SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCから、USB接続にて撮影できますか?

2008/12/19 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 Miiya318さん
クチコミ投稿数:4件

PCは(WinもしくはMac)から、SD14とUSB接続をして、PCから撮影操作を行える機能はありますか?

SIGMAのHPから、SD14の使用説明書をダウンロードして見ようと思ったのですが、リンクがないようで、ダウンロードできません。

SD14を所有の方で、教えていただけたらと思います。

書込番号:8807965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 22:57(1年以上前)

残念ながらその機能はありません
その機能を切望するユーザーは結構多いようなのですが。

http://www.sigma-photo.co.jp/support/catalogue/use.htm

こちらがダウンロード出来るページになっています。

書込番号:8814569

ナイスクチコミ!0


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/20 23:57(1年以上前)

DP1とSD14の説明書のリンクが切れていて私のところからもダウンロードできません。
以前はダウンロードできたのですが。
どうしたのでしょうか。
もしかして全面改訂版でも出るのかな?

書込番号:8814950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/12/21 06:07(1年以上前)

以前SD10のがリンク切れだった時は、メールしたらすぐに復旧してくれましたよ。
リンク切れになってる理由はまったく分かりませんが。

書込番号:8815825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/21 06:37(1年以上前)

失礼しました、実際にリンク先まで見ていませんでした。

単なるリンク切れなのか、先般からのebay経由購入対する「お仕置き」なのか
でもそれなら英語版までリンク切れは無いと思うけど。

書込番号:8815843

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miiya318さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/22 09:44(1年以上前)

そうですか。。。沢山の返信ありがとうございます。

やっぱり説明書のリンクは切れてますよね(汗

PCからの撮影機能はないということで、わかりました。ありがとうございました。
やっぱりあった方がいいというユーザーはいらっしゃるんですよね。
SD15では期待しても良いのかな・・・・

書込番号:8821645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 11:43(1年以上前)

SD14 だけでなく,DP1 も日米両言語とも,Download 不可に成ってますね.

ついでに Sigma USA の Site (Sigma-photo.com) も確認したけど,こちらは Download 可能では有れど,エラク重いです. 勿論,日本語版は有りません(^^;).

日本の Sigma のサポート宛と,社内の知己への直と両方にメール入れて置きましたので,追々修復してくれると想います.

DP1 も,日本向け送料込み $710 とかで,今の為替なら個人輸入がお徳(メニューは米国市場物も日本語表示可能です)なんだけど,SD14 程の旨味がないせいか,したと言う話は聴かないですから,こちらも懲罰的停止処置と言う事はないだろうから,単なる事故でしょうね.

書込番号:8822036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

今さらSD14

2008/12/05 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:67件

はじめまして。

先日、行きつけのカメラ屋さんで、中古のSD14に18-200mmレンズ(手ぶれ補正なし)がついて64000円(5万+1.4万円)で売っているのを見つけました。RAW現像メインの、非常に癖のある扱いづらいカメラであるとは聞いているのですが、はまった時の空気感や解像感は鳥肌ものとも聞いており、以前から、一度は使ってみたい(いえ、体験してみたい)と思っておりました。
現在はK20Dを使用しているのですが、このカメラも素晴らしいです!

ズバリ、お尋ねします。操作性などは抜きにして、純粋に画質のみにこだわった場合、これは「買い」でしょうか? それとも「今さら」でしょうか? あるいは、K20Dの画質には及ばないので「買う必要なし」でしょうか?
SD14使いの皆さん、どうぞ教えてください。

悩んで、悩んで、仕事が手につきません・・・・。

書込番号:8737953

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/05 17:07(1年以上前)

SD14のほかにオリンパスとパナソニックを使っています。

個人的意見ですがSD14は時間のかかるカメラだと思います。
撮影する時やRAW現像時に色々試行錯誤したりするかもです。

なので大量にパシャパシャ撮って・・・という撮影には向かないと思いますが、逆にじっくり時間を掛けて作品を作り上げるのであれば良いカメラだと思います。

最近忙しくてちょっと撮影する機会があるとE-3を持ち出してしまいますが、SD14ももっと使ってあげたいと思っています。

レンズの方は他に良いレンズがあると思いますが、最初の1本という事であれば高倍率は良いかもしれませんね。
何より値段が安いので良さそうですね。
K20Dは持っていないので比較は難しいですけど、K20Dでは撮れないであろう画を出してくれると思います。
これはどちらが良いかと言う事ではなく好みの問題なんでしょうけど。

書込番号:8738094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/12/05 17:13(1年以上前)

当機種

買ってすぐの頃に撮った、秋の夕焼け

自分は一眼レフはSD14のみ使っています。
K20Dは友達が使っているのですが、空気感・解像感はSD14のほうが良いことが多いです。一部の高級機の画像をSD14と同じ470万画素にリサイズしたものと比べれば、SD14は基本的に負けてしまうと思いますが、この価格設定でこの画質はすごいと思います。
中級機の一眼レフが80点の画像を量産できるとしたら、SD14は60〜100点の画像をバラつきがありますが提供してくれる感じだと思います。

シャッターチャンスに厳しい状況でないならば「買い」だと思います。
あとは来春発売(予定)とされている後継機のSD15との兼ね合いですかねぇ。K20Dがあるなら発売まで我慢できるのかもしれませんし、SD15の評価と価格が落ち着くまではSD14を使い続けるという手もありますね。

書込番号:8738118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/05 18:35(1年以上前)

付いているレンズがビミョーですね、OS無しだと旧タイプですから
すでにSAマウントのレンズを所有しているなら迷わず「買い」なんですが
フォビオンにこのレンズから入るのは(>_<)
18-50F2.8とか17-70F2.8-4.5辺りだと良いのですが
すでにK20Dを所有されていらっしゃるのですから、全てのシーンをまかなう必要な無いので
買った見ても損は無いとは思いますが、前オーナーもこのレンズでの絵で判断されたと思うと
上記のどちらかのレンズを一緒に買われたほうが良いような気はしますけど。

画質は何処に拘るかですが、描写力なら納得できると思います。
プリントは鑑賞距離が適切ならA2までは、APS-Cクラスの現行品と変わらないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
の純正ソフトによるRAW現像の画像と
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9595.html
の感度ISO100の画像をA1相当に部分印刷したものでは
両眼視力0.8、鑑賞距離1.2メートルで劣ることは無いようです「主観ですよ^_^;」
でも数人に見てもらうとビルは50D、松の葉はK20DとSD14でした。

書込番号:8738486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/12/05 19:57(1年以上前)

SD14を使い始めて2年程です。
SD14のリアリティと遠近感と解像度が大好きです。
D700,α900、5Dマーク2と比べても、SD14の画像は魅力的です。
α900の画像が上記の中では一番フォビオンに近いと感じています。
 フォビオン機種では、撮って出しのjpegよりSPPで現像したjpegの方が
ノイズが少なく美しい画像なので、
現像に数時間(オートブラケットで撮り、一度に数百枚は現像するため)
はかかりますが、SPPでX3Fモードで現像しています。
オートでの現像は、良いのですが、写した時の見たままの画像が好きなので、
オートで調整した画像より、X3Fの画像が好みです。
 SD14のホワイトバランスオートは、万能ではありません。
青かぶりする様に思います。グレーカード等を試したのですが、
扱いが面倒なので、ExpoDiskを使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/03/07/1107.html
値段は高いのですが、結構使えます。状況により、色味が違う場合は、
SPPのスポイトで白や黒を吸い取ると、自然に近い色がでます。
 DP1も所持しています。
DP1は、オートホワイトバランスで問題なく使っています。
SD15では、DP1並のオートホワイトバランスになる様な気がします。
SD15が発売されるが分かっているのだから、SD14の中古は見送り、
SD15を購入された方か良いと思います。
おそらく、SD15の値段は、SD14の当初の価格より、かなり安いと思います。
 フォビオンの画像とベイヤーの画像は根本的に違う様に思います。
フォビオンは、見たままを映し出す、
ベイヤーは、見た物を絵の具でペイントした様な画像を映し出すという印象です。
 フォビオンは、現状では、高感度に強くありません。
ISOは400までが常用範囲として使っています。
暗い所では、被写体ぶれがひどいです。
高感度で良い絵作りをしてくれるベイヤーのカメラも欲しくなります。
すでにベイヤーをお持ちなので、状況により、使い分けると良いと思います。
 現在の私の使用頻度は、DP1が9割でSD14が1割です。
軽くて小型は魅力なので、DP2の発売にも期待しています。
 今からフォビオン機種を検討されるのでしたら、
SD15、DP1とDP2を検討されると良いと思います。
 SD14には、18−200の手ぶれ補正付のレンズを使用しています。
55−200の手ぶれ補正無しも持っていますが、三脚無しでは使えません。
今回のSD14に18−200の手ぶれ補正無しでは、
おそらく使用するのにストレスをかなり感じると思います。
もし、SD14を購入されるのでしたら、手ブレ補正付のレンズの購入を薦めます。
 K20Dの解像度は凄いので、SD14と比較するのは難しいです。
 フォビオンの画像を知りたかっったら、自分で撮らなくても、
以下のサイトの画像や情報を参考にされると良いと思います。
フォビオンの画像を見て、もし同じような写真が撮りたいと思ったら、
フォビオン機種を買われると良いと思います。
以下のサイトの画像は、フォビオンの良さを十分に表しています。
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php
http://ysuburin.exblog.jp/i0

書込番号:8738818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 23:58(1年以上前)

フォビオンに18-200mmじゃ「フビオン」になっちゃいますがな
そのレンズを下取りに出して「EX MACRO銘柄」を選びましょう。

書込番号:8740287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/06 21:22(1年以上前)

「画質以外は何も考えない」と言う条件ならば,現状の SD14 実勢価格では,花丸特薦品ですよ. 但し,AE/AF/AWB の類は,他社の現役 DSLR と比較すると,最安値機種相手でも鎧袖一触にされる周回遅れの鈍い奴ですが....(^^;).

2007年秋以降の各社 APSC 上位機種と比べた場合,肝心の画質も僅差で勝る「時も有る」程度で,過剰な期待は厳禁です. でも,Foveon でしか出ない画が存在するのも事実で,唯一の DSLR 系が SD14 と言うのはお勧め出来ませんが,持つ価値の有る機種なのは間違いないと想います.

見つけた物がレンズだけでも購入可能なら \15000 のレンズを押さえて,ボディは新品を eBay 調達しては如何でしょうか? 日本向け送料込みで $440 で,日本で買うよりも遥かに安いです.

http://cgi.ebay.com/Sigma-SD14-Digital-SLR-Camera-Body-SD-14-SD-14-NEW-USA_W0QQitemZ350136462642QQcmdZViewItemQQptZDigital_Cameras?hash=item350136462642&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=66%3A4%7C65%3A3%7C39%3A1%7C240%3A1318

レンズも,出来たら,18-50/2.8 か 50-150/2.8 Mk2 のどちらかを調達する方が望ましいです. 然し,中古 SA Mount 物は入手困難ですから,総額が跳ね上がるので,気軽に Foveon を試して見たいとお考えなら,当初の趣旨から大きく逸脱しますので,先ずは 18-200 でも良いかも知れません. ついでに記すると,50-150/2.8 は Original と Mk 2では全くと言って良いほど画が異なりますので,中古を狙う場合も,私の推奨は Mk 2 限定と理解してください.

書込番号:8744416

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 01:39(1年以上前)

ごめんなさい、オーナーではないのですが・・・状況は違いますが、悩むお気持ち何となく共感できます。
それとK20D素敵ですね。ペンタ機はここ最近の価格状況もあり、かなり魅力的でぐらつきました。
僕自身はDP1を使用していまして、最近SD14買うかどうか悩んでいた一人です。(父用のカメラとしてですが)
でも今回は被写体(とマウント)の関係で50Dに決定するつもりですが、同時に何処かちょっぴり切ない気分です。
(50Dの総合的なバランスが素晴らしいと判断したのですが、僕自身がSDに惚れていたので)

私見ですが、K20DとSD14は用途的に近いカメラだと捉えていたので、少し重複しているような印象を持ちました。
しかしここ最近のSD14の価格的魅力と、いつ出てくるか分からないSD15が控えているだけに
さぞお困りなんだと心中お察しいたします。
僕自身は困り果てた結果、この先いつの日かSDシリーズを自分用に買おうと思うことで、心が落ち着きました。(笑)
しかし流離い人さんの悩みを解消するには、なるべく早くFoveon搭載機をご購入されるのが良い気がします。
K20Dを併用しつつFoveonの「体験」を第一にご検討されるならば、発売時期が謎のSD15より、
早く市場に出てくるだろうTRUEU搭載のDP2を候補に上げても良さそうな気がしました。
又は広角御所望ならばDP1もありかも。発売当初より大分安くなってきているみたいですし、中古なら安そうです。

長くなりましたが、次機を期待した僕は「待ち」を選びました。(しかし買い時はいつになるのかなぁ)
しかし流離い人さんはK20Dをお持ちなので大方のシーンは問題無さそうですし、
今買ったとしても欠点を補いながら充分楽しめそうですね。
価格的な面から考えれば安く購入出来る時期のようですし、極端な差額が無ければ新品が良さそうに思います。

書込番号:8745913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/12/09 23:17(1年以上前)

皆さま
ご親切なアドバイスをありがとうございました。

悩みに悩んだ末(ほんとうのところ、今なお悩み続けているのですが)、多くの方がおっしゃるように、後継機であるSD15もしくはDP2の発売を待つことにいたしました。K20Dとダブることなく、しかもFoveonということで、今現在は、DP2を待ってみようと思っておりますが・・・・。

書込番号:8760038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信41

お気に入りに追加

標準

SD15

2008/09/23 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 MobileMeギャラリー 

初めまして。
DP1ユーザーなので向こうのクチコミにDP2の情報を載せましたが、
こちらにはフォトキナのシグマブースにあるSD15の情報を。

http://www.cicfou.com/Infos/files/9b638bbdf4d1da692d09ac52f8e790df-14.html

書込番号:8397430

ナイスクチコミ!3


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 06:04(1年以上前)

情報ありがとうございます!

早速拝見させていただいたところ・・・

あまり変わり映えしないですね。(^^;
ツインダイヤルとか、ダイレクトボタンの追加とか操作性の部分を望んでいたのでちょっと残念です。
でもISOボタンの独立は良いですね。
それに伴い高感度ノイズ耐性がアップしてくれたら嬉しいですね。

外観で見えないところとなると、現在の画質的には満足しているので、背面液晶の色再現性やAWBの改善辺りであれば嬉しいですね。

あと、CFへの書込速度アップかな。

書込番号:8397441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/23 08:20(1年以上前)

英語なのでさっぱりわかりません
SD14画質は満足してますから
もう少し連写がよくなれば
また液晶は色は当てにならない
写るか写らないかの確認くらいですね
デザイン的には好きなのですが

書込番号:8397709

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/23 08:33(1年以上前)

K.Veeさん 

こんにちは、SD15の情報ありがとうございます。
外観見るとSD14のマイナーチェンジと言う感じですね
背面液晶が大きくなったかな?(SD14の縁取りの部分まで液晶になった感じ)
あとは、ToruKunさんが指摘されてるようにISOボタン独立は嬉しい改良です。

画素数や連射速度は上がらなくても好いとは思いますが、せめて!メモリ書き込み時間だけは短縮してもらいたいものです。

来年の3月頃ですかね?発売。
それとも一気に10月末とか...

書込番号:8397761

ナイスクチコミ!1


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2008/09/23 08:42(1年以上前)

SD15ですか、

液晶画面が大きくなりましたね。
それとTRUE II画像処理エンジン に期待です。
(連続撮影可能枚数 RAW12コマ位に)

今回の製品名SD15(15)の意味は、?

1)単純に14の次なので15にした。
2)ちょっぴり画素数アップで、1500万画素なので15にした。
3)APS-C・x1.5なので15にした。
5)その他

早く詳細が知りたい、(笑)

書込番号:8397795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 09:51(1年以上前)

K.Veeさん、皆さん今日は^^
早速なのですが、

・大きさはどれ位なんでしょうか?
 (小さければ、小さい程良いのですが・・・)
・測距点の数は、増えたのでしょうか?
・色の再現性で、「黄ばみ」から開放されたのでしょうか?
・液晶モニターの見難さは改善されたのかな?

妄想は膨らむばかりですね・・・


将来的には、小型で、しっかりしたBODYの
フルサイズを積んでくれる事を期待しています!

書込番号:8398067

ナイスクチコミ!0


希坊さん
クチコミ投稿数:77件

2008/09/23 10:33(1年以上前)

OSボタンらしきものがあるんですが、ボディ内
手振れ補正なんでしょうか?

書込番号:8398234

ナイスクチコミ!0


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2008/09/23 11:14(1年以上前)

希坊さん 
>OSボタンらしきものがあるんですが、ボディ内手振れ補正なんでしょうか?

たぶんOSではなくQS(QUICK SET)だと思います。


今回のSD15は、SD9→SD10の時の様なSD14からのマイナーチェンジみたいな感じですね。
何時発売なんだろう。?
SD14では発売日の延期で失敗しているので、今回は慎重に進めてるんだろうね。

書込番号:8398383

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Veeさん
クチコミ投稿数:32件 MobileMeギャラリー 

2008/09/23 12:15(1年以上前)

どうも今日は。

DP2の公式発表がリークしているのにSD15のは皆無です。
リンク先のブログに少し情報が更新され程度です。

・1400万画素
・「TRUE II」搭載
・3インチ液晶(解像度不明)

何かサプライズでもあるのでしょうか?

書込番号:8398633

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 16:05(1年以上前)

こんどはDP1の板から来ました。

正式発表ですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_sd15.htm

マイナーチェンジかもしれませんが、DP2と春発売くらいだといいですね。

書込番号:8399601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 16:44(1年以上前)

NARUSICAAさん
  情報、サンクスです!

書込番号:8399742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 16:45(1年以上前)

情報!御ありがとうございます
 
イャ〜、  皆さん、完全に!病気ですねぇ?  わたしも、フォビィオンウイルスに!どっぷり、侵されています。 
  又、 
おもちゃが!殖える・・・・? 
ゥーン  こまった 
こまった、  

書込番号:8399745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 17:15(1年以上前)

序に・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_24_70_28_ex_dg_hsm.htm
円形絞りの採用ですって^^

これから出てくるレンズやモデファイする全てのレンズに、
円形絞りを採用して欲しいです。
ボケ味までしっかり拘って頂きたいです♪。

書込番号:8399879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/09/23 18:26(1年以上前)

出遅れました...(汗)。

SD14はTRUEU搭載で、高感度耐性改善と書き込み速度向上、連写枚数アップあたりかな?

DP1の初期型TRUEでもISO400は十分常用できますから(最低感度でじっくりが基本ですが...(汗))、
新型のTRUEUにはかなり期待できますね。ISO800が常用できるようになると凄いですね!!!
処理速度向上としてありますから、連写枚数も12コマ位いけるようになるといいですね。

で、DP2...?
TRUEUで動作はキビキビするのかな?焦点距離が違いますからDP1の置き換えとはならないですよね...?
135フォーマット換算41mm/F2.8だとストリートスナップには丁度良いかな?35mm位の方が使い勝手が良いかな?
ちなみにSIGMA様。これって両方所有せよということでしょうか?

書込番号:8400209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 20:43(1年以上前)

Y氏in信州 さん

>これって両方所有せよということでしょうか?

御意^_^;


私も希望は35mmと24mm、dp1も2も守備範囲外
いっそのことDCレンズの広角単焦点14,16,20とF2.8と言わずF4でもいいから
作ってくれないかな、1段絞ってから使えなんて言うのはなし。

書込番号:8401064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 21:08(1年以上前)

SD15 は 135 DSLR 化と言う期待が多く出てたので,SD15 が SD14 の焼き直し程度で残念会場に成ってるかと想ったら,そうでもない様ですね(^^;).

SD14 の欠点は,数値に表れない部分が多いので,実機が出ないとどの程度改良されてるか判らんから,ここの人柱さんの感想を聞いてから更新するか決めたいです(^^;). 逆に言うと,外観写真では余り代わり映えのせん SD15 ながら,劇的に改善されて居る可能性も高いですから,期待します.

・Media 書込みがせめて世間並みに成って欲しい
・LCD の発色が滅茶苦茶なんを何とかして欲しい
・多少でも AF と AE と AWB の知能指数を向上させて欲しい.
・稀にだが+5EV位の過剰露出に成るのは止めて欲しい.
・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.
・JPEG がオマケでなく実用に成って欲しい.
・IR Blocking Filter が Mirror の前にあるのは用途が局限されるから勘弁して欲しい.

こうして書き出すと,最後のは私の極めて個人的な我侭ですが,他の要望は,「せめて普通のカメラに成って欲しい」に尽きますね(^^;). SD14 って,嵌った時の高画質以外には取り得のないカメラだと,極度の他機種使いなだけに,改めて痛感しました.

書込番号:8401258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 22:51(1年以上前)

・Media 書込みがせめて世間並みに成って欲しい
これは仰せの通り
と言うかプレビュー画像が瞬時に出れば狂喜乱舞

・LCD の発色が滅茶苦茶なんを何とかして欲しい
確かに信じれる色ではないのは確か
でも渋い色合いの物を撮ったときはそれほどかけ離れているとも思えない

・多少でも AF と AE と AWB の知能指数を向上させて欲しい.
これは撮り方次第、24mm以下は全てMF、それ以上はAF/MFレンズと被写体に合わせて
AEは使ってないので不明(100%マニュアル露出)
そもそも分割測光で露出補正が当たるなんて単なるまぐれでしかないと思う、カメラに撮影者の意地は伝わっていないし
カメラの基準もこちらに教えてくれるわけでもない
AWBは、そもそも色はあまり気にしすぎない、時間経過で記憶の中の色が薄まったり鮮やかになったりするので
利用するときの基準で現像しなおす、撮って間なしと同じになることのほうが少ない。

・稀にだが+5EV位の過剰露出に成るのは止めて欲しい.
AEを使わないからならない(普通は困ると思う、AE使っていたときは確かに有った)が改善はして欲しい。

・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.
他のカメラでも皆無と言うことは無いのでまあさほど不便は無いが、そうならないようにはして欲しい

・JPEG がオマケでなく実用に成って欲しい.
オマケでもいいが、長時間露光の時にブルー一色とかグリーン一色になるのは止めて欲しい
赤一色はまだ成ったことは無い

・IR Blocking Filter が Mirror の前にあるのは用途が局限されるから勘弁して欲しい.
フィールドで気軽にレンズ交換が出来るので絶対にこのままでお願いしたい、簡単に外せるので
赤外写真も撮れるから、絶対にこのまま
純正レンズを使う限りにおいて問題は無いのでメーカーさんとしては手を付ける事は無いでしょう
センサー前に置いたりしたら、サッポロポテトの恐怖に。

いずれにせよ、基本性能の高いベイヤー型センサーのカメラに、
フォビオン並みの解像感を要求するより簡単と思うのですが

書込番号:8402049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/09/24 00:52(1年以上前)

DP1の動き(店頭でいじっただけですが)の遅さを見ていると、TRUE2になっても過度な期待は禁物のような気がします(^^;
でも画素数は上がってないので、連続撮影枚数のアップはおおいに期待したいですね☆高感度もAWBも、DP1を見る限り、もうかなり良いのでは?

あとはFoveonセンサーは同じ1400万画素でも、新型のセンサーになるのか…?DP2の公式にはSD14と同じものを搭載としっかり書かれていますが、SD15のほうには特に書かれていないので、これはさらなる大幅な画質向上を期待して良いのでしょうか!?
実は先日ひそかにSD14デビューをしたのですが、数日でSD15購入がほぼ決定しちゃいました。いや、DP2も良いな…♪

しばらくフジフィルム愛好家だったのですが、なんだか1年後には家中にシグマさんの製品だらけになっていそうです(^^;

書込番号:8403033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/24 01:33(1年以上前)

我が道を行くさん,皆さん,こんにちは

私自身も,自分で撮影してる時は,使ってない機能に関しては優劣を余り気にしません. でも価格掲示板が購入検討者への情報提供を本懐として居る事を想えば,評価する際にそれでは済まされぬと想います. 特に,AF/AE/AWB なんてのは,カメラとしての基本性能ですからねぇ.

>>・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.
>>他のカメラでも皆無と言うことは無いのでまあさほど不便は無いが、そうならないようにはして欲しい

無い事はないと言う頻度と,統計数値が採れそうな頻度で発生するのとでは大違いと想いますが.... ROM 読者の SD14 ユーザーさんも胸に手を当てて良く考えて欲しいのですが,甥姪でも親友でも構わんけど,大事な人から結婚式の首席カメラマンに任じられた時,複数のカメラが選択肢に有る場合,あなたは SD14 のみを手に会場に向かいますか? そう言う事です.

>>・IR Blocking Filter が Mirror の前にあるのは用途が局限されるから勘弁して欲しい.

これは,記した様に,私の極めて特殊な要望では有ります. 現行機種もアダプターもないマウント用に Body を改造したりしてレンズ遊びする変人の視点では,SD14 の IR Filter 配置が通常のそれだと,マウント周辺の造りとかが,改造母材に最適なんですよね(^^;). でも,IR Blocking Filter が通常配置に成ると,DP1 の致命的欠陥である逆光での赤マダラが発生する怖れが強いですが.... 尤も,これは Foveon Sensor の宿命でなく,Sigma が採用している IR Filter の品質が原因の様ですから,対策は可能でしょう.

>>フィールドで気軽にレンズ交換が出来るので絶対にこのままでお願いしたい、簡単に外せるので赤外写真も撮れるから、絶対にこのまま

防塵効果は過信せぬ方が良いです. 私は,居宅が海岸沿いで,年に 1/4 位は New York に滞在するので,貿易風や Manhattan のビル風と対峙しながらの撮影頻度が多いですが,SD14 も結構ゴミが入ります. IR Filter の Bayonet が密封構造に成ってない為と想います. Filter が通常配置で Sensor を振動させる機種の方が,機種ごとに差は有れど,総じて SD14 よりは防塵性に優れてますね.

>>いずれにせよ、基本性能の高いベイヤー型センサーのカメラに、
>>フォビオン並みの解像感を要求するより簡単と思うのですが

Foveon 信奉者の多いここで書くと物議を醸し兼ねんですが,可也極端な多機種使いの私から見たら,Foveon の画質の絶対優位は,都市伝説に近い気がします. 確かに,Pixel 等倍とか,刷った物を虫眼鏡で見たら優れてると想うのですが,写真って,両目で,全体を眺められる距離で鑑賞するのが普通の鑑賞方法ですよね? 少なくとも私はそう想います. 例えば,13"x19" に刷った物を Mounting して壁に掛けて鑑賞した場合,SD14 の Foveon の画と,SONY A700 や Nikon D300 が搭載する 1200万画素 Bayer の画を比べたら,他人が撮った写真でも,SD14 の画を画質の優越性で識別出来ますか? これも胸に手を当てて考えて見て欲しいです. 勿論,この比較は,現時点での APSC 1200万画素に於ける最優秀 Sensor と比較して画質がほぼ互角と言う意味ですから,JPEG の File Size が4割くらいな Foveon って凄いなと想いますけどね.

勿論,厳しいことを言いながらも,私も SD14 を愛用してる訳で,嵌った時の画の凄さは承知で,敢えて厳しい事を書いてます. 三振かホームランかみたいな極端な大振り打者を加点評価だけで絶賛するのは如何な物かと想うのも,価格掲示板の本来目的を想うが故です. 虚偽の悪情報を広める輩は最低ですが,愛機への愛情ゆえか,明らかに存在する欠点に眼を向けたがらぬ傾向も,余り誉められぬと想います.

もっとも,ここは未だ良性な方ですけどね. 妙に凝り固まったその機種の盲目的信者が魑魅魍魎と化してて,少しでも後ろ向きな発言が有ると,狂った様に(様には無用かも....)個人攻撃を始める板が少なくないですね(--;). そう言う場所で,「ファンクラブはプログでも作って会員制でやってくれ. 価格掲示板は購入を検討している人に中立的な情報を提供する為に有る」とか言い放っちゃう私もアレですが....(^^;).

書込番号:8403200

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 05:05(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

ご無沙汰しております。(^^;

> あなたは SD14 のみを手に会場に向かいますか?

いやぁ、どんな時でもSD14だけで外に出ることは無いと思います。(笑)

買ってみて、撮ってみて、何度か驚かされましたけど、安定的に良い写真が撮れるとは思えません。
なので画質は今のままでも良いので、AWBと背面液晶とメモリー書込スピードが改善されれば嬉しいですね。
撮ってみる(AWB)・表示して確認してみる(背面液晶・メモリー書込スピード)がスムーズに行くだけで大満足ですので。

最初は現像ソフトの使いこなしが難しいのかと思ったのですが、色の調整に時間使ってると、
「なんでこんなことしてるんだろう・・・」
って思ってしまいます。

好みの色にこだわり追求しているとかではなく、多少のズレはあっても許容するので自然な色を出したいだけなのに・・・
っていうか、カスタムホワイトバランス使ってもまともな色が出ないのは私だけ?(^^;

書込番号:8403538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/24 08:52(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
おはようございます

>>・稀にだが,Media 書き込み中に Error に成って電池抜くしかないのは勘弁して欲しい.

他のメーカーの物が皆無であるなら声を大にして言いますが、それは考えられません
若隠居@Honolulu さんの設定した例えの場合、私はお断りします
大事な人との関係を壊したくないので、例えどんなカメラが使える状況であってもです。
過去フィルムで苦い経験があるので、あくまでも趣味で写真を撮るだけです。

AFに関してSD14に使用されているAFセンサーは当然社外品だと思います
一定のレベルで販売を目的に生産される部品の精度が他社のものより著しく落ちるとは考えられません
SD14の当初の値段からも販売価格を抑えるために安く抑えたとも考えにくいです
だとするならば(あくまで推測ですが)イメジャーの方がAFセンサーに勝っているからでは無いかと思います
現にDP1のコントラストAFの精度には不満の声は無いようです
もう一つ、ピクセル解像の可能なフォビオンに対してAF駆動モーターのステップ数が不足しているとも考えられます

AWBは別にしてもAF/AEは写真の基本ですよね、
しかし表現する上ではそれこそがカメラマンの意思を注げる部分でもあるわけです
趣味の私としては、カメラに撮って貰った写真に満足出来るほど能天気ではありません。
それにAF/AEを頼ると失敗をカメラに責任転嫁しますからね。

>SD14 の Foveon の画と,SONY A700 や Nikon D300 が搭載する 1200万画素 Bayer の画を比べたら,
他人が撮った写真でも,SD14 の画を画質の優越性で識別出来ますか?

だからこそ460万画素で充分なんです

>もっとも,ここは未だ良性な方ですけどね.妙に凝り固まったその機種の盲目的信者が魑魅魍魎と化してて,少しでも後ろ向きな発言が有ると,狂った様に(様には無用かも....)個人攻撃を始める板が少なくないですね(--;). そう言う場所で,「ファンクラブはプログでも作って会員制でやってくれ.価格掲示板は購入を検討している人に中立的な情報を提供する為に有る」とか言い放っちゃう私もアレですが....(^^;).

御意<(_ _)>

>中立的な情報を提供する
機器に対する考え方は色々有るということで、私が全てを否定しているわけでは有りません。

書込番号:8403883

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ千葉店店頭Pop

2008/11/26 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

こんにちは

ヨドバシ千葉店行ってみたのですが、エスカレータ降りたところに

発売予定のレンズ、本体のでかいPoPがあって、SD15、DP2もすでに掲載されてましたね。
価格未定とは成っておりましたが、そろそろ予約できると言う事でしょうか..

値段はどの程度からスタートするのか、興味あります。

書込番号:8693656

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2008/11/26 13:13(1年以上前)

すでにSD15口コミ板ありましたね。
失礼致しました。

書込番号:8693665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/11/26 22:42(1年以上前)

もうポップが出てるんですか!?デジカメと言ったら発表=すぐに発売と思ってしまいますが、シグマさんの場合はまだまだなんですよね(^^;
でも楽しみです。

書込番号:8695879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 12:45(1年以上前)

>値段はどの程度からスタートするのか、興味あります

私も興味深々です♪
両方は、買えなくても、SD15は手に入れたいと・・・

書込番号:8727448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

SD15 Sample??

2008/11/20 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

台湾のサイトで発見しました。
本当のSD15 Sampleでしょうか.
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=253&t=844528&last=9074060

書込番号:8668608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/21 03:02(1年以上前)

向こうのスレッドにもあるとおり
EXIFは SIGMA SD15 Beta Versionとなってますね。
面白いのは、ソフトウェア : Ver.0.71 (SD15's Beta)となっていてSPPのパラメーターデータが書き込まれていない点です。
もっともベータ機なのでそんなもんかも知れないけど新型SPP登場も期待できます。

発売に向けて着々と開発が進んでいるのでしょうが、こういうのがリークする段階だと年内発売もあるかと思いますよ。(海外が年内か?)


書込番号:8669208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/21 09:41(1年以上前)

これは「オリジナル撮影日」「デジタル化日時」「変更日時」とも同じですからカメラ内JPRGではないでしょうか。
もしそうなら今までであれば現像パラメーターに類するもにはExifにはありません。
今までとちょっと違うところは「幅高さの解像度」が180/1in.から300/1in.に変更になった点と
内蔵JPEGのsuper Highが14M出力から12M出力に変更になったかも知れない点ですね
リサイズに伴ってExifのメーカーノートの一部が消えているのでハッキリした事はわかりませんが。

ISO400でカメラ内JPEGがこの画像なら、SD14でのISO50固定から開放されそうな画質ですね。

書込番号:8669669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/11/21 22:00(1年以上前)

ISO 3200 のサンプル及びオリジナル画像も追加されました。

http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=253&t=844528&last=9074060

書込番号:8672060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/11/22 02:01(1年以上前)

おお!でも…ほんとに(^^;?
縮小とはいえ、ISO3200が急にこんなに上手くいくものなのか〜。元の現場の色は分かりませんが、ノイズがあってもこれだけ色情報が残っていそうな感じなら必要に応じて使えそうですね!「信頼性の向上」は本当だったのかも…。

これくらいの高感度性能があるなら、上限設定可能なISOオートをつけて、ISOの変動は1/3段ずつにしてほしいですね!!

書込番号:8673142

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 02:05(1年以上前)

photofan.jpさん、皆さんこんばんは〜。
ってISO3200!?
まじすか?凄いですね。全然想定していなかったんですけど・・・素敵。
なんか、ぱっと見DP1のISO800以上じゃないですか?
ISO400もかなり良さそうですね〜。
これがTRUEU効果なんでしょうか??サンプルがまだまだ少ないのでアレですが、期待大です!
・・・しかしこの時期に動きがあるとは、何やら悩みが増えてしまった・・・

書込番号:8673148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/11/22 02:30(1年以上前)

>澄透さん
直接話すのは久しぶりな気がしますね♪
SD14が気になっていたんですよね。保存した画像から右クリックでEXIFを見ると、たしかに書いてある通りのデータなので、マジでガセネタではないかも…!だとすると南南西のデジタリアンさんが言う通り、年内発売というのもあながち…o(≧ω≦)o
もちろんフォトキナでの「来年春予定のDP2の後にSD15」というのは忘れた訳ではないですが…。それにしてもどうしちゃったんでしょう!?発色もFoveonらしいというか、特に1枚目(ISO400)はSD9やSD10みたいなこってりした良さもあるような…。

今までのSDシリーズの「中間報告」的な機種になりそうですね☆
ほぼTRUEUだけでこれだとすると、これからFoveonと完全連携して素子を開発していったらいったいどんなカメラになるの〜。今後も楽しみです(∩∀`*)

書込番号:8673203

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 02:52(1年以上前)

ブドワールさん、こんばんは。

>直接話すのは久しぶりな気がしますね♪

こちらこそ、どうもです♪
僕もさっきはダウンロード後EXIFで確かめて、ISO3200とDP1の高感度を比べていました。
だって信じられなかったんだもん。(笑)
そして今はその足でDP1の過去レスを覗いていたところでした。 ← 好きだね〜
DP2もあるのですが、面白くなってきました!!

書込番号:8673239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/22 08:31(1年以上前)

なんだか変ですね、上で書いた他にも
メーカー名:SIGMA CORPORATION
幅の解像度:300/1
高さの解像度:300/1
ソフトウェア:Ver.0.71 (SD15's Beta)
ユーザーコメント:SIGMA SD15 Beta Version.
SubSecTime:67
SubSecTimeOriginal:67
SubSecTimeDigitized:67
FlashPixのバージョン:0100
コントラスト:標準
彩度:標準
シャープネス:標準
被写体の距離範囲:不明
画像識別ID:Ver.0.71 (SD15's Beta)

などは従来の表記方法とかなり異なっています
特に最後の画像識別IDはファイル毎に違うはずなんですが
ベーター機とは言え、ファームウエァとも処理ソフトとも取れないような数字で統一されるのは変ですね

D3辺りの画像かもしれないですっよ
それにsuper High出力ならもう少しシャギーが見えるはずですし

劇的改善を望みたいけど、なんか違うような気がしますねー。

書込番号:8673578

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 18:36(1年以上前)

ジャギーの見え方ですか〜、成る程です。
そして我が道を行くさんの仰るとおり、ファイルのサイズやらCORPORATIONの表示やら、なんかD3に酷似している・・・
もしD3だとしたら・・・なんでそんなことするんだぁ〜!(涙)
(期待している要素なだけに!)
そう言われて見てみると、ISO3200では背景までの色のりや立体感が、DP1の淡く生っぽい描写と違うような気も・・・
と言いつつISO800ではF8まで絞ったことも無いし、そもそも感度も違うし、被写体も少ないので比較なんて出来ませんが。
しかし高感度でこの描写なんて、随分良い印象でした。
あと、車の横窓にモアレが大きく映っていますね。
何が反射しているのかに依るのでしょうが、これってFOVEONでもこうなるのでしょうか?
う〜ん、色々と劇的に変わっているのかもしれませんが、自分の力では判別出来ません。
同じ撮影条件で比べてみたいですが・・・シグマさんもぼちぼち何かアナウンスないかなぁ〜。

書込番号:8675593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/23 16:41(1年以上前)

>>もしD3だとしたら・・・なんでそんなことするんだぁ〜!(涙)

中台韓発信の「特ダネ」で Exif 偽造程度で嘆いてたら,ネットでは生きて行けんぞ(^^;). 中国,韓国,台湾が初発のこの手の情報は,99%がガセと想った方が,反動で失望する事ないです. 勿論,日米発信の物も,ガセ率?? はややマシかと言う程度に過ぎないけど,手の込み方が中台韓ほど念入りではないのが多いから,滅多に騙されんで済むんですよね.

SD15 の開発は,おそらくは緊急で有ったであろう Foveon 社買収で,むしろ遅れると想った方が良いですから,PMA に実働機が間に合うかですら,私は懐疑的です.

関わった経験有る人なら判る筈だけど,日米間の企業買収は,買う方がどちらでも,税務法務等の手続きが大変です. 州毎に異なるので,California 企業の場合は確言せんけど,CA 州のその辺りの法規が簡略と言う評判は聞いた事なく,むしろ逆の定評が有ります. 予め周到に準備していたと思えぬ状況ですので,当初の開発予定から,1 QTR か半年位は遅れる(そもそも Fotokina で Mock Up 展示しただけで元の予定が不明だけど....)と覚悟した方が良い気がします. 従い,現状の eBay 等での SD14 安売りは,益々値打ち物ですね.

書込番号:8679769

ナイスクチコミ!4


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 01:03(1年以上前)

若隠居さん、こんばんは。

>中台韓発信の「特ダネ」で Exif 偽造程度で嘆いてたら,ネットでは生きて行けんぞ(^^;).
>Foveon 社買収で,むしろ遅れると想った方が良いですから

成る程〜、覚えておきます。しかしこんな事で騙す意味なんてあるのか?全く・・・(お陰さまで一瞬ハイになれましたが)
それと発売日もまだまだ先の話になる可能性が大きいんですね〜。覚悟出来ましたが、それだと厳しいなぁ。
どちらも残り1%程度に期待残しておきます。

>現状の eBay 等での SD14 安売りは,益々値打ち物ですね.

それもかなり気になっているんですが、今回は用途的に厳しそうに感じるところもあって・・・。
(そんなら他のカメラ使えって突っ込まないで下さいね)
話が逸れてしまいますが、一眼ではE-30(ちょっと高いけど)を筆頭に、他社のカメラも色々と気になっています。
未だにマウントを決めきれませんが、レンズを含めて其々の良さがあるのでカメラ選びって悩ましいですね。
ここに来て、LUMIX G1の面白さも自分なりに理解出来るようになってきました。
(デザインはまぁ・・・、そして宣伝は未だに抵抗感ありますが)
見渡すと各社に特色がありながら、どれを選んでも良い写真が撮れそうな気がします。

ってスレ脱線失礼しました。
しかし市場では異色のFOVEON搭載機こそ、シンプルな作りで付加価値を意識した、愛着の持てるカメラを期待しています。
(要は惚れるカメラですよね!SDはそんな所も素敵です。)
周りはどんどん進化しているので、SD15はISO1600辺りまで常用出来るようなカメラだといいなぁ。
それこそ今回のサンプルのような展開は「これキタかもっ!」って感じでした。
皆さん、一眼選びで相談させて頂くこともあるかもしれませんが、その時は御指導よろしくお願い致します。

書込番号:8687537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信42

お気に入りに追加

標準

フォビオン社買収

2008/11/11 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/11 12:59(1年以上前)

フォビオン社の心配はとりあえずしなくて良いということでしょうか。

後はシグマ社にどんどんお布施をすればフォビオン素子の今後は安泰という訳ですね。(^^;

書込番号:8626076

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/11 13:24(1年以上前)

デジカメWatchの記事です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/11/11/9611.html

SIGMAさんの次が楽しみです。

書込番号:8626146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/11 15:56(1年以上前)

>>発行済全株式を取得し、シグマグループの100%子会社といたします。

って,Foveon 社って,合資会社で株ないんだけどなぁ(^^;). 正確には,出資 Consortium から買い取ったですね. 偶々所有してる Junk Bond (高配当が期待できる反面倒産 Risk も高い会社への株や出資を束ねた投信)に Foveon への出資が組み込まれてたので,引取り価格総額が逆算できるけど,結構な売値と想いました. 元泡沫出資者としては有り難いんだけどね(^^;).

完全子会社にした事で,レンズ非交換式機種向けの Sensor は,各機種向けに特化した物を調達し易く成るけど,DSLR 用は,短期的には大きな変化はないんじゃないかと予想します. Foveon は Fabless 企業だし,Sigma も半導体製造設備ないから,多くの皆さんが期待してるかも知れない 135 Foveon Sensor は,技術的問題だけでなく,製造の問題も有るので,引き続き関門が多数ある事は同じです由. Canon か SONY が買い取ってれば光明も見えたかも知れないですが....

子会社化を機に,実情と異なる三層構造と言う表記を改めて,三重同軸構造とか,米国特許に添付されてる図に沿った表記に改めて欲しかったけど,引続き,Film の構造と近似と想像させる三層構造のままで行くみたいですね.

書込番号:8626500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/11/11 18:56(1年以上前)

デジカメwatchの記事を見て、思わず


  ウォー!!!!!


っと、叫んでしまった!!

素子開発は容易ではないでしょうし、商売としては?かもしれませんが、SIGMAさんの男気に乾杯です!!

これまでの家康スタイルから、秀吉スタイルに大変身!!!

OSレンズの拡張共々、今後の躍進に期待しております!!!


書込番号:8627116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/11 19:46(1年以上前)

本格にカメラ市場に進出するんですか。
昔はレンズの儲けが大きいと言われますが、ゴロゴロ変るボディも結構儲けますね。

書込番号:8627326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/11/11 19:55(1年以上前)

僕も部屋でほえた一人です(∩∀`*)
2007年3月発売のSD14の素子が、マイナーチェンジはあるものの2009年春発売と言われているDP2(とSD15)にも未だに使われるというのは、かなり不自然ですものね。
「新型イメージセンサーの開発を強化し…」というのが一番気になるところです。

信長スタイルでなくて良かった…(笑)

書込番号:8627356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/11/11 20:20(1年以上前)

>信長スタイルでなくて良かった…(笑)

そげなことになろうならば...SD14x5+DP1x3位は速攻で...(滝汗)。


書込番号:8627476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2008/11/11 21:23(1年以上前)

信長スタイルだったらフィルムに戻ります(キッパリ(^o^)丿
画素補完された画像は生理的に受け付けないようで^_^;

書込番号:8627808

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 01:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。物凄い知らせ来ましたね!
これってシグマが素子開発も出来る数少ないカメラメーカーの一つになったって事ですよね??
ニュース見た時は、僕もシグマのやる気を感じました。これからもFOVEONで攻めるぞってね。
今後のSD、DPシリーズの発展も否応なく期待しちゃいます。
開発が進んで、今よりも高感度性能が向上するといいですね。
多機能でなくて良いと思うのですが、一眼レフとしての汎用性を考えると、その辺りが一番気になるところなので。
ついでに、より高いシェアを目指してボディ内手ブレ補正機能を搭載してもらえると最高です♪

しかし・・・やっぱりすごいニュースですね!!
最近ちょこちょこ一眼レフを調べていたのですが、なんだか僕もSDシリーズに進んでみたい気持ちが強くなってきました。
そういえばSD15ってどうなってるんだろ?

書込番号:8629157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 12:25(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
  >Sigma も半導体製造設備ないから

  東芝に委託すれば問題ないのでは・・・?

  >135 Foveon Sensor は,技術的問題だけでなく,製造の問題も有るので

  どう言う問題が山積しているのでしょうか?
  製造も、今と同じ様に、韓国企業に委託で
  十二分に対応できるのでは??
  今のコリア企業は、凄いですよ。
  実際に、見た事はありますか???

  >三重同軸構造とか,米国特許に添付されてる図に沿った表記に改めて欲しかったけど

  表示的には、抵触する部分はないと思いますが????


書込番号:8630379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/12 15:33(1年以上前)

ラピッドさん

>>東芝に委託すれば問題ないのでは・・・?

135 Sensor って,量産単一半導体としては Size 最大級だから,委託生産と内製だと,競争力の面で相当な乖離が生ずると想うけどねぇ.


>>どう言う問題が山積しているのでしょうか?

私は,Foveon 社出資 Consortium の泡沫出資者で有れど,半導体技術者でないので,135 開発予定を問い合わせて回答が,"多くの技術的な困難を伴うので将来の検討課題"と有った以上には詳細不知です. 出資者に向かって回答するのに,目処が立ちそうな困難なら,聞こえの良い事を言うであろう状況でその回答は,可也悲観的なのだろうと判断して居た次第. Sigma も社内に Foveon 以上の半導体開発資産を有するとは思えないから,子会社化しても,その辺りの状況は変化ないでしょうね.

米語でネット散策していて,Foveon は発熱が大きいので,135 Sensor は困難と言う話を読んだ記憶有りますが,どの程度異なるのか,それがどの程度の問題に成るのかは,判りかねます. そもそも,ネット上での発言って,余程頻繁にその人の言動に触れる機会がないと,本当に自称通りにその分野に精通してるか判らぬ事が多いので,鵜呑みにしてはいけないんでしょうね. 私の書き込みも含めた一般論ですよ. 念為.

>>製造も、今と同じ様に、韓国企業に委託で十二分に対応できるのでは??

日本企業でも韓国企業でも,委託での競争力確保は同じことですね.

>>今のコリア企業は、凄いですよ。
>>実際に、見た事はありますか???

韓国企業は,重工業系以外の工場見学はした事ないですが,現状は承知してますよ. 寧ろ,Samsung Brand を筆頭に,日本での 韓国企業製品への評価の低さに苦笑いしてるクチです.

>三重同軸構造とか,米国特許に添付されてる図に沿った表記に改めて欲しかったけど
>>表示的には、抵触する部分はないと思いますが????

段々,?の数が増えるけど,感情入ってない(^^;)? 抵触する部分はないと仰る以上,ご自分で確認された上でのご意見ですよね???? と真似したらアカンか....(^^;).

それはともあれ,日本の雛祭りのお菓子(名前が思い出せん(^^;))か,Film の乳剤塗り重ねを連想させる,Sigma や Foveon の概念図は,US Patent の概念図とは懸け離れてますよ. 未だご覧になって居ない読者さんで,興味有る方は,US Patent の HP からの直接引用は問題有るので,ご自身で参照して下さい(US PAT 6632701). 内側から青緑赤と半球を3個重ねたと言うか,大中小の鍋を重ねたと言うか.... 私には,Film の構造模式図近似には,どうしても見えません(^^;).

これをレンズの側から見ると,表面に青緑赤の受光部が露出してるのは,Bayer Sensor と変わりないです. 従い,構造模式図だけでなく,「原理的に偽色が発生しない」と言う説明も問題有り,「Bayer Sensor との相対比較では発生し難い」とすべきと,半導体は素人ですが,私は感じてます.

書込番号:8630864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/12 15:45(1年以上前)

前信 Upload してから,前から見た図も見つけました (US PAT 5965875). こちらもご参照下さい.

こちらの図は,Foveon 社がくれた出資者向け資料には載ってなかったので,今回初めて見ましたが,青緑赤の面積比率が可也違う事と,配線に占められる面積が可也大きいのが,私には印象的でした. これでは,同じ Size の Bayer Sensor と高感度特性を競うのは,それこそ原理的に困難かも知れないですね. 光線状態が厳しく成ると色被りしたり,点光源の種類に拠っては激しく色化けするのもこれが原因かなとも感じました.

書込番号:8630894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/12 15:58(1年以上前)

細切れゴメン.

最近は規約が変って,US Patent HP その物からの直接引用は問題あっても,Google Patent Search とかの奴は紹介しても大丈夫みたいですね.

http://www.google.com/patents?id=CxcZAAAAEBAJ&printsec=abstract&zoom=4&dq=6632701#PPA1,M1

Foveon ファンの皆さんには資料価値有ると想います. 私は,日本の特許検索,それも己の職歴と離れた分野のは超苦手なので,どなたか有志の方が居られると嬉しいな.

書込番号:8630936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2008/11/12 18:30(1年以上前)

僕も「実情と異なる三層構造と言う表記」というのが気になっていました。
まあベイヤーとの違いを説明する概念図としてはかまいませんが…(^^;

若隠居さんの案内で検索してみたら、日本語で説明されているサイトがありました。
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

まだ問題がたくさんあるのは分かっていた事ですが、現時点でも魅力的な素子であることに変わりは無いので、それだけ今後の伸びシロがあると前向きに捉えることにしています。これから進化も加速しそうですし♪

書込番号:8631436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 18:41(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
  >量産単一半導体としては Size 最大級だから

  ウエハーの大きさの問題なら、
  時間が解決してくれると思いますけど・・・

  >135 Sensor は困難と言う話を読んだ記憶有りますが,
   どの程度異なるのか,それがどの程度の問題に成るのかは,判りかねます

  私も、その記事らしき物は読みましたが、真偽の程が
  解りませんで、発言は控えさせて貰います。
  
  >US Patent の概念図とは懸け離れてますよ

  えっ!?
  表示の仕方が
  「著作権」と何か、関係があるのですか?

書込番号:8631471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 18:45(1年以上前)

もし、著作権???か何かに抵触する(恐れが有るも)のでしたら
とっくに訂正しているはずだと思いますが・・・
又、特許と著作権は、別物では???

書込番号:8631484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/12 20:19(1年以上前)

ブドワールさん

>>僕も「実情と異なる三層構造と言う表記」というのが気になっていました。
>>まあベイヤーとの違いを説明する概念図としてはかまいませんが…(^^;

違いを説明するなら,正面から見た図で,Bayer は3色のドットで,Foveon は青緑赤の三重丸にすれば,この図嘘やんかぁとか.私みたいなひねくれ者から言われずに済むのよね(^^;). 勿論,その図を見せたら,「原理的に偽色が発生しない」と言う誇大広告も打てなくなる訳だが,「原理的に偽色が発生し難い」でもエエやんかと,私は想います.

日本の特許は一般人が検索するのは面倒だけど,米国のそれは転載の制限とかが近年まで厳しかったけど,閲覧自体は90年代からネットで誰でも見れます. 今時,米英人以外でも言葉の壁が苦に成らんのは世界中にゴロゴロ居るんやから,エエ加減な説明は止めた方が利益に成ると想う次第.

構造がどうで有ろうと,出て来た画が気に入ればユーザーは満足します由. かく言う私も,自分で使って見て気に成る所はズケズケ言うけれど,SD14 の存在価値も認めているのは,他の Thread でご承知の事と想います. この辺りは人それぞれの考え方だけど,欠点を気に成りませんとか我慢できますと,口の悪い言い方すると,ヘラヘラしてるユーザーと,出来る事と出来ぬ事をキチンと切り分けた上で改善要望を出すユーザーと,どちらの声が将来に良い影響を与えるか? 少なくとも私は,自らのサラリーマン時代の製造業営業職の経験に照らして,後者だと信じてます.

>>若隠居さんの案内で検索してみたら、日本語で説明されているサイトがありました。
>>http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

どれどれと想って訪ねて見たけど,Foveon User 必読ですね. 良い物を紹介して戴きました. 私が,米国 Patents 通読して感じた Foveon の問題点は,既述以外にも多々有るのですが,これでもかと問題点を並べ立てると,感情論に巻き込まれるので遠慮してました. 痘痕も笑窪と納得する為にも,Foveon ファンの皆さんには,これ読んで勉強して欲しいぞ(^^;).

>>まだ問題がたくさんあるのは分かっていた事ですが、現時点でも魅力的な素子で
>>あることに変わりは無いので、それだけ今後の伸びシロがあると前向きに捉える
>>ことにしています。これから進化も加速しそうですし♪

私自身,現時点での他社比較で見て,SD14 (多分 SD15)を主戦機種にする気は毛頭ないけど,面白いシステムとは想ってます. 投資に組み込まれてるので,Sensor だけでなく,Foveon 社その物の動静も気に成ってましたが,これで長らえたと安心してます. 今年に成ってから,財務諸表数値が急速に悪化してたので,チョッと心配だったんですよね.

書込番号:8631831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/12 20:26(1年以上前)

ラピッドさん

>>ウエハーの大きさの問題なら、時間が解決してくれると思いますけど・・・

Wafer に限らず,何事も先の話をしたらその通り. 私は,Sigma の完全子会社に成ったからと言って,"直ちに"障害がなくなる訳がないと申し上げてます. あなたの前信は,「東芝も有る韓国企業も有る.そんな事も知らんのか????」 と言う文章ですよね? あれを読んで,時が解決してくれると言う将来の話をしてると読んだ人が何割居るか,私には疑問です.

私見ですが,これからも,軍需用とかの特殊用途は判りませんが,135 Sensor (方式を問わず)以上のサイズの単体半導体が量産と言える規模で必要に成る用途は考え難いと想います. 半導体製造歩留まりをサイズで比べたら,面積に単純比例するのでなく,べき乗の次元なのは,半導体の専門家でなくとも,日経や WSJ を読んでれば判る話です. 需要その物が少なければ,それが製造可能な設備が稀なのもお判りですよね? 加えて,そのサイズの製造経験が乏しければ正確な歩留まりは算定できません. その様な製品を外注で受ける場合,競争も少ないのにギリギリの原価計算で受ける企業なんてないですよ. 冗長に過ぎても不味いので端折り気味でしたが,私が言う外注と内製の差が激しいと言うのはそう言う意味です.

>>えっ!?
>>表示の仕方が「著作権」と何か、関係があるのですか?

驚いたのは僕のほうだぞ(^^;). Sigma や Foveon 社の概念図が「著作権」に問題有るなんて話を誰がした(^^;)? 特許に記されている概念図と似ても似つかぬ概念図で,一般向けの説明をする様な「嘘」が問題だと言ってます(^^;). 勿論,「嘘」が気に入らなければ「適切でない」でも「不正確な」でも良いですけどね.

米国特許の概念図の様な形状は,米語では Triaxial と言いますが,可也の稀用語なので,Tri Layer と言う表記自体は次善の表記として止むを得ぬと想います. 日本語だと,三層構造はスンナリ頭に入るけど,三重同軸構造では殆ど新造語に近いから,なおさらですね. しかし,Tri Layer とか三層構造とか読んだ時に,一般の人が連想するのは,板が三枚重なった形ですよね. オマケにその誤解を増徴するかの如く,Sigma や Foveon 社の概念図は,まさにその形....,だれが,米国特許概念図の様な構造が本来の物だと想います? 理解を助ける為に簡略な図を使った(投資家として Foveon 社に質問したらそう回答されました)でなく,恣意的に誤誘導してると言われてもしょうがないと,少なくとも私は想いますし,だから話題にもします.

胸に手を当ててよく思い出して欲しいんだけど,問題ないと想うと記された時に,本当に米国特許の概念図を確認した上でそう判断しましたか? 批判や反論は大歓迎なんだけど,キチンと調べてからにしないと,単なる揚げ足取り(それも未遂で失敗)にしか成らないよ.

書込番号:8631875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 22:15(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
  >あなたの前信は,「東芝も有る韓国企業も有る.そんな事も知らんのか????」 と  言う文章ですよね?
  あれを読んで,時が解決してくれると言う将来の話をしてると読んだ人が何割居るか

  前述した通り、韓国企業も東芝も有ります。
  近年までは、大きさが問題でしたが
  近いうちにやってくれるはず。
  若隠居@Honoluluさんは、本当に半導体の事を、ご存知なのでしょか?
  疑問に思います。
  韓国製品にケチつけるのは、自由ですが、韓国の半導体技術は
  ほとんどの日本企業に打ち勝っていると言っても過言ではないはずです。
  
  
  >だれが,米国特許概念図の様な構造が本来の物だと想います?

  万人にわかり易く簡略して説いたつもりではなかったのですか?




  

書込番号:8632457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 22:18(1年以上前)

>キチンと調べてからにしないと,単なる揚げ足取り
 (それも未遂で失敗)にしか成らないよ

確かに、調べている時間は有りません。
あなた程に、暇ではないですから・・・

書込番号:8632482

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング