SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SD14用ニコンアダプター

2007/09/21 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:354件

下スレでも話題に成っていた?アダプターが本日より第二工場ホームページ上の製品項目に追加されましたよ。

書込番号:6782623

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

SD14後継機に望むもの

2007/09/08 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:69件

SD9を現在も使い続けている者です。

来年のことをいうと鬼が笑いますが、
いや、SDは新機種のサイクルが長いので2年後、3年後かもしれません。
皆さんがSD14の後継機に望むものは何でしょうか?

私は、SD14ユーザーの方の作例を見る限り、解像度に不満はありません。
SD9で撮ったものをA3ノビでプリントしていますが、十分満足しています。

個人的にSD14の後継機に強く望むものは、
1 SD9からの課題であった、色の改善(特に赤、黄色もそうですが^^;)
2 暗部ノイズの改善
の2点です(既にいろんな板で言われていることですが)。



書込番号:6730805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/08 18:34(1年以上前)

後継機と言えるかどうか分かりませんけど、他のレンズマウントのバージョンも作ってくれたら面白いことになると思うんですけど、どうでしょうか。
マウントのフォーマットから見ると、X1.6のEF-SマウントとX2のフォーサーズマウントが適していると思いますが、パテントの関係から言えばフォーサーズがBESTですね。
中身はそのままで、マウントだけフォーサーズにして、フォーサーズにはクロップで対応させるだけでも良いんじゃないかと思います。
色の分離に関しては、まだ不完全な部分も残っているようですけど、唯一の3層式撮像素子ですから、もっとポピュラーになって欲しいです。

書込番号:6731315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/09/08 21:02(1年以上前)

たしかに、他のレンズマウントのバージョンも作ってくれたら
3層式撮像素子の良さがもっと認知され、多くのユーザーの声によって
改良のスピードももっと違ったものになっていたかもしれません。

現状では、3層式撮像素子のデジ一は、シグマのみですから
シグマの勇気に拍手するとともに今まで以上に頑張って欲しいところです。

書込番号:6731801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/09/08 21:46(1年以上前)

まだまだ発展途上のデジイチですから、SD14だけ云々ということは特にないです。
5年、10年と開発をすすめるなかですばらしい製品になっていくことと思っています。

唯一、マウントについては他社を含めた建設的な議論をお願いしたいですね。
SA9が初デジイチでしたからSAマウントに違和感はありませんが、先行きについては別です。
ユーザーに安心感を与えないことにはFoveonユーザーは増えませんし、真の良さは理解されないと思いますね。

書込番号:6731978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/09 05:45(1年以上前)

シグマが他社向けレンズを出しているので、カメラも他社マウントを採用しろという人は
あとを絶ちませんね。
そして、フォーサーズ陣営だからフォーサーズマウントも採用しろという人も多いです。

現行SA/SDユーザーであれば、SAマウント以外に仮にフォーサーズマウントを出されても
買い換える人はZDレンズなどフォーサーズレンズを持っている人に限られるかも知れません。
(新規さんは別として)

SD14登場以前では、SD9,10ユーザーの一番多かった希望要望は1.5倍のセンサーフォーマットでした。
二番目がゴミ取り機能(SPPも含む)だったかと記憶してます。
JPG採用はずーっと下位でした。
個人的にはボディ内手ぶれ補正/ゴミ取りを渇望します。



いずれ、1.5倍APS-Cフォーマットとフルサイズの2ラインナップは時代の流れだと思います。
ただ、ベイヤーは複数社の競争で開発スピードは早いですが、フォビオンは一社のみの開発なので開発スピードがユーザー要望に追いつかないのかも知れませんね。
以前から噂のキヤノンでも製品化していないところを見るに、やはり難しいのでしょう。
DP1がRAW専用機なら出ていただろうし、出ないのはJPGに難儀しているとしか思えないです。

書込番号:6733475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/09/09 08:06(1年以上前)

ポロ&ダハさん、Y氏in信州さん、南南西のデジタリアンさん、レスありがとうございます。

フォビオンは、デジ一の撮像素子としての歴史が浅いだけに改良すべき部分は多いですが、
それでもベイヤーには無い魅力があるからこそ、みなさん使われているのだと思います。

最近、風景写真をA3ノビでプリントしていて感じるのが、「ベイヤーのフルサイズは、
実に細かいところまで解像するなぁ。フォビオン(SD9)は、解像度ではまったく
及ばないけど実にいい絵だなぁ。」ということなんです。

これがあるから、フォビオン(SD9)は、やめられないですね(笑)。


書込番号:6733673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/09/09 13:00(1年以上前)

>1.5倍APS-Cフォーマットとフルサイズの2ラインナップは時代の流れだと思います。

同感です。SD14がAPS-C・x1.5なら画素数も600万画素位だったと思います。
各板での議論から推察するに、Foveonはレンズのテレセン性への要求度が高く、
現行レンズシステムでは、x1.7までしか対応しないのかも知れませんね...。

PMA時のインタビューでも、山木社長もテレセンレンズには興味がおありのようですし、
テレセンレンズ+APS-C・x1.5orフルサイズ等に期待したいところですね。
素子のお値段は結構するでしょうから決断が必要でしょうが、今のような小出し状態では
尻すぼみになる気もしますしね...。

いずれにせよSIGMAさんにはこれからも大いに頑張ってほしいものですね!!!

>風景写真をA3ノビでプリントしていて感じるのが、「ベイヤーのフルサイズは、
>実に細かいところまで解像するなぁ。フォビオン(SD9)は、解像度ではまったく
>及ばないけど実にいい絵だなぁ。」

現在のプリント技術はベイヤーに最適化されているようですから、
プリントすると画素数の多い機種の方が解像感が高く見えますね。
Foveonの場合、画素数なりの出力サイズがあるように思います(A4でしょうね...)。
クッキリとした立体感や質感描写はなかなかよいのですが...。

書込番号:6734485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/09 15:22(1年以上前)

>現行SA/SDユーザーであれば、SAマウント以外に仮にフォーサーズマウントを出されても
>買い換える人はZDレンズなどフォーサーズレンズを持っている人に限られるかも知れません。

フォーサーズなら、ライカレンズも使えるし、ZDのスーパーハイグレードレンズも
使えますし、SAマウント故にFOVEON搭載機の購入までいかないという人たちも多い
と思います。
そして少なくとも、その数は現行SDユーザーより多いのではないかと予想されます。

>SD14登場以前では、SD9,10ユーザーの一番多かった希望要望は1.5倍のセンサーフォーマットでした。

Y氏in信州さんも触れられていますけど、FOVEONだとテレセントリック性が重要な
ファクターになりますから、口径が約45mmしかないSAマウントだと厳しいのでは?
フランジバックが同じ44mmのEFマウントなら口径が54mmですから、X1.6程度だったら
問題はないはずですので、EFマウントバージョンも良いと思いますけど、その場合、
マウントアダプターを使ってSAマウントのレンズを取り付けることは不可能に
なってしまいますから、どうでしょうか。

>個人的にはボディ内手ぶれ補正/ゴミ取りを渇望します。

これは今や必須ですから、無いということはデメリットになりますね。
レンズ内手ぶれ補正は全てのレンズに搭載となると、かなりコストアップになって
しまいますし、技術的に不可能なレンズもあるように思います。
暗い場所でフラッシュ無しで手持ち撮影する場合、F1.4クラスの明るさのレンズで
手ぶれ補正があると、撮影限界を驚異的に広げてくれますので、ボディ内蔵の方が
適していると思います。
マウントの近くにある防塵も兼ねたフィルターは、ちょっと怖いですよね。

>1.5倍APS-Cフォーマットとフルサイズの2ラインナップは時代の流れだと思います。

口径が50mmのαマウントでもX1.5は厳しいのに、口径が44mmのFマウントでフルサイズ
を採用するというのは、周辺ではCANONより更に斜めの光を取り込まなければいけない
ので、中判サイズのレベルまでカバーするのはかなり無理があるように思います。
CONTAXが採用したNマウントがこけちゃいましたけど、4000万画素オーバーが要求
されるようになったら、マウントが重要なファクターになるはずですから、新しい
マウントをオープン規格で立ち上げてくれればいいのではと思います。

ただし、APS-Cサイズでもフルサイズでも、まともなレンズを作ろうとするとNIKONから
発表された新設計のレンズを見るまでもなく、かなりの大きさと重さになりますから、
撮像素子の小型化はレンズの小型化、高性能化につながると思います。

Foveonの解像度ですけど、ベイヤー型の解像度とは全く異質な感じがしています。
ベイヤー型の場合5ピクセルぐらいでも直線がある時はそれなりに解像してくれます
けど、桜の花とか、微妙な凹凸のある平面や、エッジがハッキリしない暗がりの部分
などでは馬脚を現してしまうことが多いので、やはり1ピクセルからRGBの全ての
データを取り出せるFoveonは別格だと思います。
特に、昇華型プリンターだと、中判サイズのデジカメのような質感の写真になります
から、A4でも差が出るように思います。

書込番号:6734843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/09/09 16:00(1年以上前)

>CONTAXが採用したNマウントがこけちゃいましたけど

かれこれ10回位書き込んでることですが、京セラからCONTAX事業を譲渡してもらい、
Nマウントでカメラ・レンズを作ればよいのでは?Nシステムユーザーも喜ぶことですしね...。

もしくは、マウント部分を取り外し可能にしておき、SAのみならず、N、F、MD、OM、K等々を
とっかえひっかえできるようにしてはいかがでしょうかね?

書込番号:6734937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/09 21:48(1年以上前)

口径が55oのNマウントだとCANONより1mm大きいだけですから、
完全主義のツァイスがデジタル化への最低限のサイズとして採用した
割には小さすぎますね。
フォーサーズの余裕に対抗するにはイメージサークル43mmに対して
68mm程度のマウント口径が望ましいですね。
68mmというと、MAMIYAの645マウントの62oより大きいですけど、
PENTAXやCONTAXの645マウントの72oよりは小さいですから、
フランジバックの長さが48mm以下に短くできることを考えれば、
コンパクトにすることは可能だと思います。

>マウント部分を取り外し可能にしておき、SAのみならず、N、F、MD、OM、K等々を
>とっかえひっかえできるようにしてはいかがでしょうかね?

銀塩時代のマウントでも大丈夫なようにすると、テレセントリック性が
犠牲になってしまいますし、極端な話、NIKONマウントにするとF1.4の
明るさのレンズですら厳しい条件になってしまいますから、制約の
多すぎるマウントはせっかくの可能性を規制してしまうことになり、
デメリットの方が多いと思います。

書込番号:6736135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2007/09/10 19:46(1年以上前)

>もしくは、マウント部分を取り外し可能にしておき、SAのみならず、N、F、MD、OM、K等々をとっかえひっかえできるようにしてはいかがでしょうかね?

そんな夢のカメラを私も欲しいですね〜

でもシグマにしたら、せっかく外爪を無くしてまでニコン用アダプターを使えないようにした処でまた新マウントの話をされても、現実問題としてはレンズが売れなければ困るでしょうから、夢のボディは諦めて単焦点の50、85mm辺りを追加してくれると良いですね。

書込番号:6739225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/11 14:43(1年以上前)

>せっかく外爪を無くしてまでニコン用アダプターを使えないようにした処で

  実際には防滴性能を考慮してらしいですが
  SD14用ニコンアダプター完成間近のようです

しかし、ローパスを持たず、補完処理の無いフォビオンだからこそ
ボケ云々を話題にされるツァイスとかタムロンのマクロとか
がSAマウントで出てくると面白いと思うんですが。

書込番号:6742173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2007/09/11 17:48(1年以上前)

我が道を行くさん こんばんは。

>SD14用ニコンアダプター完成間近のようです

来週辺りと聞いて実は私も期待している所です。


書込番号:6742688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/13 09:50(1年以上前)

スレ主さんの意向とはずれてしまったようです。

-----------------------------------------
SD14の後継機に強く望むものは、
1 SD9からの課題であった、色の改善(特に赤、黄色もそうですが^^;)
2 暗部ノイズの改善
の2点です

-----------------------------------------
これはソフトである程度は解決出来そうに思います。
そうそう、SPP3ですが「重く使いにくくなりました」ね。これでは数がさばけません。
SPP2.1にノイズリダクションのみの追加で軽いバージョン(ルーペ付き)が欲しいです。

カメラ(ハード)はセンサーサイズ以外にはゴミ取り、ボディ内手ぶれ、軍艦部ダイヤルの
シャッタースピードダイヤル復活、視野率100パーセント「スポーツ」ファインダー復活。
縦位置グリップへのせめてものコマンドダイヤル搭載(笑)。
多重露光、AF/MF切り替えボタン、フォーカスポイントを背面の上下左右ボタンで選べる仕様。

うーん、書き出せば際限なく出て来そうだ。 
 これくらいにしてやるよ。 > この次は本気で作ってね、シグマさん。
 あのα-7見習って欲しい > デザイナーさん

書込番号:6749500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/14 22:47(1年以上前)

ミノルタ(コニカミノルタ)αSweet-Digital+シグマ18-50mm F2.8 EX DC の組み合わせが気に入ってます。シグマのカメラには以前から興味がありましたが価格的に手が届かないことがあって、今まで遠くから羨望の眼差しで見ていました。しかし最近になってSD14が手頃価格になってきたこともあって、真剣に購入を考えています。ただシグマさんに次期モデルに対する希望を言わせていただければ、連続撮影速度を5コマ/秒ぐらいに上げてもらいたいこと、連続撮影可能枚数をJPEG Super Highで50枚程度に上げてもらいたいです。ボクの場合、連続撮影がけっこうあるので・・実現していただければ、ボクにとって理想のカメラになります。シグマさん、よろしくお願いします。とりあえずSD14は買います!

書込番号:6755131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/15 08:34(1年以上前)

ミノルタ+シグマでがんばる!さん 買うのは待ったほうがいいですよ。

基本的にSDは一眼レフの形を模した「中版カメラのAPS-C仕様」ですから。
ライバルはマミヤZDです。(爆)

だから、ご希望のコマ速/連続枚数が欲しいのであれば他社機から選ぶのが懸命だと思います。

書込番号:6756369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ヨドバシが安い!

2007/09/05 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 八さんさん
クチコミ投稿数:27件

ヨドバシが現在15万2900円にポイントが10%ついて実質13万7610円ですね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59322713.html

悩みます!

書込番号:6719054

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/05 16:47(1年以上前)

ヨドバシは1ヶ月に一度位、セールで+5%ポイントやってますから、急がないのならじっくり待った方が良いですよ。決して安い買い物ではないでしょうから。

それともこの価格はセールでの価格でしょうかね? それなら買いでしょう。+5%セールの時は値段が元に戻っているかも。

書込番号:6719074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/09/05 20:47(1年以上前)

キタムラのネットショップでも142470円でした。
店頭なら14万円割れなんでしょうね...売れてなさそうだし...しかし半年で4万円のダウン!!!(苦笑)

書込番号:6719739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2007/09/05 23:13(1年以上前)

へ〜ヨドバシが最安ですか?価格コムの登録店にも、もっと頑張ってもらわないと・・・次の+3%ポイントって暮れ頃ですかね+4,587ポイントに修理ポイント1%で¥131,494‐暮れまで待ったら欲しくなくなるかな?

悩ましい情報ありがとうございます。

書込番号:6720506

ナイスクチコミ!0


スレ主 八さんさん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/06 00:40(1年以上前)

先週キタムラに値段聞いたら148000円でした。しかしこれですと40Dの方が安かったりするので13万円切ると買いやすいんですけどねぇ。

書込番号:6720920

ナイスクチコミ!0


スレ主 八さんさん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/07 16:33(1年以上前)

ヨドバシの価格が15万2900円から15万1200円に10%となってました。
他のショップも15万2900円に並んだと言う事はシグマから近々何か新しい動きでもあるのでしょうか? もしや!

書込番号:6726773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/18 19:58(1年以上前)

ヨドバシは¥149,500の10%還元になりましたね。 カメラのキタムラ某店では取り寄せで¥134,500との事でしたが、在庫が少ないとか話してました。シグマになにか動きがあるのでしょうか? ただ単に売りたいための話だったでしょうか?ちょっと気になりました。なにか情報ありませんでしょうか?

書込番号:6770730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2007/09/23 09:21(1年以上前)

八さんさん

>シグマから近々何か新しい動きでもあるのでしょうか?

全然無いでしょう(根拠もないです)

Takuのパパさん

>ヨドバシは¥149,500の10%還元

今見たらヨドバシ¥147,800に成ってます、ビックで見ると期間限定と書いて有るので週明けとかには又元に戻るのかな?40Dの¥148,000に合わせてるだけとは思いますが、其処で競争する必要もないとも思いますね。安く買えるのは有り難いですけど・・

書込番号:6787801

ナイスクチコミ!0


スレ主 八さんさん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/26 19:12(1年以上前)

今ヨドバシを見たら 17万8000円に戻ってました。 ホント何も無かったみたいですね^^;

書込番号:6801747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/10 19:25(1年以上前)

いや〜、決算期過ぎたら思いっきり値上がりしてました。皆さん急ぎでなかったら、9月か3月の決算期がお得ですよ〜。でも冬景色が撮りたいので、我慢できないかも…。(^^;) それにしてもDPー1は、どうなってるのでしょう?

書込番号:6853369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信30

お気に入りに追加

標準

SD14は凄い

2007/08/28 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:46件

先日、SD14と18-200mm F3.5-6.3 DC OS を購入して、1,000枚ほど撮りました。購入前の不安は、取り越し苦労で、使いやすさ、恐ろしいほどの解像度、色再現性、カメラそのものの高級感に非常に満足しています。
購入前の不安は、1、カメラ店でのデモ機での撮影で、黒い服が紫に写る、フォトプロ2(SPP2)での現像で同様の色になる。2.皆さんが撮影された様な高解像度の画像が写せるか。3.重さに耐えられるか、でした。
購入機材のバージョンは1.03で、新宿のビックカメラでビックカメラドットコムと同じ価格で購入しました。
購入当初より、不安の1の現象は無く、黒は黒に写りました。写真集を撮影して、色を比較しましたが、写真集と同じ色で再現されました。自然や愛犬や縫いぐるみや家などを撮影しましたが、そのままの色で撮れました。撮影はRAWで、現像はSPP2とSPP3のオートで行いました。Jペグ撮って出しでも同様の結果でした。
不安の2に対しては、光が十分にある屋外では、非常に高解像度で写る、ネオン等の夜景でも、ISO100でも高解像度で写る、室内では、本体のフラッシュ使用で、信じられないほどの高解像度で写る、ノーフラッシュでは、ミラーアップでの撮影で高解像度で写る、でした。
不安の3に対しては、物理的には、軽いはずのコンパクトデジカメより、心情的には、SD14の方が軽いという印象です。
発売前から、SD9とSD10の写真に感動し、SD14の写真に魅力を感じていましたが、上記の不安から、購入に不安を抱いていました。購入して、不安が取り越し苦労だった事が分かり、同様の不安を持っている方の参考になればと投稿しました。
子供に私の顔を撮影した写真を見せた所、お父さんが二人いるみたいで気持ちが悪いと言われ、縫いぐるみや、愛犬の毛の一本一本まで写っている写真を見て、今までの写真はニセモノなんだね、と言われました。ほめ上手な子供です。
FOVEON X3(R)ダイレクトイメージセンサーのポテンシャルの高さを認識し販売されているシグマ社に敬意と感謝の気持ちで一杯です。素晴らしいカメラを持てて最高に幸せです。

書込番号:6689641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/28 20:49(1年以上前)

今日は!
ご購入、おめでとう御座います♪
早速ですが・・・

>色を比較しましたが、写真集と同じ色で再現されました

と、書かれていますが、
私も、「色」問題で購入を控えている者です・・・。
皆さんの作例を見させて頂くと、ど〜しても「空の色」やその他の
「色の再現性」に問題が有る様にみえて購入に踏み込めません。
この際、SD10を購入しようと真剣に考えています。
実際問題ど〜なのでしょうか?
ご教授頂きたく思います。

書込番号:6689887

ナイスクチコミ!2


OKSさん
クチコミ投稿数:5件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2007/08/28 23:46(1年以上前)

過去にSD10、現在SD14を使ってます。
SD14は空の色、肌の色など、黄色く被る現象があちこちで言われてますね。
原色もときおり、妙な色になることがあります。
ただ、ナチュラルカラーだととても自然に写る場合もあり、
思うに、何か特定の条件下で、色が自然に再現できないことがあるのだと思います。
SD10でも変なことが多く、色の再現がベイヤー型と違って、
色信号をかなり増幅させるという作業をしているようですから
その再現が難しいのだと思います。

SD10は全体的に赤くなります。
空の色だけでいうと、フィルムのベルビアみたいですが、
白が赤くなりますから、これも問題です。

私は仕事で使う写真の場合、フォトショップで気になる該当部分を切り抜き、
色を変えるという手法を使ってますが、時間が掛かるし、
はっきりいって、もう写真という気はしませんね。
画像処理の世界です。それも楽しいとは思いますが。
ただ、最近はSD14の奇妙な色もアリかなという気になってます


中央博物館さんがおっしゃってるとおり、
露光時間をたっぷりかけると、暗部にもきれいに色が乗り、
後処理がとても楽です。ハイライトが結構粘りますので、
あとで露出を下げるときちんと諧調が出てきます。
ただ、明暗差が激しいシーンだと、暗部がノイズで解像度、色共に
救いようがないほどの描写になり、これを救済しようとすると、
ハイライトが死にます。
私は風景で多用してますが、この辺のバランス追求する日々です。
うまくフィットすると、とても高品位の写真ができると思います。

書込番号:6690794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 00:20(1年以上前)

OKSさん
  今日は。
  やはり、何らかの問題を抱えているのですね!?
  う〜ん・・・
  無難にSD14は見送るべきなのでしょうか?

  しかしながら、
  「伊達淳一」さんが、3年以上前にレポしてくれた
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm
  を見る限りでは、SD10も良い意味で、かなり気になる「画」を
  出してくれている様で、迷っている次第です。

  SD10、14を見送って次期機に備えるか or 購入するか・・・
  微妙〜です^^
  踏ん切りがつきません。

書込番号:6690967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 00:30(1年以上前)

あっ!
追記させて下さい♪
特に、伊達さんが「55-200mm F4-5.6 DC 」で撮影された、
「団子」の解像感
「ワンコと後ろ姿のご主人」でご主人のワイシャツ、犬の毛並みが
忘れられません・・・^^

書込番号:6691017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/08/29 04:22(1年以上前)

私もラビットさんと全く同じで、伊達淳一さんのデジタルで行こうのSD10の画像を見て衝撃を受けました。銀鉛写真や写真雑誌の美しい画像を見ても感動はしませんでした。ところがSD10の画像は感動を覚えます。
SD14の色に関してのご質問ですが、私には実物と同じ色に見えます。腕が悪いので彩度があがりますが、色は同じです。
空の色に関しては、私の住環境での空の色だと感じます。
真っ青な空を高所や南国で見た事がありますが、その様な空をまだ撮影していないので、コメントができません。少なくとも、私が住む日本の薄い青に写っているので、全く気にしていませんでした。
将来、真っ青な青い空を撮影できる機会があったら報告できると思います。
私もSD14かSD10かで迷いました。私がSD14を選んだのは、SD14のデザインが大好きなのとSD14で多くの方が撮った画像も好きだからです。
純粋に画像だけを追求するとSD10の方が良さそうですが、SD10を所持していないので、明確な回答ができません。
SD14で同じ物を撮影すると、黄色い画像と普通の画像が写る場合があります。同じ場所から同じ建物を撮影して、綺麗に撮れた画像と真っ白に写った画像が撮れる場合があります。
この事に関しては、購入する前には気になりましたが、購入後は全く気になりません。出現率は数パーセントと思います。それよりも、凄いと思える画像が数パーセントあることに感激しています。
購入した後に、買わなければ良かったとか、欲しい画像が得られない、購入は失敗だったとなりたくないために、ずいぶん悩みましたが、購入初日に、その悩みから開放されました。
なぜなら、私が求めていた以上の画像が現れたからです。
最初は、他のカメラの様な画像(つぶれて平坦な画像)しか撮れませんでしたが、少し工夫をしたら、見違えるような鮮明な解像度の画像が現れました。
多くのユーザーの方が良い面と同時に悪い面も説明しています。
私が使用しての感想は、悪い面もあるのでしょうが気になりません。
自分で撮影したSD14の画像の色及び解像度は、期待以上なので、凄く満足しています。

書込番号:6691429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/29 08:09(1年以上前)

色について、多分、最大の問題点に気づいていないかと思ったので書きます。

それは、「現実の色を忠実に入出力してしまう誠実さ」。こいつは、厄介ですよ。

人肌や山の緑が黄色にかぶるといわれていますが、実は「被写体や光線に黄色が混ざっている」なんです。
正直にこれを拾ってしまい、出力の黄色が強くなっちゃう。
デジカメウォッチのアメリカでの撮影がその作例に近いかと・・・・・
ベイヤーは拾う素子が少ないのか、そういうチューニングなのか、問題にはならないですね。
対策は、近赤外線カットフィルターを使う事で、目で見た脳が感じた色に近い出力になるようです。

こういうことを、分った上でお使いになれば、よい相棒になれるかと思います。
けど、他社入門機みたいな「なんでも機」では無いので過信は禁物です。
あ、私はめんどくさいのでベイヤー機と併用していますが。

書込番号:6691620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 20:26(1年以上前)

中央博物館さん
  >真っ青な空を高所や南国で見た事がありますが、その様な空をまだ
   撮影していないので、コメントができません

  ・・・なるほど
  納得です^^

  >SD14で同じ物を撮影すると、黄色い画像と普通の画像が写る場合があります
   ・・・出現率は数パーセントと思います

  フムフム
  何時も黄ばむ訳ではないんですね!?

  >購入した後に、買わなければ良かったとか、欲しい画像が得られない、
   購入は失敗だったとなりたくないために、ずいぶん悩みましたが・・・

  そうなんですよ!
  私もソコが、ネックになっているんですよ!!
  数ヶ月前の話になるんですが・・・
  本屋でデジタルカメラマガジンを立ち読みした時、他機種との比較??で、
  ネットで世界各国のSDユーザーが魅せる画よりも
  明らかに使いこなせていない様なプロが「酷評」していて
  「なんだコリャ(笑)!?」
  と笑った記憶があります。
  私自身も購入したら、そうなるのではないかと・・・(爆)

  色々、有り難う御座います<(_ _)>。



南南西のデジタリアンさん
  お久ぶりです♪
  何処に雲隠れしていたんですぅ?
  早速ですが・・・

  >「現実の色を忠実に入出力してしまう誠実さ」。

  なるほど・・・

  >実は「被写体や光線に黄色が混ざっている」なんです。
   正直にこれを拾ってしまい、出力の黄色が強くなっちゃう
  
  フムフムφ(..)メモメモ

  >対策は、近赤外線カットフィルターを使う事で、目で見た脳が感じた色に
   近い出力になるようです

  ラジャー♪


  ご両人様、有り難う御座いました♪
  これで、購入に一歩近づいた気がします・・・。
  後は・・・
  財布と相談してみます(爆)

書込番号:6693348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/08/29 22:50(1年以上前)

>何時も黄ばむ訳ではないんですね!?
今日は200枚程撮影しました。黄ばむ画像は一枚もありませんでした。腕が悪いのでボケた写真は多数あり。(笑)
200枚の中に18枚の黄ばんだ画像があると気になるかもしれませんが、0枚とか2枚とかだと、気になるレベルではありません。
個体差なのですかね?不思議に、私の購入したSD14では、ほとんど出現しません。この点に関しては、全く分からないので、もし購入されて、通常のスナップ写真を撮影して、黄ばむ画像が多発した場合は、シグマさんに相談をした方が良いかもしれません。
>青い空
デジ一の購入を検討して、最終的に残ったのが、SD14とオリンパスのE-400です。E-400の素子はオリンパスブルーで有名なコダックの素子です。E-410は松下製です。E-400で撮影された画像を掲示板で見て、現実の田舎の風景よりも綺麗な、現実では無い空の青さの美しさに、綺麗に撮れると関心しました。
また、海外サイトに紹介されているように、ノイズフィルターをオフにしてシャープネスをマイナス2に設定すると、デフォルトの設定よりも、はるかに解像度の高い画像が撮影されます。
先月、海外に行った時に、カメラ店でE-400のレンズキットが9万円で販売されていました。購入を見送ったのは、実際以上に美しい青い空の画像が頭をよぎり、本当に欲しい画像は、現実以上に美しい画像ではなく、現実に少しでも近い画像だと考えたからです。
E-410の軽量小型のデザインは好きですが、困った事に、SD14を購入した後に、改めてE-410を見ると、おもちゃに見えてしまいます。(泣)
>デジタルカメラマガジン
カメラ番付け表で、SD14が関脇、E-410とE-510は小結だったでしょうか。
SD14は、ダイナミックレンジに問題あり、E-410とE510はホワイトバランスに問題ありだったでしょうか。
この雑誌は、それなりに好きだったのですが、あの記事を読んで、今後(株)インプレスジャパンの出版物は買わないことにしました。
SD14の撮影画像は、ひどかったです。SD14のランキングは、低すぎです、E410とE510のランキングは、間違いじゃないかと思うほど低すぎです。
発売日当日、SD14を購入しにカメラ店に行く前に本屋に行き最終チェックをして、本を読んで驚いて、SD14の購入を中止しました。
その後ウェブで、画像を再チックして、自分の目で画像を評価して、自分の目を信じて、カメラの価値を決めました。そして先日SD14を購入しました。
私の画像のランキングは、1位SD9、2位SD10、3位SD14、4位キャノン5D、6位ニコンD200です。撮影をされた方の力量込みの画像なので、カメラの実力以上の作例もあるかもしれません。

書込番号:6693988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 23:35(1年以上前)

>E-400で撮影された画像を掲示板で見て、現実の田舎の風景よりも綺麗な、
現実では無い空の青さの美しさに、綺麗に撮れると関心しました

K100Dでも、アンダー目で撮ると素晴らしい「青」になりますよ♪
画像をお見せしたいのですが、貼り付け方も解らないし^^;
何処か、簡単に貼れる場所があれば良いのですが・・・
(因みに私、K100Dのユーザーです♪)
今なら中古で3万位です^^

書込番号:6694226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/08/30 10:02(1年以上前)

>何時も黄ばむ訳ではないんですね!?
改めて画像をチェックし、色の出方を確認しました。
街の風景、室内、ビル、黄を含まない緑、縫いぐるみや犬などの撮影では、全体が黄に偏る画像がごく稀に表れます。
木を複数撮影して、黄の出方の感じについて改めて検証しました。
木が黄の成分を含み始めている葉及び黄の葉を少しつけた木と、まだ黄の要素を含まない葉の木を撮影しました。その結果、黄を含まない木は、そのままの色の緑で写っています。
黄の成分を含む葉と黄の葉を少し含む木は、実際よりも黄が強く写ります。
以前にも同じ木を何度も撮影しましたが、全く気にしませんでした。
初心者のため、究極の色気まで気にしていなかったため正確ではない情報を掲示したかもしれません。
個人的には、今でも全く気になりません。しかし、木の葉の色の再現を忠実に行おうとしている方にとっては、厄介な問題だと思います。
木の撮影における葉の黄の成分が含み初めると、実際の見た目よりも黄の発色が強めに出ると思います。
初心者のため、上級者の問題点に気が付かず、不正確な情報を提供した事をお詫びします。

書込番号:6695242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/30 20:30(1年以上前)

中央博物館さん
  検証の程、有り難う御座いました<(_ _)>。
  正直、ますます購入を迷って来た様な・・・(爆)

書込番号:6696878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/30 23:49(1年以上前)

中央博物館さん
  かま_さん ↓ の画像掲示板に無理を言って
  http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?
  K100Dでアンダー目で撮影した物を貼らせて
  頂きました♪
  ど〜ですか?
  「コダックブルーに負けず劣らずの「色」が出ているのでは?」
  と思いますが・・・。

  思いっきり、「邪道」に逸れてしまってすいません<(_ _)>。
  

書込番号:6697874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/08/31 13:34(1年以上前)

 ラビットさんの画像を見せていただきました。ペンタブルーは綺麗ですね。D100が欲しくなりました。D100スーパーでも同じ様にアンダー目で撮影すると同様の青がでるのでしょうか。欲しい機種が増える一方で、困っています。
 黄ばみについてFoveon SIGMA SD14/SD10/SD9/DP1 画像掲示板の以下のサイトに黄ばみの除去についての記載があります。
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?num=20
70mm以上の使用でケンコーの近赤外線カットフィルターDR655を使用すると、見たままの色を再現するみたいです。シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DGにDR655フィルターを付けたままが良さそうです。
個人的には、フィルターをつけた画像もつけない画像も良く見えてしまいます。
 

書込番号:6699329

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/31 14:14(1年以上前)

やっとスレッド見つけました〜

ラピッドさん、掲示板のご利用ありがとうございますm(_ _)m
K100Dで、あんな青が出るのですね。肉眼でもあまり見ないような(^^;;
PLフィルターなどは使っていらっしゃるのでしょうか?
カメラのモード設定は?もしくはRAWでしょうか?
SD10はバリバリ余ってますので、お貸しします。声をかけてください。
レンズは、18-50/2.8DC、18-125DC、20/1.8、24/1.8、28/1.8、17-35/2.8-4、20-40/2.8、50マクロ、28-200(5.6)、100-300(6.7)などがあるはずです。
ただ全部カビてるかも??

書込番号:6699409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/31 18:40(1年以上前)

中央博物館さん
  >D100が欲しくなりました

  え゛っ!?
  ペンタックスK100Dです。
  (ご存知でしたらすみません<(_ _)>)

  >K100Dスーパーでも同じ様にアンダー目で撮影すると
   同様の青がでるのでしょうか

  申し訳ありません。
  当方、K100Dスーパーで撮影した事はないので
  解りません・・・。

  >70mm以上の使用でケンコーの近赤外線カットフィルターDR655を
   使用すると、見たままの色を再現するみたいです

  おぉぉぉ!
  素晴らしい情報を、有り難う御座います!。
  私、全く知りませんでした(掲示板の存在も♪)

  >フィルターをつけた画像もつけない画像も良く見えてしまいます

  ですよね^^
  色々、有り難う御座います<(_ _)>。



かま_さん
  無理を言って画像を晴らせて頂いき、有り難う御座いました<(_ _)>。
  中央博物館さんに見て貰う事を前提とした画像なので、
  役目を果たした画像を煮るなり、焼くなり存分に処分して貰って結構です^^。
  相変わらず(何年経っても)、
  「Exif 情報」の表示のさせ方が、解りませんが・・・(爆)。
  
  >肉眼でもあまり見ないような(^^;;

  うっ・・・
  痛い所を^^;
  でも、気分はスッキリ、クッキリ、ハッキリ
  「南国」になりますよぉ〜♪
  これで、金髪美女が居ればいいのですが・・・(ToT)

  >PLフィルターなどは使っていらっしゃるのでしょうか?
 
  一切使っておりません。

  >カメラのモード設定は?
  
  画像仕上   鮮やか
  彩度      +1
  シャープネス +1
  コントラスト  −1 or ±0 (色飽和を避ける為)
  です・・・。

  >RAWでしょうか?

  この画像はRAW撮りですが、何も弄っていません。
  JPEG撮りっぱなしでも、同様の色が間違いなく出ます!!!。
  http://capacamera.net/impre/k100d/index.html
  で、時間が有る時、「伊達淳一さん」のレポを覗いてみて下さい。
  

書込番号:6700105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/31 18:46(1年以上前)

すいません、
下記の様に訂正させて下さい<(_ _)>

>無理を言って画像を晴らせて頂いき、有り難う御座いました<(_ _)>。
              ↓
 無理を言って画像を貼らせて頂き、有り難う御座いました<(_ _)>。

書込番号:6700120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/31 18:50(1年以上前)

かま_さん
  今、そこそこ忙しいのでアレですが、
  暫くしたらSD10を貸して下さい。
  宜しくお願いします。
  (その時になったら、又メールさせて貰います♪)

書込番号:6700127

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/31 18:59(1年以上前)

ラピッドさん、お返事ありがとうございます。
私の掲示板は、本来価格comカメラ板のサンプル写真UPのために作ったものです。どんどんUPしてください。
当人はバイク板ばかり行っていて申し訳ありません。
鮮やかモードでさらに+1ですか。ぶったまげました(^^;;
試してみます。
海外でしたか。ちょっと行けないですね。
今年の夏の北海道は5年ぶりの雨でさんざんでした。おまけにバイク全損で帰って来たし…

もうすぐ中野のフジヤカメラです。SAマウント探します(*^-^*)

書込番号:6700162

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/31 19:00(1年以上前)

はいはい、SD10お貸しします。苦労してみてください(笑)

書込番号:6700170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/31 19:37(1年以上前)

かま_さん
  >もうすぐ中野のフジヤカメラです

  えっ!?
  でしたら、M42のコシナウルトロン2/40mmが出てるはずです♪
  購入されても損はないですよぉ〜!
  いいレンズです^^。

書込番号:6700285

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

Y/CマウントのSD14を発売してほしい

2007/08/26 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:79件


 ケンコーのように、Y/CマウントのSD14を発売して、絞り優先で
使いたいですう〜!
 もちろん絞り機構の連動を行ってです。

 そんだら、Y/Cマウントのレンズが値上がりして困るか・・な・?



/

書込番号:6682443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/08/26 18:35(1年以上前)

うううっ
ヤシコンだったらアダプターでも改造でも我慢すればいける
Nを頼む、Nを・・・

すみません、冗談です。

書込番号:6682697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/08/26 18:41(1年以上前)

SIGMAの山木社長はSD14発表時、4/3マウント版Foveonについて
SAマウントを出してから、要望があれば検討する旨の発言をされています。

贅沢言いません!!4/3版Foveonを出してください!!

>Nを頼む、Nを・・・

これは自分も超切実です...!!!

贅沢言いません!!Nシステムが動く、4/3用マウントアダプターを誰か作ってください!!!

以上、よろしくお願いします。


p.s.
山木社長殿、DP-1の発表を待ってます。

10万円以下なんて贅沢言いません!!何とか12〜13万円程度でお願いします!!!

書込番号:6682718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 20:44(1年以上前)

あのぉ〜
皆さんに、大変申し訳ないのですが
私も二言、三言・・・


・山木社長!
  他マウントをどうこう言う前に、SD14のヘンテコリンな「色」を何とかして下さい!!
                     (↑マジ切実です)
  じゃないと本当に購入出来ません(ToT)・・・。

・レンズの回転方向を、各メーカーの純正に準拠させて販売して下さい!!!
  そうすれば、更に販売台数が伸びると思います。

・中〜望遠は、ボケ味が重要ですよね!?
  絞り羽根枚数を、9枚として「円形絞り」にして下さい!!!!。
  お願いだから、もうカクカクは止めて・・・(ToT)


 
まだまだ言い足りませんが、取り合えずココまで言わせて貰いました^^
山木社長、マジ宜しくお願いします♪

書込番号:6683097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/26 20:47(1年以上前)

4/3ってフランジバックが短いんですよね? SAからだとマウントだけの問題じゃなくてミラーボックス内全体の見直しも必要なのでは?そう簡単にいくのでしょうかね。
どうせなら全体に影響の少ないKAFマウントでもいいです(ボソ...)。
SAはKマウントに近いし。

書込番号:6683113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2007/08/26 23:50(1年以上前)

カルロスゴンさん こんばんは

KAFマウントもいいレンズが多いので、いいですね!

山木社長殿 マウントの開発は、以下順位で決定いたしました。
決裁をお願いします。

きみきみSAマウントはどうするのかね?

ん〜 ディスコンという事で・・・ だってー売れないです〜う!

バッカモーン 君は、さいはて支店に勤務を命ずる!

1.Fマウント
2.EFマウント
3.KAFマウント(KマウントアダプタでM42を吸収)
4.α
5.ヤシコン
6.Nマウント

学問的には、デジタルを意識した、Nマウント、個人的には、Y/Cを最初にお願いしたいのですが・・・・





書込番号:6684093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/27 17:02(1年以上前)

他社の現行AFマウントって特許料とか使用料はいくらぐらいなんだろう。
「そんなん払うより自社開発したほうが安い」って言うぐらいだから、上場会社一社分ぐらいするのだろうね。

ケンコーフィルムカメラは、本家が止めたMFマウントだからお安くなったんだろうけど、日本ではどのくらい売れるのだろうか。

それより、
ケンコーグループでコンタックスを買い取ってもらえばコシナからY/CとGのデジタルが出そう。
ついでにフォビオン社も買い取ってもらえばZMまでもフォビオンになっていいと思うよ。

書込番号:6685875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/27 17:13(1年以上前)

>ケンコーグループでコンタックスを買い取ってもらえばコシナからY/CとGのデジタルが出そう。

結局、KenkoもTOKINAもSLIKもPENTAXもみんなHOYAの傘下ですので、HOYAが今更CONTAXに手を出すのは無理でしょう。まぁ重々承知の上で書かれたと思いますけど...。

書込番号:6685896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/27 18:26(1年以上前)

ケンコーがHOYAの傘下だとは知らなかったですぅ。<m(__)m>

シグマにプラクチカ買ってもらえば・・・・SAペンタコン (爆)

書込番号:6686089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/01/21 19:49(1年以上前)

Y/CマウントのSD14を希望します。
レンズには色んなマウントがあるが、何でかめらにないのでしょうか?
出来れば、1.5分の1のセンサーで欲しいです。

シグマ様宜しくお願いします。

書込番号:7275798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/01/23 22:32(1年以上前)

SA

マウントにペンタ55ミリを付けようと思ったら
ダストプロテクターに当たってだめでした
角度も微妙にずれていた
キャノンのバックホーカすに合わせてあるので
だめ他社のレンズが曲がりなりにも使えなかったら
将来は無い
マツダのロータリーみたいなもの
古今奮闘だ

書込番号:7284639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DP1

2007/08/24 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件

SD14掲示板から失礼いたします。(ここが1番見てくれそうだったので)

最近、デジ一と同じ大きさのセンサーを搭載したDP1が気になっている者です。記録用として、又とにかく手軽にだけど画質もある程度こだわりたい時などには重宝しそうなカメラになりそうな気がします。

ところで、この発売日っていつ頃になりそうなんでしょうか?ホームページにはもう載っているのだから、もうすぐだとは思うのですが..。また、このスペックだと実売はいくら位になりそうでしょうか?主観でよいので書き込みを頂けますと嬉しいです。

書込番号:6673888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2007/08/24 12:23(1年以上前)

既にDP1の掲示板が存在します。
そこをご覧になればわかるのですが、
今年1月を目標にしていた発売予定は伸び伸びになり
”出ないかも・・・”という意見も生まれるほどです。
まぁ、”出たらいいな”程度の気持ちで待つほうがいいかもしれません。

値段は10〜15万程度の予想が多いようですが、
私としては10万以内なら即買い、以上ならその時の気分次第ですね。

書込番号:6673950

ナイスクチコミ!1


スレ主 YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件

2007/08/26 00:44(1年以上前)

クマウラーサードさん>>

書き込みありがとうございました。とても参考になりました。まあ、自分もある程度抑えた値段だったら考えようかなという感じだったので..。この機種がもし発売されたら、それを機に他のメーカーにもちょっと頑張ってもらえると嬉しいです。

書込番号:6680407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング