SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

一眼ほぼ初購入の相談に来ました。候補はSD14、EOS 20D、D40です。
自己紹介をしますと、一眼についてはずっと前にEOS D30を少しだけ使い、その前後はずっとコンデジ、いまはフジフィルムのF31fdを使っています。
用途はHP用の室内撮影が多く、でもそれはF31fdで十分なのです。ただHPとは別に室内ポートレイトをする機会も多く、F31fdもコンデジと思えばかなり良いのですが、もっと高画質な写真も撮りたくなってきました。F31fdは内部処理〜書き込みの時間もけっこうかかるので、そこそこレスポンスの良さや連続撮影が可能なことも求めています。

SD14ですが、DP1のみなさんのサンプルでFoveonの魅力を知り、あの精細さがとても気になっています。ただ以前の記事ですが、ファームアップ前だとISO200でも肌色がかなり黄ばんでしまうようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/03/23/5898.html

最新SPPのRAW現像ではDP1寄りの色味になっているようですが、ISO200やISO400の時のノイズはどのように変わっているでしょうか? 自分は上記で見た「黄色ノイズ」は黄疸のようにも見えてしまうので許容できないのですが(ISO400だともっと酷いようです)、他の種類のノイズで許容できるようならばSD14を第一候補にしたいのです。

ちなみにボディが何であれ、レンズのほうは30mm F1.4 EX DC HSMにほぼ決めています。撮影環境は、F31fdではF2.8 ISO400 1/75秒くらいのことが多いです。SD14の場合は手ブレにも敏感だと思うので、できればISO200〜400まで使えたら良いなあと思った次第です(Foveon機には手ブレ補正が付いていれば最高なのですが…解像感と相まって調整・精度が難しいのかもしれませんね)。


ここ数日ちょこちょこ調べた結論として、画質ではSD14(だろう)なのですが、無難さでは20Dの中古やD40(価格も安い!)、さらに小型な便利さを考えるとD40なのです。
画質については、F31fdと比べればD40の高感度でも十分満足なのですが、SD14のISO200やISO400のほうがより大きな満足を得られるでしょうか?

本当はDP1も良いのですが、この用途でF4だとフラッシュかISO800を使わないと難しいだろうし、レスポンス的にも買い増すメリットがまだ少ないと思っています(旅行で風景を…とかは本当に良いなあと思いますが)。
でも将来的にDP1が自分好みに進化してくれたり、他社から魅力的な大型センサーのコンデジが出れば一眼からコンデジに逆戻るつもりなので、もしかしたら今回の一眼はそんなに何年も使わないかもしれません。それを考えると中古の20Dや、安くて便利なD40でも良いかな…と思ったりします。

ちなみに20Dは以前、雑誌で袴田由美子さんの写真を観てとても良いなあと思ったのです。以前はHPにExifなどの説明もあったと思うのですが…。2007年の馬や風景の写真などは、20Dのようです。元の被写体の良さや現像の味付けもあるのかもしれませんが、連写性能などを見ても20Dは自分の用途には合っているかなと思いました。
http://www.baobab.co.jp/yumiko/

書込番号:7845344

ナイスクチコミ!1


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/23 20:53(1年以上前)

連射など重視されるならとてもじゃないけどシグマはお勧めできません。シグマは画質至上主義の方のみしかお勧めできません。他の性能機能は最悪でも画質は最強が良い という人にしか勧められません。

書込番号:7845569

ナイスクチコミ!2


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/23 23:33(1年以上前)

DP1購入後「フォーカスの早いフォビオンを」と思いSD14購入しましたがこれはひどい。
購入後1ヶ月経ち、500〜1000枚ほど撮りましたが、未だに思う色が再現できません。
DP1は3日で慣れました。昔から自宅にある初代KissDの方が100倍楽です。
ミラーのショックのためか、手ぶれもひどく出ます。(DP1はもちろん全然大丈夫です)
三脚、一脚を導入して少し落ち着きましたが、DP1には遠く及びません。
デジカメWatchの写真はキレイ過ぎます。さすがプロです。

よってまだ「今は待ち」時期尚早の状態かと思います。
キヤノンの40D程度にしておけば良かったと若干後悔しております。
そのうちコンタックスG1のようなデジタルライカを出してくれないかな?

でもまぁ、それなりに苦労を楽しんではおりますが...。

書込番号:7846411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2008/05/24 00:26(1年以上前)

ああ… こんなに長い質問に反応していただきありがとうございます。

関K6-2さん
連写というか、連続撮影が5枚くらいはできたほうが良いなと思っているのですが、それも難しい(不可能あるいは、数枚後にすんごく待たされる)感じでしょうか?
レスポンスや操作性など、EOSに比べればもちろん覚悟はしているのですが、コンデジに比べたらましかなぁ〜とは思っていたのですが…(F31fdでは、3連写後にたぶん7秒くらい待たされます)。その点では、あまり便利な一眼に身体が慣れていないうちにSDデビューもありかとも思っていたのですが、やはり無謀なのでしょうか…(ノд-。)
ノイズに関しても、やはりISO100(50)固定の方専用という理解のほうが良いでしょうか…。ISO200〜400の肌色の黄ばみさえなければ、屋外で使うこともあるのでSD14が良かったのですが〜。

osaminさん
シグマさんの板でSD14所有者の方にそう言われると、本当に大変なカメラなんだなと感じます。フォーカスに関しては、シグマ30mm F1.4の板ではAFの速さよりも精度の問題を言われているようですが(前ピンや後ピンのことが多いみたいですが、シグマさんに本体ごと調整に出すとジャスピンになって返ってくるらしい?)、思う色が再現できないというのは辛いですね。
SPP2.5では黄色っぽいのが改善されたようなのですが、それでも思った色になりませんか?肌色の黄ばみもSPP2.5で解決だったら嬉しいのですが…。

書込番号:7846702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/24 07:38(1年以上前)

ブドワールさん、DP1の板ではお世話になっています。
SD14は店頭で触っただけですので有効なコメントは出来ませんが、シグマ製品のヘビーユーザーが集う下記の掲示板
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php?style=1
で、SD14についての疑問を投げかけてみてはいかがですか?前者の掲示板には実物大の作例(作品例)も豊富に載っております。過去ログを丁寧に読めば、SD14と言うカメラの良い点悪い点が分かってくると思います。

SD14については、下記のサイトでユーザーの視点で詳細に解説されています。
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

連写については、6枚までがリミットのようです。その後撮影可能になるまでどのくらい待つのか良く分かりませんが。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/07/news058_2.html

書込番号:7847425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2008/05/25 03:05(1年以上前)

ブッチ456さん、こちらこそいつも拝見させていただいています♪
ご紹介ありがとうございます!まず軽く見てみたのですが、やっぱり低感度でハマってる時のFoveonすげーっス…。特に、色味はやっぱりDP1の暖かい感じが好きですね。
あとSPP2.5でも、SD14の高感度では肌色の黄ノイズが厳しそうですね…。
まだ勉強し甲斐がたくさんありそうなので、ちょこちょこ読んでみます!


きょう都内の大型量販店に行って、いろいろと触ってきました!なんとSD14にもD40にも30mm F1.4が付いていて、大きさや重さが分かりラッキーでした☆他にもS5Proも見るだけ見てきたのですが、SD14ともにズッシリきますね〜!
それで連写なのですが、僕の書き方が悪かったみたいです…。正確な用途としては、だいたい1〜2秒に1枚くらいのペースで連続でしばらく撮り続けられたら良いな…くらいなのですが、店員さんに聞いたところ一眼のボディだったらどれでもそれくらいは出来るし、書き込み中もバッファが満タンでなければどんどん撮影出来ると言われました(そういう風に僕は理解しました)。
どの機種も記録メモリーは入っていないので、実際に書き込みながらの連続撮影は試せなかったのですが、シャキーシャキーとシャッターは切れていました。

まだ結論は出せていませんが、本命はシグマさんと将来に期待しつつ、とりあえずは他社のもので遊んでみようと思ってきています。趣味の長い方のように、用途別に一眼ボディとレンズがいくつもあるのが理想だな(あとDP1も)…ということがよく解りました。


ところでSD14のカタログを見たのですが、DP1と同じ、質問形式で訴えかけてくる文章がとてもイイですね♪

書込番号:7851766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2008/05/27 01:27(1年以上前)

あれ〜?始めに気にしていたISO200の写真、今日見てみたらほとんど気にならなくなってしまいました。あんなに酷いと思っていたのに、もう慣れたのかなあ。
2007年の記事だし、今さらレタッチver.に差し替えられる訳ないですよね。不思議だ…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/03/23/5898.html

書込番号:7860355

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 01:42(1年以上前)

ブドワールさん、こんばんは。
SD14も含めデジタル一眼をご検討中のようですが、大きさによっては使用頻度が激減する可能性もあると思いますよ。
撮影スタイルにもよりけりですが、僕はやっぱりコンパクトカメラがメインです。
なので、そろそろDP1如何ですか???
(ってこの板で失礼ですが・・兄弟機なのでご容赦下さい)
DP1はSD14に比べてブレにくい形態となったみたいですが、(osaminさんのコメントを参考にさせて頂きました)
あのDP1でさえSD14より手ぶれが少なくなったとのお話もあるようで、それこそSD14だと結構なモノかと想像しています。
DP1は慣れれば普通に撮れます。1/15秒位でもしっかりホールドすれば大丈夫・・な時もある・・かな?(←怪しい)
しかし僕は普段三脚使わないで使っていますし、たまにブレても写真が楽しいからいいかな〜なんて思って気楽に使っています。

レスポンスとゴーストの件が妥協できれば、ブドワールさんならきっと気に入られると思いコメントしてみました。
それにDP1はFoveon体験機ですよ〜、なんて言葉で誘ってみたりして。
後続機に期待しても、以前のペースを考えるといつまで待たされるか分からないですしね!(笑)
しかしDP1はファームウェアで順調に成長してくれて、ユーザーとして有難いです。
(1.03ももうすぐ発表みたいなので楽しみです)

ところで遅くなりましたが、先日はポチッとして頂きどうも有り難うございました。
初めてだったので気付いた時は結構慌てちゃいました。(笑)けど嬉しかったです。
ブドワールさんの最後の例え話は、短い表示時間でしたが記憶に残る感動のコメントでした。
消去されてしまったのが残念です。
(蒸し返してしまいすいません。お礼と気持ちを伝えたかっただけで他意はありませんので、流して下さいね)

書込番号:7868525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2008/05/29 03:31(1年以上前)

澄透さん、夜分すみません。レスありがとうございます!!
澄透さんにもアドバイスもらいたかったのです(ファンですから)。

DP1はもちろん旅行用や持ち歩き用にとても欲しいし、それはそれで満足するはずなのですが、今回の用途では連続撮影をしたいというのもあるのです…。高速連写ではなくても良いのですが、ポートレートや猫撮りで、F31fdだと書き込み中にシャッターチャンスを逃してしまうので…書き込みと撮影を同時に出来るものが欲しいです。
今回は、もともと用途が限られているのを前提に一眼購入を考えているので、DP1はその後に…させてください(でも1.03も気になるなぁ)。でも後継機は3年後と思っていたほうが良いみたいですね…( ̄ω ̄;)


実はその後D40のニコンカラーというか、どうも人造っぽい画質が好きになれなくて、まずはSD10をヤフオクで…というのもアリかと思ってきました。
S5Proも素晴らしいのですが、SD10とDP1が買えるほど高価なのと重たいので、フジフィルムにもキスデジやD40系の小型ラインが出るまでは敬遠することに…。
やはり一度ファンになってしまったシグマさんにしようと思ったのですが、SD10の(成功時の)激しいフォビオンカラーを見たら、フォーカスがどうとか高感度がどうとか忘れてしまいました(でもSD10を手に入れたら、やっぱりSD14にしとけば良かった…と思うカモ)。

ちなみにココで、いろいろな機種の一般の方の実画像を見比べられて重宝しています。
http://photoxp.daifukuya.com/index/make_list.html


最後の例え話って何だったでしょう…。DP1の板で??
趣味が絡むとどうしても議論が激しくなってしまうのですが(しかもネット上だし)、そんな風に言っていただけると、どんなに投票ボタンを押していただいたりするよりも嬉しいです。でも僕のコメントも消されちゃったんですね〜(T-T)

書込番号:7868654

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 13:30(1年以上前)

ブドワールさん、こんにちは。
連写性が重要なんですね、意図を汲み取れていませんでした。
(というか、ただDP1を押したかっただけだったりして)
第一僕はアドバイスできるほどの経験は無く、デジ一は探している身分なので参考になるか自信ありませんが。
いつもその場の思いつきなので、誤ったコメントで人様に迷惑をお掛けしないようにと一杯一杯です。

連写と聞くと以前影美庵さんに教えていただいたEX-F1を思い浮かべました。ダントツみたいですよ。
これなら間違いなく猫も止まって見えます。(ってこれ猫メイン機ぢゃないですね、すいません)
ポートレート向きと言えるかは分かりませんが、カメラの新たな可能性を感じました。
面白いだけにお値段もけっこう・・・

しかしブドワールさんは好みの画が撮れるものをお探しでしょうから、そこから選択するのが良いのでしょうね。
使用期間が限られているのであれば仰るとおり中古が良いかもしれません。
SD10の使い勝手は、・・・僕にはちょっと想像できません。SD14よりさらに難しそうなイメージです。
何となくF31fd以上にシャッターチャンスを逃しそうな気もしますが・・・。
ところで中古といえば以前ヤフオクでフジのFinePixS2 Proが随分安く出ていて、
ハイエンド機も随分下がるもんだな〜と思った記憶があります。
ハニカムも気になっているので考えてしまいましたが、僕の場合今は使う頻度がほとんど無さそうなので見送りました。
ぱっと見重そうだし・・・って一緒ですね。
ニコンのエントリー機も良いかもしれませんよ。フジと同マウントなので先々ブドワールさんにとって良い可能性もあるかも。
個人的には小型でポートレート向きな4/3thも最近気になっていますが、まだ決めきれずにいます。
DP1みたいにボディもっとそぎ落とせば4/3thの良さが出ると思うんだけどなぁ〜。
・・・結局のところ、これだ!という結論は僕には出せてませんね。(笑)

ところで教えていただいたサイト、見やすいですね〜。
数がすごい!これは普通に便利ですね、今後参考にさせて頂きます。

それと例え話の件はあいまいな表現ですいません。結構前の話になっちゃいましたが、古田捕手と野村監督のお話です。
あの時はすごく嬉しかったので、いつかコメント残したかったんです。

書込番号:7869796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2008/05/30 19:46(1年以上前)

そうですね。僕もニコンマウントなら将来フジに行きやすいと思ったのですが、いまのSは重い…(≧ε≦)
でもフジのFinepix10周年第2弾(あるらしいです)がどうなるかですよね〜。魅力的なものが出てくるとは思うのですが、それがKiss Digitalのような小型一眼のエントリー機なのかもしれないし、ニコンマウントではなくフォーサーズになるかもしれないし、DP1のようなレンズ一体型の大型コンデジなのかもしれないし、何も出ないかもしれない…(これは嫌)。

ハニカムCCDは大好きなのですが、しばらくはFoveonセンサー搭載のシグマさんのほうが画質は優れているだろうし、総合的に見て自分にも合っていると思いました。

SD10は初心者には不安がいっぱいですが、AF精度・速度やファインダー性能などでいまいちと言われているのは、一眼歴の長い方達から見ての(EOSとかに比べての)相対的な評価だったらイイナ…と思ってます。数年前のコンデジくらいは快適であってほしい…です。
しばらく使って気に入らなければSD14に買い替えることも出来るので、お試しに使ってみて満足できれば「両方体験できてラッキー」と思うことにします♪ ちなみにボディを中古ではシグマさんに悪い気もするので、レンズはちゃんと新品で買ってきます〜ヽ(゜▽゜*)ノ=3
ああ〜野村監督は、ちょうどTVでやってて「これのことだ!」と思ったんでした。

書込番号:7874814

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/30 22:18(1年以上前)

ブドワールさん、こんばんは。
SD10ですか〜、ここで僕が言うのも何ですが、SD10こそ「マニアック」ですよね。
(良い意味でですので、笑って見てやってください)
描写は僕も素敵だなぁと思っていたのですが、小心者なのでとても使いこなす自信は無いです。
そしてレスポンス等が果たしてどの程度なのか・・・?
個人的には、猫撮り時等の手ブレが気になるかも・・・。
なんて、ブドワールさんすいません。(笑)

仰るとおり使ってみないと何も始まらないですよね。
一歩を踏み出そうとしているブドワールさんを応援します!
そしていつかシグマの50mmF1.4辺りでニャンコの写真をアップしてもらいたいです。
なんて言っていると、次期SD発表来たりして。
・・・ってコラコラ!!

書込番号:7875560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2008/05/30 22:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
ここまで来ていきなり別機種の購入もあるかもしれませんが、もちろん何を買ってもいろいろと報告させていただきます!めぐり合わせが良ければSD10を購入し、できればその後もずっとSD使いになりたいと思います。(自分にとってこれくらいの出費はけっこう大きいので、やたら話が重くなっています)

50mm F1.4 EX DG HSMですが、6月14日発売みたいですね。おそらく30mmよりもムリのない画角なのですさまじい描写力でしょうが、SDシリーズに着けると実質1.7倍の85mmになってしまうはずなので、あまり自分が使う機会はないかも…。野良さんにはこっちのほうが良いでしょうね♪
自分は室内で撮ることが多いし、やはりデジタル専用の30mm F1.4 EX DC HSMが軽くてオールマイティに使いやすいかなぁと思っています。まぁ、これも使っているうちに、もっと自分の気付いていない欲求が出てくるかもしれません…(恐)。

書込番号:7875702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2008/07/02 00:54(1年以上前)

結局SD10デビューしています☆
まだあんまり撮影していないのと、現像などもほとんど出来ていないのですが…。でもSPPでいじるのは超楽しいですね〜♪まだ会心のホームランは1枚もありませんが…手ごたえはあります!
風景用に、10-20mm F4-5.6 EX DC HSMがすごく欲しいです。

初めてオンラインアルバムを開設してみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1244165&un=59152

書込番号:8017894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/03 13:18(1年以上前)

ブドワールさん、FOVEONデビューおめでとうございます。
オンラインアルバムを少しだけ拝見しましたが、「優秀なコンデジ」であるF31fdでも、SD10の描写力とは大差があるのが分かりますね。また、SD10で撮ってオート現像した画像のトーンがDP1で撮ったものと良く似ていることが判り、「これがFOVEONの色か」と再認識しました。

ところで、SD10はレンズつきで中古を買われたのかと思いますが、どんなレンズをつけておられるのですか?差し支えなければお教え下さい。

書込番号:8023799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2008/07/03 16:25(1年以上前)

レスありがとうございます!
SD10ボディは単体で中古購入し、レンズは30mm F1.4 EX DC HSMと純正保護フィルターを新品購入しました。フィルターは、シグマさんの会員ページからだとけっこう安く買えますね(でも後日、有楽町のビックカメラで見たら同じ値段に10%ポイント付きでした)。

まだレンズはこれひとつしかありません(室内撮影が多くなるので…)。風景を撮るようなレンズではなく、周辺の描写が甘いので、あまり絞らずに被写体以外をボカして使うのが良いみたいです。風景を撮る時は、F5.6までは絞った方が良いですね。
いやー10-20mm F4-5.6 EX DC HSMが欲しいです!

オンラインアルバムですが、もう容量一杯になってしまいました。画像をいくつか追加・変更して、少し説明も付けましたので、お時間があったらまた見てみてください。

SPP(というかRAW現像)はすごいですね。こんなに劣化なく自由にいじれるなんて、jpg撮影しか知らない者には驚きです。特にX3 Fill Lightは最高です。
いまのところは、まだフジクロームの風景に慣れているせいか、オートよりもカスタムで彩度などをいじったほうが好きです(アルバムも、オートと明記している以外はカスタムです)。
あとシャープネスもしっかりかけてみたのですが、みなさんはあんまりいじらない項目かな…?オートだと0.0〜+0.2くらいが多いですが、風景にしては描写が甘い気がしたので、アルバムの写真は+0.7〜0.9くらいかけてみました。。

書込番号:8024297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/03 18:26(1年以上前)

ブドワールさん、こんにちは。
レンズは30ミリ1.4を新品購入されたのですか。なるほど…
私も、SD10を購入される前のブドワールさん同様にデジタル一眼を持っていず、現在は「DP1一台クン」ですが、シグマ製に限らずAPS-Cの一眼を買うとすれば必ず買うであろうレンズです。最新のデジタル専用設計単焦点レンズですからシャープ過ぎるくらいにシャープなのかと思いきや、そうでもないのですね。やはり「30ミリ1.4」という「冷静に考えれば破天荒なスペック」ですから「一段絞れば周辺までシャープ」とは行かないのでしょうか。
※ 以前、銀塩のニコンF80DにAFニッコール50/1.4Dをつけて撮っていましたが、開放だとやはり甘いと感じました。2.8まで絞れば「一眼レフのレンズは凄いな!」と納得させる「シャープ過ぎるくらい」の描写だったと記憶します。50ミリはかなり焦点深度が浅いので、少なくともそのくらいに絞らないと「どこで撮ったのか分からない」家族スナップになってしまうという理由もありましたが。

オンラインアルバムを拝見しましたが、勝手に一枚選ばせて頂きますと、
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK060_151&p2=4073151912qz1&p3=0jpg&p4=0442143&p5=
がなかなかの出来栄えではと感じました。何気ない湿原の風景を「切り取って」おられますね。

SPPのオート現像ですが、確かに「何でもできる」という感じですよね。
私のPCのスペックが低く、一枚一枚念入りに現像したら時間がかかって仕方ありませんので、私の場合は、

1. X3F JPEG EXTRACT でJPG画像を抽出し、現像するべき画像を識別。
(私の場合、現像するべき画像=最終的にプリントする画像 です)

2. 現像するべき画像のうち、屋外で撮った画像は一括してオート現像。出来上がった画像を見て、逆光で補正が要るようなものは再度一枚ずつ現像。

3. 屋内でストロボ・バウンスで撮影した画像は、大なり小なり「色相シフト」が起きているので、一枚ずつ色調を補正して現像。

という感じです。PCのスペックが高ければもっと凝ったことをしたい所ですが、財布と時間との兼ね合いです。ただ、DP1で屋外で撮った画像であれば、SPPのオート現像が結局は一番「正しい画像」になるように感じています。どういうアルゴリズムなのか知りませんが、SPPは随分賢いですよね。

ともあれ、ブドワールさんなりにSD10とRAW撮影をお楽しみ下さい!

「いやー10-20mm F4-5.6 EX DC HSMが欲しいです!」
私は銀塩で24o画角までしか体験したことがないのですが、このレンズですと銀塩17ミリ相当ですから、いったいどんな絵が撮れるのやら想像がつきません。
ぜひ入手されて、素敵な写真を撮ってオンラインアルバムで拝見させて頂ければと思います。

書込番号:8024744

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 05:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

銀山温泉

藤屋

大沢温泉(の神社)

平泉の巨木(おまけでーす)

ブドワールさん、こんばんは。
遂にSD10購入されたんですね、おめでとうございます!
アルバムも拝見しました。何やら楽しそうですね〜。
F31fdの写真も素敵です。
僕はDP1ではいつもSPPはオートではなく、X3Fかカスタムですね。
(なんて言っても使いこなせてはいませんが)
X3Fそのままで良さげな時が一番自然な印象に思えていて、最近それが自分の好みになってきてます。
(なんて言っても、最近全然撮れてないんですけどね〜)

・・・ところでアルバムにあった建物って、ひょっとして銀山温泉じゃないですか?
実は僕も以前行ったことがあって。しかもDP1持って。(笑)
風情があって、街並みもいいですよね。連泊したかった。
とりあえずその時の写真アップしましたが、う〜ん写真が何てことのない・・。
しかもちょっとブレてるかも。
ところで温泉は北海道も良いですヨ。歴史が浅いので建物を含めた風情はイマイチですが、泉質と大自然は最高です。

東北では、花巻温泉郷の大沢温泉も素晴らしかったです。(ご存知かも)
北海道にはこんな歴史のあるところは無くて、ちょっと感動しました。
まるで千と千尋の温泉のような印象で楽しかったです。
いつか茅葺き屋根の別館にも泊まってみたいなぁ〜。
食べ物も美味しくて・・って、すっかり脱線ですね。

書込番号:8064691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2008/07/12 12:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

奥は地元産の初物のじゅんさい

尾花沢牛のしゃぶしゃぶ

根曲がり竹と海老のかき揚げ+海苔と尾花沢牛で梅肉をまいた天ぷら

旅籠いとうやさん

楽しいですよ〜ヾ(≧∇≦*)
でもレンズのほうで質問したのですが、ちょっとオートフォーカスに不具合があったので現在ボディ・レンズ合わせて入院中なんです。手に入れたばかりというのもあるかもしれませんが、気に入っているカメラが手元にないというのは寂しいものですね。
SPPはX3Fですか!素材が良くないせいか、まだそれでやったことはありません。SD10だからかもしれませんが、ホワイトバランスは必ずいじったほうが良いみたいで、あとはカスタムを勉強中です。シャドーをマイナスにして引き締まった感じが好きですね。あとシャープネスをどれくらいいじったら良いのかが全く分かっていません。

でも、やはり初めての一眼でSDというのは有りですね。カメラもそうだけど、現像ソフトも他社製のに慣れている方には不満もあるみたいです。確かに、特に高感度(というか低感度なんですが)はもうちょっとがんばってほしいです。ISO100と200の差があり過ぎて「昔のコンデジか!」って思います。SD10のISO200は、EOS KissのISO1600くらいじゃないでしょうか。せめてISO400までは躊躇無く使えるようになってほしいものです。DP1は、自分はISO200までOKだと思うので、今後も先は明るいと思っていますが。


DSCF1965は銀山温泉の夜景です!
去年の秋に初めて行って、一番奥のいとうやさんという旅館の料理にとても感動して、今年も行ってしまったくらいなんですよ♪家族経営で3組までしか予約できないのですが、地元の素材を使った本物のお料理を食べれます。サービスも暖かく、都内では何倍ものお金を出してもこれだけの食事は出来なさそうです。次はお正月に連泊の予約をしてきましたo(≧ω≦)o

F31fdの写真しかないですが、自分の作りかけのHPに秋に行った時の写真等もあります。
http://www.geocities.jp/engelgarten/index/Restaurant.html (ちょっと下のほうです)

藤屋さんて超有名旅館じゃないですか!自分はいとうやさんに傾倒していて、予算的にも優しいのでなかなか他に泊まることはなさそうです。
もし銀山温泉に行く途中で福島を通れるようなら、アルバムの魔女の瞳もおすすめですよ☆DP1の28mm画角ならば、素晴らしい写真が撮れそうです(でも本命は10-20mm F4-5.6かも?)。

北海道は一昨年くらいに知床バスツアーに行ったのですが、移動時間が長い以外はサイコーでした。旅館は忘れてしまったのですが、すごく効いてそうな入ると肌が痛い温泉とか、ごはんが何たべてもすごくおいしかったです。あと屋台の茹でとうきび!あんなに甘くて水分たっぷりのとうもろこし初めてでした。
なんか食べることばっかりですみません(>д<)

書込番号:8065879

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 19:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

かなりノイジーな霧の摩周(裏摩周)

落ち葉の多い神の子池

地球が丸く見える開陽台

走る走る♪

正月は連泊ですか、羨ましい・・。一回だけの一泊では、銀山温泉を堪能するには全然時間足りないですよね。
いとうやさん、風情があって良いですね〜。こういう趣のある旅館、大好きです。
今度行く時は、是非泊まってみたいですね。

藤屋さんは建築にも興味があったのと、価格も割り引きがあったので、フンパツして決めました。
素敵な女将さんと料理、温泉、インテリア、どれも新鮮で楽しかったです。
こんな良いところに泊まることは滅多にないのですが、色々と良い経験でした。

魔女の瞳の写真も見ましたよ〜。綺麗ですね。
福島に行く時は是非行ってみたいと思います。
摩周湖畔の神の子池みたいな感じなのかな。
ここは摩周湖からの綺麗な湧き水から出来た池で、美しく神秘的なブルーに見えるとこです。
僕が行ったときは落ち葉が多くてイマイチでした。深緑の頃は素晴らしいそうです。
北海道って移動時間も長いですが、素敵なドライブなら楽しいですよ。
最近はガソリン高くてすっかり遠乗り控えてますが。

ところで10-20mm F4-5.6って、普通に凄いですよね。画角はきっと圧倒的じゃないですか。
僕はそこまで広角のレンズを使ったことがないのですが、ちょっと羨ましいです。
50mmf1.4も良さそうだし、他にもきっと色々と欲しいレンズが出てきそうですねー、一眼はこわいこわい(笑)
それとSDは高感度やっぱり弱いんですね。ひょっとしてDP1はまだまともなのかな。
そうそう、F31fdってコンデジでは高感度かなり強いんですね〜。料理の写真みて、おっ?って思いました。
ISO1600もノイズ少なめなに見えるので流石です。

ところで!案内してもらったHP見ましたよ〜。
どれも美味しそうですね〜。この時間だけに、溢れる唾液を飲み込みました・・・。
いやいや実に美味しそうで、内容も楽しそう。今度ジックリ見させて頂きますね。
そうそう北海道産のとうもろこし、甘くて美味しいですよね。(って他のを食べていないので、違いが分からないかも)
ピンきりながら、地場産の野菜はどれも美味しいです。
以前札幌市内の卸売市場で売っていた極太アスパラを軽く塩ゆでしたものが、
今まで食べたものと全然違ってと〜っても美味しかったです。
あと、道東(確か羅臼)の昆布で、以前親が知り合いから頂いたものの話なのですが、
煮て食べたところ、肉厚がありながら柔らかくて、香りも味も濃く、自分の知っている昆布と全く別物で衝撃的でした。

いやいや、食べることって大事ですよね♪

書込番号:8067520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2008/07/14 01:58(1年以上前)

別機種
別機種

ISO400 一枚目 X3F

ISO400 二枚目 X3F

素人がムリをして作っているHPなので、文章も長ったらしくて体裁も読み難かったりしますが、写真だけでもお楽しみください♪

僕も摩周湖に寄ったのですが、神の子池は見なかったような?なにせバスツアーなので、ほんのちょっとずつしか見学時間がありませんでした。それはそれで、決して自分では組めないようなものすごい効率の良い観光旅行でしたが…。
僕はシグマさんのカメラで、秋や冬の京都を撮ってみたいですね!あとは屋久島や、ヨーロッパの田舎町、あとマチュピチュなどの各種世界遺産に行ってみたいです。

よくレンズ沼と言いますが、自分はまだ発症していないと思います。いまのところ望遠に興味がなく、10-20mmと30mmの2本でOKだと思っているのですが…。SAマウントしか使えないという固定概念があるので、マウントアダプターとかに興味を持たないようにしています(> <)
シグマさんの広角レンズは、魚眼を除くとほとんど他の選択肢が無いんですよね。20mm F1.8 EX DGはSDに使うと大して広角ではないしHSMでもないし、12-24mm F4.5-5.6 EX DGは高いし重いし、やはりデジタル専用の10-20mmですね。SDだと実質17-34mmなので使いやすそうだし、評判も良いし、期待しちゃいます☆

高感度については、SD10に関してはISOオートが無いのが納得です(SD14もですが)。ISO200がISO100にくらべてがっくりと画質が落ちるのです。もちろん絶対的な画質で言えばISO200も実用できますが、ISO400にするとじゃじゃ馬の本性が出てきて、同じシーンなのに一枚一枚全然色が変わります(添付画像参照)。ISO800は退色も激しいので、ISO400以上の条件では三脚かF31fdの出番ですね。

DP1はみなさんの写真を見る限り、ISO200でもそこまでの劣化はないし、ISO800でも破綻はなく、ノイズ処理は着実に進化しているっぽいですよ。
せめてISO400まで万全の画質で使えれば、絞りやシャッタースピードをもっと自由に操れそうなのですが…。F31fdでバンバンISO1600を使っているので、けっこうショッキングですね。連続撮影はできても、DP1同様じっくり構えて撮る感じで楽しんでます(^^;
とりあえずはSDの後継機を要チェックですね。


魔女の瞳は、一切経山という山を片道2時間程度のぼらないといけないので、それなりの靴や暖かい格好(特に手袋!)で気をつけてください。思っている以上に距離が近いダイナミックな景色は、広角レンズ必須です♪天気が良ければ、超広角でフォビオン・ブルーとも言われる空もしっかり入れたいところです。

書込番号:8075104

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

アメリカから買ってきたいいな

2008/05/20 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 Cerberosさん
クチコミ投稿数:8件

若隠居@Honoluluさん お疲れ様です

ebayの550$のSD14は私も見ていた。
でも、聞いたとき。こういう返信をもらった:
We do not charge any US or state taxes if you are outside of New York
State. Please be aware that all countries have different procedures
and/or fees for incoming packages. Cameta Camera is not responsible for
and does not have this information available and we can not estimate
these charges. Please check with the proper local authorities before
placing your bid.

税に関しては大丈夫ですか?ちょっと心配ですね。

書込番号:7830728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/20 23:22(1年以上前)

Cerberosさん,こんにちは

米国から日本への個人輸入は,価格次第みたいです. 課税対象下限金額は地域を管掌する税務署に拠って異なるみたいだし抜取で全数でないと想われるふしも有ります. 関税が掛かっても消費税と同率の5%ですから,eBay の Cameta Camera の価格なら,送料と関税込みでも,日本で買うより確実に安いですね.

日本語取説が必要なら,シグマの HP で拾うしかないですが,SD14 本体は,米国物でもメニューは日本語が選べます.

18-200 OS 付で +$300 程度ですから,こちらもお勧めです.

書込番号:7834508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/22 10:19(1年以上前)

JETROのココを見る限りカメラの輸入関税は無税ですね。
http://www.jetro.go.jp/basic_trade/private/info/info-2.html

ただ金額的に以下の条件で消費税の5%ははらう必要がありそうです。
>(※注4)
>課税価格が1万円以上の貨物で関税が無税(関税率0%)のものには、消費税だけが課税されます。

書込番号:7839972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/06 19:11(1年以上前)

SD-14が10万円を切ってから気になっていたのですが、このスレを見てEbayに注文。ボディ549.95ドル、スペアバッテリー15.95ドル(安い!)、送料69ドルで本日到着。あとはクレジットカードの決済レート次第ですがかなり安いです。18-200mmのレンズ付きもプラス300ドル程度で割安ですが、重さ等を考えこれは18-125mmレンズを国内調達しました。ボディの作りは5〜6万円と思いますが、FOVEONの実力がどんなものか楽しみです。すぐ売ってしまうのか?DP1購入に走るのか?

書込番号:7904658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/09 23:23(1年以上前)

cameradaisukiさん,こんにちは

逆輸入物 SD14 調達おめでとうございます. Cameta Camera の eBay 出品状況を見て居ると,可也在庫が捌けた様に見えるので,$550 の SD14 調達機会は,残り僅かかも知れません.

>>あとはクレジットカードの決済レート次第ですがかなり安いです。

これは,可也立腹されると想います. 外貨建ての売り手が多く取れる仕組みでないので,カード会社が為替を見ながら,請求額が大きく成る日を見計らって課金しているのでしょう. 為替変動の大きい時期に旅行すると,使用後2日から2週間位の幅で,課金日がばらつきます(--メ). とは言え,SD14 の日米価格差を勘案すると,それでも可也のお買い得と想います.

>>FOVEONの実力がどんなものか楽しみです。すぐ売ってしまうのか?DP1購入に走るのか?

この2機種は,別の描写と見做すべきと想います. 他からも指摘多数有りますが,DP-1 の太陽が直接入る状態での醜い赤マダラと,人口光源(特に,LED とハロゲン)での色転びは,凄まじいです. SD14 も人工光源には弱いですが,DP-1 よりは症状が大夫軽く,太陽に対する耐性は,DP-1 比どころか,Bayer 素子 APSC DSLR より良好な位です. 従い,SD14 が気に入ってたので DP-1 をと言う場合,ご自身の撮影状況を良く勘案された方が良いでしょう.

今にして想えば DP-1 が最も苦手とする状況で使用した結果ですが,私は有体に言って,DP-1 は欠陥機種と判定しました. ホノルル,ニューヨーク,東京,横浜,神戸を飛び回る(年に 2/3 はハワイ)ので,ワイキキの夕日とマンハッタンの点光源洪水状態の夜景と言う,DP-1 の粗探しに等しい状況ですけどね. とは言え,それらの環境でも,SONY A700 や Nikon D300 は,私の酷使に平然としてる訳で,DP-1 に欠陥機の烙印は厳しすぎるかも知れませんが,相対評価で極めて脆弱とは断言します.

しかし,破綻しない状況での DP-1 の画質は極めて良好です. 28mm 換算固定で問題なければ,搭載レンズも一級品ですから,破綻せぬ状況での総合画質は,SD14 を上回ると想います. 拙宅で欠陥機扱いされた DP-1 は,大阪の知人宅では良い子にして居り,新オーナーには愛でられている様です. 従い,日本(特に都市部)で使う分には,分厚い大気フィルターに助けられて,絶えず良い画像を量産してくれるとは,私も想います.

書込番号:7919770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/11 20:52(1年以上前)

若隠居さん

貴重な情報ありがとうございます。
週末早速SD14を持ち出して試し撮りをしたのですが…
RAWで30枚ほど(時間で30分以内)で電池のインディケーターが半分に。そしてカメラ底部が相当熱くなりました。スイッチを切っても底部は熱いままでしばらくして電池切れとなってしまいました。
スペアで買ったバッテリーを使ってみるとこのような症状はでませんでした。(付属のバッテリーは日本製、スペアで買ったのは中国製でした。)
その後、付属のバッテリーを充電しなおして使ったところ上記の症状はでません????
シグマに問い合わせたところ、現物を送ればチェックをしてもらえるとのことでしたが、もう少し使って見るつもりです。ebayで購入したことを伝えましたが、不具合にはきちんと対応してくれるようです。
主な被写体は風景ですが、街角スナップにDP1を使ってみたいと思っていますが、SD14をもう少し使ってからにします。

書込番号:7927716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

50mm - 150mm F2.8 MACRO II

2008/05/15 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:16件 SD14 ボディの満足度5

10mm - 20mm のレンズが気に入ったのですが、望遠はどんなもんだろう?と、悩んだあげく、50mm - 150mm F2.8 MACRO II を買ってしまいました。明るい割に、シグマにしてはコンパクトなズームだと思いました。ピントもHSM でスッと合うし、これもなかなか気に入っています。嗚呼、イカン、、沼にハマっていく、、。

#Film に関しては、35mm, 645, 67 全て Pentax の Heavy User だからか?

書込番号:7809269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

動く被写体に向きますか?

2008/05/10 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 7_hideさん
クチコミ投稿数:13件

海外旅行などで使用したいんですが、サッカーなど動く被写体に対しては、ブレなど無く良く撮れますでしょうか?

書込番号:7788321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/10 14:06(1年以上前)

被写体の動きや付けるレンズの望遠の度合いに応じて、適切なシャッター速度を確保すればブレずに撮れます。
他のカメラでも同じ事です。

書込番号:7788351

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/05/10 15:11(1年以上前)

腕次第。(^^ゞ

どちらかというとその手の撮影には向かない方だとは思いますが・・・。

書込番号:7788582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/10 16:35(1年以上前)

どんなカメラでも、撮れない事はないし。。。
コンデジと比べれば、光学ファインダーというだけで、はるかに動体を撮影しやすいと思いますが。。。

向き不向きでいえば、向いていない機種でしょうね。。。

書込番号:7788969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/10 17:02(1年以上前)

撮れなくは無いけど慣れてないカメラで無理をするより
適したカメラにしたほうが内容のある写真が撮れると思います。
それにバッファが少ないのと書き込みに時間が掛かるので
割り振りを考えながら撮らないと、バッファフルでチャンスを逃すかもしれませんし。


書込番号:7789089

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/10 20:46(1年以上前)

7_hideさん 

先月APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMが届いたので、息子のサッカーの試合に持ち出してみました。
ピント追従性や、手持ちでのファインダー安定性は問題ありません。
キャノン100−400LISに近い感覚で使えます...

しかし、連射はバッファが埋まると、しばらく黙り込むので2−3連射でしばらく休息という感じでした。

1発必中で描写するのであれば、サッカーでも問題無いかと思います。

書込番号:7790009

ナイスクチコミ!0


スレ主 7_hideさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/11 00:08(1年以上前)

>バッファが少ないのと書き込みに時間が掛かるので
>割り振りを考えながら撮らないと、バッファフルでチャンスを逃すかもしれませんし

昔のコンデジみたいな感じですね。
連写して、重要な時に撮れなくすごく焦った記憶があります。。

バッファフルから何秒で回復するんでしょうか?

んーちょっと悩んできました。

書込番号:7791145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/05/11 13:20(1年以上前)

AFはHSMレンズも多いのでスピードは十分ですが、1200万画素クラス並にテブレが目立つカメラです。OS付きレンズであれば3連写程度であれば可能です。
バッファフルになると30〜40秒くらい待たされると思います。それに今のファーム1.07〜1.06はCFとの相性か、連写で、バッファフルに陥ると、アクセスランプ無限点滅に入りバッテリーを抜きさししないと復旧不可能な状態に陥ります。
なので連写でガンガン撮りたい方にはお勧めできません。

書込番号:7793164

ナイスクチコミ!2


スレ主 7_hideさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/12 17:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ミーハーで、シグマ持ってる人は通っぽくてカッコいいなと思っただけで興味持ったんですが、僕の用途には合わないみたいですね。
バッファフルで30秒は長すぎますね。
シグマのカメラ買いたかったんですが残念です。

書込番号:7798323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

SD14 をライカRマウントにして見ました.

2008/05/06 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:1477件
機種不明
当機種
当機種

SD14 -R 完成記念写真

Waikiki 夕暮れ. Apo Macro Elmarit 100/2.8

夕暮れのフラ公演 100/2.8

SD14 のマウントをライカRに取り換えました. 邪道な使い方ですが,SD14 の遊び方の一つとして,紹介します.

マウントは自作でなく,eBay.com に時々出品されて居る換装キットを使いました. 興味ある方は,"Sigma Mount Replacement" で検索して見てください. 作業は,これ迄,工作の類と無縁だった人には薦めませんが,説明書が詳細ですから,多少の工作経験を有する人なら,30分も掛からず完成するでしょう. SD14 を削ったりの加工はないので,SA マウントに戻せます.



初の大型撮像素子 DPS として発売を待ち焦がれて居た DP1 でしたが,私の生活環境では,太陽が直接入る強烈逆光や人工照明点光源の洪水での凄まじい破綻描写故に,全く使い物に成らず,僅か2週間少々で戦力外通告と成りました. 日本の穏やかな環境では,許容範囲かも知れませんが,年12ヶ月の内8割強は,ハワイの強烈な太陽かニューヨークの洪水の様な夜景と対峙させられるのが,我が愛機の宿命故,DP1 の欠点がモロに出てしまいました. ハワイとニューヨークどちらの写真仲間も,私の破綻作例を見て腰が退けてしまい,DP1 の移籍先が未だ決まらぬ程です(^^;).

私と両方の地の友人達の素朴な疑問として,DP1 と言う固有機種の欠陥なのか,Foveon と言う素子が抱える宿命なのかが話題に成り, 私が人柱として SD14 で検証させられる事に成りました(;_;). ニコン,ソニー,オリンパスの DSLR を使って居るので,これ以上マウント増やしたくないと想いつつ,SD14 調達の為に eBay を覗いたら,Rマウント交換キットを発見して,マウント増殖させずに試せると喜んで調達しました.

DP1 で私の心象を害した Foveon ですが,SD14 の描写は可也気に入りました. これならもう一台買って,そちらは改造せずに,現代 AF DSLR として使っても良いかと思案中です. 操作性は独特で好みでない(DP1 と併用したら凄く快適では有りました)し,動体撮影には全く不向きですが,画質は,現用の D300 や A700 と良い勝負で,優劣と言うよりも個性の差と言う感じですから,ゆったりと撮るには SD14 も良さそうですね. Finder の見え具合は大いに不満有りますが,Nikon DK-21M が使えたので良しとしましょう.

未だ,人工照明の洪水とは対峙させていないですが,ホノルルの夕暮れでの試写では,DP1 と異なり,全く破綻しない様です. JPEG では,全体に黄色や緑にカブリ気味(特に前者は驚きました)ですが,RAW で使う限りは,DP1 と SPP の組合せの様なムラの有るカブリでないので,補正は容易ですね. SD14 は専ら Adobe DNG Converter 経由 Silkypix で現像しているので,ムラの有る色被りが,DP1 固有の症状か,SPP で処理したら SD14 でも発生するのかは不知ですが.... DP1 移籍先決定に難航してるから,DNG Converter が DP1 に対応する迄,手元に残すべきか,悩ましいところです.


書込番号:7771728

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/05/08 20:40(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、こんばんわ。

SD14にライカRですか...!!!
ライカの絵は全く存じませんが、SIGMAレンズとは全く違う描画感のように感じます。

自分はSD14にCONTAX・Zeissを付けたくて、付けたくて...。
ついついコシナ・Zeissに手を出してしまいましたが、CONTAXが付けられる同様のマウントってあるのでしょうか?
eBay.comはほとんど覗かないのですが、今見るとライカR用だけのようですね...(残念)。

良い情報ありがとうございます。これからちょくちょく覗いてみることとします。

書込番号:7780609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/08 20:47(1年以上前)

はじめまして
ライカLマウントでなくRマウントですね
マニヤルは大変良く取れています

書込番号:7780646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件

2008/05/08 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

SA マウントの一番下の部品は転用する

この後,レンズ着脱機構とマウント上面を装着する

組立て完了

¥3万位で買える Elmarit 135/2.8 で試す

Y氏in信州さん,こんにちは

>>ライカの絵は全く存じませんが、SIGMAレンズとは全く違う描画感のように感じます。

135 Film SLR の主力はライカRでしたが,SD14-R や 4/3th アダプターでの描写は,やや感じが違います. それでも「らしさ」は出ると想います. 4/3th と比べると,SD14-R は,「このレンズこんなに逆光に弱かったっけ?」と感じる時が有るのが,少々気に成りますが....

>>自分はSD14にCONTAX・Zeissを付けたくて、付けたくて...。
>>ついついコシナ・Zeissに手を出してしまいましたが、CONTAXが付けられる同様の
>>マウントってあるのでしょうか?

フランジフォーカス 45.5mm のヤシカコンタッスですよね? 既製品はない様ですが,自作は可能です. 手元の SD14用Rマウントキットは,マウントその物は,4/3th 用Rアダプター(の eBay で一番安価な物)の尾部を削って厚みを合せて,座金部に SD14 に装着うる為のネジ穴を開けただけです由.

SAマウントのFフォーカスは 44mm で,SD14 のSAマウント部材 3mm を差引いたボディの厚みは 41mm です. 4/3th のFフォーカスは 40mm ですから,4/3th 用アダプターが可能なマウントなら,アダプターの後部マウントと厚み調整兼の座金 1mm を切削して,座金に SD14 のSAマウントのネジ穴と同位置に穴を開ければ,SD14 換装用マウントに早変りします. CYの場合,4/3th 用アダプターを 4.5mm に削れば,無限遠から使える交換用マウントが作れます. 実際には,レンズ後部の出っ張りと SD14 の IR フィルターの干渉の問題が有りますが,乱暴に要約すると,中望遠以上の焦点距離なら問題なく使えます.

>>良い情報ありがとうございます。これからちょくちょく覗いてみることとします。

日本からのご要望が多数有るなら,私が eBay に出品しようかしら(^O^)?

私も,CY コンタックスレンズを数本退蔵しているので,特注家具製作を生業にしてる友人に頼んで,CY-4/3th アダプターをスライスして貰って,自分で作ろうかと,結構真剣に思案中です.


星ももじろうさん,こんにちは

>>ライカLマウントでなくRマウントですね

はい. Rの方です. SD14 の IR フィルターとRレンズ後部の干渉で,安心して装着できるのは 60mm マクロ以上に限定されるのが残念ですが,1.7X 換算係数を掛けて,広角を使うのは非現実的ですから,玩具としてはそれなりに楽しめますよ.

>>マニヤルは大変良く取れています

↓これですよね?

http://sigmacumlaude.com/instructions-eng.pdf

最初,ページ数と写真の枚数が結構な代物で,腰が退けました. でも,読んだら,ドライバーを握った事がない人を相手に噛んで砕いて書いて有るだけです. 多少の工作経験が有る人なら,文章を読まずに写真だけ眺めれば作業可能な程度の簡単な作業ですから,お試しあれ.

書込番号:7781498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2008/05/09 14:49(1年以上前)

若隠居@Honolulu さん、はじめまして! DP1のクチコミではかなり勉強させて頂きました!!
僕もDP1を購入して使っていますが、若隠居さんの言う、太陽が直接入る強烈逆光や人工照明点光源の洪水での破綻描写に悩まされています。まぁ、それでも日本ではご機嫌?に使っていますが…
でも、たまに仕事兼遊びで行くNY、今は行けないけど太陽にもの凄く近いチベットなどにはDP1はさすがにキツそうです。そこで思いきって、デジタル一眼を購入しようかと考えてます。(今迄はフィルムのGRorコンデジのみ)そういった環境での描写に強いカメラ(本体、広角からのズームレンズ)を教えてほしいのですがお願い致します! SD14も候補に入れてますが他の機種でもいいので宜しくお願い致します。
いきなり場違いな質問で申し訳ありません。

書込番号:7783904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件

2008/05/09 18:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SONY 70-200/2.8G @ Rockefeller Center

Chrysler Bldg. from 42nd St & 5th Ave.

@ 57th St. & Lexington Ave.

夜の盗賊団さん,こんにちは 記するの躊躇する Nickname ですね(^^;).

>>DP1のクチコミではかなり勉強させて頂きました!!

私は悪質な DP1 ネガティブキャンペーンを目論む下劣漢だそうですから,私の DP1 情報を真に受けたらあかんのとチャイます? (爆)

DP1 の直接光源に対する脆弱さは,他の現行 APSC 機種比で抜きん出てますから,現行 DSLR なら何を選んでも,光源制約は緩和されると想います. 私は,Nikon,SONY,Olympus 使いで,Canon,Pentax,Panasonic は,情報も集めてないので,保証の限りでないですが.... 因みに,DP1 の破綻は,エージング効果なのか,私が諦めの境地に近付いたのか,2500枚位撮影の現時点で,やや緩和された気もします. それでも,ハワイの太陽には,鎧袖一触にされるので,日が傾く頃には鞄に仕舞い込みますが....(^^;).

SD14 を夕刻のビーチに最初に持ち出した時は恐る恐るでしたが,同じ素子とは思えぬ位に強烈逆光に対する耐性良好です. 赤マダラは出ませんが,軟調に成る傾向は感じます. ですが,全体に軟調に成るので,現像時に硬調仕上げすればOKです. SD14 は,未だ点光源の嵐とは未対戦ですが,ネット情報を集めた限りでは,はこちらの方が問題みたいです. 太陽との親和性は十二分ですから,SD14 の欠点を暴き立てるよりは,ハワイ常駐にする予定です. 他の現行 APSC DSLR と比べて,高感度特性が見劣りして,極論すれば日中専用機ですから,旅に一機種だけ持参するのは如何な物かと,想う為でも有ります.

ニューヨークでの撮影を考えて居るなら,摩天楼の谷間で思わぬ角度から強烈な太陽の反射を食うので逆光耐性も大切ですが,肝要なのは,夜景の点光源の洪水が,点として写る事と想います. 点光源を点として写すには,ボディも大事ですが,レンズの比重の方が大きいです.

この掲示板で他機種の話を延々とするのは気が退けますが,私の旅行用装備を紹介すると,日本に行くなら,SONY A700 か Nikon D300 かで悩みますが,ニューヨークなら A700 で,これは,望遠系の性能差故です. SONY 70-200/2.8G の点光源描写は,他の高速望遠ズームと一線を画します. 他の性能も,一見柔かいのにとてつもなく切れるし,ボケ味も例外的に美しいし,微細立体感描写も凄いです. 価格と体重も凄いです(^^;). このレンズ故に,私の DSLR 主力は SONY と言う程の愛玉です. 標準系の 16-80/3.5-4.5ZA も素晴らしいですよ. 明るさ確保の為 F1.4 も追加します. 35/1.4 を推奨しますが,予算が厳しいなら,50/1.4 か Sigma 30/1.4 でも可です. 丁度,昨年の JPEG を棚卸してたので,ニューヨークで光源が厳しい条件で撮影と言う絞込みで,掲示板違いも甚だしいでが,昨年撮影分から 70-200/2.8G の作例を数枚添付しますね. 世評を聞く限り,A200 も秀逸な様ですから,70-200/2.8G と 16-80/3.5-4.5 ZA で予算が尽きたら,A700 でなく A200 でも良いかも知れません.

勿論,次点の Nikon も,VR 16-85 と VR 70-300 の組合せは汎用性が高く,お勧めですが,個人的には 35/1.4 がないのが不満です. ボディは,(商品構成の必然として近日発売に成るであろう) D80 の後継機に期待しましょう. 予算が限られるなら,レンズに先行投資して,ボディは妥協するのが,ディジタルに限らず,カメラの予算配分の肝と想います.

書込番号:7784529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件

2008/05/09 19:11(1年以上前)

夜の盗賊団さん,度々すみません.

前信上げてから,ご要望を読み直して「広角から」と有るのを見落として,望遠ズームの話をして居たのに気づきました. 申し訳なし.

前信読まれてお気づきの通り,A700 と 16-80/3.5-4.5ZA の組合せが,旅カメラにはイチ押しです. ファイル番号メモし損ねて,真ん中の作例は 16-80/3.5-4.5ZA の物に成ってたのが,丁度良かったかな(^^;)?

70-200/2.8G を狙わなければ,予算制約が緩和されますので,広めがお好きなら,35/1.4G 特薦ですね. 望遠ズームが脇役なら,Sigma の APO 70-300/4-5.6 が,価格を勘案すると冗談の様に良く写りますので,お勧めです.

16-80/3.5-4.5ZA で十分で,35/1.4G 不要なら,その予算を 70-300/4.5-5.6G に回すと良いかも知れません. 米国では超品薄で未だ入手してないので,私の花丸は上げませんが,世評では,70-200/2.8G に迫る描写の様です. 今月後半に訪日するので,どこかに転がってないかと期待してます.


書込番号:7784643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/09 21:25(1年以上前)

ツアイスをつけたかったらM42が一番簡単ですね
すべてマニアル使用になりますけど
古いフイルム用レンズはペンタックスでも逆光には弱いですね
光が合えばきれいに撮れます

書込番号:7785226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/10 00:43(1年以上前)

若隠居さん、返信ありがとうございます!
>>悪質な DP1 ネガティブキャンペーンを目論む下劣漢 って、うけますね(笑) 僕は素直な意見として観てましたが、人それぞれ色んな考え方(基準)があって当然だと思うんですがね。あと、若隠居さんの日本衰退論はもっと読みたかったですよ〜
本題ですが、α700とVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAの組み合わせがすごく良さそうですが、予算の方がいくらでもあるわけではないのでボディはα200でレンズをDT 16-80mmと70-300/4.5-5.6G を検討してみます。
35/1.4Gは次の欲しい物リストに入れておきます! 70-200/2.8G は僕にはまだまだ勿体無い代物のようです… でもほしいな〜…ロックフェラーセンターの写真観てしまうと…ボデイも店頭で見る限りではα700の方が…
作例はどれも素晴らしいですね、もっと観たいですがここでそんな無理言ったら駄目ですよね。僕もこんな写真を撮れるように、まず腕とセンスを磨きます!
これで次のNYがいつもより10倍は楽しめそうです、撮って撮って撮りまくってきます!笑
今月末の帰国?の時に70-300/4.5-5.6G見つかるといいですね、明日にでも新宿に行くので、もし有ったら報告致します。
本当に親切に答えて下さってありがとうございました!!

SD14のクチコミのみなさん、場違いな書き込み申し訳ありませんでした!FOVEONの魅力にも取り憑かれているので此処の住人にもなるかも…


書込番号:7786346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件

2008/05/10 03:03(1年以上前)

星ももじろうさん,こんにちは

>>ツアイスをつけたかったらM42が一番簡単ですね

M42-SA アダプターって有るんですか? M42-K アダプターが使える言うネット情報読んだんで,R換装前に試しましたが,実際はガタが大きい上に,フランジフォーカスの差が 1.5mm も有るので,とても実用に成らんと想いました.

>>古いフイルム用レンズはペンタックスでも逆光には弱いですね

SD14 の場合,Rを他の DSLR で使う場合に比べて,順光から半逆光辺りでは寧ろシャープなのに,画面に光源が入る直前位から,ガタッと軟調に成る挙動が独特で面食らってます. 4/3th と EOS でアダプターで使ったり,友人の R Modul を借りたりして試した事が有りますが,何れも,Film で使うよりもやや軟調に成る物の,逆光だけ特に甘くなると言う経験はないです. Foveon の特性なのか,独特な配置の IR Filter が悪さをして居るのか,どちらなんでしょうねぇ?

書込番号:7786729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件

2008/05/10 03:19(1年以上前)

夜の盗賊団さん,まいどです

>>若隠居さんの日本衰退論はもっと読みたかったですよ〜

価格.com 掲示板で,言われて久しいのに,解決どころか悪化するばかりな事の重大さに思いが行かぬ人と遭遇し,日本の滅亡は予定された歴史に成ったと,改めて確信しました(^^;).


>>α700とVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAの組み合わせがすごく良さそ
>>うですが、予算の方がいくらでもあるわけではないのでボディはα200でレンズを
>>DT 16-80mmと70-300/4.5-5.6G を検討してみます。

前信に記した通り,レンズの方が長く使えますから,先ずは A200 で妥協するのは,正解とは想います. A100 の欠点だった高感度特性の貧弱さは改善された様ですから,入門機と言えども,侮れぬでしょう. ですが,広角中心なら,望遠を Sigma APO 70-300 にして差額6万円浮かせば,A700 に手が届くのではないでしょうか?

>>35/1.4Gは次の欲しい物リストに入れておきます! 70-200/2.8G は僕にはまだ
>>まだ勿体無い代物のようです… でもほしいな〜…ロックフェラーセンターの
>>写真観てしまうと…ボデイも店頭で見る限りではα700の方が…

SONY 70-200/2.8G は,SONY から発売されて1年近くして買ったレンズのシリアルが 700番台ですから,作例を見る機会も殆どないと想います. でも,私に生作例を見せびらかされた友人達は,一週間と持たずに逝くか,積立てを始めるかは,夫々の財布次第ですが,金が有っても買わぬと言う我慢強いα機所有者に遭遇した事は未だないです.

>>もっと観たいですがここでそんな無理言ったら駄目ですよね。

ニューヨークの会社の業務が特殊なので,オーナー以下関係者一同,自分の HP やプログは持てないんです. 掲示板への投稿も規定抵触ギリギリ故,普段は,日米とも,会員制メーリングリストばかりです. 価格.com 掲示板は,カナ混じり文にせんと精神異常者呼ばわり迄される様なので,己の日本語作文能力リハビリに最適と気付き,久しぶりに,日本語掲示板に書いてます(^^;).

SONY 70-200/2.8G と 16-80ZA の掲示板で,スレッド起こして呼んでくだされば,そちらに作例貼りますよ. 他のユーザーさんからも作例を見せて貰えるんチヤウかな? 因みに,先週だったか,A350 ボディの掲示板に,16-80 ZA の作例を載せた記憶が有ります.

>>今月末の帰国?の時に70-300/4.5-5.6G見つかるといいですね、明日にでも新宿
>>に行くので、もし有ったら報告致します。

未だ日本旅券使ってるから,帰国ですね. 通勤で中野を通過する写真仲間に,SONY 70-300G の予約を入れて貰ったのですが,フジヤですら,入荷の予定は全く立たぬそうです(;_;). 彼は,奥さんが怖くて,昇進祝いと言える日まで 70-200/2.8G が買えぬ男なんで,自分の小遣いで入手可能な 70-300G は,私のと同時に予約したそうな(^^;).

書込番号:7786746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/10 19:51(1年以上前)

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/ad/ad.htm
このさいとか
http://www.desna-ua.com
を見てください

書込番号:7789806

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 23:42(1年以上前)

DP1板から時々のぞき見させて頂いていました。
ユーザーではありませんが、お邪魔致します。
(SD14板に書き込むの、ちょっと緊張します・・・)


若隠居@Honoluluさん、こんばんは。
DP1板ではどうもでした。お元気そうで何よりです。
近場でお顔を拝見しましたので、挨拶に上がりました。(笑)
今後も、勉強になるお話を密かに楽しみにしています。

しかし、70-200/2.8Gって凄いですね。
以前も作例あったと思いましたが、同様にボケ玉の美しさに見とれてしまいました。

それと僕は持っていないですが、SD14での作例も期待しているので、
もし気に入った写真がありましたら、是非アップをお願いしたいです。
ちょっと意味の無いレスになりました、すいません。


夜の盗賊団さん、こんばんは。
何やらポチッとして頂いたようで、どうもありがとうございます。
素人ですし、そんな身分でもないのですが(汗)
しかし、何やら色々と同感です。それに僕もデジ一持っていないんですよ。
(知人に借りているものはありますが)
デジ一の本体買うのって、マウント決まるしかなり勇気要りますよね。
同様の質問をしたいところだったので、逆にとても参考になりました。
まぁ、まだ僕は買えないと思いますが。
しかし価格の下がったSD14、とても魅力的ですよね。

ところでDP1目線だと、デジ一の明るいレンズ郡の名前を見るだけでも、おおっ!となってしまいます(笑)
僕はM42マウントのレンズなら少し持っているのですが、デジタルで使えて先々の展望などを考えるとどのボディが良いのか・・

・・なんて、大したコメントでなくてすいません。お邪魔いたしました!

書込番号:7791000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件

2008/05/11 02:28(1年以上前)

澄透さん,こんにちは

>>DP1板ではどうもでした。お元気そうで何よりです。
>>近場でお顔を拝見しましたので、挨拶に上がりました。(笑)
>>今後も、勉強になるお話を密かに楽しみにしています。

近場だけに,他にも覗いてる人が沢山居るやろから,私に親しげに声掛けたら,危ないですってばぁ(^^;). 久しぶりに DP1 の掲示板覗いたら,またやってるんで苦笑いしました. 特定の工業製品にあれだけ入れ込める人達は,ある意味羨ましいんですが,一部の人は最早常軌を逸してる様子で,怖いです. 同じ言動を実社会でもしてるなら,それもその人の生き様と想いますけど,ネット人格が乖離してる可能性が9割9分と想われるだけに,チョッとねぇ(^^;).

拙宅で戦力外通告を受けたものの移籍先が決まらずに居た DP1 は,訪日時に友人が引取ってくれる事に成り,私も彼女も,円満離婚が出来て安堵してます. あれだけ熱心な信奉者が居ると言う事は,日本の濃厚な大気フィルターの下でなら,DP1 の欠陥もさして顕在化せんのでしょうから,DP1 が友人の下で幸せな第二の人生を送ってくれる事を祈ってます.

>>しかし、70-200/2.8Gって凄いですね。
>>以前も作例あったと思いましたが、同様にボケ玉の美しさに見とれてしまいました。

価格も凄いし,図体ももう少し何とか成らんかと想いますが,これの画質の前には,文句を言う声が先細りに成ります. APO テレコンバーターを装着しても凄絶な性能で,2倍の方ですら,テレコンバーター付とは信じ難い描写ですし,1.4倍の方に到っては,被さる焦点域で撮影した駒は,EXIF の開放値を見ないと,撮影者本人でも識別不能です. 価格もテレコンバーターとは思えないですが....(^^;).

>>それと僕は持っていないですが、SD14での作例も期待しているので、
>>もし気に入った写真がありましたら、是非アップをお願いしたいです。

これ,暫くはご要望に沿えなくなりそうです. SD14 で Foveon の美質は確認できたのですが,手元の SD14R は,義理の有る日本の友人に「押買い」される事に成ってしまいました由.

SD14R で,久しぶりにRレンズを使って,IR フィルターとの干渉で,使用可能レンズが 60mm より長い物に限定されるのが残念で成りません. 何時の間にか,EOS 5D が随分安く成ったので,Mk 2 が出る為だろうと承知の上で,マウントアダプター遊びには現行品で不足ないと割り切り,導入する方向で思案中です. ならば SD14R はSAマウントに戻して,100-300/4.0 と 70/2.8 Macro (どちらも Nikon 用を使用中ですが,素晴らしいレンズです)でも食させ様かと想いました. そんな話を日本のライカR使いの友人(兼,生涯頭が上がらぬ恩人)にしたら「自分が使うからRマウントのまま日本に持って来い」と命じられてしまった(^^;).

高感度が弱いとか,カメラ生成の JPEG は黄色被りが酷くて使い物に成らんとか,ファインダーの見えがトホホだとか,DP1 比では遥かにましだが他社比では貧弱な操作性とか,SD14 にも言いたい事は山ほど有ります. ですが,ハワイの太陽相手でも破綻しない SD14 の Foveon 画質は,魅力的なんで,もう一台買おうとは思ってます. しかし,EOS 5D 導入すると自家用マウントの純増な訳で,「アダプター遊び専用でEFレンズは買わん」と友人に言ったら,半年満期で賭け様かと言われた(私も守れん方に賭ける言うたら不成立(^^;))奴が,その上でSAマウントも同時に増殖させるのは如何な物かと....(^^;).

>>しかし価格の下がったSD14、とても魅力的ですよね。

米国での購入価格は $550 + 送料でした. この業者は,海外も出荷してますから,ebay.com で検索して見て下さい. 18-200 OS 付でも $800 前半ですから,日本で DP1 買うのと幾らも違わないです. ニューヨーク在住時代のご近所さんだった店で,店頭の様子も信頼できる店でしたから,海外通販でも大丈夫と想いますよ.

>>僕はM42マウントのレンズなら少し持っているのですが、デジタルで使えて先々の
>>展望などを考えるとどのボディが良いのか・・

M42 だけで良ければ,αでもアダプターで使えますよ. でも,アダプターで撮影するのは,写真を撮るのと別の趣味と想った方が良いです. 撮るのに集中するには,ボディとの連携が完全に成されたレンズで写りの良い物を使うべきです. って,SD14 をRマウントに換装したり,アダプターでRレンズを使う為に EOS 5D 買おうとしてる奴が言っても,全く説得力ないですな(^^;).

書込番号:7791708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2008/05/11 13:13(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは。
ライカレンズでの描写や、実際にマウント部の換装など、参考となる情報の提供ありがとうございます。
今はSD14は手放してしまい9と10を使ってますが、14の値段が下がってるのでまた買おうかなとも思ってます。そのうち、マウント遊びもやりたいですが、目が悪いのでMFであわせられるよう、ファインダー周りを改善したいなと思ってるところです。
それにしてもこちらは、休日は天気の悪い日が多くてストレスがたまります・・・(涙)
それでは。

書込番号:7793139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件

2008/05/11 15:06(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん,こんにちは

もうこのスレッドは終いにしようかと想いましたが,本懐の筋のお話が有りましたので,その類限定で続けますね.

>>そのうち、マウント遊びもやりたいですが、

先日記してますが,SAマウントのフランジフォーカスは 44mm で,マウントを外したボディ部分は 41mm です. と言う事は,FF 40mm の 4/3th 用アダプターが存在するマウントは,FFの視点限定で言うと換装機の製作が可能です. 現に,私が購入したR換装キットは,eBay.com で購入した安価なアダプターを改造した物です. その後,出品者と仲良くなって文通してるので,「$10 ケチらんで,もう少し上質なアダプターを素材にしたら如何?」と,私の推奨マウントアダプター業者を紹介したら,今後はそちらの業者の物を使うと言ってましたから,調達するなら,2−3月後にした方が良いかも知れません.

ヤシカコンタックスマウント換装キットも検討依頼しましたが,FFは合わせられるが,装着可能なレンズが限られそうだからと,前向きな答えは得られませんでした. Rマウント換装後のIRフィルター迄の余裕代は,10.5mm (10.2mm だったかも....)しかないので,手持ちの 50mm 以下は全滅でした. C/Y コンタックス換装機の場合,8.9mm に成り,ますます苦しいでしょうね.

SD14 後継機が出るなら,IRフィルターの配置を再考してくれる事を強く望みます. これは,アダプター遊びや換装機道楽の為だけでなく,SAマウント純正レンズでの描写の大幅改善にも成るのではないかと愚考します. 以下の考察は,あくまでも私の実体験と,限られた技術知識に基づきますので,大外れかも知れません. 念の為.

SD14R でRレンズを用いると,順光から半逆光では,4/3th アダプターで使う場合と比べて,Rレンズらしさがより濃厚に味わえますが,光源が直接入る寸前から,ガタッと軟調に成る独特の挙動が印象的です. 他社比独(撮像素子と平行に距離を置いて配置された)な配置のIRフィルターが原因かと疑ってます. ですが,同じ撮像素子で,IRフィルターの配置を普通にした(と想われる)DP1は,強烈直射光源が極度に苦手な訳で,SD14 後継機が同様に成っては困ります. ここ迄の仮説が正しいとしても,それが Foveon の特性なのか,シグマが採用しているIRフィルターの品質に問題あるのかは判りません. もし後者なら改善可能ですから,次期モデルに期待したいです. IRフィルターの品質次第で,普通の配置にしても逆光耐性に問題が生じない様に出来るなら,DP1の後継機にも朗報でしょうね.

SD14の Foveon 画質は,これしかないと迄は惚れ込んではいませんが,気に入ってます. 1200万画素ベイヤ同等の画が,1/2 から 1/3 の JPEG サイズで得られるのは,瞠目に値しますね. SD14R は友人に没収されますが,何れは,Foveon DSLR に復帰するつもりなので,後継機のミラーは直視したいです. 特に,マウント換装機の母体としては....(^^;).

>>目が悪いのでMFであわせられるよう、ファインダー周りを改善したいなと思って
>>るところです。

手持ちの拡大アイカップを試したところ,Nikon DK-21M と Olympus ME-1 が接合部の加工なしで装着可能ですからお試しあれ. 眼鏡常用者なので,接岸部のラバーは切除してます. 光軸中心線(日本語に成って居るか自信なし)の合致具合は DK-21M の方が良さそうですが,ME-1 は僅かにずれるのが怪我の功名で,下部の情報表示が見易いです(相対比較でですが....). ネット情報では,Pentax O-ME53 (型番うろ覚え)も使えそうですからお試しあれ.

Screen の交換も検討に値します. 残念ながら,SD14 用のスプリットイメージやマイクロプリズム型交換用スクリーンは未だ市場にない様ですが,eBay.com の中国本土の売子と,米国のスクリーン業者と,私が贔屓にする2社におねだりしてます. 米国業者の方が開発表明してくれてますが,発売1年半で購入してシリアルが 9500番台で苦笑した(良い機種なのにねぇ(^^;)) SD14 用の市場は限られましょうから,本心では余り期待し過ぎぬ様にしながらも,katzeye 社には熱望すると言ってます.

http://www.katzeyeoptics.com/page--Custom-Focusing-Screens--store.html

天候不良との事ですが,未だ半袖シャツではしんどいですか? 明後日から月末迄,東京,横浜,神戸なので,そろそろ荷物を考えんとあかんのです. 仕事がカジャアルで済むだけに,ダークスーツ一着の上着着脱で調整できんのが苦しい所です.

書込番号:7793506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件

2008/05/11 19:32(1年以上前)

興味深いから見てごらんと,実社会の知己に教えたら,「そんなんないぞと」言われたので,確認に来たら,電気なんとか氏の書き込みとそれに対する私の応答が,ホンマに削除されてますねぇ. 削除されても,話の展開に全くと言う程,影響ないので笑いましたが....

あの類に噛まれても痛みを感じん鈍感な私が削除依頼するはずないし,確信犯でして居る本人が恥ずかしく成って削除依頼したとも想い難いし.... 管理当局が自主巡回して問題発言を消去してる可能性は,他所で明らかに常軌を逸した言動を繰り返してるのが野放しなのを見ると,無さそうですし....

あんたはストーカーかと言ったら,アッサリとイエス答えて恥じぬ人は,ネット広しと言え希少種なので,友人との酒席ネタとしては兎も角,教育の為,甥姪には読ませたかったです(^^;).

とは言え,生まれた国ながら,3週間の国外旅行出立が真近で時間がなくなったので,本筋に沿う発言も含め,ここらで散会にさせて戴けませんか?

書込番号:7794440

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/11 21:28(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、こんばんは。返信遅れました。
この様子だと、ひょっとして一悶着ありましたか?
大変な事になってなければ良いのですが・・・。

昨日70-200/2.8Gをどれどれと調べてみたことろ、値段にすっかり腰が引けてしまいました。(笑)
凄絶なテレコンっていうのも若隠居さんだけにいかにも凄そうで、興味津々です。
お時間あるときにでも、何かの機会にアップして頂けると嬉しいです。

M42へのアドバイスもありがとうございます。僕もデジタルにするのであれば、デジタルに特化したレンズ、マウントにするべきだと思い、ちょくちょくチェックしているつもりなのですが、なかなか一つに決めれません。マウントって悩ましいですね。(ひょっとしてマウント遊びは必然?)個人的には小型のカメラが好きなので、4/3も気になっていたり。しかし僕自身まだデジ一の使用頻度が少なそうなのと、まだまだ勉強不足なので多分もうしばらく様子を見ることになりそうです。

ところでSD14Rが諸事情でお手元から離れるようですね、お似合いに見えていたのでちょっぴり残念ですが、5Dでのご活躍も想像するとワクワクします。(そのライカR使いの方も、何やら只者ならぬ雰囲気プンプンですね)
しかし5Dはたまに中古をチェックしてみるものの、なかなか安くならないですね。流石5Dです。

今日は色々とアドバイスどうもありがとうございました。
日本に帰国されるようで、桜は終わってしまいましたが今の時期は良い季節ですから、色々と楽しんで下さいね。
大気フィルターもきっと良好ですよ。(笑)
(僕は札幌在住なんですが、5月は緑が芽吹いて光も柔らかく、とても美しい時期です)

書込番号:7795032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件

2008/05/12 03:55(1年以上前)

澄透さん,こんにちは

もう止めた方が良い気もしますが,ご心配掛けた様なので....

向こうで大炎上した時の切り込み隊長が,こちらで噛み付いて来たんです(^^;). 発言履歴参照したら,あちらの炎上で一括削除に成った分を除いても,8割方が私に絡み付いて来た物で,残りも炎上し掛けたり,炎上中のスレッドに嫌味を書き込んだ物ばかりで,前向きな発言や情報発信は皆無. こう言う発言者も居るんやなと感心して,ストーカーですねと申し上げたらアッサリとイエスと言われ,滅多な事では驚かぬ私も,顎が外れそうに成りました. 普段から,実人格とネット人格を使い分けるなと厳しく甥姪を教育してますし,訪日時の会員制MLオフ会の酒肴に絶好なので「見に来い.但し,発言厳禁」と同報メール入れたんだけど,野次馬達が辿り着く前に削除されてました(^^;).

「あなたは精神を病んでるから病院に行くべき」と,どちらが病んでる様に見えるか第三者に聞きたい事を言い出す輩とか,ストーカーしてますと宣言する奴とかの迷言は,言われた相手が削除せよと要請せぬ限り保存すべきと想う. 私の場合,勿論,不愉快だけど,削除せずに発言者の本性を例証し易くする方が好みです. 再犯を試みたら,これ参照せよと指摘すれば,事情が判らぬ一般読者さんの理解が早まると想います由. なんて,詰まらん話はこれ迄にしましょう.

>>昨日70-200/2.8Gをどれどれと調べてみたことろ、値段にすっかり腰が引けてしまいました。(笑)

だから,性能も凄いが,値段と体重も凄い言うたやんか(^^;). 米国では,$1999 で出る事が多いです. 今の為替なら,逆輸入するとやや安いでしょう. テレコンも,価格対満足比で言えば安いけど,絶対値としては,実売¥4万円台後半のテレコンって,なんだかねぇ.

>>(ひょっとしてマウント遊びは必然?)

DSLR 入門にマウントアダプターでMF時代のレンズを云々言うのは,私は推奨しません. マウントアダプターで撮影すると言うのは,極論すると,レンズ道楽と言う写真撮影と独立した趣味です. 勿論,OMやCYコンタックスの様に DSLR が全く存在せぬ場合や,Rレンズの様に実質的に存在せぬ場合は,その限りでないですが,それでも,純正AFレンズを購入した上で,単焦点の限られた愛玉を活用すると言う姿勢であるべきと想います.

>>ところでSD14Rが諸事情でお手元から離れるようですね、お似合いに見えていたの
>>でちょっぴり残念ですが、5Dでのご活躍も想像するとワクワクします。

SAとEF,マウント2種類同時増殖は凄く抵抗有りますから,丁度良いかと.... 4/3th アダプターでRを使って換算2倍が耐えられず,ASPC ならと思いきや,1.7倍では五十歩百歩と判りました. やはり 135 と想って EOS 5D の相場を見たら,何時の間にやら大幅に落ちてて,無視できなく成りました. 元々 SD14 は,DP1 の描写が,ハワイの太陽やニューヨークの夜景の前では欠陥と言わざろう得ぬ程の破綻を示すので,Foveon の欠点か,固有機種の欠点か検証したくて購入した訳で,R換装は余技でした由.

ですが,SD14 の画は気に入りました. Foveon は,如何なる状況でも発色を整えるのは無理そうですが,そう言う欠点を補って余り有る美質を備えると納得. SD14 の出来では,動体撮影が主力の Nion の座を脅かす事はないけど,αの好敵手ですね. 現時点では,70-200/2.8G,16-80ZA に加え,先月衝動買いした 24-70/2.8ZA (DP1 の掲示板で腸煮えくり返った時の鎮静剤(^^;))が立ちはだかるαの壁を打ち破って Foveon 機が主戦機種に成り得るとは想いませんが,発色の傾向が全然異なるし,両方とも好きなので,SD14,その後継機,噂が耐えぬ 4/3th 機,何れかで,Foveon に戻るのは確実です. 個人的には,4/3th も出ると,Zuiko Digital が一揃え有るんで,一番うれしいな.


なんて,各社社長(私は大病してハワイに隠遁して以来,株主なだけで名目上は無職です(^^;))に3週間の申し送り書いてて徹夜したのに,掲示板で遊んでたら2連荘徹夜に成りそうなんで,そろそろ本気で旅立ちます. 6/3 にはネット常設環境に復帰しますから,なんなら総合掲示板にでもスレッド立てて呼んでくださいまし.

書込番号:7796640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/05/12 19:06(1年以上前)

あらら、こっちで何かあったんですね。
若隠居さん、何はともあれ久しぶりの日本を楽しんでください!
澄透さん、はじめまして!!
>>しかし、何やら色々と同感です。
僕も以前からそう思っていました〜。笑
なのでポチっとさせていただきました。
デジ一買うにあたってマウント選びで迷ってて、勇気を出して若隠居さんに聞いてみちゃいました。




書込番号:7798566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

露出の決め方?

2008/04/26 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

はじめまして。頭でっかちのシロウトなので、質問もチグハグな事を言うかもしれませんが、よろしくお願いします。

私はアパレルメーカーに勤めていまして、2ヶ月前から
会社の商品をオークションに出品する事になりまして、私が任されてしまいました。

撮影機材は照明スタンドを3台(電球6個のスタンド 1台、電球4個のスタンド 2台) 
バック背景紙(白系)と、使用しているカメラがD200です。

商品が色モアレとモアレが出る商品があり、色々悩んでいた時に
ここのクチコニにハンディさんのホームページを見つけまして、1発で虜になり、
今日SD14と18-50mm f3,5-5,6のレンズを買いました。

操作方法を確認がてら 黒のスーツを撮影しました所、光が当たっているバック背景紙が
かなり光って(オーバー?)写ってしまいました。

カメラの設定は 絞り優先オート、F13で 露出補正はー0,3です。

用事があって少しの時間しか説明書を見て撮影をしなかったので、
駄目なんですが、かなり露出がシビアじゃないのかなぁ。と、思いましたので
大変 変な質問ですが、みなさんの露出の合わせ方のコツというか、
テクニックを教えてください。

本当に変な(アホ)質問で皆様の気分を害するかもしれませんが、
よろしくお願いします。

それと今回はじめて投稿するものでマナーと言うものがあまり分かりませんので
失礼がありましたら、どうか お許しください。

書込番号:7725676

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/26 17:59(1年以上前)

>F13で 露出補正はー0,3
コレはどうやって決めたのでしょうか?

書込番号:7725723

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/04/26 18:05(1年以上前)

すみません。付け加えです。

ISOは100で、レリーズコードを使いミラーアップ撮影です。
撮影距離は役3,5Mで、30mmで撮りました。

書込番号:7725758

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/04/26 18:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

D200で撮影していた時に、これがなかなか良かったので
その設定にしました。

この設定もカスタマーサービスなどにしつこく聞いて
いろいろ試して決めました。

書込番号:7725772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/04/26 19:33(1年以上前)

黒服なら0〜-2まで段階露光で適正露光を得るのが一番。色合いが変われば適正露出も変わります。それと同じ色でも生地の風合いによっても露出を変えないといけないし、ライティングの距離の取り方、テカリのでやすい生地なら柔らかい光にするためトレペやアクリル板を使うなどの工夫も必要。
いずれにしろ徹底的にテスト撮影することでしょうね。

書込番号:7726081

ナイスクチコミ!1


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/04/26 20:08(1年以上前)

Hippo-cratesさん 返事ありがとうございます。

スーツを着させたマネキンの向きを変えるだけで
バック背景紙の明るさが、コロコロ変わる時がありますので困っています。

プリセットホワイトバランスを使ってもこうなりますので
嫌になってくることもあります。

そうですよね、何回も撮影して見比べないといけないですよね。
後、経験を積まないと勘はつかないですよね。

実はある人に ライティングは5年くらいかけないと
うまくならないと言われました。

本当に撮影は難しいですね。

後、もしよければ、絞り値はいくつがいいと思われますか?

ニコン カスタマーセンターに聞いた所、いろいろな数値を言われてました。(8〜16)
それで、真ん中辺のF13でやったら、自分なりに(あくまでも自分だけです。)
よかったので、今はこれで設定しています。

もし、洋服を撮影している人を知っていて聞いた事がありましたら教えてください。



書込番号:7726207

ナイスクチコミ!0


maro.さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 maroのウェブサイト 

2008/04/26 21:21(1年以上前)

照明器具がいつも同じで、被写体とライトの距離も同じ、光の当て方も同じと
言うことなら、自動露出で撮影しないことをお薦めします。

自動露出は暗いものは明るく、明るいものは暗くするように働きます。
なので、マニュアル露出で何枚もテスト撮影を行って、露出の条件を
決めてしまうのが一番です。

ホワイトバランスも「カスタム」でしっかりホワイトバランスを取って、
固定しておくことをお薦めします。

絞り値 F13.0 は少し絞り過ぎですが、オークション用ならピントが甘く
なっても、あまり問題ないでしょう。

ニコンやキヤノンなどの一眼レフでは F13 くらいでも良いのですが、
SD14 だと、絞りすぎによるピンぼけが認識され始める値です。

なおモアレなどは画像の縮小によっても発生しますので、初めから
小さく撮っておく方法も試してみてください。

書込番号:7726524

ナイスクチコミ!1


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/04/26 21:43(1年以上前)

maro.さん 返事ありがとうございます。

この前にmaro.さんのホームページを見させてもらいました。
SD14を購入するきっかけにもなりました。

丁寧な返答ありがとうございます。

僕はマニュアル露出の設定のバランス(絞りに対してのシャッタースピード)が
まったく分かりません。

もしよろしければ、どシロートにも理解できるように
教えていただけませんか?

できれば、よろしくお願いします。

書込番号:7726628

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/27 00:28(1年以上前)

>マニュアル露出の設定のバランス(絞りに対してのシャッタースピード)が
まったく分かりません。

普段Avモードで撮影しているなら、絞りについて理解されていると思うので・・・
1段しぼれば、SSも1段遅くなる。それだけです。

最初の基準はAvモードでカメラ任せで良いと思います。
その露出値に対して露出補正をかけて
決まった露出値をMモードで固定してしまえば安定すると思います。
※明るさ等変わらなければ
また、被写界深度を変えるために絞りを変えるなら、そのPライン上でSSも変えてあげれば良いと思います。

書込番号:7727491

ナイスクチコミ!1


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/04/27 08:08(1年以上前)

おはようございます。

yuki tさん、返事ありがとうございます。

早速 やってみます。

書込番号:7728292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング