SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

色の巾とか深みなど...

2006/12/28 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

SD14のカタログなど見るとそのシャープさに圧倒されるのですが、最近ペンタの K10Dとかフジの S5Proとかの新型機を見ますと解像のシャープさと云ったもの以外の色の深み-ダイナミックレンジと云ったモノも問題にしていると思います。
色の深みの点でフジの S5Proを検討しているのですが、 SD14を見るとこれも綺麗だな〜と感心する次第です。
オリンパスもシャープで綺麗だと思うんですが、SD14と似たような懸念?を感じます。
シャープである事=綺麗 の場合が多いと思うのですが、SD14の場合のダイナミックレンジは富士 S5Proなどに比べて如何ようなものでしょうかご存知の方おられましたら..。

書込番号:5812845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 11:26(1年以上前)

一方の「色の深み」って、単純に色の濃淡かとも思いましたが、そうではなく、ダイナミックレンジの事をおっしゃってるのですよね?

銀塩フィルムとの比較で、デジ一はダイナミックレンジが低い(ハイライト部やシャドー部がツブレやすい)のですが、その様なハイライト部やシャドー部の階調表現の事を言われてるのですよね。
そういう意味では、S5Proに分があると思います。

書込番号:5812876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/28 11:36(1年以上前)

ko-zo2さん、おはようございます。

自分はSD9ユーザーでSD14の購入を決めていますが、S5Proの発色にも興味津々です。
数日前からS5Proの板にSD14との比較に関する話題が出ていて、レスしようかな?
と考えつつ...(笑)。

上記板でも書かれていますが、SD14(Foveon)とS5Pro(CCD・SR2)は似て非なるもので、
魅力の方向性がかなり違うと考えています。

Foveonはローパスフィルターが無く、1画素1画素発色することができるため、
自然なシャープ感が得られるのが特徴です。解像感の高さは特筆物です。
発色はSD9・10共にポジのような鮮やかなものですが、比較的ダイナミックレンジが
広いと言われるE-1と比べると、ダイナミックレンジは狭いと言わざるを得ませんね...。
新型Foveonがどこまで改善しているのか期待したいですね。
一方、CCD・SR2はダイナミックレンジの拡大に重点を置いた素子ですから、
諧調表現の豊かさやにおいては並ぶものがないでしょう。

互いに唯一無二の存在であり、比較するのはどうかと思いますが...。

書込番号:5812911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 13:00(1年以上前)

>自分はSD9ユーザーでSD14の購入を決めていますが

んっ!?
オリンパスと天秤架けていたのでは?(笑)。

書込番号:5813133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/28 13:11(1年以上前)

ラピッドさん、毎度どうもです。

>>自分はSD9ユーザーでSD14の購入を決めていますが
>んっ!?
>オリンパスと天秤架けていたのでは?(笑)。

噂ではE-1後継機は秋のようなので...それまで待ちきれませんしね(笑)。
桜の時期に間に合うようにE-1後継機がでれば、そちらですが...。

いずれにせよSD14、E-1後継機、S5Proあたりは他機種にない魅力を持った、
2〜3年の長寿モデルでしょうから、発売日に買わなくても良いでしょうしね〜。


ところで今日、お仕事は???(笑)

自分はこれから御用納めに顔を出してきま〜す。

書込番号:5813158

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/28 13:19(1年以上前)

ダイナミックレンジ自体は、現行フォベオンは一般的なベイヤー配列CCD・CMOSには劣るらしいですね。
どっかのサイト等によれば、生成画像のレンジは、
一般的なCCD・CMOSで8段弱、フォベオンは7段強、ハニカムは400%モード?だと10段くらいらしいです。

ただそんなことは吹き飛ぶくらい、SD14は魅力的ですね〜。
ライカM8のローパスなしのサンプル見ても、フィルターかまさない解像感はすごいなあ!と思いました。
M8は約1000万画素ベイヤーCCDですから、SD14の換算?1400万画素の解像感にはどうしても期待しちゃいます。
純粋な解像力でSD14を上回るのは、MamiyaZDとかハッセルとかの何百万レベルのしかないだろうなあ、などと勝手に解釈してます。

S5PROの約10段分のレンジやSD14の解像力は、他にはない「オンリーワン」的なもので秀逸なんじゃないかと・・・これも勝手に想像してます。

SD10までの「RAW専門」は敷居が高かったイメージですが、操作性やカメラ部分含めて相当とっつきやすくはなったのかなあと。。。
もう少しお値段安くなってくれれば・・・がボクの勝手な思いですね〜。

書込番号:5813184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 13:39(1年以上前)

Y氏in信州さん
   >ところで今日、お仕事は???(笑)

   ・・・うぐっ(大汗)



ken311さん
   >もう少しお値段安くなってくれれば・・・

   キヤノンを売り飛ばしましょう(^^)

書込番号:5813267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 14:05(1年以上前)

私の妄想の域を出ないのですが・・・
シグマ社は、今まで、Foveonを完全に自分の物
にしてなかったと思うんですよ!。
(もし、自分の物にしていれば、後5〜10%位は
画質としての「質感」が上がったと思っています・・・)

ですので・・・
今回のSD14は、かな〜り期待しています♪。
そうとう長い期間、開発していた様ですし・・・。

書込番号:5813353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/28 18:20(1年以上前)

写真日和さん
>S5Proに分があると思います。
< 私も何となくそうじゃないかなと思うんですが、 SD14のサンプルあまりに綺麗なものですから...。
色がどうのこうのって云うのを飛び越えてシャープさが見る者を圧倒するのかな〜と...。
S5Proにシャープさが殆ど無いという事はないですが...。
どっちを採るかですね


Y氏in信州さん
>S5Proの板にSD14との比較に関する話題が出ていて、レスしようかな?
と考えつつ...(笑)。
< S5Proの板の方も覗くことにします...(笑)。

>広いと言われるE-1と比べると、ダイナミックレンジは狭いと言わざるを得ませんね...。
< 初めて知りました。
E-1は気にしています。オリンパスは出た当時から綺麗だったですよね。
画素の大きさに関係ないかのように、、。やはり、デジ用に全てを開発したからかな〜と勝手に思っています。

ラピッドさんとの会話に割り込ませてもらって悪いのですが
>桜の時期に間に合うようにE-1後継機がでれば、そちらですが...。
< って云う事は E-1後継機の方が..とお考えですか。

ken311さん
>一般的なCCD・CMOSで8段弱、フォベオンは7段強、ハニカムは400%モード?だと10段くらいらしいです。
< 参考になります。
結局、限度はあるのですから 「SILKYPIX」などで段階を増やす工夫をしたらいいのでしょうかね。

>ただそんなことは吹き飛ぶくらい、SD14は魅力的ですね〜。
<全く同感です。
ただ、使えるレンズが限定されるって云う事はあると思います。



私は K10Dを買いそびれまして、だったら暫く待って選び直そうと...。
まだ発売されていませんが SD14、E-1後継機、S5Proで悩みながら迷おうかと思います。
皆さんどうも有り難うございました。

書込番号:5814014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 16:53(1年以上前)

ko-zo2さん、こんにちわ。

>ラピッドさんとの会話に割り込ませてもらって悪いのですが
>>桜の時期に間に合うようにE-1後継機がでれば、そちらですが...。
>って云う事は E-1後継機の方が..とお考えですか。


E-1後継機の件については過去ログをご参照下さい。
噂の範囲(750万画素x3CCD?)で色々書いてます。
来春のPMAで正式に発表されるようですが、噂通りだとこちらが本命になります。
でも、発売時期によってはSD14やS5Pro、K10Dも考えてみたいですね...。
懐次第ですが、レンズをシステム化しなければ多分問題ないかと?

E-1後継機が普通のベイヤーならばSD14が本命になります。
ややこしい話しで申し訳ありません。


書込番号:5817796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/29 18:53(1年以上前)

解像度>SD14

ダイナミックレンジ>S5Pro

どっちも欲しいな〜〜〜。

書込番号:5818195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 19:23(1年以上前)

>解像度>SD14
>ダイナミックレンジ>S5Pro
>どっちも欲しいな〜〜〜。

ですよね〜〜〜(笑)。

書込番号:5818294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 21:26(1年以上前)

私も資金が潤沢であるなら
両方欲しいです!。

書込番号:5818717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 21:47(1年以上前)

Y氏in信州さん よこchinさん
>噂の範囲(750万画素x3CCD?)
< だとすると凄いですね。
K10Dの画像もWebから見る限りイマイチ満足しないんですが、上位機種のK1D?なんか出てくると迷ちゃいますね。
買いたいカメラが増えすぎて困ります(笑)。

経済的にもそんなに買えないですが、実際問題として沢山のカメラを持ち歩く事は出来ません。
希望としてはフジとオリンパスが提携して、ハニカムCCDにオリンパスのボデェ-...という具合になってくれないかと思うんですけどね。

ハニカムと3CCDとかシグマの撮像素子って云う訳にもいかないでしょうから、結局、解像度をとるかダイナミックレンジをとるかの選択になりますか。
私としてはダイナミックレンジを優先させたいのですが一つのカメラで切り替えられたら最高ですね(笑)。

書込番号:5818789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 21:54(1年以上前)

ラピッドさん
やっぱり、二種類あるのがベターですかね。
だとすると、一種類は S5Proで、残りを SD14か E-1後継機で選ぶと云うのが妥当ですかね。

書込番号:5818827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 22:06(1年以上前)

>やっぱり、二種類あるのがベターですかね。
>だとすると、一種類は S5Proで、残りを SD14か E-1後継機で選ぶと云うのが妥当ですかね。

そう思います。
ちなみに自分は4/3でレンズシステムを組んでますので1台は必ず4/3です。
メインがE-1後継機かSD14かが悩ましいですね。
仮にメインがE-1後継機になるようだと、サブはS5Proというのが理想です。

でも、今K10Dの見積り依頼出しちゃったんですよね...(汗)。

まあ、2つも、3つも一緒ですけど...金あるのか?(大汗)。


書込番号:5818879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 22:29(1年以上前)

> 2つも、3つも一緒ですけど...金あるのか?(大汗)。
< 金も大変ですけど、使いこなすのも、単純に運ぶのも大変じゃないですか。

>今K10Dの見積り依頼出しちゃったんですよね...(汗)。
< 水をさすようですけど K10Dの画像ってやっぱり宜しいですか?。
K10Dの板読んでいますと良いようなんですが、掲載される画像をみていますとそれほどには感心しないですけど..。

書込番号:5818972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/29 23:07(1年以上前)

>水をさすようですけど K10Dの画像ってやっぱり宜しいですか?。
>K10Dの板読んでいますと良いようなんですが、掲載される画像をみていますと
>それほどには感心しないですけど..。

APS-C・1000万画素ですからレンズを相当選ぶと思います。
描画感や発色は良い悪いではなく、好みの問題ですからね...。
自分は以前使っていた*istDsも含めて、PENTAXの描画感や発色は好きです。

K10Dは良く出来たデジイチだと思いますが、SD14、S5Pro、E-1後継機が相手では、
お値段は半分くらいですから、比較するのは酷だと思いますよ。

自分は初めて買ったカメラがMEsuperでしたから、PENTAXへの思い入れが一入なのです。
思い入れ分は割り引いていただければと思います。

書込番号:5819127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/29 23:11(1年以上前)

>>ko-zo2さん
>>経済的にもそんなに買えないですが、実際問題として沢山のカメラを
>>持ち歩く事は出来ません。

2台は持ち歩きますよ(^-^)/
#3台までならなんとか。。。

書込番号:5819141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/29 23:12(1年以上前)

私もK10Dは、また違うところに魅力の有るカメラだと思います。
#オールドレンズが手ブレ補正になったりetc.

書込番号:5819150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/29 23:19(1年以上前)

Y氏in信州さん
K10Dは解像度派かダイナミックレンジ派かと分ければダイナミック派でしょうね。
K10Dと S5Proを較べちゃK10Dが可哀想かっていう感じはします。
値段が半分ですから...。
その割に手振れ防止とか防滴、防ゴミ(これはオリンパスよりかなり劣るみたいですけど)など付いていますから...。
考えようによっては S5Proのサブにいいかな〜なんて思います。

私は S5Pro用のレンズ、SD14用のレンズ、E-1用のレンズは一本も無いのです。
かろうじて K10D用は67ペンタ用のレンズがあるのみで...。
ワイド用に専用を買って K10Dもアリかな〜とも思っています。
上位機種が出るかもという噂ですが、、そうなると又難しくなりますね。
S5Proより気軽に使える感じはしますね。

書込番号:5819181

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

延期の理由は?

2006/12/25 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 niccawaさん
クチコミ投稿数:3件

延期の理由が撮像素子の問題ということですが、一つ気になる点があります。

以前、SD10を使用していましたが、真夏の暑い時期になると撮影しても全く写らないという、とんでもない症状が出ました。シグマに問い合わせるとFOVEONの動作環境は0−40度ということで、真夏の暑い時期に外に出ると、カメラ内部が40度以上になって撮像素子がエラーを起こすということでした。つまりは夏場や冬場は使えないカメラということです。カタログや雑誌のレポートにも載っていないので、がっかりしました。

すごい解像力、独特の色調とRAW現像ソフトの使いやすさで気に入っていたカメラでしたが、「使えない」のは何者にも代え難く、手放してしまいました。

このSD14も食指が動きますが、またこんなエラーが出るのでは、と心配です・・・。発売延期の理由ももしかするとこんなところにあるのかな、と思います。

書込番号:5803545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/25 23:16(1年以上前)

今晩は♪
早速ですが・・・

>カメラ内部が40度以上になって撮像素子がエラーを
 起こすということでした

あらら・・・
そんな事があったんですね!?
全く知りませんでした。
SD14は、解決してくれているといいですね!



書込番号:5803693

ナイスクチコミ!1


版元さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/26 22:12(1年以上前)

あらら、それは大変でした。
私のSD9は真夏の川原や4月末の立山で使ったりしていますが、
トラブルは起きませんでした。
ちなみに三岳先生は冬山で使われています(SD10)。
個体差なのでしょうか?
SD14のPDFの仕様書をみたら、残念ながら使用環境は0〜40℃となっていますね。
ちなみに湿度は85%以下。

でもニコンのD80の仕様書をみたら
 動作環境 温度:0〜+40℃、湿度:85%以下(結露しないこと)
と同じでしたよ(笑)。

それから販売延期の理由は「画像素子」ではなく「基盤」だときいていますが。

書込番号:5807331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/26 22:27(1年以上前)

あっ!
本当ですね!?
カタログの裏表紙に

■動作環境
使用可能温度  0〜+40℃
使用可能湿度  85%以下

ってなってますね!。
大変失礼しました<(_ _)>。

書込番号:5807412

ナイスクチコミ!0


スレ主 niccawaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/26 22:50(1年以上前)

そうですか。やはり個体差ですかねぇ。確か宮嶋康彦さんも動物の無人撮影でSD10を使っておられますので、大丈夫なのかなぁ、と疑問に思っていました。

エラーが出たのは、わざわざ一日かけて旅行に行った時だったので、頭にきてシグマにエラーの画像(画像が半分にちぎれてしまっていたり、半分に縮んでしまっていたり、緑色や赤色に変色したり)を送ってクレームをつけたのですが、気温によるもので故障ではないということで片づけられてしまいました。

・・・しかし個体差にしても他の人たちのD70や20Dやコンパクトデジカメはきちんと作動していて、自分のだけ全く撮影できない、というのは情けなかったです。シグマからの返事がきてから、レンズ共々カメラ屋に下取りに出してしまいました。

SD14の購入に踏み切れないのもこれが最大の理由です。ぴったりはまった時の描写は凄まじいので、非常に魅力的なのですが・・。

書込番号:5807537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/27 19:55(1年以上前)

黒ボディで炎天下、数時間放置しているとエラーを起す機種は
多いと思いますけど。。。

書込番号:5810493

ナイスクチコミ!1


スレ主 niccawaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/28 00:16(1年以上前)

うーん・・・放置していたわけではないですね・・。そのときはクーラーのついた喫茶店に30分ほど入り、出てきた直後は撮影を再開できました。ところが10分もしないうちにまた同じエラーが出るんですよね。シグマでは撮像素子が十分に冷えなかったから、と言っていました。カメラを冷やしながら撮影するとか、お笑いぐさです。ニコンでも同様の気象条件で使っていますが、ニコンではエラーは起きたことはないです。

まぁ、SD14ではこんなエラーが起きないことを期待してます。

ちなみに、シグマの会社としての対応は、非常に親身になって受け付けてくださり、素晴らしかったです。本当にいいメーカーだと思います。

書込番号:5811750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ISO感度のファインダー内表示

2006/12/23 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

ISO感度のファインダー内表示がないようですね。残念。
カスタム・ファンクションでどれかのボタンを押したら表示って
出来ないものでしょうか。

書込番号:5793190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/23 19:59(1年以上前)

メーカーに要望を出せばいいかと・・・。

書込番号:5794649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/23 21:14(1年以上前)

ISO感度の変更ボタンが無いようなので
クイックセットで背面モニターでの確認になりそう、LCDにも表示部分が見当たりませんね。
もしISO400が今のISO100程度に使えるのなら、簡単にセットできるほうが便利でしょうね
SD10だとISO400は記録写真として使うとき以外は使おうという気になりませんから

書込番号:5794938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/23 23:34(1年以上前)

う〜ん
私、個人的には、
気にならないのですが・・・
皆さん的には、確認出来た方がいいですよね!?
実際の所は、どうなんでしょうか・・・?

書込番号:5795652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/24 18:45(1年以上前)

無くて不自由したことないから、便利そうと思ったこともないです。
表示無くて残念ならば表示できる機種を選んだほうが、他の便利機能も充実していて幸せかも。

書込番号:5798754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/24 19:46(1年以上前)

すいません・・・
私が

>実際の所は、どうなんでしょうか・・・?

と言ったのは、表示出来るか出来ないか
について、「どうなのか?」と言ったのであって、
表示して欲しい方達を否定したのでは
ないです・・・。

誤解を招く発言をしてしまいまして
すいませんでした。

書込番号:5798930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/24 21:08(1年以上前)

今から要望出しとけば、間に合ったりして...(笑)。

書込番号:5799235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

アサヒカメラ

2006/12/19 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:2983件

今日発売のアサカメのP148に
特集記事?が出ていま〜す!。
興味のある方はど〜ぞ♪

書込番号:5779846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/19 22:41(1年以上前)

まだ買ってない! なんの記事?

・・・と思ったら「SD14」なのね。

これがEFマウントかαマウントならキョーミ惹くのに。(爆)

失礼しました。

書込番号:5780141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/19 22:47(1年以上前)

>EFマウントかαマウントならキョーミ惹くのに

・・・。

書込番号:5780175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/19 23:12(1年以上前)

シグマが本気でカメラメーカーになるのであれば
先ずEFマウントのレンズと決別するところからでしょう
ティザー広告のコメントと、フォトキナでのDP-1は既存メーカーに
喧嘩売ってるようなものでしたから。

書込番号:5780309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/19 23:50(1年以上前)

我が道を行くさん
    アサカメの記事の内容なのですが、
    Foveonの事について、シグマ社が
    答えているの場面が有るのですが、
    ソコの所がLittle Bit攻撃的で
    誇らしげでした♪

書込番号:5780531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/20 00:10(1年以上前)

Little Bit (×)

A Littel Bit (○)

なんか善ちゃんみたいになちった。ラビットさんゴメン♪

Neve Biteね♪

書込番号:5780646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/20 00:21(1年以上前)

・・・

書込番号:5780702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/20 11:04(1年以上前)

4/3は、いつ出すのでしょうね?(洞ヶ峠状態?)

書込番号:5781719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/20 18:38(1年以上前)

私、個人的には出して欲しくないです・・・。

書込番号:5782720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/20 18:58(1年以上前)

ズイコーデジタル使った方が写りがいいのでは?

自分はローパスなしの多板型ならどれでもいいです。


書込番号:5782764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/20 22:09(1年以上前)

下記にも書かせて貰いましたが、
何だか既存のSAマウントユーザーが可愛そう・・・
かと言って、先に進むには
ある程度の犠牲はやむを得ないですしね!?

私も暫く、じっくり腰を据えて
見守ろうと思います・・・。

書込番号:5783443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/12/20 23:58(1年以上前)

>ある程度の犠牲はやむを得ないですしね!?

...(涙)
SD14のために全財産を使って"SA"マウントをそろえた私がやって着ましたよっと。

書込番号:5784018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/21 18:29(1年以上前)

>SD14のために全財産を使って"SA"マウントをそろえた私がやって着ましたよっと

SD14になら現行SAマウントレンズでokですよね。
下での話しは将来SIGMAさんが本気モードになったら...の話しです。
NIKONじゃありませんが、マウントというのはそう簡単に変えられるものではありません。
故にSAN→SAマウントアダプターなんて考えるわけです。

SIGMAさんはFoveon社と15年間(?)の素子独占使用契約を結ばれているようですから、
将来的にもSAマウントレンズで何ら心配要らないでは?

書込番号:5786416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/12/21 19:45(1年以上前)

いえいえ。
別にSAマウントが使えなくなるとかではなく。
ただ単に「あせってレンズを買いすぎた」ってだけです。(笑
SD14が延期になってしまいまだ3ヶ月以上の余裕ができました。

そのあいだに、SD14の4/3マウントが発表されたら、間違いなく待ってでもそっちを買っています。
が、現在SAマウント買ってしまっているため、もう4/3マウントのSD14を買うことは出来ない。

せめてもう少し先を見据えてからレンズを買えばよかったなぁ、と後悔しているだけの事です。(苦笑

書込番号:5786675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/21 20:50(1年以上前)

Q.SD14の4/3版が出るか否か?
A.大人の事情があり難しそう。出るとしてもしばらく先では?

Q.SD14より大きな素子を搭載した新機種が出るか否か?
A.大人の事情があり難しそう。もし出るとすればマウントの問題があるかも?

おおよそこんな感じではないでしょうか?

故に自分はE-1後継機に興味深々なのです。
でも、750x3・3CCDって本当に出るのかな...あくまで半信半疑ですよ(笑)。
E-1にE-400のデジタル部、E-330の連写性能、AF大幅改善...このあたりが妥当かな?

で、風景等シッカリ撮る時はSD14というのが現実だろうと考えてますが...。


書込番号:5786908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/21 21:14(1年以上前)

ちょっと考えてみたのですが
約3ヶ月の延期ですね、この延期を発表する前から
ハード変更の作業は行っていたのかも知れませんね。

ソフト的に解決できるかも知れない可能性があったため、万が一を考えて
早い時期にハード変更も視野に入っていたと考えれば
3月に発売は無理でもないかもしれないなと思い始めました。

しかし色が付けばSD9すら超えるものが無いはちょっと嬉しい。

という事でちょっと挑戦的な一見普通の写真を入れてアルバム更新しました。

書込番号:5787024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/21 21:27(1年以上前)

我が道を行くさん、こんばんわ。

ハードの追い込みにどれくらいの時間を要すかはわかりません...。
E-300は実質7ヶ月で作ったとのことですから、可能かもしれませんね...。


>色が付けばSD9すら超えるものが無いはちょっと嬉しい

IMG28759はとても綺麗ですね。
こんな風にクリアー且つシャープに写るデジカメはベイヤーにはないですね...。


時期的に散財衝動に駆られますが、とりあえずSD14を待つしかないんですよね...(笑)。


書込番号:5787098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/21 21:49(1年以上前)

皆さん、今晩は♪。
    個人的な事で恐縮なのですが・・・
    今日、ペンタがあんな事にもなってしまって
    私の行き場が、ココ(シグマ)しか有りません(笑)。
    既に数日前に、☆レンズや、ある程度のレンズは
    売却してしまいましたし・・・^^;



    我が道を行くさんの

    >この延期を発表する前から
     ハード変更の作業は行っていたのかも知れませんね

    十二分に考えられますよね!?。

書込番号:5787215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/21 23:03(1年以上前)

今回のマクロの写真はすべて絞り開放です。
絞りは絞るもんだと思っていた時も有ったのですが
ピントさえ合えば開放からでもしっかりとした絵が出てきます
ただしこのセンサーならではとは思いますが。

Y氏in信州さん

あの写真は現像でほとんど手をつけていません、オールリセットでもかなり良いのですが
色とコントラストをちょっといじってます。
理想はオールリセットで思いの絵が出ることですね。

そうそう、もう一つ思ったのですが
カメラ内JPEGってことは、AWBが今より改善されたと言うことなんでしょうかね
今のままならSPPのオート現像での色で?????と思うことが結構ありますから。

ラピッドさん

ペンタさんはシグマと並んでメーカーさんがユーザーのすぐそばに居る感じがして
好感が持てていたのですが、今後どうなるんでしょうね
HOYAはメガネくらいしか知らないので全く不明ですね
でもコニミノみたいなことは無いでしょう
K10Dでしっかりとレールはしかれているようですし

書込番号:5787619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/21 23:21(1年以上前)

SD14のAWBですか...?
DP-1にしてもSIGMAさんはRAWでの撮影がお奨めのようですから、
実質SD9・10と同じですよね...。
SPPは軽いですから、自分的には何も問題ありませんが...(笑)。

PENTAXの件は流石に驚きました。
トキナーもこのところ元気ですし、PENTAX共々良い方向にすすんでほしいものです。
最初のカメラがPENTAXでしたから、PENTAXであり続ける限り、応援していきます。
年明け後K10Dの流通が落ち着いてきたら購入してしまうかも!!

書込番号:5787747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/21 23:35(1年以上前)

>ペンタさんはシグマと並んでメーカーさんが
ユーザーのすぐそばに居る感じがして
好感が持てていたのですが・・・

全くの同感です。
今回の件は、非常に残念です。
 パンケーキ、3.2/21mmだけを購入し
他のPAマウントレンズを、全て売り払って
私はペンタから身を引こうと思っています・・・。


>コニミノみたいなことは無いでしょう

もし、
独立採算制でしたら、危険かもしれませんよ(笑)。

書込番号:5787834

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

いい感じですねぇ〜!

2006/12/16 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:2983件

昨日、新宿のPENTAXフォーラムの帰りに
ビックに寄った所、SD14のカタログが有りました!
いや〜、特に8ページの唇の質感なんか
イケテル様に感じます・・・。

30mmとの相性がいいのでしょうか・・・
APS-C・x1.7相当を前提として、1.4/30mm開発した様?
ですから、最強の標準レンズと言った所でしょうか・・・。



シグマさん
    私はF1.4と明るくした事は、
    「正解」だと確信しております。
    いかなる状況でも撮影者を助けてくれます・・・。
    開放での描写に疑問がある方は、絞れば
    良いだけの話です!。

書込番号:5764856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/16 19:48(1年以上前)

ラピッドさん、こんばんわ。

こちらの板ではご無沙汰ですね...。

SD14は来春に延期ですね。PMA組とガチンコになるようです。

他機種の噂もチラホラ...(笑)。

SD14でよかったのだろうか...”14”でね...。


書込番号:5766649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/16 21:17(1年以上前)

今晩は♪
もしかしたら、E-1の後継機と
ガチンコ勝負になるかもしれないですね!?

私、先々週からずっ〜と真剣に考えていたのですが、
E-1の後継機でもなく、S5proでもなく、
このシグマでカメラ人生を勝負していこう
と思います・・・。
(発売後直ぐには購入出来ませんが(笑))


アクセサリーも「拡大アイカップ」は
作って欲しいですね!
別に、SD14の発売日と一緒ではなく、
SD14の発売日から半年後でもいいので・・・。


Y氏in信州さんも是非、カタログを
入手してみて下さい!。
表紙のSD14+バッテリーグリップ+1.4/30mm?
がイケテますよ♪。

書込番号:5767039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/16 21:37(1年以上前)

>このシグマでカメラ人生を勝負していこうと思います・・・。

微妙な言い回しですね...(笑)。

山木社長の”複数ラインナップ””テレセンレンズへの関心”発言と
SD14がAPS-C・x1.7であったことからして...何かあるのかな?

E-1後継機が噂通りであることを期待して、DP-1との2台体制で様子見かな...?(笑)


書込番号:5767153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/16 23:05(1年以上前)

解りづらくてすいません。
別に深い意味は有りません。
SD14を購入予定です♪

もしシグマさんが、本当に4/3でも参戦して来たら
ちょっとショックですけど・・・。
そうしたらSAマウント崩壊の可能性も有りますね!
だって、誰もSAマウントを購入しなくなってしまいます・・・。

書込番号:5767583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/12/17 00:09(1年以上前)

>本当に4/3でも参戦して来たら

わ...私が一番恐れている事ですね!!!

もし。
SD14がハードの交換と共に4/3に変更されてたら、SAマウントでレンズを”すでに”そろえている私は...。
レンズはあれど本体はあらずから一変して、本体はあれどレンズはあらずに!!

シグマさん。
お願いですから4/3マウントへの変更はなしで!

っと余計な心配ですかね?
しかし、私みたいに予めSAレンズを持っていない人たちがもし、
SAマウントのSD14と4/3マウントのSD14を見たら、他のメーカーとも共有できる4/3しか選ばないでしょうから...。
4/3はSAの天敵ですね。

カメラは売れても、レンズは売れなくなるかも?

書込番号:5767997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/17 01:22(1年以上前)

私もヨドバシでカタログもらって来ました。
大きなポスターも貼って有って−−−−。(発売予定に合わせて早く貼りすぎたのか破けてましたけど)

このカタログを見ていると、シグマは本当にこのカメラを12月に発売しようとしていたんだなーと思いました。(妙に感心したりして)

只、目を通していて気になったのは、二番手の登場を牽制するが如き世界初!世界初!の連呼と、いかにも”おまけ”ですよと言わんばかりのJPEGの扱いがなんとも自信なさげなんですよねェ。

正直再延期の時にはかなりガッカリしましたが、このカタログを見ていたら、かえってPMAの後で良かったかもと思えてきました。

フルサイズ機の普及促進、大型センサーのコンパクト機への導入(当然他社も狙っているでしょう)、フォーサーズとの棲み分け、等々勿論SD14の登場も含めてPMA以降来年はなかなか面白い年に成りそうで楽しみですね。

書込番号:5768397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/17 09:17(1年以上前)

皆様おはようございます。

>本当に4/3でも参戦して来たら

ズイコー・デジタルレンズを揃えている自分からすれば願ったり、叶ったりです。
大手が圧力をかけているという噂もありますし、どうでしょうか...?

山木社長は複数ラインナップ構築後、要望があれば4/3を検討すると仰ってます。
自分は、この”複数”が引っかかってます。より大型の素子搭載機があるのかな?
将来的な多画素化には素子サイズの大型化は避けて通れないはずなのに、
SD14はAPS-C・x1.7で出てきてしまった...。
素子の画素ピッチの微細化はFoveon社の開発能力の問題でしょうけど、
サイズをどうするかはSIGMA社の問題ですからね...。
はからずも従来光学系レンズのFoveonに対する限界を露呈することになったのでは?
となると大型素子搭載機にはテレセンレンズの導入が不可欠でしょうから、
既存レンズの対応は?マウントは?と疑問が次々沸いてきてしまいます。
開発スケジュール的なものを示してもらわないと手が出しにくいですね...。

従来光学系レンズが限界に来ているのはベイヤー陣営とて同じですけどね...。
”レンズは資産”と主張される信者や社員が跋扈する現状は悩ましい限りです。
来年のPMAが大きなターニングポイントになるのでは?と感じていますが...。


妙に時間があるが故、変なことを考えてしまいますね...(笑)。


書込番号:5769131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/17 09:32(1年以上前)

>山木社長は複数ラインナップ構築後、
要望があれば4/3を検討する

確かに、その様に言っていた様に思えます。
厭くまで、私個人的な意見では、サプサイズが
「DP1だけでなく、まだ有る」
と思っています。

ロードマップをだしてくれないかなぁ・・・。

書込番号:5769181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/17 09:38(1年以上前)

すいません、追記させて下さい。

レンズの件なのですが、
もし、皆さんがシグマユーザーになれば
安心出来ると思いますよ♪
どんどん出てくるレンズを、じっくり味わう事が
出来ますから・・・(笑)。
もし、他メーカーのユーザーになられても、
シグマやタムロン、トキナーから出てきている最近のレンズ
を購入しておけば、取り合えず安心だと思います。

書込番号:5769201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/17 09:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。今日でもカタログもらいに行ってきます。

書込番号:5769202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/17 10:00(1年以上前)

>レンズの件なのですが、
>もし、皆さんがシグマユーザーになれば安心出来ると思いますよ♪
>どんどん出てくるレンズを、じっくり味わう事が出来ますから・・・(笑)。
>もし、他メーカーのユーザーになられても、シグマやタムロン、トキナーから
>出てきている最近のレンズを購入しておけば、取り合えず安心だと思います。


...???

高解像度対応のテレセン光学系採用レンズはズイコーデジタルだけですね。
それ以外のメーカーのユーザーは純正、サードパーティに拘らず、
設計に無理のない最新のレンズを選択するのが吉でしょうね。
設計の古いもの(5年位?)や高倍率のズームなんて手出し無用です。


書込番号:5769269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/17 10:26(1年以上前)

う〜ん、
でも、私がペンタマウントで使っている
APO70〜300mmなんかは、非常にキレのある
描写をしますが・・・

Y氏in信州さんは、このレンズもダメです?
私の個人的レベルから言って、価格と映りの両方から
結構満足しているんですが。
約2万ですよぉ〜。

書込番号:5769359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/17 10:47(1年以上前)

>APO70〜300mmなんかは、非常にキレのある描写をしますが・・・

ラビットさんは確か*istDL2でしたよね?
自分も以前*istDsでこのレンズを使っていました。
写りは十分なものだと思いますよ。
ただ、あくまでAPS-C・600万画素で使用する範囲での評価ですが...。

自分が気にしているのはAPS-C・1000万画素超になってからのことです。
昨年末〜連休明けにかけて各社デジイチとレンズ(サードパーティ含む)のテストを
有志でおこないましたが、D2Xの解像度を満たす純正ズームレンズはたった2本!!
レンズは市販品・選別品を含め主要どころは10本前後の数が集まっていますから
個体差とは考えにくいですね...。
D2Xを引き合いに出したのは画素ピッチが一番厳しい機種というだけですのであしからず。
CANONのLズームも1DsMark2だと周辺は流れ・未結像等ぼろぼろでしたが...。


書込番号:5769429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/17 10:52(1年以上前)

みなさんこんにちは
ここにははじめて書き込みします。
SD14をねらって待っている者です。

うちはすごく田舎なのでカタログあるかどうか分かりませんが、探してみたいと思います。

予定通り発売されていればいまごろいろいろ撮りまくって、
皆さんにも具体的な質問なんかしていたはず・・・

しかし待っている間にいろいろな誘惑がありそうで。
K10DやらS5proやらポストE-1やらキャノンの新型やら・・・

カタログ見てちょっとは落ち着きたいと思います。

マウントの件では、まだ何にもそろえていない私にとってはフォーサーズででてくれれば・・・と思うのですが、
困る方いますよね。

ところで、「SA−フォーサーズ」マウントアダプタって可能なのでしょうか?


書込番号:5769446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/17 10:53(1年以上前)

いや〜、皆さん厳しいですね(汗)。

書込番号:5769447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/17 11:06(1年以上前)

ファントム・米ナスさん
      今日は♪
      早速ですが、

      >「SA−フォーサーズ」マウントアダプタって

      どうなんでしょうねぇ〜。
      物理的に可能なのでしょうか?
      そこの所は、私も良く解らないです・・・。

      
      取り合えず、SD14のカタログを見て
      楽しまれる事をお勧めします♪。
      あっ!
      私もSAマウントのレンズは所有してない
      のですが・・・
      購入予定です(汗)。

書込番号:5769496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/17 11:23(1年以上前)

>ところで、「SA−フォーサーズ」マウントアダプタって可能なのでしょうか?

4/3の方がフランジバックは短いですし、4/3の仕様はオープンですから可能では?

自分は上記の疑問からSAN→SAマウントアダプターが出てくるような気がしますが...?
で、大型素子搭載機はテレセンレンズ対応のSANマウントになるというのが
ある意味ベストなシナリオかな?と考えますが...(妄想ですから(笑))。


書込番号:5769571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/17 15:50(1年以上前)

カタログはありませんでした・・・
うちの近くの店には(20kmはあります)。

HPで我慢しときます・・・

1月後半には仕事で東京へ行くので手に入るかな。

>4/3の方がフランジバックは短いですし、4/3の仕様はオープンですから可能では?

可能ならば、いつかは、というところで待ってみましょうか。

>私もSAマウントのレンズは所有してない
 のですが・・・
 購入予定です(汗)。

さて何から買いましょうかねえ。
もうちょっとOS付レンズがあるといいのですが。

フルサイズのFOVEONなんて出てきたらすごそうですね。
価格も・・・

書込番号:5770549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2006/12/17 18:17(1年以上前)

皆さん、今晩は♪。

>SAN→SAマウントアダプターが出てくるような気がしますが

私、詳しく解らないのですが、もし可能であるのなら
シグマさんから出して欲しいですね!。

書込番号:5771128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/18 23:38(1年以上前)

Y氏in信州さん

本当にハードの問題なんですかね、ハードが3ヶ月で解決するのかな。
本家の掲示板にもありましたが、出来たハードのバクを取るだけでも
3ヶ月では足りそうに無いと思うのは私だけではないと思うのですが

更に発売時期までによそのフラッグシップが発表か意図的リークでもあれば
早まるのかなー
やっぱり屋台骨はレンズですし、それもSAマウントではなく・・・・・

実際SD10で冬枯れの山を撮るとシャープネスデフォルトでは利きすぎます
今回更新したものはほとんど-0.5から-0.6なんですが、部分的にはまだ強いですね

書込番号:5776674

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

再々延期!!!

2006/12/06 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

別板で、2-3月への延期との情報がありました。
やはり一個前の延期は、その場しのぎの延期ではあったようです。

で、今回は2-3月と曖昧な所を見るともう発売中止になりかねない勢いな気が...。

何が気に食わないのかわかりやすくしっかりアナウンスしてくださいな!!!
シグマ様。
待つ側としては、なんで待たされてるのかが解らなくてもどかしいです。
もし出力されるjpegが気に食わないんだったらもうjpeg無しで良いといいたくなります。
そもそも、フォビオンの魅力はRAWじゃないと引き出せないと思いますので。

っとここで愚痴っても仕方ありませんね...。

しかし、レンズも揃って後は本体を待つだけだったのに...。
申し訳ないけど、もう私は限界。(笑)


ここまで延期したんだから、もう私たちは妥協しませんよ!!!
完璧なカメラができるまで開発をお願いします。
少しでも甘さが残ったら許しませんからね。
脅迫ですよ!!!(笑怒)

書込番号:5722595

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/06 20:20(1年以上前)

楽しみにしてるんですけどね。
しっかりとした完成品出して欲しいですね。

書込番号:5722660

ナイスクチコミ!0


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2006/12/06 21:11(1年以上前)

マジですか?・・・・・・

発売予定日からの1ヶ月延期位ならデジ一でよく有る事なので、仕方ないとも思いますが、2-3月への延期だとしたらSD14発売発表から半年後て事になりますから見切り発車もいいとこですよね。(怒)


11月末発売に合わせて以前使っていたフジS3PRO+レンズ+ストロボを売り払って、SD14+レンズ2本+ストロボを買ったので・・・ハァー
この冬は、どーしたものか、(消沈)


未だ、SIGMAのHPでも再延期の発表も無いし、私が予約している大手販売店から何も連絡が無いので、その情報がガセだと良いのにと祈るだけです。

書込番号:5722860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/12/06 21:22(1年以上前)

>その情報がガセだと良いのにと祈るだけです

私もそう願っている所です。

公式な発表はまだありませんが...。
発売日の発表より”年末年始”の休業発表をしているところを見ると今年中の発売はもうないのでは...と思っています。

書込番号:5722922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/06 21:27(1年以上前)


..............(涙)。


書込番号:5722947

ナイスクチコミ!0


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2006/12/06 21:36(1年以上前)

ビックカメラ.comなどは、納期が2〜3週間待ちになったと思ったのに・・・・

書込番号:5722991

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/06 21:52(1年以上前)

メーカーHPでは「発売予定日:2006年12月中旬発売予定」のままですね。

書込番号:5723079

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/12/06 22:04(1年以上前)

かエるルさん、初めまして。

 確かに、ちょっとあんまり・・・ですね。
買う買わない(今は買えない)を別としても、このカメラ、すごく楽しみなんです。

 >で、今回は2-3月と曖昧な所を見るともう発売中止になりかねない勢いな気が...。
 本当に心待ちにしている身からすれば、そんな「縁起でもない事」を勘ぐりたくなりますね。
 しかし、当のシグマも、多くの方々から相当な注目を集めているのはわかっているはずです。目標とする性能が未だ出せないでドタバタしているのではなく、他のカメラを突き放す『超弩級』画像を得るための、最後のチューンナップにちょっと手こずっている・・・と考えて、今はガマンガマン。

 でも、最近こういうの多いですね。キヤノンのEF50mm F1.2Lやピクサスのプリンター、ペンタックスK10D・・・発売予告した物のほとんどが、「ゴメンナサイちょっと遅れます」ですもんね。だからフジのS5Proは「やめとこう。まだ言わんどこう」なのかな(笑)?

 冗談はさておき、ちょっとした見通しの甘さが、直後に出るライバル機にすぐに追い越される危険性がある世界なので、念には念を入れたテストの真っ最中だと思いますよ。

 大丈夫でしょう。SD10であれだけの絵を作り出したカメラです。今は、ガマンガマン・・・です!
 ではまた。

書込番号:5723141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2006/12/06 22:13(1年以上前)

石の上にも 三年・・・

な〜んて ふざけてる場合じゃないが

良いほうに解釈しましょうかねぇ・・・・

書込番号:5723201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/06 22:16(1年以上前)

信州の冬は寒いので、無理に撮影しようとは思わないです...。
張り切っていくと去年の*istDsの二の舞になるかもしれませんし...(涙)。

せっかくここまできたのですから、キッチリ仕上げて発売して欲しいですね。
桜の咲く頃に間に合えばよいのでは?

できればDP-1だけは初期の予定通り1月に出ると嬉しいのですが...無理か?(泣)


書込番号:5723221

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/12/06 22:29(1年以上前)

え、DP-1も発売延期ですか?
期待してたのに・・・

書込番号:5723296

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/12/06 23:45(1年以上前)

事実だとしたらもうシグマのレンズも買いません!(八つ当たり??)

書込番号:5723787

ナイスクチコミ!0


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2006/12/07 00:12(1年以上前)

イートレンドでは、やはり2007/3月上旬予定に変更になっています。

やはり再々延期は、本当か?

年内発売ならまだしも3月発売だったらレンズ2本+ストロボ買わなきゃ良かった。
ハーー・・何か、詐欺にでも遭った心境です。(ガクッ!)

書込番号:5723935

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/07 00:46(1年以上前)

レンズまで予算が回りませんので、
一体型のDP-1には期待しているのですが・・・
 

書込番号:5724095

ナイスクチコミ!0


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2006/12/07 09:32(1年以上前)

SIGMAのHPでも正式に発売の再々延期が発表になりました。

以下↓

「デジタル一眼レフカメラ SIGMA SD14 発売延期のお知らせ
 拝啓 平素より弊社製品をご愛顧いただき、厚くお礼申し上げます。
 さて、去るフォトキナ2006にて発表致しました弊社のデジタル一眼レフカメラ SIGMA SD14につきまして、発売を延期せざるを得ない状況となりましたので、ご報告するとともに、深くお詫び申し上げます。
 当該製品につきましては、当初11月下旬と設定していた発売日を、2006年11月15日に2006年12月中旬へと予定変更の発表を行い、その後は発売へ向けて準備を進めてまいりました。しかし、今般、特定の状況下でごくまれに画像の一部に問題が発生することが判明し、これを修正するには一部ハードウェアの変更が必要との判断に至りました。
 この設計変更に伴い、当該製品の発売日は2007年2月下旬から3月初め頃になる見込みです。
 お客様各位におかれましては、長らくお待たせしたうえに、発売予定日の直前で大幅な日程変更をご案内することとなり、深くお詫び申し上げます。 弊社と致しましては、当該問題の迅速な解決を図り、一日でも早く発売するべく、最大限の努力をしてまいりますので、何卒ご理解のうえ、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 」


以前レスを立てた時に冗談で、「3)再延期の発表」と書きましたが、まさか現実になるとは、・・・・・


どーせハードの変更で3ヶ月延期になるのなら、連続撮影可能枚数をHigh:12コマと液晶モニタを約23万画素にしてくれないかなー(笑)
もー笑うしかありません ハ ハ ハ ハ ハァ〜


書込番号:5724791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2006/12/07 10:18(1年以上前)

やっぱり正式発表が出ましたか...(溜息)。

フォトキナでSD14とDP-1が発表された時に、画像処理チップがSD14は汎用品、
DP-1は専用品とのことで「何故???」と感じていたのですが...。

この際、液晶の高解像度化、連写バッファの増量もついでに変更して欲しいですね〜。
加えてx1.7/469万画素ではなく、x1.5/600万画素にして、テレセンレンズと一緒に
発表してくれると狂喜乱舞となるのですが...(笑)。

何はともあれ、これで3CCDとの噂が出ているE-1後継機としっかり見比べられる
ということが一番嬉しいかな?

春をゆっくり待つとしましょう!!!


書込番号:5724902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/12/07 12:47(1年以上前)

>春をゆっくり待つとしましょう!!!

まぁ、冬場はあまり撮影できませんからね。
まだマシですよ。

それでも、SD14のために手持ちのカメラを売り払った人にとっては相当なショックでしょうし、この板にいる一部(でいいのかなぁ?)の熱狂的なファン、ようはSD9・10と使ってきたSDユーザー以外にとっては2-3月と言う曖昧な延期を待つ理由がなくなってしまったのも事実...。

今回の延期で、また社長の娯楽カメラとしての道を歩み始めそうです。


ただ一つ。
シグマに申す。

次の延期は許しませんよ。

書込番号:5725298

ナイスクチコミ!0


版元さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/07 19:09(1年以上前)

アチャー、なんともはやですね。

そういえば、私のSD9もある特殊な条件のもとでたまに画像が暗くなりました。シグマの方は基盤を疑ってくれて無償で交換してくれたりしたのですが。

シャッター・ファインダ関係はかなりよさそうなので、
画像処理エンジンをDP-1とそろえる、
液晶の高画素化、
電磁波のシールドの強化、
フラッシュの強化、
できれば手ブレ補正(無理か(笑))、あたりをよろしくお願いします。

小出しに延期するのではなくすぱっと期間を長めにとったのは、賢明だったですね。

さぁ、ますます期待が高まりましたよ(と言うしかないか)

書込番号:5726495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/07 21:44(1年以上前)

わしゃ待つよ!って強がってみる。

18-200mm F3.5-6.3 DC OSをセットで買えるようにしてくれたらうれしいなぁ。

書込番号:5727198

ナイスクチコミ!0


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2006/12/08 09:30(1年以上前)

SD14を予約している店より送られてきた再延期のメールにキャンセルを受付いたします。とありましたが、 レンズ+ストロボでSD14本体価格以上の金額を投資してしまったので、キャンセルも出来ないし・・・・・・

日本では、いつ発売か分からなかったフジS5PROがSD14発売延期に合わせたかのように発売日発表になるし・・アァーツイテネェーー

ま、ハードウェアの変更なので当分は、サンプルも何も出ないでしょうから春までこの板からは冬眠です。(笑)

書込番号:5728947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2006/12/08 11:41(1年以上前)

私もキャンセルの案内は着ましたが、もうレンズ買っちゃってるからどうにもならないです。

私は、手元にある使う事が出来ないレンズのせいで注文するんじゃなかった、と後悔していますが...。
シグマにとっては好都合かもしれませんけどね(笑

ある意味、十字架の刑です。


結局今回の延期によりまた3ヶ月程度...すなわち開発発表から今現在までの時間をやり直すわけですから。

延期ではなく作り直しなのかな?
現行のSD14を開発中止して、SD15を作っているものだと思って待っていれば...。
.
.
.
やっぱりつらいです。
画素数はそのまま、x1.5になっていれば嬉しいですけど、そうなると手持ちのレンズだとあらがでちゃうかな...?
現行のレンズはテレセン設計じゃないですからねぇ...。


ところで、赤が黄色になったり、白が黄色になったりしているのは”当然”直ってるんですよね。
楽しみです。

書込番号:5729235

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング