SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SPP3.0に関して

2008/03/19 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:16件 SD14 ボディの満足度5

大変満足して使っています。色は鮮やかだし、解像度が高いために、本当に手ブレとかが気になるカメラですね。ISO100以下のリバーサルフィルムを使っている私にはそれほど違和感が無いのですが、SD14には1脚を持って歩く事が多いです。

さて、実は、購入したときに、「SPP2.3が安定しているので、そちらをDLして使ってください。SPP3.1はリリース予定です。」という紙が入っていたのですが、SPP3.0は安定度にまだ問題があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7553446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/20 13:13(1年以上前)

>SPP3.0は安定度にまだ問題があるのでしょうか?

とりあえずVistaで普通に動いています。
SPP2.3と比べても特に出来上がりに差があるようにも感じませんが...。

書込番号:7559649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/20 22:35(1年以上前)

>SPP3.0は安定度にまだ問題があるのでしょうか?

 私も、できあがる絵に、違いなど感じませんが。
 3.0は、パソコン2台にインストールしましたが、絵を読み込まないことがあり、???でした。同様の事例などネットで探しても見つけられず、とほほで再インストール。富士通のノートは3人の名前で接続先のドメインを切り替え(すべてADMINISTRATOR権限)使っていますが、なぜか1つだけ絵を読み込まなかったのですが、2.3をインストールしたら読めるようになりましてラッキー。でも、シグマさんの言う不安定とは違いますが。ホワイトバランスの精度の向上を謳われていたようで。
 3.0と2.3を使ってみたて、2.3は窓での拡大機能でピントを安易に確認でき、非常に気に入ってます。3.1にも同様の機能を付けていただければと。シグマさんお願いします。大きさも変えられたらもっといいかな。

 手ぶれは気になりますよね。等倍で見るとあちゃー…てな絵が多く三脚・一脚を多用するようになりました。で、手持ちの撮影は、ほとんど18−200のOS付きです。年取ると、血圧が高くなって、心臓の鼓動にあわせ、構えた絵が揺れるのがわかります(涙)。18−200OS使用開始のピント半押し時に、レンズ内でクシャとOSが作動する瞬間は、壊れたかといつもドキッとしますが。

 また、最初は黄色と赤の中間が強くでると感じた絵も、見慣れたのか今は気になってません。人間、いい加減なもので。最初は、白いところを探してホワイトバランス変えてましたが今はほとんどやってません。フラッシュとの同調不良、ミラーが動かない不具合があって、2回修理に出し、ボディーがそのたび無償交換されてきたので、設定が変わったのでしょうか? 
 今は、150−500OSの望遠を買うか、パソコンのCPUをクァッドにするかで金策で悩んでおります。絵をとるか、快適な環境をとるべきか。

書込番号:7562212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 SD14 ボディの満足度5

2008/03/22 04:12(1年以上前)

皆様、有り難うございます。SPP3.0は、まだ使わないで待ってみようと思います。
DP1 用にSPP2.4というのが在るようですが、これはDownload出来ないみたいですね。

他のRAW 現像ソフトと比べてみると、どうなのでしょうか?例えば、Photoshop とか。

よろしくお願い致します!

書込番号:7568244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2008/03/22 10:37(1年以上前)

2.3でDLしたら中身は2.4でした。SDとDP1と共用にするため、急遽2.4にしたとの事です。3.0から。現像後の印刷とかスライドショウとか削って軽くなりました。

書込番号:7569083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 SD14 ボディの満足度5

2008/03/23 23:19(1年以上前)

有り難うございます。今日、SigmaのサイトからDLしてみたら、2.3に戻っていました、、。

書込番号:7578182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

SDxの今後?

2008/03/17 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:4195件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

SIGMA社長のインタビューが海外メディアに載ったのかな?

http://dslcamera.ptzn.com/article/3867/sigma-lgd-80317

>デジタル一眼レフで、複数機種展開の必要性は認識、将来的にはライン拡張を指向、当面は1機種体制を継続。
>個人的には、センサーの高画素化は望んでおらず、画素数は据え置いてデザイン改良をすべきと考えているが、
>顧客と半導体業界は画素増を要望。
>最近2年間のレンズ開発で最重要だった要素は手ブレ補正。

DP1的画像処理等の改良を施したSD14後継機の噂(9月のフォトキナに展示?)が出ていますが、
将来的には複数ラインナップを目指しておられるようです。
以前から同様の趣旨の発言をされていますが、具体化はまだまだ先のようですね...。
フォーサーズ版は夢のまた夢なのでしょうか...(遠い目)。
デザインの改良?軽量・コンパクトになるのは歓迎ですが、SIGMAのレンズって軒並み大きく・重いですね。
手振れ補正機能の拡充を目指しておられるようですし、軽量・コンパクトなレンズは期待薄かも?

DP1の発色に慣れてくるとSD14の黄色っぽさがやたらと気になります。
SD14後継機での改善は当然として、価格改定でユーザーが増えたSD14でも、
ファームアップ等で対応していただけると嬉しいのですが...(笑)。

書込番号:7547850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 01:08(1年以上前)

>フォーサーズ版は夢のまた夢なのでしょうか...(遠い目)。

って言うか、全く必要有りません^^

書込番号:7553363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/19 04:43(1年以上前)

フォーサーズ版に一票。

書込番号:7553711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/19 04:46(1年以上前)

フォーサーズ版に一票です。

書込番号:7553714

ナイスクチコミ!3


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度4

2008/03/19 11:51(1年以上前)

>って言うか、全く必要有りません
に一票

個人的には、フルサイズの1000〜1200万画素クラスが欲しいです。
データ量も多くなりますが、私が初めてデジ一眼購入した時のCFは、
2GBの40倍速で8万しましたから8GB266倍速1.5万で買える今だと気になりません。
連写も3枚でOK

最近D300を借り使いましたが一枚撮りのシャツターフィーリングは、
SD14の方が良かったです。
(連写は、D300の足下にも及びませんが、笑)

今年は、D3X? α900? 5DMakU? 3D? も気になるところです。
SD36開発予定なんて発表ないかな、(笑)

書込番号:7554458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 12:43(1年以上前)

photofan.jpさん
  2票入れているではないですか・・・^^;

NGC1976さん
  もし、4/3が出てきたら、
  今までのシグマユーザーを蔑ろにしてしまう気がしています。
  その事は、山木社長も十二分に理解されていると確信しています。
  又、私も600万画素×3層のフルサイズが欲しいです♪
  折角、50mmのレンズも出てきたので・・・
  フルサイズに移行への布石ですかね!?
  20万以下で、フルサイズが出ないかなぁ〜^^

書込番号:7554628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/19 19:07(1年以上前)

同じ内容を2回書込み、すみませんでした^^;

理由は以前もう述べました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6993434/
[6972077][6985149][6993434]

自分はこれ以上SAマウントレンズに投資する気がありません。
(レンズ4本で我慢します ^^ )

もしレンズ売るためだけでフォーサーズ賛同するなら、
今度はフォーサーズユーザーを蔑ることになる気がしていますが...

書込番号:7555877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 11:20(1年以上前)


ちょっと気になるんで教えてください。
シグマにフォーサーズボディを希望する書き込みをよく見かけますが、
それはオリンパスボディになんらかの不満があるのでしょうか?
フォーサーズといえば最強のゴミ取り機能もセットと考えますが、それの同等品をシグマに作れるかということです。

それとセンサーですが、フォビオン社はフォーサーズに賛同しているのでしょうか?

コダック/パナソニック製のセンサー積んだシグマだったらすぐにでも作れそうですが
ゴミ取り機能のパテントを買ったにせよオリンパス製以上のものは作れないと思います。
マウント周りはすぐ出来たとしてもファインダーからなにから新規開発は必然ですよね。
開発費を回収できるほど売れるとは思えないです。
だったら、ボディはオリンパスに一任するのが「大人の選択」だと思います。
現に、パナソニックもライカもオリンパス頼みじゃないんですか。
レンズは自社開発してもオリンパスとの互換性で足並みが揃っていない時期もあった気がします。

また、同じことはフジもいえてます。
フジは、ボディもマウントもニコンから買っていて、ブランドはファインピクス。
なぜ、自社のフジカブランドでフジノンレンズを使っていないのか、いや使えないのかを
察するべきと考えます。

書込番号:7559205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/20 11:58(1年以上前)

>フォビオン社はフォーサーズに賛同しているのでしょうか?

SIGMA社がFoveonの占用契約を結んでおられるという噂です。
SIGMA社自身は4/3の賛同メーカーですし、山木社長自身も昨年のPMA時に
「4/3ボディの要望があれば考える。ただしSAマウント版の複数システム化が先」という旨の発言をされています。

>オリンパスボディになんらかの不満があるのでしょうか?

4/3規格自体がユニバーサルマウントを目指したものであり、多くのメーカーが採用することを前提に
規格をオープンにしています。オリンパスボディの不満云々ということとは全く関係ないのでは?
出る可能性があるなら、とっとと出て欲しい、というだけのことだと思います。

>自社のフジカブランドでフジノンレンズを使っていないのか、いや使えないのかを察するべきと考えます。

NIKONがFUJIにボディを与える理由は容易に推察できると思います。
その見返りに、FUJIにレンズ開発の縛りをかけ、FUJIもあえて逆らわない、といったところでは?
ユニバーサルマウントを目指し、規格をオープンにしている4/3とは比較できないでしょう。

>ボディはオリンパスに一任するのが「大人の選択」だと思います。

個人的には、ちょっと大きいですがボディはE-3、素子はFoveonというのが希望です。
自分はオリンパスユーザーでもあります。
1.竹以上のレンズは素晴らしく良いですから、是非Foveonと組み合わせて使いたい。
2.一つのレンズシステムで複数の素子の描画を楽しみたい。
3.もちろん、オリンパスの絵つくり、発色は大好きですから、オリンパス機と併用したい。
4.FUJIも参入してくればなおよし。
こんなところでしょうか?

>現に、パナソニックもライカもオリンパス頼みじゃないんですか。
>レンズは自社開発してもオリンパスとの互換性で足並みが揃っていない時期もあった気がします。

パナのお家芸ですから...(笑)。

書込番号:7559349

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

sigma 50-150mm/F2.8中古 \54,000.-

2008/03/16 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

梅田のキタムラ(ヨドバシ梅田の向かい)に中古が1本ありました。

書込番号:7543608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

FOVEONに魅せられて

2008/03/08 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:166件

DP1でFOVEONを感じてみようと思って使っていますが魅せられました。

SD14入手を考えています。
入手予定のレンズは10-20と70マクロです。
望遠域はフォーサーズで、
味わいの単焦点はペンタックスで、

FOVEON使いの諸先輩方のご意見はいかがでしょうか。
これはというレンズがあれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7504393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/09 09:10(1年以上前)

四谷まんじんさんまでご参入とは!!

>入手予定のレンズは10-20と70マクロです。

SIGMAの70マクロはSIGMAレンズの中でも最も良く写るレンズだと評判ですね。一押しさせていただきます。

>望遠域はフォーサーズで、
>味わいの単焦点はペンタックス

4/3やPENTAXをお使いということですから、コシナZeissのZSマウント版なんてどうでしょうか?
自分はSD14用の今の手持ちレンズは17-70/2.8-4だけですが、AFはこのレンズや他のシステムで十分なので、
コシナZS・Zeissを入手して、写りと資産の有効活用の両方をめざそうかな?と考えております。

10-20は興味はありますが、自分には少し画角が広すぎるかな?
でも換算で24mm位は欲しいですね...適当なレンズがないですね(笑)。

書込番号:7506822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/03/09 11:34(1年以上前)

Y氏in信州さん、ありがとうございます。

画に関する私見を書かせて頂くと、
オリンパスは基本素の画が受け入れられ、キヤノン、ニコンやその他はどうしても画の調整をしてしまいます。
(フルサイズは別でまだ使った事がありませんが、たぶん大丈夫でしょう。)
その点、FOVEONについてはそのままの画に不満はありません。
となると私自身FOVEONなのか?という事なのですね。^^

DP1で確認しSD14が追加投資か資産売却で手に届く所に来ましたので考えている次第です。
押本 龍一氏の写真を拝見すると、18-200OSでもいけるかなとも思いますし、、

今お手持ちレンズの17-70/2.8-4は2.8通しに比べて印象はいかがでしょうか?
続けての質問ですいません。

書込番号:7507345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/09 11:50(1年以上前)

>今お手持ちレンズの17-70/2.8-4は2.8通しに比べて印象はいかがでしょうか?

SD14の購入は実は2回目です。
発売当初に18-50/2.8MACROと購入し(あまりに使わなかったので12月に売却)、
今回は17-70/2.8-4セットを購入しました。結果はオンラインアルバムのとおりです。

新たにSD14を購入されるのでしたら現状では18-50/2.8MACROをお奨めします。
とは言え、SIGMAで最も良く写ると評判の70MACROとの比較ではかなり辛いのも事実です。
SIGMAさんが大きさ・重さに囚われることなく、SDxの性能をフルに発揮できるレンズを
開発されることを期待しています。

このあたりを勘案し、自分はベースレンズは17-70/2.8-4のままで、コシナZS・Zeissを考えている次第です。
ZSならSDx以外に、PENTAX、4/3、α、EOS各マウントで利用できますしね...(笑)。

書込番号:7507406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/03/09 23:56(1年以上前)

Y氏in信州さん、ありがとうございます。

オンラインアルバムは拝見させて頂いています。
FOVEONは解像感が良いので、まだ違いがよくわからないのが正直な所です。
単焦点レンズが写りが良いのは十分わかっているのですけどね。

18-50/2.8MACROも視野に入れつつ、実際にどのような意図で使うのかを熟慮して、
考えてみます。DP1自体まだ買ったばかりですので。

マウントアダプターを考えてのレンズ選びも楽しそうですね。

ご丁寧な対応に感謝致します。^^

書込番号:7510952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディの満足度5

2008/03/14 23:18(1年以上前)

私もデジ1はE−500のコダックブルーで風景主体でスタートし、等倍以上でのキレ
不足を感じ、DP1待ちきれずにSD14+18−50F2.8スタートで
FOVION沼にドップリの状態です。

その中でも70ミリマクロは特に風景やスナップではキレ、ヌケ、ボケで別格と感じてます。

逆に、SD14はキレが災いして、人物(産毛の一本までクッキリ)、
花(手が切れそうなシャープな花弁)は不向きと感じ、それらはE−510
(手ぶれ補正用に買い足し)等のフォーサーズマウントの18−50F2.8
(ZD竹レンズはキレ不足との評判のため)や30MMF1.4を使って、
特にキレの部分で満足してます。

17−70は所有してませんので分かりませんが、評判ではシグマのズームレンズは
全般的にボケが綺麗とのプロのコメント(例:カメラマン3月号P98等)もあり
SD14用でボケの分野でズームか単焦点か迷うことは無いのでは? と感じています。

また、数十万円の望遠は別として、SD14のポテンシャルを引き出せるのは300MM
までかな? とも感じるこの頃です。




書込番号:7533606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2008/03/15 14:43(1年以上前)

青春1950さん、私もフォーサーズで撮ってましたが、DP1でFOVEONに魅せられてしまいました

色んな方の作例でレンズの良し悪しや味を吟味した結果、
今日、SD14と17-70を入手しました。
他の候補のレンズがありましたが、私の使い方を考えるとこれで十分と考えました。
70oマクロは良さそうですね。

それにしても私のDP1が急に録音モードになり元に戻らなくなりました。
シグマのサポートセンターにメールしましたが、例のフレアの問題も「普通ではないよ」と書いときました。

当分はDP1からSD14にタッチ交代という感じです。^^

書込番号:7536081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

2つのFoveon

2008/03/10 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:4195件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

Kakaku711さんにSD14の特価情報を提供頂き、12月に一旦知人に売却したSD14を速攻注文し、
2月28日にゲット!!
DP1は当初絵作りに疑問を感じたものの、3月1日のデジカメWatchのサンプル画像で納得し、
あちこちのショップに電話攻撃!!
某ショップにて「キャンセル品が1個ありますがどうされます?」の回答に「送ってください!!」の一言!!
で、3月2日夕方にはゲット!!

Foveonの神に愛されているのか? 呪われているのか??

SD14を再度使って感じることは、AFのヒット率が初期ロットに比べて大幅にアップしている!!
SD9は3割弱、初期ロットのSD14は4割位?と感じていたものが、今手元にあるものは...7〜8割!!
製造が安定してきたのか、ファームウェアが効いているのか?凄いことです!!
屋外専用ではありますが、やや黄色っぽい発色を除けば、何の不自由もありません。
まさにメインを張れる1台になってます。
3月1日の価格改定でボディはエントリー機より少し高い程度になり、価格の板でもユーザーが増えつつあります。
フジヤカメラでは速攻完売になったようですし、ようやく日の目を見たかな?というところですね。

DP1はといえば、JPEGの画像がいいですね。勿論RAWで撮って現像した方が綺麗なんでしょうけど、
自分はせっかく気楽にコンデジ(DP1も一応ジャンル的にはコンデジだと...(汗))をもって出てまで
RAWでしっかり撮るというスタイルは...人それぞれですが(笑)。

いずれも、それぞれ一本立ちした良いカメラだと実感しています。
遅くはなりましたが、SIGIMさんの頑張りに敬意を表するものです。

書込番号:7512550

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/10 15:05(1年以上前)

数日の間にFoveon 2台とは恐れ入ります、、
今やSD14はDP1より安いのですね。ちょっとクラクラきています。

書込番号:7513154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/10 21:31(1年以上前)

DP1もゲットされましたか・・・

多分 買われるとは思ってましたが、早々に手に入れられましたね・・^^

書込番号:7514655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/03/10 23:49(1年以上前)

SD14羨ましいです。後継機などの情報は?私も2つのFOVEONになるかも。
もう少しDP1を楽しんでから。^^

書込番号:7515740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 SD14 ボディの満足度5

2008/03/13 21:54(1年以上前)

Y氏in信州さん 実写データ参考になりました。
DP1の実写画像もっと掲載してください。
価格COMにはDP1のページがコンデジ分野を見ても無いようです。

小生も元は07年春からDP1狙いでしたが、待ちきれず6月にSD14を1台目
3/1に2台目となり、現在製品登録が10製品を超過し登録出来ない状態で
サポートセンターに問い合わせ中の短気ものです。

3/2に帰省した娘にコンデシ(用途はデジ1での撮影が遠慮しがちな空港やお食事処等)
を取られ、現在コンデジを物色中ですが、同じ買うなら・・・との思いで。




書込番号:7528691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

DP1について

2008/03/06 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:157件

皆さんこんにちは

突然すみませんが皆さんの印象を聞かせて下さい。

DP1が発売されるまでは期待していたのですがレポートを見る限り
肩透かしを食らった気がします。

解像度が売りのファビオンですがあんなものでしょうか。

シグマとしてはがんばったと思います。
コンパクトカメラとしても高画質カメラとして位置づけられるでしょう。
しかし、APS-Cサイズカメラとして判断した場合はどうでしょうか。

レンズがもう少し良ければさらに解像度が上げられたのではないかと
予想します。

10万円のカメラとして評価した場合はどうでしょうか。
SD14のボディがの方が価値としては下でしょうか。

JPEG出力は向上しているでしょうか。
リポートにも有りましたがRAW出力がメインになるカメラと感想を
まとめていた印象があります。

個人的な印象ですが画像素子に対して他のバランスが悪いのでは
ないかと判断しています。
デジタルカメラはレンズ、画像素子、変換ソフトのバランスと
考えています。

DP1の場合、元の風景100に対しレンズで60、画像素子で55、
RAW出力で54、JPEG出力で40まで低下しているのではないかと
印象を持ちましたが如何でしょうか。

個人的に半端な一眼デジタルカメラを凌駕すると期待していたのが
間違いだったのでしょうか。

以上実際にファビオンを使用しておられる方の意見が聞きたくて
書き込みしました。

書込番号:7494554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/06 22:48(1年以上前)

SD14の板で、コソッとDP1の話題は少々気が引けますが、本日松本城で試写した印象と言うことで...(笑)。
個体差の疑いもあります。あくまで自分の所有する固体での話しということをご了承ください。

DP1で晴天下、順光で内堀を挟んで松本城を撮影したRAWをSPP2.4でAUTO現像したものを、
オンラインアルバにアップしているSD14の画像と比較すると、言葉にするのも悩ましいです(汗)。
Foveonが求めるAF精度がコントラストAFでは不十分なのは初めから解っていたこととして、
解像感不足は素人目にも明らかですね。城の石垣は質感に乏しく、まるでベニヤのようです...。
固体不良の恐れもあることからサンプルアップは見送っています。

発色はSD14はかなり黄色っぽく、DP1はSD9のようにシアンが強いです。
濃い朱色の橋の欄干が、SD14ではオレンジっぽくなるものが、DP1は赤紫っぽくなりますね。
個人的にはDP1の発色は好みです。

AF動作は一度合焦させてから、再度アングルを変えてAFを動かそうとしても、先に合焦した画像が残り、
次の動作へ移るのに1テンポ以上遅れますね。
メディアへの書き込みがかなり終わるまで次の動作に移れないのも困りものです。

>DP1の場合、元の風景100に対しレンズで60、画像素子で55、
>RAW出力で54、JPEG出力で40まで低下しているのではないかと
>印象を持ちましたが如何でしょうか。

個人的にはAF精度の低さと、高感度ノイズを低減させるために絵を舐めてしまったことが、
SDx系のFoveonの絵と異なる理由だと思います。
晴天下の城という色の少ない被写体では、色のつながりの滑らかさも発揮されないようで、
SDx同様、ピクセル等倍では少々ガサツなイメージがあり、β版の絵とは似ても似つかない感じですね。

何がどうなっているのか、首を傾げるばかりです。
SD14は素子上に埃が付着しているので、近々にメーカーに清掃をお願いする予定です。
DP1も一緒に送って、点検・調整をお願いしようと思っています(このままでは困るので...)。

書込番号:7494951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2008/03/07 15:48(1年以上前)

度々どうもです。

本日、DP1で再度試し撮りにいってきました。RAWは前日の結果が?だったので全てJPEGで撮影しました。
デジカメwatchのサンプル程度の画質の絵が撮れたように感じます。
発色は前日受けた印象よりも少し濃厚で、ちょうどオリンパスのE-1の絵に近い感じがしますね。
好みに合わせて露出補正を行われた方がよろしいかと?

JPEG撮影だとほとんど待たされることも無く、サクサクとれて気持ちいいですね。
AF精度も街中の色のある近景の方がお得意なようですね。


>10万円のカメラとして評価した場合はどうでしょうか。
>SD14のボディがの方が価値としては下でしょうか。

SD14vsDP1では、JPEGでサクサクお気楽スナップ撮影ならDP1、AFをしっかり合わせて、高い解像感の絵を
堪能したければSD14というところでしょうか?
SD14の9万円を切るお値段は間違いなくバーゲンプライス!!CPは40Dと1、2を争うと思いますよ。


書込番号:7497932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2008/03/09 11:21(1年以上前)

Y氏in信州さん 貴重なご意見ありがとうございました。

レンズだけでなく内部もSD系とは別物(旧式?)のようですね。
今後各社新型コンパクトカメラが発売されますので比較検討
したいと思います。
現在DP1は入手困難なくらい良好に販売(メーカ想定外?)の
ようですがさすがにこの価格帯のコンパクトカメラが購買を
維持できるとは思えないので半年後にはだいぶ落ち着くかと
判断しています。
今の半額程度なら迷わず購入したでしょうから今後の動向で
手が出てしまうかも知れません。

来年辺りDP2としてがさらに使いやすく進化していれば楽しみ
ですが開発費が厳しくそこまで回らないかも知れませんね。
逆に言うとDP系が軌道に乗ればSD系から撤退してしまう恐れも
有るかも知れませんね。

書込番号:7507281

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング