SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SD14で使用できるレンズの解像度

2007/10/16 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:35件

はじめまして、皆さん、いろいろなレンズで撮影されていらっしゃると思いますので、
質問させて下さい。カメラはSD14用限定でお聞きしたいのでこちらに書き込みしました。

超広角・広角・標準・望遠(300mmぐらいまでで)・広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム等解像度抜群、周辺まで非常にシャープと思われる自慢できるレンズがありましたら、教えてください。
また、過去に同じ様な板がありましたら、すみません教えてください。
昔、ニッコールレンズは、解像度はJIS規格を上回る規格で設計し、検査も厳しく外注泣かせだと、下請けさんから聞いたことがあります。ニッコールレンズに引けをとらないレンズがあるかどうか期待しております。
いろいろな方のHPの比較も拝見したのですがあらためて確認し、今後の購入資料にしたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:6873740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/10/16 21:27(1年以上前)

くまふぉとさん こんばんは。

 色々な板を見たということですので、
既に見ているかもしれないですが、一応

 http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

 を貼り付けておきますが。
すでに見知っていれば見流してください。

書込番号:6874389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/16 22:28(1年以上前)

小彼岸桜さん

ありがとうございます(^_^) 小彼岸桜さんご使用のお勧めレンズがありましたら
教えてください 宜しくお願いします。

書込番号:6874664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/10/17 19:38(1年以上前)

紹介したHPの管理者であるmaroさんのレンズのページ
を参考にして私もレンズを少々買ってきました。
SD10でしたがレンズは残して本体はSD14購入のため
MAPカメラにて買い取ってもらいました。
所が5Dを購入してSD14の様子を見ているうちに
購入チャンスがずれて未だに買えていません。

で、http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php

とココへ行き皆さんに聞いてみてください。
質問とは関係ないですが
70mmマクロは(マクロ系全ていいですが)特にいいと思います。

書込番号:6877315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/18 00:54(1年以上前)

小彼岸桜さん
ありがとうございます。そちらは、知りませんでした。
どうも、絞らないとシャープにならないという評判が多い様な気がします。アダブターを付けて、ニッコールレンズにするのが、最良なのかもしれません。少し残念です。

書込番号:6878589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/18 20:53(1年以上前)

マクロレンズは開放からシャープです(50ミリが若干甘いと言われてますが)
但し開放からのシャープ感を体感するにはフォビオンしかないでしょうね

私のサンプル写真のmacro105は全て開放で撮ってます(その他のサンプルの中のmacro105はその限りではありませんが)
20o1.8もF4まで絞らなくても寄りでパンフォーカスを狙わないならじゅうぶんシャープです。

書込番号:6880763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/19 01:06(1年以上前)

我が道を行くさん
マクロレンズ単焦点シリーズと20mm1.8にそれぞれ1票ですね!
マクロは特に70mmの評判がよろしい様ですね。
ありがとうございます。

書込番号:6881827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SD14購入検討中

2007/08/15 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 介党鱈さん
クチコミ投稿数:3件

SD14を購入を考えているのですが、実際の性能はどうなのか?画質はほかの1000万画素以上のカメラと比べて引けはとらないのかなど、悩み中です。良いところ悪いところ教えて頂きたく書き込みしました。D80など値段の近い機種には負けていないのでしょうか???

書込番号:6643139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/15 13:00(1年以上前)

難しい質問ですね。。。

非常にクセのある機種ですので。。。
初心者がJPEG撮ってだしで楽しむとなると。。。画質が良くないと思うかもしれませんね。。。

逆に、条件が揃うと、このカメラにしか写せない、圧倒的な画質を手に入れることも可能なようですが。。。私には使いこなせそうにありません(笑

書込番号:6643163

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/15 13:15(1年以上前)

デジタルカメラマガジン8月号に、デジタル一眼レフ全19機種手徹底比較大相撲の表題の特集が有り、
これに 比較機種の一つとして出ていました。
シーン毎に 小さいですが比較画像を見る事が出来ますので、傾向は掴めるかも知れません。
しかし それが総てでも無いので、ご注意が必要です。

書込番号:6643205

ナイスクチコミ!0


スレ主 介党鱈さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/15 13:26(1年以上前)

ちなみに今使用しているカメラはリコーのGX100になります。デジタルカメラマガジン8月号はいつ発売の雑誌ですか?

書込番号:6643232

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/15 13:37(1年以上前)

>デジタルカメラマガジン8月号はいつ発売の雑誌ですか?<
2007年 今年の8月号です(^^

書込番号:6643264

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/15 13:40(1年以上前)

これです
http://digitalcamera.impress.co.jp/

書込番号:6643272

ナイスクチコミ!0


スレ主 介党鱈さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/15 13:53(1年以上前)

robot2さん詳しくありがとうございます。感謝です。

書込番号:6643296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディの満足度5

2007/08/17 21:24(1年以上前)

他製品のクチコミでもよく議論されてますが、「どのような画像が欲しいのですか?」
ではないのでしょうか。
私の場合は「レビュー」の6/3に記載してます。
それ以後で感じたこと
1.上半身の人物撮影(産毛までクッキリ解像)、花のマクロ(手が切れそうなほど切れの
  ある花びら)は印象主義傾向の私には不向きかな?
2.レンズ沼にドップリ  
  30−F1.4、APO70−300(解像力で失敗?)を買い足し、次は
  高コントラスト問題のあるE−510やE−1後継機ではなく150−F2.8か
  APO50−150F2.8HSMかAPO50−500で悩む毎日
3.デジタルマガジン8月号 特にダイナミックレンジ納得できない。
  ステップタブレットの実写画像を比較すると!!!

価格も14万円台までこなれて来たようですので、用途が向くなら  買い!!!

書込番号:6650898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/17 23:14(1年以上前)

青春1950さん こんばんは。

あの比較は基本的にJPEGでの比較でしょう
SDはあくまでもRAW機ですから
少なくともSD10の場合背面のモニターで少しくらい飛んでいる場合でも
現像時オールリセットでもほとんど飛んでませんから
本家の画像掲示板に貼ってますが、出てきますよ
ただ画像全体の雰囲気が保てるかどうかは別ですが(^_^;)

書込番号:6651354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディの満足度5

2007/08/18 16:00(1年以上前)

ごもっとも、RAWでは各機器の画像比較は出来ません。

私も現時点ではSD14はRAW専用カメラと思います。ファームウエアのUPに期待!!
最初はJPEG(レビューも)で使ってましたが、希にリング状のブルーやグリーンの
帯が出ることがあり、以後はRAWでの撮影のみ(結局レビュー本体は新品交換)

そのおかげで、RAW現像の煩わしさより、現像時の楽しみが増え更に得した感じ。
画質も特に風景の解像感はJPEGより少なくともステップアップします。

皆さんも言ってるように、ジャジャ馬なカメラですが、癖を掴み乗りこなせた瞬間は
ぞくっとする結果に出会えます。

1000万画素は持ってないので、皆さんのデータや今は記載されてないようですが、
旅の画像で各カメラでの作例を拝見しますが、普通に撮っても200%まで解像感に
感嘆してます。(直線部にジャキーは出ますが)

SD14を使いこなす挑戦を続けるお仲間の増えることを切望します。
レンズ沼にはご注意を!!!

書込番号:6653311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/27 14:14(1年以上前)

フォビオン画像掲示板というところに、Kiss XとSD14の撮り比べがあります。
それを見ると岩肌や葉っぱの解像が全く違っております。
高解像を必要とする人にはSDだけど、どうでもいい人ならベイヤー機でもいいと思います。

基本的に、SDは「なんでもカメラ」ではないので、ベイヤー機と使い分け出来る人向けだと思ってます。

良いところ 細かく写るフォビオンセンサーだから これだけ
悪いところ センサー以外の性能全てが他社に5年遅れ

書込番号:6685491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DP1

2007/08/24 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件

SD14掲示板から失礼いたします。(ここが1番見てくれそうだったので)

最近、デジ一と同じ大きさのセンサーを搭載したDP1が気になっている者です。記録用として、又とにかく手軽にだけど画質もある程度こだわりたい時などには重宝しそうなカメラになりそうな気がします。

ところで、この発売日っていつ頃になりそうなんでしょうか?ホームページにはもう載っているのだから、もうすぐだとは思うのですが..。また、このスペックだと実売はいくら位になりそうでしょうか?主観でよいので書き込みを頂けますと嬉しいです。

書込番号:6673888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:125件

2007/08/24 12:23(1年以上前)

既にDP1の掲示板が存在します。
そこをご覧になればわかるのですが、
今年1月を目標にしていた発売予定は伸び伸びになり
”出ないかも・・・”という意見も生まれるほどです。
まぁ、”出たらいいな”程度の気持ちで待つほうがいいかもしれません。

値段は10〜15万程度の予想が多いようですが、
私としては10万以内なら即買い、以上ならその時の気分次第ですね。

書込番号:6673950

ナイスクチコミ!1


スレ主 YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件

2007/08/26 00:44(1年以上前)

クマウラーサードさん>>

書き込みありがとうございました。とても参考になりました。まあ、自分もある程度抑えた値段だったら考えようかなという感じだったので..。この機種がもし発売されたら、それを機に他のメーカーにもちょっと頑張ってもらえると嬉しいです。

書込番号:6680407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 MR42さん
クチコミ投稿数:34件

確かフランジバックがEosと同じで44mmだと思いました。
たとえばM42とか、Y/Cマウント、Fマウントのレンズをマウントアダプターを介在して装着可能でしょうか?
 シグマレンズからの恋の片道切符ではなく、相互乗り入れが出来れば、購入意欲が湧くのですが、
 シグマのレンズが嫌いで、このカメラに興味がある場合、アウトです・・

書込番号:6160989

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/25 23:29(1年以上前)

SAマウントのレンズアダプタって発売になっていないような気がしますね。
M42→SAですら無かったと思いますよ。

書込番号:6161025

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/03/25 23:45(1年以上前)

M42は、CSm422というアダプタが有るみたいですね。

書込番号:6161122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/03/25 23:47(1年以上前)

他社のマウント向けのレンズ作ってんだから、マウントアダプタ作ってSD14のオプションにしたら売れるでしょう。孤高のSD14でいるのはナルシズムか。事業っていうのは売ってなんぼ。売れて赤字なら救いようがあるけど、売れない製品を作るのは苦しいです。まぁカメラ事業としてトントンならば文句は無いですけど、売れてるとは思えない。折角、試してみたいニーズがあるのに惜しいよナー。

書込番号:6161135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/03/25 23:52(1年以上前)

ユニバーサルなM42で出したらいいじゃん。売れるよ! マジに。

書込番号:6161165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/25 23:57(1年以上前)

M42→SAならCSM422というのがありますね。
価格コムの掲示板でもSD10の板で話題がでています。

ですが生産は終わっているみたいです。
店頭在庫があるかもしれませんが、SD14を受けて新型を検討しているらしいです。


http://www.desna-ua.com/

価格コムの掲示板で検索した結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=CSm422&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

書込番号:6161196

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/03/26 00:13(1年以上前)

シグマもかつてはKマウントのカメラを出していたこともあり、そのためかSAマウントはKマウントとマウント自体の形状は同じようです。
よってKマウントアダプターをちょっと工夫?加工?すればM42レンズが装着できるようなことを読んだ記憶があります。

まあ数を捌けないSAマウントのアダプターを作るメーカーは無いに等しいでしょうね。

書込番号:6161288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/03/26 01:01(1年以上前)

>まあ数を捌けないSAマウントのアダプターを作るメーカーは無いに等しいでしょうね。

だから自分(SIGMA)で作るしかないでしょ。

書込番号:6161511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/26 10:28(1年以上前)

MR42さん こちらはお読みになりましたか?

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/faq.htm#other_lenses

とにかく、このサイトは全部読んでみてください。
買うのはそれからでも遅くはないですから。


なお、シグマユーザーは必然的に改造に手を出すことが多く、他社レンズを楽しんでいるユーザーは多いしスキルも高いような「通」な感じです。

「改造はトンでもない」人はEFかフォーサーズを買われたほうが幸せですよ。
もし改造してでも使いたいのであればY/C PK は使えます。
もちろん、自己責任ですが。
それとマルチマウントユーザーも多いのでマウントの呪縛は無い人も多いような気がします。

けど、シグマレンズもRAWも嫌いでSDボディのみ欲しいのであれば、すぐに飽きるか、こなせないか、もしくはドツボにはまるパターンかなー。

JPG付いてもRAWが基本路線であることには違いないと思っていますので。

書込番号:6162318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2007/03/26 21:20(1年以上前)

私もデジ3マウントユーザー。
同じレンズを三種類買うのすら気にしていません(^^
50マクロと18-200は全部シグマで3本づつあります。
ミノルタのVマウントデジまで入れると4マウントかな・・・

SDマウントアダプタはM42用とニコン用のを持ってますが、
ニコン用はSAマウントの外爪を使用するので、
SD14になってからは使用不可です。

KマウントとSAマウントは形状は同じですね。
ライセンスフリーなんだとか・・・
ただ、精度の違いかでM42アダプタでも専用で無いと、
少しガタが出るみたいです。

Kマウントの絞りレバーの出っ張りが無いレンズは
SAマウントに装着可能ですし、
ペンタックス向けのレンズにはたいてい絞りリングがあるので
抜群の低価格マニュアルレンズになりそうですが、
実際には絞りレバーが無いKマウントレンズは皆無に近く、
とても惜しいところですね。

書込番号:6164074

ナイスクチコミ!2


版元さん
クチコミ投稿数:26件

2007/03/27 21:52(1年以上前)

KマウントアダプターをSAマウントで使うのは控えたほうがよいと思います。
M42なら南南西のデジタリアンさんご紹介のアダプターのほうが、がたつきが
なくてよいですね。
maro氏のサイト→リンク→第二工場で「雄さん」のサイトに行けます。
古いM42レンズは個体差が激しいので、難しいところもあります。
コシナ=ツァイスやコシナ=フォクトレンダーあたりでためされたら?

そのほか、M42マウントのヘリコイドに古いカメラのレンズをはずしてつけられ
ます。

Y/Cレンズはマウントの交換になります。SAマウント自体は売ってくれないので
SAマウントレンズをひとつ潰すことになります。
また、Y/Cレンズのマウントがうまく外れるかどうかの保証もありません。
このようにしてやっている方(みみしんさん)が、ディスタゴンやプラナー
で撮ったものを画像掲示板にアップされているので、参考にされたらいかがでしょう。
ペンタックスマニュアルレンズの絞りレバーを取り外すのはやってみました。
上手くいく場合といかない場合がありました。またマウントの形状の微妙なちがいで
ぴたりとはいきません。また、写してみてがっかりするかもしれません(笑)
SD14はSD9、10以上にレンズの特性をあからさまにしてしまいます。

書込番号:6167976

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/04/05 18:32(1年以上前)

たまたま見つけました。↓んなこと書いてるお方がおられます。
http://planar.exblog.jp/5206586

書込番号:6199965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/07/28 00:17(1年以上前)

Σさんごめんなさい
FマウントのSD14出してください。
それも、ZFマウントが使える様にね!

そうすればボディーは、今の倍は売れると思います〜う・・・
その分SAマウントのレンズが売れないか

書込番号:6583524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/07/31 18:57(1年以上前)

>そうすればボディーは、今の倍は売れると思います〜う・・・
その分SAマウントのレンズが売れないか

そもそも市場シェアの1%も無いようなメーカーが、独自マウントで出して来るところに無理がありますね。その点、富士Fの戦略の潔さが対照的ではありますが、レンズも一緒に売らんかなという考えが強いうちはダメでしょうね。ボディーが売れて、それに連れて勝負できるレンズも売れてじゃないと。

書込番号:6595548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/01 23:03(1年以上前)

サードパーティーレンズメーカーとして、各社のレンズを販売しているメーカーとしては
どこか1社のマウントに特化することが果たしてよいことかどうか
マウントを変えるということはいわば自分の苗字を捨てるようなものではないですか
別の言い方をすれば「軍門に降る」、只ではないですし
明らかに自由度は少なくなりますね。

>そもそも市場シェアの1%も無いようなメーカーが

どこを基点にするかですが、平均的なサラリーマンがちょっと無理をすれば買えるあたりからでも
コンタックス>撤退>京セラは先般ヤシカのブランド名を香港の企業に売却
コダック>デジタル一眼レフから撤退
コニカミノルタ>SONYに売却
ペンタックス>HOYAの子会社で存続も不安要素有り
いずれもシグマよりシェアは上だったと思いますが

>レンズも一緒に売らんかなという考えが強いうちはダメでしょうね。

SD9-10が出て以降のレンズは、使用感やハードの部分を除けば
レンズ本来の光学性能は自社のカメラに使うことを前提とした物より
良いものがあると思いますよ
フィルムにも対応している12-24なんかは未だ他社から出てきませんし

いずれにせよこのカメラと言うかこのセンサー実際に自分で撮ってみないと見えてこない部分が多いですから
ベイヤータイプはある程度予測がつくんですけどね。

書込番号:6599776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最適レンズを教えて頂けませんか

2007/07/11 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、実はSD9初心者です。SD9ページに書き込みましたが、過去のカメラなので、思い直してこのページにて改めて書き込みました。ごめんなさい。慣れたらSD14の購入を希望しています。早速ですが、カメラは、みなさんの口コミを拝見しながら、それではとSD9を中古で購入しました。そして使用しているレンズは30ミリ単焦点F1.4EX DCHSMを使用していますが、これで良かったのかどうかの前情報も不確かのままこのレンズを購入しました。撮影物は主に絵画です。自作の作品を撮影しています。大きさは最大で1,100ミリ×900ミリです。小さいサイズは400ミリ×300ミリ程度です。こうした撮影にはどのレンズが適しているのか、撮影方法も含めどなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 例えば湾曲気味に写ってしまいがちな場合は、距離を取った方がよいのでしょうか。(屋外で曇りの昼間に撮影 被写体の素直水平を保つように注意し、被写体の中心部にレンズの高さを設定しています。)

書込番号:6522555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2007/07/11 12:24(1年以上前)

SD9のスレッドに返信が付いていますよ(^^ゞ

書込番号:6522570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/11 14:35(1年以上前)

ゴンベエ28号 様

ご指摘有難うございます。
さっそく先方様へお礼を述べたところです。いろいろな情報に接することが出来るこうした口コミ欄に感謝しています。14を早く手に出来るようになれば良いと思っています。

書込番号:6522842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AdobeDNGに変換する際の設定選択で・・・

2007/06/24 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 marimeccoさん
クチコミ投稿数:11件

X3FをAdobeDNG変換する際
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/d4f73a1e5483d5594925722e00070926?OpenDocument
のような設定項目で

Raw 画像を保持 :
にするほうがいいのか

リニア画像に変換 :
にするほうがいいのか分かりません。

シグマ、FOVEON、X3Fは
http://www.adobe.com/jp/products/dng/supporters.html
ここには載っていないものの、


http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3645.html
ここには、シグマSD14として
CameraRaw 対応として載っているわけですが

そもそも、CameraRawに対応していなければ
このAdobeDNGConverterでDNG変換もできない(?)わけで、

どういう場合を想定して「リニア画像に変換 :」
という選択が用意されているのか分かりません。

シグマのX3FのRAWの場合、どちらが良い選択なのでしょうか・・・




書込番号:6468105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/24 20:04(1年以上前)

>Raw 画像を保持 :
にするほうがいいのか
リニア画像に変換 :
にするほうがいいのか分かりません。

RAW画像を保持は、変換したDNGファイル内にオリジナルのRAWファイルを埋め込む設定です。
こうしておくと後でオリジナルRAWファイルを抽出できます。

X3FをAdobeDNG変換する場合はデモザイクは必要ないのですがRGBの値を決めるための演算がありますので、リニアDNGに変換することで他の一般的なRAWファイルを扱うツールで使用可能になります。
ACRが対応云々なんですが、昔のバージョンのACRで使用可能になる(つまり古いバージョンで使用可能なACR)ということも考えてみてください。

書込番号:6468777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/24 20:41(1年以上前)

あ、「RAW画像を保持」と「オリジナル Raw ファイル を埋め込む」を勘違いしていました。
とにかく、FOVEON、X3Fの場合はリニアDNGにすることで汎用現像ソフトの特徴ある機能(ただしデモザイク関連は使えない)が使えるようになるということです。

書込番号:6468910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング