SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

サンプルデータが改竄されている件

2007/02/19 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:56件

国内のサイトでも、かなり話題になっている。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/1-7

http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php


サンプルというのは購入を検討するためのデータであって、メーカー自らが公式ページに載せているデータを改竄するという愚挙は、あってはならない。

改竄された画像データに騙され、暗部の締まりやノイズの少なさを理由に購入する人も居るはず。それを考えると、まさに詐欺的商法だと思われる。

書込番号:6021865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/02/19 18:48(1年以上前)

某板で話題になっていますね...。

問題の画像のみSPP3.0で出力後、Photoshop CS3ベータで処理されているようですね。
価格の板でもメーカーサンプルについて過去幾度も議論が交わされていますが、
それらを踏まえ”撮ってだし”ではなく”レタッチは当然”と思っています。
故に、レビューやユーザーサンプルによる情報交換が重要という認識ですが...(汗)。


>メーカー自らが公式ページに載せているデータを改竄するという愚挙は、あってはならない。

理想として自分もそのとおりだと思います。
素子にゴミがついたまま撮影した画像や、出来の悪いレンズで撮影した画像を
そのまま載せているメーカーもありますが、そことてすべてが”撮ってだし”
かどうかは怪しいものですがね...(笑)。

書込番号:6022375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/02/19 19:14(1年以上前)

> Y氏in信州さん

堂々と嘘をつかないように。
この画像だけではなく、STILL LIFE 全ての画像がレタッチされている。

メーカーサイトに載せる画像は、MTF曲線や仕様などと共に、決して改竄されてはいけないものである。芸術としての作品ではなく、購入の指標とするために利用するデータなんだから。

それを改竄しても良いと言うなら判断基準が全く無くなってしまう。”レタッチは当然”だなんて暴論にも程がある。他のメーカーが”撮ってだし”だという証拠が無いから、シグマはデータ改竄しても良いと言うのか?

ほとほと呆れるな。

書込番号:6022454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/02/19 19:51(1年以上前)

やはりこちらでも...。

シグマはPMA2007まで発売を待つつもりみたいですが、その間にまた新たな問題を起こさない事を祈るまでです。

ところで、今回のことはどうなるんだろう?
こういう感じでユーザー内でとどまるのか。
はたまたニュース見たく、カメラ関係に報道されるのか。

どちらにせよシグマは動かないと思いますけどね。
変に動けば、それこそ傷をえぐられますから。


ただ、
>暗部の締まりやノイズの少なさを理由に購入する人も居るはず
と言うのは違うのでは?

SD14はjpegは搭載されてますが、所詮RAWを前提にしたカメラに過ぎないと思います。(ただし、確かにSD14のサンプルを見る限り、RAW出力とは書いていないので、ここは誤解を与えるものだとおもいます。)
RAW撮影では撮影されたデータを後でじっくり現像するため、カメラ内での現像より画質は良くなる傾向にあると思います。
また、RAWだったらコントラストやシャープネス・彩度・露出・WBも後から自由に変えられるので、それこそ均一な画像を作るのは難しいと思います。
そういう性質のカメラである以上、サンプルはあくまで一例に過ぎないわけで、全体的な雰囲気やフォビオン独自の解像感を味わう程度のものでしかないと思います。

でも、確かにRAWを出力したものをサンプルというのは問題かも知れませんが。


それより、私としては2005年に撮影されたものがあるほうが問題だと思います。
それは今のSD14ではなく昔のSD14である可能性もあるわけで。
製品版での画像ではありませんからね。
レタッチ以前の問題だと思います。

書込番号:6022589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/19 20:15(1年以上前)

GrapeFruitsさん
     価格.comの掲示板は、
     他所の掲示板と違って、人を侮辱する
     所では有りません。
    
     あなたの書き込みは、「議論」ではなく
     ただの「侮辱」の他ならないと思います。

     即刻、削除の依頼をして頂きたいです。

書込番号:6022694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/02/19 20:39(1年以上前)

ラピッドさんも、まあまあ(どうどう)(笑)。


GrapeFruitsさんへ

SD10の正式なサンプル画像のサイトには、JPEG加工した画像とRAWデータとが
アップされていて、SPP2(無料)と両方DLすることにより、自由に現像し、
その画質を各自で確認することが出来ました。
SD14でも同様のサービスが提供されることを期待しています。

>>メーカー自らが公式ページに載せているデータを改竄するという愚挙は、あってはならない。
>理想として自分もそのとおりだと思います。

と、申し述べております。なにかご異論がございますでしょうか?

>”撮ってだし”ではなく”レタッチは当然”と思っています

ここは表現がちょっとおかしいですね。
””撮ってだし”ではなく”レタッチしているのは当然”と思っています。”
に訂正します。

書込番号:6022799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/19 21:12(1年以上前)

幸いなるかな、スレ主さんの書き込む量がしれていたので一通り見させていただきました。
あまり前向きな意見は少ないようですが

ここにその件を出すことは別にかまわないのですが
この件に関してだからどうしようと仰るのかな?


詐欺商法とは最初から騙そうと策略を練ってきますから
ちょと違うでしょうね。

改竄というのもちょっと違うかな
あの写真はカメラの性能として「それがあったら困るものを消した」と言うようなものではないですからねー

かエるルさん

単に時間設定してないだけでしょう、
2005年3月16日夜中の2時に太陽さんさんだったら世界的なニュースになってます。

書込番号:6022948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/02/19 21:41(1年以上前)

>単に時間設定してないだけでしょう

なるほど...。
でも、時間設定をしていない=>デフォルトが2005年と言う事は、SD14の中身は根本的には2005年で止まってたことになりますね。
(使われたカメラが現在製品版か否かは解りませんが)
製品版として手渡すカメラにデフォルト日付を設定してないってのも変な気がします。

設定時刻=撮影地の時刻ではありませんから、どこで時刻を設定したかにもよりますし。

>「それがあったら困るものを消した」ではない
でしょね。
あの写真の一番の見所は果物や花に付いた気泡と、羽の細かさですからね。

書込番号:6023112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/20 09:41(1年以上前)

>ラピッドさん
どの部分が侮辱に当たるのかはっきり提示もせずに、感情にまかせて書き殴っているあなたの文章の方が、よほど削除依頼に該当すると思うが。はっきりと「この部分が侮辱に当たる」と書けば?


>Y氏in信州さん
異論?言ってる事が事実と違うと指摘しているだけだよ。

後で文章を自己訂正しているが、
>問題の画像【のみ】SPP3.0で出力後、Photoshop CS3ベータで処理されている
という自身の嘘発言は、なんら訂正されていない。その理由を教えて欲しい。


>かエるルさん
>あの写真の一番の見所は果物や花に付いた気泡と、羽の細かさ

それはあなた個人の思い込みであって、それを全てのように語られても困る。シャドゥの締まりによるコントラスト・ノイズの少なさ等を見ようとするユーザーは多いし、そういうユーザーに対して何の説明もなく改竄した画像を提示するのは極めて悪質だろう。そもそも「このサンプルでは、ここを見ろ」なんて指定する方が傲慢。

書込番号:6024980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/20 12:05(1年以上前)

GrapeFruitsしゃん

>「後で文章を自己訂正しているが、
>>問題の画像【のみ】SPP3.0で出力後、Photoshop CS3ベータで処理されている
>という自身の嘘発言は、なんら訂正されていない。その理由を教えて欲しい。」

 ここに書き込みをした時点で知らなければそれは嘘には当たらない。

>それはあなた個人の思い込みであって、それを全てのように語られても困る。

 個人的な思い込みとはその多少をかかわらず有りますから
 市場の8割が同じ意見でも、残り2割から見れば同じことは言えますね。
 まぁ、詭弁と仰るかもしれませんが。

だから、この件に関してあなたは何をどうしたいのか
ただ々わめき立てても何の解決にも並んだろうに
例えばCIPA(カメラ映像機器工業会)などに共通指針の制定など
意見のメールの一つもしたのか

元々本家の掲示板でも最初に指摘された方は
切り取り方が上手くないといっているだけで、その行為がだめだとは言ってないんですがね。
最初に指摘したのがおそらく2/16 16:くらいだったでしょう
1日経った2/17 19:ごろに2ちゃんにスレッドが立ちました
さらに2日経ってここに新たなスレッドが
せいぜい吼えてください
それからここに書き込む方に噛み付くのはお門違いってことお忘れなく
あなたが噛み付く相手はシグマさんですから。



書込番号:6025296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2007/02/20 13:26(1年以上前)

SD10ユーザーです。

感情的なレベルの話ではなく
今回のサンプルはあまりにも稚拙ですよ、出し方が。

SD14は情緒に訴える宣伝をしていてその流れで、
作家のサンプルを提示したのだと思うけど、
それは製品が出てからやるべきことと思いますね。

今出てるサンプル、何枚かA3でプリントしましたが
Sd10でそう違いはないようですね。A4で本当に若干、解像度が増えた感じです。
風景ですが、輪郭強調が強すぎるし、
しかし、シャープを上げないと、例のSD風の画像にならない。
輪郭が複雑なところは、相変わらずもやもや。
ベイヤー型の1000万画素クラスの方がはっきりとモノの分離ができてます。Sdは画素数、少なすぎです、現状でも。

はっきり言って、SD10からの進化はほとんど感じられません。
もちろん、いまのところはですが。
カメラ部がよくなってるそうだから、S5proみたいな進化ですかね。

書込番号:6025524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2007/02/20 17:22(1年以上前)

GrapeFruitsさんの主旨は当然と思いますね。何の違和感もない。

サンプルは本来、SD14が排出した元データで無ければならない。それが原点でしょう。もし、何か理由があって"編纂"しているならその説明責任というものがあるはずです。サイトで実際のサンプルを見たいと思って訪れた人を欺くに十分でしょう。恣意性があろうと無かろうと。。。

少なくとも、こういう事は、メーカー姿勢、コンプライアンスを反映しているのだと思う。「分からなければいいや」と言う企業は最近増えている。
 

書込番号:6026167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/22 21:10(1年以上前)

消費者を騙すような行為をした企業・・・かつての雪印。三菱扶桑・・・最近では不二家が思い浮かばれますが、コンプライアンスなき企業に明日はありません。

逆に欠点をさらけ出して、企業イメージをアップさせたのが松下です。精神誠意の結果ですから、当然のことと言えば当然です。

私もシグマのユーザーですが、社会的責任とコンプライアンス(企業道徳・倫理)には十分配慮する必要があると思います。
消費者を馬鹿にしてはいけません。

しかし、今回は早く処理できて良かったと思います。

書込番号:6034850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

Sample Shots

2007/02/16 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:2983件

やっと、Sampleがあがった様です♪。
チェックしてみると、今回のSampleは
「質感」を重視した?物の様で
解像感に、物足りなさを感じてしました。
ちょっぴり残念です・・・。

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/index.html

書込番号:6008276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2983件

2007/02/16 09:58(1年以上前)

しかも、ゴミが写り込んでいる物も・・・(汗)。
シグマさ〜ん!
即刻張り替えで〜す!!(笑)

書込番号:6008289

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/02/16 11:36(1年以上前)

カタログのダウンロードも出来るようになってますね。
http://www.sigma-sd14.com/jp/feature/index.html
(flash見終わるまでダウンロードできないけど...)

書込番号:6008502

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/02/16 17:05(1年以上前)

物足りないとは言っても、
やはりこの解像感・・・凄いですよね。

書込番号:6009198

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 19:04(1年以上前)

すばらしいですね
ドームの天井といえ
赤ちゃんの涙まで
顔の色までよく分かりますね

書込番号:6009546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/02/16 20:44(1年以上前)

やっと出ましたね!

予約している身ですが、これなら
「まぁ、後悔はしなくてすむかな?」
というレベルですね。

後は発売だけですね!
シグマさん頑張ってください。

しかし、ゴミは相変わらずですね。(笑

あえてゴミの写っているサンプルを出しているシグマさんは
「デジカメにはゴミ問題は切っても切れない存在ですよ。」
と伝えてくれてるのかも知れませんね。

書込番号:6009880

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/16 21:03(1年以上前)

情報、どうもです。(後でゆっくり見よう)

書込番号:6009963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2007/02/16 21:17(1年以上前)

皆さん、今晩は♪
早速ですが・・・

以前にも書かせて貰ったかもしれませんが、
個人的には、SDシリーズから生み出される「画」は
圧倒的な「質感」とそれに付随する「解像感」
ではないかと考えています・・・。

かつての独Carl Zeissの
「空気まで描写する」?
と言われていた描写に迫れる、唯一の機種だと思っています。
ですので、もう少しコンセプトカタログの様な
描写を期待していました。
(素人のくせに、生意気言ってすいません<(_ _)>)
SIGMAさんには頑張って欲しいです♪


PG-21に、コマンドダイアルが付いていない事
が悔やまれます・・・。

書込番号:6010021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/02/16 21:48(1年以上前)

SIGMAさんのサイトを今見ようとしましたが、重くて見ることが出来ません。
アクセスが集中しているのでしょうか?

昼間にちょことっと見た感じでは...まあ、想定内でしょうか?

SD10の時もメーカーHPのサンプル画像は大した事がなかった(好みの問題?)ので、
本当の実力の判断はユーザーサンプル待ちでしょうかね...。


ちなみに私事ですが、どうやら今春は転勤のようです。しかも単身赴任(泣)。
ゆえにSD14購入は任地での生活が安定してからですね...。
主要被写体(娘)を見る機会が減り、果たして写欲が沸くのかどうか...?


書込番号:6010156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2007/02/16 22:14(1年以上前)

>アクセスが集中しているのでしょうか?

滅多にナイ事ですね!?
今日ぐらいは、許してあげて下さい(笑)。

>本当の実力の判断はユーザーサンプル待ちでしょうかね

う〜ん・・・
そうだと良いのですが・・・。
取り合えず、「待ち」が基本でしょうか?

あらら、単身赴任ですか?
厳しいですねぇ〜!
特に食事が・・・。



しかしながら・・・
全然盛り上がらナイのは、
やっぱりSIGMAの成せる技でしょうか・・・?(笑)。

書込番号:6010290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2007/02/16 22:54(1年以上前)

女の子 坂道のアパート群など Canon7500で 
おまけ印刷ソフトのイージーフォトプリントで 
ずぼらに プリントアウトしてみました

良いですねぇ〜

実はカタログを郵送で頂いて 表紙絵を眺めていて
こんなに解像力のある絵を 私は欲しいのだろうかと
自問自答していました もっと雰囲気のある絵が
自分は欲しいのかなと・・・・

でも ある一定レベル以上の クオリティに達した物は
こちらの 価値観も変えるようですね(なんでも そうですが)

どうやら 私の希望のレンズも30mm1.4に決まりのようです
(メーカーがカタログ製作に多用してるので 良いのだろうという
単純な動機です・・・不純ですねぇ〜)
実は手ブレが怖くて シャッタースピードを上げたいだけ だったりして・・

あとは モノクロプリンター選びだなぁ・・ぶつぶつ もごもご

書込番号:6010507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/02/16 23:00(1年以上前)

>やっぱりSIGMAの成せる技でしょうか・・・?(笑)。

ベイヤーの進歩が著しいのと、やっぱりお値段がね...。
はじめから対象外の方がほとんどでしょうしね...。


書込番号:6010547

ナイスクチコミ!0


版元さん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/16 23:30(1年以上前)

以外に盛り上がりませんね、、、さすがSIGMAといったところでしょうか(笑)

サンプルをランダムにダウンロードしていいますが、かなり以前に撮影された
のもありますね。05年01月なんていうのもありました(笑)

SN001は07年01月の撮影でSN003は05年01月。二年の開きがあります。
こんなサンプルもある意味めずらしい。二年間にはかなり完成していたの
ですね。SPPが問題だったのかな??

とくに欧州を意識したサンプルがおおいのでしょうか。撮影者も外国のかた
ばかりです。SDの画像を見慣れているので感激の度合いはうすいですけど、
長時間露光に耐えられそうなので、そのあたりは嬉しいです。点光源問題もみた
範囲ではかなり改善しています。色転びなどは実際とってみないとわからな
いです。内心、SD10より劣化していることを恐れていたのですが、それもな
さそうなのでホッとしています。

さぁあとはお金問題だけ>それが一番の問題だぁ

書込番号:6010752

ナイスクチコミ!0


kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件

2007/02/17 02:17(1年以上前)

サンプルの方はカメラマンが撮ってる割にしょぼいと思った。
なんとなく曇りの日に撮った色してるんですけど、撮ったのが冬で光が弱いからなんでしょうか

カタログの方は凄くいいと思った。
光があればこういう風に撮れるという事なんですかねえ

サンプルで夜景とか夜に撮ったものが見たい
15万ちょっとなら欲しい

書込番号:6011394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/02/17 02:49(1年以上前)

>15万ちょっとなら欲しい

確かに20万は高いですよね。

でも、それでも他のカメラしょっぱたい予約した私。
やはりフォビオンにはなんか、こう、ぐっと来る魅力がありますね。


ところで他版でも掛かれてましたが、
AR002がF13で13秒の露出。

これやっぱり1.3秒の間違いじゃないのかなぁ?
いくら暗い室内でF13まで絞っているとはいえ、場所を見る限り上はステンドガラスっぽいですから、透過光を撮っているんですよね?
さすがに13秒は無理な気がします。
それともNDフィルターでも使っているのかな?

もし本当に13秒露光だったら結構な進化じゃないですか?
見た目見る限り、まったくノイズが見当たりません。
フォビオンのフィールドが一つ増えましたね。

書込番号:6011441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2007/02/17 09:57(1年以上前)

今、私が知っている最安値は
176.000円です・・・。


もう少し、安くなってくれたらいいんですけど・・・。

書込番号:6011980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/02/17 14:09(1年以上前)

>今、私が知っている最安値は
176.000円です・・・。


176円になってますよ!!!(笑
.=>、
ですよ。

しかしなかなか安いですね。
私は本体179550で送料無料。+ポイント

それでも、やはり新規参入ユーザーな私はレンズをそろえるために7万ちょい。(17-70mmと10-20mmと105mmマクロ)
やはり、新しく買い揃えるとなると20万越えは硬いですね。

書込番号:6012743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2007/02/17 14:34(1年以上前)

・・・^^;

あっ!
因みに、荻窪さくらや(オギサク)です。

書込番号:6012813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/17 22:03(1年以上前)

かエるルさん

どうやら再延期はなさそうですね(^o^)丿
私はサンプルを見て55-200のレンズが使えるのかどうかちょっと心配
SD10なら1段半くらい絞ればかなりいい写りしてたんで
105マクロは心配なく使えそうなのですが

書込番号:6014503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/02/17 22:59(1年以上前)

>どうやら再延期はなさそうですね(^o^)丿

本当に良かったですよ!
もう、サンプルが出たと言う情報を子の掲示板で見たときは嬉しかったです。

たしか他版では韓国での発売日が3月6日という噂が流れていましたから、仮に日本で先行販売をするなら2月中でもおかしくはありませんね。

どちらにしろ、あと少しという所まで着ましたね。

55-200mmはどうなんでしょうね?
私は使った事がない(と言うかシグマレンズはいまだに一つも使ってませんが。)のですが、話を聞きまわった限り開放がかなり厳しいと言う噂を耳にします。

たしかにサンプルをみると多少解像度が落ちたかな?
と言う感じがするので、開放で描写が甘くなるレンズはもう一段程度絞らなきゃいけなくなるかも知れない...という気もします。

でも、サンプル見た限り、多少解像度が下がったとはいえ、SD14ででかくなった画像をSD10の画像サイズに縮小した場合の解像度は、SD10が出す画像とあまり変化はないと思うので、問題はないんじゃなかなぁ...と楽観的に見てます。

105mmマクロは楽しみです。
早くいろんなものを等倍撮影で撮ってみたい!!

書込番号:6014844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/17 23:34(1年以上前)

かエるルさん

maroさんの予想では、3月初旬には手に入るのではないでしょうか。

やはり自分でピントを合わせた画像を見るまではなんとも言えませんね。
RAW現像ソフトも3.0になっているので、シャープネスのデフォルトが2.1のままなのか
変更されたのかも分かりませんし、実際SD9にセットされていた初期のバージョンは
シャープネスがデフォルトで全く掛かっていなかったそうです。

それよりもピッチが狭くなった分、各収差がどのように出てくるのかが心配なので
サンプルでは結構評判のレンズもSD10よりも収差が目立つような気がしたもので
でもやっぱり自分の目で見るまでは推測に過ぎませんが。

105oマクロはと言うより、シグマのマクロにハズレは有りません。
参考までに
http://www.photohighway.co.jp/tp/15_f.asp?key=1797027&un=154416&m=2&pa=&Type=15
マクロだけのアルバムです、マクロ的な撮り方はしておりません。
中望遠として使っております、すべて開放で撮ったものを集めてます。

書込番号:6015066

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイト更新

2007/02/16 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

サンプルイメージギャラリーができたそうです。
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/index.html


あと、日本語カタログダウンロードが開始されたとInformationに
ありました。
http://www.sigma-sd14.com/jp/feature/index.html

書込番号:6008259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 10:04(1年以上前)

情報有難うございます。
早速、見てみたいと思います。

書込番号:6008301

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/02/16 10:08(1年以上前)

この調子で「来週発売!」とか威勢よく発表しないですかね。

書込番号:6008306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2月です。

2007/02/01 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

消費者にとっては
「やっと2月。」
開発者にとっては
「もう2月。」

速ければ今月の下旬。
ただ、シグマのことなのでおそらく二月発売はないでしょうし、発売したとしても発売日の発表はかなり後のほうでしょうから。
二月になってもなにも変わらないんですけどね。
発売日の発表は直前で良いけど、再々延期の発表は早めにお願いしたいものです。

...っと、縁起でもないことは言っちゃいけませんね。


まぁ、人生いいほうに考えようと言う事で。
みなさんに未来像をお聞きします。
(答えていただけると幸いです。)

みなさんが、SD14を手にしてまず撮りに行きたいものはなんでしょうか?

ちなみに私は、近くが江ノ島なので江ノ島の猫とか海とかを撮りに行くつもりです。



あ。

あと、質問なのですが。
SD14(SD10)で魚眼レンズって使えるのでしょうか?
私としては対角魚眼が使いたいのですが、あいにくシグママウントではデジタル専用の対角魚眼がありません。

シグママウントの円周魚眼にテレコンをつけて...と思ったのですが、シグマ純正のテレコンは使えないんですよね。

でも、x1.7のSD14だったらそのままつけても対角になるのかなぁ?


となると後は他社のAPS-C専用の対角魚眼をマウントアダプターで乗り切るかぐらいだけど...。
可能なのでしょうか?

どなたか対角魚眼を使った事のある方はいらっしゃいますか?

書込番号:5947548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/01 22:07(1年以上前)

そうです。

2月1日。中学入試初日です。

娘のことを考えると落ち込んでいます。

失礼しました。

書込番号:5950406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2007/02/01 23:02(1年以上前)

SD14の発売再延期が濃厚でしょうか?

発売まで一ヶ月を切って新たなアナウンスがないというのも???

システム開発の仕事は本番稼動日程が決まれば、延期はできませんけどねぇ。

失礼しました。

 

書込番号:5950735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/02/01 23:21(1年以上前)

>SD14の発売再延期が濃厚でしょうか?

シグマはなんか、特徴として発売日ぎりぎりまで煮詰めている感があります。
多分、2月中旬〜3月上旬になって「さぁ、発売日を発表するか!!」
ってときにまた不具合を発見して再延期な気がします。

延期はして欲しくありませんが、シグマにそれを望むのは無理なのかなぁ...。

いい製品を出すための努力と理解していても、なんだか待つ側としては複雑。

書込番号:5950847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/02/02 12:35(1年以上前)

SD10発表時も寝耳に水のような状況だったようですから、
正式発表から発売開始は以外と短いかもしれませんね...(笑)。

自分はもう腹をくくりましたから、予定通りだろうと、
再々延期されようとかまいませんが...。


書込番号:5952347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/02/08 19:35(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_20070208.htm

...

な〜ぜ「SIGMA SD14(発売日未定)」なんでしょうね?
なぜ(2月下旬〜3月上旬発売予定)ではないんでしょう...。

やはり再々延期の可能性はありそうです。

ここは、もう。
私も腹をくくるしかありませんね。(笑

書込番号:5977230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/02/08 19:54(1年以上前)

かエるルさん、こんばんわ。

そう焦らなくとも、各社から次々出てくる新製品をのんびり楽しんでいる間に
SIGMAさんからも朗報が届くことでしょう!!


ところでSD14の連写コマ数は最高画質モードで6コマですよね。
運動会で使うには少々心もとないのは事実ですね。
S3Proのように有償でいいですからバッファの増量が出来るといいですね。
SIGMA様、ご覧になっておられましたら、何卒ご検討をお願いします。

書込番号:5977291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/02/08 21:09(1年以上前)

こんばんわです。

>そう焦らなくとも、各社から次々出てくる新製品をのんびり楽しんでいる間に
SIGMAさんからも朗報が届くことでしょう!!

だとよいのですが...。

シグマさんは良い意味でも悪い意味でも「サプライズ」が多いですからね。(笑
はっきりとした発表をする前にちょっとした予兆を見せる事があるんですよね。
延期発表まえに年末年始休業発表をしたりと。

もし「2月から3月に発売できる」と確信していれば、この発表を書くときに自身を持って2〜3月にするはずなのにそれをしないとなると、少なくとも発売できる自身がない...と。

心配になってくるとつい深読みしてしまう私の悪い癖です。

予約してお金払って早3ヶ月。
今年は年始のおみくじがあまり良くなかったので、いろいろと心配です。

連写はひとそれぞれ求める物が違うので、そういうニーズに対応できるように複数の選択肢があるといいなぁと思ってます。
私は、連写は2コマ/1秒でもいいから無限に連写できるとありがたいです。

まぁ、とにもかくにも、書き込み速度の速いCFカードに対応しているかどうかも結構連写に関しては関わっていますからね。
仮に最高画質モードで6コマでも、その後あまり書き込み時間をとらないのであればさほど気にならないかも知れませんし。

書込番号:5977555

ナイスクチコミ!0


版元さん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/09 11:17(1年以上前)

かエるルさん こんにちは
>もし「2月から3月に発売できる」と確信していれば、この発表を書くときに自身を
>持って2〜3月にするはずなのにそれをしないとなると、少なくとも発売できる自身
>がない...と。
フォビオン板では韓国の方が「韓国では3月6日発売という噂」と書いています。
dpreviewでは、いろいろですね。
ドイツ・シグマから「三月はない」とのメールをもらったというスレに、
ローレンスが「他の場所ではもっと早い時期に持つかも」とレスつけているし、
3月7日発売説もあるようです。

ところで、jpegでの連写はどのていどまでいけるのか、ご存知の方いませんか?
これまでこの件での記述をみたことありません。SDだとRAWどり前提のように
考えてしまいますが、SD14のjpegがかなり良い、という話もきくので。

書込番号:5979421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PG-21

2007/01/27 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:2983件

PG-21に、コマンドダイアルは
付いていないんですよね!?。
コレって、非常〜に操作し難いのでは
ないでしょうか・・・。


シグマさ〜ん!
何とかして〜!!。
って、時既に遅し・・・かぁ〜。
はぁ〜(泣)。

書込番号:5930175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/01/27 22:02(1年以上前)

ラピッドさん、こんばんわ。

今週も発売日の発表がありませんでしたね...。

8月のスペシャルサイト公開から早半年!!胃が痛くなりますね...。

某板も昨日から少々荒れ模様ですし...。

一日も早い発表と製品の仕上がりに期待したいところです。


書込番号:5930230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2007/01/27 22:32(1年以上前)

Y氏in信州さん
    今晩は。
    コレ、絶対に付いていた方がいいですよね!?
    何とか、して欲しいです♪。

    本当に、待ち遠しいですねぇ〜!
    結構深刻な状況なんですかね?
    気になります・・・。


    あっ!
    他社ネタですが・・・
    オリンパスは
    今年に賭けてる様ですね!?
    本当にガチンコ勝負になるかも・・・です(汗)。

書込番号:5930396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/01/27 23:11(1年以上前)

>本当にガチンコ勝負になるかも・・・です(汗)。

シグマvsオリですか...?

勝負にならないと思います。(苦笑

書込番号:5930634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

買う人って...

2007/01/14 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

今気が付いたんですがビックカメラのホームページでは、SD14「発売日未定」になってますね。
もうビックカメラはSD14を諦めたのか、それとももうどうでも良いのか...。
他のショップをみてもほとんどが、3月の発売で2月下旬はありえないとの見方をしているところが多いみたいですね。
商品の発売が延期されると、店は「延期のお詫び・注文のキャンセルをするかの確認」をしなければならないので結構な手間になるそうです。
よく考えると、なんでお店が延期のお詫びをしなければならないんでしょうかね?(笑
延期の被害を受けるのはお店なのに。

それはそうとして、久しぶりに伊達先生のSD10レビューをみてて思ったんですが。
やはりSD14はそんなに売れないだろうなぁ...と。
SD10のとき、あんなにフォビオンに魅力を感じていた伊達先生がSD10購入に踏み切れなかった理由が、SAマウントだっと言っていました。

となると現行の他社ユーザーに関して言えばSD14がSAマウントである以上、たとえどんなにフォビオンが魅力的でも熱烈愛情をフォビオンにつぎ込む人意外は食いつく事はない。

となると初デジ一の人たちが買うことになると思うけど、ブランド志向の強い日本人から見ればシグマなんて。
ましてやボディ単体で19万はかなり的外れな価格だと思います。


シグマのカタログや全体的な態度を見てると妙な自信を持っているように見えてしまいますが(私だけかな?)、なんか必ず売れるマーケティング方法でももっているのでしょうか?
それとも、ホントにフォビオンだけでこんな自信をもっているのかなぁ?
だとしたらものすごい無鉄砲だと思うのですが。

書込番号:5880967

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/01/14 17:17(1年以上前)

自信のない製品を出すメーカーも無いと思いますし、たとえあったとしてもそんな製品は売れないだろうし欲しくもないでしょう。

SD14からJpegも使えるようになりましたが、メーカーとしての知名度・価格からすると数は出ないでしょうね。

書込番号:5881077

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/14 17:19(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラ (シグマ) SD14 ボディ についての情報
かエるルさん こんにちは、
SD-14がいよいよ発売でしょうか。
SD-10とどこが変わったかわかりませんが、根強いフォビオンフアンがいるからでしょうね。
価格的にはニコンやキャノンの高級機よりはるかに安いし、ハイアマチュア向けの設定じゃないですか?
シグマとしてはファビオンの国内独占契約の意地もあってか、頑張ってますよね。
それにしてもレンズキットは驚くようなものは付いてませんよね。

書込番号:5881087

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2007/01/14 18:26(1年以上前)

シグマでは2月末から3月とあるのだから延期について正式なコメントはないような?

たしかにSAマウントだと考えちゃいますね。同じレンズ資産無しであればS5Proを先に選択しちゃいます。

それと、ホムペでの本体画像・・・かなりに質が悪そうな材料に見えるし、20万を出すのは考えちゃうね。 

粗悪な感じは良いのだけど、むしろ素子のサイズも問題のような?素子が小さい事よりも、素子に対応したレンズを探したら無いんですよね? シグマもまじめに考えて無いのでは? オリンパスレンズが使えれば余地はあったかもです。

買う人は限られるでしょう?

書込番号:5881377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/01/14 18:29(1年以上前)

CANONが1DsMarkU後継機に従来のベイヤー方式とは異なる素子を搭載するという
噂が流れていますね。1620万画素でベイヤータイプの3200万画素相当とのこと...。
E-1後継機に続いて多板型素子搭載機が登場でしょうか?

マウントの呪縛はどこのメーカーに対しても存在するものですが、
消費者としては頭が痛い問題ですね...。
決定的に凄いのならば食指が動くかたも増えるのでしょうけども、
前々から指摘しているように、エントリーデジイチ1000万画素時代に突入した今、
SD14の存在は微妙ですね...。
DP-1はある程度売れるでしょうから、そこから輪が拡がる可能性はありますが...。


>必ず売れるマーケティング方法でももっているのでしょうか?

私の持論!!(核爆)


その1

・京セラからCONTAXフォトイメージングを買う(多分譲渡(笑))。
・CONTAXのNマウント+フルサイズFoveonを”CONTAX NdigitalU”として発売。
・NシステムレンズをSIGMAの上位ブランドとして位置付け、他社マウント用も発売
・現行SAマウントとはSAN→SAマウントアダプターにより連携を保つ


その2

マウント自体を交換できるボディを開発する。


これなら売れるかも?(笑)


書込番号:5881386

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/14 19:03(1年以上前)

マウントですけど
キャノンのEFとかニコンのFマウントとかと共通になれば売れるのかなあ。
EFマウントだと確かに候補に上がるかも。フジのS5PROのようになったら・・・。

書込番号:5881534

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/01/14 21:13(1年以上前)

>>Y氏in信州さん

その1案 面白いですね。
フルサイズFoveonなら、大きな激震が走るかもしれません。
それにしても、現実的な価格では提供されないでしょうね。

マウントの呪縛は、消費者にとって不利益ですが、
メーカーにとっては、2重3重にシステムを買ってもらえるので良いのかもと、最近はひねくれて考えております。

撮像素子の進化は、まだまだ続きそうで、全くあわてていません。
私のような、ゆっくり対応型には、ずっと将来の楽しみがあり好ましいです。

書込番号:5882146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2007/01/14 22:15(1年以上前)

シグマさんにお願いしていた
カタログ&コンセプトカタログ?が
届きました 事前に丁寧なメールがあり
誠意が伝わってきました・・好印象でした
SD14も好製品であることを 祈ります

皆さんのレンズマウントやらの 話を
読ませていただいて オーディオのスピーカーやら
アンプやらの 接続ケーブルのコネクタが メーカー毎に
互換性がなかったら と考えてしまいました

ユーザーにとってもメーカーにも利益になる話では
ありませんねぇ・・・うーむ

書込番号:5882487

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/15 11:51(1年以上前)

Y氏in信州さん こんにちは、

CANONの後継機が新しいイメージセンサーを採用のうわさは面白くなりそうですね。
E1はCCDサイズの選定でつまずいた感じがします、E330にしてもとてもいいカメラと思うのですが、2万円のキャッシュバックは可哀想です。

京セラはドイツ本社のOKがあれば多分売るでしょうね。
すると、コンタックスのアフターもシグマに代わりますよね。
NマウントとSAマウントを交換できるカメラにしたら面白いですね。

ニコンにしてもCANONにしてもマウントは自社レンズを売るためにも
大切なフォーマットであり、ユーザーの過去のレンズ資産も考えると、簡単には行きませんね。

書込番号:5884193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/01/15 12:29(1年以上前)

皆様、こんにちわ。

こちらの板には初投稿になります。
Y氏in信州さんの>私の持論!!(核爆)
で紹介されてる、
>その2 マウント自体を交換できるボディを開発する。
私も同じ事を常々考えておりましたので便乗させて頂きますw

カメラメーカーからの圧力があるのでしょうし、レンズ制御の問題もあるでしょうから現実的に不可能でしょうが^^;
もしも・・・と考えれば楽しくて仕方ないカメラになるのになぁ〜とw

>CANONが1DsMarkU後継機に従来のベイヤー方式とは異なる素子・・・
キャノンでも多板型素子は随分前から噂はありますね。
「特許待ち」「次機5Dに乗せてくる」などなど
が現状でキャノンを焦らせる程のカメラがあるか?と考えると微妙かもしれませんね。
フジさんもNHKとの共同開発で多板型素子を開発しているようですが実際乗せるとなるとSシリーズ、Fシリーズにも乗せないと単価的に割に合わないかでしょうしね。
どちらが出したにしてもSDの立場はかなり怪しくなっちゃいますが(><)

個人的にはソニーさんのがんばり次第かと思いますが・・・α100の出来をみるとまだまだ現状ではムリでしょうかね^^;

書込番号:5884296

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/15 13:11(1年以上前)

どっかの回し者?さん

こんにちは、はじめまして。いやぁ、びっくりしました、ニックネームです、初めはいたずら?と思ったのですが、いやぁニックだと
思い直すまで心臓がドキドキでした。
何とかなりませんか?
でももう100件近くアップされてますが、フアン投票の頂く前に。

勿論、どんなニックもご自由ですが。

書込番号:5884419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/01/15 15:57(1年以上前)

里いもさん、こんちにわ。

>いやぁ、びっくりしました、ニックネームです。
お騒がせ致しましたw
どこかのメーカーに所属しているわけではありませんのでご安心を^^
ただ単にカメラと言うものは好みがありますから、そちらから送り込まれた工作員と思って頂ければ・・・w

本当はブログや画像などアップしていれば話は早いのでしょうが、当方商業写真しか撮らず被写体は人物のみです。
またメーカー等と少々お付き合いもありますから伏せて置いた方が何かと便利で言いたい事言えますし画像から悟られる事もないでしょうからこのようにした次第です^^

さて話をカメラに戻してw
>SD14の存在は微妙ですね...。
とあるサイトで同じ様な話が出てました。
「現状ではライブビューの問題も含めてCOMSにシフトしていくだろう」と言うのがその道の方々の予想でした。
ライブビューがどう関係して何が問題なのか小生サッパリでしたが^^;

なにやら中判では66、645など次世代機は5000万画素やら3000万画素やら出てくるとか予想されてる見たいですが・・・値段も高いだろうし、パソコンのスペックどれだけあればいいんだろ・・画素数上がるのが小生にとっては大問題です^^;

書込番号:5884776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/01/15 19:24(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。

私のお馬鹿な妄想にお付き合い頂きありがとうございます。

現実的にはSAマウントのまま、レンズをテレセン化することにより、
素子サイズがAPS-C/x1.5〜APS-H/x1.3あたりになればいいな...と感じています。
SD14搭載素子の画素ピッチのままで、前者で約600万画素、後者なら約800万画素です。
正直、600万画素あればok、800万画素なら大絶叫ものだと思うのですが...。

山木社長もPMA2006時、ラインナップの複数体制、テレセンレンズへの関心に
言及されていましたから、個人的には大いに期待しているところです。

ということで、早くSD14の発表をお願いしま〜す!!


書込番号:5885393

ナイスクチコミ!0


版元さん
クチコミ投稿数:26件

2007/01/15 22:16(1年以上前)

ちょっとしらべたところネットショップの発売時期予告は次の通りでした。

ヨドバシ 3月
ビック 未定(2月下旬に変更されました)
Amazon(日本) 1〜2週間で出荷
Amazon(米国) 注文を急げ。はいったらすぐ出荷します。

でもちゃんと発売するのかなぁ。

噂だと、SDXは全世界で数万台売れた(しか売れなかった)そうです。
そしてその多くは海外向け。そうすると日本のユーザー数は、、、おのずから分かってしまいます。
ま、SDはそういったカメラのようです。

噂の噂 まゆに唾してきいてください(笑)
ボディー性能は、SD10とは比較にならない。ミラーショックの少なさは最高級一眼レフ並。そしてシャッター音がきわめて小さい。
AFは暗いところでもあまり迷わない。

SAマウントについて。
シグマUKサイトでネイチャー・フォトグラファーのかたがキヤノンの同等のレンズにくらべ、約半額でシステムを組むことができた、と書いています(笑)デジ一とりわけフォビオンを使っていると、よいレンズじゃないと現像していても欲求不満になるんですよね、自分の腕は棚に上げておいて。
ただ値段に比例するわけじゃないみたい。知り合いも中古でかった安ズームが鬼のような写りをするっていってました。
自分の目だけがたより。でもプラナーとディスタゴン欲しいなぁ

書込番号:5886151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/17 18:51(1年以上前)

確かに、コンタックスのレンズで撮れば「鬼に金棒」。
私もY/C→SA改造で使っていますが、よく写り過ぎですわな。
SAマウントの呪縛?ですか。同一レンズを使いまわそうなんて貧者の発想だということが良く判ります。

書込番号:5892922

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/18 22:10(1年以上前)

シグマのバックホーカスは44ミリキャノンと。同じ
と言うことはキャノン製カメラもOEMで作っているでしょうね
マウントはKマウントらしいです
短いことはいいことで。ニコンのような長いレンズも補正レンズなしで使用できることですもうキャノンの独壇場ではなくなったM42 レンズ1.5ミリのすペーサーをかませれば使えます又M42はレンズ鏡筒が前後して部分的にレンズが変化しないので
使用可能かもしれません
詳しい方よろしくご回答願います

書込番号:5897211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/01/21 02:50(1年以上前)

>現実的にはSAマウントのまま、レンズをテレセン化することに
より、
素子サイズがAPS-C/x1.5〜APS-H/x1.3あたりになればいいな...と感じています。

同感です。
といっても、さすがに同時には難しいでしょうからまずはテレセンレンズをしっかり開発して、ある程度実感がつかめてからCMOSサイズを大きくしてくれたら良いですね。(コスト的にも無理はあるでしょうが...。もしかしたら大きくならないのはシリコンなのも影響しているかも。)
SAマウントはある意味ではしかたがないことですが、専用のマウントアダプターをシグマが出してくれればありがたいものです。

ところで、SDシリーズってカスタムWBは他メーカーみたく自分で色温度を設定する事は出来ないんですね。
ちょっと残念。
でも。
こんなSDシリーズだからこそフィルム時代の色温度変換フィルターが生かされるのではないか!
っと勝手に考えてます。
RAWで撮影して、家に帰ってから現像してもいいのですがやはり撮影地で感じた色はその場所でしか出せない気がするので、その場でファインダーをのぞきながら調節できる色温度変換フィルターは重宝しそうです。

でも、あの手のフィルターはリバーサルフィルム用に調節してあると聞いているのでSDで使えるかどうか少し心配です。

だれか使った事のある方はいらっしゃいませんか?

書込番号:5905444

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/25 20:30(1年以上前)

南南西のデジタリアン サンYC-SA変換方教えてください

書込番号:5921971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/28 13:06(1年以上前)

M42-SAアダプターを使います。

Y/Cマウントをはずし、飛び出している絞り連動ピンをカットします。
フランジ合わすために1mm位のスペーサーを入れます。
M42アダプターとY/Cにネジ穴を開けて組み付ければ出来ます。

なお、ジャンクPKからマウントを取り出せばお安く出来ますね。

書込番号:5932590

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 21:32(1年以上前)

南南西のデジタリアンさんありがとうございます
私のカビはえレンズでも、そのあたりのレンズよりクリアーに写りますので、是非やってみたいと思いますマウントはKでバックホーカスが44ミリに変更されYC及びペンタックスグループは45.5ミリなので。1.5ミリほどのすペーサーを入れればいけるのではないかと思います。いかんせん3月からペンタノアクセサリーが
ものすごく値上げのため。在庫が切れています予備のM42アダプターを注文しているのですが。未だに入ってきません。予備が来たら
精密ドライバーを買って行いたいと思いますうまく穴あけができるかどうかわかりませんので接着剤で貼り付けようかと思います
今後ともご指導よろしくお願いいたします

書込番号:5934496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング