SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

適合するラバーアイカップを探しています

2011/03/20 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:38件

昨年夏に展示品DP1sを、今年正月に中古SD14を、
っとシグマニア一直線オヤジでございます。
さっそくですが、SD14に適合するファインダー用の半円形?ラバー製アイカップを
お教えいただきたくお願いする次第です。(どうしても、付属の平らなアイカップは、
しっくりこないので。)よろしくお願いします。

書込番号:12800722

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/03/20 18:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:38件

2011/03/20 19:56(1年以上前)

↑さっそくの返信ありがとうございます。
ご指摘の部分は、以前に確認しておりまして、すでにフォーサース用アグニファイヤーを購入し装着してみました。わたしの感想では、倍率が上がった感は、ほとんど感じられずファインダーの四隅が見づらくなっただけ。っと言った感じでした。
言葉足らずで、申し訳ありません。わたしの捜していますのは、デジタル一眼用では、あまり見かけないラバーカップが目を被うタイプのモノです。わたしの知ってる昔の銀塩カメラ用だと、オリンパスOM用がイメージとして印象にありますが、あのようなタイプでSD14の装着できるのを捜しております。

書込番号:12801159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

SD14へのご意見をいただけますか。

2010/07/22 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

はじめまして、

キャノンEOS KDN用のシグマレンズを探していて、SD14を知りました。約5万5千円でほぼ新品を譲ってくれることになりそうなのですがいかがでしょうか? あと2万5千円プラスで30mmF1.4もつけてくれるそうです。DP1sには興味があり、キタムラ価格2万7千円で購入を考えていました。でもレンズ交換ができるSD14もこの価格ならありかと思い始めました。

風景写真がほとんどで交換レンズは3万円台(か以下)を考えています。30mmの画角は風景にはやや不向きかもしれませんが、テストレンズとしてSD14につけてもらってもよいかとも思っています。動体・連射は不要で気は長い方です。 予算的にSD15は無理ですが、ご意見いただける幸いです。

書込番号:11662800

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/22 14:53(1年以上前)

こんにちは
SD15が出た今となってはどうなんでしょうね。
単焦点も50mmF1.4なら欲しいのですが。

お試し価格とも言えるDP1sを味わってみるのは面白いかも。
店頭展示品ならパスですけど。

書込番号:11662910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/07/22 15:41(1年以上前)

その用途ならば、レンズ交換はできませんがDP1sかDP2sをおすすめします。
SD14よりも色が安定していますし、安いです。
SDは連続撮影や、特別な画角が必要な時にまた考えれば良いと思います。
今後そうなりそうなら、ムリしてでもSD15がおすすめです(^^;

書込番号:11663050

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 SD14 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/07/22 16:08(1年以上前)

SD14ユーザーです。
DPxxより交換レンズがあるのでもちろん表現が多彩です。
KDN+シグマレンズの写りとはかなり異なります。
SD15の写真は結構見ましたが、見分けはつきませんでしたし高感度もさほど
向上してないと聞きました。お値段は平均的な感じですね

書込番号:11663118

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/22 19:52(1年以上前)

小生ならば買いですが・・・
レンズは、高倍率で別に探しそうです。

書込番号:11663830

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/22 23:05(1年以上前)

taketake3さん、こんばんは

5.5万円は微妙な金額ですね…
風景となるとレンズも別に必要ですし広角側で18mmより短いものを選ぶとなると
SD15のキットレンズになってる18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMか
望遠側も適度に伸びて使い易い18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
前モデルから評価の高い17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
思い切って広角ズームの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
などとの組み合わせが考えられますが一番安い18-50mmF2.8-4.5で2万ちょっと
一番高い10-20mmF4-5.6で5万ほど
ボディの値段に+するとそこそこの金額になってしまいますね。
30mmF1.4も良い組合せだとは思いますが風景向きと言うよりはスナップ向きじゃないでしょうか。
2.5万円も玉数は少ないですが標準的な中古相場と同じであまりお得感も無いですし。

価格交渉してボディが4万以下になるなら適当な値段だと思います。

SD14は15に比べて機械的な安定感が劣るので慣れるまでは少し大変かも。
(電池の電圧が落ちてくると挙動不審になり易いですし電池の消耗も早いです)
写る写真自体は15と大きな差は無いようなので安定感が劣る事さえ我慢できれば充分使えるとは思いますが…
もう少し予算を確保して15を手に入れる方が快適だと思いますよ。

手軽にFoveonを試してみたいなら他の方も勧めておられるDP1sから入るのも良いと思いますよ。
(レンズ交換は出来ませんがレンズ性能はSDよりも上ですしSDを手に入れても十分サブ機で使えます)

書込番号:11664883

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/22 23:15(1年以上前)

当機種

SD14+18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMの参考写真を載せておきます。

書込番号:11664935

ナイスクチコミ!4


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2010/07/31 11:40(1年以上前)

写画楽さん、ブドワールさん、中熊猫さん、LE-8Tさん、聖遼さんのみなさん
お返事をいただきありがとうございました。お礼が送れてすみませんでした。しばらくPCから離れた環境でした。

先ほど聖遼さんと中熊猫さんもアドバイスもあって価格交渉をしてみましたが、本体で4万円は難しいとのことです。レンズ(30mm)をいれて7万円ならという話はもらいました。この週末でDP1(s)を少し勉強してみます。

またレンズですが、写真をくださった聖遼さんの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMのことは知りませんでした。常時装着レンズとして画角はよさそうです。KDNを量販店(秋葉ヨド)に持っていき試してみます。お値段も予定したものより安そうなので、DP1(s)とレンズ単体購入の組み合わせもありかと考えました。やはりFoveonはこの夏に試してみたいので、SD15はちょっとないと思います。

SD14話が復活しそうならまたお世話になりますが、よろしくお願いします。ありがとうございました。



書込番号:11700667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/08/05 14:27(1年以上前)

ペンタックスレンズが出っ張りを切れば使えます
アダプターは出っ張りがないので大丈夫
M42ならどいつれんずなどがつかえ。いいですよ
もう見ておられないかも
DPシリーズとはちょっと違います
ちなみに私はSDー15とツアイス20ミリデス

書込番号:11722712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

F1.8 20mm ←古い DP1と若干画角が・・・
   24mm ←古い DP2と画角が被る
   28mm ←古い 30mmと被る
F1.4 30mm ←最短撮影距離が・・・
F1.4 50mm ←最短撮影距離・・・ 画角がポートレート  
 
新型
F2.8 17−50mm ← OS付き F2.8通し
やっとSD14に最適なレンズが出ましたね。

書込番号:11439755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/01 23:34(1年以上前)

値段はちょっと高めですので、性能も良いかも知れません。
16-50や17-55にしなかったのも理由があるはずだと思います。

SDに付ける場合、35ミリ判換算30-87/4.9のレンズになりますね。

書込番号:11439916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/06/02 23:26(1年以上前)

うる星かめらさん
焦点距離を17-50mmにした理由は、タムロンが先に出したからですよ。
性能は値段、後発からして当然上でしょう。じゃなきゃゴミですよwww
FLDガラスは蛍石と同等の性能・・・・だと・・・
・・・・・・・・ゴクリ。

書込番号:11444098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/06 13:24(1年以上前)

Exifでは28-85ですね

で4.9って何

書込番号:11459450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/07 01:01(1年以上前)

4.9 ?

おそらく
「F値 = レンズの焦点距離 ÷ レンズの有効口径」
の式から、焦点距離が35ミリ判換算で約1.7倍だからF値も1.7倍だと考えたのでしょう。
(1.7倍で良かったっけ?)

ですが、レンズの有効口径も35ミリ判換算で考えるなら約1.7倍になりますので、結果として開放F値は2.8のまま変わりませんヨ。

詳しくはこのサイトで
http://homepage2.nifty.com/61degrees/ramble/2005/08/lens.html

書込番号:11462547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 01:35(1年以上前)

> で4.9って何

焦点距離の換算と同じです。

35ミリ判、28-85/4.9のレンズを使ったと区別できない写真が撮れます。

換算はそういう意味ですね。

書込番号:11462659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/07 01:54(1年以上前)

> 焦点距離の換算と同じです。
違いますよ

APS−C サイズのイメージセンサーのデジカメに装着したレンズを、35mm版に換算して計算するということは、つまり、イメージセンサーとレンズシステムの大きさの比率をそのままにして、理論上、その全体を1.7 (?) 倍にしたと言うことです。

そこでは焦点距離は1.7倍になりますが、同時にレンズの有効径も理論上は1.7倍になります。

そしてF値は、焦点距離をレンズの有効径で割った値ですから、計算上は分子と分母がともに1.7倍になれば変わりませんヨネ。

書込番号:11462698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 02:25(1年以上前)

> 同時にレンズの有効径も理論上は1.7倍になります。

全くそんなことはありません。

書込番号:11462743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 06:12(1年以上前)

レンズのF値はセンサーサイズとはまったく関係ないですよね。

書込番号:11462911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 09:43(1年以上前)

その通りです。焦点距離と同じと言ったでしょう。焦点距離も変るのが可笑しいです。

書込番号:11463293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 22:22(1年以上前)

?? 
私は、開放F値がセンサーサイズで換算してF4.9になることは無く、F2.8ならF2.8のままだというつもりで書きました。

書込番号:11465944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 22:57(1年以上前)

f/2.8ですもの。

しかし、同じf/2.8でも、同じものもあれば、違うものもあります。

写真に関して重要なものは全て違います。感光光量も違いますし、被写界深度も違います。

書込番号:11466191

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/08 00:39(1年以上前)

わぃよぉぅさん、こんばんは
あまり相手にしない方が良いですよ。
過去ログ読めばどんな人か分かりますから。

書込番号:11466787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/08 01:42(1年以上前)

うる星かめらさん
換算の説明になってないと言うか、支離滅裂ですが。

書込番号:11466982

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
別機種

暫く使わなかったらCUレンズ紛失、ウルトロン用CUレンズ使用のDP2です。

こんばんは
大口径レンズセットよりは、売れていると思うのでこちらの方は表に存続させて欲しかったです。桜、お花のシーズンに使ってみると矢張りフォビオンならでは画像が

書込番号:11211679

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/10 07:09(1年以上前)

画像には機種名が出てるのに、ポインターをあわせると「機種不明」になりますね?
(原因不明?)

書込番号:11212064

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/10 07:30(1年以上前)

別機種

レンズ情報が無いからかな?

小生のは別機種です。中古購入 よく解らないカメラです。


書込番号:11212104

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/04/11 01:21(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

レンズはタムロンMF90mmマクロ

ライカ65mmマクロエルマー ビゾ

レンズは同じです。

じじかめさん こんばんは  
タムロンのマクロMF90mmF2.5を使用しております.この所為かも知れません。
LE8Tさん こんばんは
SD10 単三電池の安定、レリーズショックがもう少し小さければ(ぶれ易いと感じたので)
SD14に強いて交換しなかったと思います。今見ても充分満足出来る写りだと思っています
因って SD15はスルーする方針です。

書込番号:11216294

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 いつ発売?

2010/02/28 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:889件

皆さんはSD15はいつ頃いくら位で発売されると予想されますか?

フォビオンを使ってみたくてたまらないんですが。

高いようならSD14を買おうかと迷っています。

書込番号:11012721

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/03/01 02:22(1年以上前)

むこう3ヶ月以内に、10〜12万円くらい?(根拠薄いです)
最近のDPシリーズの価格を見るととてもリーズナブルなので、SD15は新型センサーを使っている訳ではないし、そこまで高くなる事はないと思います。それに現状SAマウントはサードパーティーがないので、シグマ製レンズも一緒に買うことを考えたら、もっとびっくり価格(79800円とか)もあるかも(^ω^;)??

発売時期に関しては、最近レンズを発表した時は数ヶ月以内にほとんどのマウントが出揃っていたと思うので、SD15に関しても数ヶ月以内に出るのではないかと思いました。ただ今回は一気にたくさん発表し過ぎなので、もっとのんびりな気もします。どんな順番でくるのか…。

SD14も良いですよねえ。ただ個人的には絶対SD15がおすすめなので、SD15の値段を見てから決めたほうが良いと思います。その時になれば、買い替えで出たSD14の中古を安く捕獲できるかもしれないし(^^;

あとSD15に関しては、こっちも見ていたほうが良いですよ(^ω^)
http://kakaku.com/item/00491111156/

書込番号:11015303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件

2010/03/01 06:22(1年以上前)

レスありがとうございます。三ヶ月ですか。桜が散ってしまいます。

79800円ですか?そりゃあ凄いですね。SD14を買う道理はないですね。

動かざること山の如し、鳴くまで待ちますか。

X1のように醒めたりして。

書込番号:11015546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/03/01 18:12(1年以上前)

他のスレッドを見たら、海外での値段が出てますね。
ななきゅっぱ、あるかも…(*^ ^*)?

αのミラーレスや富士フィルムのマイクロ(噂ですが)に浮気したいと思っていましたが、それくらいの値段ならば一旦はSD15を使ってみなきゃなあ(^^;

ただ発売時期に関しても、ほんと根拠の薄い推測ですよ!
新しいDPよりも、SD15のほうがずっと前から待望されているので、早く発売されると良いですねえ☆

書込番号:11017431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

SD15のオフィシャルページ

2010/02/22 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:99件

SD15のオフィシャルページが出ました!
といっても、準備中みたい・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd15/index.htm

書込番号:10981534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/22 17:22(1年以上前)

そうですね〜
なにせ!
久々!、、、、

大放失 ?
ですからねぇ〜

書込番号:10981722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/02/22 19:50(1年以上前)

おお!まだシグマさんからメール来てないけど、なんだかオフィシャルサイトがすごいことになってますね(*^ω^*)!
『SIGMA SD15 発表』と書いてあるよ〜♪♪
はやくスペシャルサイト観たいですね(*´・ω・`*)

書込番号:10982356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/23 08:40(1年以上前)

ダストプロテクターて何、振動方式は
無理だったのかな。
AFセンサー5点・・・?クロスの9点
ぐらいはほしかったな。
今後のシグマさんに期待しよう。

書込番号:10985199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/23 09:24(1年以上前)

SD14→SD15 は、可也頑張っている印象を持ちました。

基本的に、RAW撮り専用のカメラですが、RAW+JPEG(PCでサムネイル代わりに使いたいのでSサイズでも良い)で、15コマ連続撮影できたら、使いやすくなったでしょう。この点は非常に残念ですね。

液晶がコンデジ並、AFポイントが5点、3コマ/秒、という少し前の入門機レベルの部分もありますが、普通に写真を撮る道具としては、まあ我慢できる範囲です。

ダストプロテクターは、初代SD9からの伝統です。
ローパスフィルターが存在しないので、他社みたいにプルプル出来ない構造ですから(笑)

昔、SD9とEOS20Dを併用、5DU導入後SD9を手放しましたが、SD15の画質を検討し、購入するかも知れません。

同時発表の 17−50oF2.8 EX DC OS との組み合わせが気になります。

書込番号:10985326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/02/23 13:08(1年以上前)

さすらいの「M」さん

用途に合うか分かりませんが、シグマのRAWデータにはJPEGが内蔵されているので、現像ソフトのSPPから一括でJPEGデータだけ取り出したりは出来ますよ。
なので個人的にSD15は、RAW+JPEGで連続21コマという理解をしています。

AFポイントは、せめて全点クロスセンサーとかだと良かったかもしれませんね。スペックはSD14とまったく変わっていませんが、それでもソフト面のアップデートはすごくしてるはずと期待しています(^^;

個人的には、DPと同じかんたんな仕様で良いので、動画も撮れたら便利でした(> <)

書込番号:10986031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/23 16:45(1年以上前)

>ブドワールさん

ありがとうございます。
いや、それは知ってるんですよ。
一次のデータ段階で、PCフォルダー内に縮小版としてサムネイル表示したいのですよ。
そうであれば、フォトストレージでも表示できますし...

わたしは、SD15には画質だけを期待しています(笑)

書込番号:10986735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/23 18:56(1年以上前)

さすらいの「M」さん、こんばんは

仰るとおり、RAW データのままでのフォトストレージ対応は是非して欲しいです。
フォトストレージでライブビューモードが使えると、もっと素晴らしい!のですが・・・。

もちろん SD シリーズだけではなく DP シリーズもです。
背面液晶の写りに期待できない上に、ノートブックを携帯しないと撮った写真が旅先で確認できないのは、正直しんどいかも。

書込番号:10987309

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/25 23:23(1年以上前)

なんで、ニコンマウントにしないのかなー。

それだけで5,6倍売れると思うんだが・・・・・

書込番号:10998855

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/25 23:24(1年以上前)

おっと、CANONマウントだ。

これなら10倍売れる。

ひょっとすると、売れるのが目的じゃないカメラか?

書込番号:10998862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/26 09:27(1年以上前)

CANONマウントって何の事ですか?

書込番号:11000256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/26 12:47(1年以上前)

マウントのことはさておき...

SD15では、JPEG/SUPER HIGH(4,608×3,072)を省略してますね。
JPEGのみを使うユーザーが少ないからでしょうか?
ならば、やはり、RAW+JPEG(F/N)が使えたら嬉しかったです(泣)

書込番号:11000858

ナイスクチコミ!1


boonyXさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/28 08:36(1年以上前)

まだかなまだかなー

書込番号:11010278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2010/02/28 11:09(1年以上前)

http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?idcat=134
http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?idcat=133

ドイツのSIGMAサイトで、SD15が899ユーロ(10万ぐらい)となってます。
DP2sが799ユーロとなってますので、価格差が100ユーロ(1万)

DP2sを基準に考えると、日本だとSD15が8万ぐらいで買えちゃう?


発売時に飛びついちゃいそうです・・・

書込番号:11010877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/04 00:00(1年以上前)

秒3枚だったら
やっと安物のデジ一眼に追いついた感じですね
私のは秒5枚で200枚以上連写が効きます
こうでなくちゃー最近の一眼のスペックじゃないですね
又追いついて1世代前のデジカメですね
これならSD-14で我慢しよう

書込番号:11029580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/04 06:40(1年以上前)

初めてシグマの一眼を買おうか迷っています。

画質や絵作りは変わらないなら、安くなったSD14を買ってみようかと思います。

書込番号:11030392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/03/04 06:52(1年以上前)

>totoちゃんさん

画作りは同傾向でしょうけど、画質は確実にあがっているはずですよ。
心臓部の画像処理エンジンが改善されましたからね。

書込番号:11030402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/04 10:44(1年以上前)

ありがとうございます。心臓部が変わったのなら期待が持てますね。

書込番号:11030975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2010/03/04 14:55(1年以上前)

個人的にはAWBやAEの賢さが気になります。SD14はどちらも基本的にマニュアルで使っていたのですが、オートで済ませられるなら撮影も現像もとても楽になりますね。
発売中の中では最新のDP1sのAWBはかなり良いようなので、SD15も当然素晴らしいのだろうと期待しています。

書込番号:11031817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング