SD14 スターティングキット
標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット
【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年8月27日 14:14 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月13日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月6日 10:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月23日 20:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月12日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月11日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SD14を購入を考えているのですが、実際の性能はどうなのか?画質はほかの1000万画素以上のカメラと比べて引けはとらないのかなど、悩み中です。良いところ悪いところ教えて頂きたく書き込みしました。D80など値段の近い機種には負けていないのでしょうか???
0点

難しい質問ですね。。。
非常にクセのある機種ですので。。。
初心者がJPEG撮ってだしで楽しむとなると。。。画質が良くないと思うかもしれませんね。。。
逆に、条件が揃うと、このカメラにしか写せない、圧倒的な画質を手に入れることも可能なようですが。。。私には使いこなせそうにありません(笑
書込番号:6643163
0点

デジタルカメラマガジン8月号に、デジタル一眼レフ全19機種手徹底比較大相撲の表題の特集が有り、
これに 比較機種の一つとして出ていました。
シーン毎に 小さいですが比較画像を見る事が出来ますので、傾向は掴めるかも知れません。
しかし それが総てでも無いので、ご注意が必要です。
書込番号:6643205
0点

ちなみに今使用しているカメラはリコーのGX100になります。デジタルカメラマガジン8月号はいつ発売の雑誌ですか?
書込番号:6643232
0点

>デジタルカメラマガジン8月号はいつ発売の雑誌ですか?<
2007年 今年の8月号です(^^
書込番号:6643264
0点


他製品のクチコミでもよく議論されてますが、「どのような画像が欲しいのですか?」
ではないのでしょうか。
私の場合は「レビュー」の6/3に記載してます。
それ以後で感じたこと
1.上半身の人物撮影(産毛までクッキリ解像)、花のマクロ(手が切れそうなほど切れの
ある花びら)は印象主義傾向の私には不向きかな?
2.レンズ沼にドップリ
30−F1.4、APO70−300(解像力で失敗?)を買い足し、次は
高コントラスト問題のあるE−510やE−1後継機ではなく150−F2.8か
APO50−150F2.8HSMかAPO50−500で悩む毎日
3.デジタルマガジン8月号 特にダイナミックレンジ納得できない。
ステップタブレットの実写画像を比較すると!!!
価格も14万円台までこなれて来たようですので、用途が向くなら 買い!!!
書込番号:6650898
0点

青春1950さん こんばんは。
あの比較は基本的にJPEGでの比較でしょう
SDはあくまでもRAW機ですから
少なくともSD10の場合背面のモニターで少しくらい飛んでいる場合でも
現像時オールリセットでもほとんど飛んでませんから
本家の画像掲示板に貼ってますが、出てきますよ
ただ画像全体の雰囲気が保てるかどうかは別ですが(^_^;)
書込番号:6651354
0点

ごもっとも、RAWでは各機器の画像比較は出来ません。
私も現時点ではSD14はRAW専用カメラと思います。ファームウエアのUPに期待!!
最初はJPEG(レビューも)で使ってましたが、希にリング状のブルーやグリーンの
帯が出ることがあり、以後はRAWでの撮影のみ(結局レビュー本体は新品交換)
そのおかげで、RAW現像の煩わしさより、現像時の楽しみが増え更に得した感じ。
画質も特に風景の解像感はJPEGより少なくともステップアップします。
皆さんも言ってるように、ジャジャ馬なカメラですが、癖を掴み乗りこなせた瞬間は
ぞくっとする結果に出会えます。
1000万画素は持ってないので、皆さんのデータや今は記載されてないようですが、
旅の画像で各カメラでの作例を拝見しますが、普通に撮っても200%まで解像感に
感嘆してます。(直線部にジャキーは出ますが)
SD14を使いこなす挑戦を続けるお仲間の増えることを切望します。
レンズ沼にはご注意を!!!
書込番号:6653311
0点

フォビオン画像掲示板というところに、Kiss XとSD14の撮り比べがあります。
それを見ると岩肌や葉っぱの解像が全く違っております。
高解像を必要とする人にはSDだけど、どうでもいい人ならベイヤー機でもいいと思います。
基本的に、SDは「なんでもカメラ」ではないので、ベイヤー機と使い分け出来る人向けだと思ってます。
良いところ 細かく写るフォビオンセンサーだから これだけ
悪いところ センサー以外の性能全てが他社に5年遅れ
書込番号:6685491
0点



α100の電源が入らなくなり、キタムラに修理に出しましたが、水濡れ基盤交換で修理代¥78000とのことで、修理は中止。だいたいこの金額なら新品買ってお釣りが来るじゃないか。引き取りにいって、ついでにSD14の価格をきくと14万8千円と言われ、買いますと答えてしまった。とりあえず標準レンズとして17−70も頼んでしまった。
ああ、またしばらくは何も買えない、なにも飲めない生活が・・・。煩悩に勝てないなあ。お盆は、α7D磨いて寝て過ごすしかないな。ガソリン高いし。
今後のレンズ物欲に勝つ強い精神力を鍛えなくては。
0点

SD14のゲット、おめでとうございますが良いのか、それとも、α100、ご愁傷様なのか(笑)
でも、修理代¥78000ですか。本当に高く笑いごとじゃあないですね。
書込番号:6637406
0点

喜びが 感じられないですね〜(^^
まだ キャンセルが可能だと思いますが、お気持ちに変わりは有りませんか。
比較画像を 雑誌で見た事が有りますが、独特の色調 が印象です。
はまると 抜けられなく成りそう。
書込番号:6637419
0点

こんにちは。
とりあえずご購入おめでとうございます。
78,000円とは恐ろしく高いですね。
水濡れとは雨の中で使った結果?それとも水ポチャでしょうか?
書込番号:6637460
0点

トンネルの中で、ボーリング作業中の迫力のある絵をとろうと思い、削孔孔口近くの水の飛び散る瞬間を取り、逃げようよして水路(水深5cm)に落としてしまったのが原因です。完全に私のミスです。すぐ修理に出せば良かったのでしょうが、その後2週間は使えていたので、安心してました。一月後、電源が入らないので、電池を替えてあれ?です。
カメラを買ったのは嬉しいのですが、壊したこと、今後のレンズ購入から来る節約の日々を考えると・・・。買った喜び−壊したこと・今後の生活 = 楽 ですかね。
キャンセルは、しません。ほしかったカメラですから。木の枝が生き生きと感じられる写真は、SDの写真を見て感心してました。
ちなみに、濡らして壊したのは、QV2000UX以来5年ぶりです。カシオの修理では、修理代高いので別機種を新規購入をされた方が良いのではと言われましたけど。
手ぶれがない一眼カメラを使うのは、2年ぶりで、自分の腕も心配です。
書込番号:6637863
0点

今日は♪
SD14ですかぁ〜
素直に羨ましいです^^
私も欲しいのは、山々なのですが、
「お金」と「腕」がナイ為、購入出来ません(爆)。
これからのカメラライフが楽しくなりそうですね!
是非、可愛がってあげて下さい!
おめでとう御座いました♪
書込番号:6638052
0点



今日ヨドバシ梅田に行ったら、sigma SD14の特設ブースがありました。
シグマ社員の方に「EFや Fマウントのボディを出しませんか?」と聞いたら
−会社の方針としては出しません
と言われました。残念。
DP-1の出荷時期を聞き忘れた・・・
0点

>DP-1の出荷時期を聞き忘れた・・・
あっ・・・あんなに欲しかったのに忘れてた^^;
書込番号:6612912
0点

>DP-1の出荷時期を聞き忘れた・・・
シグマの方でも、発売を忘れていたりして・・・
書込番号:6614124
0点



ボーナスセールのせいか
思いのほか安かったので購入しました。
ポイント含みですが、実質14万弱です。
競合ありで、レンズやメモリも買うので安くしてくれたのでしょう。ほとんど原価に近いと思います。
デジ一眼はSD10からはじめたのでSDの画像には愛着がありました。
色がかなり変わりましたが、切れのよいピクセル画像は
やはり随一ですね。他では得られないもので、まだ一週間たってませんが、この値段だと、とても満足感が高いです。
レンズがSD10のときに較べてかなり増えているので
レンズ選びも楽しいですが、それにしても以前に増して、
レンズ性能の要求が高い感じです。
広角よりでシャープな度合いが失せるので、
広角を生かした写真が好きな私は、少々悩むことになりそうです。
0点



SD14ファームウェア(Ver1.04)のダウンロードを開始いたしまし
たので、ご案内申し上げます。
・SIGMA SD14ファームウェア(Ver.1.04)
本ファームウェアの変更点は以下の通りです。
1.特定の条件下で、表示パネルにErrと表示が出てカメラがフリーズする
不具合を解消しました。
2.ビデオ出力の機能・表示を適正化しました。
3.残り撮影可能枚数の表示を適正化しました。
4.Intelプロセッサを搭載したMacintoshにインストールされたMac OS X
10.4.9において、SD14がUSBストレージとして認識されない不具合を
解消しました。
特に3・4
Macbookproも使っているので少し安心かも。
.。ooO(~ペ/)/
0点



はじめまして、実はSD9初心者です。SD9ページに書き込みましたが、過去のカメラなので、思い直してこのページにて改めて書き込みました。ごめんなさい。慣れたらSD14の購入を希望しています。早速ですが、カメラは、みなさんの口コミを拝見しながら、それではとSD9を中古で購入しました。そして使用しているレンズは30ミリ単焦点F1.4EX DCHSMを使用していますが、これで良かったのかどうかの前情報も不確かのままこのレンズを購入しました。撮影物は主に絵画です。自作の作品を撮影しています。大きさは最大で1,100ミリ×900ミリです。小さいサイズは400ミリ×300ミリ程度です。こうした撮影にはどのレンズが適しているのか、撮影方法も含めどなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 例えば湾曲気味に写ってしまいがちな場合は、距離を取った方がよいのでしょうか。(屋外で曇りの昼間に撮影 被写体の素直水平を保つように注意し、被写体の中心部にレンズの高さを設定しています。)
0点

ゴンベエ28号 様
ご指摘有難うございます。
さっそく先方様へお礼を述べたところです。いろいろな情報に接することが出来るこうした口コミ欄に感謝しています。14を早く手に出来るようになれば良いと思っています。
書込番号:6522842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





