SD15 ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

ポートレート

2010/11/21 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3
別機種

フォビオンでメインでポートレートを撮られている方
モデル撮影されている方の写真を参考にしたいのです
風景が得意のフォビオンですが、人物はどうでしょうか?
肌色、肌感どうでしょうか?
レイヤですとこんな感じですが

書込番号:12252546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/21 23:24(1年以上前)

ベイヤー((Bayer)です。

書込番号:12253125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/11/21 23:29(1年以上前)

あら、ベイヤーって書いたつもりが
今見たらレイヤーになってる
失礼しました

書込番号:12253171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/11/21 23:35(1年以上前)

補足です、SD1が出たら、来年中には手にしたいと思っております
ポートレートを撮りたいと思います
SD14のカタログを見て感動しました
アイカラーモデルの描写の素晴らしさ、撮ってみたいですね

書込番号:12253200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/22 00:28(1年以上前)

この人の顔デイテールがありません
良いレンズを使うと血色まで移りますよ
1203312をご覧ください
こんな解像度の低いことはありませんあまり、、りやるにで過ぎて怖いくらいです
SD−1がでてもSD−15も充分実用になると思います
ただしピーカンで撮る

この映像は薄暗いお店の中ですが良く出ています

書込番号:12253501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/22 00:33(1年以上前)

番号間違えました画像つけよう
綺麗に肌も出ています健康そうな血色ですね
画像添付できません
12033212ですごめん

書込番号:12253527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/11/22 15:27(1年以上前)

ポートレートメインで使っています。肖像権の問題もあるし作例は少ないですよね…。等倍サイズではないのですが、ある程度のサイズのもので良ければ許可を取ったものがZorg(オンラインアルバム)に何枚か置いてあります。屋外のものも室内のものもあるので、参考にしてみてください。

僕もSD1ほしいですが、SD15でもポートレートの場合はとにかく手ブレが大敵です。
Zorgの写真は30mm/F1.4がほとんどですが、(実質51mmになるのですが)シャッタースピードは1/100秒を確保して、ようやく満足のできる写りになります。絞りやシャッタースピードに少しでも余裕がある場合は、できるだけ感度を落としたいので、室内では必然的にマニュアル露出になります。
あとAFについても、SD14よりSD15のほうが若干良いですが、まだまだな感じなのでSD1には期待しています。

肌色の再現性については、自分はプリセットのホワイトバランスからカスタム現像で調整を加えています。風景と違って、AWBやオート現像で満足いくことはほぼありません。オート性能は良くないですが、質感と調整の幅に関してはとても満足しています。

書込番号:12255790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/11/22 17:00(1年以上前)

別機種

ブドワールさん、お写真ありがとうございます
ホワイトバランス難しそうですね
現像で後処理するときに、撮影時の色を思い出してみるのですが
何度もやるうちに分からなくなってきます

私の載せました写真は、グリーンのガラス張りの室内なので
かぶっちゃって、直すのが大変です
ちなみに、SD15はグレースケールでのマニュアルホワイトバランスは出来るのでしょうか?

書込番号:12256123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/22 17:55(1年以上前)

ホワイトバランスは手動でできますが
とんでもない色に出ます
オートの方が確かです
投稿写真をご覧ください多くのヒントがありますよ

書込番号:12256385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/11/22 18:52(1年以上前)

星ももじろうさん,
ホワイトバランスは他のカメラと比べて最初扱いずらい感じですね
長く付きあっていく楽しみは、いいですが
他との使い分けが、苦労しそうです

書込番号:12256667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/22 22:56(1年以上前)

別機種
当機種

噴射ポンプSD−14

フェリー乗り場逆光

メルモグさん今晩は
JPEGで撮ってすぐだしとは行かないカメラです
当たったときはベイヤーの比ではありません素晴らしい色と解像度本物が目の前にある感じです

書込番号:12258351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/11/23 03:58(1年以上前)

カスタムホワイトバランスですが、実はSD15になってから一度も試していません…(^^;
説明書にはグレーではなく白いものでカスタムを取るように書かれているのですが、白い壁でやってみたらめっちゃ赤くなってしまいました…。自分のやり方のせいかもですし、普段は困らないので放置していますが(> <)

あとAWBがいまいちと書きましたが、太陽光下のAWBはまあまあ良いと思います。でも太陽光下でも、条件によってはプリセットの「晴れ」や「蛍光灯」が良いことも多いです。
個人的には、他社の中級機(や最近ではエントリー機)のように100K単位での色温度指定ができたら、色に関しては一括現像で済みそうなのでだいぶ楽になるのになーって思ってます。

ところでD700(というかニコンの一眼レフ)も良いカメラですよね。自分はSDシリーズしか使っていないので、本音を言うとうらやましい部分がいっぱいです。
SD1はまた別モノですが、D700などの使い心地に慣れてしまうと、SD15を使いこなすのは辛いかもしれませんね。逆に、Foveonセンサーの描写に慣れてしまうとベイヤーでは物足りなくなるので、悩ましいところだと思います。

書込番号:12259677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/11/23 08:46(1年以上前)

ブドワールさん
まさに、気になるところを教えていただきありがとうございました
1回のモデル撮影のシャッター数は2千枚ぐらいになります、それを現像するのも大変なんです
そのほかにも,SD1だと1枚のファイル量も大きいと思いますのでメディアも気になります、AF速度精度もそうですが、皆さんの書き込みを見ると大丈夫かなとも思いました、特殊なセンサーなので、何かしか制約は覚悟していますが、使い分けとなると、もしかしたら買っても使わないのではないかと心配もします,SD14のカタログ写真はプロの方の撮影、条件がいろいろあって大変な撮影で撮れる物なのかもしれません、まだ先の話なので、ここでSDの特徴を勉強していきたいと思います、出来ることならSD15をしばらくレンタルすることができたらありがたいですね

書込番号:12260193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/23 17:12(1年以上前)

メルモグさん
ブドワ−ルさんのいわれるように赤くなります
マニアルで絞りを開けていっても赤くなります
オートの方がよいです
解像度は460万画素しかありませんが
ベイヤーの比ではありません
1400万画素くらいのベイヤーの解像度はあります
ただし輝度ではなく色信号に対しての解像度です
横に並んでいるか同軸上にあるかの違いで
画素は1400漫画素で間違いないですが
なぜか難しいカメラですTIFFに変換すると50メガバイトくらいになります
RAWからの現像も200枚ほどしましたが一時間では終わりませんでした
ベイヤーから入られた人は、キットめんどくさく
投売りされると思いますので
購入は慎重に

書込番号:12262592

ナイスクチコミ!2


猫山田さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 16:14(1年以上前)

当機種

最近、購入しました。

なかなか難しいカメラですね
しかし、決まったときの美しさは別次元だと思います。

屋内のスタジオでのポートレートにチャレンジしてみました。

まだまだですが、おもしろいですね

書込番号:12399449

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/30 09:07(1年以上前)


ちょっと気になりましたので・・・、
モデル撮影は 本人の生活感や生活臭が出てはダメだとは思います。

あくまでも商品の背景画(脇役)としてフォルムだけ重視した撮り方をします。

日本のモデルさんの欠点は ライフスタイルや習慣が見えてしまう。
その点、欧米・ロシア・・・などは背景画としてのフォルムが卓越しています。

生活環境の違いもあることでしょうが、生活臭がないから自分だけの絵になって
くれるのです。

書込番号:12437180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

コンティニュアスAF

2010/11/12 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件
当機種
当機種
当機種

橋の欄干から、アオサギを見下ろすポジションで、飛翔の瞬間をねらって、待つこと、十数分。

 予想としては、左へ飛ぶと思っていたら、こちらへ向かって飛び立ち、ピント外れ。

 こういうシーンでは、コンティニュアスAFの出番なんでしょうが、SD15のAFに信頼がないので、コンティニュアスなど、眼中にありませんでした。

 そこで、質問なんですが、他社のカメラだと、こういう場面で、向かってくる被写体を、追尾出来るんでしょうか。それとも、このようなシーンは、依然として、他社のカメラでも無理なんでしょうか。

書込番号:12204923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 20:51(1年以上前)

こんばんは。
以前使用していたペンタK10Dでは追尾出来ましたよ。
賢いなこのカメラ&AF-C!と関心したことがありました。

SD15のAFCでも初期段階でファインダーに被写体を入れておける場合は
使えると思います。
マニュアルの場合、SD15のファインダーではジャスピンがわかりづらいので
AFで撮れればAFで撮れるようにしたいと思ってます。

70-300 OS、シグマさんが値下げしましたよ。
好きなカメラで飛び物撮るのは楽しいですね。

書込番号:12205365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/11/12 21:14(1年以上前)

D3X/D3S/D700ではコンティニアスAFで連写ですが問題なくすべてのコマがジャスピンです。
報道機器ですからアタリマエですが。
SD15のコンティニアスAFは使わない方が精神的にヨロシイかと思いますね。
何とかならないものかと、撮り方を工夫しましたが無駄な抵抗でした。
取れないモノは撮らない、と腹をくくりました。
コンティニアスAFを使うときはモータースポーツかフラメンコのような動きの早い踊りの記録ですがss;1/250〜3000ぐらいのあいだでssを設定しております。

書込番号:12205495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/12 21:52(1年以上前)

まず無理でしょう
動くものは撮らない方が懸命です

書込番号:12205704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/11/12 23:22(1年以上前)

別機種
別機種

tsukasamaさん

先日オジロワシを撮りました。
D2Xのバッテリーを忘れるという大失態をおかし、動体撮影が苦手と言われる
S5Proとレンズ内モーターの無いAF80-200の”まったり”コンビで挑戦しました。
思ったよりかは喰いつきましたがやはりピンが甘いです。
健闘した方だとは思いますが・・・・。


書込番号:12206316

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/11/13 09:10(1年以上前)


 おはようございます、

 hirohirogx100さん:

 通常は、追随するんですね。信じがたいメカニズムです。つか、わたしが、無知なだけですが。

 >SD15のAFCでも初期段階でファインダーに被写体を入れておける場合は、使えると思います。

 なかなか、掲載写真のようなシーンには、巡り会わない場所柄なので、とりあえず、車で、試してみます。

 >70-300 OS、シグマさんが値下げしましたよ。

 う、誘惑の魔の手、、、

 GasGas PROさん:

 >取れないモノは撮らない、と腹をくくりました。

 結果的には、そう言う結論になるやもしれませんが、なにせ、初心者の怖いもの知らずですから、無駄な工夫をやってみます。

 星ももじろうさん:

 >動くものは撮らない方が懸命です

 一生懸命、やってみます。

 ブローニングさん:

 >健闘した方だとは思いますが・・・・。

 いいですね、北海道まで行って、こんなシーンを、眺めてるだけで、満足しそうです。



書込番号:12207752

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/11/14 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 ちょっと、試してみました。

 150mm Macroを、連写、コンティニュアスAFにして、手持ちで、近づいてくるカモメを追うと、いちおう、追随してます。黄砂の降る、小暗い日中でした。

 1/4000も、ssは必要ないので、露出を上げてやると、ずっとよい映像になると思います。太陽光が順光ならば、申し分ない絵が撮れそうです。

 やるじゃん、シグマ。使わずに、けなして、申し訳ありませんでした。

 ただし、背景が建物だったり、電柱だったりすると、目標を見失うのは、残念です。

書込番号:12213856

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/11/15 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 しつこくすみません。

 天気がよかったので、ふたたび、挑戦です。順光の場所が確保できたので、わりと、短時間で、撮ることが出来ました。

 AFの追尾も、光が充分にあれば、余裕ですね。

 コンティニュアスAFの使い方が、飲み込めました。

書込番号:12220265

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/11/15 16:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


 しつこく、もうワンセット。

書込番号:12220281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/15 18:34(1年以上前)

tsukasamaさんこんばんは。
いつ飛ぶかいつ飛ぶか、、と息を殺している姿が目に浮かびます。
AFポイントに被写体を捉えるという基本動作を鍛錬すれば
SD15でも飛び物が撮れそうですよね。

SD1でAFのロジックが進化するようなのでSD15で鍛錬を積めばSD1では
より飛び物が撮りやすくなるかもしれませんね。
SD15は他社機よりは簡単には撮れませんが練習するにはよいカメラですね。
私のSD15はセンサークリーニングに出しているので戻ってきたら
AFC試してみます。

書込番号:12220842

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/11/16 08:40(1年以上前)

 おはようございます。

 hirohirogx100さん 

 >いつ飛ぶかいつ飛ぶか、、と息を殺している姿が目に浮かびます。

 石を投げて、飛ばそうと思っても、カメラから、手が離せない、です。

 >SD15でも飛び物が撮れそうですよね。

 撮れると言うことと、写真になっていると言うことは、別でしょうけど、せっかくの機能ですから、遊ばなきゃですね。

 >AFC試してみます。

 ぜひ、アップしてください。
 

書込番号:12223865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

SD1で使いたいレンズは?

2010/10/29 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

SD1の画質は相当良いと言われていますので
レンズもそれなりの物を使いたいですよね
標準ズームで使うとしたら
一番のお薦めはなんでしょうか?
私はポートレートで使いたいと思っております
皆さん、お使いになった事のあるレンズで
これは良いレンズというのがありましたらお教えください

書込番号:12133628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/29 22:10(1年以上前)

純正レンズではなく
カールツアイスデイスタゴン
50ミリを使ってみましたSD−15でしたが
女性の顔の血の気まで写ります
1500万画素ですからふつうのAPS−Cの1500万画素クラスのレンズでだいじょうぶでしょう
4800万画素は1500X3で実際には1500万画素ですベイヤーのように並行に並んでいない同軸にRGBの素子があるだけ
実際には1500万画素であるので心配することはない
普通のレンズで使えますよ
色分解が良いというだけ
SD−15なんか60年前の引き伸ばしレンズで写る
2400万がそのフルサイズ機でも25年以上前のオールドレンズでも充分使えます
取り越し苦労です

書込番号:12133962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/10/30 01:06(1年以上前)

使ったことはないですが、標準ズームならこれが最高のようです。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_50_28_os.htm

ただ解像感ではなく独特な味わいを求めるなら、オールドレンズや別マウントのレンズに挑戦するのもありかもしれません。
最高の解像感を求めるなら、やはり出来るだけ新しい設計の、シグマ製レンズが良いですよ^^

そしてSD1でポートレートならば、自分はこのレンズを常用すると思います。とても良いレンズです。
50mm F1.4 EX DG HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/50_14.htm

書込番号:12135056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/10/30 05:42(1年以上前)

「70-200mmF2,8と17-5-F2,8」のFLDガラスのレンズを使った2本がお薦めできます。
使ってみますと、他のレンズとは描写が格段に違います。
絶対のお奨めはこの2本。
次に自分ではOKと感じているのが「販売終了の50-150F2,8のDCレンズ」と「70及び150のマクロ」です。
「35や50のF1,4」はお奨めしません。写り以前に合焦速度と精度が安定しません。
描写力も「17−50F28の新レンズ」の方が上に感じております。

書込番号:12135534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/30 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛行機の窓から、瀬戸の島々

富士と駿河湾

茶臼岳付近

とうとう買ってしまった
「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」。
やっぱこれだと
思います。
標準では・・ですけど^^
「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM」を持ってますから
あとは望遠なんですよね〜・・。
「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」なら文句なしでしょうけど
私は「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」を使いたいと
思ってます^^
8〜500mmまでこのセットで行きます。
「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」を出張に持って行きまして
少し撮りましたのでアップさせて頂きました^^

書込番号:12135807

ナイスクチコミ!4


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/30 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

17-50 f2.8

150 macro X1.4 X 2.0

30 f1.4

 現在、わたしが持っているのは、

 17-50 F2.8

 150 macro + 1.4 と 2.0 の、テレコン

 30 F1.4

 の、三本です。

 17-50は、みなさんご推奨で、SD1に対しても、外せない一本ですよね。DP1+DP2の二頭態勢より、使えるシーンがぐっと広くなって、重くなった分を忘れさせてくれます。作例は、鳥兜です。

 150は、マクロもさることながら、望遠としても、じゅうぶん使えます。作例は、テレコン二枚装着して、420mmで、8km先の山頂を撮ったものです。

 30F1.4は、正直、出番が少なくなっています。夜の街での、手持ちのスナップとかなら、楽しいですが。

 わたくし的な結論としては、超広角や、超望遠の世界に足を踏み込まないのであれば、現体制で、じゅうぶん、SD1の発売に対処できると、考えています、、、、、わ、ほんとかい?

書込番号:12136241

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/30 11:46(1年以上前)

メルモグさん、こんにちは。

私は30mm F1.4、Macro 70mm F2.8、17-50mm F2.8 OSの3本を持っています。
標準ズームの一番のお薦めはやはり、17-50mm F2.8 OSです。
今年に入って発売されたレンズは、
おそらくSD1での使用を想定に入れた最新設計になっているのではないでしょうか。

ただ、シグマのレンズはシグママウントの在庫に乏しいのが難点です。
SD1が初めてのシグママウントでしたら、
発売日が発表された時点で先にレンズを入手しておくのもいいかもしれません。

書込番号:12136697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/10/30 16:30(1年以上前)

私は、SIGUMAレンズで使ったことのある物は
50mmマクロ、12-24mm、17-70mm、150-500mmなどです
いずれもいいレンズです
特の50mmマクロの切れは最高です
以外に安くて目立たない50mmですが、これがなかなかなんですね
友人が30mmf1.4を使っていましたが、いまいちすっきりしない絵が出てきて居ました
ので、う〜〜です
17-50mmは絶賛ですが,17-70mmもいいと感じます
あまり絞らなくても抜けがいいし、周辺もよかった
ま〜〜当たり外れはあると思いますが

書込番号:12137955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 15:37(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

4MB超えたので縮専 17-50F2.8EX

激混み

17-50F2.8EX台風で誰もいない

みなさんこんにちは。
私の押すレンズは17-50mmF2.8EXとMACRO70mmEX,105EXです。
70-300mmOSも飛び物撮りなどに重宝しておりますが、EXレンズの描写には
劣ります。
EXレンズだとパソコンモニターに写したときに”ハッ”とします。
那須の紅葉を撮りに行きましたが台風でサンザンでした。
どんより曇り+雨だったんのですがSD15の液晶でピントの確認がしずらかったです。
描写にシビアなFOVEON機ならもう少し解像度の高い液晶にして欲しいです。
帰宅してパソコンで確認するまでわからないというのではベイヤーに戻りそうです。
SD1も46万画素なんですよね、ここは設計変更してよ、シグマさん。

書込番号:12143554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/10/31 21:07(1年以上前)

液晶はホントにボロイですね。ピントの確認なんて出来るはずもナシです。
10年以上昔のニコンのコンデジク0ルピクス990の方が異次元的に素晴らしいのはどうしたことか。
もう少し小さくても良いからマトモな液晶を希望したい。
製品ではなく、商品として完成して欲しいですな。

書込番号:12145123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 03:53(1年以上前)

GasGasPROさんこんばんは。
>もう少し小さくても良いからマトモな液晶を希望したい。
全くそうですね。フォントもやたら大きいし。

SD1も同じ46万画素液晶のようですが、シグマの開発人は
画質がよければこの程度の液晶でよいと思っているんでしょうか。。
ホントに傍にパソコン置いてピントチェックさせるような機種なのかな。
フラッグシップ機には笑われないレベルのマトモな液晶搭載して欲しいですね。。

書込番号:12147034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/01 19:02(1年以上前)

α900の液晶は綺麗ですよこれは自慢できます
プレビュウも速いです
ピカピカ書き込んだりはしませんねすぐ見えます
連射も早い
SDはピーカンで時間賭けけて撮れば良い色ですが
暗いとだめですね色はでるけど見られたものではない
SD−15になって液晶がまともな色になりましたね
これ以上のものは作れないんでしょう

書込番号:12149409

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/02 00:02(1年以上前)

個人的にはSD1で使うなら最新17-50と70mm Macroをセットで買うと思います。
Maroさんにも広角では17-50、レンズ問わず最高の描写力なら70mm Macroがいいとお答えいただきましたので、かなりいいんじゃないでしょうか??
30mm F1.4は面白いレンズですよね。
所持する楽しみがあるというか、APS-Cでは標準相当になりますのでおいおいあってもいいと思います。
α100買うときにセットで70mm Macroと一緒に買いました。
周辺の画質伝々言われますが、ポートレートなど用途が決まっていれば十分有りだろうと思います。

現在、一眼は知人に譲ってDP1sを所持しておりますが、ライブビュー時の液晶に関してはそこまで液晶が悪いのではなく、センサーやエンジンがライブビューで必要な性能に追いついてないんじゃないかと思っていました。
本日Maroさんのサイトにリンクされてたセンサーの厄介な部分が紹介されてるページを見ましたが、やはりライブビューで必要な性能が現時点でセンサーやエンジンにないんじゃないかと言うのが正しいような気がしてきました。

http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

山木社長も「おいおい対応させたいとは思っていますが動画未対応についてエンジニアの数が限られてますので・・・。」
という感じでカメラマガジン11月号のインタビューで答えておられましたので、
エンジンの画質追求の開発以外にユーザーサポートやらファーム開発やらソフト開発やらありますからなかなか手が回らないんじゃないでしょうか??

センサーが一新されたSD1に期待しましょう。
FOVEONを傘下におさめてからスタートしたプロジェクトのようですので、
それ以前のプロジェクト開発では不完全な部分があったとしても仕方ないのかもしれません。

書込番号:12151364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/11/02 05:01(1年以上前)

オリE−5のモニターが92万ドット。
SD15のモニターが46万ドット。
SD15のモニターは、単に解像度が低いだけでしょう。
コンデジにさえも劣るのではないかと感じますね。色もイケませんね。
出来ないとは思えませんね今時。この程度で良いと考えているのでしょう。
GRDVの液晶ぐらいでも、不足だと言っている人がいるくらいです。
まあ、合焦精度にムラがありますから、1枚残すために同じ被写体を5枚撮るようです。
フォーカスポイントの選択は、ファインダーを覗きながら出来るようにするのが早急の手当かと感じますね。
赤から桃色の間の色相で描写再現出来ない色相の件もSppで解決していただきたいですね。
WBの処理もSppは繊細ではありません。色温度スライダーぐらいは設けて頂きたいですな。
バッテリーの持ちの悪さは発展途上機ですから仕方ないかなと思っております。

書込番号:12151963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信45

お気に入りに追加

標準

SD1っていくらぐらい?

2010/10/26 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

シグマ社長が言っていました
他社ミドルクラスに比べ、十分に競争力のある価格で発売します
って、具体的にどの具合を示しているのでしょうか?

書込番号:12120070

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/30 09:38(1年以上前)

SD−14を20万円で買った人ご愁傷様です
ホベオンの魅力はフィルムと同じような撮像素子でローパスフィルターが要らないだけ
に尽きると思いますISO800ではノイズまみれざらざらになるし
いいとこないカメラですが
他にない方式で頑張ろうという
シグマの姿勢は立派です
ベイヤー機を作ればそこそこ売れるでしょうが
なぜホベオンにしたのか
他の大手メーカーがけったのかもしれない
発展途上の撮像素子おそらく完成の暁には他のメーカーも採用に踏み切るかもしれない

書込番号:12136139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/10/30 14:08(1年以上前)

他メーカーは商品として通用する素子になるまで商品化しませんが同じような三層素子の開発は完成間近との噂です。
シグマも開発速度が遅いとD7000よりも安価なフォベオン的素子のカメラが出てくる可能性はあります。
大企業が「人、金、モノ、時間、情報」を本気で投入して来たときは、勝ち目が在りません。
今のうちに「良く出来たSD1」を出来るだけ多くのお客様に買っていただいて、シグマ機と親密になっていただくのが良かろうかと、感じますねえ。
そのためにはD700と同じぐらいのファイルサイズというのも必要でしょうね。
感度も本気で考えねばならんでしょう。今頃ノイズよりも画質なんて入っているときではないでしょうね。高感度でもノイズが乗らない時代になってきていますからお客様から見たら時代遅れの感覚でしょう。
一般の新しいお客様は「フォベオン」であろうと「シーモス」であろうと「CCD」であろうと
素子にオカネを払うわけではないと思います。素子など無頓着です。
気持ちよくJPGでキレイに撮れれば良いだけでしょう。PCも経由せずに保存メディアから直にプリント可能名時代です。
画質がどうのこうのとコダワルのは、マニアか業務用で使っている人だけでしょう。
ビジネスツールとしてでしたら絶対にJPG撮って出しが出来なければ商品として成り立ちませんね。
レンズシステムにしてもクォリティの高いズイコーレンズ群のようには行きません。
今のSAマウントのレンズでは動態被写体も追いかけられません。
子供の運動会やサッカーや野球の子供たちも撮れません。工夫すれば撮れる、などと言っているようではダメでしょう
付加価値の高いシステムがあってこそのイチガンレフです。
システムにオカネを払っているのがイチガンレフだと思いますよ。
まあ私はショップに予約注文してしまいましたから、価格に関わらず購入致しますが、
D700が現在20万前後で購入可能なことを考えるとSD1は10万以下でもイイのではないか、などと感じてしまいますよ。(D700は3台あります)まあ感じるだけですがね。

書込番号:12137344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/10/30 16:20(1年以上前)

GasGas PROさん,なるほど
そうですよね、20万は行かないと思うし、う〜〜10万も切るのはどうか?
でも10万代前半にはなりそう
とりあえず、即買いは止めといて
2月か3月で出たとしても、雪しかないこっちですので
桜の咲く5月ごろ買いかなって思います
防塵防滴とか、ツインクロス、などちょっとは付加価値付けて
出そうとしているので、最初は高くても
値引き大きくなって安くなるのかもしれません

書込番号:12137892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/30 20:39(1年以上前)

CCDホベオンなんて作れないかなC−MOSは暗いところでは転送ノイズが多く出て
ビデオカメラでも。おおじょういたして居りました
FITがたCCDになってすめやーがなくなり
その後IT型でも改良されよくなりました
どこからでも転送できる魅力はありますが
ノイズに関しては大いに不満です
ローパスフィルターのないベイヤー機もありますからホベオンの立場は
がけっぷちですね
コダックのように2マウント体制にするとか
シグマのレンズのみでは勝ち目がないでしょう
私のように、マウントアダプターでやるものもいますが
即写せいなど有ったものではない動かないものをピーカンの下で撮ると割り切っています

書込番号:12139206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/10/30 23:38(1年以上前)

ニコンマウント、キヤノンマウント、ソニーマウント、ぐらいでスタートした方が先が見えるのでは無かろうかと思いますねえ。
経営的にSAマウントだけではねえ。
あまりにもマイナーなマウントとカメラです。
SD15を使っている私を見て、へんな変わり者だな〜、と言う顔つきをされます。
これが現実なのです。
まずはこのマイナーさ加減からの脱却を経営上本気でシグマさんに考えて頂きたいなあと思いますね。
オリンパスもE−5の次は、ローパスレスの可能性も見えていると思いますよ。

書込番号:12140498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/31 00:38(1年以上前)

gasgas proさん
難しいカメラですから
そんな使い者はへんに思われるんでしょう中には
挨拶もできず。怒ってきた人もいました

書込番号:12140894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/31 02:30(1年以上前)

SD1が10万円台前半まで販売価格が下がるには
ちょっと時間かかると思いますよ。
SD1がモデル末期になって付く価格でしょう。
いったい何年後になるのやら。。。

書込番号:12141380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/31 18:20(1年以上前)

小市民大納言さん
始めまして
発売されて3ヶ月もしたらそうなるでしょう
スペックだけ見て買った人が難しくておそらく
投げる人がいますので
新古品を狙いましょう

書込番号:12144232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/10/31 23:39(1年以上前)

買おうかなって思ったけどやめようかな

書込番号:12146198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 04:06(1年以上前)

みなさん、GasGasPROさんこんばんは。
>オリンパスもE−5の次は、ローパスレスの可能性も見えていると思いますよ。

最近、雨天での撮影が多いのでレンズとボディーの防滴仕様が欲しいのですが、
オリンパスでローパスレスの可能性があるならE-5買おうかなあ。
ペンタックスよりはオリンパスのほうが可能性高いでしょうかね。

書込番号:12147043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/11/01 21:31(1年以上前)

素子が小さいからレンズの特性が出せず残念だと思いますが4・3タイプなら500万画素くらいがベストじゃないかな一気に1000万画素おーばー競争のあおりでどこまで行くかわかりません感度は悪くなるし、素子サイズと感光素子のサイズの比率から行けば之くらいがベストじゃないかな

書込番号:12150275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/11/01 22:09(1年以上前)

機種不明

hirohirogx100さん  こんばんは
オリンパスは医療光学では抜きんでております。
胃カメラロボットなどもスゴイですね。とにかくレンズはどのメーカーよりも優れていると思いますよ。
E−5のローパスは極薄ですね。
ローパスのマイナス点はレンズの解像力を下げてしまうコトですが、あるていどはレンズの解像力を生かせる所まで来たそうです。
レンズ部門では、まだボディがレンズの解像力を生かし切っていないと言っていますね。
ローパスがどうなるのか?解りませんが、完成型に向かって進化進行していることは想像できます。
カメラの選択とは結構やっかいなモノで、ひとによってそれぞれ撮影目的も二次使用も異なります。
SD15みたいなオモシロイ機種を1台。
D700の様な報道機器を1台。
D3Xとかα900等の2400万画素機を1台。
色描写では定評のあるS5proを1台、
みたいなことですかな。
雨の中ではオリのE−5がありましたな。
撮影目的に合わせて1台で済む人もいるし、5台必要だという人もいるし人それぞれですねえ。
オリE−5と松レンズでしたら、不足在りませんね。

書込番号:12150549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/02 00:15(1年以上前)

みなさん今晩は。
GasGAS PROさん
>カメラの選択とは結構やっかいなモノで、ひとによってそれぞれ
ご推薦機種どれもそれぞれ長所がありますね。いろんな選択肢を考えてみます。
それもまた楽しいものですね。

SD1は発表仕様なら実売価値12万以下くらいでしょうか。
他社と唯一差別化できるセンサーも自前なんだし安く作れるんじゃないでしょうか。
センサー以外はたいしたことないし。
SD15もハード面はあきらめるとしてソフト面で改良出来ることは早急に対応
して欲しいです。
そんな工数ないかな。

書込番号:12151428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/11/02 11:53(1年以上前)

機種不明

>ーSD15もハード面はあきらめるとしてソフト面で改良出来ることは早急に対応
して欲しいです。
-----------------
ホントにそう感じます。
カードリーダーで撮った画像をPCへ移動しても、なにかファイルがすべて移動できなくて「壊れていますファイル」が残ります。
カメラにカードを戻してから、その都度毎度サイフォーマットをせねばなりません。これは私のカメラだけの現象なのかな?
こんなコトは人生で初めての経験です。
コレが標準仕様だとすると電池の消耗が早いのもうなずけますね。
もうすでに、200階以上フォーマットを行っていますね。こんなことをしていてカードの方は異常が発生しないのかな?、、、、操作性は実に変なカメラだ。うまく写った時は実にイイ絵だけに、惜しいねえシグマさん。

書込番号:12152821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/02 17:47(1年以上前)

毎回フォーマットしたほうがカードにゴミが残らなくて良いと思いますがね

書込番号:12153972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/02 20:36(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/09/sd118002000.html こんなに高くはならないと思いますが……。(^^;

書込番号:12154760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2010/11/04 21:06(1年以上前)

Takuのパパさん,情報ありがとうございます

書込番号:12165110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/11/05 12:38(1年以上前)

>---こんなに高くはならないと思いますが……。(^^;
高額でも価格に見合うだけの写りが可能ならばお客さんは購入されますが、SD15の延長線上で少し良いかな?ぐらいでは難しい線ですね。
D700なみのポテンジャルならば良いのですがね。

書込番号:12167799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/11/05 22:39(1年以上前)

奇しくもフジのX100と出会い頭と言う感じですね。
X100を待っているフジユーザーはカナリ居ると思います。
スタイルもビンテージファッションです。エルメスのバッグから取り出してもデザイン負けしない感じです。
SD1は、報道用カメラではないのですからお客様目線で価格設定をしないと危うい感じがいたしますよ。

書込番号:12170213

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/08 07:27(1年以上前)

いっそマウント交換式カメラにしちゃどうかな。

世界初ではないかな。

SD1のネックはSAマウントと色だろうね。
解像力はベイヤー(APS-C?)
3000〜3200万画素並みと言ってるんだから太鼓判だ。

値段は20万でもマウント交換式ならバカ売れだよ。
フォベオンで自分のレンズ一度使ってみたいと思っている
ニコキャノユーザーはSDファンの1000倍や10000倍は軽くいるだろう。

書込番号:12182467

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフ初がシグマってありですか?

2010/10/21 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:21件

初めまして!
これからデジタル一眼レフを始めようと思っています。まったくの初心者です。
様々な機種を触ったり、クチコミをみたりしてどれが良いのか色々と悩んでいます。
どんどん新しくなっていくので、どこかで踏み出さないと始まらないのは
わかっているのですが・・・なかなか踏み出せず・・・
ずーっと悩みっぱなしです。

主に自然物(空とか山とか)、あとは町並みとかを撮りたいなと考えています。

なんでSD15の板で書き込みをするのかというと・・・
シグマの映し出す絵をみてとても感動しました!
まだ全然目が肥えていないので、フォビオンの良さなど正確にはわかりませんが
こんな写真を撮ってみたい!っと素直に思ったのはシグマの映し出す絵が初めてでした。

あの絵はフォビオンの力だけで撮れるものではなく、撮る人の腕がないと無理なのは重々承知しているつもりです。
操作性やフォビオンの性質に慣れるまで相当な苦労が必要なようですし・・・。
ですが、それに負けじと頑張りたいとは思っているのですが・・・そんな簡単なものではないのでしょうか?
とりあえず他社のカメラで腕を磨いてからシグマにした方がよいのでしょうか?
またはDP系を買ってからにしたほうがよいのか・・・


他社のカメラを買う上で気がかりな点は・・・
もし他社のカメラで満足できずにシグマがほしくなったときに、またレンズなどの費用がかかってしまうことだけです。
一眼ライフにはお金がかかるのは仕方ないと思いますが、なるべく抑えたいという気持ちも・・・

ミラーレスがでたときにはいいなぁ〜と思いましたが、ファインダーがないのは・・・と思い・・・
そんなことをうじうじ考えてるから決まらず、先延ばしになってしまっています。
みなさんはどんなカメラとシグマを併せ持っているのでしょうか?そこもお聞きしたいです。


こんなうじうじしている私ですが、シグマ使いのみなさんの意見をお聞かせいただけたらと思います!

お聞きしたいことは・・・
@「一眼レフ初がシグマ」はアリかナシか。
  以前の書き込みにも似たような内容が書かれていましたが、
  改めてお聞かせ下さい。理由もお願いします。

A「一眼レフ初がシグマ」がナシの場合、他社のおすすめのカメラは?

Bシグマの一眼レフは他社の一眼と併せ持っている方が良いのか?

                                 です。
読みにくく、わかりにくい文章で申し訳ないです・・・
よろしくお願いします!

書込番号:12095444

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/22 16:59(1年以上前)

青い空とわるつさん、こんにちは。
既に皆さんがご指摘の通り、SD15は他社のデジカメよりも多少、機能的に古くさい部分は
ありますが、普通に使う分にはまったく問題ありません。そもそも背面液晶で画像を確認
できるのですから、フィルムカメラなどよりはよほど簡単です。私のイメージでは、
ニコンではかつてのD70(中古なら超安く売っている)くらいのボディ性能です。
ただ、あくまでもこのカメラはRAW撮りが必須という点が他社のカメラと最も違う点です。
撮ってすぐにデジカメプリントすることはできませんし、付属の現像ソフトSPPを使い
こなす手間も必要です。まあ、そう難しくはありませんので、ここに普通に書き込んで
おられるのなら問題ないとは思うのですが・・・。この点だけは念頭に置いておいた
方がいいと思います。

書込番号:12098465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/10/22 17:56(1年以上前)

みなさん、さっそくの回答ありがとうございます!
たくさんの方から返信を頂き、とても嬉しいです!

ToruKunさん、ブドワールさん、tsukasamaさん、3・ノンスリ・デフ・4・9さん、
robor2さん、ジェラードさん、LE-8さん、hirohirogx100さん、ねんねけさん、
GasGas PROさん、artisticYUYAさん、スキンシップさん、ろたらさん

本当にありがとうございました!
今までSD15のクチコミ掲示板をチラチラ見ながら考えていましたが、思い切って書き込みして良かったと思います!

吹っ切れました!一眼初はシグマで行きますっ!!!
あとはお財布と相談して買う時期とかを決めたいと思います。
SD1・・・ん〜気になりますが、初にしては手に余るものがある気がしますね・・・
きっとSD15で決まりです!

もしよければ、購入にあたってレンズとかのことも教えていただければと思います!

また色々とお世話になることがあると思いますが、よろしくお願いします!

書込番号:12098680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/22 18:46(1年以上前)

青い空とワルツさん、みなさん今晩は。
レンズは17-50mmF2.8と70-300mmOSがおすすめです。
この2本があれば風景、スナップから望遠飛び物まで対応できます。
70-300mmOSはEXレンズに比べるとぼんやりしますが、コンパクトで
気軽に持ち出せて遊べますよ。

普段は17-50mmf2.8を付けっぱなしで、飛び物のときは70-300OS。中望遠でくっきり撮りたいときはマクロ70mmかマクロ105mmに付け替えてます。

EXレンズはパソコンモニターに表示したときに”はっ!”とする機会が多いです。
最初の1本ですと17-50mmf2.8EXを激おすすめします。

書込番号:12098862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/10/22 18:58(1年以上前)

青い空とわるつさん
もう決められてしまいましたか。
いろいろ他機も調べられた方がよろしいかと老婆心で思いますよ。
安いとはいえボディとレンズ2本(17-50F2,8EX DC OS)(マクロ70mm)で20万を超えると思いますよ。
言い忘れましたがJPG展開で460万画素機です。SD1でも1500万画素機です。
ワンチャンスしかない被写体や取り直しの効かない大切な記録用のメイン機には他機が1台あって、
そしてウマク撮れていれば、マァもうけもの、ぐらいの気持ちでSD15を使われるならば精神的に負担にならないかなと思いますよ。

書込番号:12098910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/10/22 19:27(1年以上前)

僕は9割くらいの写真を30mm/F1.4で撮っている気がします(^^;
SD15では実質52mmなので、評判の良い50mm/F1.4(実質85mm)よりも断然使い易い標準レンズですし、中古の価格もとてもリーズナブルです。


まあ画角は好みや用途によるので、なんとも言えませんけどね。
あとは、レンズについてはできるだけ新しい設計のもののほうが良い傾向ですが、念のためmaroさんのHPを見ると良いと思います。レンズ以外にも、いろんな情報てんこもりです。シグマのためになることならOKだと思うので、勝手にリンク貼っちゃいます(^^;
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/
http://210.238.185.197/~maro/lens_test.html


あと他の方が言っていたように、パソコンでのSPPの処理がちょっと心配になりました。マルチコアでメモリ2GB以上が目安のように思います。自分は今年、SPPを快適に使うためにPCを新調しましたが、SPPの進化も考えて余裕のある構成にしました。

書込番号:12099006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2010/10/22 20:12(1年以上前)

GasGas PROさん

貴重なご意見ありがとうございます!確かにその通りだと思います。
まだ買うまでに少しだけ時間がかかりそうなので、他機についてももっと触れて調べていこうとは思っています。
SPPのことも不安ではありますが、それも楽しみの一つなのかなと思います。

ですが、「こんな写真撮りたい!」という気持ちにさせてくれた機種ですから・・・
上手くいかないのは自分の腕が・・・だと思い、鍛錬していけたらと思います!


hirohirogx100さん、ブドワールさん
さっそくの返信ありがとうございます!
教えていただいたサイトやみなさんの経験を参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:12099184

ナイスクチコミ!2


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/26 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

個人的ベイヤー基準機初代EOS 1Dsメーカーサンプル

個人的ベイヤー基準機MAMIYA ZDメーカーサンプル

基本的にファームなど発売後改善されていきます。
価格もある程度下がるでしょうし、不具合は改善されていきます。
レンズが追加されたり・・・。
継続機種である限り「まつこと」に対して時間以外のデメリットはありません。

DSLR-A100でシグマレンズ単焦点を愛用し、
一眼売却後DP1sを購入したクチですが、SD1とDPシリーズをお勧めします。

DP2sが使いやすいでしょうね。
それでシグマ機に慣れておき、センサー含めまったく性能の違うSD1を購入しメインにする。
DPはサブカメラにするという感じでしょうか。

別クチコミで社長がSD1とSD15を同時継続させるつもりではなくSD15をSD1が置き換えるだろう
とコメントしているようです。
(記載されてるデジタルカメラマガジン11月号読まれてみては??

SDシリーズはSD9/10 SD14/15とそれぞれ1世代目とその改良機、2世代目とその改良機という感じになっています。
SD1は3世代目にあたり大幅に性能アップしています。
SD1が出ればSD15は旧機種になると考えて差し支えないのかもしれません。
画像見る限りでは初代EOS 1DsやMAMIYA ZDクラスの解像度を備えていそうで面白いです。

まろ氏のサイト(http://210.238.185.197/~maro/)ではセンサーのレンズに対する要求が高すぎるようで
個人的にはα100時代にも愛用した30mm F1.4とカミソリSIGMacro 70mm F2.8をまずは選びますね。

デジカメWatchなどSIGMA製品のレビューをよく見てください。

高価なものですし、そう簡単に決めずじっくりと選んでください。
SIGMAのような会社の製品はまだまだ発展途中です。
一般的には他社性能に追いついていない部分がある評価が多いですし、新機種発売目前である今は静かに待つべきです。

それではよい一眼ライフを・・・。

*最初の二枚がSD1の画像です。(参考出展:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395587.html

書込番号:12116015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/10/27 15:36(1年以上前)

秦璃さん

貴重なご意見ありがとうございます!
なるほど・・・自分の頭が足らず、シグマでメインとサブを持つという発想はなかったです。
そういう持ち方もアリですよね。

それならばDPシリーズで腕を磨いてから一眼に以降の方が良いかもとまた揺らいでしまいました。。。

SD1についての記事、まだ詳しくは見ていませんが・・・
このスレを書いてすぐに新しいスレでSD1について書かれていたので、気にはなっていました。
ん〜・・・
15〜20万円になるのでしょうか?(違うスレで議論されてますね!)それなら待ってても良いかなと思います。
それでも、どうしても初心者にはもったいない機種なのかな?っと思ってしまいます。
DPシリーズで磨けばなんとかなりますかね・・・

DP2が6弱、SD1が高くて20強+レンズ、SD15は10強+レンズ

ん〜・・・悩みます・・・

書込番号:12122636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/10/27 16:07(1年以上前)

利便性が、機能が、動画が、ライブビューがという人は最初から選ばない方が
良い気がしますね。

静止画の画質重視というよりも、それしか考えていないような現在のシグマの姿勢は
私としては大変貴重で歓迎すべきことです。

デジタル一眼レフメーカーとしてのシグマは、お世辞にも一流ではないと思います。
しかし全体的な洗練度は置いといて、唯一無二のFOVEON X3の発展、最大限の利用を
試みるというのは、極めてリソースの限られた弱小メーカーとして正解だと考えます。

楽で反応の良い高級機に慣れた方には不満もあるかも知れませんが、MFで勝負します
といった一枚一枚を丁寧に撮りたい方、どちらかというと銀塩派の方などには熱烈に
支持されそうな気がします。
実際、シグマの社長もそういう路線を狙っている(狙わざるを得ない)ようですね。
でも私もそれしかないしそれが良いと思います。

便利に気軽にというのはコンデジやミラーレス機にまかせて、じっくり本腰入れて
三脚常備も厭わないと言うときこそ、SD1のようなカメラがあって欲しいです。

私もSD1の発売後に見極めようと思ってます。踏ん切れなかったらDPに寄り道ですかね。

書込番号:12122748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/10/28 22:58(1年以上前)

ねんねけさん

返信ありがとうございます!
返信一つ一つが大変勉強になり、自分ももっと調べなきゃなと焦ってしまいます。。。

利便性に関しては、使いやすければ初心者に優しいんだろうな〜と思いますが
最初に選ぶ機種なので、こういうものなのかと思えば気にならない気もします。初心者の特権ですかね?
動画もライブビューも特にほしいとは思いません。
あればあったで良いかな〜程度です。


実は小さい頃に親が持っていたキャノンの銀塩カメラをいじってたことがあります。
あのときはただただカシャッて音が楽しくてフィルムをいくつ無駄にしたか・・・
カメラの扱い方も知らず、ファインダーをのぞいてレンズのリングを回すと見てる景色がいつもと違うような感じがして楽しかったって思い出があります。

最近、物置から出てきたので使おうかと思ったのですが・・・
シャッターが押せなくなっていて、サビもひどく使える状態ではなかったです;;

まぁそんな話は置いておいて・・・
他の機種の投稿写真や機能とかを調べても、やっぱりシグマを使ってみたいなっていう気持ちは消えないですね!
まだまだ調べてみようとは思いますが・・・

今はDPシリーズをまず買おうかなって傾き始めました。
コロコロと変わって申し訳ないですっ!

書込番号:12129457

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/10/29 02:19(1年以上前)

私はCANONの20Dユーザーです。(銀塩の時代はAE-1を使ってました)

レンズのなどの資産のしがらみがないのならSD15もしくは来年出るであろうSD1で1眼デビューできるというのは大変恵まれていると思います。
他社がマネのできないフォビオンを搭載したカメラを使えるんですから。

問題点はレンズが、シグマ製しかなく、他社のレンズが使えない事くらいです。
それでも、困るのは、望遠系の単焦点に手振れ補正がない事くらいです。逆に、ズームレンズや広角系の単焦点は素晴らしいレンズが揃っていますので問題はありません。

書込番号:12130331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2010/10/30 13:33(1年以上前)

DATYURAさん

返信ありがとうございます!
そうですね。初めてっということは逆にどれでも選べる、しがらみがないという良さはありますよね!
だから悩むのですが・・・(^^;

SD1が発売されるまで、もう少し勉強しようと思います。DPをいじりながらかはわかりませんが、できれば買ってみたいな〜っと思っています。

シグマ製のレンズについてはそんな心配をしていないのですが・・・
他社のレンズが恋しくなることもあるのでしょうか?

書込番号:12137185

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/31 16:49(1年以上前)

なにか時期的な撮影目的がない限りはあせらないほうがいいですよ。
カメラ操作にある程度クセがありますのでDPで慣れておくのが使いこなしの勉強になると思います。
無論一眼のほうがサクサク取れるわけですが、DPの場合は一枚一枚が工夫してとる必要があるので経験として貴重な一枚になります。
DP2がお勧めと書きましたが、お試し、後のサブカメラとしてならなにも正規で買う必要はありませんから、試されてみるとよいです。

私は夜景に使おうかと思っていますが、
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
MACRO 70mm F2.8 EX DG
がよさげですね。
特にMacro70mmは以前α100と同時購入して気に入っていたのでお勧めです。

17-50は絞れば単焦点とも張り合える画質のようでSD1とは相性よさそうです。

ほかには単焦点ですと
30mm F1.4 EX DC HSM
50mm F1.4 EX DG HSM
85mm F1.4 EX DG HSM
がセンサーの持ち味を活かせそうですね。

シグマのレンズが他社でも使えるのにシグマ機では他社レンズが使えないのはたしかに選択肢が少ないということなのでもったいない気がしますが、その欠点を補える描写力がSD1にはありそうです。

書込番号:12143834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/11/01 20:14(1年以上前)

秦璃さん

返信ありがとうございます!
SD1のもっと具体的な発表がでて少し考えてから一眼は決めたいと思っています。
おっしゃるとおり、時期的な何かは特にないので。
早ければ早いだけ色んなものを撮れるとは思いますが、とりあえず待ちです。
それまではDPで腕を磨きと自分に使いこなせるかを判断したいと思います!
どちらかというとDP2に傾いてます。
問題はどこで買うかなんですが・・・

貴重なご意見いつもありがとうございます!

やはり、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は、外せないレンズになりそうですね。
もし、SDシリーズを購入することになったら・・・
個人的にはF1.4のどれかのレンズは買おうと思っています。

まだ一眼を持っていないのにレンズをあれこれ選ぶのも楽しいですね(^^;

書込番号:12149804

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/01 21:22(1年以上前)

maroさんというSIGMA機(レンズカメラ)のテストをされてる方がいらっしゃるのですが、ご本人から広角では17-50、最高の描写力を誇るのは70mm Macroだとお答えいただきました。
無論個人比較ですので肉薄するレンズでは場面によっては一転する可能性もあります。
レンズに関しては下記maro氏サイトをご参考になってください。
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/faq.htm#lenses

DP2sに関しては\54800まで下がった瞬間があるようですね。
ほかにもYAHOOやgoogle、YAHOOショッピング、オークション、楽天、amazon(マーケットプレイス)など探しておくのもありでしょう。
中古で問題なければネットで中古在庫や価格が確認できる祖父地図
中古取り扱いカメラ店などのぞかれておくのもいいかもしれません。
入荷連絡も可能かどうかきいておくのもありです。
在庫は電話で聴けば調べてくれますから自店在庫と他店在庫聞きましょう。
店舗によっては電話で中古品取り寄せ可能な場合もあるようです。

DP2でもファームアップでDP2s相当となるようなのでコスト重視ならいいかもしれませんね。
酷使するようなカメラでもございませんので。

書込番号:12150221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/11/01 22:02(1年以上前)

秦璃さん

早速の返信ありがとうございます!
わからないことだらけで、色々質問ばかりしてしまい申し訳ないです・・・

maroさんのサイトをみているととてもわくわくします!
早く買いたい〜っと思ってしまい、抑えるのが大変です(^^;
MACRO 70mm F2.8 EX DG は大絶賛ですね!
レンズの知識もさっぱりで、マクロで風景なども撮れるんだ〜なんて思ってしまいました・・・
レンズも調べれば調べるほど奥が深いですよね。もっと勉強します。

購入方法も教えてくださり、ありがとうございます!
DPをネットで頼むのは安心できるんでしょうか?
購入する際は、安心できるサイトから買おうとは思っているのですが・・・
どこかの店に足を運んだ方がよいのかなと思っていました。
教えていただいたことを踏まえて探してみます!

書込番号:12150499

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/01 23:45(1年以上前)

お役に立てたようならば幸いです。

70mm Macroは繰り出し式のレンズシフトなので、フォーカスしても画質が保たれるようです。
対物やポートレートはもちろん、主題の決まった近景〜遠景まで使えます。
ポートレートでは毛穴などきっちりかっちり写りますので、
美人撮るときなどにはいいでしょうね(笑
しいて言えば繰り出し式なのでオートフォーカスは緩慢ですね。
このレンズはフルサイズ対応なので将来フルサイズ機が出ても無駄になりません。
17-50と同じ開放F2.8ですし、望遠が足りない場合は70mm Macroに付け替えるといった感じにできます。
ただ、手ぶれ補正や超音波モーターなどはついていませんが。

F1.4のレンズ群は同時購入しないほうがいいです。
大半が17-50と70mmMacroの焦点距離にかぶるか近いので、
明るいためピントが薄い上に大口径なので使い道が決まってからでないと
用途がわからずお蔵入りになる可能性もあります。
F2.8でも十分明るいですし、ボケなど明るさに不満を持ってから検討し始めるのがオススメです。

量販店経験がありますのでいいますと、
量販店で買う人は説明と保障を求めて買いに来ます。
いわゆるサービスを買いにくるんですよね。
しかし自分で判断できる人はネットで買います。
私も緊急性や実物を見たい、価格差がないなどの場合を除き、量販店には行きません。
物をみるとほしくなりますし、購買意欲をそそるような仕組みになっているからです。

量販店の売れ筋ランキングなどは所詮店の売りたいものです。
キャンペーンや粗利、メーカーの販売員などたくさんのトラップが仕掛けられたアミューズメントアドベンチャーワールドです(笑
添乗員の方が商品説明というファンタスティックでエキサイティングなアトラクションを楽しませてくれるのです。
しかしそれは「タダ」です。
悩んでいるそぶりを見せれば買わせようと丁寧に対応してきます。
で、買うときはネットで買う。
よほど変な店で買わない限りはおかしなことにはならないでしょう。

DPを置いている店というのはよっぽどSIGMAに対して理解がある(お付き合いのある)店かと思います。(苦笑
カメラ専門店なら遭遇率が高いかもしれません。
一眼一式ならば信頼の置ける店で買うほうがいいとは思いますが、
入れ替わりの激しい商品や、比較的安価なものはネットで買うほうがお得です。
ハズレを引いてもメーカー送りも辞さなければメーカーの対応が望める場合もあります。
DP2をファームアップすればDP2s相当になるようですので中古もよければオススメです。

知識は検索したりwikipediaで調べたり、デジカメwatchやカメラファンサイトやメーカーサイトなどで確認できます。
ほんの場合はカメラ雑誌やカタログがオススメです。
SIGMAレンズカタログぐらいはあったほうがいいんじゃないでしょうか?タダですし。
用語解説もありますから無料のカタログは一式持ち帰りましょう。

特に自分の撮りたいものがある場合、たとえば夜景などで検索すればサイト主催者の機材やオススメレンズなどがのっていたりします。

需要と供給には必ず供給側の市場戦略=マーケティングがあります。
それに対して供給側は自分に本当に必要な商品を選ぶ必要があります。
量販店員は自分のわからないことがあればネットで調べるだけですので、
普通の人でも知識と得意分野と売り方がわかればさほど苦労せずとも販売は出来ます。
同じく消費者は「知識」と「検索力」と「買い方」がわかれば低コストで安心できる買い物が出来ます。
じっくりゆっくりあせらず、吟味してください。

長文駄文失礼しました。
消費者が賢くなればマーケティングは変わります。

書込番号:12151264

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/11/03 00:45(1年以上前)

秦璃さん

自分の知識が薄っぺらいので大助かりです!いつもありがとうございます。
なるほど・・・70mm Macroなどの詳しい説明ありがとうございます!
F1.4のレンズはサンプルギャラリーをみてこれいいなっと思いました。でも、F2.8でも十分なようですね!

秦璃さんの言うとおり・・・
一眼を手にしたら、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMなどを使いながら検討ですかね!
っと言いつつシグマのSDを手にするのは先になりそうですが、レンズの知識をまず高めていこうと思います。

カタログはカメラ本体のものしか持ち帰っておらず、レンズのものは持ち帰りませんでした。
その頃はまだレンズを選ぶのは早いと思っていたので(^^;
今度でかけたときには持ち帰り、勉強したいと思います。

量販店での経験に基づかれた解説、大変参考になりましたm(_ _)m
賢い買い方ができるように、もう少し考えて購入したいと思います!

いつも詳しく説明していただきありがとうございます!

書込番号:12156273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/11/16 22:38(1年以上前)

みなさんの意見を参考にさせていただき、DP2sを買いました!
まだ届いたばかりで、何も動かしてませんが楽しみたいと思います。

みなさん本当にありがとうございました!
未熟者ですが、すこしでもみなさんに近づけるようにがんばります!!

書込番号:12227302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/11/24 13:02(1年以上前)

>青い空とわるつさん

今さらでご覧になるかどうかわかりませんが^^;

本スレでスレ主さん他各位のやり取りを拝見し、また私も参加させて頂き、
その中で私もこの際自分で発言したことを実行しようと踏ん切れました。

どうしても熱烈な支持者の支持理由を体感してみたくなりDP1sをポチりました。
私には28mmの方が好みでもあり、またGRDなどでも慣れているので直接の比較も
しやすいため決断しました。
DPを使いこなせず、また気に入らない場合は私はシグマニアにはなれないことに^^;

ちなみにオクも入札してみましたが、それ以下の金額でまだ新品販売しているお店が
ありましたので、即ポチでした。

これからシグマ特有の(?)スローライフを満喫したいと思います^^

ありがとうございました。

書込番号:12267384

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

赤外線フィルター

2010/10/09 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 hobby_leeさん
クチコミ投稿数:68件

皆様こんにちわ。

ちょっと気になることがありましたので質問させていただきます。

SD15に赤外線フィルターをつけることは可能でしょうか?
取り付けの際は、赤外線カットフィルターを外しての装着になるのでしょうか?

SD15で赤外線写真を撮られてる方がいらっしゃったらアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:12033865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/09 17:49(1年以上前)

わが道を行くさんが詳しいです

書込番号:12033896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/09 22:45(1年以上前)

こんばんは、おじゃまします(^_^)

無改造で赤外線写真が撮れる唯一といって良いDSLRです

なぜかって、M8、M9は赤外カットフィルターが無いそうでさらにレンズはほとんどが単焦点
それでもって、オールドレンズの多くにRマークがついてますから、レンジファインダーで
ピント合わせの後Rマークに合わせればラクラク赤外撮影、うらやましいけど値段がね〜(-"-)

で、SDですが基本的にSD9以外はできます、が・・・・
ピント合わせはかなり苦労します、JPEGでホワイトバランスをmonochromeにしてピントを確認して、RAWで撮影が良いともいます。

赤外カットフィルターを兼ねるダストプロテクターを外すと可視光線のピント位置が狂います
出来ればダストプロテクターと同じ厚さのガラスをプロテクターの代わりに付けるのが良いのですが
それも難しいので、IRフィルターを付けないでピント合わせをして、ほんのちょっと前ピンにしてみて、IRフィルターを付けて撮って、JPEGで確認うまくピントが合っていたらRAWで撮影

当然白黒になります、なのでISOも400だろうが800だろうが粒子も味なのであまり気にしなくて良いかも

シグマ純正レンズでRマークがあるのは多分広角三兄弟だけと思います。

M42のオールドレンズには大抵Rマークがありますから、ここから先は「桃次郎」さんのお得意分野です。

私のアルバムの中に1枚20mmで岡山の金甲山から明石海峡大橋が微かに見えてるのを貼ってます
大気の靄が少しくらい有っても肉眼では見えないものが写ります。

書込番号:12035424

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 23:38(1年以上前)

別機種

初代ズミルックスM35mm

こんばんは
M8ですが、レンズに赤外線CUTフィルターを装着しなければ黒がマゼンダ被りなどを起こしたりします。通常はこのフィルターを装着したり 付属ソフトで専用プロファイルを読み込ませて現像します。IRフィルターを装着すれば赤外線撮影が出来る様です。因みにこの画像は赤外線CUTフィルターを装着せずに プロファイルも読み込ませずに素の状態で現像しております。

書込番号:12035749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/10 18:14(1年以上前)

R
のマークはピントを合わせた後
そこからその位置をR
まで戻します
可視光線と赤外線とはピントの結ぶ位置が違いますから
そのマークがあります
さいきんのレンズにはマークの無いものもあります

書込番号:12039175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hobby_leeさん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/11 22:26(1年以上前)

>星ももじろうさん

 詳しい解説ありがとうございました!
 Rマークなんてあることは初めて知りました。


>我が道をゆくさん

 解説ありがとうございます。
 要約すると、SD15で使う場合は、ダストプロテクターを外してIRフィルターをつければOK?ということでしょうか。
 撮影の際にはピントがずれるので注意ということですね。

 >JPEGでホワイトバランスをmonochromeにしてピントを確認して、RAWで撮影が良いともいます。

  この文の意味がちょっとわからないですが、、、
  ピントを確認しにくい液晶でピントをあわせるのは至難の業ですね。


>LGEMさん

 コメントありがとうございます。
 写真添付までしていただいて嬉しいです。

 http://fiveprime.org/flickr_hvmnd.cgi?search_type=Tags&photo_number=50&photo_type=250&noform=t&quicksearch=1&sort=Interestingness&textinput=infrared&.submit=Search+Tags

 今、こういった写真に興味があるのですが、SD15で撮影可能なのか気になったので質問させていただいた次第です。

 お話を聞くと出来そうなのでよかったです。

書込番号:12046039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/12 07:45(1年以上前)

おはようございます
私は
ビデオカメラにこの機能がありますので
写真は使いません
ですけどやはり可視光線で見るほうが綺麗ですよ

書込番号:12047578

ナイスクチコミ!0


スレ主 hobby_leeさん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/15 17:47(1年以上前)

>星のももじろうさん

返信遅くなって申し訳ありません。

いろんなカメラやレンズで写真を楽しむのも1つなように、
いろんな工夫で違った表現を求めるのも写真の楽しみだと思ってますので、いろんなことにチャレンジしたいなと思って質問させていただきました。

ほんと、写真で見る世の中不思議なものですよね。
当たり前の世界から一歩外にでただけで違う世界が見えるのですから。

書込番号:12064071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/10/15 18:26(1年以上前)

hobbyleeさんそのとうりです
楽しく遊びましょう
レンズの描写の違いも楽しみの一つです

書込番号:12064238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング