SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

2007年12月16日 発売

SD14 スターティングキット

標準ズームレンズ「17-70mmF2.8-4.5 DC MACRO」が付属されるデジタル一眼レフカメラ「SD14」レンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON X3 重量:700g SD14 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (シグマ用)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月16日

  • SD14 スターティングキットの価格比較
  • SD14 スターティングキットの中古価格比較
  • SD14 スターティングキットの買取価格
  • SD14 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD14 スターティングキットのレビュー
  • SD14 スターティングキットのクチコミ
  • SD14 スターティングキットの画像・動画
  • SD14 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD14 スターティングキットのオークション

SD14 スターティングキット のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

偶々見ていたDP1の画像に驚きとその美しさに魅了され、即DP1の購入やはり凄いの一言、であれば「X3ダイレクトイメージセンサー」搭載のSD14であれば、レンズ交換は勿論の事、、、
今更、笑われるかもしれませんが、当機を買ってしまいました。取り敢えずレンズは、18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM を、この週末が楽しみ、早く早く来い週末!でもこの掲示板の淋しい事、SIGMA-FANの皆様、もっと盛りたて様でありませんか!この静けさであれば「SD15」の登場はあり得ません。もっと書き込みをお願いします。SIGMAさんがんばって!

書込番号:10121789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/09 00:15(1年以上前)

そう〜ですよね〜、
ワタシも、
同感です!

デモねー ?
フォビオンX3 は
コントロールがぁね〜  、、、、
難しそうですよ〜
シグマだけが、 開発でぇ〜 ? 、、、、

以前 

ポラロイドだったかなぁ ? 販売 予定が、 撤退になったし!

〜ウ〜〜〜ン 〜

で!

次期戦闘機SD15?は 秋口と言わず
年末デモ!、、、、
年明けデモ!、、、、
酔いので
酔いしれる?
いいもの ねがいますだぁ!、、、、
お代官様〜
シグマ様〜

だだ!
あのョ パイオニアの
エアーナビT-20の様にならない事を
願うのみです。

がんばれ!シグマ

がんばれ!
フォビオンX3!!
待っているぞぉ〜
Fウイルス感染者は 〜 。

書込番号:10123072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/09/09 02:53(1年以上前)

oshigeさん、こんばんは。

mixiのコミュニティ参加人数を見てみたのですが、SIGMA一眼Foveon SD14/SD10(75)に対して SIGMA DP1 / DP2(1771)と、Foveonユーザーの中でもSDシリーズの人気のなさが浮き彫りになっていますね(´p・ω・q`)

でもFoveonの知名度はDPシリーズで一気に広まっているような気がしているので、今度のSD15にはシェア獲得にも期待です。

僕も最近18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM を買ったのですが、AFがピピッて言っているのに全然合っていない事が多々あり、こういうオート性能全般の脆弱さも直ってほしいです。ただ以前他のレンズを買った時にも同じ症状があり、シグマさんに調整してもらったら見違えるほどヒット率が上がったので、今回も期を見てボディごと調整に出すつもりです。
SD15は、始めから調整いらずの安定したボディであってほしいと願っています。

かなり脱線しましたが、これから良い写真を撮ったら、zorgやこちらにもたくさん貼りたいと思います。ちゃんと調整をした後のレンズの評価も(^^)

書込番号:10123682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 11:06(1年以上前)

おはようございます。

わたしもSD15心待ちしてます。先日秋葉のヨドバシでSD14触ってきました。

「悪くない」。

思わずDS14も行っちゃいそうなのをこらえております。

書込番号:10139833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

シグマがSD15の発表を準備中?

2009/08/26 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:186件

Amateur Phohographer にシグマSD15に関する情報が掲載されています。

・Photographers still waiting for Sigma SD15 DSLR

http://digicame-info.com/を見てください。

書込番号:10051443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/08/26 09:31(1年以上前)

昨秋のフォトキナでDP2の発表と同時に、SD15の開発表明、モック展示もありましたら、
開発しているのは重々承知しているのですが、問題は”いつ発売になるか”ですね...。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/30/9341.html

「(SDとDP)各シリーズを今後も拡充していくつもりです。」という山木社長のコメントに期待したいですね。

書込番号:10051561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/08/26 14:40(1年以上前)

>True IIを搭載し、カメラ自身のプラットフォームを最新の世代に…

もう最新ではない気が…(´;ω;`)?
いま見ても、すごい簡単にSD15が発売になりそうな雰囲気をかもし出していると思うのですが、やっぱりDPとSDでは求められる処理能力が違うでしょうから、手こずってるんですかね〜。何か他にも、重要なアップデートをしていて遅れているなら嬉しいのですが。

SD15ほんと待ってます。DP2や他のカメラを我慢する替わりに、最近レンズばっかり色々買っちゃいましたよー。そのうち18-50mm OSの感想とか書きます。 10-20mmも旧型だけどついに買ってしまったし、あとは50mm F1.4を手に入れたらひとまず満足できそうです(^^;

書込番号:10052508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/08/30 18:38(1年以上前)

APO70-300DGをOS付きでリニューアルしたものが、来週発表されるという噂が出ています。

http://digicame-info.com/2009/08/apo70-300mm-f4-56-dg-macroos.html#more

個人的には55-200DCよりも、先にこちらをOS化して欲しかったのですが、
ひょっとしたら、このタイミングでSD15が発表になるのかな???

今からの発表では、発売は紅葉が終わる頃...かな?

秋のイベントには間に合いそうにないので、来春までスルー確定ですが...(苦笑)。


書込番号:10074054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/09/04 16:29(1年以上前)

発表きましたね。(レンズのほう)
http://www.sigma-photo.co.jp/news/090904_70-300_4-56_dg_os.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_os.htm

APOやMACROの冠はないですが、十分実用的でしょうし、4段分の手ブレ補正は魅力ですね(^^)
DCレンズで、もう少し軽量だとうれしいのですがーー。中古で1万円前後(?)の旧型達と迷います。
SD15の発表もあると良いですね。

書込番号:10098815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SD14が展示されていました。

2009/09/02 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:186件

エッヘン、先日よりSD14が九州の大手カメラ販売店で展示に
復帰していました。
なんと、DP−1や2と並んでではなく
ナーントナント、ケースの中でレンズト一緒に展示です。
触れないじゃ.ないか。
横を見ると富士のs5、SONYのα900が並んでいました。
なんか寂しいな。

書込番号:10088329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/02 17:34(1年以上前)

展示されてないよりはいいと思います。

書込番号:10088405

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/02 17:40(1年以上前)

興味の無い人が触り、いじくりまわった挙句に展示品で売られるよりいいと思います。

書込番号:10088430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/09/02 17:51(1年以上前)

海外との価格差と(海外めちゃ安いようなので)、すでにSD15がアナウンスされているというのが、日本での購買意欲を後退させてそうなのが心配ですね。

SD14は指名買いの人ばかりでしょうから、「言えば触らせてもらえる」という状態でも良いのかもしれません(?)が、SD15はもっと誰がさわっても満足いくようなものであってほしいですね〜。
がんばれSAマウント(∩∀`*)

書込番号:10088487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/09/02 21:58(1年以上前)

大手量販店では展示機がなくなってようですから、そろそろかと期待していたのですが...。

この期に及んでまだSD14を展示するんですか...?

在庫一掃の特売品ではないんですよね...?


余談
パナのGF1は本日発表で9月18日発売!!!
恥も外聞もなく、きっちり秋のGWにあわせてくるところが凄いと言えば凄い!!!

書込番号:10089863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

DP1の描写は可能?

2009/08/21 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 plmlmさん
クチコミ投稿数:111件

DP1の描写が気にいりましたのでSD14を購入します。
レンズ予算捻出の為、5D・1DMarkUを下取りし卑ンズの購入
をしたいと計画中です。
まず、DP1の描写を求めていますが卑ンズの知識がありません。
どれを選んだらよいのでしょうか?


書込番号:10030194

ナイスクチコミ!0


返信する
osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 20:13(1年以上前)

レンズは書き込みの一番多いキャノン向けとかを見れば良いと思います。

SD14はホワイトバランス的に問題ありです。
DP1,2はガマンできますが、SD14はきついです。
SD15まで待つべきかと思われます。

書込番号:10030219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/08/21 20:29(1年以上前)

SD14はosaminさんの仰るとおり、AWBが少々暴れます。たまに黄色に転びます。
自分は「こんなもんだ」位に思っていますから、どうってことないのですが...(汗)。

RAW現像ソフトは添付のものではなく、最新のSIGMA Photo ProをHPからDLすれば、
色調的にはかなりDP1に近くなると思います。

>SD15まで待つべきかと思われます。

自分もそう思います。発表を首を長くして待っている状態です...。


レンズは常用域は18-50/2.8、超広角は10-20(新旧いずれでも)、望遠は100-300/4、
その他、50/1.4、70/2.8MACROあたりが描画がよいです。
新型の24-70/2.8はフルサイズ対応で、高価で、大きく、重いです。SD用にはどうでしょうか?

ちなみに、レンズのピント調整や素子の清掃等、SIGMAさんのサポートは丁寧です。ご安心を。


書込番号:10030266

ナイスクチコミ!1


スレ主 plmlmさん
クチコミ投稿数:111件

2009/08/21 20:49(1年以上前)

>ホワイトバランス的に問題ありです。SD15まで待つべきかと思われます。

そうなんですか?かなりへこみました。

DP1の描写を知ってしまってはもう他は、と思ってしまいますね。

まてるかな?

待てそうにない自分がいます。

一息、入れます。

書込番号:10030348

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/22 02:10(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

しっとりとした描写も得意なんですよね。

レンズとエンジンの相乗作用で透明感も凄く感じられます。

明暗ある厳しい光にさえ注意すれば、充分だと思うのですが。

部外者ですが 感度800でもこの描写いざという時には必要になるかも

こんばんは
DP1,DP2,SD10,SD14使用のユーザーです。フォビオンの良さは分っていても 安定した描写ではないので ヤシコン、ライカRレンズなどが使用出来る他社のカメラも使用しております。
SDシリーズでは 多少の改造などでシグマ以外のレンズを多用しております。RAWでの撮影ですので 最近ソフトをアドビのライトルームにしてからは、比較的スムーズに現像が行われる様になったと思っています。といっても 今日のシグマで撮ったこれらの写真の現像はSPPで行っております。自分は 素子が変わらないならば SD15は静観するつもりでおります。何れにせよ 高感度は新しいSDもそう強くないと思いますので 5Dはリセールバリューを含めて お手許に置いていらっしゃる方が良いと思います。少し 本筋から外れておりますがバーゲンプライスと思われる 並行輸入のSD14なら 値段的に考えても購入するのもありかと思います。下のスレにも SD14の写真を二枚貼らせて頂いておりますので ご参考に。

書込番号:10032019

ナイスクチコミ!2


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/26 02:02(1年以上前)

私のSD14売りますよ(笑)。

私もDP1購入後、フォビオンにはまってしまい、
すぐさまSD14を購入したのですが大失敗でした。
5Dはいいカメラです。手放さない方が身のためかと思います。(重いけど)
(描写/解像感、重量以外はすべて5Dに軍配が上がると言っても過言ではありません)

WB、日中等良いこともあるんですが、通常かなり手強いです。
現像後、1枚1枚Photoshopと格闘する感じです。
コレ売っていいの?とも思いました。(言い過ぎですかね?)

書込番号:10050921

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/08/26 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SuperTakumar50mmf1.4

SuperTakumar50mmf1.4

Super-Multi-Coated TAKUMAR f3.5 28mm

 plmlmさん、初めまして。私もDP1が気に入り、レンズの予算もないのにSD14を買いました。ただし、Yahooのオークションでアメリカで販売された新品なので45000円でした。これは国際保証なので、日本で日本製同様のサポートを受けることが出来ます。
 osaminさんと同じで、5Dは残すことをお薦めします。1DMarkIIの処分で、SD14と18-50mmf2.8Macroか17-70mmf2.8-4.0Macroを購入されると、まずは広角、標準(中望遠)とMacroが使えるので良いと思います。

 SD14ですが、Sigma18-50mmf3.5-5.6の普及型レンズの組み合わせは私の場合駄目でした。随分前に、KissDとの組み合わせの方が、綺麗に撮れました。
 オールドレンズながらPentaxのM42型の50mmf1.4や28mmf3.5、135mmを使っています。参考のために、写真を載せます。
 ただし、レンズは数十年前のものですので、そのあたりは差し引いてください。

書込番号:10053714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 22:57(1年以上前)

WBを色々言われますが、私はそれほど深刻には思っていません。
WBと言うのは、絶対値ではなく各個人が自分自身の補正できる範囲に近いかどうかだと思います。
まあ、あまり明るくない状況で比較的長いシャッタースピードになると、時に救いようの無い色にはなりますね

レンズは
デジタル専用
10-20mmどちらでも
17-70mmF2.8-4.5DC MACRO
18-50mmF2.8 EX DC MACRO
APO50-150mmF2.8IIEX DC HSM
少しランクが下がって
50-200mmF4-5.6 DC OS HSM

MACROレンズ
70mmF2.8
105mmF2.8
150mmF2.8

一般(フルサイズ対応)
50mmF1.4
20mmF1.8
APO70-300mmF4-5.6(但し200mmまで、300mmはおまけ)
その他の望遠は金に糸目をつけなければやはり良い描写するようです
他の人の作例でしか確認できませんが^_^;

言われているほど色が変と言う事は私は感じませんが
やはり人それぞれでしょうね。
作例を更新しましたが、ほぼ現地で見た色合いに近い物になっていると思います
朝夕の空の焼け具合は希望色と言うか実際とは少し違うものも有ります。

書込番号:10059699

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/08/28 17:09(1年以上前)

 横レス失礼します。
 我が道を行くさん、お久しぶりです。随分前に、価格COMでお聞きしたことがあります。
 私は1月にDP1を購入、その後SD14を購入しました。しかし、ふさわしいレンズの購入はまだの状態です。
 18-50mmf2.8Macroか17-70mmf2.8-4.0Macroのいずれかと思っていますが、なかなか決められません。古い建物、空、花を主に撮っています。あれこれとレンズは買えないので、1本だけとなります。
 18-50mmf2.8と17-70mmMacroでf4になった時のボケの差が気になりますが、なかなか確かめられません。
 何か、アドバイスがあれば教えてください。

書込番号:10063184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/29 17:21(1年以上前)

pyosidaさん こんにちは。

周辺の流れはどちらのレンズも問題の無い描写してくれますから
古い建物の室内であまり明るくない場合を考えると、2.8通しの18-50mmF2.8macroの方が
24mmとか28mmになった時1段絞ってF4が使えるのと、28mmで開放F3.5 50mmでF4の17-70mm
だと「18-50mmF2.8EX DC MACRO」の方が良いかもしれませんね。

書込番号:10068729

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/08/29 18:29(1年以上前)

 我が道を行くさん、早速教えてくださりありがとうございます。
 17-70mmですが28mmでf3.5、50mmでf4なのですね。花などのMacroでは長めの焦点距離を使いたいので、バックのボケなどの点からも18-50mmf2.8Macroの方が私に合っているようです。
 建物の中は、なかなか撮れないのでこれはどちらでも言いように思いました。

 あとはお金だけです。(笑)

書込番号:10069027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

ペンタのボディはいりませんか

2009/08/21 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:186件

ペンタにおえらいさんが、他の会社とカメラ部門の提携を
考えるとか言ったそうですが、ボディのスキルはシグマより
ペンタが上だし、CMOSはシグマが独自のものがあるし。

今後は、富士のCMOSが出てきたらシグマの脅威になり
そうだし。この際ペンタのカメラ部門をHOYAから安く
購入し(HOYAは医療部門が残れば御の字じゃないかな)
シグマのカメラももっと売れるようになるんじゃないかな。

書込番号:10029575

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24件

2009/08/21 17:27(1年以上前)

HOYAはカメラ部門を売れる内に高く売りたいのか、もうだめだから
従業員込みで処分したいのか、それとも別の理由があるのか、
情報をお持ちの方、教えてください。

書込番号:10029608

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/21 17:29(1年以上前)

こんにちは
若しかしてシグマがペンタを買い取る?これはビッグニュースとなりますね。
ペンタの一眼部門だけで数百人+コンデジ部門居るそうですから。

書込番号:10029615

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/21 17:50(1年以上前)

K-7の性能でSD16とかが出てくれたらそれは嬉しいですね。

でもノウハウだけ買い取るって事ができる物なんでしょうかね。
αをソニーが買ったみたいに、Pentaxをシグマが買っただけなら、親が変わるだけで現状とあまり変わらないですね。

現在のPentaxユーザーへのフォローもあるし、仮にシグマが買い取っても、Pentaxブランドを傘下に納めるだけだったりして。

ニコンD200とフジS5Proみたいな感じでK-7後継機とSD15後継機が同じボディで出たら面白いかも。(^^;

書込番号:10029682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/08/21 19:30(1年以上前)

K7のボディをもらってきて現行Foveon素子を突っ込んで、素子が小さい分は、スポーツファインダー復活でok!!
マウントは元々同じですから、SA用接点を追加すればok!!(ロック解除ボタンは2個必要???)
手ぶれにシビアなFoveonもSRでok!!文字通りPENTAXとの提携で一挙両得かも?

一方で、E-3のボディをもらってきて、素子を少し小さくして搭載すれば、4/3版ボディも完成だ−−−!!!

どうでもええけど、はよSD15出してくだはい、SIGMAさん!!!

書込番号:10030021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD14 ボディの満足度4

2009/08/21 19:48(1年以上前)

ちょっと古い記事ですが、ここで「SDシステムの発展を第一に」とか「システムで映像を提案できる企業になりたい」と言っているので、SDの放棄でなく[他社技術の吸収]という考え方ならば全然問題なさそうですよね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/28/news094.html

実現したら、もうやることいっぱいで大変そうですけど、良いカメラになりそう(^^;
ペンタックスとのダブルマウントなんてできるんですか!?

書込番号:10030109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/08/21 19:56(1年以上前)

>ペンタックスとのダブルマウントなんてできるんですか!?

SAマウントは元々Kマウントですから、爪の位置はほぼ同じです。ロックの仕方が少し違うようですね。
でも、SDM用の接点の位置がかなり微妙ですね...(汗)。

SD14
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/24/5122.html

K-7
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/20090528_170340.html

書込番号:10030137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 19:58(1年以上前)

HOYAは部門売却など考えずに、安売り合戦で利益の出ないコンデジを切り捨てて
デジ一に注力すべきだと考えます。

書込番号:10030151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 20:39(1年以上前)

ペンタのデジイチって売れてるの?
いまだ家電量販店でK10Dの新品見るんだけど

書込番号:10030308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 09:25(1年以上前)

SD14 板は週一なんで出遅れですが....

SA と PK は,一応,PK レンズを SD14 に装着が可能だけど,全く別のマウントと想った方が良いです.

・Flange Focus が全然違う. SA=44.0mm V.S. PK=45.5mm
・SA の接点は,Canon EF とほぼ同じ

以前,Pentax が K Mount を他社にも公開(無償だったと聞いてます)して居り,Ricoh や Sigma はそれを採用してました. それを止めたのを機会に,Ricoh は SLR 止めてしまったし,Sigma は キメラの様な半端な SA Mount に移行してます.

HOYA が Camera 事業を処分したがってると言う話は,兜町筋の話としては根強いけど,Sigma にそれを買い取る体力が有るか,疑問大ですね. 昨年の Foveon 社買収ですら,可也無理した様ですからね. Sigma も Foveon も非上場企業なので,金額その他の詳細を記するのはルール違反だけど,Foveon への出資を含んでたジャンク債を所有してるので,IR情報流れて来てたけど,零細出資者としては嬉しかった,大盤振る舞いの買収してます. そう言うオットリしたオーナー経営非上場企業が,HOYAなんかと交渉したら,尻の毛まで抜かれそうな気がする(^^;).

DP1 の欠陥と言って良いほどの逆光での赤斑ノイズに呆れつつも,Foveon の嵌ると凄い画(画質の絶対値の優劣でなく個性的と言う意味です)に注目して,SA Mount 資産ないのに SD14 に手を出してしまいました. でも,18-50/2.8,30/1.4,50-150/2.8II,100-300/4.0 と4本も揃えてしまったけど,他社システムを 135 DSLR 中心に組み替えたら,一気に文鎮状態に成りました(^^;).

他社 APSC 機との比較では,高感度必要な時には持ち出さず(居住地があれなので,それでも結構使い道あります),打率不問で良ければ,SD14 も面白い機体だったので,SD14 の小改良程度みたいな SD15 を止めて,Pentax K-7 の双子機種の SD17 とか出たら,個人的には大歓迎ですけどね. その際には,Mount が PK に成るのが成り行きだろうから,結局は,レンズ4本無駄になるやろなぁ(--メ). 折角だから,Sub-APSC とか 拡張 FOUR THIRDS とか言いたくなる現行の APSC モドキ(縦がFTとほぼ同じですからねぇ(^^;))でなく,135 換算焦点距離が 1.5倍な,普通の APSC に成ってくれると嬉しいです. Sigma に吸収される前の Foveon 社に出資者として確認した際の心象では,135 Full の Foveon は夢想の次元と感じたけど,正規 APSC?は視野に入ってましたからね.

書込番号:10047030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/08/25 15:53(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございます。
私が、思ったのはシグマのボディはソフト込みで
もうひとつではないかと思います。

そこにペンタのボディとソフトの技術が繋がれば
SDシリーズのボディも良くなると思います。

では、ペンタを買収した場合SDシリーズのレンズ
をお持ちのお客様向けにSDシリーズを販売し(今
より売れる。)
ペンタもシグマのFOVEONを積み、色ずけを変えて販売
したらどうでしょうか。

書込番号:10048175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

SD15はいつ?

2009/08/10 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

スレ主 gkenjiさん
クチコミ投稿数:7件

SD15遅いですね。
7月にあった講演で講演者がSD15が数ヶ月で出ますかね
と振ったら山木社長がうなずいていたから
9月ごろでしょうかね。その場でもう出ますよという
発言を期待していたのですが。
あとフルサイズも質問が出て社長としては是非やりたいので
皆さんいっぱい買ってくださいと言っていましたが。

やっぱりSD15やDP2の売れ行きしだいのような気がします。

それにしてもSD15の開発宣言してから長い。普通
こんなに長いのかしら。

個人的にはシグマ単独でなくどこかと提携して
スピードアップして欲しいのですが。

書込番号:9978174

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/10 12:15(1年以上前)

gkenjiさん、こんにちは。

社長はフルサイズをやりたがっているのですかぁ。

「皆さんいっぱい買ってください」って事ですが、フルサイズが出たら買うって姿勢ではダメなのかな?(^^;

今はSD14しか持ってなくてSD15はスルー予定ですが、SD15・DP1・DP2を全て買った時に初めてフルサイズボディを
出してくれるのかな?

今はニコン・キャノン・ソニー共に徐々にフルサイズが浸透してきている気もするので、比較的安価(20万弱くらい)で
フルサイズボディを出してくれたら結構フルサイズのシェアが取れそうな気もしますよね。
でもSD14の売り出し価格を考えるとボディの安売りは無理かなぁ・・・

書込番号:9978231

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/10 13:06(1年以上前)

こんにちは
7月時点で数ヶ月となると紅葉に間に合うかどうかわかりませんね。

そうですか、「数がある程度出るなら」フルサイズもやりたいなということなのでしょうね。
DP1+DP2 = DP3 : 24mm & 48mm相当 [二焦点切り替え方式] も期待したいところです。

書込番号:9978411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/08/10 15:24(1年以上前)

フルサイズも良いと思いますが、いっそのこと、
シグマから新規格としてフルサイズと同じ対角線長の
正方形フォーマットのカメラを発売するのも面白いと思います。
一辺が30.6mmの正方形になります。フルサイズ用レンズのイメージサークルで
カバー出来ます。カメラを縦や横に構えなくてすみます。縦位置、横位置はトリミングで
対応すればいいのです。
フォーサーズ判の場合は同じ対角線長の正方形一辺は15.9mmとなります。
規格の制約に触れるので、無理と思いますが・・・。
正方形の写真はパソコンディスプレーでは写真の横に文章が書きやすいので、よく使います。
以前は二眼レフも使っていたので、正方形写真に親しみを感じるのは
私だけかもしれませんが・・・。

書込番号:9978834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 23:29(1年以上前)

私はフルサイズはまだ要らない。というか、先にホワイトバランスの改良、高感度撮影や連続撮影を充実させてほしいですね。現在の画素数でも全紙(A3伸び)に伸ばしても特に不満を感じませんし、フルサイズでファイルサイズが大きくなるデメリットを心配します。高感度や連続撮影が増えて困る人はあまりいないと思います。

書込番号:9981010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/08/11 00:10(1年以上前)

フォーサーズ判正方形フォーマットに一票。

書込番号:9981267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 19:26(1年以上前)

SD15遅いですね
開発発表から1年で他社の状況もかなり変わってきていますが
タイミング逃して出しにくくなって無いでしょうかね
実はSD15は見送ってSD16開発していたら楽しいのですがw

書込番号:10030004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD14 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD14 スターティングキットを新規書き込みSD14 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD14 スターティングキット
シグマ

SD14 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月16日

SD14 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング