にはメーカー自身もかなり自信を持っているようですので、
これらのサンプル以上のものが撮れるのは間違いないでしょうね。


JCもシッカリ取れたことですし、発売日購入に突撃するぞ〜!!!


書込番号:5681173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/26 19:34(1年以上前)

Y氏in信州さん、ありがとうございました。

リンク先の桜、見させていただきました。
すばらしいですネ!
最下段のヘリもすばらしいです。
やはりSD14に期待したいです。

Y氏in信州さんは購入の目処がお有りのようで羨ましいです。
小生は来春にはまだ資金的にムリなので、是非サンプルをお願いします!

それを毎日見ながら気合を入れて資金をコツコツ貯めます。(涙)

書込番号:5681759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件

2006/11/26 21:44(1年以上前)

> 夢追い昔少年さん

書き込みありがとうございます
桜の撮影はフィルム撮影から デジ撮影になった時 まるで
ティッシュでしたね・・私も随分がっかりしました

しかし最近は 解像感よりも質感が感じられるフォビオンに
興味が移ってきました モノクロを良好にプリントアウトしたい
ので 色々サンプルを眺めているところですが 印画紙画質には
及ばず プリンターもブレークスルーを 期待しているところです
(自分の研究熱心の無さを 完全に棚に上げてま〜す・・・)
(タハハ・・・と言うより キャハハ・・かな)
最近は良い機種があるようですねぇ

> Y氏in信州さん

参考になるサイトですね・・いつもありがとうございます

> 発売日購入に突撃するぞ〜!!!

 師匠 マジッすか・・・・
 私は 優柔不断を貫くぞ〜〜〜!!!


書込番号:5682385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/26 22:34(1年以上前)

使うカメラが無いわけではないとは言ったものの
最近SD10が満身創痍でプレビューボタンが押されたままになってみたり(これAFが利かなくなる)
ファイルナンバーは強制的にリセットされたかと思うと突然元に戻ったり
どうもSD14を買わなければならないようにSD10が仕掛けているようで

夢追い昔少年さん

ベイヤー型センサーとの画素数レベルですが、以前は私も色々言ってましたが
最近はどうでも良くなりました、そもそも立っている場所が違う
優劣を言うよりもこのセンサーでしか撮れないものが有るし、このセンサーでは撮れない物もある
ということで良いのではないでしょうか。

20万高いと見るか安いと見るか、3年前に撮った写真と最新の1000万画素機の写真を比べてみて
買い換えようとは思いませんかし、まだまだSD10、343万画素で見劣りはしませんよ。

アルバムの容量が少なくなった時桜は消したのですが
容量増やしたのでまたここ三年の桜を貼ろうかな

Y氏in信州さん

0.9倍のペンタプリズムをわざわざ作って、シャッターユニットも新調
シグマの余力から考えても当分1.7倍でしょうね
バッファー用のメモリーなんてわずかな経費なのに連続6枚止まり
センサー由来の問題が有るのかもしれませんね

書込番号:5682679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/11/27 17:49(1年以上前)

我が道を行くさん、こんばんわ。

>どうもSD14を買わなければならないようにSD10が仕掛けているようで

我が家のSD9も連休明け頃からシャッター幕の動作不良?のようで、
写した画像の下(上?)何分の1かは真っ黒という症状が時々出ます。
正直使っていられないのですが、E-1等もあるので様子見していたところ
SD14ですからね...。

まあ、逝くしかないでしょうね!!(笑)




書込番号:5685184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/03 10:40(1年以上前)

我が道を行くさん、こんにちわ。

11/26に更新・追加された紅葉の写真、拝見いたしました。
すばらしいですね!
SDらしい木の葉や枝の表現力には改めて唸らされます。
それにも増して我が道を行くさんの絵心には感動させられます。
最初の1/88の紅葉を見た瞬間から唸ってしまいました。

シグマSDの原理にも納得するものは有りますが、私が重視するのはやはり絵の印象です。
解像度がどうなのか、実物にいかに忠実であるか、というよりやはり見てすばらしい、と感じるモノに興味が惹かれます。
以前に凝っていたオーディオでも同じでしたけど...

自分の腕では我が道を行くさんのようにはSDの魅力を十分に引き出せないかもしれませんが、イメージトレーニングだけでも取り組もうと考えています。(当分買えそうも無いのでそれしかない..(涙))


春になったら色々木の花が咲きますので、またすばらしい写真を載せて下さいね。

書込番号:5708566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

期待していいの?

2006/11/27 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:313件

自分はEOS 5Dユーザーですが、画質(色再現性と階調性)にはいまだに、多くを納得できないです。
2−3万円のコンパクトカメラでもそうですが、撮影状況が良ければ(カメラの特性に納まっていれば)、結構良い写真ができあがります。近所の公園などで見慣れた風景程度を撮るなら、なにも、多くを期待しないのですが、目の覚めるような素晴らしい風景に出会ったときなど、いかにカメラ技術が、追いついていないか実感します。カメラが踏ん張っていないのです。

階調については、まだまだ人間の目から見れば、恐ろしく画像はコントラストが高い。つまり、明暗の明るい方に露出補正をすれば暗い部分がつぶれ、逆だと又しかり。今、ほとんどRAWで風景を撮っていますが、1年近く使い込んで、8万ショットになろうとしているが、いまだに不満は多い。(解像度ではなく)

その意味で、SD14には癌であるローパスがないと言うことに非常に興味を持っているが、しかし、色相や色の再現性は劇的に改善されるものでしょうか?色の再現性、リアリティは、結局は画像エンジンの人工的デザインに負っているのではないのでしょうか?どうも階調、ダイナミックレンジが広くなるという話は聞いていないし。

まだ、サンプル画像が豊富に出回っていないし、なんとも期待して良いものやら。。。?

書込番号:5685856

ナイスクチコミ!0


返信する
MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 21:09(1年以上前)

人間のような目で写るカメラはありません
人の目は未完成の内にも完成されています
小さいものは。ばい菌などは見えず見えたら、汚くて食べられない
10キロ先のような遠方もまたはっきり見えません
しかし目は色の記憶があります生まれながらにして。授かっているわけです。赤い光の中でも青い光の中でも白い物は白と判断するかとができます。この原理はカメラと同じモザイクのフィルターだそうです、多少暗いところ又明るいところが。あっても難なく見ることができます。がこれを人工的に作ることは、不可能だそうです。できたとしても地球位の大きさになるんだそうです
多少ダイナミックレンジが広いのが、フジのS3プロです

書込番号:5686005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/11/27 21:27(1年以上前)

シュレ猫さん、こんばんわ。

自分が思うFoveonの良さは、ローパスフィルターが無いことによる自然なシャープ感、
1画素1画素がシッカリ発色することによる解像感だと思います。
言い換えれば”生々しさ”でしょうか?

ダイナミックレンジ...ラチですよね?
それ程粘る感じはしませんが、E-1と比べてすぐに破綻するという感じもしませんね。
メディアでも弱い方に種別されている機種ですから、過度に期待されない方がよいかも?
シュレ猫さんのご希望に沿うにはFUJIのS3Pro(S5Pro?)の方かと思いますが...。

色の再現性は...多分記憶色系だと思いますよ(笑)。

発売日にはSD14を!!と考えていますが、明暗が激しい写真は好きではないので
サンプルupしても参考になるかどうか...?


書込番号:5686112

ナイスクチコミ!0


版元さん
クチコミ投稿数:26件

2006/11/28 10:28(1年以上前)

シュレ猫さん こんにちは

SD14のサンプル画像は現在、まったくないといってよい状態です。
が、プロの間では噂がでまわっているようなので、すでに使われている方は何人かいるはずです。

すでにご存じだと思いますが、関連するスレおよびサイトをいくつかご紹介します。

「フォビオン掲示板」から
フォビオンのダイナミックレンジについてすこしだけ言及があります。
私はSD9を使っていて狭いとは感じないのですが。他に使っているベイヤー機はK100Dです。
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read_thread.php?id_parent=12854&style=0
フォビオンの特性についてはこのスレかな?
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read_thread.php?id_parent=12710&style=0

フォビオン=シグマについてのご質問は「フォビオン掲示板」で質問されたほうがよいと思います。SD10と5Dを使っていられるかたもいらっしゃったような。
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php?style=0

SDXの画像がまとまって見られるのはこちら。
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?

フォビオン、SDX、シグマレンズの包括的な内容はmaroさんのサイトへどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

「つぶりん」さんのブログ。N社からSDXへ乗り換えたブツ撮りカメラマンのスナップ写真です。
http://ysuburin.exblog.jp/

書込番号:5688052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2006/11/29 00:46(1年以上前)

版元さん、ありがとうございます。

RAWの現像ソフトもいろいろと使ってみて、初めて特性というものが客観的に見えてきました。RSPをメインで使っていたのですが、今のところ、Lightroom B4.1が色乗りでは安定しているようで、次がSilkyと言うところでしょうか。

カメラも同じ機種だけでは、欠点や特性も見えてこないと思っています。どの程度違うのか、やはり目新しい技術には興味あります。

SD14、期待はしているのでサイト紹介、助かります。

書込番号:5691220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

SD14の主な仕様に、連続撮影可能枚数 High:6コマ、Medium:12コマ、Low:24コマ と有りますが、

例えば、High:6コマでフルに撮影してバッファメモリーからCFに書き込み中にバッファメモリーに空ができたら書き込み中でも何枚か撮影可能なのでしょうか?


ニューモデル発売前なのに、SD14掲示板も盛り上がりませんなー
あんなサンプルしか出ないんじゃ・・・

書込番号:5542667

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/10/16 19:10(1年以上前)

出来ます。

書込番号:5542760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/16 22:40(1年以上前)

>ニューモデル発売前なのに、SD14掲示板も盛り上がりませんなー

世は”高感度””手ブレ補正””ホコリ取り”がトレンドですからね...。
高速連写まで考えると、素直に他機種にした方がよいと自分も思いますしね(笑)。

SD14の場合はK10Dのように予約殺到で発売延期ということもないでしょうから、
じっくり仕上げて発売して欲しいものですね。

でも、そろそろ発売日のアナウンスが欲しいところですね...。


書込番号:5543508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/16 23:20(1年以上前)

>ニューモデル発売前なのに、SD14掲示板も盛り上がりませんなー
激しく同意です。寂しい限りです。

先日、久々にSD9で日光の戦場ヶ原の撮影に行ってきました。
相変わらず、バッテリークルクルやってもだめで、スペアの電池に交換し、やっと撮影できました。

数少ないショットのうち、1枚だけSDならではという絵が撮れ感動し、やっぱり他の機種では代替がきかないなぁと。

SD14では、バッテリーの問題は解消されると思われますので、あとは、青空のノイズが改善されていればうれしいですね。
ゴミの問題には、今回は目をつぶるつもりです。ゴミ対策は後継機に期待です(笑)。

シグマさん、なんとか発売までに青空ノイズの改善お願いしまーす。

書込番号:5543720

ナイスクチコミ!0


スレ主 NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2006/10/17 15:23(1年以上前)

>SD14の場合はK10Dのように予約殺到で発売延期ということもないでしょうから、

でも、今の時点で正式なサンプルも出せないのでは、開発遅れの発売延期も有るのかも?(笑)


私もSD14で電源が、リチウムイオンバッテリーに変更になったのは有りがたいです。
以前使っていたフジS3PROも単三電池でバッテリーの持ちが悪く今一でしたから、


書込番号:5545132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ターゲットユーザー

2006/10/04 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

新モデル発表で、さぞ掲示板も盛り上がっているであろうと
思って覗きに来たのですが・・・あれれ?;

ところで、このモデルって具体的にどういった分野の
ユーザーをターゲットにしていると予想されますでしょうか?
パンフにあるようなドアップポートレートや商品写真のような
分野のプロユーザーなのでしょうかね。いまいちよくわかりません。

それとFOVEONって本当に高価(高価値)なんだなぁと思いました。
これがFOVEONではなく、仮にK10Dと同様の1000万画素APS-Cを
搭載だったら10万位だったのでしょうかね。

書込番号:5505845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/04 17:32(1年以上前)

えるしさん、こんばんわ。

日本人はブランド志向が強いですし、大手メーカーのの製品を購入した方が
安心なのは事実ですから、敢えてSIGMAでなくてもという方が多いでしょうね...。

SD14を購入予定ですが、さすがにお値段には閉口しています。
素子も独特ですし、量産効果が望めない以上、止むを得ないのでしょうけども、
個人的にはSIGMAのマーケティングはよく解らないですね...。
PD-1でFoveonの魅力を訴えるならば、価格的は相当勉強する必要があるでしょうし、
かといってSD14の価格では簡単に手を出せるものではないでしょうからね...。
ボディが12万円位だったら、買ってみようかな?という方も増えると思うのですが、
これまでと同様、”欲しい方はどうぞ”的なのでしょうね...。

Foveonの魅力は、クッキリとした高い解像度ですから、ターゲットユーザーは
風景を中心とした中〜遠景のスナップ派でしょうか?
ポートレートには解像度が高すぎますし、マクロには解像度は必要ないですからね。

SIGMAがベイヤー採用となると、↑の理由から、購入動機は皆無かと?

書込番号:5505929

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/10/04 18:08(1年以上前)

Y氏in信州さんお返事ありがとうございます

私は独自性を出しているメーカーが好きで、かつてのコニミノが
好きだったのですが、SD14の値段を見ると昔α7Dを買いたかったのに
高すぎて(ボディのみで約20万)買えずに、結局安いキヤノン機を
買った事を思い出します。

Y氏in信州さんの”欲しい方はどうぞ”は、まさに的を得た表現ですね。
シグマのインタビューで「シグマはカメラメーカーになりたいのだ」と
誰かが答えていましたが、3年がかりでこの展開では「本当なのか?」
と思ってしまいます。まあ売れても売れなくてもカメラを作れば
それだけでカメラメーカーと言えるわけですけど、そうなると
Y氏in信州さんのような熱心に辛抱強く待っていらっしゃった
ファンの方が気の毒で仕方ありません。

レンズメーカーとしては現実的に買える範囲で、且つワクワク
させてくれる頼もしい会社なんですけどねぇ・・・

話が大きくずれてしまいましたが、緻密な風景だとRAW撮りだと
解像度が足りないなんて事にならないのでしょうか?
現像時に2倍まで解像度を増やせるようですけど、SDシリーズの
解像度をアップした現像結果を見た事がないので疑問に思いました。

書込番号:5505986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/04 18:11(1年以上前)

どうせなら、独自マウントではなく、各メーカー(とりあえず、ニコンとキャノン)のマウント対応ボディをそれぞれ出したら売れると思うんだけど。

それなら、自分も買うと思うし。

今のところ、SD14とS5Proなら、後者の勝ち。ニコンマウント使えるから。

書込番号:5505993

ナイスクチコミ!0


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/10/04 19:34(1年以上前)

>ダイ@D70sさん

私もそう思います。

独自マウントが足かせになってるように思います。

EFかFマウントを用意するだけで売り上げも大きく変わってくると思うんですけどね。

書込番号:5506162

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/04 20:07(1年以上前)

そうですね、シグマのレンズ「しか」使えないトコが弱点なんですよね。
EFマウントであれば「EF」と「シグマ」「タムロン」「トキナー」そしてアダプタ経由で各種レンズが使えますから。

書込番号:5506246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/04 20:22(1年以上前)

社長さんもフォーサーズボディは無碍に否定されていませんので、
そちらに期待でしょうか...?(大して変わらんって?(笑))


>緻密な風景だとRAW撮りだと解像度が足りないなんて事にならないのでしょうか?

Foveonは一画素一画素がキッチリ解像しますから、ベイヤーのように
ぼやけて誤魔化すことはないですよ。
SD9等を実際に使っての感想は、Foveonはベイヤーの3倍弱の解像感があります。
ただ、460万画素ですから460万画素の絵ではありますけどね...。


書込番号:5506280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/10/04 20:36(1年以上前)

Y氏in信州さんのサイトを拝見すると本当にFoveonの素晴らしさが伝わってきますね。

私は、現在、キヤノンとニコンのユーザーなので、さらにもう一系統シグマのデジ一眼システムを導入するのは、困難です。
おそらくFoveonに興味を抱いている方は、すでに1系統以上の他社のデジ一眼システムを所有している方が多いと思います。
そのあたりが、スレ主さんはじめ皆さんの一致する、SD14のターゲットの難しさでしょう。

ただ、現在のデジ写真にやや満足できなくて、Foveonに期待している方も、おられるのではないでしょうか?

かくいう私も、現在のソニー製やキヤノン製のベイヤー型撮像素子に全面的に満足しているわけでは、ありません。
自分の腕を棚に上げて、お恥ずかしいかぎりですが、Foveonなら、Y氏in信州さんのように、素敵な写真が撮れるのではなんて、思うことが多々あります。

確かに皆さんの、おっしゃるとおり、もしキヤノンかニコンのマウントであれば、すぐに飛びつくのですが・・・

まあ、私にとっては、S5Proの素子よりは、もっと性格が違うので、より魅力を感じているのは事実です。

ということで、私はまず、オンリーワンとでもいうべき、FoveonコンパクトDP1を買うつもりです。


書込番号:5506323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/04 20:54(1年以上前)

>Foveonなら、素敵な写真が撮れるのではなんて、思うことが多々あります。

大丈夫です。シャッター押すだけですから(笑)。


>おそらくFoveonに興味を抱いている方は、すでに1系統以上の他社の
>デジ一眼システムを所有している方が多いと思います。
>そのあたりが、スレ主さんはじめ皆さんの一致する、SD14のターゲットの
>難しさでしょう。

一巡したデジイチ市場に割って入るのは至難の業だと思います。
故に自分は↑でSIGMAのマーケティングがよく解らないと申し上げたのです。
自分の場合はFoveonシステム単独では厳しいと考えていますので、
フォーサーズをサブにしています(理由は上記の通り)。
じっくり撮る時はFoveonで、サクサク撮る時は別システムで。
Foveonを選択されたユーザーの多くは、そうせざるを得ないのではないかと思います。
ボディ単体で18万円...。余程の思い入れがないと敷居は高いですよね...。


書込番号:5506379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/04 23:09(1年以上前)

やっぱり、EFマウントやFマウントのボディを他社が勝手に出すのは、現状では難しいのではないのでしょうか。
細かい法律などは僕もよく分からないですが、EFマウントのデジカメをどのメーカーでも出せるなら、すでにやってるとこもあるはずだし。
SD14は売り上げが限られているので、このくらいの値段はしょうがないと思ってます。
シグマの内部でも、大きな赤字を出してまでデジカメを作るのは止めろ、と言う意見もあるときいてますし。
でも、今回のSD14はボディもかなりよくなってきているそうなので、D200と同じ値段ならけっして高くないと言えるかもしれないですよ。
レンズに関しても、シグマのレンズが純正として使えるのは大きな強みです。いくらいいレンズでも、やはりレンズメーカーのレンズは将来のすべてのボディで使えるという保証はないですから。

書込番号:5506988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/05 00:19(1年以上前)

>D200と同じ値段ならけっして高くないと言えるかもしれないですよ。

18万円といいますと、30DやD200のレンズキットの最安値に近い水準ですが...?
現在のデジイチの相場からは、ちょっと考えられない値段だと自分は思います。


申し訳ない話ですが、ユーザーですからご容赦いただくとして...。

SIGMA製デジカメのブランドイメージは皆無で、Foveonの認知も拡がっていません。
雑誌の機種別比較にもほとんど登場しないので止むを得ないでしょうね。
で、販売数が見込めない→開発費を回収するため価格を高く設定する
→価格が高くて結局売れない...。
この無限ループではないでしょうか?

PD-1は価格設定が10万円を切るようならばある程度売れると思いますけど、
そこから18万円のSD14へいくユーザーはかなり少ないような...。
となると、次期SDxは...(泣)。

書込番号:5507315

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/10/05 17:26(1年以上前)

他社マウントがあったらもっと展開が面白くなるかもですね。
でもこんな撮像素子を採用してる位ですから、
「オリジナルで行くぞ!」みたいなプライドが強いのかもしれません。
法律うんぬんもあるんでしょうけど。

DP1が普及へのきっかけになりそうな気はします。
SD14と違ってDP1はDP1だけでシステムが完結してますから、
「Foveonに触れてみるか」という人達にはうってつけでしょうし、
そこからSD14へステップアップ、と上手くいけば理想でしょうけど
やはりそこでも価格という大きな壁が興味を持った人達を
突き返す事になるんでしょうね。どうしたものやら・・・

Y氏in信州さんは相当Foveonに思い入れがあるようですが、
無限ループを止める策は何かお考えなのでしょうか?

>Foveonは一画素一画素がキッチリ解像しますから、ベイヤーのようにぼやけて誤魔化すことはないですよ。

なんかそう言われると自分のカメラや写真が嘘っぱちみたいな
感じがしてきて、Foveonに触れてみたくなります。

書込番号:5508857

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/10/05 17:41(1年以上前)

決してけなしたい訳では無いので誤解しないで
頂きたいのですが、一連の流れを見ていて今ふと
「シグマって『アマチュア』みたいだな」と思いました。

レンズ(本業)をせっせと売って、貯めたお金で
趣味(商売ではない)のカメラ作りを細々と続ける、みたいな。

書込番号:5508883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/05 18:45(1年以上前)

いっそのこと、NIKONのD200を流用して、Foveoセンサーを採用したSD14Nでも出したらいいのに。

書込番号:5509035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/10/05 20:07(1年以上前)

>無限ループを止める策は何かお考えなのでしょうか?

素人の自分の浅知恵でどうにかなるくらいなら...(溜息)。

Foveon社というのはアメリカのベンチャーに毛が生えた程度の企業で、
素子の売り上げが死活にかかわるとの内容を別板で見ました。
SIGMAにとってPD-1発売は業績にさして貢献するものではないでしょうけれども、
Foveonの認知を拡げるとともに、素子を売りたいがためではないかと推察できます。

CANON等ならばボディを原価スレスレ(メーカーによっては割り込んで)で売っても、
レンズで儲けるという手法も成り立つのですが、SIGMAの場合はSD14が売れたところで、
自社レンズの売り上げにどれ程貢献するか?
何故なら他社のデジイチ購入者がSIGMAのレンズを2本買ってくれるところが、
SD14なら4本になる程度の話しかと?
さらに他社の純正レンズに比べて利幅は小さいでしょうからね...。

とは言え、SD14が売れないことには開発費は回収できないわけですから、
レンズの売り上げ増も加味した価格設定が必要なのですが、純国産ですし、
Foveonは高そうですし、コスト管理等々CANON等には及ばないでしょうからね...。

オープン規格のフォーサーズボディの開発については、社長さんもその可否について
明言を避けておられますが、結局このあたりが落としどころではないでしょうか?
Foveonの素子サイズはフォーサーズに比べてほんの少し大きいだけです。
ただ、オリ・パナがなんと言うかですね...。


>「シグマって『アマチュア』みたいだな」と思いました。

理想を掲げ、頑張っているという点で、いい意味でアマチュア的ですね(笑)。


>NIKONのD200を流用して、Foveoセンサーを採用したSD14Nでも出したらいいのに。

FUJIのようにしてもらえばいいんでしょうが、利害関係が大きいですからね...。


書込番号:5509258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/10/05 20:26(1年以上前)

DP1が予想外に売れたら、他社も考えるかもしれません。

高画素競争に付き合わされて辟易している人も多いでしょうし、実際、2000万画素以上になると、おのずと現在の素子の限界が見えてきます。
すると各社のデジカメボディーの次の開発競争はなんでしょうか?

多分、キヤノンは、有機素子はともかく、Foveon特許に抵触しないような3層型の素子を相当の力をかけて研究開発しているはずです。
商品化するのは、現在のEOSの圧倒的な売り上げから、必要は認められませんが、将来は、わかりません。

ニコンは、他社のCCDを買って最適化する姿勢が強いので、シグマのFoveonを買う可能性は、まだ残されています。

だから私は、デジ一眼のシステム全体としては優位性のあるキヤノンとニコンを、まだ手離せません。
将来的には、シグマのデジ一眼システムがメジャーになるよりは、キヤノンとニコンのどちらかが3層型の素子の一眼を商品化する可能性のほうが高いと考えています。(私の夢のひとつです)

ソニーやパナだって、ビデオカメラの雄ですから、だまっていないでしょう。研究していることは間違いないです。
(シャープがまったく新型の素子を開発したとの情報もありますが・・・)

いずれにしても現状では、Foveonの優位性は、多くの人が認めているところであり、夢のある素子あるのは間違いないです。
Foveonが次世代素子として、ブームを巻き起こしてくれることを願いたいです。
そうすれば、私の夢も現実化するやもしれません・・・

ということで、皆さん、とりあえずシグマを応援し、DP1を買いましょう!!




書込番号:5509311

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/10/06 20:48(1年以上前)

話がずれますが、Y氏in信州さんの撮られた
写真やFoveon公式サイトのサンプルを見ると、
自分が今まで見てきた写真の感じとは違うように感じました。

シャープネスが効き過ぎているわけではないのに、
細部まで自然に、且つ、しっかり解像しているというか・・・
あまり目が肥えているわけでもない自分でも違いが
わかるのですから、これは魅了される方々がいるのも頷けます。

自分もお金があったら買いたいところです。

書込番号:5512535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/10 23:22(1年以上前)

売れないカメラは開発サイクルも長く!今や時代遅れですね!安い手ブレ防止レンズに開発費を投入した方が良いのでは?16-85 全域F3.5などおもしろいのに!(昔売れた、35mm換算24-135)

書込番号:5526101

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/14 19:33(1年以上前)

シグマのマウントはペンタックスと同じKマウントですから
シグマのレンズしか使えないことはないでしょう

書込番号:5537095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/10/14 20:26(1年以上前)

シグマのSAマウントは、

>シグマはMF機時代にKマウント機を発売していたが、電子接点やAF機能が追加された「拡張Kマウント」はパテント非公開であったため、AF化とともに新規マウントに切り替えた。Kマウントのバヨネット部を流用し、フランジバックの変更(キヤノンEFマウントと共通)に加え、独自の電気接点を設けることによって完成した。

とのことです。(Wikipediaより)

書込番号:5537223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

変な質問ですが

2006/10/07 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件

アナログに戻って半年がたちます。現在ライカM4Pなどで楽しんでますが、未だにSDには若干期待感があるのです。
変な質問ですが宜しくお願いします。
元来モノクロがほとんどでして、フォビオンがモノクロに現像した場合の効果(フォビオンでないデジ一眼との差)はどうなのでしょうか?。私にはわかりません。

書込番号:5516417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/07 22:58(1年以上前)

こんばんは。

やっぱり解像度でしょう。
ベイヤー配列はモノクロであっても一度合成処理はします。
それ以前にローパスフィルターなるものがあるので解像度が落ちてしまいます。

書込番号:5516456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/10/07 23:32(1年以上前)

フォビオンだからという訳では無いですが、

”レンズ表記の約1.7倍の焦点距離に相当”
ということなので、広角側がつらそうですね。


書込番号:5516618

ナイスクチコミ!0


スレ主 dscyasuさん
クチコミ投稿数:126件

2006/10/07 23:50(1年以上前)

F2→10Dさん 有難うです。

他のデジ機ではどうしてものっぺりした絵にもかかわらず細かい部分がドロっとした無機質感。とまったく興味がわきません。
モノクロでも他のデジとは一線を引けるものなら買っちゃおうと
思っております。で無ければM7を買い足すつもりですが、気軽に
とSD14が現時点では最後の砦って言うわけでして。

書込番号:5516694

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/11 14:00(1年以上前)

ライカレンズもヘクトール エルマー テレエルマーらの各135mm ビゾフレックスの各レンズ マクロのエルマー65mmF3.5などはSDxで使えます。

書込番号:5527479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング