SD14 スターティングキット
標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット
【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年3月9日 16:39 |
![]() |
2 | 6 | 2007年3月8日 00:11 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月6日 09:24 |
![]() |
0 | 17 | 2007年3月3日 19:06 |
![]() |
0 | 31 | 2007年2月28日 20:41 |
![]() |
13 | 12 | 2007年2月22日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメwathcのこちらのコーナーにもSD14で撮った写真
が掲載されています。レンズは18-50mm F2.8 EX DC Macroです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/03/09/5768.html?ref=rss
1点

いつものオネーちゃんの写真だと思っていたら...?
これってSD14でしたか...しかもレンズも自分と同じだし...(笑)
記事で西川氏はAFの調子がいまいちと仰ってますね。
自分の固体もAF測距点5点のうち、精度的にまあまあと言えるのは中央1点だけ。
上下左右の4点は...なんなんでしょうね...(笑)。
ちなみにSD14のJPEGデフォルトは素材提供型の絵作りかな?
シャープネスはかなりあま〜いです。
昨夕撮ったサンプルでは+0.2にしましたが、+0.1位が適当かな?
書込番号:6092344
0点

同じサイトに、SD14で使われているチップが出てました。
おそらくK10Dにも使用されているM4のカスタム版です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5778.html
書込番号:6093586
0点



でましたよ(笑
まさか購入初日からゴミが出るとは...。
F16でくっきり、F6ぐらいからもう見えるぐらいのが付いちゃいました。
しかも5つ。
SD14。
恐るべし。
ゴミを出にくくしたんじゃなかったんかい。
クリーニングに出そうかなぁ...。
ACアダプターが無いと自分でクリーニングできないなんて知らなかったもんだから、クリーニングが出来ないですよ。
送料負担もなんだか嫌だし。
何より1週間は厳しい。
実売8000円ぐらいのを買うしかないかぁ...。
なんで電池じゃだめなんだろ?
2点

>ACアダプターが無いと自分でクリーニングできない
え゛っ!?
そうなんです?
私も知りませんでした・・・(汗)。
2〜3ヶ月後に購入予定なので、
勉強になりました。
書込番号:6087302
0点

>ACアダプターが無いと自分でクリーニングできないなんて
NIKONの初期の頃のも(つい最近まで?D70位まで?)そうでしたね。
書込番号:6087346
0点

説明書をなにげな〜く呼んでて、お手入れについての項目に
●ACアダプターSAC-2(リチウムイオン充電池ではクリーニングモードは動作しません。必ずACアダプターSAC-2(別売)をご使用ください。)
って書いてあって、少し焦りました。
結構値が張るんですよねぇ...。
HPには何も書いてなかったので、少しぐらいは明記して欲しかったかな。
書込番号:6087395
0点

ACアダプターって、使い道無い割には高いですからね。
書込番号:6087537
0点

>ACアダプターって、使い道無い割には高いですからね。
でしょうね。
使うとすれば、長時間のスタジオ撮影かクリーニングぐらい。
同封するには無駄なアクセサリーですからね。
書込番号:6087571
0点

ニコンが最初に始めた商法ですが、1社がやるとまねするところが必ず出てくる。
屋外で撮影していた時、背面の液晶でわかるほど大きなゴミがあった時がありました。
クリーニングモードにして慎重に?息を吹きかけて飛ばしました。大きなゴミだったのでこれできれいに無くなりました。
こんな場合に困ります。
書込番号:6087672
0点



発売日発表時に18-50/2.8MACROと一緒に発注したのですが...。
レンズが発売時に間に合わないとのこと...(涙)。
フライングなんて...夢のまた夢...(泣)。
書込番号:6075078
0点

私は先日SD機材一式を処分しちゃいました〜。
SD14は様子見かなぁ?金無いし(T_T)
書込番号:6075157
0点

>レンズが発売時に間に合わないとのこと
こういう「ボディはあれどレンズが間に合わない」というパターンを以前にもどこかで見たような気がしますが…。
書込番号:6075694
0点

私も今日、予備で買ったバッテリーだけ届きました。(笑)
SD14届いている方もいるんですね。
ビッグカメラは、よくフライング販売しますからね。
ゲームなど買うと発売日3日前位に届くことも、
その点ヨドバシカメラは、販売日しっかり守りますね。
金曜日には、入荷していた要でしたが今日発送のようです。
書込番号:6078997
0点



昨年9月末にSD14注文して5ヶ月やっとここまできましたね。
注文してから時間が開き過ぎたので、予約が活きているか心配になり販売店に確認してしまいました。(笑)
2006年の今頃は、期待するデジ一眼の新機種発売
(SD10、E-1、S3Pro、1Ds、20D、の後継機)
ラッシュかと思っていましたが、
30Dが出てアレ?マイナーチェンジ?で、2006年は、終わってしまいました。
今年は、新機種続々出るんでしょうね。
0点

待たされ過ぎた感はありますが、結果的にPMA直前と言う事で、シグマにすれば良いタイミングと言ったところでしょうか?
今年のPMAもたいしたサプライズは無さそう?だし案外注目を浴びるかも。
只、例のハードウエアの交換とやらで、出だしの機体は相当に開いたり閉じたりひっくり返したり?されている筈ですので、出来ればファーストロットは避けたいところです。
出てきたサンプルに以外と興奮を覚えないのは、周りが進化したと言う事でしょうが。今後出てくる画像や評価を見定め乍ら充分にバグ取りが終わる頃を狙っています。
何と言っても世界唯一のセンサーですから、それだけで偉い!
書込番号:6043382
0点

今晩は♪
>昨年9月末にSD14注文して
5ヶ月やっとここまできましたね
いや〜
本当ですね!?
一時は、発売中止?かと思いましたが・・・
何とかココまで辿り着いたと言う感じですね!。
ホッとしてます。
書込番号:6043760
0点

ども、今月発売のカメラ雑誌にSD14が載っていない様なので、ぎりぎりの発売日の発表だったんでしょうね。
アービングトンさん
>出てきたサンプルに以外と興奮を覚えないのは、周りが進化したと言う事でしょうが。
そーですね。今は1000万画素クラスのデジ一眼がレンズセットで安い所で7万位で買えますからね。
本当はRAWのサンプルが見たいですね。
ラピッドさん
発売日の正式発表が出た今でも何故か発売日が変更になるのではと毎日SIGMAのHPチェツクしています。(笑)
個人的には、次期SDは、マウント変更でも構わないので、せめて35mmカメラ換算レンズ表記の約1.5倍の焦点距離に600万画素×3で出して欲しいです。
それと、ファインダー倍率 0.95倍 、連続撮影可能枚数 High:12コマ
(本当は、今回望んでいたスペックですが、)
書込番号:6049523
0点

うん! それだったら速攻買う!
今回盛り上がりに欠けるのはSD9/10とあまりにも近いからなんだよね。
SD14以降のも企画あるだろうから、ぜひ1.5倍600x3を達成してもらいたい。
本音は1.0倍500x3で手を打ちたかったんだけど
雑誌関連はキヤノン、フジなどの新型がグラビアぶち抜き10ページあっても
SD14は最後のガリ版ページに半分のせるかどうかかな・・・・(笑)
書込番号:6049730
0点

あっ!
でしたら私も・・・
1. AF部を「11点測距、9点クロスセンサー」
にして頂たいです!。
2. バッテリーグリップに、コマンドダイアルを
付けて欲しいです!!。
書込番号:6049808
0点

>SD14以降のも企画あるだろうから、ぜひ1.5倍600x3を達成してもらいたい。
>本音は1.0倍500x3で手を打ちたかったんだけど
山木社長がPMA2006時に”複数機種”と仰ってたので、上位機に期待しています。
SAマウントでどのくらいの有効イメージサークルが確保できるかわかりませんが、
フルサイズ:1350万画素(ベイヤー換算4000万画素超)が50万円なら
借金してでも買ってしまうでしょうね...(笑)。
現実的なところとしてAPS-H・x1.2:1000万画素でも狂喜乱舞です(笑)。
SD14(予約済)、DP-1(購入当確)に続いて、大型素子を搭載した上位機が...!!
追伸
拝啓 SIGMA様
SAマウントのレンズの製造ピッチを上げていただきますようお願いいたします。
注文したレンズがSD14発売日に間に合わない旨の連絡が本日ありました。
本体あれど、レンズなしなんて...!!!
また、SD14のバッファ増量サービス(S3Proのように有料でok)の実施をお願いします。
100-300/4を購入し、ぜひ運動会等で利用したいと考えていますが、JPEG・HIGHで6コマはちょっと厳しいです。
何卒よろしくお願いします。
(山木社長がネットを色々ご覧になっていると言うことでしたので...(失礼))
書込番号:6051137
0点

私としては、強い光を撮ったときに飽和(?)してしまう現象をどうにかして欲しいものです。
サンプルでも発生してましたが、車のライトや夕日などを取ったときに極端にコントラストが強くなって,そこだけブラシで塗りつぶしたように、不自然に見えてしまう。
撮影素子をでかくしてくれるととても嬉しいですが、まだまだいろいろと弱点も多い見たいですし、まずはそっちからですね。
ベイヤー式では発生していない現象である以上、フォビオンの物理的な欠点だと思うのでそう簡単には直らないでしょうけどね...。
書込番号:6051217
0点

>山木社長がPMA2006時に”複数機種”と仰ってたので、
上位機に期待しています
きっと、皆さんソレを知っていての
願望(お願い)だと思いますよぉ。
例外なく私もなのですが・・・(笑)。
書込番号:6051237
0点

>きっと、皆さんソレを知っていての願望(お願い)だと思いますよぉ。
でしょうね!!(笑)。
新機種を待ち続けて3年!!!やっと大願成就です。
上位機(?)がでるまで、SD14とDP-1でしっかり楽しみながら、
2年でも、3年でも、ゆ〜っくり、の〜んびり待ちたいと思います(笑)。
書込番号:6051258
0点

SIGMAさま、
次期SDこそは1.5倍の焦点距離に600万画素×3で出して下さい!
それまではSD14で思い切り写真を楽しみたいと思います。
イメージセンサーの大型化のニュースを首を長くして待っています。
山本社長、宜しくお願い致します。
書込番号:6051450
0点

Y氏さん SAマウントの SA7,SA9は135判フルサイズですよ。
デジタルで135フルサイズならクロップで1.5にする機能が付くと希望しています。
DCレンズ付けたら自動で1.5になれば言うことなしッス。
書込番号:6053727
0点

南南西のデジタリアンさん、おはようございます。
>SAマウントの SA7,SA9は135判フルサイズですよ。
大丈夫です。理解しております。
ただ、NIKON板での議論を見ているとちょっと不安が...(笑)。
雑誌等では、レンズのテレセン性の高い部分をデジタルでの有効なイメージサークルとし、
デジタル専用設計レンズは、そのテレセン性の高い部分を広く取っている旨の
解説をする記事をよく見かけるんですよね。
とりわけFoveonの場合は第3層はまさに”井戸の底”ですから、よりシビアかと?
PMA2006時に山木社長はテレセン設計についても関心がある旨の発言をされています。
となると...?
SAマウント+APS-H・x1.2のFoveon+テレセン設計レンズ !!!
このあたりかな〜と期待しております(よ、よだれが...(笑))。
SIGMAさん、期待しております。がんばってくださ〜い!!!
書込番号:6053824
0点

確かに1.5×600万画素って魅力ありそう。
今あるDC系レンズって1.5×対応なイメージサークル径だし、
せめてそこまでは素子サイズを大きくして欲しいなって感じ。
同じ画素ピッチでとにかくAPSC程度まで大きくしてくれれば・・・
1.7→1.5で、SD14と画素ピッチ同じなら、
計算上は何万画素程度になるんでしょうかね?2割弱増?
ただ、SD14は画素ピッチが狭くなったので若干不安ありだ。
暗部ノイズとか抑える傾向になってるんだろうか。。
でも1画素あたりの解像度は高まっているかもしれないか・・・
ところで、
最近、ノンDGからDGレンズへ買い替えを進めてたりしますが、
これって大した意味は無いだろうなぁとか実は思ってます。
どうせフィルター付けるし、フィルターをデジタル向けなのに
すれば同じ効果な様な・・・ そんな気、しません?
書込番号:6059244
0点

どっかで見たけど、1.7→1.5だと500x3ぐらいだったと思います。
ノンDGからDGレンズですか。
70-200F2.8などは最短が短くなっているから使い易いなどの価値はありますよね。
15-30DG使っているけどいい感じしてます、他はどうなんですかね。
DG化は単純にデジタルでのフレア、ゴースト対策でシグマの汚名返上のアイテムだと思っています。
どうせなら「なんちゃってT*コーティング」もしてくれればいいのにね。
書込番号:6064924
0点

x1.7→x1.5なら 469万画素*1.7*1.7/(1.5*1.5)=約602万画素かな?
同様にx1.15で約1024万画素、フルサイズで約1355万画素でしょうか?
SD14の上位機を出すなら、いくところまで行っていただきたいですね(笑)。
>ノンDGからDGレンズ
レンズ内の反射も抑制していますから、フレアやゴーストには効くかも?
また、28-75のように新設計ででてきているものありますね。
このあたりはmaroさんのHPが参考になるかと?
書込番号:6064987
0点

後3日ですか・・・・長い
いよいよ発売秒読みですね。
販売店には、もうSD14入荷済みで発送手配準備中の様なので一安心です。
Y氏in信州さん
>SAマウントのレンズの製造ピッチを上げていただきますようお願いいたします。
そーですよね。私も望遠レンズ注文中ですが、納期も何時になるか解らない状態です。
せっかくのSAマウント新機種発売の時ぐらい少し在庫造ってほしいものです。
書込番号:6070212
0点



http://www.sigma-photo.co.jp/news/sigma_sd14.htm
シグマからSD14の発売日が発表されましたね!
3月6日です。あと2週間を切りました。
これからいろんな記事も、サンプルも出てくるでしょうね。楽しみです。
0点

来ましたね〜。ドキドキしてきました。早く一般の方の作例を見たいです。
書込番号:6026624
0点

え゛っ!?
「ドキドキ」って???、
それ以上カメラを増やすのですか\(◎o◎)/!。
書込番号:6027146
0点

ついに決定ですね。
それでも盛り上がらないのは、やはり長い事人目にさらされすぎて...。
もう話題に出来る事がないからかな?
どちらにせよ楽しみです。
書込番号:6027394
0点

予約を受付しているようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_59433957_59437312/59322713.html
書込番号:6028963
0点

もともと売れ筋のカメラではないし、ほとんどのカメラファンは
「注目はしても買うことは無い機種」だからじゃないでしょうかね。
注目してる人も他社入門機と比較してJPGがどったらのレベルのような気がする。
だいたいが重箱のすみつつきしたら、いくらでも出てくるような機種だと思うから
少々なことには寛容な人でないと付き合いきれんと思います。
書込番号:6030967
0点

>それでも盛り上がらないのは、やはり長い事人目にさらされすぎて...。
もう話題に出来る事がないからかな?
メーカーがシグマだからというのが第一の理由です
同じ性能のものをCANONやNikonが発表したら大フィーバーです。
書込番号:6031758
0点

南南西のデジタリアンさん
>もともと売れ筋のカメラではないし、・・・
dai_731さん
>メーカーがシグマだからというのが第一の理由です
いや〜、皆さん本当に「痛い所」を突いてきますね!。
私は、お2人の意見に全くの同感です!。
でも・・・
私1人でも、勝手に盛り上がって行こうと思います(爆)。
書込番号:6032719
0点

SD14+18-50/2.8MACROを予約しました。
以 上
書込番号:6032746
0点

>SD14+18-50/2.8MACROを予約しました。
ご武運をお祈りいたします。
書込番号:6033021
0点

水を差すようですが、一月にはDP1を発売予定という社長のコメントはどうなったのでしょうか?
どうもシグマはいい加減な会社という印象が消えないんですが。期待が大きかっただけに。
書込番号:6033531
0点

SIGMAのカメラ部門の開発資源は、CANONやNIKONとは比べ物にならないほど
小さいでしょうからね...。それなりに出てくれば御の字かと?
ベイヤーのように、素子開発会社レベルの力量が高く、リファレンスも確立していて、
ボディに乗せれば”一丁あがり”とは残念ながらいかないのでしょうね...。
何より多板型素子はいまのところFoveonしか存在していないわけですから、
その絵を楽しみたいと考えれば、他に選択肢はないわけです。
自分とて、あくまで”Foveon”に興味があるわけですから...(汗)。
書込番号:6033901
0点

どこも似たり寄ったりな価格帯ですね・・・
ショップへの卸値が未だ出ていないのでは?
一応、延長保証内容の良いショップで購入予定。
SD14、サンプル画像的にはSD10での失敗写真程度かな・・・
Foveonの良さが全く出ていないというか、
もしくは、こんな程度の解像感しか出せなくなったのか、
ちょっとレベルが低い感じがしますね。
絵としてキレイなモノを載せたって意味など無いのに。
やはりFoveonは圧倒的な解像感をアピールしないとね。
と思いました。
書込番号:6034626
0点

おぉぉぉぉぉぉ〜!
Y氏in信州さん、作例期待して待っています♪。
当方、資金調達達成までに、後2ヶ月程度
掛かる見込みです・・・。
PENTA方は、主要レンズの全て売り払い、
パンケーキ3姉妹onlyで、お気楽撮影を
楽しむ予定です♪。
>あくまで”Foveon”に興味があるわけですから
いまの段階では、
その様に言われても致し方ないと思います・・・。
カメラ部の出来に関して、シグマ社の方がインタビュー
で答えていたのですが
「あえて、5点クロスセンサー??にした。
沢山あってもしょうがない???・・・」
と言う様な?意見を読みましたが、
不思議でしょうがないです!!。
ペンタの実売価格6万程度のK100Dだって
11点測距、9点クロスセンサーなのに・・・。
絶対K100Dの方が構図(3分割法)が取り易いですってば!!!。
1月の段階でも、書かせて貰いましたが、
パワーグリップPG−21にコマンドダイアルだって
付いていないし・・・(>_<)。
書込番号:6034701
0点

massangeanaさん
以前書かせて貰いましたが、
オギサクで176,000円の様ですよ!?
書込番号:6034710
0点

>あくまで”Foveon”に興味があるわけですから
ちょっぴり表現が辛らつでしたかね?
自分の中には”単板型(ベイヤー)”vs”多版型(Foveon)”という構図がまず有ります。
また、メーカーへの特段の拘りがあるわけでもありません(PENTAXは多少贔屓か?)。
純粋に、Foveonを商品化したSIGMAの英断に賞賛を送りたいと思います。
カメラ部については、以前も書きましたが最低限をクリアーしていればよいかと?
スポーツ撮影を全くやらないので、ボディ性能に興味がないのは事実ですが...。
ただAF精度は露骨に見えてしまいますので、よいものであることを期待しています。
サンプルの出来も悪く言えば”時系列的に見て予想の範囲内”、
言い方を変えれば”期待通りの出来”となります。
ホント言葉って難しいですね(笑)。
入手後は、毎度のことながら”ノーレタッチ””ノーリサイズ”の画像を
アップしていきますので、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:6034793
0点

>ちょっぴり表現が辛らつでしたかね?
いいえ!
そんな事は有りませんよぉ!!。
ビシバシ指摘して、シグマ社には
良い製品を作って欲しいと思っています・・・。
書込番号:6034841
0点

こんばんは。
SDシリーズはある意味孤高の損じですからね…
画素数が飛躍的に上がるわけではなく…
連写にこだわるわけでなく…
高感度に走るわけでなく…
Y氏in信州さんが言うように純粋に「Foveon」を
楽しむものなんですね…
C社なんて、先行逃げ切りどころかダントツになるべく
「やってみろ!」くらいのスペックお化けを投入
なのにね…
それに全く迎合しないSIGMAの割り切りは好感もてます。
書込番号:6034977
0点

おっとっと!!さん、こんばんわ。
お元気そうで、なによりです。
なんだかんだ言いながら、しっかりSD14はゲットです!!
文句ばっかり言っててもはじまりませんし、お布施も払わないと
次がありませんからね...(笑)。
巷では色々言われていますが、スペシャルサイトの作例(サンプルではない?)は
やはり素晴らしいですからね...(笑)。
もう少し安価だと勧めやすいのですが...お一ついかがでしょうか?
書込番号:6035018
0点

Y氏in信州さん
こんばんは。
>もう少し安価だと勧めやすいのですが...お一ついかがでしょうか?
作例を見ると予約に走りたい気持ちになります(笑)
実際…なんかんのとここを覗いているわけですからね…
しかし…レンズ資産を考えると(大汗)
が本音です(笑)
しかしDP1とか…いろいろ後ろ髪も引かれるんです(笑)
書込番号:6035105
0点

>しかし…レンズ資産を考えると(大汗)
>が本音です(笑)
自分も旧レンズシステムは使い勝手がイマイチだったので一旦整理し、
今回18-50MACROから再構築です(汗)。
ひょっとしたら10-20と70MACROあたりを追加するかもしれませんが、
当面この一本で行く予定です。
>しかしDP1とか…いろいろ後ろ髪も引かれるんです(笑)
これはひょっとすると大ブレークするのでは?と思っています。
少々高価(10万円位?)ですが、このようなカメラを待ち望んでいる方は
思いの外多いのではないでしょうか?
すぐに出されても手が出ないので、6〜9月あたりなら、と考えています。
書込番号:6035167
0点



国内のサイトでも、かなり話題になっている。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/1-7
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php
サンプルというのは購入を検討するためのデータであって、メーカー自らが公式ページに載せているデータを改竄するという愚挙は、あってはならない。
改竄された画像データに騙され、暗部の締まりやノイズの少なさを理由に購入する人も居るはず。それを考えると、まさに詐欺的商法だと思われる。
0点

某板で話題になっていますね...。
問題の画像のみSPP3.0で出力後、Photoshop CS3ベータで処理されているようですね。
価格の板でもメーカーサンプルについて過去幾度も議論が交わされていますが、
それらを踏まえ”撮ってだし”ではなく”レタッチは当然”と思っています。
故に、レビューやユーザーサンプルによる情報交換が重要という認識ですが...(汗)。
>メーカー自らが公式ページに載せているデータを改竄するという愚挙は、あってはならない。
理想として自分もそのとおりだと思います。
素子にゴミがついたまま撮影した画像や、出来の悪いレンズで撮影した画像を
そのまま載せているメーカーもありますが、そことてすべてが”撮ってだし”
かどうかは怪しいものですがね...(笑)。
書込番号:6022375
1点

> Y氏in信州さん
堂々と嘘をつかないように。
この画像だけではなく、STILL LIFE 全ての画像がレタッチされている。
メーカーサイトに載せる画像は、MTF曲線や仕様などと共に、決して改竄されてはいけないものである。芸術としての作品ではなく、購入の指標とするために利用するデータなんだから。
それを改竄しても良いと言うなら判断基準が全く無くなってしまう。”レタッチは当然”だなんて暴論にも程がある。他のメーカーが”撮ってだし”だという証拠が無いから、シグマはデータ改竄しても良いと言うのか?
ほとほと呆れるな。
書込番号:6022454
2点

やはりこちらでも...。
シグマはPMA2007まで発売を待つつもりみたいですが、その間にまた新たな問題を起こさない事を祈るまでです。
ところで、今回のことはどうなるんだろう?
こういう感じでユーザー内でとどまるのか。
はたまたニュース見たく、カメラ関係に報道されるのか。
どちらにせよシグマは動かないと思いますけどね。
変に動けば、それこそ傷をえぐられますから。
ただ、
>暗部の締まりやノイズの少なさを理由に購入する人も居るはず
と言うのは違うのでは?
SD14はjpegは搭載されてますが、所詮RAWを前提にしたカメラに過ぎないと思います。(ただし、確かにSD14のサンプルを見る限り、RAW出力とは書いていないので、ここは誤解を与えるものだとおもいます。)
RAW撮影では撮影されたデータを後でじっくり現像するため、カメラ内での現像より画質は良くなる傾向にあると思います。
また、RAWだったらコントラストやシャープネス・彩度・露出・WBも後から自由に変えられるので、それこそ均一な画像を作るのは難しいと思います。
そういう性質のカメラである以上、サンプルはあくまで一例に過ぎないわけで、全体的な雰囲気やフォビオン独自の解像感を味わう程度のものでしかないと思います。
でも、確かにRAWを出力したものをサンプルというのは問題かも知れませんが。
それより、私としては2005年に撮影されたものがあるほうが問題だと思います。
それは今のSD14ではなく昔のSD14である可能性もあるわけで。
製品版での画像ではありませんからね。
レタッチ以前の問題だと思います。
書込番号:6022589
0点

GrapeFruitsさん
価格.comの掲示板は、
他所の掲示板と違って、人を侮辱する
所では有りません。
あなたの書き込みは、「議論」ではなく
ただの「侮辱」の他ならないと思います。
即刻、削除の依頼をして頂きたいです。
書込番号:6022694
1点

ラピッドさんも、まあまあ(どうどう)(笑)。
GrapeFruitsさんへ
SD10の正式なサンプル画像のサイトには、JPEG加工した画像とRAWデータとが
アップされていて、SPP2(無料)と両方DLすることにより、自由に現像し、
その画質を各自で確認することが出来ました。
SD14でも同様のサービスが提供されることを期待しています。
>>メーカー自らが公式ページに載せているデータを改竄するという愚挙は、あってはならない。
>理想として自分もそのとおりだと思います。
と、申し述べております。なにかご異論がございますでしょうか?
>”撮ってだし”ではなく”レタッチは当然”と思っています
ここは表現がちょっとおかしいですね。
””撮ってだし”ではなく”レタッチしているのは当然”と思っています。”
に訂正します。
書込番号:6022799
1点

幸いなるかな、スレ主さんの書き込む量がしれていたので一通り見させていただきました。
あまり前向きな意見は少ないようですが
ここにその件を出すことは別にかまわないのですが
この件に関してだからどうしようと仰るのかな?
詐欺商法とは最初から騙そうと策略を練ってきますから
ちょと違うでしょうね。
改竄というのもちょっと違うかな
あの写真はカメラの性能として「それがあったら困るものを消した」と言うようなものではないですからねー
かエるルさん
単に時間設定してないだけでしょう、
2005年3月16日夜中の2時に太陽さんさんだったら世界的なニュースになってます。
書込番号:6022948
0点

>単に時間設定してないだけでしょう
なるほど...。
でも、時間設定をしていない=>デフォルトが2005年と言う事は、SD14の中身は根本的には2005年で止まってたことになりますね。
(使われたカメラが現在製品版か否かは解りませんが)
製品版として手渡すカメラにデフォルト日付を設定してないってのも変な気がします。
設定時刻=撮影地の時刻ではありませんから、どこで時刻を設定したかにもよりますし。
>「それがあったら困るものを消した」ではない
でしょね。
あの写真の一番の見所は果物や花に付いた気泡と、羽の細かさですからね。
書込番号:6023112
0点

>ラピッドさん
どの部分が侮辱に当たるのかはっきり提示もせずに、感情にまかせて書き殴っているあなたの文章の方が、よほど削除依頼に該当すると思うが。はっきりと「この部分が侮辱に当たる」と書けば?
>Y氏in信州さん
異論?言ってる事が事実と違うと指摘しているだけだよ。
後で文章を自己訂正しているが、
>問題の画像【のみ】SPP3.0で出力後、Photoshop CS3ベータで処理されている
という自身の嘘発言は、なんら訂正されていない。その理由を教えて欲しい。
>かエるルさん
>あの写真の一番の見所は果物や花に付いた気泡と、羽の細かさ
それはあなた個人の思い込みであって、それを全てのように語られても困る。シャドゥの締まりによるコントラスト・ノイズの少なさ等を見ようとするユーザーは多いし、そういうユーザーに対して何の説明もなく改竄した画像を提示するのは極めて悪質だろう。そもそも「このサンプルでは、ここを見ろ」なんて指定する方が傲慢。
書込番号:6024980
2点

GrapeFruitsしゃん
>「後で文章を自己訂正しているが、
>>問題の画像【のみ】SPP3.0で出力後、Photoshop CS3ベータで処理されている
>という自身の嘘発言は、なんら訂正されていない。その理由を教えて欲しい。」
ここに書き込みをした時点で知らなければそれは嘘には当たらない。
>それはあなた個人の思い込みであって、それを全てのように語られても困る。
個人的な思い込みとはその多少をかかわらず有りますから
市場の8割が同じ意見でも、残り2割から見れば同じことは言えますね。
まぁ、詭弁と仰るかもしれませんが。
だから、この件に関してあなたは何をどうしたいのか
ただ々わめき立てても何の解決にも並んだろうに
例えばCIPA(カメラ映像機器工業会)などに共通指針の制定など
意見のメールの一つもしたのか
元々本家の掲示板でも最初に指摘された方は
切り取り方が上手くないといっているだけで、その行為がだめだとは言ってないんですがね。
最初に指摘したのがおそらく2/16 16:くらいだったでしょう
1日経った2/17 19:ごろに2ちゃんにスレッドが立ちました
さらに2日経ってここに新たなスレッドが
せいぜい吼えてください
それからここに書き込む方に噛み付くのはお門違いってことお忘れなく
あなたが噛み付く相手はシグマさんですから。
書込番号:6025296
1点

SD10ユーザーです。
感情的なレベルの話ではなく
今回のサンプルはあまりにも稚拙ですよ、出し方が。
SD14は情緒に訴える宣伝をしていてその流れで、
作家のサンプルを提示したのだと思うけど、
それは製品が出てからやるべきことと思いますね。
今出てるサンプル、何枚かA3でプリントしましたが
Sd10でそう違いはないようですね。A4で本当に若干、解像度が増えた感じです。
風景ですが、輪郭強調が強すぎるし、
しかし、シャープを上げないと、例のSD風の画像にならない。
輪郭が複雑なところは、相変わらずもやもや。
ベイヤー型の1000万画素クラスの方がはっきりとモノの分離ができてます。Sdは画素数、少なすぎです、現状でも。
はっきり言って、SD10からの進化はほとんど感じられません。
もちろん、いまのところはですが。
カメラ部がよくなってるそうだから、S5proみたいな進化ですかね。
書込番号:6025524
2点

GrapeFruitsさんの主旨は当然と思いますね。何の違和感もない。
サンプルは本来、SD14が排出した元データで無ければならない。それが原点でしょう。もし、何か理由があって"編纂"しているならその説明責任というものがあるはずです。サイトで実際のサンプルを見たいと思って訪れた人を欺くに十分でしょう。恣意性があろうと無かろうと。。。
少なくとも、こういう事は、メーカー姿勢、コンプライアンスを反映しているのだと思う。「分からなければいいや」と言う企業は最近増えている。
書込番号:6026167
1点

消費者を騙すような行為をした企業・・・かつての雪印。三菱扶桑・・・最近では不二家が思い浮かばれますが、コンプライアンスなき企業に明日はありません。
逆に欠点をさらけ出して、企業イメージをアップさせたのが松下です。精神誠意の結果ですから、当然のことと言えば当然です。
私もシグマのユーザーですが、社会的責任とコンプライアンス(企業道徳・倫理)には十分配慮する必要があると思います。
消費者を馬鹿にしてはいけません。
しかし、今回は早く処理できて良かったと思います。
書込番号:6034850
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





