
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2012年3月10日 15:44 |
![]() |
66 | 20 | 2012年3月7日 07:14 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月4日 01:26 |
![]() |
45 | 27 | 2012年2月20日 21:52 |
![]() |
25 | 12 | 2012年2月9日 21:51 |
![]() |
23 | 11 | 2012年2月8日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドSなカメラを買ってしまった。。。
皆さんこんにちわ、いつもお世話になっています。
今日、使い始めました。
フォベオン、綺麗です。
スタジオの蛍光灯撮影でポートレートしていますが、
SDカード(Sandisk 4GB Class2)がしょぼいためか待つわ待つわ。。。
背面液晶での確認もレスポンスが悪いので(選択消去出来ないので1枚づつ&拡大したままコマ送りできない)
パソコンにつなぎつつ撮影したいなーと思っても、USBつなぎながらは操作できず少し虚しさを感じました。
Cameracontrol proはSD1専用みたいですし、
何か妙案はございませんでしょうか?
Eye-fiとかだと、、、やっぱり遅いのかな?
0点

ユーザーではなく、耳学問のため間違っているかもしれませんが、
このカメラは、ドSを楽しむカメラのようですので、解決策はないように思われます。
書込番号:14264743
4点

いくらSD15の内部処理が遅いといっても、class2のカードでは遅いでしょう。
サンディスクの最新版95MB/sの8GBでも2〜3千円ですから、この際買い換えましょう。
たいして金額も違わないので、16GBでどうですか。4800円です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LFT3MA
書込番号:14264772
4点

>>seresciさん
すいません、私の書き方が悲しそうに書いてしまいました。
このかめら、ドSでとても気に入っています☆
ーーーーーーーーーーーーーーー
>>かずっち39さん
そうですね、とりあえず買ってみます!
これで早くなれば万々歳です!
書込番号:14264892
0点

ほぼポートレート専門にSD15を使っていますが、SANDISK のExtreme Pro を使うことで、連続撮影に関するストレスは解消されましたよ。45MB/sでも十分に速かったですが、95MB/s はさらにもう一段階速いのでおすすめです^^
Capture Pro などパソコンにつないでの撮影は、経験がないのでよく分かりません…。
書き込み中にも、背面液晶で再生とかできると良いですよねー。
書込番号:14264928
1点

>>ブドワールさん
ブドワールさんこんばんわ。
連射機はCFのスピードを気にしていましたが、
SDカードのカメラで転送速度を気にしたことが有りませんでした。
かなり改善されるということで購入してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14265920
0点

私DP2sユーザーですがSandiskのSDHC Extreme Pro で「class10」だったっけかな。
近日中にSD15が手元に届きますが、同じクラスかそれ以上のSDカードをブッ込む予定どす。
書込番号:14266120
1点

>ドSなカメラを買ってしまった。。。
どんな意味だろうと思いましたが、SLOWのSですね?
書込番号:14267983
2点

>小市民大納言さん
いま調べてみたんですが、
早くても速度が出ない場合もあるようですね。
★各種SanDiskメモリーカードの書き込み速度差
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491111156/SortID=14052363/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SIGMA%81%40SD15%81%40SD%83J%81%5B%83h
★SDカードの種類で待機時間が解消される具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227107/SortID=13641681/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SIGMA%81%40SD15%81%40SD%83J%81%5B%83h
高いSDカードで速度が出なければ、
ちょっとがっかりですよね。
書込番号:14268088
1点



みなさんこんにちは!
前に初めての一眼レフがシグマはありか?っという質問をさせていただいた青い空とわるつです。お久しぶりです。
みなさんのおかげでsd15は買わなかったもののdp2sを楽しんでいます!ありがとうございますm(_ _)m
そして…そろそろ一眼レフデビューをしたいなと考えています。そこでまたまたみなさんにお聞きしたいのですが、今sd15を買うのはどうなんでしょうか?
sd1merrillの発売が決まり、買いたい気持ちでうずうずしているんですが…諭吉が何人とぶかかんがえると手をだせません…。
また、自分の腕を考えるとsd1は勿体ない気がしています。dp2sを使い始めて一年とちょっとですが、フォビオンの良さをまだだせていないと思っています。何枚かはおぉ〜となったようなならないような…まだまだ勉強が足りてません…。何度か挫折して他のカメラにしようか迷いましたが、作例をみるとやっぱりシグマだなと感じます。なかなかうまくいかないのがもどかしいですが、楽しみでもあります。そんな状態でsd1っておい…と自分に突っ込んでいる今日この頃です(T ^ T)
予算や腕を考えるとsd15を買って、精進していったほうが良いのかなとおもっています。もしsd15になったら、レンズは単焦点のf1.4のどれかと合わせて買おうかなと考えています。でも…せっかくsd1merrillがでたからな〜っと考え…
でもまた来年になると新しいsd○○がでるんですかね?
まったく…優柔不断ですみません…
読みにくい文で申し訳ないのですが…
がんばってSD1にしたほうがいいよ!
SD15でも十分いいよ!
まだ一眼は早い! などなど…
またみなさんの意見を聞かせてくださいm(_ _)m
書込番号:14201608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SD15を今買うってのぁ・・・良い選択だとおもいますよ。
新しいmerrill系は聞くところによると、ちょっと撮影スキルが必要みたいだし、
パソコン環境も最新のじゃないとちょっとシンドイだろうし、
描写力あるだけに当然EXレンズを奢ってあげないと面白くないみたいだし、
でもってA3以上にプリントする機会が無いのならmerrillである必要はないんじゃない。
SD15もレンズを選ぶけどSD1merrill程シビアじゃないようだし、
なにより現在のSD15は大バーゲンプライスじゃありませんか!!
んでもって将来SD1merrillを買うにしてもレンズ資産は活かせるし、
仮に将来merrill系を導入してもSD15やDP2sを手放す事ができない名機なんだし☆
そんな私も近々にSD15を導入しますよ。
私たち以外にもこの時期にSD15を買おうって人・・・ポツポツいるみたいだし♪
変に値段が上がる前に最低価格で買っときましょう!!
書込番号:14201814
7点

ウ〜ン、、、、、
うらやましい〜
たのしい悩みが!
又、
待つことの 楽しみ
いいですね〜
十二分に、
官能なされ下さいませ。
、、、、、、
、、、、、 ?
で
本題ですが !
SD-15が 買い得です!!
半値だもんなぁ!
半年で!!
不可解なる会社でしたねぇ〜
余裕ができれば、
SD-1M !!
がんばる! フォビオンウイルス!!
がんばる!感染者!!!
書込番号:14201933
2点

SD1の練習用に、SD15買いました。
使い勝手は・・・・他社エントリークラスに負けると思います。が、フォビオンセンサー
に魅力を感じているならば、今の価格ならば「アリ」でしょう。
でも、確実にSD1は、欲しくなると思いますけどね。
今日、気がつきましたが、アドビのライトルーム4.0βがSD15に対応しています。
SPPよりも、快適に処理できますよ。
書込番号:14201966
5点

SD1はレンズやパソコンも良いものを使う必要がありそうなので
値段もこなれて性能的にも安定しているSD15を買うのは良い選択だと思います。
将来ステップアップする時にもレンズはそのまま使えますしね。
書込番号:14202262
4点

みなさん、こんにちは。
A4以下のプリントでは色味は違いますが、私はSD15とSD1にあまり差を感じませんでした。
SD15でも十分凄く良く写ってます。
一眼ってレンズ交換出来るのが大きな魅力のひとつだと思うので
望遠とか必要なくて、DPシリーズの画角で足りればSDより写りの良い
DPで良いと思います。
SD1はシグマのサービスの方も言ってましたが”プロ仕様”だそうです。
気軽に撮って大きなサイズにプリントしないのならSD15で十分だと思います。
SD1でも気軽に撮れないことはないですが。。荒が目立ってくる。。
現行のSD15にDPメリルの液晶を搭載したSD16が出てくれればとてもうれしいですが、
SD15のセンサーの今後の拡販は無いようですし、メリルのセンサー搭載したとしたら
SD2になっちゃう気がしますし。
SD15買って、レンズに予算をまわすのがよいんでしょうね。
現行のSD1を買ってポイントサポートを利用してレンズを揃えるのも手ですよ。
書込番号:14202451
4点

>--なにより現在のSD15は大バーゲンプライスじゃありませんか!!---<
マッタクもってそのとおりだとおもいますよ。
ただし50mmF1,4は、合焦精度が不安定なのでお奨めできないですな。
17-50mmF2,8がよろしいかとおもいます。私はこれが最も相性が良いように感じます。
書込番号:14204119
5点

一眼レフデビューをしたい目的によるのではないかと思います。
例えば望遠レンズやズームレンズが必要ならば、SDシリーズのカメラが必要ですが、広角と標準で済むならDP Merrill(夏くらいまでに1も2も発売するっぽいですよ)のほうがオートフォーカスの精度などなどSDよりも良いので、扱いやすいと思います。
連続撮影の能力についても、DP Merrill とSD1 Merrill でそこまで大きな違いは無いと聞いているので、SD1 Merrill にするメリットは最初に書いたようなことが主になると思います。
ただ、自分は理由があって、最近SD15をもう一台買いましたよ…!高感度を求めなければ、安いしバランスの良いおすすめカメラです。将来的にSDシリーズを使い続けたいという心づもりがあったりするなら、とりあえずSD15と30mmか50mmがあればしばらく遊べますし、今の値段ならばボディを売ったりする時の損失も少なく済みそうですね。
まだメリルシリーズは一つも発売になっていないので、できれば3機種とも発売になって評価が落ち着いてから、またじっくり考えるのも楽しいのではと思います^^
書込番号:14204246
4点

早速の回答ありがとうございます!
小市民大納言さん
確かに大バーゲンプライスですね!昔悩んでた頃よりもさらに安くなってますし・・・
A3以上でプリントは考えていないのでSD15で良さそうですね。
自分も一緒に導入したいですw
3・ノンスリ・デ・フ・4・9さん
確かに・・・ものすごく値下がりましたよね。
DP2sでもうやられました〜
ぷーさん
使い勝手はDP2sで経験しましたw
それでもフォビオンは捨てきれませんね!
SIGMA野郎さん
ご意見ありがとうございます!
そうですね!レンズはそのまま生かせますもんね!
hirohirogx100さん
あまり大きなプリントは今のところするかわかりませんが、多分しないと思います。
DP2sもすごく楽しいんですが、やっぱりレンズ交換できることとファインダーを覗きながらパシャってしたいです。
GasGas PROさん
17-50mmF2,8も考えました!DP2sではできないズームができるのは嬉しいと思います。
でも今後・・・SD1merrillを後で欲しくなってしまうことを考えると・・・レンズキットがありますし・・・
まだ先のことになりそうですが、SD15と17-50mmF2,8を買っておいてSD1merrillボディのほうがいいのですかね?
単焦点のF1.4の評価はどれも高いので惹かれています。
ブドワールさん
絵的にはDP2sで満足しています。ただ、やはり色々な場面で望遠だったらな・・・もっとよれたらな・・・などと考えてしまいます。
初めのうちは、散歩しながら気になったところを撮っていたので満足していました。しかし、こなれてきてからレンズが交換できることにすごく惹かれています。
あとはやっぱりファインダーを覗いてパシャがしたいです。VF-21も少し考えましたが・・・どうせ買うなら一眼を買っちゃえと思っています。
3機種揃ってじっくり考えたいですが・・・みなさんの意見を聞いているとSD15を買って損はなさそうなので今すぐにでも買ってしまいたい気持ちでいっぱいになりました!
でも、DP1merrillは・・・お値段次第ですが買ってしまうと思いますw
たくさんのご意見ありがとうございます!
拝読させていただき・・・SD15がひじょーに欲しくなってしまいました!
実は最近やっとSD15に触れることができたんです。
ちょっとしか触りませんでしたが、やっぱりDP2sよりサクサク撮れる感じがしました。
そんなことも一眼欲しいな〜と思った理由です。
あとはSD1merillが発売するまでじっくり考え、悩み、楽しみたいと思います!!
書込番号:14204879
3点

>今日、気がつきましたが、アドビのライトルーム4.0βがSD15に対応しています。
>SPPよりも、快適に処理できますよ。
色々試していますが「赤」の処理が、全く出来ません。まだまだ正式対応では無いようです。
ですがSPPでも「赤」は「大不満」なので、難しいですね。
書込番号:14206312
1点

JPG撮りっぱなしで後処理ナシぐらいの適切な光量の撮影環境でないと、赤と樹木の緑系はダメな感じですね。
SPPよりは、ライトルームの方が多少なんとかなるかな?ぐらいですかな。
シルキーピクスが、私は使いよいと感じております。
明るさだけのの調整で、色合いをいじらなくても良いイイ絵の元絵でしたらファーストストーンがイイですね。
私は、ファーストストーンが7割、シルキーが3割ぐらいのの使い方です。
普段使用している絵の具を色チャート代わりにしていますが、緑系と赤系の描写は光量が有っても苦手のようです。
書込番号:14208738
3点

SD15は仕上がりデータが2,640×1,760=464.64万画素、A3印刷時160dpi、A4印刷226dpi
SD1は仕上がり4,704×3,136=1475.17万画素、A3印刷時284dpi
SD15はぎりぎりA4?(やや厳しいか)で、SD1はA3をこなす出力解像度がありますね。
書込番号:14209933
1点

青い空とわるつさんはじめまして。
ものすごくオススメです。背中を押しましょう。
同じくDP2系からSD15にいった立場から私見を書きますね。
まずやはりSD15は一眼なだけに操作性がよく、21連写もできて撮影の幅も広がり満足でした。
そしてセンサーですが、今回SD1MもDP2Mも買いますが、正直メリルセンサーは、
やや白とびしやすくノイジーでみずみずしさや粘りは現センサーの方が上な印象があります。
だからこそSD1発売時にみんなが解像度にこそ驚嘆しましたが、
なんか期待ほどでもない?と違和感を感じたのではないかと思っています。
そして社長の発言にはぶれはなく、本当に現センサの後継機発売予定はありません。
きっと将来オクでもそこそこの値がつきますよ。
また今の破格の値段はシグマの戦略でSAユーザーを増やすための撒き餌としか思えません。
今はSD15で遊び、将来、現在のネガをつぶしたSD2が発売されたらそれを買うとか、
更に底値になったSD1Mを買うのがある意味堅実です。
ただ、今すぐ(SD15以上の多大な三振の上に)大ホームランを狙うのなら、
解像度の差だけはいかんともしがたいのでSD1Mに一緒に行きましょう。
で、レンズですが、50/1.4はf2がおいしく、光量さえあれば9割近くピンはきますが、
調整に出してもなかなか気まぐれなレンズです。
少し暗くなると7割は撮れますが、あと3割が惜しくてしかたありません。
逆に70/2.8macroは解像度、ピンともに最高です。
まさに中望遠な「DP3」なので、長くてもよければ是非。
17-50/2.8は使ってると何故か後悔が。やや甘い描写にSD15の底力を出し切れていない気が
しますが、手ブレ防止とのトレードオフと感じています。
しかし普通同時購入なら無難にこれですが、まず候補から外しているところに、
青い空とわるつさんが既に多くの作例を見ている気がして、やるなーと感じてます。(^^)
30mmは持ってないのですが、本体と調整に出すと物凄くピンがくるそうですから
これも良いですよね。
長くなりましたが、本当にSD15は良いですよ。
追記
ブドワールさん。m(__)m
凄いですね!!2台目はポトレ撮影時のレンズ付け替えやバッファ待ちの改善のためですか?
自分はSD1Mの連写後の80秒待ちに、SD15を使おうと目論んでます。
書込番号:14218241
4点

青い空とわるつさん
僕からも追記です。310420さんがおっしゃるように、AFの成功率で言うと50mmはおすすめできないかも…。
調整後の30mmのAFはかなり良くて、僕はほとんどこのレンズを使ってます(*・ω・*)/
MerrillではないDPとSD15なら、もう絶対SD15がおすすめなのですが、DP Merrillがめちゃバランス良さそうなことを考えると難しいんですよね〜!でも安くても8万円はするだろうし、12万円くらいしても全然おかしくないから、それなら今すぐリーズナブルなSD15を楽しんじゃうのも良いですよね(^^;
310420さん
質問ありがとうございます!実はそんなハードボイルドな目的ではなく、不安定な外付けフラッシュの根本的な改善のために1台目と一緒に送らなければならないのです。自分の個体だけじゃないなら、ボディくらいはファクトリーで用意してほしい気もしたのですが、よく分からないしみなさん外付けフラッシュには不満があるようなので、自分の予備にもなるし買っちゃいました。まーSD15が余ったら、撮影仲間に貸したりしても面白そうですしね(*´艸`*)
撮影する時2台あったら便利そうですが、前にS5Proを使っただけでそっこー腱鞘炎になっちゃったし(笑)、1台が限界のようです。SD15は最新のExtremeを使うことでほぼ不満はないですが、SD1MはMed常用になりそうです。DP Merrill にはSD1Mと同程度のバッファが載るらしいので(あの小ささで!!)、SD1Mの後継機にはもっと盛大なバッファを搭載してほしいものです^^
書込番号:14218366
3点

ブドワールさん
返信感謝です。そうでしたか、2台目の理由に納得です。
フラッシュの問題、ファームで改善されたんでしょうか・・・。
ちなみに自分のSD15も調整に出してます。
ユーザーが増えるSD1Mの発売前に出すヒトは多いんじゃないでしょうか。
同室入院の折にはよろしくお願い致します(^^ゞ
そして自分はまだSD1Mの高速バッファに積み替えての発売に淡い期待を持っています。
増量も含め、ほんとここは使いやすさに直結しますから。
後継機にはTRUE3ものっけて欲しいですね。
書込番号:14218451
1点

もうSD15をすぐにでも手に入れたい・・・
作例やレンズの性能をみて、余計にほしくなり大変です^^;
ぷーさんです。さん
GasGasPROさん
Macbeさん
いろいろな現像方法があるのだな〜と勉強になりました。
自分はSPPしか使ったことがないので・・・
現像のコツとかってあるんですかね?^^;
310420さん
はじめまして!
SD15とレンズのこと、詳しく教えていただきありがとうございます!
17−50/f2.8も欲しいには欲しいのですが・・・作例を見ると単焦点に惹かれます。また単焦点はみなさんの評価が高いので!
少し85mmのf1.4に興味があったりしますが・・・作例もレビューもあまりみつからず、また85mmってどんな見え方になるのかイマイチ想像ができないんです・・・
話を聞いていると30mmが良さそうですね^^
ブドワールさん
追記ありがとうございます!
30mm・・・かなり良さそうですね!
DPmerrill・・・待っていたいですが、先にSD15で遊びたいです!
書込番号:14222580
3点

青い空とわるつさん
85mmのf1.4は悪い話を聞きません。ピンも50/1.4より安定しているようです。
自分は70/2.8で代用しますが予算が許せば85mmも是非!
長いので出番を選びますけど・・・。
ブドワールさん
>>撮影仲間に貸したりしても面白そうですしね(*´艸`*)
顔文字の意味が最初わからなかったのですが、今になってwww
他マウントのユーザーに自分で使ってもらうことで、
FOVEONの画質の良さをより直接伝えるわけですね。
口で言ってもなかなかですし、押し売りもしたくないですし。
自宅でデータを見て驚いてもらいたいです。
腕が上がったか、高価な機種で撮ったかのように思ってもらえると確信しますw
まさか5万少しの機種が吐き出した画とは思えないでしょう。
自分もcannon20Dユーザーでしたが、初めてDP1のサンプルを見た時は
かなり驚きましたよ・・・。
今でも20Dと単の組み合わせは好きですけどね。
書込番号:14222828
3点

SD15はお勧めですよ。
レンズですが、大変巷で評判の良い150mmマクロをゲットして試写してきましたので、参考までにアップします。
評判どおり、大変シャープで抜けの良いすばらしいレンズです。35ミリ換算で250ミリ相当なので常用するレンズじゃないでしょうが、一押ししておきます。
書込番号:14225219
4点

310420さん
ありがとうございます!
作例をたくさん探してみますね!
かずっち39さん
素敵な写真ありがとうございます!勉強させていただきすm(_ _)m
マクロもいいですよね〜…なんて考えるとまた決められなくなっちゃいますね^^;
書込番号:14226825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下手な写真でよろしければ、私のウェブサイトに作例がいっぱいあります。
書込番号:14251375
4点

maro.さん
ありがとうございますm(_ _)mいつも拝見させていただいてます!
まだまだ未熟者なのでとても勉強になり、また買いたい気持ちがぐーーーーーーーんっと上がりますσ(^_^;)レンズのことなど大変参考にさせていただきました!
あとは…様々な柵をとっぱらってSD15ユーザーの仲間入りしたいと思います!それまでDP2Sで腕を磨きます!!
書込番号:14252643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは
SD1の、ファームウエアのバージョンも、最新で無いといけないの記載も有ります。
専用ですから、残念ながら出来ないですね。
書込番号:14235785
3点

>robot2さん
robot2さん、ご返信ありがとうございます。
そうですか。。。
SD1に行く前にSD15を先ほど注文したのですが、残念です。
書込番号:14237019
0点



SD16を想像するに、まさにSD1の廉価版的な16ではないでしょうか
価格も20万前後と言っていましたが、しばらくすると10万中場に落ち着きそうですし
今年末にも出そうなSD16どんなものが出るのか、楽しみです
0点

SD16、出ますかね?
SD1もセンサー以外はそう贅沢な仕様でもないので、
すみ分けが難しいかなと。
しばらくSD15、DP1、DP2とMerrillシリーズを併売して、
いずれMerrillシリーズ3機種に統合されそうな気がします。
書込番号:14140740
4点

難しいかも。APSーCで統一された方がユーザーは助かるし…。
書込番号:14140808
2点

ツインダイヤルや防塵防滴の非搭載で同じセンサーでも差別化は出来そうですかね。
でもSD1の廉価版より、高性能版の方が欲しい気もします。
軍艦部のコントロールパネルの搭載(SD15に負けている^^;)とか。
廉価版に関してはSD15の実売価格あたりを発売当初価格として設定できるのであれば
少しずつシェアを広げていけるかもですね。
ボディで利益を取りづらかったとしてもSAマウントのレンズで回収できれば・・・
書込番号:14140836
3点

SD1の価格は社長が決めたと言うことでしたが
メリルで修正となったわけで
この後のつながりが読めないでした
いろいろな人のご意見を聞けて面白くなりますね
書込番号:14140872
0点

たらのこさん、こんばんは。
>今年末にも出そうなSD16どんなものが出るのか、楽しみです
SD16が出るという話あるんですか?情報元は?
メリルのセンサーが載って液晶が92万ドットに。。
それではSD2ですもんね。
メリルが出てもSD15を忘れないでファームアップを鬼のようにやってほしいです。
書込番号:14140886
4点

デジタルカメラマガジン 1月号 のインタビュー記事で、山木社長が
「現状搭載されている SD15 のセンサーサイズは、やや中途半端なので、今後出す SD シリーズについては、SD1 と同じ APS-C で展開していく」
と発言しています。
なので、あり得る方向としては、画素数を下げて画像の処理速度を上げる事で、あわせて操作系のレスポンスを上げる事も考えられますが、それが価格を下げた廉価版になるかは・・・かなり微妙ですね。
むしろ SD1 と兄弟機として、同価格帯になる可能性の方が高いと思います。
あくまで憶測ですが。
書込番号:14140953
3点

つぎは EVF搭載機では?
SD二桁機はペンタプリズムの代わりに 着脱式EVF(144万ドット)かな?
小型軽量化して SD1とDPの中間層を狙う?
今後 MFTとEマウントに対応してくるので、流用できそうに思います。
書込番号:14141553
1点

センサーはこれからは全部メリルらしいです
プラスチックボディにしてファンダーも少し狭く
ホイールは一つでテザリングもないような機種を10万円くらいで出すのかもしれません
書込番号:14142552
2点

シグマのカメラの最大の問題点は
レスポンスだと思っています
ホワイトバランスが、露出が、ピントがという問題は
工夫できますが
遅さはどうにもなりません
センサーのフォビオンは魅力ですが
少しでも早い動作を期待します
シグマと言うメーカーは安いのが魅力です
70万もするカメラは似合わないですね
書込番号:14142992
2点

スレ主さん こんばんは
>−−シグマのカメラの最大の問題点はーーーー<
フォベオンを使っているのが、ネックなのかも知れません、、、、、、、、、。
一般のユーザーにとっては、素子が何であろうと関知しないのでは。
道具として優秀ならば良いだけでしょうな。
書込番号:14146330
3点

SD-1実質値下げより、ポイント還元40万円のほうがビックリです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510591.html
書込番号:14151476
1点

40万戻ってくると言うことですが、価格の決め方が損得を分けますので
なんともですね、レンズしか交換できないの?とか
中古を買った人は?とか、いろいろ問題が出てきそうです
こういったことが1度でもあると、これから新製品にすぐ手が出せなくなりますね
救済措置をいいですが、ポイントもらい終わったら中古が増えるんじゃないでしょうか
書込番号:14152217
1点

>--ポイントもらい終わったら中古が増えるんじゃないでしょうか------<
それほどの台数は売れていないと思いますから心配無用でしょうな、、、、、、、。
書込番号:14153623
2点

Merrillの価格低減って、どこかと製造委託契約したってことではないですよね??
書込番号:14153703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古が増えて何か問題でも・・・?
中古を探している人もいるでしょうから、別に良いのでは??
書込番号:14154782
8点

現在、40万円以上で売っている中古は、どうなるのでしょう?
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=13275
もし中古を買って、40万円分のポイントも貰えるなら、お得だと思いますが。
ポイント目的で買ってすぐ転売して、また買った人がポイント貰ったら転売して・・・???
そんな事にはならないように、シグマ社さんも管理するのでしょうネ。
書込番号:14156473
1点

本体のシリアルナンバーで一度きり。
にするでしょうね。
気になるのは 2/8 以降に買った人はどうなるのか?
ジグマのサポートプログラムに関しての文章読むと、2/8 前に迄の購入が対象となる方が適切だとおもいます。
決めるのはシグマさんですけどね。
書込番号:14156494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかめんどくさいことになっちゃいましたね
それにしても中古品が6台は見えますが
期待はずれで売る人が多かったのでしょうか
結構、安くなるのを狙っている人もいると思います
書込番号:14156637
0点

みなさん、こんばんは。
確定の話ではありませんが、
中古でも詳細発表の2/23以前に所有しているとポイントの対象になりそうですね。
シグマにカメラ本体を送って登録するとかしないとか。
発売初期に70万近くで購入された方と、最近購入した方とで対応が同じになるのかは
23日にならないとわからないですね。
ただ、区別するにも難しそう。
早く市場在庫をなくして液晶とか変更したSD2を出してほしいですが、
SD1メリルが出てすぐにはSD2はでないでしょうねえ。
シグマ製品を40円分購入予定があるなら、メリル発売を待たなくても
今、購入してもよいかもですね。
中身はほぼ同じらしいし、コストダウン前のほうが物としては良い部品使ってたり
するし。ソフト面では追々ファームアップで対応するだろうし。
価格コムなどの50万切ってるものは全国で数台程度しかないんじゃないでしょうか。
以上、まったく確定の話ではないのでご注意くださいね。
書込番号:14158155
1点

今からでも新品購入なら適用されるみたいですが、
中古だとポイント適用されないかも、、なんですって。
書込番号:14159255
1点

数日SD1を借りることが出来たのでSD15と比べてみました。
やはり私のパソコンのモニター鑑賞やA4サイズ以下のプリントでは差は感じませんでした。
色味はDP1とDP2のような違いがあるんですね。
マグボディは軽くて高級感はありますが、冬は冷たい!
上面モニターは手持ちのときはあったほうが便利ですね。
11点ツインクロスセンサーいいですね。
SD1のデータをSPPで現像しようとするとバグが結構あって大変でした。
SPPの改良を急いでやらないとメリル発売で大量にユーザーが増えたら
SPPに対するクレームが噴出するんじゃないかと思いました。
カメラ本体よりも急務じゃないでしょうか。。
SD1を使うとSD15がとてもバランスがいいと感じました。
SD15,三脚+ミラーアップにすると十分凄い写りですし。
私の場合旅先のスナップが多いのですが、センサーはSD15のサイズで十分と思いました。
ただ旅先で三脚使ってじっくり撮るときはHIで、手持ちスナップはMIDかLOWで撮るように
すればSD15の代替になるなとも思いました。防滴なのもうれしいし。
書込番号:14177554
2点

まだまだじゃじゃ馬なんですね
15から乗り換えたら、どんなため息が出るのでしょうか
書込番号:14178945
0点

Merrillには高感度画質やAF性能のアップに期待しています。
SPPでの現像処理の高速化をお願いしたいですね。
枚数を撮る撮影には向かないようですので、買うならSD15を残して買い足しにします。
書込番号:14179787
0点

SD1メリル少しほしくなってきているのですが
シグマのカメラを使う場合は買う前の覚悟が要りますので
SD1出た当時の使いずらさをここで聞いていました
いらつくのかな〜と感じています
ホワイトバランスのばらつき
露出の適応
AF精度と速さ
シャッター後の反応速度
メニューの使いやすさと速さ
現像の使用感と速さ
どれ一つ満足する物がないと噂で聞いています
メリルを使うとしたら時間の余裕のある風景と徹しています
じっくりモデル撮影もしたいですね
日本にはいろいろなカメラがありますが
フォビオンはじゃじゃ馬だけに遊び相手には事欠かないのではないでしょうか
書込番号:14180468
0点

みなさん、こんばんは。
数日使ってみて思ったのは、この大きさの筐体で、MED,LOWを使えばSD15並に使えて、
ここぞというときにはHIで中盤に匹敵する画質が得られる点がすばらしい。
645Dとかを手持ちでスナップ撮ってる方ってあまりいないけど、
SD1ならそれが出来るんですよね。
SD15と比べて、シャッターのショックがとても小さいです。
物として良く出来てます。SD1の後にSD15のシャッター切るとガサツな感じがします。
現状のSPPでの現像もあわせて考えると、DP1よりじゃじゃ馬な感じがしますが、
SD1購入することにしました。
書込番号:14181465
2点

再びお邪魔します。
>ホワイトバランスのばらつき
>露出の適応
>AF精度と速さ
>シャッター後の反応速度
>メニューの使いやすさと速さ
>現像の使用感と速さ
先ずPC能力は COREi5で16GBメモリでほぼ問題なくSPPでRAW現像できます。
WBは基本的にSPPで後調整、またはマニュアル
露出は 基本マニュアル
AFは フルタイムMFできるレンズ(EXDGがベター)で
書き込み重視で CFは最高速の部類を使用
メニュー設定はキヤノンの人には煩雑、コンデジに慣れた人には問題ない
現像は 絶対的感覚を必要とする?
ただ 広角単焦点レンズ(20mm・24mm)の性能アップが欲しいところですね。
書込番号:14181754
1点

SD1のよさを聞くとまた勇気が出てきます
音は良いそうですので、気持ちのいいシャツター切れそうです
書込番号:14181802
1点



近頃、明るいレンズの写真に興味をもっています。シグマのf1,4より更に明るいとなるとNikkor 50mm f1.2がありますが、マウントアダプターなどを介してSD15に装着することは可能なのでしょうか。又、その解放での作例などがあれば拝見させて頂きたいのですが。
0点

マウントアダプター自体はあるのですが
Nikkor 50mm f1.2のレンズは設計が30年ほど前のレンズですので開放の描写は良くありませんよ
それにF1.2もF1.4もたいして変わりませんよ
書込番号:14090934
3点


手に入るかどうかは別として
キヤノン EF 50mm F1.0L が最強ですよね。
Nikkor 50mm f1.2でもそうですが、実際の撮影では、開放をあまり使うことはないと思いますよ。
書込番号:14091288
1点

スタジオ撮影ならば明るいレンズもよろしいでしょうが、それ以外ではF2.8よりも明るくない方がイイ絵が撮れます。
明るいレンズはハレーションを拾ってかぶり気味になります。特にSD15は明るいレンズの写りが良くないように感じております。
書込番号:14093290
1点

LARIOさん
SDで使う場合、無限遠時、マウント面から約7.9mm以上レンズが出っ張ってるとダストフィルターを割ってしまうので注意してください。
(ノギスで大雑把に測ってるので少し余裕を持たせた数字です、ギリギリは確か8.1mmほどだったと思いますが測定誤差も有るので安全方向になるよう考えてください)
FマウントだとSAマウントとのフランジバックの差が2.5mmなのでFマウントレンズフランジからの出っ張りが10.4mmだと危ないです。
径方向もギリギリですからレンズによっては出っ張り部分を削らないと付かないものも有ります。
F値の小さなレンズは結構ギリギリやアウトのものが多いです。
レンズをお持ちなら計ってみてください。
古い標準レンズでF値の小さなものは開放の描写の甘いものが多いので現代のデジタル向きのレンズとは写りの感じは結構違いますよ。
よく言えば柔らかい感じ、悪く言えば解像感の無い写り。
レンズの癖として楽しむなら面白いですが被写体や表現の向き不向きがはっきりしてます。
標準レンズでもF1.8クラスのものは案外しっかりした写りのものが多いです。
Foveonは他のベイヤー機よりはレンズの癖や特徴が出やすい傾向が有るみたいです。
書込番号:14093512
2点

みなさん、早速のご返事ありがとうございます。foveon病を患っていますが、時にfoveon特有の緻密な表現とは違うフィルム的な写真を撮りたい場面に出くわします。ニコン、キャノンのカメラを買えば良いだけの話なのですが、foveon病の悲しいところ、なんとかSD15から明るい開放レンズのイメージを生み出したいといったところです。50mm f1.4は使っていてボケなども非常に綺麗ですが、どこかまだデジタル的な緻密さ、冷たさがあり、もう一歩踏み込んだレンズは、ということで質問させて頂きました。
書込番号:14093594
0点

センサーサイズが小さめなのでどうしても限界があります
85mmF1.4はいかがでしょうか
50mmよりもボケると思います
書込番号:14094392
0点

LARIOさん はじめまして
以前はここへもよく投稿させて頂いていたのですが、久し振りに覗いたらニッコールレンズへのご質問があったので遅ればせながらお答えさせて頂きました。
ニコンレンズ用アダプターにて 後玉保護ガイドを少しだけ削る必要がありますが装着可能です。
最新のAISタイプは結構開放からキリッときます、2,8 以降ならノクトニッコールより緻密な描写もするし中々優れたレンズだと思います。
EOSにもアダプター経由で当然使用出来ますので、SDにも使えて大変重宝しています。
純正50mmに比べると開放では少々ヤンチャですが、味などを求められるなら収差はありますがコシナ55mmF1.2などは楽しめると思います。
運が良ければペンタックッス用が1万円代で見つかると思うので、連動ピンを少々加工する事でSDでも楽しめます。
前述のEOS50mmF1.0ですが、1DsMKV共々メーカーへ送ってピント調整してもらっても結局調整出来ずにこの写真もMF操作で写しています。
シグマに関わらず大口径レンズをAFで使うには MF操作を覚悟した方が良さそうです。
この季節適当な被写体が見つからず植物園での撮影で平凡な写真になりましたが、マルチに使えると云う事で検討されてもおもしろいレンズだと思います。
因みに当方 カメラかレンズどちらに興味があるかと問われればレンズだと答えるタイプの人間です。
明日からはNEX7で色々レンズ遊びしてDPと比較して遊びたいと思っています。
書込番号:14096653
4点

LGEMさま
どうも作例とともに詳しい情報提供ありがとうございました。いろいろ考えてくると、シグマ野郎さんの書かれているとおりセンサーサイズの話もあり、どうやら本体がSD15だけでは収まらないほうに展開していきそうです。またこれが「レンズ地獄」へのご招待状と、うれしく拝読いたしました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14098983
1点

SIGMA野郎さんの仰るとおり、85mm F1.4 EX DG HSM も楽しいレンズですヨ。
ただ、いかんせんヘタッピなので・・・。
未だに上手く使いこなせていなく、失敗写真を量産しております (汗
明るい大口径レンズって、ホントに扱いが難しいですね。
書込番号:14100646
7点

85mm f1.4 いいですね。と書いているうちに とんでもない「SD1 Merrill」が20万でというニュースが入ってきてしまいました。DP1,DP2もMerrillで!ちょっと、レンズはひとまずおいて、ということに。
書込番号:14128046
2点

LARIOさん、こんばんは
SD1 Merrill は衝撃的でした。
購入資金捻出のために、他社製カメラとレンズ一式を売却する事まで考えちゃいそうです。
おかげで SD15 は、早くもサブ機になってしまったような気分です (笑
書込番号:14131043
3点



1ヶ月ほどSD15を使ってます。
これまで特段のトラブルもなく、順調に使っていたのですが、
室内で撮影していたところ、急に添付のような激しい横縞の写真しか撮れなくなりました。
RAW現像も、取って出しのjpgも同様です。撮影後にカメラ液晶に表示されるのも同様にスジがばっちり入った状態です。
電池を抜いてみたり、カードを取り出してみたり、他の被写体を撮ってみたりもしたのですが、いっこうに回復しません。
保証期間内ですし、メーカーに修理を依頼しようと思ってはいますが、同様の体験をされた方や心当たりの情報をお持ちの方などいらっしゃらないでしょうか。
0点

屋内だけでしたら
蛍光灯の フリッカー現象?
デハ?
書込番号:14088018
1点

フリッカーは1/2秒ではなりません。
このカメラ持っていないのですが、シグマに送るのがいいのでは。
書込番号:14088054
3点

これは酷いですね・・・・。
僕のSDは普通に撮ってこんなノイズになったことはありません。
書込番号:14088080
3点

追伸
液晶モニター デハないからなぁ〜?
蛍光灯の 影響に
よく似てますよね〜
詳しい!
諸先輩 様
ヨロシクお願い致します 。
書込番号:14088090
0点

短時間にいろいろありがとうございます。
フリッカーではとのご指摘がありましたが、たぶん違います。照明は蛍光灯ですがインバータですし、シャッタースピードを変えても同様な症状です。
追加で2枚、症例?をアップします。
これは取って出しのjpgそのままです。
(当初のはRAW現像1/2縮小書き出し)
書込番号:14088130
1点

センサーがおかしいくなってますね
メーカーで修理してもらうしかないでしょう
書込番号:14088141
4点

フリッカーでは無いですネ。
アップされた写真のように、クッキリとした横縞が出る現象ではありません。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/dc00010.html
おそらく基盤の故障ではないかと・・・。
フォビオンセンサーは、3層のピクセルセンサーから送られてくる信号から、減算方式で実際の色情報を導き出していますが、基盤が故障してバグが発生すると、周期的な誤情報 (横縞) が発生すると思います。
正確な事はシグマ社ではないと分からないので勝手な憶測ですが、いずれにせよ故障に間違いないと思いますので、シグマのサポートセンターに送った方が良いと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/index.htm
書込番号:14088509
5点

故障ですね。
早いところ修理に出された方がよろしいですね。
または交換ですね。
書込番号:14089104
1点

念の為、他のカードでも試してみてはいかがでしょうか?
他のカードでも同様なら、本体の故障でしょうね?
書込番号:14090318
0点

いろいろありがとうございます。
その後もいろいろ試してみたのですが、やはりダメでしたので、今日、早速シグマに送りました。
修理が済んだら、改めて顛末を報告させていただきます。
ちなみに、その後判ったこととしては、ISO感度を上げるほどノイズがひどくなり、またなぜかRAW撮影でもISOの50と3200が設定不可になっていました。
書込番号:14091579
0点

本日、シグマさんからご丁寧に電話がありました。昨日発送しましたとのことです。
その際、修理の内容なども丁寧に教えていただきました。
やはり、センサーの異常でセンサーを交換したとのことでした。
また、ISO50と3200の件は、単に拡張モードになっていないだけでした(汗)
しかし、シグマさんのサポートはしっかりしてますね。
ということで、無事解決しました。
みなさ、、どうもありがとうございました。
書込番号:14125871
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





