SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

DP1について

2008/03/06 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:157件

皆さんこんにちは

突然すみませんが皆さんの印象を聞かせて下さい。

DP1が発売されるまでは期待していたのですがレポートを見る限り
肩透かしを食らった気がします。

解像度が売りのファビオンですがあんなものでしょうか。

シグマとしてはがんばったと思います。
コンパクトカメラとしても高画質カメラとして位置づけられるでしょう。
しかし、APS-Cサイズカメラとして判断した場合はどうでしょうか。

レンズがもう少し良ければさらに解像度が上げられたのではないかと
予想します。

10万円のカメラとして評価した場合はどうでしょうか。
SD14のボディがの方が価値としては下でしょうか。

JPEG出力は向上しているでしょうか。
リポートにも有りましたがRAW出力がメインになるカメラと感想を
まとめていた印象があります。

個人的な印象ですが画像素子に対して他のバランスが悪いのでは
ないかと判断しています。
デジタルカメラはレンズ、画像素子、変換ソフトのバランスと
考えています。

DP1の場合、元の風景100に対しレンズで60、画像素子で55、
RAW出力で54、JPEG出力で40まで低下しているのではないかと
印象を持ちましたが如何でしょうか。

個人的に半端な一眼デジタルカメラを凌駕すると期待していたのが
間違いだったのでしょうか。

以上実際にファビオンを使用しておられる方の意見が聞きたくて
書き込みしました。

書込番号:7494554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/06 22:48(1年以上前)

SD14の板で、コソッとDP1の話題は少々気が引けますが、本日松本城で試写した印象と言うことで...(笑)。
個体差の疑いもあります。あくまで自分の所有する固体での話しということをご了承ください。

DP1で晴天下、順光で内堀を挟んで松本城を撮影したRAWをSPP2.4でAUTO現像したものを、
オンラインアルバにアップしているSD14の画像と比較すると、言葉にするのも悩ましいです(汗)。
Foveonが求めるAF精度がコントラストAFでは不十分なのは初めから解っていたこととして、
解像感不足は素人目にも明らかですね。城の石垣は質感に乏しく、まるでベニヤのようです...。
固体不良の恐れもあることからサンプルアップは見送っています。

発色はSD14はかなり黄色っぽく、DP1はSD9のようにシアンが強いです。
濃い朱色の橋の欄干が、SD14ではオレンジっぽくなるものが、DP1は赤紫っぽくなりますね。
個人的にはDP1の発色は好みです。

AF動作は一度合焦させてから、再度アングルを変えてAFを動かそうとしても、先に合焦した画像が残り、
次の動作へ移るのに1テンポ以上遅れますね。
メディアへの書き込みがかなり終わるまで次の動作に移れないのも困りものです。

>DP1の場合、元の風景100に対しレンズで60、画像素子で55、
>RAW出力で54、JPEG出力で40まで低下しているのではないかと
>印象を持ちましたが如何でしょうか。

個人的にはAF精度の低さと、高感度ノイズを低減させるために絵を舐めてしまったことが、
SDx系のFoveonの絵と異なる理由だと思います。
晴天下の城という色の少ない被写体では、色のつながりの滑らかさも発揮されないようで、
SDx同様、ピクセル等倍では少々ガサツなイメージがあり、β版の絵とは似ても似つかない感じですね。

何がどうなっているのか、首を傾げるばかりです。
SD14は素子上に埃が付着しているので、近々にメーカーに清掃をお願いする予定です。
DP1も一緒に送って、点検・調整をお願いしようと思っています(このままでは困るので...)。

書込番号:7494951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/07 15:48(1年以上前)

度々どうもです。

本日、DP1で再度試し撮りにいってきました。RAWは前日の結果が?だったので全てJPEGで撮影しました。
デジカメwatchのサンプル程度の画質の絵が撮れたように感じます。
発色は前日受けた印象よりも少し濃厚で、ちょうどオリンパスのE-1の絵に近い感じがしますね。
好みに合わせて露出補正を行われた方がよろしいかと?

JPEG撮影だとほとんど待たされることも無く、サクサクとれて気持ちいいですね。
AF精度も街中の色のある近景の方がお得意なようですね。


>10万円のカメラとして評価した場合はどうでしょうか。
>SD14のボディがの方が価値としては下でしょうか。

SD14vsDP1では、JPEGでサクサクお気楽スナップ撮影ならDP1、AFをしっかり合わせて、高い解像感の絵を
堪能したければSD14というところでしょうか?
SD14の9万円を切るお値段は間違いなくバーゲンプライス!!CPは40Dと1、2を争うと思いますよ。


書込番号:7497932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2008/03/09 11:21(1年以上前)

Y氏in信州さん 貴重なご意見ありがとうございました。

レンズだけでなく内部もSD系とは別物(旧式?)のようですね。
今後各社新型コンパクトカメラが発売されますので比較検討
したいと思います。
現在DP1は入手困難なくらい良好に販売(メーカ想定外?)の
ようですがさすがにこの価格帯のコンパクトカメラが購買を
維持できるとは思えないので半年後にはだいぶ落ち着くかと
判断しています。
今の半額程度なら迷わず購入したでしょうから今後の動向で
手が出てしまうかも知れません。

来年辺りDP2としてがさらに使いやすく進化していれば楽しみ
ですが開発費が厳しくそこまで回らないかも知れませんね。
逆に言うとDP系が軌道に乗ればSD系から撤退してしまう恐れも
有るかも知れませんね。

書込番号:7507281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CFカードに関して

2008/03/03 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:16件 SD14 ボディの満足度5

こんにちわ!
実は私、Filmに関しては、35mmも645も67も「Pentax命」で、デジイチは当然、K20Dを買おうと思っていたのに、以前からズーッと欲しかったSD14が安くなったため、18-50mm F2.8 のレンズと共にSD14を買いました!撮るのはこれからですが、、ちょっと使った感じ、とても良いです!実際、使おうとする機能に無駄がないし、迷うところも無い、なかなかのカメラだと思います。風景がメインなので、67のサブ機としても活躍しそうです。

で、とりあえず、CFカードを4GのSanDiskのExtrreme IIIを買ったのですが、実際、8Gとか16G とか、使用可能なのでしょうか?どの程度の大きさまでOKなのか、マニュアルに書いていない気がしますので、、。

よろしくお願いいたします!

書込番号:7477358

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/03/03 07:29(1年以上前)

SD9とSD10で16GBが使えます。これも使えるでしょうね。

書込番号:7477820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/03 21:54(1年以上前)

> G4 800MHzさん
> SD9とSD10で16GBが使えます。これも使えるでしょうね。

 すみません質問ですけど、keiのSD9とSD10では使えなかったと思うのですが、ホントでしょうか?どうしたら使えるようになるのか教えて貰えませんか?

書込番号:7480838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 SD14 ボディの満足度5

2008/03/05 02:41(1年以上前)

皆様、有り難うございます。8Gなら使えそうな雰囲気ですね。
試してみます!

書込番号:7486875

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/03/05 07:29(1年以上前)

kusatu@keiさん
ここに掲載されてます。

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_121013.html

書込番号:7487133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 08:17(1年以上前)

>G4 800MHzさん ありがとうございます。
でも、手持ちの2Gまでしか認識せず。Transcend4GもA-DATA4Gも認識してくれません。ファームアップでもすれば使えるようになるのかなぁ?調べてみます

書込番号:7491846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 09:01(1年以上前)

> 2GBより大きな容量のCFカード(マイクロドライブ)は使用できますか?
> FAT16ですので、2GBより大きな容量のCFカード(マイクロドライブ)はご使用になれません。

 やっぱり、メーカーとしてはこのような見解のようです。裏技的には使えるのでしょうが、本体でフォーマットすれば駄目になってしまうので使い勝手悪いだろうから、2GのCF数枚で乗り越えた方が無難みたいです。

書込番号:7491932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

アマゾン 84800円

2008/02/26 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件

アマゾンで84800円です。

もう価格コムでも9万円台だから転売は厳しいだろうし、
単純に「使う」として買おうか迷っています
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J2AB94/ref=ord_

昨日液晶テレビ買ったからお金もないし・・・

書込番号:7450960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/02/26 19:15(1年以上前)

いつの間にこんな価格に...!!!(呆然)

アマゾンを見ていたらスターティングキットが108000円で...(汗)。
アマゾンって初めてなんですけどついつい...(大汗)。
DP1スルー決定なので、そのお金で再び...(滝汗)。


書込番号:7451057

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件

2008/02/26 19:47(1年以上前)

アマゾンの現時点では、残り1個なんですけど
売り切れたら140000円ってことはないですよねえ

残り1個が売り切れても84800円でいいですよね

書込番号:7451192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/02/26 19:52(1年以上前)

スターティングキットは残り1個でしたが、今は182800円ですね...(汗)。


書込番号:7451219

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件

2008/02/26 20:24(1年以上前)

やっぱりそうですか

しかしアマゾンも一度下げた価格を「急激に上げる」のはやめて欲しいですねえ

書込番号:7451416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/02/28 20:19(1年以上前)

安くなりましたね
次期モデルが出るんでしょうね
SD−15でしょうかフルサイズになるんでしょうか

書込番号:7460903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/02/28 20:27(1年以上前)

今日の昼頃注文の品が届きました。アマゾンってちょっと引いてましたが、なかなかですね(失礼!)。

次機種が秋のフォトキナで出展され、画素数はSD14と同じとの噂ですね。
まさかDP1と同じハードウェア処理の画像処理エンジンが載るのでしょうか?

SD14を再度手にしたことですし、DP1のユーザーレポートを拝見しながら、のんびり待たせていただきます。

書込番号:7460945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/28 20:57(1年以上前)

ウワサではSD14と同一センサーとのことなので基本的にはバージョンアップ版だと思います。
(SD9⇒SD10もそうだった)
電装系の強化とか使いにくい操作系の改良とかですかね。SD14N

より大型センサー搭載はSD24ぐらいですかね 何年待つやら・・・・・

書込番号:7461095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 23:10(1年以上前)

南南西のデジタリアンさん 
  >より大型センサー搭載はSD24ぐらいですかね

  私は、「600万画素×3層」が
  フォビオンのフルサイズ完成形だと妄想しています・・・

書込番号:7461987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/01 10:55(1年以上前)

今日になって大手量販店でもSD14の価格がドーンと下がりましたね。
いずれもスターティングキットで116000円前後!!

1年前に18-50/2.8MACRO付きで22万円位で買ったのが嘘のよう...(涙)。

でも、DP1の実写速報を見ていると高感度ノイズもかなり低減されていますから、
新型SDへの期待も高まりますね...。
ボディ内手振れ補正機能を搭載し、連写も3コマ/秒でせめて15コマいければ他のカメラは不要ですね。

書込番号:7468427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/03/02 17:46(1年以上前)

SD14がそんなに安くなっていたのですね…
物欲を抑えるためにここちょっと疎遠になっていたもので(汗)

価格が下がったこともあってか、若干名、一度振った彼女とよりを戻した方が折られますね(笑)

僕は画像素子が「小さい」ってだけでボロクソ言われる4/3ユーザー
(しかもコンデジ好き)ですから、現行フォビオンでも
素子の大きさ自体(画素数も)全く問題ないですが…

金額的に敬遠していたSD14がこうなってくると考えちゃいますね〜
E-3購入をやめてFマウント全部処分して…N社の写りには僕の好みじゃないしね(汗)

DP-1、次期SDいや現行SD…またまた悩みの種が(大汗)

Y氏in信州さん

>ボディ内手振れ補正機能を搭載し、連写も3コマ/秒でせめて15コマいければ他のカメラは不要ですね。

確かに(笑)しかし、VRレンズが増えましたからね〜
ボディ内手ぶれ補正があればセールス的にはプラスでしょうね。
ってか、付いてないと厳しい?N社やC社とは違いますからね〜

書込番号:7474984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/02 18:30(1年以上前)

おっとっと!!さん、お早いおいでで!!

最近見ないな〜、どうしてるのかな〜、と思っていました(プログは拝見してます)。

>一度振った彼女とよりを戻した方が折られますね(笑)

冒頭から、公衆の面前で人聞きの悪いことを...(笑)。
でも、今し方妹君もご到着あそばされたようで...これで当分何も買えません...(汗)。

4/3は自分も今E-500使ってますが、レンズがいいですから隅々までビシッと写りますよね。
ちなみに最近14-54の中古が格安で出ています。12-60へ乗り換える方が多いのでしょうね。
このレンズでFoveonを使いたいと思うのは、至極当然かと?

>ボディ内手ぶれ補正があればセールス的にはプラスでしょうね。ってか、付いてないと厳しい?

手振れ補正機能がないとめちゃめちゃ厳しいですね。
今日の午後少しSD14で撮影してきましたが、薄日が差すなかプログラムAEでは手振れのオンパレードです。
かといって絞りを開けるばかりでは絵になりませんしね...。
あと、Foveonの弱点は埃ですね。絞り開放でも写りますから手に負えません。
いっそのこと、E-3のボディの供給を受ければ、手振れ補正とごみ対策が両方できてよいと思いますが...。

>DP-1、次期SDいや現行SD…またまた悩みの種が(大汗)

じゃじゃ馬揃いですが、一度はまると抜け出せなくなるのがいいような、悪いような。
ちなみに末娘殿の高感度はなかなかいけそうです。ISO800は*istDsと同じくらいかな?

SD系の動向は読みにくいところもあります。DP1あたりから入るのが手頃かもしれませんね。


書込番号:7475173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/03/02 19:32(1年以上前)

Y氏in信州さん

末の妹さん?って誰?じゃなくてDP-1??

シグマは4/3協賛企業でしたね。単体マウントで次期SDを
出すよりは4/3でだした方がセールス的にもいいと思うんですよね〜
同じことはFUJIにもいえるのですが…次期Spro(素子はSR)は是非
E-3のボディでお願いしたいところです…ということで、
現時点では僕のメインはE-410(汗)さすがにD70は調子も落ちてきましたし…VR70-200F2.8Gなんてレンズを使ってもZD梅レンズの解像感に
追いつきません(D200とかD300なら別なのでしょうが興味がわかない)

桜が咲いてしまいますが…DP-1のサンプルなんか上がってきたから
また考えたいです。

書込番号:7475435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/02 20:49(1年以上前)

おっとっと!!さん、中座失礼しました。

>末の妹さん?って誰?じゃなくてDP-1??

ということです。
予約も何もしていなかったのですが、電話したショップにキャンセル品があるとのことでしたので
代引きで送ってもらいました(笑)。午前中に受け取ればよかったな...ちょっと残念!!

E-3のボディ(本当はちょっと大きく、重い!!)にFoveonやSRが載れば4/3ユーザーは爆発的に増えるでしょうね。
同じレンズで色々楽しめるって夢のようです。
4/3はデジタルで使って安心のテレセン設計ですし、ラインナップも揃ってきていますからね...。
松レンズを少しだけ使わせてもらったことがありますが、凄くシャープでクッキリと立体的に写るレンズでした。
お財布と身体、両方の体力が必要です。一気に揃えるのはとても無理ですが、将来に展望が持てるなら、
年に1本づつくらいなら何とかなるかも...(笑)。

>さすがにD70は調子も落ちてきましたし…VR70-200F2.8G
>(D200とかD300なら別なのでしょうが興味がわかない)

なんとももったいないですね...。
NIKONが5D対抗で安価なフルサイズを出してくれると良いのですが、ここはSONYさん次第ですね。

>桜が咲いてしまいますが…DP-1のサンプルなんか上がってきたから
>また考えたいです。

来週は松本に帰省しますから、試し撮りをバシバシしてきたいと思います。天気がよければいいな〜。


書込番号:7475814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/03/02 22:03(1年以上前)

Y氏in信州さん

今はどちらへ?京都のお近くとか書き込を読んだ記憶が??
DP-1もスルーとか言ってませんでした(笑)

いやいや、僕としてはとてもよい方が手にしてくれたと思っています!
サンプルばんばん上げてくださいね!まってま〜す♪

できれば、直接ください(爆)

フルサイズに興味がないわけではないですが、Fマウントは処分して
4/3一本にすると思います。ただそれにはFUJIなりシグマなりが
ボディを出してくれることが今となっては最大の条件です。
まぁすまりSRかフォビオンが乗っかってることが条件なんですね〜
もっともFUJIの場合SRではなくて「8型ハニカムHR」でもまぁそこんところはちょっと仕方ないかな〜とか思ってますが…

はい、僕は価格では珍しい他社のボディも使いたい派です(笑)

しかし…SD14がこの金額か〜これはほんきでグラグラデスよ(大汗)

書込番号:7476241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高速撮影

2008/02/23 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

皆さんこんばんわ
 さて、SD14と500mmレンズの購入を検討しているのですが、
 被写体として、モトクロスと燕を撮影しようと、準備しています。
  又これらの、二つの特徴として、非常に、被写体が高速で
  動いているので、このカメラでもAF付いていけるかな、と
  心配でならないのですが、皆さんご意見をいただけないでしょうか?

書込番号:7436374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/23 21:32(1年以上前)

出ないとわかりませんが、多分大丈夫では?

書込番号:7436631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/23 22:15(1年以上前)

ぼくちゃんさん返信ありがとうございます。
 やはり、やってみないと解らないですよね!
 ちなみに、注意しないといけないのは、焦点距離が800mmくらい
 になるので、超アップになると思います。
 あくまでも、予想ですが、
  とりあえず、やってみます。有り難うございました

書込番号:7436932

ナイスクチコミ!0


maro.さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 maroのウェブサイト 

2008/02/24 14:49(1年以上前)

500mm クラスの望遠で動いている(特にカメラに対して前後に)ものに AF でピン
トを合わせることができるカメラがあるのでしょうか?

SD14 では、まず無理だと思います。モトクロスの様な場合は「置きピン」で撮影し、
飛んでいるツバメは数打ちゃ当たる方式でないとダメなような気がします。

書込番号:7440302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/24 23:05(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが
300mmでは(APO 100-300mm DG HSM)問題なくいけてますが・・
微妙なところですね・・・
たぶん大丈夫とおもいますよ・・カメラが賢いので・・
あとは、うで次第ではないでしょうか? 

書込番号:7442911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

SD14後継機

2008/02/16 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:46件

DP1が開発され、シグマに軽量コンパクトのシステムの開発技術が蓄積されたので、
SD14の後継機種の理想のスタイルを考えてみました。
 デザインは、これは難しいですが、ポルシェデザインやライカ等の
洗練されたデザインが理想です。
 機能的には、ボディ側での手ぶれ補正、連写性能のアップ程度で十分です。
SD14を長く使いたいので、後継機種の発売を熱望している訳では無いのですが、
漠然とDP1を作ったシグマに、軽量コンパクトで高機能の
理想的なデジタル一眼レフの将来を期待してしまいます。
 もし理想的な一眼レフのイメージがあったら、教えて頂けますか?

書込番号:7400281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/02/16 19:57(1年以上前)

小生にとって 理想の一眼レフのスタイリングイメージは、OM-4Tiであり、OM-3Ti・・・

書込番号:7400433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/02/16 20:20(1年以上前)

中央博物館さん、こんばんわ。

唐突な話題で、SD14の後継機の噂が出ているのかと期待してしまいました(汗)。

個人的には軽量コンパクトはDP1やその派生機種(レンズ交換型?)にまかせて、
しっかり、じっくり使える機種の方が希望です。
フルサイズ化、手振れ補正への対応(ボディ内、レンズ側いずれでも可)、防塵・防滴、ゴミ対策、AF強化でしょうか?

SAマウントのままでのフルサイズ化が無理ならマウントを変更してもかまいません。
K20Dのようにマイクロレンズの工夫で入射光への対応を強化すれば、SAマウントのままでも可能かも?
SD14のファインダーのクォリティのままフルサイズ対応にすれば、かなりのピントが追い込めるでしょうし、
ライブビューが可能なら、ビチビチのピント精度が得られると思います。
SD14はおろかSD9ですら解像度が高いことからポートレート撮影には不向きなのですから、
いっそのことネイチャーフォト専用機に特化した方がよいのでは?と思います。

フォーマットサイズの小ささや、DP1の絵(あれはあれでよいとは思いますが...)を見ていると、
Foveonの閉塞感をどうしようもないほど痛感せざるを得ません。
4/3へ進んでコンパクトで高画質なプレミアム機を目指すもよし。
大口径マウントによるテレセンレンズによる超高画質機を目指すもよし。
マウント交換型ボディにするもよし。

Foveonというオンリー・ワンの素子を手にしているのです。
一昔前なら、じっくり腰を据えて開発を進めるというのでもよいのでしょうが、今は流れが速すぎます。
渾身の製品で世に問うて頂きたいものですね。

書込番号:7400581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2008/02/17 09:56(1年以上前)

Y氏in信州さん、こうメイパパさん、おはようございます。
私は、あまり知識が無いので、貴重な意見が聞けて、ありがたく思っています。
SD14に限らず、機能も外観も、ほれぼれするようなカメラが欲しいです。
 

書込番号:7403899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/17 22:11(1年以上前)

私はSD10でじっくり使えてますが。

Y氏in信州さんの思う閉塞感てなんでしょうね
ぼかすと消化に悪いっすよー

センサーに新たな改良が加えられない限り(シグマからの要望がかなえられない限り)
新型は無いと思いますがねー
画素数やセンサーサイズより読み出し速度が上がればねー、一番良いと思うんだけど。

私の場合白黒で見かけの「解像度」よりカラーでの「解像感」が全てですから
ベイヤータイプ一眼レフではフルサイズの5DかD3なら街中だったらOKかな
田舎へ持って出るとアウトですね。

基本的に今のSAマウント1本で良いでしょう
有るとすればEVFでレンズ交換の出来るカメラ
ローパスを持たないフォビオンだからこそ
レンズの味がそのまま受け取れる
DP1のバックフォーカスの短いレンズであれだけ出来るわけですから
バックフォーカスの制約があるミラーボックスが無ければ
レンズ設計の自由度も上がると思えますしね。

機能なんて何にも無くてもかまいません
内蔵露出計とスポット測光、EV(LV)値固定オートが実現できれば
シャッターダイヤルと絞りダイヤルは独立してグリップの後に
縦回りと横回りで、人差し指はシャッター以外に使いたくないんです
補正ボタンは左手薬指がマウントブリッジ部分に当たるところに

こうメイパパさんの仰るように
OMシステムは絞りもシャッターも左手
右手の人差し指は常にシャッターボタン
親指は巻き上レバー

オートはオートに非ず!!
やることが増えすぎ

書込番号:7407598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2008/02/18 19:19(1年以上前)

我が道を行くさん、こんにちは。

>私の場合白黒で見かけの「解像度」よりカラーでの「解像感」が全てですから
ベイヤータイプ一眼レフではフルサイズの5DかD3なら街中だったらOKかな
田舎へ持って出るとアウトですね。

 教えて頂きたいのですが、5DやD3は、田舎に持ってでると、
どのような点でアウトなのでしょうか?
私は、ベイヤーよりfoveonの画質が好きなのですが、
被写体ボケを防ぐためにベイヤーでの高感度でシャッタースピードを上げての撮影も良いのかなと思っています。
そのため5Dを購入して、SD14との二台体制を検討しています。
悩みは、5Dを購入した後に、画質に満足出来ず、
買わなければ良かったと後悔しないかということです。
アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:7411660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/02/18 20:22(1年以上前)

>5DかD3なら街中だったらOKかな
>田舎へ持って出るとアウトですね。

田舎って未だに階級社会ですから、身の丈をわきまえたモノをサラッと使うのが、波風立てない秘訣ですね(笑)。
とは言え、自分が20代の在京時、F3やF4を使っていると、見ず知らずのニコ爺殿達にバッシングされましたが...。
単純に都市と地方という問題だけでないでしょうね。

書込番号:7411965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/18 20:37(1年以上前)

あくまでも主観ですから

やはり気になる部分としては針葉樹でしょうね
それと焦点距離に合わせた「ぼやけ方」
解像出来ないなら出来ないなりのぼやけ方をしてくれるので
未だSD10の340万画素であまり不満が無いんです。

この出来ないなりのぼやけ方が結構重要で
こう言うぼやけ方をしてくれると、脳内補間で自然に見えてくるんですよ、あたかも在るように。

それとフォビオンの画像はシャープネスをデフォルトから−に設定することは在りますが
+にすることは特定の条件以外では先ず在りません。
フォビオンの「シャープだけどやわらかい描写」が好きなので(こう思うかどうかも主観ですが)

>被写体ボケを防ぐためにベイヤーでの高感度でシャッタースピードを上げての撮影も良いのかなと思っています。

これはそれで良いと思いますが、SDには無い機能といえますから
お互いに無いものを補完すると言う意味で良いと思います。
私の場合、アルバムでも判るようにシャッタースピードを上げなければ撮れないものは無いので
自然とフォビオンのみになりますね。

もっと色々在るのですが、大きく括ると「濁り」ですか
やはり「画素補間」は「解像感」を大きく損ないますね、自然の遠景や変化の無い色が続く場面など。

書込番号:7412052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/02/18 21:47(1年以上前)

Y氏in信州さん、我が道を行くさん、返信をありがとうございます。
私がSD14を購入する前に、今でも閲覧させてもらっていますが、
素晴らしい画像に感激して、SD14を購入しました。
 Y氏in信州さんの言われる、ニコ爺殿のバッシングは怖いですね。
若いのに自分より良いカメラを使っていると、陰湿ないじめにあったら困りますね。
 我が道を行くさん、詳しい説明をありがとうございます。
foveonとベイヤーの違いが良く分かりました。
SD14での被写体ボケにより、画像に味が出る場合もあります。
木村伊兵衛の写真の様な動きのある素晴らしい画像がSD14から現れる様な気がします。
SD14で腕を上げる方が、新しいカメラを買うより良さそうです。
もし、今でも木村伊兵衛が生きていたら、
ライカのM8を使ったのかな、なんて考えます。
木村伊兵衛が、SD14やDP1で撮った画像が見たかった。(涙)

書込番号:7412484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 22:17(1年以上前)

SDだけで何でも撮れるわけではないので、他社機との併用はある意味必然だと思います。
SDオンリーという人は少なく、大多数のユーザーがマルチマウントですから。

シグマのカメラ作りをみるに、マルチマウントユーザーがターゲットになってるフシを感じます。
日陰の女的存在(^^)、車だとセカンドカーの車検代車か、いやサードカー。

DP1は別にして、SD14は入門機、それも単機能のフォビオン入門機でしょう。
1機種しかないからいたし方ないけど、これぞハイエンド!よくやったシグマ!やっぱりフォビオン!
と、堂々と紙面を飾るカメラを作ってもらいたいものです。
画質だけではなく、大衆紙が諸手をあげてほめる、田舎のオヤジも認める真のハイエンドがないから
いつまでたってもレンズメーカーと言われ続けるのでしょうね。

補足 コニカミノルタ撤退の原因のひとつに「センサー自給」がありました。
シグマとて「技術はあるのに作りたいものが作れない」ジレンマがあるはずだけど
数年後の次期機でどこまでつくれるのか見てみたいです。

書込番号:7412705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 22:48(1年以上前)

>大口径マウントによるテレセンレンズによる超高画質機を目指すもよし

SDにとって、「画質」こそが全てなので
上記を追求して頂たいです^^



山木社長
  英語版のDP1のカタログが欲しいんですが・・・
  何とかして下さい<(_ _)>。

書込番号:7412919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/18 23:12(1年以上前)

中央博物館 さん

M8に関しては、最初のレスのときに下書きはしたんですが、あえて消しました。
やはりベイヤーはローパス使うべきでしょうね
コダックの14nもそうでしたが、画面の中の距離の連続性がちょっと?って感じですかね。

でもね、印刷するとこれがあんまり差がなくなるんですよね、だからベイヤーにとっての画素数は
やっぱり要るんだろうなーと思うわけです。


南南西のデジタリアン さん

>日陰の女的存在(^^)、
えへへ、やっぱ非日常の良さが・・・・
車で例えるなら、鍋釜背負ったキャンピングカーでサーキトは走りたくないですね。

究極の入門機は各社ハイエンドでしょう
>「大衆紙が諸手をあげてほめる、田舎のオヤジも認める」
これこそが入門機、そんなもん作ってたらシグマさん潰れるで
マラソン初挑戦で失速した福士加代子みたいに
彼女には次の挑戦はありますが、企業にはねー
トラックで強いのならトラックに懸けるのも良いのでは、決して逃げではないですから。
上でも書きましたが「オートはオートに非ず」

書込番号:7413086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 23:26(1年以上前)

いいねぇ、究極の入門機、AE以外すべてマニュアル操作。 
デカファインダーに巻き上げレバー付きで売り出し100万円でどう?
モードラつければ性能はB-1/12000可能 秒/20コマ。

書込番号:7413189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/19 00:21(1年以上前)

仰る通り、実はAE無くても良いです。
欲しいのは露出制御に連動しない内蔵露出計とスポット測光。

それだけ在れば、その時の光での露出は自分が判断します
カメラに要らないことはして欲しくないのです
後は自分の決めたEV(LV)値を光にあわせて全体をシフトするか
EV(LV)値を変えずに絞りとシャッタースピードをシフトするかが
出来れば大抵のことは出来ます。

そもそも露出にカメラのご機嫌取りなんて本末転倒でしょ

でも自己完結したいからデジタル使ってるんです。

書込番号:7413551

ナイスクチコミ!1


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/29 16:32(1年以上前)

>>フォビオンの「シャープだけどやわらかい描写」

私もそう感じますね。
ベイヤー機から吐き出された写真を見慣れていると
確かに柔らかい感じがしますね。でも実は凄くシャープ。


フォビオンの今後の期待したいです。

書込番号:7464669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/01 15:01(1年以上前)

フォーサーズバージョンを期待していますが、
未だ予定がないでしょうか。

書込番号:7469336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/01 16:20(1年以上前)

フォーサーズバージョンは山木社長も要望があればSD系の後に...と、以前仰ってました。

これが出ればラチがあくのですが、待てど暮らせど...(涙)。


書込番号:7469597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/01 18:46(1年以上前)

フォーサーズバージョン 試作機を作って反響を確かめてくれると宜しいかもですね・・

ところで Y氏in信州さんは、SD14を買いなおしされたみたいですね・・^^

書込番号:7470156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/01 18:57(1年以上前)

>ところで Y氏in信州さんは、SD14を買いなおしされたみたいですね・・^^

安さにつられてつい...(汗)。

今日からSD14が大幅プライスダウンしていますね。
一応それより安価に入手できたので満足していますが...。

明日になれば...(滝汗)。

書込番号:7470205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 13:03(1年以上前)

 現在SD-10を持っているユーザーです。 ここの処のSD-14の価格急落で、SD-14もありかと思っていますが、ニコンのレンズもマウントコンバーターでSD-10を使っているので、なかなか、外爪の無いSD-14には移行できません。

 東芝の例ではないですが、「良いもの」≠「売れるもの」ではないので、そろそろ、マウント変更(N社やC社)を含めて、次機種を期待しています。
あのコダックだって、14n以外に14cも確か出していたし、フジフィルムのようにS5プロのような機種を、出して欲しいです。
シグママウントを否定するわけでは有りませんが、メインシステム以外にシグママウントを揃えるとなると、やはり、2の足を踏んでしまうので、できればD300クラスのボディにフォビオンのフルサイズセンサーを搭載して、連写速度も秒6駒程度のキビキビしたのを、30万円くらいで出して欲しいです。

やはり、数が売れないことには、値段が安く出来ないでしょうから、国内有数のレンズメーカーとはいえ、多くのレンズ資産のあるメーカーのマウントにして欲しいです。

書込番号:7502338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/08 15:52(1年以上前)

Mスクエアさん、こんにちわ。

某所製のマウントアダプターでSD10でNIKONレンズをお使いですか?
自分は早々にSD14に移行してしまいましたので、あのアダプターとは縁が無いのですが、
SAマウントだけという状況は如何ともしがたいですね。

最初のSD14は18-50/2.8MACROだけ、今のSD14もセットの17-70/2.8-4だけなんだろうな...多分!!
で、今考えているのがコシナのZSマウントのZeissレンズです。テレセン性がどうかは解りませんが、
ズームよりはよいだろう?と思っています。また、ZSマウントならNIKON以外なら使えますしね。

マウント変更は、有言実行の4/3を早急にお願いしたいですし、より大きな素子を搭載するつもりなら、
やっぱりCANONでしょうか?あの大きなマウントならテレセンレンズも作りやすそうですしね。


書込番号:7502967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア (Ver.1.06)

2008/02/13 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:46件

SIGMA SD14ファームウェア (Ver.1.06)
変更点は。
カスタムホワイトバランスの精度向上
うるう年(2008年)に撮影したX3Fファイルの日付情報が一日進んでしまう現象の修正
再生画の画質改善
セットアップメニューの「確認画面の設定」の項目を追加(CFカードが入っていない時のレリーズ禁止モードを追加)
以上がシグマの情報です。

 CFを入れずに撮影して、後でCFが入っていないのに気が付いた事が
何回もありました。
CFの入れ忘れには、神経質になっていたので、早速バージョンアップをしました。
新バージョンでは、CFを入れずにシャッターを切ろうとしても切れず、
液晶がてんとうしてCFが無いのを警告します。
これなら入れ忘れて撮影という事がなくなりますね。

 最近は、カスタムホワイトバランスのテストを良くやっていたので、
精度の向上は歓迎です。
銀一のグレーカードに続き、expodiscを購入して、
白色の綺麗な再現と青かぶり等の改善を試みています。

書込番号:7386418

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/02/29 22:00(1年以上前)

Ver.1.06のダウンロードが中止になりました。
何らかのトラブルで、ダウンロード後に起動しなくなるみたいです。
原因は、現在調査中で、将来問題点を修正したバージョンがリリースされるようです。

書込番号:7466033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2008/03/01 20:10(1年以上前)

Ver.1.06 のバージョンアップをしたところ、インストール出来ませんでした、というエラーメッセージが出て、フリーズ。あらゆるスイッチを操作しても反応無し。そこで、バッテリーを抜いて再挿入してみたが、今度は、カメラの電源そのものが入らず、全てが真っ暗。やむなく、メーカーに発送して、どうにか、Ver1.06のインストールは完了。その際、撮影時の記録・保存に時間がかかりすぎることへの対策を依頼してみたが、なしのつぶて。ワンショットごとに、6〜7秒もかかるようではストレスが増すばかり。シグマさん、何とかならないのでしょうか。

書込番号:7470522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング