SD14 スターティングキット
標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット
【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年11月3日 19:22 |
![]() |
17 | 10 | 2009年10月3日 14:12 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2009年9月21日 01:27 |
![]() |
14 | 3 | 2009年9月19日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月2日 20:23 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月29日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっぱり買ってしまいました。
で、早速試し撮りしてきました。
・ISO800はやはり実用域ではないようですね。
(右の画像....まぁ、写真の雰囲気としてはこれはこれでありかな?とも思います。)
・オートWBの凄い色、早速、経験しました。
(右の画像....現像前は凄い色でした。夜の白熱球が不得意なようですね。)
・CF書込み中、フリーズ2回経験しました。
(こんなもんですか?DP2はよく聞きますが.....)
レンズ:18-50mm F2.4 EX DC Macro
遠景夜景でなければ夜でも手持ちでいけますね。
17-70mm F2.8-4.5 DC Macroと迷いましたが、18-50mmにして良かったです。
次は、18-125mmのOSでもと思ってます。
夜、手持ちでいけますか?
2点

おめでとうございます〜(*^ω^*)
僕は今まで15000カットくらい撮っていますが、一度もフリーズは経験していません。
(発売から1年以上経ってからのロットです)
ISO400きれいですね!僕のはこんなにキレイではないような…縮小されてるからかなぁ。
ISO200でも暗部が破綻する事がありますし、ISO400ではもう正しい色再現ではなくなっている印象です(*´・ω・`*)
18-50mm F2.8良さそうですね!18-125mm OSも持っていないのでアドバイスできませんが、自分が使っている18-50mm OSは、ちょっとAFに難ありです(一度調整に出したのですが…もうちょっと使ってみますorz)。レンズではなくボディに問題があるのだと思いますけどね。
書込番号:10410271
0点

>ISO400きれいですね!僕のはこんなにキレイではないような…縮小されてるからかなぁ。
>ISO200でも暗部が破綻する事がありますし、ISO400ではもう正しい色再現ではなくなっている印象です
まぁ縮小されてますから...
ISO400でもダメ(ザラザラ)なものはダメですよ。(左の画像、ブレてますが....)
暗くてもISO400でまあまあかな?と思うなのもあります。(右の画像)
ISO400でも2Lくらいまでならいけるかな?という感じではあります。
(既存の情報からもっとひどいかと思ってました。)
そうですかフリーズしませんか。(涙)
書込番号:10412244
0点

あーっ!もしかして左のはイギリス館の近くの広場では!?
先日、音楽会があって初めて行きましたよ♪自分のSDで撮った写真はありませんが…。
ISO400でも、色を濃いめにしたり色々いじれば、けっこう使えそうですね♪♪
自分のはフリーズはしないのですが、100枚に1〜2枚くらいはRAWデータが破損しています。これは人によっては致命的でしょうし、僕もけっこう辛いです(>д<)
jpegデータは生きているので、必要な写真だった場合はjpegを抜き出してなんとかするしかありません…(´・ω・`)
一括現像だと、SPPは破損ファイルがあったことはスルーして何食わぬ顔なので、jpegを抜き出す前にRAWデータを消去しないよう、注意が必要だと思います。
書込番号:10412893
0点

>自分が使っている18-50mm OSは、ちょっとAFに難ありです
18-50mm F2.8もたまにAFミスりますよ。(笑)
18-50mm OSも気になっているレンズです。
(あまり望遠に興味なないもので...)
18-50mmで揃えようかと自分では思ってましたが、
「同じ18-50mmじゃ意味ないじゃん」と周りから突っ込まれそうなので、
次は、18-125mmと公言してます。
>あーっ!もしかして左のはイギリス館の近くの広場では!?
そうです。港の見える丘公園です。
撮影当日はハロウィンの仮装した家族で周辺はにぎわってましたが、
「お前ら、葬式はお寺のくせに... 」なんてひねくれた見方してました。
ちなみに、そう言う私もクリスマスしますけどね...
>自分のはフリーズはしないのですが、100枚に1〜2枚くらいはRAWデータが破損しています。
私はMacなのでまだJpeg抜出しが出来ないので気をつけます。
書込番号:10416486
0点



がんばれ!SIGMA!
今日は、お天気は曇り、どちらかと言えば写真日和では無い、雲が一杯の日でした。
買って三度目の撮影TRY!
本日は、浅草迄足を延ばしましたが、やはりシルバーウイークです。
人人、こんなところ迄、取り敢えず撮るものは撮って早めに退散をしました。
やはり、写りは凄いと思います。
SD15の発売を気長に待っている皆さん、SD14を買って早くX3ダイレクトイメージセンサーの写りを味わって下さい。
2点

ナイスショット ??
良い 絵を、
ゲット!
ありがとうございます〜
なにも、
気長に、
待っている?わけでは、アリマセン、、、、 ?
居間か?
今か!、、、、 と
待ち望んでいるですぅ 〜
よ!
この 待つ気持ちが、
ワクワク感?
ときめき が 、、、、
ナンだかなぁ〜
やっぱし!〜
速く
出てこい!〜
池の 恋!、、、、 新型Fウイルス
書込番号:10194680
1点

エキシフがでていないので
信用できませんが
なんとなくSDのようですね
なぜ消すのですか
書込番号:10196041
1点

私も最近SD14を購入して撮影を楽しんでいます。
・・・が、自分で現像してカラーバランス変えてしまうため、却って総理そろ〜りさんが仰るように色が不自然で、写真仲間に「色が・・・」「色が・・・」と言われる日々です。
難しいですが、それもまた楽しい・・・んだと思います。たぶん。
サンプルにこの間行った動物園の象の写真でも。
価格.comに画像貼るの初めてですが、普通にはってExif情報残るのかしら・・・
oshigeさんはトリミングされた際にExif情報消えたんですかね。
書込番号:10199522
1点

返信を頂き有難う御座います。
先ずは、皆様方へのご質問の回答です。
1.総理そろ〜りさんへ
色は、RAWからJPEGへ現像しておりますので、濃いめになっているのではと思います。
2.星ももじろうさんへ
ご指摘のExif情報については、「マイルド777さん」が仰る通り、画像をトリミングをした際にデーターが消滅したと思われます。
別の変換ソフトにてトリミングを再度致しましたので、参考にして頂ければ有難いと考えます。
今日は、晴れたり曇ったり何かと中途半端なお天気です。
撮影は止めて、おとなしく家にいる事にしました。
書込番号:10199740
3点

どの写真も暗部を無理に持ち上げて黒ツブレを回避したような、一見するとおHDRのような感じです。
FOVEONの画像に少し不安を覚えました。
よろしければ、どのように現像・レタッチされたのかご教示願いますでしょうか?
書込番号:10209659
2点

どの写真も暗部を無理に持ち上げて黒ツブレを回避したような、一見するとおHDRのような感じです。
↓
どの写真も暗部を無理に持ち上げて黒ツブレを回避したような、一見するとHDRのような感じです。
書込番号:10209673
1点

確かに深みが無いというか、コントラストも変えてるんですかね。
レンズによっても変わるので何とも言えませんが。
もう少し露出アンダーの方がいいと思います。
書込番号:10211682
1点

原像の仕方でどうでもなりますね
純正のソフトで現像大抵オートでしています
もとのろしゅつがしっかりしていないと
とんでもない色になりますね
おもしろいカメラです
たまにデジタルダークルームでもやっています
書込番号:10227607
0点

ついにSILKYPIX Foveon対応テスト版が公開されました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/sigma/
私は他の機種のRaw処理はSILKYPIXに統一しているので
非常に使いやすく感じました。
SSPが使いづらいな〜
と思ってる方は試してみてはいかがでしょう?
書込番号:10251915
2点



がんばれ!SIGMA!
当機を買って二度目のTRYを報告致します。
場所は、前回に引き続き「みなとみらい」です。
今回は、船を撮り上げました。
ネックは、やはり「大きい」「重い」になるのでしょうか?
しかし、何はともあれ「X3ダイレクトイメージセンサー」の画質の写り良さの感動で何事も、忘れ去れると思います。
2点



LE-8Tさん、じじかめさん素敵な帆船写真有難う御座いました。
やはり、帆の張った帆船の姿が美しくて良いですね。
こちら横浜では、今日は天候に恵まれ、年甲斐も無く、少し顔・腕が焼けました。
又、中華街は人人が一杯、中華料理店は、食べる順番待ちの人が長く並んでいました。
では、中華獅子を壱枚どうぞ!
書込番号:10184396
4点




購入をして、昨日みなとみらい及び中華街へ行って見ました。
お天気にも恵まれ、人混みの中、何とか撮影にトライ!
約70枚位撮った中、取り敢えず4枚を掲示します。
何とも言えない独特の色撮り、流石ですね。
今、DP1はお寝んねして頂いて、本当に買って良かったと思います。
SD15の発売を待っているSIGMA-FANの方、早く「X3ダイレクトイメージセンサー」を味わって下さい。
6点

こんばんは
お書きの通り、独特のものがありますね。
レンズの性能などを超えた何かがありますね。
シグマはこの分野で、更に発展して欲しいですね。
書込番号:10153532
2点

う〜〜ん。。。
発色は、決して褒められるものではありませんが。。。
この独特の解像感(コントラスト?シャープネス??)は・・・ゾクッとしますね〜♪
書込番号:10153949
3点

いやはやみかんの熟れる前緑色など
サボテンの刺など目をみはるものがありますよ
私は元々シグマのレンズを使う気はなかったので
ツアイスのオールドレンズ20ミリF2。8を使っています「M42たくさんあり」
前ピン後ピン自由自在これぞ写真の原点
絞り込んで使えばホワイトバランスも崩れが少ない用ですよ
露出オーバーでは赤みが強くなります
α900とともに愛機です、おもしろいかめらです
書込番号:10179177
3点



SPPの最新版が出ましたね。
Windows版の変更点は
・RAW現像時のハイライト処理の改善
・RGBのチャンネル毎に露出警告表示されるよう機能を拡張
・画像の保存のカラースペースに 「ProPhoto RGB」を追加
とのこと。
とりあえずRAWの白とび部分はSPP2.5と同程度に現像時マイナス補正で復活することを確認しました。
露出+1派にはうれしい変更ですね。
0点



以前からもプリントには「画素補間した最大出力&JPEGクオリティ12」が推奨されていましたが、ほとんど違いが無いという声も聞いていました。
今回のSPPのアップデートでは、以前までの約14Mピクセルの出力から、一気に約19Mピクセル(縦横2倍)の出力になったので、どんなもんかと思い最近よく撮れたものをワイド六切りというサイズで出力し、プリントに出してみました。
結果は、かなり好印象でした!!
いつもは出力画像のサイズ=標準、JPEGクオリティ=10のデフォルト設定で使っていて、それで六切りのプリントにも出していましたが、これからは(大きくプリントするものに関しては)ちゃんと改めようと思います(^^;
14Mピクセルの頃との比較ではありませんし、同じ写真で標準出力(4.7Mピクセル)の六切りプリントと比較した訳でもないのですが、ちょっとでもトリミングする場合などは、やはり4.7Mピクセルでは画素数不足が分かってしまいますね。
あと驚いたのが、その約19Mピクセルに出力した画像が、等倍でも観れるようなレベルの画質なんですよね(たぶんベイヤーの同じ画素数のものくらいの画質はある)!いちおう標準出力が基本で行くと思いますが、これからは2倍出力も多用しようと思います♪♪
2点

ブドワールさんおひさしぶり&こんばんわ。
S5proとSD14、最後の最後まで迷ってたあたしです。
そんなあたしにはショッキングな情報ありがとうございます(w いまからでも欲しいですSD14。。。
やっぱり時代は三層。。。進歩をアップデートでキッチリフォローするシグマさん、好印象です。
ユーザーさんの事を本当に考えていますよね。
近い将来フォビオン(三層)とシグマのレンズがデジタルカメラに革新を起こすと思ってます。(マイクロフォーサーズもね)
シグマさんは他社と違って、ややこしいしがらみもないですし、いろいろ期待してます(^▽^)
書込番号:9614561
1点

追記です。
プリント店はいつも同じお店で出しているので、ワイド六切りの画質が向上したと感じたのは、そこを使い続けての感想です。
L判が基本で、ワイド六切りにするのは100枚注文してに2枚程度な上に、そのような写真は必ずカスタム現像するので、これからは絶対2倍出力を使おうと思います。
あと等倍の比較サンプルです。
トリミング適当なのと、あとSD14のISO200なのでノイズはご勘弁を(´・ω・`)
>ざこっつさん
お久しぶり〜。前に名前を見たとき似た名前だなぁと思って、プロフィールの画像見て「あ、同じ人だw」と分かりました。
S5proをお使いなんですか!?
僕もSD購入時、S5proと20Dと40Dと迷いました。
S5proは高過ぎるので諦めましたが…だいぶ迷いました(> <)
でもSD14とDP1のスペシャルサイトですっかり啓蒙&洗脳されてしまって、以来シグマさんの大ファンです(∩∀`*)
でも今回のサンプルは被写体が大人なのでまだ良いですが、SD14でお子さんを撮ろうとするのは、相当なサムライだと思います(´・ω・`)
SD15待ちですね♪SD14も慣れれば割とまともに使えますが(控えめw)、SD15ならもっと基本性能が「普通の一眼レフ」レベルに高まっているはずなので、あまり不安なく誰にでも勧められるかと。
>進歩をアップデートでキッチリフォローするシグマさん、好印象です。
DP2のAFアップデートが好評のようなので、SD14でも最新のアップデートをしてくれるとありがたいです…(^^;
方式が違うからムリなのかな。
書込番号:9620634
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





