SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

海外サイトでSD15の予約開始!!

2010/02/03 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

海外サイトで、シグマ SD15 の予約の受付を行ってます。

http://www.parkcameras.com/10084/Sigma-SD15-Body.html

まだ価格もわからず、仕様もわかりません。。
(確実なので、TRUE II、3.0インチモニター、処理速度向上程度。)

もうそろそろですね!!

書込番号:10882284

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/03 22:04(1年以上前)

そうですね〜ョ
今か!、、、
、今か? 、、、、

待ちわびて!?

ついに!
年越しをして
第2予想の二月に、
なっちゃいましたね〜

今月で、ダメならば!
待ちついでに!、、、、

四月まで、
待つかぁ〜!!

書込番号:10883226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/02/03 22:29(1年以上前)

ビーフストロガノフさん、こんばんは☆
僕もちょっと前にそのサイトを見ましたが、去年から予約受付だけはしてる別の海外サイトもあったと思うので、どう理解したら良いのか…。でも予約を受け付けるお店が増えているのは、発売に向けて着実に進んではいるということですよね☆ちょっと明るい気持ちになります(*^ω^*)

3・ノンスリ・デフ・4・9さん、こんばんは☆
よくDPの掲示板でお見かけしている印象でしたが、SDユーザーでもあったのでしょうか。
いつもテンション高めのコメントで、しょんぼりした気持ちが救われてます(*^ ^*)
ほんと待ちわびてますよ!!去年の夏にサクッと発売するんじゃなかったのかああ〜。
何かしらの経過発表くらいしてほしいですが、まあ我慢して待つしかないんですかね…。待てば待つほどハードルが上がってしまって、ほんとにSD15が発売になった時に満足できるのかが怖いです(*⊃ω・`)

書込番号:10883387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2010/02/03 22:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。

いろいろ調べていたところ、 写真家の福井さんがtwitterで先ほど、
--------------
なんかドイツでSD15の予約みたいなのが始まってるけど、どーなってんのかなぁー。どこみても情報が全然いいかげんで困った感じ。もちろん僕も何も言えませんけどー(笑)。
--------------
というコメントをしているのを発見しまして・・・

すみません、信憑性にかける情報だったかもしれません。


狼少年にならないことを願います。。

書込番号:10883512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/04 23:54(1年以上前)

今月の21日にはPMAですから
過去のシグマの動きから察すると、前日若しくは前前日には自社のサイトでアナウンスがあるはずです。
18日か19日辺りには何らかの確実な情報があるのでは(たんなる推測ですが)

書込番号:10888697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 05:38(1年以上前)

TRUE II、3.0インチモニター、処理速度向上程度ならリークされてる想定内ですが、
SD14で使いにくくって気に入らなかった肝心の操作系の改良があるかどうかですねぇ。私の場合。

SD9に慣れてるだけに「慣れの問題」はむずかしいんだよね

書込番号:10927038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/19 08:48(1年以上前)

とうとう19日、やっぱりだめかな・・・!
盛り上がりがなくなりそうだ。

書込番号:10964153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/02/19 14:38(1年以上前)

2月21日からのPMA!
ここでの発表という本命がまだありますよ(*^ ^*)

DP1sの時なんて発売の一週間前にいきなり発表でしたし、口の堅い会社なので当日まで期待して良いのではないかと…。PMAでスッキリできると良いな…(^ω^;)
もし「やっぱり新型センサーにするのであと1年待って」とかなら、パソコンか他のカメラ買っちゃおうかな。

書込番号:10965264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 11:59(1年以上前)

SD15発表?
http://www.dpreview.com/news/1002/10022009sigmasd15.asp

書込番号:10975033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SD15待ちつかれたヨ〜!

2010/01/29 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:186件

デジタル一眼マニアック(http://dslcamera.ptzn.com/)に
SD15のカタログ作成の記事がありました。
長かった!今から出すのであればボディの使い勝手が、
だいぶ良くなっているのでしょうか。
他社に写り以外で逼迫するぐらいのインパクトのあるカメラに
なって出てきてほしいな。

書込番号:10855451

ナイスクチコミ!3


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/29 09:00(1年以上前)

SD14は2007年3月発売でした。
富士S5-Proは同年1月発売でした。
S5-Proはまだ待たせるつもりのようです。
後発メーカーとその取り巻き軍は苦労してしまいますねー。。。。
健闘を祈る!

書込番号:10855479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/01/29 17:05(1年以上前)

17-70mm F2.8-4 のSAマウント発売日の発表と同時に…っていう期待もありましたが、なかったですねー。発売日の2月5日には何かあるといいな。。。
最近シグマさんからメールが届いてるのを見るたびに、すごいドキドキする〜(〃ω〃)

書込番号:10856834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2010/01/29 20:20(1年以上前)

>17-70mm F2.8-4 のSAマウント発売日の発表と同時に…

自分も当然そうなると思っていました...。

いよいよ梅や桜に間に合うのか心配になってきましたね...。

K-7のキャッシュバックキャンペーンって3月末まで延長されたんですよね...。

信州は梅が咲き出すのが3月下旬かな?その頃までのんびり待つとしますかね...。

書込番号:10857648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/02/01 08:57(1年以上前)

1月30日に「デジタル一眼マニアック」(http://dslcamera.ptzn.com/
「ドイツの販売店で準備中」との記事がありました。
楽しみです。

書込番号:10870514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/01 18:39(1年以上前)

kawase302さん

後発メーカーとの事ですが、フジはS1Proが2000年7月で\375,000
それより前となると、ニコン1Dが1999年9月で\650,000ですから、実質フジのS1Proが魁ではないでしょうか
キャノンのD30はそこから4ヶ月後で300万画素、フジと同じ600万画素になるには、2002年3月までかかり
ニコンも価格が無理なく買える30万円代は2002年6月のD100まで待たなければなりません。

シグマも2002年10月のSD9が最初のデジタル一眼レフですが、価格が当時のニコン、キャノンの2/3の価格で
発売しています、決して後発では無いと思います
2002年3月から2002年10月の間にキャノン、ニコン、フジ、シグマの4社が一般のユーザーがあまり無理をしなくても
手にすることの出来る、デジタル一眼レフを発売しています(コンタックスのNデジは無理をしないと手が届かない)
このメーカー以外でデジタル一眼レフを発売したのは、コダック、コニカミノルタ、ペンタックス、オリンパス、京セラ
現在もそのまま続けているのは、キャノン、ニコン、フジ、シグマ、オリンパスだけですね
それ以外は何らかの形で、母体が変わったか、撤退したかです。

フジとシグマは決して後発ではなくむしろ魁です。
SD15はまもなくのようです。

書込番号:10872307

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/01 23:19(1年以上前)

我が道を行くさん>>>>>
そうですね、後発という日本語が違っていましたね。
後発じゃなくて先発失速かもしれません(笑)。
シグマはついに新機種が出るらしいですが、フジはいつになることやら。。。
それまで細々とS3-ProとS5-Proを使っていきます。
このフジのフジ色って、すごい魔力があるんです。

書込番号:10873905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2010/02/02 08:54(1年以上前)

SD15が販売になってアピールできるものは何かな?
FOVEONの写りが良いのは分かる。
 ・AFやホワイトバランス・感度・ノイズ対策など
  どうなっているのかな。・・・価格もどうかな。

内容だけでも誰かリークしてよ。

書込番号:10875268

ナイスクチコミ!2


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2010/02/02 10:05(1年以上前)

>内容だけでも誰かリークしてよ。
SD14の2006年9月発売予定発表後、2007年3月発売まで数回の
発売延期の失敗から慎重になっていると思います。

>デジタル一眼マニアック(販売店で準備中)
昨年の今頃も同じ様な内容が有った様な?・・・

私もS2-ProとS3-Proを使っていましたが発色は最高でしたね。
EXRの後継機も期待しているのですが、
出てもS6-Proでは無くマイクロ4/3?

今年はPhotokina 2010なので何かサプライズを期待しているのですが、


書込番号:10875482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

シグマSD15の噂

2009/11/24 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:186件

おはようございます、「デジカメInfo」に、シグマSD15の
開発状況とスペックに関する情報が掲載されています。
長い間色々な噂がありましたが、今回の話はどうでしょうか?

ボディの性能はこんなものかな?画像で勝負てことでしょうかね。

書込番号:10524387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/11/24 17:23(1年以上前)

ここですよね。
http://digicame-info.com/2009/11/sd15-1.html

むこうにもコメントしたのですが、ずっとSDカード採用だと聞いていたのに、コンパクトフラッシュ採用とさらっと書いてあるので、そこが気にかかります。メディアは何でも良いのですが、あまりになあーんにも変わりばえしない内容ですし、どこまで信頼性があるのか…(^^;

それよりも問題なのは、2009年夏としていた発売予定よりも大幅に遅れているのに、シグマさんから何にも発表がないことですね。

書込番号:10525897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/11/30 17:23(1年以上前)

当機種

案山子まつり

いろんなカメラを所有しているので
期待はしていませんが
もう少しレスポンスがよくなればと思います
私は純正レンズではなく
M42ツアイスをつけていますので
設定がでたらめのときがあります得に絞り開放側によると
赤くなります
純正レンズできちっとプログラムすればこのようなことも無いのではと思います
まぐれで光が合うとまことにきれいな写真が撮れます
これが手放したくない理由です

書込番号:10557332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/12/24 08:58(1年以上前)

今度の話は、本当かな?
「デジタル一眼マニアック」http://dslcamera.ptzn.com/
「デジカメInfo」http://digicame-info.com/
販売時期等についての話がのっていました。

書込番号:10677131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/12/26 21:11(1年以上前)

勝手な想像だけど、当分出ないでしょ^^;
気長に待つのが一番楽だと思いますよ。

書込番号:10689536

ナイスクチコミ!1


midowさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/18 00:22(1年以上前)

シグマのHPのオンラインショップで
SD14の価格が引き下げられましたね。
(税込89800円でした)

SD15ご登場の用意?

書込番号:10800702

ナイスクチコミ!1


SkyHawk17さん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/21 19:47(1年以上前)

PD1に魅せられてSD15がいつ発売になるか待っている一人です。
40mm相当で使いやすいPD2もいいのですが、歪曲と2線ボケが嫌いでパス。

最近、ネットでも店頭でも、どうやらシグマがSD14を出荷停止したらしき
様相を示していますね。多分、2月初旬までには発売開始かなと。
イメージセンサーに変更がなければ、ガッカリですよー。

書込番号:10818549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

山木社長へ

2009/12/23 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:2983件

全てのマクロレンズも
絞り羽根9枚、円形絞りに
リファインして下さい!
お願いします!!

書込番号:10672396

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/23 16:40(1年以上前)

できれば、ニコン用はHSM仕様でお願いします。

書込番号:10673683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/12/23 23:48(1年以上前)

円形絞りなら、30mm/F1.4も熱望です!
あと5cm寄れるともっと良いな…(*^ ^*)

書込番号:10675867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2983件

2009/12/31 23:41(1年以上前)

あっ!
大事な事を、言い忘れてました^^;
ズームリングの方向を統一して下さい!!
ココ↑重要です♪

書込番号:10715516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

SD15はいつになったら出るのかな。

2009/11/18 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:186件

狼少年ではないがいつになったらSD15は発売されるのかな。
他社の新商品がでればボディ性能の差が広がるばかりに思えるし。
キャノンも多層センサーの開発とか?
あまり遅くなると出すに出せなくなるのでは。

書込番号:10494381

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/18 09:26(1年以上前)

富士フイルムでも多層構造の新型有機センサーを開発中という噂がありましたね
マイクロフォーサーズに新型センサーをぶら下げてフジが参入したらと思うとシグマもおちおちしてられませんね

書込番号:10494431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/11/18 11:15(1年以上前)

SD15は当初の発表(噂?)通り、現行撮像素子のまま登場してくるのかな?
DP系のリニューアルも考えれば、このあたりで新しいFoveonがお目見えしてもよいような気が...。

ただ、時代の流れはフルサイズ化 or 軽量・コンパクトへと大きくシフトしているのは事実。
今春登場ならいざ知らず、既定路線のSD15をこれから来春の時期にかけて発表するとなると、
商品としての魅力はどうなんでしょう?OS付Wズームセットで8万円なら訴求要素も大きいかもしれませんが...。

書込番号:10494726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 23:08(1年以上前)

ここまで発売を延ばして、従来と同じ画像素子ということはないような気がするのですが、どうでしょう。当初は従来と同じで画像処理エンジンをTRUEUにアップする程度ということでしたが、それでこれほど時間がかかるとも思えない。やはり素子を変えているのではないでしょうか。期待してお待ちしています、シグマさん。

書込番号:10497705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/19 23:22(1年以上前)

何だか・・・年明け以降の発売って感じになりそうな・・・

この不景気だし、SD14からの買い替えを強く考えさせられる程の性能であるか否かってのが
実質の勝負所だしね。(他社からの買い替え、買い増しは大きくは望めないだけに・・・)
主だった改良点が[画像エンジンTRUEUに][液晶モニターが3型に]ってだけでは
少々説得力に欠ける感じがするのも正直なところあるしね。
まぁ、それでも実際は意外と出来が良いって具合になれば良いのだけど。。。

イメージセンサーのバージョンアップの憶測もあるみたいだけど、
だとしたら画像エンジンをTRUEVとかにしないとちょっと厳しいだろうなぁ。
フォビオンの肝として画像エンジンの洗練が大いに求められるだけに。。。

そんなこんなで個人的にはDP2を導入しちゃう可能性も低くはないです。
ま、全然急がないので動向をジックリ見定めたいです♪
急がないとはいえ・・・でも、早くSD15を吟味したいのぉ〜♪♪(矛盾してるね。。。)

書込番号:10502471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/11/20 01:21(1年以上前)

TRUEUっていうだけでも買い換える気まんまんだったのですが、ここへきてHDRやらHD動画やら手ブレ補正やら、なんでも出来る他社カメラがうらやましくなってきてしまいました。
肝心の画質も、特にαなんかにはずいぶん追いつかれてきているような…。

さらに(個人的に好きな)富士フィルムがマイクロフォーサーズでボディを出すという話なので、もう完全にそっちを見てからでないと買い替えできないなあと思っています。フジの画質でGF1みたいにコンパクトでレスポンスも良いなら、すごく魅力的です。

でもSD15が新型FoveonとTRUEVだったら…飛びついちゃうかも(^^;
もやもやしますねえ。

書込番号:10503132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 00:54(1年以上前)

自分は時間がかかっても良いものを出してくれれば必ず買いますね。

DP2のISO800レベルなら個人的には十分使えるLVだと思うので、もう一段感度を上げられれば良いですね。
あとは手持ちHDRが出来れば!!

どうせ遅れるならもうちょっと「買いたい!」って思う機能をつけてくれることを望みますね;;

書込番号:10596597

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/14 22:28(1年以上前)

HDRは確かにフォベオンの救世主となるかもね。

WBも可変のHDRで矯正すればDR:色の明度差だけでなく、
色の彩度や色相も正当率が上がるんではないかしら。

あとはフランジバック35mmにすれば、
4、5倍は売れると思うな。

書込番号:10632011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

標準

後継機

2009/10/09 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:146件

SD14の後継機、SD15の発売日は今年中にはやってくるのでしょうか。。。
ま、別に年明けでも良いのだけど、ここまで焦らされると、
SD14からの大幅な性能アップを期待しちゃったりして・・・♪♪
AF精度、連写、高感度耐性、などなど・・・妄想に拍車がかかるってもんです☆・・・
気が早いのですが・・・SD16とかがあるとしたら皆様はどういう機体を期待しちゃいます?!

書込番号:10283239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/09 21:54(1年以上前)

さて何時でしょう?
http://www.sigmaphoto.com/cameras/sd15.asp

書込番号:10283547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/10/10 07:35(1年以上前)

DP2のフリーズ現象への対応ファームウェアが、今月8日にようやくアップされました。
これでようやくSD15も発売に漕ぎ着けたと見るのが適当かと?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320369.html

とは言え、SD15は当初からアナウンスされていたTrueU搭載+各部リファイン程度だと思います。

SD15後継機となると、順当に考えればSAマウントでの発売となるのでしょうね。
となると、フォーマットサイズは現行DCレンズが、Foveonが必要とするテレセン性を確保できる、
イメージサークルの大きさに制限されるでしょうから、やはり現行APS-C・x1.7なんだろうな〜、と思います。
でも、画素数を上げ、画素ピッチを小さくすると、ノイズ、高感度耐性等々の改善が少々先延ばしになる
可能性もあるのかな?
画素数据え置きで、これらの改善を優先するとなると、今度は他社フルサイズ機とのかねあいもでてきますよね。

SD系はDP系と素子・画像処理エンジンを共用するなかで、軽快な撮影をめざす。
Foveonの高画質をより追求したい向きには、別の方法を考えるというのが良いような気がしますね...。

書込番号:10285359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 22:50(1年以上前)

>Foveonの高画質をより追求したい向きには、別の方法を考えるというのが
 良いような気がしますね...。

だから、「フルサイズ」ですってば!^^
ねっ!?
山木社長!!

書込番号:10288876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/11 10:11(1年以上前)

>だから、「フルサイズ」ですってば!^^

で、やるならフルサイズにしてシグマレンズだけじゃなくニコン・キヤノン・ソニー 各マウント対応機なんて出すと面白いかもしれない。
そうすれば、各マウント社内資産すべて使えますから・・・。

書込番号:10290804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2009/10/12 10:08(1年以上前)

皆々様♪それぞれにコメント有難うございます☆

hotmanさん>
SIGMAの日本のHPだとぉSD15の欠片も無いのは何故なんざんしょね?!?!
英語三昧♪チンプンカンプン三秒前ですぅ。。。
あ、やっぱりフルサイズ♪そういうドドン!!と気合の入った舵きりできる会社なら
もっと魅力的なんだろうけど・・・う〜ん。。。

Y氏in信州さん>
順当に考えればFoveonは現状のイメージセンサーサイズって事になっちゃうのかな。。。
なるへそ、だとするならSD16があるならSAマウントですね♪♪
JPEGで撮ってだしの画を云々する機体じゃないけど、RAWで補正するのもデジタルの良さだけど、
せめてもう少し素の画が使えるようになってほしいなぁ・・・TrueVとかWが望まれるとこか。。。

ラピッドさん>
フルサイズ!!良いですねぇ〜その響♪このさい機体はD700を使わしてもらって
イメージセンサーは勿論新開発フルサイズFoveonちゃん!!
映像エンジンを大幅グレードアップしてTrueXってのはどう?!
・・・って、永遠に無いか、、、ちぇっ湿気た会社だぜ、、、
と、思っていたらドドドドドドォォォ〜〜〜と登場!!・・・しないか・・・。
はぁ・・・。

書込番号:10296447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/10/14 21:29(1年以上前)

 フルサイズのFoveonデバイスが量産できたら是非やって欲しいことは
銀塩カメラをデジタル化するバックアダプター。
 一時期チタンボディにはまっていてもったいないんだが
現像するのがおっくう。

 Foveonデバイスと
コントローラー・有機ELディスプレー
リチウム電池と電源コントローラ
くらいに切り分けて
外部のアダプター製造業者にも契約の上提供する。

 ニッチかもしれないが
カメラ業界には貢献する。



 

書込番号:10310270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/20 21:36(1年以上前)

X3Fセンサを量産するのはシグマじゃなくて、Foveonだろ?子会社の。

まぁレンズメーカだけに、モータ制御とか信号処理とか電気系は、
弱いんじゃないんかな。気長に待つってもんじゃないかな。

ただ、1年も前に見通しも無く開発発表して、ユーザの期待を誘って、
この有様は若干無責任感はあるね。


出来そうか出来無そうか。
SD14も、DP1みたいにアップデート機出せば良いのにね。
「ここまで技術あります。もうちょっと待って」みたいな感じの。
あ、そんな中途半端な機体買う人居ないか・・・。

書込番号:10341540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2009/10/21 00:57(1年以上前)

フィールドマンさん>
銀塩カメラをデジタル化するバックアダプター・・・との事でしたが、
それは古いフィルムカメラのボディーを再利用してデジタル化するって発想なのかな?!
技術的にも、光学的にもちょっと難しそう・・・不可能じゃないだろうけど・・・
うーん・・・


canonとシグマ好きさん>
Foveonセンサーを大きくフルサイズ化するって難しいのかな。。。
SIGMA傘下企業なんだからこそ、意向を汲んでフルサイズを開発って不可能かな?!
しかし、フルサイズが可能不可能以前に・・・
次に出てくるであろうSD15の性能も事前の情報だと、言ってしまえば「物足りない感」がありますよねぇ。。。
レンズ屋だし、画像処理、ピント制御とかの電気的な解析、制御系は弱いのはわかるけど、
その辺が大幅に進化してくれない事には新型SD15!!といっても積極的にSD14から買い換えとか
他社から乗り換えや、新規のお客獲得とかの話になり難い・・・って事は予想に難しくないだけに。。。
これだけ出し惜しみ?してるんだし、SD15が事前予想以上の進化って・・・無いか・・・な。。。
このままFoveonセンサーの宝の持ち腐れでシグマは一眼レフ市場からフェードアウトしちゃうのだろうか。。。
と、心配になっちゃうのは私だけ?!・・・

書込番号:10343037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/10/21 01:43(1年以上前)

一眼レフはSDしか持っていないので、フェードアウトだけはやめてほしい(TωT)
DCレンズを使いたいのと、基本感度での画質は十分なので、APS-Cのまま進化していってほしいと思っています。別口でフルサイズを展開するのは、需要があるなら良いのですが…個人的には手が出ないと思います。

DP1sを見るとAWBも良い感じみたいだし、DP2を見るとレスポンスもマシになっているようなので、とりあえずSD15にはすごく期待してます。ISO400も常用で使えそうですし。ISO800は常用には厳しそうなので、400と800の間を設定できるようにしてほしいですね…(ISO640まで常用できたら、ISO400までしか使えないよりはよっぽど価値があります)。

僕のSD14は室内や曇りの屋外でのAFが本当に不安定なので、そこも何とかしてほしいです。WBは後である程度リカバリーできますが、ピントだけはどうにもならない(´・ω・`*)

たしかにSD15は待たされるほどにハードルは上がってますね(^^;
HD動画とかは要らないけど、顔認識・瞳認識があったら便利そうだなぁ。ムリか…orz

あっ。液晶のレスポンスを速くしてほしいです。画質は別に今のままでも不便ではないですが、内部処理と書き込みが終了するまで撮影写真を再生できないのはストレスです。1枚の処理に7〜8秒はかかるので、バッファ6コマを処理してから再生して、その前に撮った画像を表示させるまでに1分前後かかります…(´・ω・`)

SD15のさらに後継って、想像もつきません。どんなカメラになってるんでしょうかね〜(*∩ω∩)
ほんと画質は十分なので、あとは他の、カメラとしての基本性能が普通かそれ以上になってくれたら最高です。基本性能が普通に満たなくても、メインで使っているくらい画質には満足しているので、次世代センサーの進化分は高感度のほうにふってほしいです。

書込番号:10343196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/10/21 22:13(1年以上前)

たびたびすみません(^^;
フルサイズについてリアルに考えてみたのですが、フルサイズ希望!という方は、だいたいどれくらいの金額なら買いますか?(希望でない方も、○○万円くらいなら買うかも…とか知りたいです)
ここは社長自ら閲覧しているという話を聞いているので、きっと希望と同時に予算的なことも書いたほうが、現実的に検討してもらえると思います♪

僕は特にフルサイズセンサー希望という訳ではないのですが、15〜18万円くらいだったら…買うと思います。重たいのは嫌だなぁとか言いつつも、さっさとDCレンズを売っちゃうでしょうね(^^;
フラッグシップ機として、AFやAWBなどのオート性能や、各種レスポンスに対する期待もめちゃくちゃ大きくなっちゃいますが…。でもフルサイズFoveonでカメラとしての基本性能が並以上なら、20万円超えてても買うかも!?

…フルサイズの画質にも期待したいですが、自分はやっぱり「カメラとしての基本性能」がどれくらい進歩するかにお金を払いそうです。普通に、APS-CのSD15が安価(9〜12万円くらい?)で進歩もしていれば一番うれしいのですが。

書込番号:10346843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/21 22:46(1年以上前)

SIGMAを非難する気は全く無いけどね、正直親会社の意向だとしても、
結局センサ素子を創るのは人間なわけで。そんなにホイホイ作れないだろ、と。

書込番号:10347084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/21 22:57(1年以上前)

>ブドワールさん
>フルサイズ希望!という方は、だいたいどれくらいの金額なら買いますか?

フルサイズ+全てのメーカーのレンズをAFで使用可能なんてカメラ作ってくれたら、30万円でも安いんじゃない?(マウント周りを交換可能にして、オプションで・・・なんて)

書込番号:10347175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/10/21 23:30(1年以上前)

ブドワールさん>
SD14からSD15へと進化する度合いってのが実質どうなのか・・・って気になりますよね。
まぁ、出ない事には分らないとはいえ、あれこれ妄想をしてしまいます♪
仰るように焦らされれば焦らされるほどアレコレと・・・☆

カメラ任せでシャッター押せば一定水準の撮影ができる機種を望んでる訳じゃないにしても、
(矛盾してるみたいだけど)より賢い早いAFとかAWB、書き込みのスピードアップ、高感度耐性とか
スマートでフレキシブルな撮影ができる方向で突っ込んで開発してほしいかな。。。
ノンビリ撮影はDP1,2に任せて・・・。

それから、FoveonセンサーはAPS-Cサイズより小さいからAPS-Cとは別箇のものだと思います。
APS-Cは 23.4×16.7 で、Foveonは 20.7×13.8 ですし。。。

Foveonフルサイズだとお値段は確実に本体だけで20万円を超えてくるとおもいます☆
でも、その値段で納まるならお買い得!!と思ったほうがいいかもしれません。
ニコンやキャノンのように個数をさばけない分、開発費回収とか生産コストの面で不利だし。
画像処理エンジンの大幅グレードアップを前提に30万円台なら私は買いではないかと思います☆

書込番号:10347427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/10/21 23:46(1年以上前)

canonとシグマが好き さん>
ま、確かに仰るように冷静に考えればFoveonフルサイズセンサーはオイソレとは作れないですよね。
開発して生産したところでそれをどれだけサバケルか・・・という現実的な問題もあるし、
他社にも供給をする事を視野に入れてやらないと厳しいでしょうし。。。

SIGMA一社ではフルサイズFoveonセンサーの一眼レフ機をやっても凄い高額になるだけで
結局売れずに開発費を回収できずに負債を抱えて共倒れ・・・なんて事にもなりかねないし。

ライカならフルサイズFoveonセンサーに興味もってくれそうだけど・・・遅いか・・・。
積極的にSIGMAからカメラメーカーにFoveonの輪を広げるげく営業をガンガンしないと、
フルサイズFoveon機は絵に描いた餅で終りそう。。。
う〜ん・・・。

書込番号:10347545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/10/22 00:33(1年以上前)

ちょっと古いですが…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4710.html

いまのSDシステムも黒字は出ていないという話も聞きますし、壮大な矜持の元に今はそれでも良いという会社だと思うので、みんなが求めるならばフルサイズ化も遠くないのではないかと思います。フルサイズで黒字が出るかどうかよりも、それが市場にとって必要なものなのかどうかがシグマさんを動かすような気がします。もちろんめっちゃ赤字が前提だったら動けないでしょうけど…(^^;

でも、まずはSD15(&その後継機)がカメラとしてちゃんとする→SDシリーズのシェア増える→フルサイズへ…
というのが自然な流れでしょうかね(^^;

あと他社へのセンサー供給については、Foveonの画像処理はベイヤーと全く異なるので、センサーだけの供給だと他社は使いづらいらしいです(何かの記事で見ました)。他社が採用するなら、1から画像エンジンを作らないといけない感じなんだと思います。


フルサイズ希望の方は、だいたい30万円台ならOKっていう感じみたいですね♪
マウントアダプターとか、マウントの変更とかは、どうなんでしょうねー。前にも書きましたが、それでSDのシェアが伸びてシグマさんにとってプラスになって、Foveonの開発にもプラスになるなら大賛成です。でもSAマウントもちゃんと続けてほしいですが…。あと、やっぱり現状ではレンズで黒字を出している会社だと思うので、マウントアダプターでそっちを損ねるようだと難しいのでしょうね(^^;


>ノンビリ撮影はDP1,2に任せて・・・。
GF1みたいに、DPの容れ物であれだけのレスポンスが達成できたら、もうSDとはさよならするかもしれません…。それこそ絵に描いた餅かorz
でもパナさんで出来るなら、いずれは??

書込番号:10347824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/10/22 01:47(1年以上前)

ブドワールさん>
おや、山本シャッチョさんも現在のFoveonをAPS-Cサイズと言っちゃってますな。
ニコンもキャノンそれぞれAPS-Cのサイズは少々異なれど、
それらと比べても現状のFoveonはちょいと小振だしAPS-Cと言ってしまうのは違和感があるなぁ。
あくまで個人的な見解なんで流しておくんなまし。。。


今のSDシリーズの一眼レフ事業は赤字っぽいのは予想に難しくないだけに、
あえてそう書かれるとなんだか凹んじゃいます。。。ま、勝手に私が凹んでも仕方ないけど♪・・・

シグマのDP2のスペシャルサイトにも『フィルムもデジタルも撮像素子は大きいほどよい』
とドンと書いてあったりしますし、いずれは撮像素子の(Foveonの)大型化というのも・・・
それならSDシリーズでやってほしい!!って妄想は膨らんじゃいます。。。

こんな御時世だし赤字事業は銀行の査定にも引っ掛るだろうし、
開発資金が回らないと、次世代機の登場もどんどん遅れてしまい・・・やがて・・・
・・・ネガティヴな話は置いておいて。。。

さて、Foveonセンサーはベイヤー機とは異なることから他社も二の足を踏むとの事ですが、
ベイヤー機全盛で没個性な写真に陥りやすい昨今にあって、
Foveonの生み出す画の美しさや個性は他社も認めるところでしょうし、
Foveonと画像エンジンの共同開発を提案できれば門前払いとは無いと思うのだけどなぁ。。。
ま、そんな簡単に話は進む訳がないってのが現実なのでしょうが。。。


DPシリーズが今以上にレスポンスが向上してGF1並にサクサク作動するなら
たしかに今のSDシリーズは危ういでしょうねぇ。。。
そういった意味でもSDシリーズはフルサイズで・・・
って、また妄想に拍車がかかるって感じですね。。。いかんいかん。。。

書込番号:10348087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/10/22 02:11(1年以上前)

>小市民大納言さん

APS-Cという表記については幅があるようで、×1.5〜1.7まではAPS-Cの分類でOKだと認識しています。
APS-H以下でフォーサーズより大きいものは、全部APS-Cみたいな認識でいるのですが(^^;

他社供給に関しては、フジフィルムがたしか三層構造のセンサーを開発しようとしてるとか噂を聞いているのですが、あくまで自社開発らしいのでFoveonと共同開発になるかどうかは…。それにフジフィルムも一眼ではマイナーだし(^^;
でも好きなカメラメーカーはシグマさんとフジフィルムなので、手を取り合ってくれたらうれしいなぁ。フジフィルムから、GF1的なマイクロフォーサーズのFoveon機が出たら…妄想はこれくらいにします(笑)

あと↓も古いですが、やっぱりSAマウントと自社製カメラということを第一に考えている感じがします。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/28/news094.html

書込番号:10348151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/22 21:37(1年以上前)

こうやって掲示板で熱く語ってると、ふと、
富士フイルムの新型センサはどうなったんだろう。
て思うことがありますよね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090804/173846/

書込番号:10351413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/10/23 00:16(1年以上前)

ブドワールさん>
FUJIも縦に三層構造のFoveonと発想を同じくするイメージセンサーの開発中って
風の噂では聞こえてきますけど、どこまで信憑性があるのかは不明ですよね。
仮に開発中でもFoveonの特許の壁もあるだろうし独自開発でどこまでの完成度を成せるか・・・。
素直に手を組んで共同開発して他社を出し抜いて(?)マイクロフォーサーズとかで商品化できれば
一気にミラーレスのレンズ交換式の一眼カメラの中で絶大な地位を獲得できるであろうに。。。
FUJIはイメージセンサーの独自性に拘りのあるメーカーだし難しいか。。。

光学的にもFoveonの性能を余すことなく発揮できるであろうフォーサーズ規格での商品展開は
個人的には大いにアリじゃないかな!!と思うところでもあります☆
Foveonのフルサイズ化と同じくフォーサーズ規格への参入も希望したいところだなぁ。。。
あ、そしたらDPシリーズが危ういか・・・うーん・・・世の中うまくいかん事ばかりじゃ。。。

書込番号:10352585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/10/23 00:36(1年以上前)

canonとシグマ好きさん>
「有機光電変換膜を採用したCMOSセンサー」という事ですが、
Foveonセンサーのような縦三層構造のものにも流用できる技術なのかな?!
ん?全く別物なのかな?!勉強不足ですみません。。。
よかったら、解説をいただけらば嬉しいです☆

FUJIもアレコレと独自路線で切り開こうとする意志の強い会社だとおもうし、今後が楽しみです。
しかし、「裏面照射」や「有機光電変換膜を採用したCMOSセンサー」もいいけど、
ここはひとつ『Foveon』って路線も検討してくれまへんやろかねぇ。。。

書込番号:10352688

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング