SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

標準

後継機

2009/10/09 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:146件

SD14の後継機、SD15の発売日は今年中にはやってくるのでしょうか。。。
ま、別に年明けでも良いのだけど、ここまで焦らされると、
SD14からの大幅な性能アップを期待しちゃったりして・・・♪♪
AF精度、連写、高感度耐性、などなど・・・妄想に拍車がかかるってもんです☆・・・
気が早いのですが・・・SD16とかがあるとしたら皆様はどういう機体を期待しちゃいます?!

書込番号:10283239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/09 21:54(1年以上前)

さて何時でしょう?
http://www.sigmaphoto.com/cameras/sd15.asp

書込番号:10283547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/10/10 07:35(1年以上前)

DP2のフリーズ現象への対応ファームウェアが、今月8日にようやくアップされました。
これでようやくSD15も発売に漕ぎ着けたと見るのが適当かと?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320369.html

とは言え、SD15は当初からアナウンスされていたTrueU搭載+各部リファイン程度だと思います。

SD15後継機となると、順当に考えればSAマウントでの発売となるのでしょうね。
となると、フォーマットサイズは現行DCレンズが、Foveonが必要とするテレセン性を確保できる、
イメージサークルの大きさに制限されるでしょうから、やはり現行APS-C・x1.7なんだろうな〜、と思います。
でも、画素数を上げ、画素ピッチを小さくすると、ノイズ、高感度耐性等々の改善が少々先延ばしになる
可能性もあるのかな?
画素数据え置きで、これらの改善を優先するとなると、今度は他社フルサイズ機とのかねあいもでてきますよね。

SD系はDP系と素子・画像処理エンジンを共用するなかで、軽快な撮影をめざす。
Foveonの高画質をより追求したい向きには、別の方法を考えるというのが良いような気がしますね...。

書込番号:10285359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 22:50(1年以上前)

>Foveonの高画質をより追求したい向きには、別の方法を考えるというのが
 良いような気がしますね...。

だから、「フルサイズ」ですってば!^^
ねっ!?
山木社長!!

書込番号:10288876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/11 10:11(1年以上前)

>だから、「フルサイズ」ですってば!^^

で、やるならフルサイズにしてシグマレンズだけじゃなくニコン・キヤノン・ソニー 各マウント対応機なんて出すと面白いかもしれない。
そうすれば、各マウント社内資産すべて使えますから・・・。

書込番号:10290804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2009/10/12 10:08(1年以上前)

皆々様♪それぞれにコメント有難うございます☆

hotmanさん>
SIGMAの日本のHPだとぉSD15の欠片も無いのは何故なんざんしょね?!?!
英語三昧♪チンプンカンプン三秒前ですぅ。。。
あ、やっぱりフルサイズ♪そういうドドン!!と気合の入った舵きりできる会社なら
もっと魅力的なんだろうけど・・・う〜ん。。。

Y氏in信州さん>
順当に考えればFoveonは現状のイメージセンサーサイズって事になっちゃうのかな。。。
なるへそ、だとするならSD16があるならSAマウントですね♪♪
JPEGで撮ってだしの画を云々する機体じゃないけど、RAWで補正するのもデジタルの良さだけど、
せめてもう少し素の画が使えるようになってほしいなぁ・・・TrueVとかWが望まれるとこか。。。

ラピッドさん>
フルサイズ!!良いですねぇ〜その響♪このさい機体はD700を使わしてもらって
イメージセンサーは勿論新開発フルサイズFoveonちゃん!!
映像エンジンを大幅グレードアップしてTrueXってのはどう?!
・・・って、永遠に無いか、、、ちぇっ湿気た会社だぜ、、、
と、思っていたらドドドドドドォォォ〜〜〜と登場!!・・・しないか・・・。
はぁ・・・。

書込番号:10296447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/10/14 21:29(1年以上前)

 フルサイズのFoveonデバイスが量産できたら是非やって欲しいことは
銀塩カメラをデジタル化するバックアダプター。
 一時期チタンボディにはまっていてもったいないんだが
現像するのがおっくう。

 Foveonデバイスと
コントローラー・有機ELディスプレー
リチウム電池と電源コントローラ
くらいに切り分けて
外部のアダプター製造業者にも契約の上提供する。

 ニッチかもしれないが
カメラ業界には貢献する。



 

書込番号:10310270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/20 21:36(1年以上前)

X3Fセンサを量産するのはシグマじゃなくて、Foveonだろ?子会社の。

まぁレンズメーカだけに、モータ制御とか信号処理とか電気系は、
弱いんじゃないんかな。気長に待つってもんじゃないかな。

ただ、1年も前に見通しも無く開発発表して、ユーザの期待を誘って、
この有様は若干無責任感はあるね。


出来そうか出来無そうか。
SD14も、DP1みたいにアップデート機出せば良いのにね。
「ここまで技術あります。もうちょっと待って」みたいな感じの。
あ、そんな中途半端な機体買う人居ないか・・・。

書込番号:10341540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2009/10/21 00:57(1年以上前)

フィールドマンさん>
銀塩カメラをデジタル化するバックアダプター・・・との事でしたが、
それは古いフィルムカメラのボディーを再利用してデジタル化するって発想なのかな?!
技術的にも、光学的にもちょっと難しそう・・・不可能じゃないだろうけど・・・
うーん・・・


canonとシグマ好きさん>
Foveonセンサーを大きくフルサイズ化するって難しいのかな。。。
SIGMA傘下企業なんだからこそ、意向を汲んでフルサイズを開発って不可能かな?!
しかし、フルサイズが可能不可能以前に・・・
次に出てくるであろうSD15の性能も事前の情報だと、言ってしまえば「物足りない感」がありますよねぇ。。。
レンズ屋だし、画像処理、ピント制御とかの電気的な解析、制御系は弱いのはわかるけど、
その辺が大幅に進化してくれない事には新型SD15!!といっても積極的にSD14から買い換えとか
他社から乗り換えや、新規のお客獲得とかの話になり難い・・・って事は予想に難しくないだけに。。。
これだけ出し惜しみ?してるんだし、SD15が事前予想以上の進化って・・・無いか・・・な。。。
このままFoveonセンサーの宝の持ち腐れでシグマは一眼レフ市場からフェードアウトしちゃうのだろうか。。。
と、心配になっちゃうのは私だけ?!・・・

書込番号:10343037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/10/21 01:43(1年以上前)

一眼レフはSDしか持っていないので、フェードアウトだけはやめてほしい(TωT)
DCレンズを使いたいのと、基本感度での画質は十分なので、APS-Cのまま進化していってほしいと思っています。別口でフルサイズを展開するのは、需要があるなら良いのですが…個人的には手が出ないと思います。

DP1sを見るとAWBも良い感じみたいだし、DP2を見るとレスポンスもマシになっているようなので、とりあえずSD15にはすごく期待してます。ISO400も常用で使えそうですし。ISO800は常用には厳しそうなので、400と800の間を設定できるようにしてほしいですね…(ISO640まで常用できたら、ISO400までしか使えないよりはよっぽど価値があります)。

僕のSD14は室内や曇りの屋外でのAFが本当に不安定なので、そこも何とかしてほしいです。WBは後である程度リカバリーできますが、ピントだけはどうにもならない(´・ω・`*)

たしかにSD15は待たされるほどにハードルは上がってますね(^^;
HD動画とかは要らないけど、顔認識・瞳認識があったら便利そうだなぁ。ムリか…orz

あっ。液晶のレスポンスを速くしてほしいです。画質は別に今のままでも不便ではないですが、内部処理と書き込みが終了するまで撮影写真を再生できないのはストレスです。1枚の処理に7〜8秒はかかるので、バッファ6コマを処理してから再生して、その前に撮った画像を表示させるまでに1分前後かかります…(´・ω・`)

SD15のさらに後継って、想像もつきません。どんなカメラになってるんでしょうかね〜(*∩ω∩)
ほんと画質は十分なので、あとは他の、カメラとしての基本性能が普通かそれ以上になってくれたら最高です。基本性能が普通に満たなくても、メインで使っているくらい画質には満足しているので、次世代センサーの進化分は高感度のほうにふってほしいです。

書込番号:10343196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/10/21 22:13(1年以上前)

たびたびすみません(^^;
フルサイズについてリアルに考えてみたのですが、フルサイズ希望!という方は、だいたいどれくらいの金額なら買いますか?(希望でない方も、○○万円くらいなら買うかも…とか知りたいです)
ここは社長自ら閲覧しているという話を聞いているので、きっと希望と同時に予算的なことも書いたほうが、現実的に検討してもらえると思います♪

僕は特にフルサイズセンサー希望という訳ではないのですが、15〜18万円くらいだったら…買うと思います。重たいのは嫌だなぁとか言いつつも、さっさとDCレンズを売っちゃうでしょうね(^^;
フラッグシップ機として、AFやAWBなどのオート性能や、各種レスポンスに対する期待もめちゃくちゃ大きくなっちゃいますが…。でもフルサイズFoveonでカメラとしての基本性能が並以上なら、20万円超えてても買うかも!?

…フルサイズの画質にも期待したいですが、自分はやっぱり「カメラとしての基本性能」がどれくらい進歩するかにお金を払いそうです。普通に、APS-CのSD15が安価(9〜12万円くらい?)で進歩もしていれば一番うれしいのですが。

書込番号:10346843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/21 22:46(1年以上前)

SIGMAを非難する気は全く無いけどね、正直親会社の意向だとしても、
結局センサ素子を創るのは人間なわけで。そんなにホイホイ作れないだろ、と。

書込番号:10347084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/21 22:57(1年以上前)

>ブドワールさん
>フルサイズ希望!という方は、だいたいどれくらいの金額なら買いますか?

フルサイズ+全てのメーカーのレンズをAFで使用可能なんてカメラ作ってくれたら、30万円でも安いんじゃない?(マウント周りを交換可能にして、オプションで・・・なんて)

書込番号:10347175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/10/21 23:30(1年以上前)

ブドワールさん>
SD14からSD15へと進化する度合いってのが実質どうなのか・・・って気になりますよね。
まぁ、出ない事には分らないとはいえ、あれこれ妄想をしてしまいます♪
仰るように焦らされれば焦らされるほどアレコレと・・・☆

カメラ任せでシャッター押せば一定水準の撮影ができる機種を望んでる訳じゃないにしても、
(矛盾してるみたいだけど)より賢い早いAFとかAWB、書き込みのスピードアップ、高感度耐性とか
スマートでフレキシブルな撮影ができる方向で突っ込んで開発してほしいかな。。。
ノンビリ撮影はDP1,2に任せて・・・。

それから、FoveonセンサーはAPS-Cサイズより小さいからAPS-Cとは別箇のものだと思います。
APS-Cは 23.4×16.7 で、Foveonは 20.7×13.8 ですし。。。

Foveonフルサイズだとお値段は確実に本体だけで20万円を超えてくるとおもいます☆
でも、その値段で納まるならお買い得!!と思ったほうがいいかもしれません。
ニコンやキャノンのように個数をさばけない分、開発費回収とか生産コストの面で不利だし。
画像処理エンジンの大幅グレードアップを前提に30万円台なら私は買いではないかと思います☆

書込番号:10347427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/10/21 23:46(1年以上前)

canonとシグマが好き さん>
ま、確かに仰るように冷静に考えればFoveonフルサイズセンサーはオイソレとは作れないですよね。
開発して生産したところでそれをどれだけサバケルか・・・という現実的な問題もあるし、
他社にも供給をする事を視野に入れてやらないと厳しいでしょうし。。。

SIGMA一社ではフルサイズFoveonセンサーの一眼レフ機をやっても凄い高額になるだけで
結局売れずに開発費を回収できずに負債を抱えて共倒れ・・・なんて事にもなりかねないし。

ライカならフルサイズFoveonセンサーに興味もってくれそうだけど・・・遅いか・・・。
積極的にSIGMAからカメラメーカーにFoveonの輪を広げるげく営業をガンガンしないと、
フルサイズFoveon機は絵に描いた餅で終りそう。。。
う〜ん・・・。

書込番号:10347545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/10/22 00:33(1年以上前)

ちょっと古いですが…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4710.html

いまのSDシステムも黒字は出ていないという話も聞きますし、壮大な矜持の元に今はそれでも良いという会社だと思うので、みんなが求めるならばフルサイズ化も遠くないのではないかと思います。フルサイズで黒字が出るかどうかよりも、それが市場にとって必要なものなのかどうかがシグマさんを動かすような気がします。もちろんめっちゃ赤字が前提だったら動けないでしょうけど…(^^;

でも、まずはSD15(&その後継機)がカメラとしてちゃんとする→SDシリーズのシェア増える→フルサイズへ…
というのが自然な流れでしょうかね(^^;

あと他社へのセンサー供給については、Foveonの画像処理はベイヤーと全く異なるので、センサーだけの供給だと他社は使いづらいらしいです(何かの記事で見ました)。他社が採用するなら、1から画像エンジンを作らないといけない感じなんだと思います。


フルサイズ希望の方は、だいたい30万円台ならOKっていう感じみたいですね♪
マウントアダプターとか、マウントの変更とかは、どうなんでしょうねー。前にも書きましたが、それでSDのシェアが伸びてシグマさんにとってプラスになって、Foveonの開発にもプラスになるなら大賛成です。でもSAマウントもちゃんと続けてほしいですが…。あと、やっぱり現状ではレンズで黒字を出している会社だと思うので、マウントアダプターでそっちを損ねるようだと難しいのでしょうね(^^;


>ノンビリ撮影はDP1,2に任せて・・・。
GF1みたいに、DPの容れ物であれだけのレスポンスが達成できたら、もうSDとはさよならするかもしれません…。それこそ絵に描いた餅かorz
でもパナさんで出来るなら、いずれは??

書込番号:10347824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/10/22 01:47(1年以上前)

ブドワールさん>
おや、山本シャッチョさんも現在のFoveonをAPS-Cサイズと言っちゃってますな。
ニコンもキャノンそれぞれAPS-Cのサイズは少々異なれど、
それらと比べても現状のFoveonはちょいと小振だしAPS-Cと言ってしまうのは違和感があるなぁ。
あくまで個人的な見解なんで流しておくんなまし。。。


今のSDシリーズの一眼レフ事業は赤字っぽいのは予想に難しくないだけに、
あえてそう書かれるとなんだか凹んじゃいます。。。ま、勝手に私が凹んでも仕方ないけど♪・・・

シグマのDP2のスペシャルサイトにも『フィルムもデジタルも撮像素子は大きいほどよい』
とドンと書いてあったりしますし、いずれは撮像素子の(Foveonの)大型化というのも・・・
それならSDシリーズでやってほしい!!って妄想は膨らんじゃいます。。。

こんな御時世だし赤字事業は銀行の査定にも引っ掛るだろうし、
開発資金が回らないと、次世代機の登場もどんどん遅れてしまい・・・やがて・・・
・・・ネガティヴな話は置いておいて。。。

さて、Foveonセンサーはベイヤー機とは異なることから他社も二の足を踏むとの事ですが、
ベイヤー機全盛で没個性な写真に陥りやすい昨今にあって、
Foveonの生み出す画の美しさや個性は他社も認めるところでしょうし、
Foveonと画像エンジンの共同開発を提案できれば門前払いとは無いと思うのだけどなぁ。。。
ま、そんな簡単に話は進む訳がないってのが現実なのでしょうが。。。


DPシリーズが今以上にレスポンスが向上してGF1並にサクサク作動するなら
たしかに今のSDシリーズは危ういでしょうねぇ。。。
そういった意味でもSDシリーズはフルサイズで・・・
って、また妄想に拍車がかかるって感じですね。。。いかんいかん。。。

書込番号:10348087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/10/22 02:11(1年以上前)

>小市民大納言さん

APS-Cという表記については幅があるようで、×1.5〜1.7まではAPS-Cの分類でOKだと認識しています。
APS-H以下でフォーサーズより大きいものは、全部APS-Cみたいな認識でいるのですが(^^;

他社供給に関しては、フジフィルムがたしか三層構造のセンサーを開発しようとしてるとか噂を聞いているのですが、あくまで自社開発らしいのでFoveonと共同開発になるかどうかは…。それにフジフィルムも一眼ではマイナーだし(^^;
でも好きなカメラメーカーはシグマさんとフジフィルムなので、手を取り合ってくれたらうれしいなぁ。フジフィルムから、GF1的なマイクロフォーサーズのFoveon機が出たら…妄想はこれくらいにします(笑)

あと↓も古いですが、やっぱりSAマウントと自社製カメラということを第一に考えている感じがします。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/28/news094.html

書込番号:10348151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/22 21:37(1年以上前)

こうやって掲示板で熱く語ってると、ふと、
富士フイルムの新型センサはどうなったんだろう。
て思うことがありますよね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090804/173846/

書込番号:10351413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/10/23 00:16(1年以上前)

ブドワールさん>
FUJIも縦に三層構造のFoveonと発想を同じくするイメージセンサーの開発中って
風の噂では聞こえてきますけど、どこまで信憑性があるのかは不明ですよね。
仮に開発中でもFoveonの特許の壁もあるだろうし独自開発でどこまでの完成度を成せるか・・・。
素直に手を組んで共同開発して他社を出し抜いて(?)マイクロフォーサーズとかで商品化できれば
一気にミラーレスのレンズ交換式の一眼カメラの中で絶大な地位を獲得できるであろうに。。。
FUJIはイメージセンサーの独自性に拘りのあるメーカーだし難しいか。。。

光学的にもFoveonの性能を余すことなく発揮できるであろうフォーサーズ規格での商品展開は
個人的には大いにアリじゃないかな!!と思うところでもあります☆
Foveonのフルサイズ化と同じくフォーサーズ規格への参入も希望したいところだなぁ。。。
あ、そしたらDPシリーズが危ういか・・・うーん・・・世の中うまくいかん事ばかりじゃ。。。

書込番号:10352585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/10/23 00:36(1年以上前)

canonとシグマ好きさん>
「有機光電変換膜を採用したCMOSセンサー」という事ですが、
Foveonセンサーのような縦三層構造のものにも流用できる技術なのかな?!
ん?全く別物なのかな?!勉強不足ですみません。。。
よかったら、解説をいただけらば嬉しいです☆

FUJIもアレコレと独自路線で切り開こうとする意志の強い会社だとおもうし、今後が楽しみです。
しかし、「裏面照射」や「有機光電変換膜を採用したCMOSセンサー」もいいけど、
ここはひとつ『Foveon』って路線も検討してくれまへんやろかねぇ。。。

書込番号:10352688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/10/23 00:39(1年以上前)

たしかにマイクロフォーサーズのFoveonボディがあったら、DPもSDも危うい…(^^;

canonとシグマが好きさんのリンクを見たのですが、フジフィルムの3層センサーもそう遠くはないのかもしれません…?Foveonと同等の解像感と、裏面照射センサーを超える高感度が両立できるとか。。。

SDの画質に惚れるほど、最近はフジフィルムに対しては期待しないようにしていたのですが、これが製品化されたらすごく見直すなぁ…。でもFoveonセンサー(とシグマさんのカメラボディ)にもまだまだ伸びシロがあると信じていますので、シグマさんにはもっともっと素晴らしいカメラを作ってもらいたいです(´∀`人)

書込番号:10352705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/23 21:50(1年以上前)

それにしてもSD15はどうなっているんでしょうか?
発表されたからまったく音沙汰なし。
発売時期も大体でもいつごろになるといったアナウンスさえ無し。
商品化できる目途もないまま発表だけしたのか?
この長期間のだんまりはメーカーの姿勢を疑いますね。

書込番号:10356413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/10/23 23:56(1年以上前)

ブドワールさん>

はぁ・・・しかし、Foveonのフルサイズもマイクロフォーサーズも妄想天国止まり・・・か・・・

可能性としてはSIGMAじゃなくFUJIの方が期待できるかな。。。
「有機光電変換膜を採用したCMOSセンサー」の行方次第ではFoveon好敵手になりそうだし☆
それでm4/3なんぞ作ろうものなら・・・SIGMAのカメラ事業が更に危うくなるぅぅぅ。。。

SIGMAさんはFoveonの金看板に乗っかってノンビリ商品開発してられないですぞ。。。
(別にノンビリしたくてチンタラしてる訳じゃないのだろうけど・・・)
そのためにも提携とか共同開発とかも積極的に推し進める事が求められると思うのだけどなぁ。。。



南斗ボーイズさん>
話を元に正していただき有難うございます♪
たしかに、今もってSD15関係で何の音沙汰も無いってのは不安というか、
遅れるなら遅れるで中間報告はしてほしいものですよね。。。
DP2を買っちゃうかなぁ・・・。

書込番号:10357275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/10/24 01:11(1年以上前)

大手量販店でシグマのロゴ入りの制服を来た方から、「年内の発売を目標」というのは聞いています。なので、まあいつ発表があってもおかしくないですし、年内が無理でも大幅には遅れないだろうとは思っています。。。

ただ、そうだとするならば大体のスペックくらいは明かしてほしいです。例えば12月に発売できるなら今の時点でも、センサーとTRUEUのアップデートは本当にないのかとか、連続撮影可能枚数、ISO感度の設定、液晶の詳細などなど確定しているものもあるでしょうから、何か一言でも良いからオフィシャルの情報がほしいですね。なんにもなくて、もやもやしているのは辛いですね(*´・ω・`*)

書込番号:10357726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/10/24 11:42(1年以上前)

ブドワールさん>
年内発売を目標って事で、もしかしたら年明けという事なんですね。。。
イメージセンサーや画像エンジン以外での、語弊を恐れずいえば「快適性能の向上」も
期待されるだけに、その辺の機能洗練というのをシッカリやってくれてるのかなぁ・・・
と期待しちゃいますね☆・・・

ま、でも、年末もしくは年明け(年度内での?)発売を見込んでるなら既に開発段階は終って
生産に着手してる段階だろうし、そろそとチラチラと人参を目元付近に垂らすがごとくの
巧みな発売前の広報の戦略というのもHP上であってもいいはず・・・ですよね。。。

SD14を手放してD300に浮気し・・・さてSD15にたどり着けるか・・・
内容によっては、もしかしたらDP2にしちゃうかもしれないしなぁ・・・
うーん。。。悩ましい。。。

書込番号:10359173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/24 13:05(1年以上前)

真偽は分かりませんが「年内の発売を目標」というのが本当であれば、えらくのんびり
したメーカーですね。ここに至って発売時期が「目標」という内容とは...

私を含め、発売を心待ちにしている方々が大勢いると思いますが、ここまで来ると...

SD15が発売されたら購入するつもりで一眼レフの購入を先延ばししていましたが、
まったく先の見えない物を待つのはやめました。期待していただけに今の状況が非常に
腹立たしいです。

勝手に一人で怒ってしまいました...すみません。

書込番号:10359516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/10/24 14:21(1年以上前)

南斗ボーイズさん>

利益の出にくいであろうSDシリーズ・・・いや、ズバリ赤字事業だろうし、
広報にもお金をかけられないというのも理解できるけど、
それにしたって素っ気無いというか、情報の出し惜しみし過ぎのような感じですね。
発売日ってのをキッチリ言えない理由はなんなのでしょうね・・・。

南斗ボーイズさんは初めてのデジタル一眼レフ機の御購入でらっしゃるのですか?
シャッターを押せば適当に綺麗に撮れるカメラじゃなく
腕を磨くという意味でもSD15というのはいい選択だと思います☆
それにFoveonセンサーは何者にも変えがたい魅力ですよね。

お怒りの根底にはSIGMA(SD15やFoveon)への期待や魅力や愛情があっての事だと感じます。
私が言うのもなんですが、いま少しお待ちになっても良いと思います。
納得できる写真ライフを過ごす為にも!

書込番号:10359813

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/24 20:45(1年以上前)

遅レスですが・・・

ブドワールさん

> フルサイズ希望!という方は、だいたいどれくらいの金額なら買いますか?

【1.フルサイズ化のみ】
単純にSD14のフルサイズ版と言うだけなら20〜25万円が上限でしょうか。
SD14より撮像面積が3倍になるので、単純に解像と高感度に3倍強くなってくれれば、そんな感じかと。
出来れば20万円弱で出してくれたら嬉しいですね。
DGレンズも何本か買うのでよろしくお願いします。(^^;

【2.フルサイズ化+基本性能の進化】
フルサイズ化だけでなく、周回遅れでかまわないので進化したボディであれば30万以上でも欲しいと思います。
2年前のE-3、D300、40Dと同等か、それに迫るってレベルでも良いので。
ライブビューとか付加価値的な機能は個人的には無くても良いと思います。放熱とか難しそうだし。

3倍面積で実解像度1,400万画素あったらどんな画質を見せてくれるんでしょうね。

あっ、【1】の場合でもAWBの若干の改善と液晶の改善はお願いしたいです。
人物を撮った時に緑色の顔している(良くある^^;)のとかはちょっと撮影意欲が失せるので。

書込番号:10361420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/10/25 11:26(1年以上前)

>南斗ボーイズさん
「年内の発売を目標」と聞いたのは1〜2ヶ月くらい前の話なのですが、やっぱりそれでものんびりですよね…。始めは今年の夏には…という話だったと思うので、遅れていることに対して何かあっても良いかなあと思います。
先に書いたように、SD自体はシェアも少ないし、シグマさんの中でもそんな慌てて開発するような優先順位の高いものとは思えませんが、SD15を心待ちにしているファンはちゃんと居るのですからね。

>小市民大納言さん
>発売日ってのをキッチリ言えない理由はなんなのでしょうね・・・。
TRUEUをそのまま使うと言っても、SD向けにはいろいろと開発作業が必要でしょうから、そのあたりが難航してそう…とか想像しているのですが。。。
でもDP1sが発売日の一週間前に告知されたように、シグマさんは基本的にものすごく口の堅い会社だと思うので、いつ来ても良いように心の準備はしてあります…。まだ生産段階に入ってなさそうな気もしますが(^^;

>ToruKunさん
レスありがとうございます(*^ ^*)
撮像面積が3倍…と聞くと、なんだかすごい欲しくなってきてしまった…。(お金はないけど||ω・`*)
画素数が上がると、それを御せる処理エンジンがいつ開発できるのか?という疑問も(^^;

書込番号:10364618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/25 22:42(1年以上前)

小市民大納言さん>
もう2年前の話らしいですが、富士フイルムの研究開発の公開資料に、
3層構造でのセンサを目指してるけど、まずは1層で検証したって感じの、
資料ですね。
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd052/index.html#anchor02
有機光電変換膜を積層したCMOSイメージセンサー

初めてセンサ系を作ります!て企業じゃないから、
それほど時間が掛からないと思いつつも、もう2年。

そんな会社が2年掛かる事、SIGMAの様な子会社化した会社が、
新しいサイズをサクっと作り出せるだろうか。

とりあえず、プレス出して欲しいよね。なんか情報が無いからいけないんだ。

書込番号:10368085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2009/10/26 11:49(1年以上前)

ブドワールさん>

年末もしくは年度末までには発売となれば大方の開発は終ってるはずだろうし、
生産に向けての生産ラインの調整や部品の調達とかでは既に生産が始まってる感じもするなぁ。。。
国内だけでなく海外出荷分もあるわけだし、売れないなりに初期ロットの数はそれなりに
作らないといけないから、あまり今の時点でノンビリしてる事はないと思うなぁ。

まぁ・・・しかし、発表から随分と時間も経過してることだし、
いくら口が堅い会社だってそれ以来何も音沙汰が無いってのは単なる奢り?勝手?無責任?
などなど、詰る話「社会的信用」という面で突っ込まれる事にもなりかねない・・・。
ま、ここまで言ってる私が実際にSD15が発売されたら速攻で買いに走るか・・・
と突っ込まれると・・・アヘヘ・・・。前向きには検討するだとうけど。。。
(SD15かDP2のどちらかを買うことなるだろうけど♪)
私も心の準備だけは万端でっせ☆・・・。




canonとシグマが好きさん>

リンク先の「有機光電変換膜を積層したCMOSイメージセンサー」の研究報告を読みました☆
なるほど、改めていい勉強になったし、富士フィルムの今後に期待大ですねぇ〜♪
前にも書いたけどFoveonの所有してる特許の事もあるだろうし、
開発はその間隙を縫って行われることになるだけに時間はかかりそうですよね。。。
二年前に一層目のテスト(基礎研究)だけですし。。。

それに画像エンジンなどもこのセンサーに合わせて同時に新規開発しないといけないし、
オイソレと市販に漕ぎ付けられるとは思えないけど・・・。
そう思うと改めてFoveonって凄いんだなぁ〜♪♪と思った次第です☆
(買収われた先がSIGMAであった事がもしかして不幸・・・?!)

ま、Foveon社自体はイメージセンサーの開発生産できる会社なわけだし、
サイズを変える事自体は今恐らく富士フィルムが苦闘してるであろう程スッタモンダする事は
無いと思うのだけど、でも、仰る様に簡単な事じゃないし、それなりに新たな投資も必要だし、
その資金を回収できるだけの市場や見込みが無いと作れないってのが実情でしょうね。。。
そういった意味でも他社との提携とかを模索して発展に努めるという事も
今からしていかないと後発の富士フィルムとかに淘汰されていってしまう可能性もあるよね。。。
とにかく今の状態ではSIGMAさんはFoveonの有効利用が出来てないって感じもする。

そして、これまた、ほんとプレス活動がとにかく下手くそ過ぎる。。。
堅物な会社なんだろうけど、単に資金繰りが厳しいのかなぁ、と余計な勘繰りをしてしまうね。。。

書込番号:10370296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

流石 ! 惚れ惚れする画像 !

2009/09/22 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

がんばれ!SIGMA!
今日は、お天気は曇り、どちらかと言えば写真日和では無い、雲が一杯の日でした。
買って三度目の撮影TRY!
本日は、浅草迄足を延ばしましたが、やはりシルバーウイークです。
人人、こんなところ迄、取り敢えず撮るものは撮って早めに退散をしました。
やはり、写りは凄いと思います。
SD15の発売を気長に待っている皆さん、SD14を買って早くX3ダイレクトイメージセンサーの写りを味わって下さい。

書込番号:10194326

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/22 18:07(1年以上前)

ナイスショット ??
良い 絵を、
ゲット!
ありがとうございます〜

なにも、
気長に、
待っている?わけでは、アリマセン、、、、 ?
居間か?
今か!、、、、 と
待ち望んでいるですぅ 〜
よ!

この 待つ気持ちが、
ワクワク感?
ときめき が 、、、、

ナンだかなぁ〜

やっぱし!〜
速く
出てこい!〜

池の 恋!、、、、 新型Fウイルス

書込番号:10194680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2009/09/22 20:08(1年以上前)

実際の色に近いのはどれですか?
行った事が無い物で。

書込番号:10195283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/09/22 22:13(1年以上前)

エキシフがでていないので
信用できませんが
なんとなくSDのようですね
なぜ消すのですか

書込番号:10196041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 14:17(1年以上前)

当機種

私も最近SD14を購入して撮影を楽しんでいます。

・・・が、自分で現像してカラーバランス変えてしまうため、却って総理そろ〜りさんが仰るように色が不自然で、写真仲間に「色が・・・」「色が・・・」と言われる日々です。

難しいですが、それもまた楽しい・・・んだと思います。たぶん。

サンプルにこの間行った動物園の象の写真でも。
価格.comに画像貼るの初めてですが、普通にはってExif情報残るのかしら・・・
oshigeさんはトリミングされた際にExif情報消えたんですかね。

書込番号:10199522

ナイスクチコミ!1


スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

2009/09/23 15:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

返信を頂き有難う御座います。
先ずは、皆様方へのご質問の回答です。

1.総理そろ〜りさんへ
色は、RAWからJPEGへ現像しておりますので、濃いめになっているのではと思います。
2.星ももじろうさんへ
ご指摘のExif情報については、「マイルド777さん」が仰る通り、画像をトリミングをした際にデーターが消滅したと思われます。
別の変換ソフトにてトリミングを再度致しましたので、参考にして頂ければ有難いと考えます。

今日は、晴れたり曇ったり何かと中途半端なお天気です。
撮影は止めて、おとなしく家にいる事にしました。

書込番号:10199740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/09/25 09:30(1年以上前)

どの写真も暗部を無理に持ち上げて黒ツブレを回避したような、一見するとおHDRのような感じです。
FOVEONの画像に少し不安を覚えました。

よろしければ、どのように現像・レタッチされたのかご教示願いますでしょうか?

書込番号:10209659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/09/25 09:33(1年以上前)

どの写真も暗部を無理に持ち上げて黒ツブレを回避したような、一見するとおHDRのような感じです。
                      ↓
どの写真も暗部を無理に持ち上げて黒ツブレを回避したような、一見するとHDRのような感じです。

書込番号:10209673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2009/09/25 19:22(1年以上前)

確かに深みが無いというか、コントラストも変えてるんですかね。

レンズによっても変わるので何とも言えませんが。

もう少し露出アンダーの方がいいと思います。

書込番号:10211682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/09/28 19:51(1年以上前)

原像の仕方でどうでもなりますね
純正のソフトで現像大抵オートでしています
もとのろしゅつがしっかりしていないと
とんでもない色になりますね
おもしろいカメラです
たまにデジタルダークルームでもやっています

書込番号:10227607

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/10/03 14:12(1年以上前)

ついにSILKYPIX Foveon対応テスト版が公開されました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/sigma/

私は他の機種のRaw処理はSILKYPIXに統一しているので
非常に使いやすく感じました。

SSPが使いづらいな〜
と思ってる方は試してみてはいかがでしょう?

書込番号:10251915

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

がんばれ!SIGMA!
当機を買って二度目のTRYを報告致します。
場所は、前回に引き続き「みなとみらい」です。
今回は、船を撮り上げました。
ネックは、やはり「大きい」「重い」になるのでしょうか?
しかし、何はともあれ「X3ダイレクトイメージセンサー」の画質の写り良さの感動で何事も、忘れ去れると思います。

書込番号:10183834

ナイスクチコミ!2


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/20 18:44(1年以上前)

別機種
別機種

帆船つながりで・・・
コンデジの写真ですが・・・

書込番号:10184044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/20 19:33(1年以上前)

別機種

海王丸セイルドリル

おまけの帆船ですが、姫路港まで出かけました。(当日は大雨注意報が北部に出ていました。)

書込番号:10184231

ナイスクチコミ!0


スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

2009/09/20 20:16(1年以上前)

機種不明

LE-8Tさん、じじかめさん素敵な帆船写真有難う御座いました。
やはり、帆の張った帆船の姿が美しくて良いですね。
こちら横浜では、今日は天候に恵まれ、年甲斐も無く、少し顔・腕が焼けました。
又、中華街は人人が一杯、中華料理店は、食べる順番待ちの人が長く並んでいました。
では、中華獅子を壱枚どうぞ!

書込番号:10184396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/09/21 01:27(1年以上前)

当機種
当機種

とりあえず良い感じの写真を貼るスレッドという理解で合ってますか(^^)?
最近のものではないですが…。

書込番号:10186172

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Sigma SD15の予約開始?

2009/09/16 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:186件

http://www.scandinavianphoto.se/product/item.aspx?iid=8478437
Sigma SD15 の予約受付が開始。価格は税抜きで約10万円相当
ほんとかな

書込番号:10161219

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/09/20 11:01(1年以上前)

当機種

ルパンZ世さんほんとでしょうか
早く国内販売してほしいですね
書き込み書き出しがもう少し速いといいのですが

書込番号:10182411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

SD14 にて、初めて撮影をしました。

2009/09/14 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

購入をして、昨日みなとみらい及び中華街へ行って見ました。
お天気にも恵まれ、人混みの中、何とか撮影にトライ!
約70枚位撮った中、取り敢えず4枚を掲示します。
何とも言えない独特の色撮り、流石ですね。
今、DP1はお寝んねして頂いて、本当に買って良かったと思います。
SD15の発売を待っているSIGMA-FANの方、早く「X3ダイレクトイメージセンサー」を味わって下さい。

書込番号:10153476

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/14 21:05(1年以上前)

こんばんは
お書きの通り、独特のものがありますね。
レンズの性能などを超えた何かがありますね。
シグマはこの分野で、更に発展して欲しいですね。

書込番号:10153532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/14 22:06(1年以上前)

う〜〜ん。。。

発色は、決して褒められるものではありませんが。。。

この独特の解像感(コントラスト?シャープネス??)は・・・ゾクッとしますね〜♪

書込番号:10153949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/09/19 19:52(1年以上前)

いやはやみかんの熟れる前緑色など
サボテンの刺など目をみはるものがありますよ
私は元々シグマのレンズを使う気はなかったので
ツアイスのオールドレンズ20ミリF2。8を使っています「M42たくさんあり」
前ピン後ピン自由自在これぞ写真の原点
絞り込んで使えばホワイトバランスも崩れが少ない用ですよ
露出オーバーでは赤みが強くなります
α900とともに愛機です、おもしろいかめらです

書込番号:10179177

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

偶々見ていたDP1の画像に驚きとその美しさに魅了され、即DP1の購入やはり凄いの一言、であれば「X3ダイレクトイメージセンサー」搭載のSD14であれば、レンズ交換は勿論の事、、、
今更、笑われるかもしれませんが、当機を買ってしまいました。取り敢えずレンズは、18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM を、この週末が楽しみ、早く早く来い週末!でもこの掲示板の淋しい事、SIGMA-FANの皆様、もっと盛りたて様でありませんか!この静けさであれば「SD15」の登場はあり得ません。もっと書き込みをお願いします。SIGMAさんがんばって!

書込番号:10121789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/09 00:15(1年以上前)

そう〜ですよね〜、
ワタシも、
同感です!

デモねー ?
フォビオンX3 は
コントロールがぁね〜  、、、、
難しそうですよ〜
シグマだけが、 開発でぇ〜 ? 、、、、

以前 

ポラロイドだったかなぁ ? 販売 予定が、 撤退になったし!

〜ウ〜〜〜ン 〜

で!

次期戦闘機SD15?は 秋口と言わず
年末デモ!、、、、
年明けデモ!、、、、
酔いので
酔いしれる?
いいもの ねがいますだぁ!、、、、
お代官様〜
シグマ様〜

だだ!
あのョ パイオニアの
エアーナビT-20の様にならない事を
願うのみです。

がんばれ!シグマ

がんばれ!
フォビオンX3!!
待っているぞぉ〜
Fウイルス感染者は 〜 。

書込番号:10123072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/09/09 02:53(1年以上前)

oshigeさん、こんばんは。

mixiのコミュニティ参加人数を見てみたのですが、SIGMA一眼Foveon SD14/SD10(75)に対して SIGMA DP1 / DP2(1771)と、Foveonユーザーの中でもSDシリーズの人気のなさが浮き彫りになっていますね(´p・ω・q`)

でもFoveonの知名度はDPシリーズで一気に広まっているような気がしているので、今度のSD15にはシェア獲得にも期待です。

僕も最近18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM を買ったのですが、AFがピピッて言っているのに全然合っていない事が多々あり、こういうオート性能全般の脆弱さも直ってほしいです。ただ以前他のレンズを買った時にも同じ症状があり、シグマさんに調整してもらったら見違えるほどヒット率が上がったので、今回も期を見てボディごと調整に出すつもりです。
SD15は、始めから調整いらずの安定したボディであってほしいと願っています。

かなり脱線しましたが、これから良い写真を撮ったら、zorgやこちらにもたくさん貼りたいと思います。ちゃんと調整をした後のレンズの評価も(^^)

書込番号:10123682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 11:06(1年以上前)

おはようございます。

わたしもSD15心待ちしてます。先日秋葉のヨドバシでSD14触ってきました。

「悪くない」。

思わずDS14も行っちゃいそうなのをこらえております。

書込番号:10139833

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング